TS32GUSDHC10V [32GB]
MLCフラッシュチップを使用したmicroSDカード
- メモリー容量
-
- 16GB
- 32GB
-
- SDメモリーカード 159位
- microSDメモリーカード 105位
TS32GUSDHC10V [32GB]トランセンド
最安価格(税込):¥4,480
(前週比:+500円↑)
発売日:2016年 3月上旬

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 4 | 2023年7月23日 15:00 |
![]() |
1 | 0 | 2020年3月22日 16:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SDメモリーカード > トランセンド > TS16GUSDHC10V [16GB]
日産純正ドラレコ用に購入しました。
ドラレコに付属のMicroSDは8GB。予備用も必要と考え、大容量の購入を考えました。
初めに試したのは、SanDisk製 Industrial 32GB(SDSDQQ-032G-G46A)。認識はしましたが、10分ほど録画すると「SDカードエラーです」とのメッセージ。どんな方法をとっても、ダメでした。
次に試したのは、SanDisk製 Industrial 16GB(SDSDQAF-016G-I)。これも32GBと同じ症状。
ドラレコに付属しているカードがTranscend製のようなので(カードに社名は無記名)、本製品を試しました。気が抜けるほど、あっけなく使用できています。
次回は本製品の32GBを試してみようと考えています。
7点

【耐熱性】はドラレコ用メモリーに最も必要な性能の1つですが、
それはメーカーで決まるものではありませんし、
安いメモリーでアルミ配線のものは、最も耐熱性が悪く(熱で破損して使えなく)なります。
また、繰り返し録画などについては、【高耐久】とされる【MLC】などの仕様があり、産業用もしくは業務用などとして売られている場合もあります。
MLCなど高耐久仕様=耐熱とは限らないようですが、MLC仕様で耐熱性について記載されているものから選択するほうがいいかもしれませんね。
ただし、スピードクラスと【品質】が直接関係無いように、
また、「日本製の高品質」と【書かれているだけ】であれば品質や「本物を証明する根拠」にはならないわけですから、
個別にメーカーやその製品の信頼性を、
そして販売者が信用できるか否か?を
検討する必要があります。
(メモリー購入で、信用不十分な販売者が、粗悪な「模造品」を売っている場合は、メーカー名や製品名を見ても意味が無い)
書込番号:22165467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日産純正日産純正部品 ドライブレコーダー PART No.G20A0-C9980 のメディアについて続編です。
前回書いたように、SanDisk製 Industrial 32GB(SDSDQQ-032G-G46A)、Industrial 16GB(SDSDQAF-016G-I)は、使用不可でした。
本品(TS16GUSDHC10V)を使用したところ、何の問題も無く使用できました。
32GB(TS32GUSDHC10V)を使用したところ、これも使用できました。
SDカードの仕様が云々というより、使用できるかどうかの報告です。
みなさんのご参考になればうれしいです。
書込番号:22473097
21点

ご無沙汰しております。スレ主です。
初スレからだいぶ時間が経ってしまったので興味の無い方が多いと思いますが、当方にて状況に変化が出たので、2件程、追加書き込みをさせていただきます。あくまで参考としてお読みくださるようお願いいたします。
◆一昨年前の夏、約4年半:走行距離 約10,000Kmの間使用し続けてきた TS16GUSDHC10V [16GB] をいつものようにドラレコに装着したまま炎天下に駐車していました。 暑さに負けじと走り出すと、時々カードエラーが発生するようになりました。チェックするのが面倒だったのでドラレコもmicroSDカードも、両方とも何も手を付けずにそのまま走行していました。すると、知らない間に録画を始めていました。
その後、何度か起こったカードエラー発生のタイミングを注意深く観察していると、車内の温度がとても熱くなっている時 (ドラレコ自体 および 装着しているmicroSDカードも熱くなっている時) にカードエラーが発生している事がわかりました。エラー発生後、そのまま走行していると時間の経過とともにエラーは自然解消していました。尚、夜間にカードエラーが発生する事はありませんでした。
これらの事から、ドラレコが熱さに弱いのかな、程度に思っていました。
今年の6月、また暑い日が続きカードエラーが発生するようになったので、大事にしまっておいた日産純正microSDカード (ブランド名 記載なし。8GB。) を駐車中から装着してみました。そうしたところ、猛暑の日中でもカードエラーが発生した事は、今でもありません。
この事から、microSDカード側のエラーなのかな、と思うようになってきました。
◆ここにスレを作った時から、時々microSDに関して調べてみました。今まで調べた結果『同じ容量でも、データの書き込みの仕方 (方法?) により、異なる種類 (タイプ?) がある』事がわかりました。
価格の高価な物から、SLCタイプ → sPLCタイプ → MLCタイプ → TLCタイプ があるようです。
ドラレコは、高級一眼デジカメで連続写真を撮るような特別早い書き込み速度が必要というわけでも無いようです。一般的な書き込み速度を持っていればエラーは発生しないようです。
耐久性 (耐水/耐温度/耐衝撃/耐X線/耐振動/耐磁/耐書き込み回数 など) は、ある程度必要になるようです。"高価なカードは耐久性に優れている"、"安価な物は耐久性が劣る"、という世間の一般常識と同じような関係になるようです。
日産純正部品 ドライブレコーダー PART No. G20A0-C9980 の取扱説明書を、2種類入手しました。裏表紙の右下にバーコードがあり、その下に番号の記載があります。私はバーコードは読めないのですが、番号は読めました。 (笑)
一つは、B5A-1653-10 と書かれています。(今後のために、"A取説" と称します。)
もう一つは、B5A-1653-50 と書かれています。 (今後のために "B取説" と称します。)
番号の順番から考えて、B取説のほうが改訂版ではないかと想像します。
その取説の [主な使用] - [■本体] - [記録媒体] の欄に、記載の異なる点があります。
A取説には『microSDカード (同梱:8GB) 』、B取説には『microSDカード (同梱:8GB p-SLC) 』と記述されています。
簡単にまとめると、
・私も含め多くの方々の実体験から、安価なmicroSDを購入して装着したが、カードエラーが発生してほとんど使用できなかった。(このカードは、TLCタイプ?)
・私の実体験から、SanDisk社製 Industrial 32GB(SDSDQQ-032G-G46A) および 同社製 Industrial 16GB(SDSDQAF-016G-I)は高価であるが、カードエラーが発生して使用できなかった。 (高価である事 また Industrial と書かれている事から、これはSLCタイプ?)
・私の実体験から、TS16GUSDHC10V [16GB] は暑い時には使用できない時があるようだ。 (Trancendのホームページを見ると、本カードはMLCタイプのようだ。2023年7月21日現在、https://jp.transcend-info.com/Products/No-727 で参照できます。)
・私の実体験から、TS32GUSDHC10V [32GB] を高温で無い時に数時間試した時は、使用できた。
・日産純正のmicroSDは高価であるが、皆様ご承知のように使用できる。(純正なので、sPLCタイプ)
・古い取説 (A取説) には記憶媒体のタイプまで記載がなかったが、新しい取説 (B取説) には記憶媒体のタイプまで記載されている。(日産純正部品のNo.が同じである事から、ドライブレコーダーに関しては同じ物である事という前提。) これは、A取説の記載事項では不十分だと考えたNISSAN社がB取説を発行した。
結論として、
・日産純正ドライブレコーダーには、pSLCタイプのmicroSDカードしか使用できない、と考えます。
・私の場合 "Trancend社製 High Enduranceシリーズ" はMLCタイプであるが、たまたま使用できた。しかし、日産純正のカードよりは使用時間が短い(書き込み回数が少ない)可能性がある、と考えます。
以上、屁理屈ばかりで長くなりましたが、あくまで皆様のご参考になれば幸いと思います。
書込番号:25354030
11点

日産純正部品 ドライブレコーダー PART No.G20A0-C9980 のメディアに関して、更に続編情報です。
2023年7月21日、日産純正microSD [8GB] を装着したまま および
TS32GUSDHC10V [32GB] を車のセンターアームレストボックスに入れて就寝。
(TS32GUSDHC10Vは 2019年1月に購入。購入当時、長時間の動作確認済み。予備用として家に保管していた。)
2023年7月22日、日産純正microSD AM10:00〜11:00 走行にて、問題なく動作確認。そのまま駐車。
PM12:30 TS32GUSDHC10V [32GB] に交換して走行。5分くらいで 「カードがありません」エラー発生。
日産純正microSDに交換して6時間ほど走行。問題無し。
みなさんのご参考になれば幸いです。
書込番号:25356122
8点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





