CS-226CF
- スタンダードタイプであるFシリーズの2016年モデル。
- スイッチを入れたらすぐに冷房が吹き出す「すぐでる冷房」やスマートフォンで遠隔操作できる「どこでもリモコン」機能を搭載。
- 従来製品と比べ、設定温度への到達速度が約11%向上し、運転音は従来の約1/4となった。



冷房後に内部を乾燥させるための機能ですが、説明書を読む限り、リモコン側で乾燥を入にしておくと冷房又は除湿運転した後に停止すると内部乾燥運転を開始します、と書いてあるのですが、冷房運転した後に本体から送風など出てきません。
メーカー違いますが、ダイキンは内部クリーン設定をしていると、運転後最長90分くらい生暖かい風が出ています。
恐らくパナの内部乾燥運転も同じような機能と思うのですが、運転後に風が出ないのは何故でしょうか?
リモコンメニューで内部乾燥運転は入に設定していますが・・・
書込番号:21012929 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取扱説明書にも書いてあるけど、このエアコンの内部乾燥中ルーバーは閉じたままですよ。
内部乾燥中のルーバー動作はメーカー毎にちがいありますし、本体ランプで内部乾燥点灯してれば問題ないです。
書込番号:21013089 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

冷房、除湿運転(除湿は室温16℃以上で運転した場合)を30分以上行った後ですと内部乾燥を行いますが、そこらへんはどうですか?
あと内部乾燥運転中は、上下風向きルーバーは閉じたままです。
内部乾燥のランプは点灯します。
書込番号:21013091
5点

薔薇0209 さん こんにちは。。
冷房運転を停止した後、内部乾燥運転に入らなかったのは
冷房または除湿を30分以上運転しなかった為ではないでしょうか
(30分以上運転して停止した後、内部乾燥は最長で90分間行います。)
そんな時、どうしても気になるようでしたら
「におい除去運転」をしてはいかがでしょう
そうすると内部乾燥運転と同じく送風→暖房→送風の工程を踏み
内部を乾燥させ、におい除去やカビ繁殖の抑制にもなります。
ただし、20分間の運転です。
書込番号:21013093
6点

>薔薇0209さん
内部乾燥運転になった時に 完全に止まってるのでしょうか?、それとも音はすれど風は出ず・・・ってことでしょうか?
音はするけど(運転している)風が出ないのであれば 問題ないと思うのですが?
内部乾燥は メーカーにより考え方・機能的に変わってくもので 多くもメーカー(これまでの機種)は
エアコン停止後の温度変化を最小限に抑える目的は室温+最小温度風の送風での乾燥ですが
本製品紹介を見ると同機はお掃除機能・機構をうまく使って 室外へ排出のようになってるのではないのでしょうか?
当方、今エアコン物色中でのカタログ知識で 役に立たなければスルーしてください。
書込番号:21013097
4点

>ポテトグラタンさん
回答ありがとうございます。
>冷房、除湿運転(除湿は室温16℃以上で運転した場合)を30分以上行った後ですと内部乾燥を行いますが、そこらへんはどうですか?
はい、昨日はフル稼働しており今朝停止した後本体を確認しましたが内部乾燥のランプは点灯していませんでした。
>あと内部乾燥運転中は、上下風向きルーバーは閉じたままです。
内部乾燥のランプは点灯します。
うんともすんとも音がしませんでした。
書込番号:21013230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wenge-iroさん
回答ありがとうございます。
>冷房運転を停止した後、内部乾燥運転に入らなかったのは
冷房または除湿を30分以上運転しなかった為ではないでしょうか
(30分以上運転して停止した後、内部乾燥は最長で90分間行います。)
一昨日から冷房運転していますが、常30分以上は運転しています。
内部乾燥ランプは点灯しません。
>そんな時、どうしても気になるようでしたら
「におい除去運転」をしてはいかがでしょう
そうすると内部乾燥運転と同じく送風→暖房→送風の工程を踏み
内部を乾燥させ、におい除去やカビ繁殖の抑制にもなります。
ただし、20分間の運転です。
におい除去も入に設定しています。
暖房運転していた時は、風が出てくるまでに時間がかかりました。
冷房運転は新設して今期が初めてなのでちょっと分かりませんが、やはり風が出てくるまでに少し時間がかかるような気がします。
内部乾燥機能を使いたいのはカビなどを防ぐためにその都度内部を乾燥させたいからです。
書込番号:21013242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zop_qroさん
回答ありがとうございます。
>内部乾燥運転になった時に 完全に止まってるのでしょうか?、それとも音はすれど風は出ず・・・ってことでしょうか?
内部乾燥運転になった時、というのが分からないんです。
設定は入にしているのですが…
>音はするけど(運転している)風が出ないのであれば 問題ないと思うのですが?
音もしないし、風も出ません。
>内部乾燥は メーカーにより考え方・機能的に変わってくもので 多くもメーカー(これまでの機種)は
エアコン停止後の温度変化を最小限に抑える目的は室温+最小温度風の送風での乾燥ですが
本製品紹介を見ると同機はお掃除機能・機構をうまく使って 室外へ排出のようになってるのではないのでしょうか?
当方、今エアコン物色中でのカタログ知識で 役に立たなければスルーしてください。
いいえ、わざわざありがとうございました。
CS226は昨年の秋頃に買い換えたもので暖房は使用しましたが冷房は今期が初めてなもので、運転後に内部乾燥するという機能は10年前に購入した同じランクのナショナルにはついていませんでした。
内部乾燥させたい時は、運転停止中に乾燥のボタンを押して別途運転させていました。
ここだけの話、交換前のナショナルの方が設定温度27℃で12畳の部屋がキンキンに冷えていました。
書込番号:21013284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電王国さん
回答ありがとうございます。
>取扱説明書にも書いてあるけど、このエアコンの内部乾燥中ルーバーは閉じたままですよ。
そのように書いてあるのは確認しました。
>内部乾燥中のルーバー動作はメーカー毎にちがいありますし、本体ランプで内部乾燥点灯してれば問題ないです。
今朝確認しましたが、本体のランプは点灯していませんでした。
それで不思議に思ったのです。
書込番号:21013305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコンの設定の時に、入りと切りが逆になってるって事はないですよね?
それでも説明書通りにいかないのであれば、サポートに問い合わせしてみるのが良いかも。
書込番号:21013409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポテトグラタンさん
そうですね・・・
どちらにせよメーカーに一度問い合せてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21013420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

薔薇0209さん
リモコンで内部乾燥設定変更時は室内機の受信部へリモコンを向けて変更内容を受信させないといけませんが、変更時のピッ音(受信音)は出ていますか?
書込番号:21013508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家電王国さん
今までは入になっているかどうがだけを確認しておりましたが、動作音までは確認しておりませんでした。
今、リモコンで入切の受信音がするか確認し、ピッと言う音がしました。
入でピッとの音を確認しましたので、冷房停止後(明日早朝)に内部乾燥のランプが点灯するかを今一度確認してみます。
それでも点灯しなかった場合、メーカーに問い合せてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21013526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





