-
ドスパラ
- デスクトップパソコン > ドスパラ
- スティックPC > ドスパラ
Diginnos Stick DG-STK2S Windows 10 モデル K/05730-10a
「Atom x5-Z8300」を搭載したスティック型PC
ドスパラの直販サイトで購入するメリット
- ドスパラのパソコンは安心の24時間365日国内サポート
- ショッピングクレジットなら「分割払い金利ゼロ」で承り中!
- 国内生産が可能にするスピード出荷!最短2日ですぐ届く!
CPU種類:インテル Atom x5-Z8300(Cherry Trail) コア数:4コア メモリ容量:2GB ストレージ容量:eMMC:32GB OS:Windows 10 Home 32bit ビデオチップ:Intel HD Graphics
-
- デスクトップパソコン -位
- スティックPC -位
Diginnos Stick DG-STK2S Windows 10 モデル K/05730-10aドスパラ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 2月 8日



デスクトップパソコン > ドスパラ > Diginnos Stick DG-STK2S Windows 10 モデル K/05730-10a
メインのPCで複数のスティックPCを遠隔操作で管理しているのですが
この「Diginnos Stick DG-STK2S」はディスプレイに非接続時でも
遠隔操作側に正常に画面を転送して更新できますでしょうか。
なぜ、こんな質問をするかというと
前世代のスティックPCでは
「IODATA インテル Compute Stick CSTK-32W」
「マウスコンピューター m-Stick MS-NH1」
「 ドスパラ Diginnos Stick DG-STK1B」
を利用して遠隔操作で管理しているのですが
「インテル Compute Stick CSTK-32W」以外は
HDMI切り替え器につないで非接続状態にすると
メインのPCでは画面がフリーズして表示され(画面だけで実際には正常動作している)
切り替え器で接続状態にスイッチを切り替えないと
画面が更新されないので実質利用できませんでした。
「Diginnos Stick DG-STK2S」でディスプレイに非接続時でも
遠隔操作側に正常に画面を転送して更新できるのであれば
こちらの大量購入を考えてますので
分かる方が居られれば教えていただきたいです。
書込番号:19867752
0点

Windows 10 Home は,リモート操作を受ける側にはなれなかった・・・・
様な記憶が ???
爺の勘違いなら,スルー願います。
書込番号:19867775
0点

>沼さんさん
返信ありがとうございます。
リモート管理用のソフトを別途に利用しています。
どの「リモート管理用のソフト」でもかまいませんので
どなたか実際に利用してみた方はおられませんでしょうか。
書込番号:19867777
0点

本機を所有していない為,確定的なことは言えませんが
当方RealVNC日本語版を使用してます。
WinXP以降更新されていませんがAndroidのVNCからもWin10のリモート操作ができてます。
Win7以降サービスモードではでは使えませんのでユーザーモードでスタートアップに.lnkを置きローカル内のWin7,Win8.1,Win10全PCに導入しております。
Q1:リモート管理アプリは何をお使いでしょうか?
Q2:HDMIセレクターからポートを抜去したらどの様な振る舞いになるのでしょうか?
Q3:メインPCのフレームレート(リフレッシュレート)及び各々のスティックのフレームレートに関係していないでしょうか?
当方自動切り替え式のHDMIセレクターに繋がったPCにフレームレートの不揃いがあると切り替えた時にフリーズするPCがありました。
画面のみのフリーズではなくOSがフリーズしたものですが似た症状なので・・
書込番号:19870943
0点

>ボズシさん
返信ありがとうございます。
しばらく忙しかったのと、
自己解決を試みていて結果が出てなかったもので
返信遅くなり申し訳ありません。
結果から申しますと、なんとか自己解決できました。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
1、原因の確認
スティックPCをディスプレイから取り外すと、正常なディスプレイが接続されていないと判断され
画面が正しく表示されないことがあります。(使用するソフトによりウィンドウ内が表示されないなど)
2、解決方法
スティックPCにディスプレイが接続されていると誤認させる。
1、「CompuLab Display Emulator」と呼ばれる端子を接続するのが有名らしい。
2、もっと調べてみて、「HDMI-アナログコンバーター」でも双方向ではないのだから
EDID情報の受け取りはコンバーター部分でしているはずと考える。
3、試しに最安の物を購入しようと探して、「AZ-HC580」を発見。
4、「CompuLab Display Emulator」¥2,250、「AZ-HC580」\ 839だった。
数が必要なので「AZ-HC580」に決定して注文してみた。
5、中国発送なので、納期が。。。なんとか2週間程度で到着。
6、スティックPCにディスプレイが接続されていると誤認させるのは一発で成功。
画面表示の調節は必要だったので調節して全く問題なしとなった。
結論は、ヘッドレス運用と言われている内容だったようで
「スティックPC」や「Mac mini」、「LIVA」などの小型機では同様の問題が起きるようなので
「CompuLab Display Emulator」と呼ばれる端子を接続している方がかなり居られるようです。
私は、「AZ-HC580」を使用してますが、評価を見るともろに中華クオリティで
ハンダ付けや結線が怪しい物が出回っているようで、物によっては万が一の発火なども心配なので
1つで良い人などは「CompuLab Display Emulator」が無難かと思います。
どちらにしても、自己責任での参考にお願いします。
書込番号:19927017
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





