REGZA 40V30 [40インチ]
- 地デジ用チューナーとBS/CS用チューナーを3基ずつ搭載し、番組を見ながら同時に別の2番組を録画できる。
- 映像エンジン「NEWレグザエンジンCEVO」を採用し、ノイズも抑制する画質処理機能「マスターリファイン」に対応。
- 迫力あるサウンドを再生する「クリアダイレクトスピーカー」を前面に配置することで、臨場感あふれる高音質が楽しめる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V30 [40インチ]
現在パナソニックのTH-32LX600を
15畳のリビングで使用しています。
最近になって突然電源が落ちるようになり、
買い換えを検討しております。
落ちるときは5分おき、調子がいいと
1時間に1回位電源が落ちます。
こちらの薄型テレビの情報を元に
実際に量販店で実物を4、5回ほど
見比べて、悩んだあげくこちらの
テレビが最終候補となりました。
但し、地デジを見ると今のテレビの方が
綺麗なんです。他の4Kテレビも含め、
画質が落ちるような感じがしてなかなか
買い換えの決断が出来ません。
※20万を越えるテレビは見ていません。
今私が見ているテレビは画面のサイズが
小さいから地デジがよく見えるのか?
最近のテレビが昔と違う仕組みで画面も
大きいから地デジが荒く見えるのか?
REGZA40V30は画質が悪いと言う意見、
初期設定が悪いだけで調整して見れるようになったと言う意見があります。
地デジを視点とした場合、どのような設定を
するとよく見えるのでしょうか?
具体的な設定値を知りたいです。
量販店でも色々いじってみましたが、
なかなか時間も取れないこともあり、
どうするといいのやら…
価格と機能面では他を圧倒していると思われ、
まだ4Kテレビに魅力を感じられないことから
REGZA 40V30で画質を設定で解消出来るなら、
こちらで決断したいと思っています。
色々読んでいますので、画質の感じ方には
個人差があることは理解しているつもりです。
具体的な設定例を元に量販店で試してみたい
と思い、このような質問をしてみました。
オーナー様、宜しくお願い致します。
書込番号:20922368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クロシバ10さん
こんにちは。
TH-32LX600について調べてみましたが、2006年発売ということでおよそ10年前の商品ですね。
当時はまだ32インチは主力商品だったので、この機種もフレームクリエーションや2画面、2チューナー搭載と、そこそこ機能満載の機種ですね。
パネルはフルHDではない普通のパネルですが、ハイビジョンとしてはそれほど画質は悪くはないでしょうし、スピーカーも前向いているので音質も普通にいいと思います。
さて、10年後の現在の状況ですが、メーカーの主力商品は4Kに移行しておりますし、画面サイズも(4Kがラインナップできる)最低40インチ以上が主力商品になっています。
フルHDまでの32インチは、いわば映ればいいでしょう、といった安物モデルのみになってしまっています。V30もそういう商品です。
実際に当時のLX600に比べて大差があるほど東芝のV30が劣っているという事はないと思いますが、パネルが倍速ではないので、動画画質はLX600の方がいいかもしれません。
また、実物はまあ、あちこち作りが安普請になっていますので、値段なりということになります。
画質調整の方法を質問されているようですが、いいと感じる画質には個人差がありますし、今までのテレビの画質に対する慣れもありますので、ご自身が画質をどうしたいのか、何が問題と思うのか、という点を具体的に説明できなければアドバイスも困難です。
メーカーとしては、お客さんに見てもらいたいと考えているのは「標準」モードですので、まず標準モードにして、問題点を洗い出すことですね。
ただ、最終候補ということはまだ買われてないのかもしれませんが、もしそうであれば、画質の傾向を維持するという点でパナソニックの機種を選んでおいたほうが無難なように私は思います。いままで見慣れた画質に少しでも近いものになると思いますので。
パナソニックなら例えばD325です。
http://kakaku.com/item/K0000895605/
好みの範疇の画質調整以前に、クオリティそのものが低いことを心配されるなら、2K対応のテレビに画質にケアしたモデルは残念ながら存在しませんので、4K以上のミドルレンジ以上のクラスのテレビを選ぶべきかと思います。
正直、LX600と比較するのであれば、今の4Kのミドルレンジ以上の機種は画質で負けることはありえません。もし店頭で画質が悪く見えたというのであれば、近づいて見すぎた結果だと思います。
地デジのように2Kのコンテンツを見る限り、32インチから画面が大きくなった分、距離をとらないと荒さはどうしても目立ちます。
それと、LX600はフルHDでなく、1366x768の画素数のパネルですので、そこから画質アップを図りたいなら、フルHDパネル搭載機種を選ぶのも一興です。その場合おすすめはソニーのW730Cになります。
http://kakaku.com/item/K0000845638/
後継機種が出ていますが、こちらの方が多くの動画配信に対応してますし、値段もお得です。
あとは、量販店店頭は一般家庭に比べて明るすぎるクレージーな視聴環境になりますので、そこで画質調整してみても不毛であまり意味がありません。調整はとにかく買って帰ってからの話です。
まとめますと、画質を気にするなら今は4Kから選ぶしかない。予算等で32インチから選ぶのであれば、少しでも画質をよくしたいならソニー、今までの画質からの慣れが気になるならパナソニックが良いと思います。
書込番号:20922546
5点

>クロシバ10さん
すみません、買い換えたいのは40インチのようですね。40V30は勿論フルHDパネルです。パナソニックのD325は40インチありませんのでD305になりますが、シングルチューナーで使い勝手悪いですね。
ということで、画質を気にされるなら4Kから再選択、そうでないなら2Kでは機能面で他に選択肢はないですから、画質面には目をつぶって、40V30を買う、ということになりますね。
40V30みたいなエントリーモデルに何を求めるか、もありますが、もしこの機種に対して画質が悪いという意見があるとすると、デフォルトの調整値に問題があるのではなく、高画質につながる機能がほとんど搭載されていない「素」モデルだからだと思います。変な調整値で出荷されているわけではないので、調整で高画質にはなりません。
前レスは長々とピントのずれたアドバイスで申し訳ありませんでした。
書込番号:20922581
3点

プローヴァさん
返信ありがとうございます。
いつも参考にさせて頂いています。
お店では標準の設定にすると暗くなって
みえますし、他の家の設定を教えて頂いて、
お店で試しても我が家でどうみえるかは、
実際のところ分からないとなりそうですね。
あと初期設定が悪いということではないの
ですね。。ん〜、何とか設定で私が感じている
荒らさを取りたかったところでした。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:20923066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロシバ10さん
ありがとうございます。
ご家庭で視聴されれば、「標準」画質でも十分な明るさだと思いますよ。
まずは「標準」から始めて、画質のどこに不満があるか見極めることからスタートですね。
書込番号:20923314
1点

家電量販店でTVの映像を見ると暗く感じる
のは、店内の照明がご自宅の照明より明るい
ので対照的に暗く感じるだけです。
家庭内では標準の映像でも十分明るく感じられる
はずです。
液晶パネルのバックライトは今のTVだとLEDを
光源とした物を用いられているので、以前の
光電管の物より明るく、今お使いのTVより映像が
青白く見えるかと思います。
LEDバックライトの弱点は光量が十分なものの
光の拡がりが無いので、液晶パネル全体に光が
行き渡りにくく、明暗のムラができやすい事です。
なので、高画質を謳うモデル(高額なモデル)な程
パネルの明暗ムラを無くす技術や機能を有した
モデルが多いです。
ちなみに…レグザV30シリーズは4Kも含めた
ラインアップ全体で見ると下位に思えますが
2K(フルHDまで)では、上位シリーズになります。
(エントリーモデルはSシリーズです。)
書込番号:20923497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

isono864さん
笑)画質が良くなった方の設定を知りたいですね!
六畳一人間@スマフォからさん
詳しい説明ありがとうございます。
高いモデルも検討したいところですが、
うちにはチビが二人おり、ベタベタ触られたり、
バンバン叩かれたり、あまり良いテレビを
買ってもストレスがたまるだけと思い、
最初から見ないようにしています。
2Kでみると上位モデルなんですね。
やはり40V30が魅力的です!
書込番号:20923708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロシバ10さん
こんにちは。
>高いモデルも検討したいところですが、うちにはチビが二人おり、ベタベタ触られたり、バンバン叩かれたり、あまり良いテレビを買ってもストレスがたまるだけと思い、最初から見ないようにしています。
高画質の4Kテレビを購入したいが、好奇心旺盛の子供がいて、液晶パネルを叩いたり物を投げて、破損等の心配が有るので断念している方も少なく無いと思います。
此の様な場合の備えとして、液晶パネル保護ガードやTHEすまいの保険が有ります。ダブルで備えていれば完璧ですが、其処までコストは掛けられ無い場合は、破損した時の事を考えて保険の方が良いかもです。(備えが有れば、選択肢が広がるのではと思いますネ)
【THEすまいの保険】
http://www.sjnk.co.jp/kinsurance/habitation/sumai/acci/tv/
【液晶パネル保護ガード】
http://s.kakaku.com/search_results/%89t%8F%BB%83e%83%8C%83r%95%DB%8C%EC%83p%83l%83%8B/
尚、液晶パネル保護ガードは、ネット検索すればAmazonや楽天等から格安の保護ガードも販売されています。
書込番号:20924012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際に購入した人の意見というか「こういう設定をしたらよくなったよ」という具体的な設定値が知りたいですね、標準設定だとほんと薄暗いですから部屋で見るとなおさらです。、ちなみに私は色々いじりましたが満足いく設定にもならず、設定する項目も多くてよくわからないですから、購入した人で設定に詳しい人の設定値が知りたいです。
書込番号:20924228
1点

クチコミハンターさん
保険とパネル保護ガードの御提案、
ありがとうございます。
保険は火災保険と合わせて、
同じような保障を付けています。
保護ガードは色々ありますね。
40V30でも、これはつけた方が良いなと
思いました!ちょっとお値段高いものも
あるようですが。。
40V30で決断出来なかったら、
もう少し上のクラスのテレビを
検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20924264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

isono864さん
本日も量販店で実物を確認してきました。
地デジは番組によって映りのレベルが
全然違ってみえますね。これは諦めるか、
慣れるかしかないのでしょう。
でも、このクラスの中で私には一番しっくり
見れるテレビだと改めて思えました。
微調整は買ってから頑張ってみて、
これだと思えたら、こちらに記載したいと
思います。
書込番号:20925185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロシバ10さん
>isono864さん
横槍ですが、私も購入を検討しております。聞き流してもらって構いません。
口コミ一覧でこのタイトルを見つけた時の期待感たるや。
しかし実際は、質問の意味を理解していない名人たちの戯言ばかりで全く意味のなさないものでした。
いつか設定の実値を教えてくれる方がいらっしゃればいいですね。
以上、駄文失礼しました。
書込番号:20930772
9点

>ゆっき4さん
どこの誰かもわからない人に調整の実値を教えてもらえれば、それをそのまま飲み込んで使うのですか?
東芝としては、「標準」モードがお客さんにみてもらいたい画質の提案なので、まずそこからスタートするのが良いと思います。
その上で、具体的に画質のどこに懸念があるか言って頂ければ、アドバイスできると思います。
画質に懸念があるけど具体的に言葉で表現出来ない場合は、できるだけ最初から高品質なテレビを買われた方が不満は少ないと思います。
言いたい事はそう言う事なのですが、とにかくなんでもいいから他人の調整値が知りたい方には響きませんね。
書込番号:20931419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
あまり無駄な投稿はしたくないのですが...
スレ主さんは「具体的な設定値が知りたいです」とおっしゃっているんですよ?
さらに「その値を元に家電量販店で試してみたい」と、そのまま鵜呑みにするのでは無く、あくまで"参考"程度にしたく投稿したんだと思います。
貴方は質問に関係無い事をダラダラ書き連ねているだけです。
はっきり言って くどい
書込番号:20931459 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ゆっき4さん
あなたにとってはくどくて無駄な投稿でも、皆さんそう感じているとは限りません。質問者に回答しても、その内容は多くの人がご覧になってます。真に無駄なのは、あなたの投稿のような、他人をディスるだけの内容ゼロの投稿ですよ。
そもそも、他人の設定値を参考にして弄れる人なら、標準からスタートして好きに弄ればいいじゃん、と思います。
書込番号:20931550 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
ですから、ちゃんと"聞き流してね"と断りをいれたんです。
無理につっかかってきたのは貴方の方でしょう。
それに、このタイトル・質問文に引かれて来た方で、貴方の解答を求めてらっしゃる方は皆無でしょう。求められているものをしっかりと確認してください。
好きに弄れば〜とおっしゃってますが、うまく調整がいかなかった、という話の上で「じゃあ、他のうまく調整できた人の設定値はどうなんだろう」と質問したわけです。スレ主が質問に至った過程も理解出来ないようなら無理にアドバイスしないことです。
書込番号:20932049 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

他人の発言を戯言呼ばわりしておいて、聞き流せとはなんと勝手な話しでしょう。
その上で無理に突っかかって来たとか、意味がわかりませんね。
再度申しますが、あなたの発言はこのスレに対し情報量ゼロでなんの貢献もありません。ただ他人をディスるだけの内容です。
今一度スレ主さんの最初の発言をお読みになるべきです。
タイトルこそ画質の設定は?となっていますが、内容読めばテレビも購入前ですし、今のテレビより画質が落ちる気がするのが不安との内容もありましたので、あの様なレスになっているわけです。
貴方の場合は、タイトルだけに脊椎反射して、内容もロクに読んでないから頓珍漢で自分勝手な解釈になるんです。
書込番号:20932086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさん
他のレスを含め、沢山のご意見は参考に
させて頂いています!
幅広い知識の方からアドバイス頂けるのは
助かっていますので、ゆっき4さんとは
この辺で。
ゆっき4さん
おっしゃる通りで、具体的な設定を教えて
頂ける方が来てくれるといいのですが…
購入して後悔したくないので慎重になります。
上記の通り、プローヴァさんのご意見も
参考にさせて頂いてますので、この辺で。
書込番号:20932695 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クロシバ10さん
それを聞いて安心しました。くだらないやりとりで、スレ汚し失礼しました。
テレビをご購入された際は、画質調整等々何でも聞いてくださいね。具体的なアドバイスの方が得意ですので。
書込番号:20932774
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





