REGZA 32V30 [32インチ]
- 地デジ用チューナーとBS/CS用チューナーを3基ずつ搭載し、番組を見ながら同時に別の2番組を録画できる。
- 映像のテクスチャー部・エッジ部などをピクセルごとに分類し、それぞれに適した処理を施す「マスターリファイン」技術を採用。
- 独自の音源分離技術により、リモコンのボタンひとつで人の声が聞き取りやすくなる「クリア音声」ボタンを用意している。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V30 [32インチ]
昨日このTV来ました結構画質、音声ともに
気に入ってます
そこで明日外付けHDD3TBが来ますがそれを
使用しない時はHDD用のアダプターの電源あらかじめ
抜いておく《切っておく》事でいいのでしょうか?
録画予約、録画した番組を観ない時の事です
取説みてますとリモコンで結構な操作が記載されてましたが
もしそうしなければあきらめて常時アダプター電源入れておきます
TVだけ観て録画予約、録画した番組を観ない時の対処方です
就寝まえに予約無ければアダプター切ってもいいでしょうか
宜しくご伝授お願いします
書込番号:20683757
3点

所有機は古いREGZA ですが、何もしません。
電源連動機能が働いて、テレビのオフでHDDも電源が切れます。
テレビを視聴していても(HDDの再生、録画をしてない時)、
HDDのタイマー機能で、HDDの電源が自動的に切れます。
書込番号:20683932
4点

決心は尻から芯ですさん
こんばんは。
>使用しない時はHDD用のアダプターの電源あらかじめ抜いておく《切っておく》事でいいのでしょうか?
アダプター電源は入れたままでOKです。一定時間アクセスが無ければ自動で電源連動を行いますので、アダプター電源を切る必要は無いですネ。
又、番組情報の取得時等は内部電源がONに成る為、同時に外付けUSB HDDも電源ONに成りますが、番組情報の取得が終ればHDDも時間差で電源OFFに切り替わります。
【HDDメーカー参考例】
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/eco/hdd.html#superecotv
書込番号:20684077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全ての行に「空行」を入れる必要な無いと思いますm(_ _)m
<文章の繋がりが判り難いです..._| ̄|○
>そこで明日外付けHDD3TBが来ますがそれを
>使用しない時はHDD用のアダプターの電源あらかじめ
>抜いておく《切っておく》事でいいのでしょうか?
取扱説明書の57ページを良く読んで下さい。
>取説みてますとリモコンで結構な操作が記載されてましたが
操作は一度すれば良いのですから、それを面倒だと思うなら、「テレビを観ない時間」を増やした方が良いかも知れません。
<「常時ON」と「省エネ設定」をその時々で切り替えたいと思っているのでしょうか?
その度に、この操作をするのが面倒と?
「電源連動」の機能が有る「USB-HDD」や「HDDケース」を使えば、「省エネ設定」が有効に利用出来る可能性が高いと思います。
<希に「省エネ設定」が上手く働かずに「電源が切れない」というモノも有るようですが、
「動作確認済み」の製品なら大丈夫かと...(^_^;
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=3%2c4&USB_Key=on&Auto_Powersupply=on&
ただ、「ポータブルHDD」はお勧めしませんm(_ _)m
<コスパも悪いですし、「動作確認済み」以外の製品は、そもそも使えない可能性が高いです。
書込番号:20685129
1点

>名無しの甚兵衛さん
>クチコミハンターさん
>yuccochanさん
アドバイス大変有難う御座いました
いやらしい話かも知れませんがほんの
少しの省エネって事でアダプターの電源
切ればって事で質問させて貰いましたが
そのままで良さそうでしたね。
そもそも省エネに成らない程の事でしょう
話は変わりますがこのTVのクチコミ、評価等
他の製品、40インチも含めお安めの機種は
白や淡い明るい場面で私の場合上の両ふちや
左はら5センチ位、立方向によく見ると少し暗い部分
が有ります。これはこのTVに限らずの症状だと理解
しました
設定を《あざやか》にすることでその症状は無くなります
それと液晶の下の真ん中付近のプラスチックの額縁が少し
浮いてます。これもS20の所で話が出てますので
《やっぱり》で解消です
変なことばかり書きましたがモデル末期と価格で納得
しております
書込番号:20685752
1点

決心は尻から芯ですさん
>いやらしい話かも知れませんがほんの
少しの省エネって事
そういう観点なら、スイッチ付きテーブルタップで電源を落としたほうが良いです。
一般にUSB HDD の待機電力は大きいです。
電源が落ちるエコ(省エネ)モードでも、数W程度の待機電力があります。
書込番号:20686182
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





