GLCクラスの新車
新車価格: 819〜1133 万円 2023年3月16日発売
中古車価格: 173〜1067 万円 (442物件) GLCクラスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
GLCクラス 2023年モデル | 95件 | ![]() ![]() |
GLCクラス 2016年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
GLCクラス(モデル指定なし) | 240件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2020年6月17日 18:31 |
![]() |
18 | 10 | 2020年3月13日 09:59 |
![]() |
5 | 2 | 2019年12月12日 06:19 |
![]() ![]() |
200 | 26 | 2019年12月11日 07:44 |
![]() |
1 | 1 | 2019年11月19日 09:59 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2019年9月24日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご存じの方いらしたら教えてください。
GLC220d 4maticの中古を購入しようと考えてます。
ただ私は北陸の雪の多いところに住んでおります。
ベンツには寒冷地仕様は設定されているのでしょうか?
もし設定あるのであればその内容が知りたいのです。
例えばドアミラーヒーターやフロントウィンドウのデアイサーなど。
どんな装備がついているのか、ご存じでしたら教えてください。
よろしくお願いします!
2点

それくらい自分でも検索したら調べられるけど
書込番号:23474892
2点

カタログ・仕様表を見る限りなさそうです。
他車の輸入車に乗っていましたがそのような設定はありませんでした。ドイツ本国のほうが日本より寒冷ですのでどちらかと言えば高温多湿対策のほうが必要かと思います。
書込番号:23474902
6点

>mh1673gtさん
> ベンツには寒冷地仕様は設定されているのでしょうか?
もしかしたらメルセデスの寒冷地仕様ってあるのかも知れませんが、聞いたことはありません。
>例えばドアミラーヒーターやフロントウィンドウのデアイサーなど。
ドアミラーヒーターは全車標準で付いていて夏でもオンだと思います。
デアイサーはこれも聞いたことがないです。
万が一デアイサーが必要な時はデアイサースプレーをシュッと一吹きではないでしょうか。
今は持っていませんが昔は緊急用に持っていました。
20年ほど複数の寒冷地で暮していますがデアイサーの必要とした事は一度もありません。
冬用ブレードには交換しています。
>どんな装備がついているのか、ご存じでしたら教えてください。
該当モデルのカタログを確認なさるのが一番か、と。
ただし古い年次の車両は現行カタログと同じであるとは限りません。
http://www.mercedes-benz.jp/catalog/glc/ebook/spec/index.html
書込番号:23475139
1点




オープンカーのボクスターのほうがケイマンより安かった987のようにガソリン車のほうが(高い価格設定でも)人気があるからでしょうね。
書込番号:23174377
1点

>JTB48さん
それってポルシェの話ですよね。
Cクラス Eクラスのエンジン構成と値段を見ると燃費良いエンジンはお安くガソリンオンリーは高い感じがします。
これってメーカーの燃費政策なんですかね。
書込番号:23174458
6点

>じじQ6600さん
こんばんは。
詳しく知らない車種ですけど、カタログレベルで幾つかの要点を抜き出してみました。
間違っていたら申し訳ないですが、ガソリンモデルは以前はGLC250で、今はGLC300に格上げされているように見えました。
エンジン性能がアップしているように思いますし、タイヤが19インチにもなっており、価格面に影響する要因のように思います。
その他の装備品や機能面の進化までは見ていませんけど、そんなに違和感がある事でもなさそうな気はしました。
比べる対象が的外れだったら申し訳ないですけど、以下4つで比較しました。(2016年当時と現在とで、ガソリン/ディーゼルの比較対象となりそうなものを適当に見繕いました)
GLCクラス 2016年モデル GLC220 d 4MATIC
https://kakaku.com/item/K0000854534/catalog/GradeID=41823/
653 万円
--
最高出力:125[170]/3000
最高トルク:400[40.8]/1400
タイヤサイズ:235/60R18
--
GLCクラス 2016年モデル GLC250 4MATIC
https://kakaku.com/item/K0000854534/catalog/GradeID=32487/
628 万円
--
最高出力:155[211]/5500
最高トルク:350[35.7]/1200
タイヤサイズ:235/60R18
--
******************************************
GLCクラス 2016年モデル GLC220 d 4MATIC ※2019年10月3日マイナーモデルチェンジ
https://kakaku.com/item/K0000854534/catalog/GradeID=45163/#tab
690 万円
--
最高出力:143[194]/3800
最高トルク:400[40.8]/1600
タイヤサイズ:235/60R18
--
GLCクラス 2016年モデル GLC300 4MATIC ※2019年10月3日マイナーモデルチェンジ
https://kakaku.com/item/K0000854534/catalog/GradeID=45165/#tab
775 万円
--
最高出力:190[258]/5800
最高トルク:370[37.7]/1800
タイヤサイズ:235/55R19
--
書込番号:23174519
0点

>でそでそさん
ありがとう。
タイヤ ホイール インチが 18と19の違いか。
スタンダードモデルがタイヤホイールだけ違うだけで?????
書込番号:23174567
0点

>じじQ6600さん
ご返答ありがとうございます。
エンジンがハイパワーになった点はどうお考えですか?
下記の記事を見ると、MBUXが標準装備化されたという記載もありました。
つまり、元々オプションところがベース価格に反映されているとも読める気がします。
https://motor-fan.jp/article/10013004
為替変動とか材料費とかの影響による値上げかどうかという観点ではサッパリわかりませんけど、中身を見ていけば以前のガソリンモデルから価格アップするのは仕方ないんじゃないでしょうか。
その度合いが受け入れられるかどうかは、装備や機能一覧をジックリ見たり実車を見て、各要素を各自で判断するしかないように思います。
自身が縁の無い車種のところでグダグダ書いて申し訳ないですけど、もう少し内容をブレイクダウンして比較されてはどうでしょう。(以前のガソリンモデル、および現行ディーゼルモデルと)
書込番号:23174589
0点

>JTB48さん
>オープンカーのボクスターのほうがケイマンより安かった987のようにガソリン車のほうが(高い価格設定でも)人気があるからでしょうね。
無知だな〜
車両の価格設定て開発コスト、生産コスト、人件費、生産台数見込み等から総合的に決められることで、人気があるからとボッタ価格設定なんてあり得ない。
もしそんな価格設定のしかたをポルシェがしているとしたら、終っているな。
書込番号:23174633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>でそでそさん
エンジンが47PS上がりました、元々ターボなんでね〜 補強コストてこと。
ジーゼルのOM 654の方がコストかかってる気がしますがね。
書込番号:23174662
0点

先日GLC見にヤナセに行ってきました。
価格の差は標準仕様の違いです。
大きく違うのはホイールとエアサスです。
それで価格差を納得しました。
書込番号:23261935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa8880さん
ありがとう、
確認しました、 ガソリン300にエアサスついてますね。 写真みるとフロンドだけ?
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/mercedes-benz-cars/models/glc/glc-suv/technology/model-year-update-x253.module.html
なっとくです、 でも私エアサス嫌いなんで。
書込番号:23262059
0点

オフロード+のモードにすれば50mm車高が上がるので前後エアサスと思います。
GLCはエアサスの方が乗り心地が良いと聞きます。
書込番号:23281549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル
2016glc250sportsからnew glc 220d coupeへ乗り換えました。ご存知かとは存じますが、AMGラインを付けると、エアサスが付いて来ます。このエアサスが思った以上にいいです。全く別物になります。私もAMGラインとレザーエクスクルーシブ、それとも両方付けるか相当迷いましたがAMGラインだけにしました。予算が許せば両方がベストですが、どちらかであればAMGラインをお勧めします。
ご参考までに
書込番号:23102033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実は、ダイヤモンドグリルより純正グリルの方がシンプルで押し出し感があるし、ホイルもAMG5スポークより純正の方が似合ってると思っていて、AMGラインはどうかな?と感じていたのですが…… でも、やはりエアサスですか! ですね! 参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:23102173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル
購入してからトラブル続きの我がGLCですが、ずっと気になっている事があります。以前サービスの人に確認の為に同乗してもらったのですが、そこまでの症状が出ませんでした。同じ症状の方いらっしゃいますか?症状は以下の通りです。
停止状態から右左折をする為にハンドルを切ってゆっくり発進するとハンドルがガタガタと震えてハンドルをとられているような感じで「ガガガッ!」と音もします。コーナーなど通常の速度域では出ません。あくまで停止状態からの動き出す時です。またバックでハンドルを切りながら駐車する時もたまに同じ症状が出ます。
また症状が酷くなるようならディーラーで診てもらうつもりですが、皆さんのご意見を伺って、こういう仕様ならそれで受け入れるつもりです。何度もディーラーに行く時間もないんで質問させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:20507244 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>若葉一樹さん
何とまぁ〜・・・bell2さんの言ってる事が 全てのような気がするがのぉ〜
Dが ある程度認めているのならば それが全てのような気がするがね、、、
書込番号:20511877
3点

私の場合ゲレンデヴァーゲンに乗っていますが4WDですが全く問題はありません
4WDシステムの違いがありますが右ハンドルによるものだと推測します
右ハンドルにする事によって各部分に無理があって4WDシステムの前後のトルク配分まで代わっていますから
でもなかなかディーラーが認めてくれないのも事実なんですよねー
ベンツでは無いのですがJEEPラングラーでトラブルに合いクレームを言いましたが認められず有償修理となりましたが
同じ場所がまた修理から4年後に壊れたら対策品に交換ということで無料でした
結局欠陥部品との事だったのですが購入から10年経ってからだったりします
書込番号:20511995
3点

>Ghostview2000さん
コメントありがとうございます。
やはりアウディでは出ない現象なんですね?
メルセデスの安全性能は素晴らしいと思いますが、こういう普段使いでの変な挙動もしっかり造り込んでもらいたいですね。
書込番号:20515217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>梅田影輝さん
コメントありがとうございます。
Dも上手いこと説明しますからね。異常なのか異常じゃないのかは定かじゃありませんが、最初の車検は受けずに乗り換えるので恐らくこのままでしょうね。
書込番号:20515224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>餃子定食さん
たびたびのコメントありがとうございます。
ゲレンデシリーズに乗られてるんですね。文章から察するに餃子定食さんのお車は左ハンドルなんでしょうか?
とにかくこのGLCはトラブルが多くてもう呆れてます。昨日も給油の為にエンジンかけると添付ファイルのようなエラーメッセージがまた出たり、晴れてるのにワイパーがガンガン動いたり、走行中も「アクティブレーンアシストが作動しません」と言うメッセージが出たり、「R」に入れてバックした後ギアを他のところに入れてもエンジンを切っても鎖錠してもバック音とナビ画面の表示が消えなかったり…あと2年半ぐらいは仕方ないので付き合いますが、次は他のキャリアに乗り換えるかもしれません。長い目でみようとは思ってますけど。。。
書込番号:20515236 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ベンツの場合は結構新型が出た初年度モデルはトラブルが出るのですよ
また元々の設計が左ハンドルなので右ハンドルだと更に多くなる
特に今回のGLCは右ハンドルの場合ステアリングの取りまわしの関係で乗り味まで右ハンドルと左ハンドルでは違うと云われています
特に何が違うかと言いますと本来の左ハンドルでは4WDの前後のトルク配分が前6後4程度なのが右ハンドルだと前4後6になっていたりします
これって結構な設計変更に感じるのですが・・・・・・・・
書込番号:20515612
5点

>餃子定食さん
こんにちは。確かに本来の左ハンドルから日本仕様の右ハンドルに変更される事でトルク配分まで大きく変わってしまうのは問題のような気がします。
ただ3年で乗り換えてしまうので、これから先もトラブルに悩まされそうですがそこは割り切って次は違うキャリアに乗り換えようと思います。アウディ、BMと乗ってきましたが、GLCが1番出来損ないですw
書込番号:20515639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>若葉一樹さん
ベンツの場合は個人的に買ってはいけない初年度モデルと考えています
マイナーチェンジを行なった後だとほとんどトラブルが無くなる・・・・・・・・・
気が付いて見ると私のベンツ遍歴は全て最終モデルばっかりです(笑
ゲレンデもまだ現行ですが私のは名エンジンと言われる直列6気筒のM104エンジン搭載の最終モデルだったりします
書込番号:20515661
4点

>餃子定食さん
初期モデルは確かに悩んだんですけど、最終的にはHUD付きが欲しかったんで買う事に決めたんです。完全に失敗でしたね…。HUDが付いてなくてもトラブルが少ない方が乗ってて安心感があります。
メルセデスはこれで卒業の方向です。
書込番号:20515667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> ベンツの場合は個人的に買ってはいけない初年度モデルと考えています
>
> マイナーチェンジを行なった後だとほとんどトラブルが無くなる・・・・・・・・・
Q5の走行距離が10万kmを越えそうなので,そろそろ次の車のことも考え始めてるんですが,MBってそんなにトラブルが多いんですか!?
アウディが2台続いたんで,次はMBやBMWもいいなぁと思っていたんですが・・・
書込番号:20522751
8点

途中からすいません。
僕も次の車はMBを考えていたのですが。心配になりました。
以前、BMWのX3に乗っていましたが、そのような現象は1回もありませんでしたよ。
書込番号:20523204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ghostview2000さん
>copyright.reservedさん
こんにちは。
ボクもGLCに乗り換える前はBMWに乗っていたんですが、この車はモデル末期の成熟型と言う事もあって本当にトラブルやエラーとは縁がなく、安心して乗る事が出来ました。
免許を取ってGLCが初の初期モデルの購入だったんである程度トラブル発生の覚悟はしていたんですけど、まさかここまでとは…といった感じです。ただ今は静粛性と乗り心地の良さ、友人から羨ましがられる事でモチベーションを高めてます。友人に今までのトラブルなどを話すると苦笑いされますけど…
この度重なるエラーメッセージやトラブルがなければ本当にオススメできる車なんですけどねw
書込番号:20523355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いい車なのですが、タイヤの減り方を考えると許容範囲超えてるので手放して他に買い換えます。
書込番号:20582048
8点

多分タイヤのせいだと思いますよ。
スタッドレスタイヤに変えたらガタガタ音がしなくなりましたよ。ミシュランのタイヤが車と合っていない様な感じです。
私のGLC43は故障らしき物はありません。
Q5からの乗り換えですが、流石MBだと関心しています。
書込番号:20600629
13点

C43カブリオレですが購入時(4月)から同様の回転差?のような症状が出ていました。
冬場を迎えて3分ほど暖気運転しても発進時は更に酷いまるで故障したような感じで
ディーラーに問い合わせるとC43にお乗りになるかたはみなさんおっしゃるんですよ!
大径タイヤでホイールベースが短いと回転差が現れて後輪がハンドルをきった状態の前輪を押すからと……やっぱおかしいですよね?
書込番号:21623081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mitsu8228さん
こんばんは。
GLCはどのモデルでもガタつく症状が出るみたいですね。お気持ちお察しします。私はどうしてもあのガタつきに耐えられないし、不安な思いも払拭出来なかったんで去年売却しました。もう二度とメルセデスに乗りません!
ディーラーの責任ではないんですが、「そういうもんです。」で片付けて真摯に向き合おうとしない対応には疑問を感じます。
書込番号:21625349 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

我が家のGLCは奥さん用で滅多に乗らないですが、
久しぶりに乗ってビックリ。
車庫出しで、右にいっぱいハンドル切ったら
ガッガッガッと振動と音が、、、
壊れたかと思いヤナセさんに聞いたら、
小回り優先で、ハンドル一杯に切ると
物理的に無理がかかり、タイヤがズレる音だそうです。
私は、小回り優先したいので、これはドイツの考え方と納得しました。
スタッドレスで寒い時期の音が大きいそうです。
確かに、一杯に切る手前だとスムーズ。
そういうのも楽しむぐらいでないと異国の車は
楽しめないと思ってます。
機械音痴の妻は、スイッチとかナビとか色々分からんと
よく切れてますが、ぶつかった時の安全と理解してもらってます。
書込番号:21642100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

c class AMG の4WDモデル2019を昨日、代車で受け取りました。症状は全く同じです。引き続き改善されていません。ディーラーにクレームしましたが、危険は無い、これは味付けだ、と開き直られました。
困ったものですり
書込番号:23098810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>warobassさん
おはようございます。コメントありがとうございます!
GLCの4駆の挙動に慣れなかったんで、約2年前に売却しました。今は他の車で快適なカーライフを送っています。
書込番号:23100273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マイナーチェンジでGLC200がラインナップから消えましたが、購入候補だった為、出るか待ってるんですが、情報ありますでしょうか?
また、ローレウスの情報もありましたらよろしくお願いします
書込番号:23054208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところ、GLC200が出る予定はありません。
ローレウスも予定はありません。
書込番号:23056471
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル
ネットでいろいろと情報が出ていますが、マイナーチェンジ後の日本販売はいつ頃になりそうかご存知でしょうか?予測など分かれば教えていただきたいです。
ディーラーに出向き聞きましたが、分からないと言われ、、
現行かマイナーチェンジ後のどちらにしようか検討したいと考えております。
(マイナーチェンジ後の顔はスバルっぽくて好みではありませんが)
書込番号:22905843 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

発売の情報は出ていないですが来年くらいに入ってくるのではないでしょうか?
顔の好みはあると思いますが新型もなれば良い顔に見えますよ。私は好みですよ。
安全面やエンジン性能を鵜呑みにすれば新型購入で間違いないです。
次の嫁の車をAクラスを購入しようと考えていましたが室内の広さや乗り降りをしやすさでGLCぐらいの方がいいのでないかと思っています。
特にディーゼルエンジンも新型になり静音が進んでいるようです。購入を急がれていなければ待った方がいいと思います。
書込番号:22913641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジローラモ♪さん
はじめまして。ご質問にありました件ですが、
GLCのマイナーチェンジは先月からメーカーよりディーラーに既にアナウンスが入っていますよ。笑
といいますのも、私、現在GLCに乗っているのですが、セールスよりマイナーチェンジ後のクルマを勧められマニュアル的なものを見ました。笑
また9月中旬ぐらいには金額が出て、見積もりも作れる様になるらしいです。
納車は初期ロットなら早ければ10月配車。43のみ12月配車となっていました。
マイナーチェンジ後からは、5つのグレードになります。H i Mercedes!!も今回より付いており、ナビとコックピットディスプレイやハンドル、LEDなどがCクラスと同様に変更。シートカラーも追加あり。エンジンは220dは新型。300は4気筒の馬力アップ。220dと300にはAMGラインのOP設定でダイヤモンドグリル。43はパナメリカーナグリルやリア4本出しマフラーにエンジンはV6のまま馬力アップ。63、63sには内装以外は変更なし。でした。
ちなみに、私はマイナーチェンジ後のGLCを検討中に
C 200 4MATIC STATIONWAGON Laureus Edition
に乗り換える事にしました。
その理由は、、、
1、マイナーチェンジ後からのGLCは消費税増税後の納車となり、Cクラスに比べて価格が高い為。
2、マイナーチェンジ後のグレードは5つ。それぞれフェイスリフトをした所までは良かったのですが、GLC220d、GLC300、GLC43、GLC63(本国オーダーのみ)GLC63sとなりますが、220dと300には新しくAMGライン設定が、オプションとなり金額がかなり上がりそうだった為。
※新しくAMGラインなしの素の220dと300もあり。
3、GLCとCステーションワゴンのローレウスエディションとの検討をしたのですが、Cステーションワゴンにも4マチックを選択出来た為。
4、Cステーションワゴンローレウスエディションに、本革シートをオプション選択すると、今までCクラスには与えられていなかった、360度カメラとベンチレーターが新しく追加されていた事。
※現行GLCにも360度カメラは付いていますが、ベンチレーターはマイナーチェンジ後もありませんでした。
5、GLCよりCステーションワゴンの方が価格が安く、また消費税増税前に契約出来た事。
※9月は条件が良い事。
などなどその他もいろいろありましたが、ご参考になれば幸いです。
GLCまたはGLCクーペの件、ディーラーにお問い合わせされてはいかがでしょうか!?
書込番号:22927181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジローラモ♪さん
はじめまして、先日ディーラーに行って来ました。
新型GLCの仕様情報は入っていました。
小さい文字での記載だったです。
後、詳しい価格情報は、まだみたいですけどUPするのは間違い無いようです。
また、仮申し込みは行なってる様です。
後、ディーラーへの初期入庫に関しては、早ければ今年中の可能性もあるような話でした。
ただ、初期入庫に関しては、メーカーからの仕様で入って来るので、本革シート、サンルーフ、四駆等のオプション付き上級モデルになるのでは?とディーラーの人は予想してました。
個人の希望モデル発注となると、春頃になるのでは無いかと言ってました。
マイナーチェンジ後、ナビが「H i!メルセデス」になる事、エンジンの馬力UPで更に走りが良くなってる、ヘッドライトのLEDが増えて対向車や表示などに合わせてLEDの点灯を一部消したりを自動調整する機能が付いてたり…と、それくらいしか覚えていません。
書込番号:22934243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

配車時期については、ノーマルは10月以降
AMGは12月以降だということです。
書込番号:22943784
0点


GLCクラスの中古車 (全2モデル/442物件)
-
- 支払総額
- 293.0万円
- 車両価格
- 276.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 623.0万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 346.7万円
- 車両価格
- 336.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 373.7万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
GLC GLC220d 4マチック ドライバーズパッケージ AMGラインパッケージ/AMGレザーエクスクルーシブパッケージ/パノラミックスライディングルーフ
- 支払総額
- 897.0万円
- 車両価格
- 859.0万円
- 諸費用
- 38.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 964km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
91〜723万円
-
66〜1033万円
-
35〜1198万円
-
325〜3780万円
-
44〜842万円
-
36〜961万円
-
95〜748万円
-
255〜1718万円
-
300〜1944万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 293.0万円
- 車両価格
- 276.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 623.0万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
-
- 支払総額
- 346.7万円
- 車両価格
- 336.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 373.7万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
GLC GLC220d 4マチック ドライバーズパッケージ AMGラインパッケージ/AMGレザーエクスクルーシブパッケージ/パノラミックスライディングルーフ
- 支払総額
- 897.0万円
- 車両価格
- 859.0万円
- 諸費用
- 38.0万円