メルセデス・ベンツ GLCクラス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

GLCクラス のクチコミ掲示板

(587件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
GLCクラス 2023年モデル 95件 新規書き込み 新規書き込み
GLCクラス 2016年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
GLCクラス(モデル指定なし) 240件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GLCクラス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
GLCクラスを新規書き込みGLCクラスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

回生ブレーキについて

2024/08/01 21:22(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2023年モデル

スレ主 DICE319さん
クチコミ投稿数:34件

GLC 350e購入しました。
テスラのモーターによる抵抗を使った回生ブレーキとは異なり、フットブレーキも併用しているみたいなので、ブレーキパッドも結局消耗してしまう回生ブレーキです。

D-AUTOやD-で回生かかる際はブレーキペダルも踏まれます。安全性や快適性を考慮した仕組みなのかもしれませんが、それだけバッテリーマネジメントが難しいのだろうと思いました。

メルセデスのプラグインはHVモードはあるものの、トヨタのようなガソリンの燃費向上を助けるような混在の仕組みではなく、基本はEVモードで、パワーが必要な際にエンジンが始動するものです。
つまり、エンジン動かしながら電力供給はできないです。
やはりハイブリッド技術はトヨタの専売特許なんだろうなと改めて感じました。

購入して数ヶ月ですが、モーター・バッテリーの扱い方について感じたことを述べてみました。

かなりの重さは感じるものの、乗り心地は最高だし満足してます。

仕組みについて誤解等あれば補足等いただけますと幸いです。

書込番号:25834220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/08/01 21:31(1年以上前)

”テスラのモーターによる抵抗を使った回生ブレーキとは異なり、フットブレーキも併用しているみたいなので、ブレーキパッドも結局消耗してしまう回生ブレーキです。”

ではなく、

”回生ブレーキは、車両から走行用のバッテリーに電気を充電するものを回生ブレーキ、自車内で抵抗器等により熱エネルギーに変換して捨ててしまうものを発電ブレーキと呼び、区別している。”

ですね。

書込番号:25834230

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2024/08/02 13:58(1年以上前)

>DICE319さん
>テスラのモーターによる抵抗を使った回生ブレーキとは異なり、フットブレーキも併用しているみたいなので、ブレーキパッドも結局消耗してしまう回生ブレーキです。

どうして悲しいのか分かりませんが、お乗りのGLCはメルセデスでは多分「第四世代」と呼ばれるPHEVだと思います。
私はPHEVは乗った事がありませんので耳学問ですが、仰る回生ブレーキとディスクブレーキの協調動作はメルセデス以外にも広く採用されているごく一般的な方式だと理解しています。

特に回生による制動力は速度低下とともに減少し速度がゼロになると制動力もゼロですから、車両の制動・停止維持には何らかの摩擦制動装置の併用が必要で、必ずディスクブレーキやドラムブレーキを搭載しています。もちろん技術的には”電磁ブレーキ”(作動中電力が必要)もありますが、車での搭載例があるかは存じません。

メルセデスのPHEVの走行モードには(PHEV固有のモードについて)
 ハイブリッド: 走行状況に応じてエンジン出力とモーター出力の最適な組合せ(ミクス)が自動的に設定される
 電気: モーター出力のみで走行する
 バッテリーホールド: 現在のバッテリー充電レベルを維持しながら走行する(ハイブリッド走行だがバッテリー残を維持する)
 充電モード: エンジンで充電しながら走行する
がありますからそれぞれ使い分ければ良いでしょう。

第四世代PHEVにはナビで目的地を設定している場合、その走行条件(ルートの登り下り、制限速度、渋滞状況など)に応じてハイブリッド走行のモーター・エンジンの使用ミクスを最適化する機能もあることになっていますが、日本向けモデルには搭載されていないかな、と思います。

減速・制動時には必要な制動力に応じて最適なディスクブレーキ制動力と回生制動力が自動的にミックスされ、回生制動では走行(運動)エネルギーが電気エネルギーに変換されてバッテリーに蓄電されます。
バッテリー満充電後については回生制動を使わずディスクブレーキのみ、あるいは回生電力を何らかの方法(抵抗器で熱エネルギーに変換やエンジンを負荷として機械エネルギーに変換など)で消費する、それらの合成など色々あるようです。メルセデスについては詳細は存じません。

メルセデスのPHEVのモーターはトランスミッション内に組込まれていてAT入力に直結です。
一方のエンジン出力はAT入力にクラッチでつながっていて、走行中は必要に応じてその結合・切断が自動的に制御されます。

書込番号:25834993

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2024/08/02 14:17(1年以上前)

>DICE319さん

他のクラスですが最新の取説を見ると「充電モード」は無いですね。今は無いのかも。

書込番号:25835015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 GLCクラス 2023年モデルのオーナーGLCクラス 2023年モデルの満足度4

2024/08/31 09:06(1年以上前)

GLC350eを購入した物ですが、
SMLO&Rさんがおしゃるとおり、この車にも充電モードはありません。
ただ、回生ブレーキによりかなり回生されるので、ハイブリッドモードでも
蓄電量が増える場合があります。
要は、走行している道路の状態や運転の仕方に大きく左右されます。
有難いのは、アクセルと離すと、多くのモードで惰性で走行してくれることです。
これにより、電気もガソリンもかなり節約できます。(話がそれてしまいましたが)

書込番号:25872108

ナイスクチコミ!0


スレ主 DICE319さん
クチコミ投稿数:34件

2024/08/31 11:06(1年以上前)

>YS-2さん
コメントありがとうございます。
教えていただきありがとうございます。
フットブレーキは仕組みとしては発電ブレーキということですかね。
 >ブレーキパッドも結局消耗してしまう回生ブレーキです。
  上記は使う言葉としては誤りですね。
  回生ブレーキと発電ブレーキの強調動作ということですね。


>SMLO&Rさん
コメントありがとうございました。
>ハイブリッド:走行状況に応じてエンジン出力とモーター出力の最適な組合せ(ミクス)が自動的に設定される
>電気:モーター出力のみで走行する
>バッテリーホールド: 現在のバッテリー充電レベルを維持しながら走行する
→上記について、実際に使ってみての状況証拠的には、、
  ハイブリッドモードもバッテリーホールドモードも基本は電気走行で、違いとしてはガソリン走行へ切り替わるタイミングの速さ(踏み加減)だと思っています。
同じ踏み込みの強さでもバッテリーホールドモードだとすぐガソリン走行に切り替わってしまいますが、ハイブリッドだと同じ強さだとまだ電気走行を維持します。ちょっと表現が上手くなく恐縮ですが。

言いたかったのは、ハイブリッドモードは名前の通りのミクスな仕組みではなく、ガソリン走行に切り替わる踏み加減が強いか低いかの違いがホールドとの違いなのでは?というところでした。

個人的に本来期待していたのは、ハイブリッドモードはガソリン走行時の燃費向上を目的にバッテリー走行の補助があること。ホールドモードは、ガソリン走行時に発電し、バッテリーに蓄電する仕組みであることです。
この辺の詳細な仕様をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。


>スーパーアンマンさん
コメントありがとうございます。
>回生ブレーキによりかなり回生されるので、ハイブリッドモードでも蓄電量が増える場合があります。
 高速の坂道などの回生ブレーキだと目に見えて、充電量が上がっていきますよね。
 また、個人的には回生ブレーキはちょっと弱いと感じており、完全なワンペダルドライブができると良いなと思っています。


>皆様
コメントありがとうございます。
課題感的には「フットブレーキによるブレーキパッドを減らしたくなく、ホイールを汚したくない」でした。(神経質過ぎますが)
以前のメルセデスのディーゼルモデルを乗っていた際は、減速時はマニュアルでギアを落としてエンジンブレーキで減速し、15Km未満になってようやくフットブレーキを利用する運用をしていました。

そのため、回生ブレーキの減速時にフットブレーキも使った強調動作はやめてくれ。ということでした。(フットブレーキ使うくらいなら回生ブレーキを強くして減速して欲しい)

書込番号:25872293

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2024/08/31 12:41(1年以上前)

>DICE319さん

>同じ踏み込みの強さでもバッテリーホールドモードだとすぐガソリン走行に切り替わってしまいますが、ハイブリッドだと同じ強さだとまだ電気走行を維持します。ちょっと表現が上手くなく恐縮ですが。

よくわかります。私の車はディーゼルのISGで簡単なマイルドハイブリッドなので発進時(+私は使わないですが急アクセル時)にモーターアシストがある程度ですが、取説のPHEVの説明を読むとそう言うことだろうと思います。

バッテリーホールドモードは後でバッテリーのみの走行をしたい場合にバッテリー残量を減らさないためのモードでその理由としては以下のような事が一般的に言われます。

1 都市部や低排出ガス地域、あるいは電気走行が望ましい、あるいは義務付けられている場所などでの後の使用のために電気航続距離を節約する。
2 エンジンの方が効率的な高速道路や一般道でバッテリーホールドモードを使用し、市街地走行や渋滞など電気モーターがエンジンよりも効率的な走行用にバッテリー電力を節約することで走行全体の燃料効率を最大化する。
3 電気自動車や低排出ガス車しか通行できない低排出ガスゾーンやゼロエミッションゾーンに入る前にバッテリーホールドモードを使用することでこれらの規制を遵守するのに十分なバッテリー残量を確保する。
4 ドライバーが地形、交通状況、または今後の充電機会に基づいて電力を使うタイミングを能動的にコントロールし易くする。

>回生ブレーキの減速時にフットブレーキも使った強調動作はやめて

回生ブレーキは減速と比例して制動力が低下し停車するとゼロになり停車維持をできない事はご存知ですね。
回生ブレーキだけで車両をどの程度減速できるかは存じませんが、一世代前までの(メルセデス車の)下手くそな協調制動の体験からは割と早いタイミングから摩擦ブレーキに移行(同じブレーキ踏圧で減速度が変化したので分かった)していた印象です。

>減速時はマニュアルでギアを落としてエンジンブレーキで減速し、15Km未満になってようやくフットブレーキを利用する運用をしていました。

後続車がある場合にDICE319さんの減速に後続車が気づくのが遅れる可能性がありますから、その様な運転は避けられた方が良いと思います。
現在は回生制動だけでなくACCによる自動減速で摩擦ブレーキを使わない動作でも一定の減速度以上の場合はブレーキランプ点灯が義務化されています(保安基準)。
いわゆるエンジンブレーキについては今現在はブレーキランプ点灯規定がありませんが、遠からずエンジンブレーキもブレーキランプ点灯義務化になると想像します(昔の規則ではエンジンブレーキはブレーキとみなされずエンジンブレーキでのブレーキランプ点灯は違反だったが、最近の規則ではエンジンブレーキもブレーキの一種と規定される。ただしブレーキランプ点灯についてはまだ規定無し。)。

書込番号:25872447

ナイスクチコミ!0


スレ主 DICE319さん
クチコミ投稿数:34件

2024/08/31 13:06(1年以上前)

>SMLO&Rさん

ありがとうございます。
>割と早いタイミングから摩擦ブレーキに移行(同じブレーキ踏圧で減速度が変化したので分かった)していた印象です。
→まさにそうだと思いました。ブレーキペダルに足おいていると回生ブレーキ移行時から結構早いタイミングで摩擦ブレーキがかかります。(もうちょっと減速してから摩擦ブレーキにしておくれよと毎回思ってます)

>その様な運転は避けられた方が良いと思います。
→こちらは仰る通りで自分でもそうだと思います。後続車両がびっくりしますね。。安全上絶対良くないですね。GLC350eになってから基本できませんが。(一応マニュアルモードは存在はしていますが)

あとは、個人的には、スポートモード以外にガソリンのみの走行モードは欲しいなと思います。
ハイブリッドモードやホールドモードからガソリン走行に移行する際には、敢えてアクセルを強く踏み、閾値を超えなければならないので。
マニュアルモードにすれば強制的にガソリン走行になりますが、パドルシフトさせないといけないので。。

書込番号:25872487

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2024/09/01 11:26(1年以上前)

>DICE319さん
>スポートモード以外にガソリンのみの走行モードは欲しいなと思います。

取説には詳しい説明が無いので推定ですが、DYNAMIC SELCTのIndividualモードの設定で擬似的に作り出せないでしょうか。
前述通り私はPHEVを詳しく存じませんのでただの推定ですから悪しからず。

@Individualの設定のPowertrain(Drive System)のBattery Levelの値をMaintain ChargeかCharge Holdに設定する。
A他の項目(Steering、Suspension、ESP、Regenerative Braking)は好みの設定にする。

@のMaintain Chargeは現時点のバッテリー残量を減らさないようにするモードで、100%ではないようですが、基本的にエンジンで走行するそうです。
一方のCharge Holdは”selected level"よりもバッテリー残量が下がらないようにエンジンで走行するとなっています。”selected level"つまり閾値をどう選ぶのかは存じません。
この二つは似ているので特に気にすることなく使われるようですが、Maintain Chargの方がIndivitualに切替後はエンジンだけで走る確率が高い印象を持ちます。

書込番号:25873827

ナイスクチコミ!0


スレ主 DICE319さん
クチコミ投稿数:34件

2024/09/01 14:32(1年以上前)

>SMLO&Rさん
ご教示いただきましてありがとうございます。
individual設定を確認したところ
ドライブ
サスペンション
ステアリング
ESP
のみでした。残念。

ドライブ=スポーツで燃料をばかばか入れないモードがあれば多少期待している状況になるかなと思いましたがありませんでした。

書込番号:25874097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2024/09/01 16:36(1年以上前)

>DICE319さん

そうでしたか。
「ドライブ」の選択肢に「非バッテリー依存」風のものがあれば使えたかも知れなかったですが、この辺りの新しい機能は市場からのフィードバックの積み重ねでどんどん変えていくのかも。

書込番号:25874257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/05 23:02(8ヶ月以上前)

5ヶ月が経過していますので、もうお読みになっておられないかもしれませんが・・・

>つまり、エンジン動かしながら電力供給はできないです。
実際にPHEVに乗っておられるのに分かりませんか?
実際に乗っていると「必要が無くなったので削除した」のだと感じます。

以前のモデルではチャージモードが装備されていましたが、その後、
バッテリー容量が増えてEVモードの航続距離が十分に延びたので、
非効率なエンジン発電による充電を止めただけだと理解しています。

>トヨタのようなガソリンの燃費向上を助けるような混在の仕組み
エンジン発電による効率悪さよりも多数のストップ・アンド・ゴーによる
効率の悪さの方が下回っている渋滞多発地域では混在も有効です。
結果として燃費向上に繋がります。

しかし、おそらく、メルセデスの考えでは、EVモードの航続距離が延びた
ことで「ストップ・アンド・ゴーの多い効率低下地域は、ほぼすべてEVモード
で賄えるようになった」という判断になったのだと思います。

さすれば、燃費だけを考えれば非効率なエンジン発電による充電は不要。
エネルギー回生を中心に、都市部はEVで、郊外や高速道路ではマイルド・
ハイブリッドでとなるわけです。

本当にエンジン駆動が不要な時はコースティング(セーリングモード)すれば
良いのですから。
もしも下山で大量のエネルギー回生が生じても大容量バッテリーに貯める
ことができて経済的です。

これらを、手動でモード切替して乗るか、又はHVモードのアクセルの踏み込み
加減で使い分けるのです。

実際に
行動範囲が狭い平日はEVモードで、ガソリンを1滴も使わず。
土日に遠出する時は、都市部をEVモードでを抜けた後は、HVモードとSモードで
楽しみ、程よい頃合いを見て都市部に帰って来た時に備えてバッテリーホールド
モードへ切り替えて帰路へ。
と、使い分けをしています。

私の住んでいる地域や使い方では、快適そのものです。

ちなみにSモードやS+モードで「燃費が・・・」なんてことを言う人はいませんので、
システム出力を絞り出すためにエンジン発電で充電します。

日本の道路事情はさておき、メルセデスにとっては「必要無い」というだけです。
外車ですから。

書込番号:26063631

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

New GLCの価格

2022/12/28 01:55(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス

スレ主 冴羽諒さん
クチコミ投稿数:20件

Dの営業マンによると2023年の新型GLC 220dでフルオプション付けたら1100超えるんじゃないかと言ってました。
為替とサプライチェーンの影響はあるとはいえ、さすがにそこまでは無いだろうと思っていたのですが、オンラインショールーム見たら1100万超えの価格が掲載されてますね。。。
興味はあったのですが、そこまでの価値がある車なのかなぁ。

書込番号:25071841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
UVVさん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/29 16:02(1年以上前)

初期配車分の予約をしました。
GLC200d AMGライン、レザーエクスクルーシブ、パノラミックルース
フットトランク等のオプションも初期配車分は標準だそうです。
ちなみに、価格は分からないとのことでしたが、1100万越えですか…
プレミア付きそうなら、そのまま注文しようかと思いますがどうでしょうね

書込番号:25073870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 冴羽諒さん
クチコミ投稿数:20件

2022/12/30 00:16(1年以上前)

>UVVさん
ご予約されたのですね。
おめでとうございます!

オンラインショールームに掲載されてる価格はよく見たら1100万ではなく、11億でした(笑)。
すみません。
なにかの間違いで登録されてるデータだと思うので、実際はもう少し安いかもしれません。

プレミア付くなら私も買います(笑)
そうでなければ見送りかなー。
新型はマッサージもパフュームアトマイザーもワイヤレス充電も廃止だそうで、個人的には残念な改悪ポイントが多いんですよね。

書込番号:25074413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/30 06:38(1年以上前)

>冴羽諒さん

こちらのコンフィギュレータでUKでの新型GLCのOTRプライスが計算できます。
参考になるかも。

https://www.mercedes-benz.co.uk/passengercars/mercedes-benz-cars/car-configurator.html/motorization/CCci/GB/en/GLC-KLASSE/OFFROADER

書込番号:25074520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 冴羽諒さん
クチコミ投稿数:20件

2022/12/30 09:39(1年以上前)

>categoryzeroさん
貴重な情報ありがとうございます。
コンフィギュレータで220dにオプションてんこ盛りにすると、約65000ポンドになりました。
1ポンド160円として単純計算すると1040万ですね。
向こうは消費税が20%近くあるはずなのでそれを考慮すると日本の価格は1000万切る可能性もありそうです。
少し光明が見えてきました。
まだまだ競合車に比べると高すぎる印象ですが。

書込番号:25074687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/30 10:19(1年以上前)

>冴羽諒さん

UKで車にかかるVATはご指摘通り20%です。
OTRプライスには他に登録費用、道路税なども含まれます。

しかし高くなりましたね。
私もそろそろ買替え時期なのですが価格と納期(と装備カット)で悩むところです。

https://www.buyacar.co.uk/cars/417/how-much-is-vat-on-cars

https://news.motors.co.uk/on-the-road-price-otr-explained/

書込番号:25074733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/30 13:25(1年以上前)

パフュームアトマイザーなど、ないものもありますが、オプションながらフットトランク、ブルメスター、フロントシートベンチレーター、リアシートヒーターなどは装備可能だし、エアサス、リアアクスルも装備できそうですね。ただ、本国にあるAMGラインはベースのもので、プレミアムではないので、ホイールアーチ同色にはならないようです。ナイトパッケージもないのと、初期配車ではランニングボードは選択できず、後付けできるかって感じです。問題は値段ですね。1100万円になるなら他の選択肢もあります。一応スライディングルーフも付けてフルオプでオーダーしてみようと思いますが、出来上がり900万円前半なら良いのですが無理でしょうね。今回の顔はそんなに惹かれるほどのインパクトもなかったしプレミアムは付くほどでもないかと。7人乗りにしてくれたら良かったのに。悩ましいです。

書込番号:25074944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/30 13:29(1年以上前)

すみません、下記下記間違いです。
(誤)ただ、本国にあるAMGラインはベースのもので、プレミアムではないので
(正)ただ、AMGラインはベースのもので、本国にあるプレミアムではないので

ホイールアーチ同色も魅力だったのですが(-_-;)

書込番号:25074951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 冴羽諒さん
クチコミ投稿数:20件

2022/12/30 23:27(1年以上前)

>categoryzeroさん
詳しい情報ありがとうございます。
UKも日本並みに車に関する税制やややこしそうですね🤔

>もーもーもーもさん
日本仕様でホイールアーチがボディ同色になるのかどうか気になりますね。個人的には同色よりも黒い樹脂製のほうがSUVらしくて好きだったりします。
国によってパッケージが異なるので分かりにくいですよね。
フロントマスクは私もあまり惹かれません。
正直、フロントマスクは初期型が一番好きでした。

書込番号:25075745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/31 15:09(1年以上前)

>冴羽諒さん
まず220d4maticから導入されますが、今回はシースルーボンネット(ボンネット下が透けて見える)を売りにしているようなので、オフロード性を謳うならホイールアーチは無塗装樹脂のほうが合ってるのかもしれませんね。ただお手入れが面倒ですが。今後順次他のモデルも追加になるようで、PHEVなど上位グレードでホイールアーチ同色が装備されるのかなと思います。
私自身はCオールテレインを所有してたので、パワートレインの良さ、特にISGの素晴らしいので、そのSUV版でCオールテレインにないものとして、Airmaticサスペンションとリアアクスルステアリングに期待していますが、価格次第です。Cオールテレインが諸経費も含めて870万円くらいでした。Cオールテレインにない装備を合わせるとGLCでは良くてそれの+100万円、英国のYouTubeで65,000ポンドって書いてあったので、160円換算で1040万円、そんなになるなら自分はおそらく買いません。

書込番号:25076604

ナイスクチコミ!3


スレ主 冴羽諒さん
クチコミ投稿数:20件

2022/12/31 20:03(1年以上前)

>もーもーもーもさん
ISG搭載車を所有されてたのですね。
私は何度かISG搭載のC 220dを試乗させて頂きましたが、
短時間だったためISGの素晴らしさを実感できるほど乗れていないんですよね。
実際に所有された方にISGの良さを教えて頂きたいです。
それ次第でもしかすると1040万でも買ってしまうかもしれません。

書込番号:25077017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2023/01/01 04:37(1年以上前)

>冴羽諒さん
ISGが素晴らしいのは何と言っても始動時の滑らかさですね。アイドリングストップから復帰などで振動なく始動します。BSGよりも滑らかです。アイドリングストップは停止のときは静かにエンジンが停止しますが、始動時のブルンという音と振動が嫌でいつもオフってしまいがちですが、ISGだどその気持ちも変わってオフることはなくなりました。パワーアシスト感は素人の自分にはよく分かりませんでした。Cオールテレインは燃費はとても良く、高速だけなら20km/lは軽く超えます。GLCはそれより燃費は悪いかもしれませんが、十分なパワーと燃費が両立されたものになってるのではと期待してるんですが。

書込番号:25077450

ナイスクチコミ!0


ゆうyuiさん
クチコミ投稿数:66件

2023/01/01 17:49(1年以上前)

>冴羽諒さん
新型glc狙っていたのですが、私も想定よりだいぶ高くビックリしてます。。。だいぶ割高に感じてしまいます。。

書込番号:25078232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 冴羽諒さん
クチコミ投稿数:20件

2023/01/01 21:33(1年以上前)

>もーもーもーもさん
私も毎回エンジン始動後はアイドリングストップをオフにする儀式を行ってます。
それをしなくて良くなるのはとても魅力的です。
貴重なご意見ありがとうございます。

>ゆうyuiさん
RXやX3が競合としてよく挙げられますが、1000万超えるともはや比較になりませんね。
RXがモデルチェンジしたばかりなのに価格もかなり抑えられてますから、かなりそちらに流れるんじゃないかと予想してます。
あとはGLBにも流れていくかと。
そうなるとGLBのリセールが更に上がりますね。

書込番号:25078546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゆうyuiさん
クチコミ投稿数:66件

2023/01/02 13:48(1年以上前)

>冴羽諒さん
そうなんですよRXのコスパの良さが際立ちます。RXはオプション入れても800万円いかないので、GLCであってもフルオプmaxで900万円までという感覚です。新プラットフォームで新型EQCならまだしも。。GLCに1000万円オーバーは、、売るときの下落がすごそうでなかなか勇気がいります。
glc第1希望なので、正式な価格に期待!

書込番号:25079301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 冴羽諒さん
クチコミ投稿数:20件

2023/01/09 13:33(1年以上前)

>ゆうyuiさん
ほんとそうですよね。RXがかなり安く見えます。
しかもレクサスは5年保証ですしね。
ディーラーの対応もヤナセより好感が持てるし(※個人の感想です)。

まだ金額出てないので何ともですが、新型GLCに関しては以下のリスクがあると思ってます。
・為替も今後は円高に振れる可能性もあるので、GLCは焦って飛びつくと高値づかみする恐れがある
・初期ロットはどうしても不具合が出る => 修理で余計な時間を取られる
・半導体不足の影響で一部装備がカットされる恐れがある => 満足度とリセールバリュー下がる

というわけで、マイナーチェンジまで様子見ても良いんじゃないかと思いはじめてます。

書込番号:25089596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2023/01/15 09:17(1年以上前)

>冴羽諒さん
・為替も今後は円高に振れる可能性もあるので、GLCは焦って飛びつくと高値づかみする恐れがある
・初期ロットはどうしても不具合が出る => 修理で余計な時間を取られる
・半導体不足の影響で一部装備がカットされる恐れがある => 満足度とリセールバリュー下がる

当方も少し様子を見ようかという気持ちにもなってますが、おっしゃるように高値つかんで不具合多数は困りますし、逆に待ちすぎて装備カットされてしまうのも気になりますね。様子を見ている間にどんどんカットされたこの2年でしたし。
不具合に関してはCオールテレインではエアコンガスが入っていなかったという不具合がありました。GLBではエラーメッセージ頻発、ミッショントラブルで動けなくなることもありました。
NewGLCの装備に関しては、AMGラインは選択する人は多いでしょうが、別で本革仕様にしないとARナビやブルメスター、ヘッドアップディスプレイが付いてこない、フットトラック、シートベンチレーター、スライディングルーフは個別のオプション、エアサスとリアアクスルはふたつでセットオプション、とのことなので、フルオプでは相当高くなりそうです。

書込番号:25097995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2023/01/25 08:44(1年以上前)

海外レビュー見ると日本導入はまだまだ先ですが、PHEVの300e 4Maticがベース73000ユーロ(1040万円)、フルオプションで10万ユーロ(1400万円)とEQEに迫る大分良い値段ですね…220dフルオプションが1000万円ならまだ装備vsエンジンでレクサスRX500hと張り合えるかもですが。

書込番号:25112429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/02/09 17:07(1年以上前)

初期配車予約中です。
220d 営業曰く車両本体820万円らしいです。現行型+約50万円、もっと上がるかと思っていたので少しホッとしました。
オプション価格はまだのようで、フルオプションで1,000万円くらいでしょうかね。

書込番号:25134881

ナイスクチコミ!5


スレ主 冴羽諒さん
クチコミ投稿数:20件

2023/02/11 23:08(1年以上前)

私のところにもDから連絡ありました。
220dフルオプで約1000万円とのこと。
皆さんの情報と同じですね。
意外と安くて悩みます、、、

個人的な話になりますが、このタイミングでレクサスのDからNXが今なら4月納車可能と連絡を受け、少し揺れてます。
車格は落ちますが、試乗したらNXの走りも意外と良く、価格も激安なのでテーブルに乗ってしまいました。

書込番号:25138759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

シートベンチレーションの効果

2022/04/07 12:27(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル

スレ主 冴羽諒さん
クチコミ投稿数:20件

シートベンチレーションを最大にしてもほとんど何も感じません。
こんなもんなのかなー。

書込番号:24688635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/04/07 12:45(1年以上前)

>冴羽諒さん

エアコン作動中ですか?
車室の空気をシートの小穴から吸込み下から吐き出す仕掛けですから、車室温度湿度のままの空気が体とシートの隙間に流れ込んで行きます。

書込番号:24688661

ナイスクチコミ!2


スレ主 冴羽諒さん
クチコミ投稿数:20件

2022/04/07 14:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
エアコン作動状態でシートに手を当てても全く風を感じることができないんです。
吸ってる感じも無いです。
もしかすると、故障かな?と思ってます。

書込番号:24688766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/04/07 15:09(1年以上前)

静かにしていて風量最大だとファンモーターの音が聞こえませんか?

書込番号:24688818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2022/04/07 15:52(1年以上前)

確か、メルセデスは吸入タイプだったと思います。

喫煙者ならタバコの煙、そうでないならお線香の煙を近づけて確かめては如何でしょうか?

書込番号:24688886

ナイスクチコミ!4


スレ主 冴羽諒さん
クチコミ投稿数:20件

2022/04/07 18:04(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
音はしています。でも無風です。
吸引なのですね。
確認してみたいところですが煙を吸わせるのはちょっと抵抗があるので、ディーラーに持っていって確認してもらおうと思います。


ちなみに今日は少し汗ばむ暑さだったのですが、最強にしても背中がバッチリ蒸れ蒸れになりました。
ネットではムレが解消されると言ってる方が居たので期待してたのですが、、、とほほ。

書込番号:24689026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/07 23:20(1年以上前)

CX5のシートベンチレーションいいです。
故障だと思います。
シートベンチレーションがない車はいやですね。

書込番号:24689448

ナイスクチコミ!0


スレ主 冴羽諒さん
クチコミ投稿数:20件

2022/04/08 11:52(1年以上前)

CX-5のベンチレーションはよく効くんですね。貴重な情報ありがとうございます。
マツダ車はコスパ良いですよね。デザインも良いし。CX-60が気になっちゃいます。

書込番号:24689981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/04/08 12:56(1年以上前)

ティシュペーパーの重なってるやつはがした
1枚を近づけてみては。
あれくらいなら吸えるはず

書込番号:24690059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/10 12:00(1年以上前)

内蔵されてるファンはPCに付いてるような小さい風量ですからね。

涼しさを体感できるものではないです。

Sクラスのシートを分解した動画
https://www.youtube.com/watch?v=5XDuvbyIfWs

書込番号:24693388

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信2

お気に入りに追加

標準

修理費用

2021/08/22 21:43(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル

クチコミ投稿数:1件

平成28年式のGLC乗ってます。5万キロを超えた頃左フロントのホイールにオイルが付き始めました。原因がしばらくわかりませんでしたが、約5ヶ月過ぎてシャフトブーツからのグリス漏れと判明。放置はできないので購入したヤナセに見積もり出したら、部品代と技術料で
お値段ドーンと「28万円」と。グリス漏れの前に定期点検には出していたので、部品代だけにしてくれましたが、それでも26万円でした。シャフトブーツだけの交換ができず、シャフトごとの交換のためそのような値段になるそうです。しかも左前だけで。10万キロ走って消耗品交換したら、シャフトブーツ代だけで100万円超えてしまうので参考にして下さい。

書込番号:24303598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2021/08/22 22:15(1年以上前)

さすが高級車、修理代も高級ですね。

認定中古車以外の中古がものすごく安く売ってるわけですね。修理代が半端ないのですね。

書込番号:24303664

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2021/08/22 22:45(1年以上前)

婆さんのミラバンのドライブシャフトブーツ(分割タイプ)は6372円でした。

この前タイロッドエンドブーツとボールジョイントブーツを交換(左右)してもらい18000円でした。

書込番号:24303721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

全体的に満足。でもちょっと不満も。。

2020/02/21 17:02(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス

2018年式GLC220d本革を購入しました。

スタイルはもう少し背が高ければと思いますが全体にバランスが良くて満足です。
何より内装の高級感は、さすがの気配り設計で前車のAudiQ5とは比較になりません。
乗ってる満足度も高いし、燃費も悪くない(都内街乗りで11km/l程度かなあ)ので、燃料代も前車の約半分です。

Audiに比較して圧倒的に負けているのはディーラ対応です。地域、担当者によりけりでしょうけど、Audiは敷地も広くショールームも洒落ていて、行くとすぐ受付のお姉さんが対応、案内、お茶出ししてくれます。なんというかユーザ満足度向上への努力を感じます。
MBは、まず電話して修理予約にまず1ヶ月。周辺のヤナセもシュテルンも行きましたが、どちらも車で入っていっても誰も迎えにも来ず声掛けもせず放置。この辺が、メーカ直系と地場ディーラベースのヤナセ、シュテルンとの差でしょうか。

また、車自体では、どうも足回りが好きになれません。Q5は、ベーシックなクワトロ2.0TFSIだったのですが、足回りにすごい剛性を感じて、妻とも「エンジンと足回りはもう最高だね」と話していました。5年乗ってもヘタリも全く感じることなく、固いのにゴツゴツ感がなく、分厚いゴムの上で路面凹凸を感じているような頼りがいのある感じでした。

GLCも同様に固いのですが、ガシャガシャした感じです。そして、素人感覚ですが、なんとなくシャシの軟さを感じます。なんかよれているような、うまく言えませんが。知人の何台かのMBに乗せてもらったときにも同じ感じを受けたので、MBってこういう足回りなのかなと自分を納得させています。Q5のしっかり感とは違います。

エンジンはディーゼルなのでQ5のガソリンとは比較できませんが、「ディーゼルとは思えない静粛性とスムーズさ」のような評価が多かったので期待したのですが、やはりガソリンとは全然違います。音質が騒がしいし、トルクはあるけれどレスポンスが悪いので、追い越し加速のときは少し不安です。まあ燃費いいしある程度覚悟したので文句は言えません。

とまあディスり気味ではありますが、高級感とか安全装備とかはQ5より圧倒的に優れているので長く付き合うつもりです。ディーラの対応を見ていると、これから故障が少ないことを願うばかりです。

書込番号:23243942

ナイスクチコミ!3


返信する
1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/21 17:35(1年以上前)

Audiのディーラーも運営は地元企業だったりマチマチですよ
ヤナセがやってたりするしメーカー直系ではありません

ヤナセはヤナセ直営とFCがあるのはご存知ですよね
直営ヤナセならそこそこレベルは高いはずです

書込番号:23243981

ナイスクチコミ!8


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2020/02/22 11:29(1年以上前)

ヤナセ〇〇支店であれば直営です。
〇〇ヤナセ (〇〇の中は地名など) であれば
別資本の会社が運営しています。

書込番号:23245138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2020/02/22 18:27(1年以上前)

>1stlogicさん
>WDB210さん
返信ありがとうございました。

>Audiのディーラーも運営は地元企業だったりマチマチですよ
そうなんですね。全然知らないままの投稿失礼しました。
私が行ってたAudiはどっちだろ。多分直系だと思うのですが、
わかりません。少なくともヤナセではないと思います(ヤナセなら
Audi以外も取り扱ってるはずですよね)


>ヤナセはヤナセ直営とFCがあるのはご存知ですよね
>ヤナセ〇〇支店であれば直営です。

ホームページはヤナセ○○支店とありますのでヤナセ直営に
なるのでしょうか。でもなんだかなという感じでした。
気になる点がきっと口では伝わりにくいと思い、細かくペーパーにまとめて
サービスに渡し併せて口頭説明しました。
なのにその後1時間くらい作業待ちをしたあと戻ってきて

「詳しく見てみないとわからないですね。」。。

いやそんな内部構造の話とかでなく単に異音の確認とか不審な動作の確認ですよ。
1時間詳しく見たんちゃうんかい!って思わず突っ込みましたよ(笑)。

書込番号:23245805

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ654

返信15

お気に入りに追加

標準

シュテルン最悪

2018/01/13 20:22(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル

購入後、セールスに連絡しても折り返しの連絡なし。
購入前は点検時は引き取りに行きます。
サポートはしっかりしますは嘘。

ハンドルの下の革が破れていた。
連絡しても折り返しが、また無し。
怒りがこみ上げた為、メルセデスに直接クレームした。
シュテルンは値引きは大きいが所詮は地場の代理店。
トヨタと比べると雲泥の差です。
ヤナセは丸紅が買収したので、人の入れ替わりも今後、少なくなるかもしれない。
輸入車ディラーの退職率は80%ぐらい。
やはりサポート重視ならレクサス、トヨタになってしまうのか?

せっかく良い車がもったいない。



書込番号:21507802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!71


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2018/01/14 00:18(1年以上前)

私は最初のメルセデスをヤナセで購入したので、それ以来ヤナセで買っています。

シュテルンは見積もり等お願いしましたが、
・日本車のディーラーの様なお店と営業担当
→ヤナセは紳士的な感じ
・値引きは、ヤナセが大きかった
→私もシュテルンの方が値引きすると思ってました

その前がレクサスと言う事もあり、上品な対応が気に入っていたので、馴れ馴れしい感じの営業マンは無理でした。

どうしても、シュテルンはその地域毎に経営母体が異なるので、会社次第で対応に差が生まれますよね。

その点ヤナセは、ある程度の統一感が出ていると思います。

と言うものの、やっぱ担当する営業マン次第だとおもいますよ。

書込番号:21508494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/01/14 01:39(1年以上前)

日本国内での販売台数が200倍以上違うメーカーを比較しても・・・・・・・・・

書込番号:21508598

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2018/01/14 11:55(1年以上前)

おっしゃる通り、シュテルンは最悪でした。
資本が別であろうが、二度と買いません。

書込番号:21509383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!59


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/01/14 19:12(1年以上前)

どこのシュテルンか書いてくれないと、せっかくの実体験も価値ある情報になりません。

「セブンイレブン最悪」
「いやいやファミマの方がひどかった」

というのと同じで、全国的には何の参考にもならない只の愚痴です。

書込番号:21510487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!159


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/15 11:57(1年以上前)

>サラ・ブライトマン・ライブさん
アフターを考えると僕もレクサスが良いのかと思います。
残念でしたね。。。。

僕はDの対応にはそれほどですが、最近はレクサスの方が自分に合っていたような気がしています。。。

書込番号:21512282

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:55件 GLCクラス 2016年モデルの満足度3

2018/01/15 14:11(1年以上前)

>サラ・ブライトマン・ライブさん

スレ主さん、こんにちは。
シュテルン最悪に同感です!

私は一昨年の秋頃GLCを買ったんですが、試乗では全く現象が出なかったメルセデス4MATIC特有のハンドルを切りながら駆動力を与えた時の前輪のガタつきと、車内にまで響く音に驚いて相談したところ、「こういう仕様です。」と片付けられたり、約束の時間を守らずヘラヘラして、「忘れてました。」と開き直る態度を取られたり…とにかく対応が素人レベルで、こんな人間が働いているディーラーなんて信用出来ず、車も安心して乗る事が出来なかったんで、去年売却しました。何とか500万を超えた金額で買い取ってもらえたのが唯一の救いでした。

4MATIC特有の挙動に関してヤナセにも聞いてみた事があるんですが、「事前にお客様に説明しないといけないんですけど、あそこのシュテルンさんはまともにメルセデスを扱った事がない人達ですからね。。。」と呆れていたぐらい評判は良くないみたいです。シュテルン全体的に質が悪いのかもしれませんね。

今年、レクサスを買う為に今貯金中ですが、やはりレクサスは皆さんが仰るようにシュテルンと比べるとクオリティが全く違います!ちなみに私が買ったのは都下のシュテルンですけど、二度と関わりたくないですね!

書込番号:21512573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/15 21:13(1年以上前)

>サラ・ブライトマン・ライブさん
この車はこういう仕様ですとかって正論ではあるかもしれないですがまあ車として腐っている、そもそも車の出来が悪いって事ですよね。営業の良し悪しもあるでしょうが車に大きな問題が無ければ営業なんて誰でも良い気がします。半年点検、一年点検など適当にやってくれればいいので。まあこういう車種の営業に限って長い付き合いだとか車を取りに行くだとか誰でもできる事を偉そうに喋りますね。口ではなく行動で示せという事ですよね。

書込番号:21513562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:107件

2018/02/24 19:58(1年以上前)

そうですね。
私は特に違和感はないのですが、初期時に化学スモッグ臭が車内に充満しメルセデスに引取りと代車をお願いしました。
お正月でシュテルンが休みだったので。
シュテルンの答えは、ディーゼルエンジン車は初期時に異臭がするが走れば無くなるとのことでした。
どうして最初に言ってくれないのでしょうか?
Audiには私文書が偽造されて車庫証明の申請をされるし。
散々でした。
BMW、VOLVOは特定の提携大企業に勤務していると
最初から8〜10%の値引きがでます。
自分の勤務先が提携企業かどうか聞いてから買った方が良いです。
聞かないとし知らないふりをされ、値引きで損をします。

中古の大手業車に聞いたらレクサスRXの最上級車種の白の下取りが一番高いようです。

但し、安全装備が最悪なのでアルベルに装着された安全装備が着くまで待った方が良さそうです。


書込番号:21627464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


鳥人侍さん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/18 08:33(1年以上前)

私はトヨタ車からの乗り換え組です。
最初にヤナセに見に行きましたが、対応してくれた営業マンが・・・。
二度と来るものかと!とシュテルンに行きました。
対応してくれた営業マンが最高に良く、そこで車を購入しました。
ヤナセだろうとシュテルンだろうと、結局は対応してくれる営業マン次第だと私は思います。

書込番号:21684087

ナイスクチコミ!115


クチコミ投稿数:107件

2018/03/18 14:50(1年以上前)

こちらはヤナセも最悪でシュテルンにしました。
売るまでは非常に親切で信頼できそうだったのですが、販売後は最悪でした。

それまでです。

書込番号:21684895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/19 09:59(1年以上前)

スレ主さんは以前アウディでトラブって訴訟をする、という方でしたね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001000289/SortID=21627706/
その後、被害届→調停、と進んでいますか?
ところで、メルセデスになさったようですが、残念な経過をたどっているようですね。

>ハンドルの下の革が破れていた。

それはメルケアの認定がおりれば無償修理のはずですが、そうでなければ有償修理になると思います、
無料・有料を判断するのは多分ディーラーではなくメルセデスベンツ・ジャパンだと思います。
すべてがマニュアル化されていますので、ディーラー側ではどうにもならない部分だと思います。


>こちらはヤナセも最悪でシュテルンにしました。
>売るまでは非常に親切で信頼できそうだったのですが、販売後は最悪でした。

私の場合は去年レクサス→メルセデス(ヤナセ)に買い替えました。
実は私はレクサスのように日本的な痒い所に手が届くようなベタベタした対応が苦手でして、ヤナセのような合理的で事務的な対応がとても気に入っています。
リコールは別として、こちらから要求することだけに対応していただければいいわけで、御用聞きのような無駄な電話や展示会のDM、年末のカレンダー配りもすべてご遠慮願っています。

書込番号:21687149

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:107件

2018/03/19 17:19(1年以上前)

私はトヨタ車からメルセデスにしました。
どうもCVTの経年劣化のラバー ショックと、間違った見積書を出して実際の修理は部品違いで高額になるなど散々でした。
レクサス、トヨタ店、トヨペット店以外はクズでした。
トヨタディラー直系ディラーでしたが、営業/メカニックも最悪でトヨペット店で駆動系を全て保証交換し下取りに出しました。

ハンドルは取れない接着剤付着とのことで無償交換でした。

Audiは、弁護士から示談書を送付しましたが反論してきたので調停となりそうです。

日本の若い世代の人口減少の影響かディラーのレベルが下がっています。

整備士は足りなくて業界全体が危ういようです。

困ったものです。

書込番号:21688020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件

2018/03/29 23:27(1年以上前)

ワロタ

書込番号:21714319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/08/21 10:16(1年以上前)

趣味ですか?

書込番号:22046297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件

2018/08/22 12:02(1年以上前)

> どこのシュテルンか書いてくれないと、せっかくの実体験も価値ある情報になりません。
>
> 「セブンイレブン最悪」
> 「いやいやファミマの方がひどかった」
>
> というのと同じで、全国的には何の参考にもならない只の愚痴です。

同感です.

スレ主さんはきっと販売会社と製造会社の区別がついてないんでしょう.

> シュテルンは値引きは大きいが所詮は地場の代理店。

トヨタ車の販売会社も同様ですね(苦笑).

書込番号:22048715

ナイスクチコミ!29



最初前の6件次の6件最後

「GLCクラス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
GLCクラスを新規書き込みGLCクラスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

GLCクラス
メルセデス・ベンツ

GLCクラス

新車価格:819〜1133万円

中古車価格:173〜1067万円

GLCクラスをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

GLCクラスの中古車 (全2モデル/446物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

GLCクラスの中古車 (全2モデル/446物件)