GLCクラスの新車
新車価格: 819〜1133 万円 2023年3月16日発売
中古車価格: 173〜1067 万円 (437物件) GLCクラスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
GLCクラス 2023年モデル | 95件 | ![]() ![]() |
GLCクラス 2016年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
GLCクラス(モデル指定なし) | 240件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 0 | 2019年9月22日 16:55 |
![]() |
28 | 7 | 2018年11月13日 00:48 |
![]() |
23 | 8 | 2018年10月2日 11:55 |
![]() |
19 | 4 | 2018年9月14日 13:39 |
![]() |
654 | 15 | 2018年8月22日 12:02 |
![]() |
30 | 8 | 2018年6月15日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル
GLC220dスポーツに取り付けできる、ヒッチメンバーを探しています。
220に取り付けできるヒッチメンバーをご存知ありませんか?
書込番号:22939430 スマートフォンサイトからの書き込み
15点




どこでもいいですよ。
予算を気にせず少しでも安心材料が欲しいなら、ヤナセ含め経験豊富なところがいいでしょう。
書込番号:22241166
2点

正規店でのメンテを考えるなら、最初からヤナセ系列かシュテルン系列で認定中古車を買えば?
素性のはっきりしていてメルケアや延長を継承出来るタマがええよ。
中には並行パーツで安くあげろ、だとかの無責任な回答をする人がいますが、それはそれなりのショップを知っているような場合です。(まあ、それでも、安く上がったと考えているのは本人だけで、大抵はカモにされているんですけどね、、、)
書込番号:22241302
8点

ヤッチマッタマンさん
確かに安心感は有るのですが、いかんせん価格が・・・。
高年式なら、あまり問題も少なそうなので、オークションで考えています。
書込番号:22241697
0点

>りょうぱ4649さん
軽自動車ならメンテも安いですよ。
オークションで購入しようとするかたは、その辺も含めて考える方です。
そんな事も考えられないなら
正規のディーラーか軽自動車にした方が良いでしょう。
書込番号:22241747
5点

>りょうぱ4649さん
今(購入時)の価格に差が有っても
安信を含め認定車が良いかと思いますよ
予算が無ければメンテも安い所が良いです
イニシャルコストだけ重視しても・・・
書込番号:22241784
1点

業者オークションで引いてもらったタマをヤナセでメンテ、、、そりゃあ正規輸入車なら引き受けてもらえるとは思うけど、そこの顧客と同じ扱いをしてもらえるとは到底思えない。
もしスレ主がメルセデス初心者なら地元の正規販売店の認定中古車を勧めたいね。
書込番号:22242382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々なご意見、ありがとうございます。
>軽自動車ならメンテも安いですよ。
意味不明
>ヤッチマッタマンさん
>正規輸入車なら引き受けてもらえるとは思うけど、そこの顧客と同じ扱いをしてもらえるとは到底思えない。
そうでしょうか。
自分はトヨタ車を業販で購入しましたが、メンテは初めから最後まで15年間近所のディーラーでお世話になりました。
担当の方とも良いお付き合いをしたと思っています。
担当さん曰く、確かに販売利益も重要ですが、車検等を含めたメンテも利益があるので、気にせずに寄ってくださいとおっしゃってくれていました。
国産ディーラーとヤナセでは、そのあたりの考え方が違うのでしょうかね。
書込番号:22249867
3点



1) GLC220d 4MATICスポーツ(本革仕様)1万キロ、車検残り2年、605万
2) GLC220d 4MATICスポーツ 100キロ 車検残り2年7月 630万
どっちのほうが買い得でしょうか
よろしくお願いします。
4点

GLC220dスポーツ(本皮仕様)ブラック、見積シミュレーションで715万です。
(コーティング等は含まず)
車体の1割の値引きは期待できますので、
715万-70万=645万
どちらも買得では無いと思います。
私なら新車買いますね。
書込番号:22044268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>el2368さん
ありがとうございます
説明不足申し訳ございません、その値段は値引き後税金手数料込みの金額です
新車を買って本体1割値引きしたほうがいいのことですか
書込番号:22044291
2点

>新車を買って本体1割値引きしたほうがいいのことですか
そう言う事です。
あくまで1割引出来る前提なので、交渉力は必要ですが、私は初めて購入したメルセデスが「1割引きなら買う」って言って買ったので、それから、1割引が「既定路線」になってます。
(結局、1台目は色を在庫車で諦めたので、1割引きを超えてましたが、、、)
1)40万の差ですが、1年落ちで1万キロも走行して、その差は少なすぎです。
2)登録済未使用車って感じでしょうか?
距離は走ってませんが約半年経過して15万の差も少なすぎ
しかも、支払い方法がわかりませんが、新車なら残価設定ローンの金利1.5%なので、ローンを組んでも新車が得です。
メルセデスの場合、未登録車、展示車は新車扱いですが、登録済未使用車なら2割引以上になってないと得じゃないですね。
中古車ならなおさらです。
書込番号:22044338 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>el2368さん
ありがとうございます
1番の車の定価は758万+カラー9万-新車減税22.1万-値引き1割77万=668万
2番の車の定価は696万+カラー9万-新車減税20.6万-値引き1割71万=614万
これを目標して交渉してみます
書込番号:22044535
0点

GLCってスポーツ標準のレザーと本皮仕様は別設定だったんですね。
スポーツの標準だと勘違いしてました。
なので、1)だと、新車1割引に比べると90万位安い感じですね。
で、メルセデスの見積シミュレーションを見られたのかな?
ちょっと計算が違いますね。
クリーンディーゼルの減税は、あくまで「払う費用のマイナス」なので、さらに引かれる額ではありません。
シミュレーションで減税がマイナスになっていますが、( )の中なので、本来諸費用が33万位かかるところ、約10万で収まってる、22万程安くなっている事が分かるようになっています。
なので、見積シミュレーションの合計金額から、車両+メーカーオプションの1割引を目安にしてください。
1)車体758万+色8.9万+諸費用9.989万
=合計776.89万-値引き77万≒700万
2)車体696万+色8.9万+諸費用9.989万
=合計714.889万-値引き71万≒643万
となります。
書込番号:22044660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>el2368さん
週末また行って来ました
1割引できませんでした
3)2番と同じ式の新車 値引き62万円 合計665万
4)1番の同じタイプ中古を見つかりました、合計615万、但し1番より6ヶ月新しい、走行距離1番より8000キロ短い
2番は交渉してないが、3,4番おそらくそれ以上値引きできない、
今の状態は4番を決めたいが、1番はまた安くしてくれるみたい
el2368さんなら いくら安くなれば1番しますか
よろしくお願いします
書込番号:22062266
1点

>el2368さんなら いくら安くなれば1番しますか
私は、一度も中古車を購入したことがないので、もし買うとしたらの考え方だと、
@中古車市場にある車との相対比較
相場感として、年式、距離、色、装備、地域で「そんなもの」かどうか?ですね。
今回の4)と比べると、年式距離ともにやっぱり高く感じます。(4の程度が分からないので単純比較は良くないですが)
A相場以外での納得感
中古車の場合は、登録済み未使用、試乗車、オーナーカーに別れます。
オーナーカーの場合は、一度顧客が手にした物なので、「下取り、買取」された車です。
じゃぁ一体幾らで下取り買取されたのかを考えると、メルセデスなどの輸入車は最初の1年の寝落ちが大きく
その中でも、まだ値段のつくGLCだとしても、カラーが白黒、年1万キロまでの好条件で車両価格の60%程度です。
1)が770万とした場合、60%で462万です。
これに、
販売利益20%、消費税8%を加えると、599万
販売利益10%、消費税8%を加えると、549万
なので、できれば550万ですが、600万を切れば、納得感のある金額だと思います。
下取りは、買取の率が高いかわりに、販売利益が低め
ディーラーの下取りは、買取率が低いかわりに、販売利益が多めです。
最後に、本来中古車は、古物商として、値引きが禁止されています。
あまりに大きな値引きをする販売会社、例えは、今回の1)が545万とかになるような場合、
本来良くない販売店なので、注意してください。
https://bestcarweb.jp/usedcar/sale/1635
以上のことから、私なら、年式距離値段で4)が良い様な気がしますが、、、
書込番号:22065076
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル
先月、ディーラー営業担当より聞いたのですが、最近発売されてるメルセデスを新車で購入した場合、走行中にテレビを見れるキャンセラーをつけると何かトラブルがあった時に、3年間無料でついてくる部品などの交換保証が一切使えないとのことですが、本当でしょうか?
BMW、アウディなどはそんなこと言ってなかったのですが。
トラブルがあったときに面倒だからと、うちの近くのディーラーだけが言っているのか、それとも全国的にそうなのか。
もし、定かではない場合はディーラーではなくメルセデス直で聞いたら答えてくれるのでしょうか?
教えてください。
書込番号:21915047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
本当ですよ。
ヤナセだと対応は解りませんが、メルセデスベンツなら全店取り付けを断られますし、保証もなくなるそうです。
また、持ち込んだ際に取り付けが発覚すると、取り外してもその後の保証はなくなるという話もありますし、
コマンドシステムなどが故障し50万円ほどの修理費がかかったという話もディーラーから聞いています。
アウディは解りませんが、BMWも取り付けは断られるはずです。
また、私自身がキャンセラー付けないので保証がなくなるかまでは聞きそびれました。
書込番号:21915095
9点

キャンセラーなどは特に最近、コンプライアンス重視の流れもあって、公式(メーカー
系列店)では断られるところが多くなってきましたね。
機器が勝手に壊れた(品質保証)のではなくて、お客さんが勝手に着けた機器が元で
壊れた(可能性がある)のだから、壊した機器(の会社)が対応すべきという理屈ですね。
たぶん、念押しで言わないだけでこちらから聞くと難色を示すお店が多くなってます。
長い付き合い(上客)だと無下にはしないと思いますが。
メーカーに聞いてみても良いですがたぶん、車の説明書にあるようなテンプレ回答が
返ってくると思います。
書込番号:21915613
2点

> BMW、アウディなどはそんなこと言ってなかったのですが。
> トラブルがあったときに面倒だからと、うちの近くのディーラーだけが言っているのか、それとも全国的にそうなのか。
> もし、定かではない場合はディーラーではなくメルセデス直で聞いたら答えてくれるのでしょうか?
この手の処置は販売会社ごとにかなりのバラツキがあるというのが一般論だと思います.
自分自身はQ5に乗っており,VIMロック解除(いわゆるキャンセラー)の処置を自前で行っていますが,購入会社以外の複数の販売会社で何の問題もなく点検や整備を受けています.その中には,アウディ以外にメルセデスを取り扱っている販売会社もありますが,何の問題もありません.もちろん,メーカーの新車保証や延長保証も当たり前のように受けられています(延長保障は実際には使う機会がありませんでしたが).
ただ,実際に後付パーツが原因で故障(電装系が誤作動したとか)が発生したような場合には,その部分については保証対象外になるのだと思います.逆に,後付パーツとまったく関係のないような故障(雨漏りが発生したとか)に対して,保証を無効にしてしまうような販売会社は少ないのではと思います.
メーカー(ダイムラー社)やインポーター(メルセデスベンツ日本)が日本全国の販売会社に規制を掛けているようなら,上記は当てはまらないかもしれません.
書込番号:21915723
2点

こんにちは。
自分は2016年GLCスポーツに乗っており、その前はEワゴンに乗っておりました。
その時からTVキャンセラーはついておりましたが、普通にメンテナンスやトラブル対応等していただきましたよ!
GLCの時はSDカードからプログラムを書き換え?するタイプでしたが、全く問題なく2年ほど作動してます♪
一緒にデイライト常時点灯もしました。
渋滞時にTV見れるのは相当便利だし、ACCと併用で渋滞時苦痛が全くなくて快適ですよ!
あくまで私見ですがw
書込番号:22108013
5点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル
購入後、セールスに連絡しても折り返しの連絡なし。
購入前は点検時は引き取りに行きます。
サポートはしっかりしますは嘘。
ハンドルの下の革が破れていた。
連絡しても折り返しが、また無し。
怒りがこみ上げた為、メルセデスに直接クレームした。
シュテルンは値引きは大きいが所詮は地場の代理店。
トヨタと比べると雲泥の差です。
ヤナセは丸紅が買収したので、人の入れ替わりも今後、少なくなるかもしれない。
輸入車ディラーの退職率は80%ぐらい。
やはりサポート重視ならレクサス、トヨタになってしまうのか?
せっかく良い車がもったいない。
書込番号:21507802 スマートフォンサイトからの書き込み
71点

私は最初のメルセデスをヤナセで購入したので、それ以来ヤナセで買っています。
シュテルンは見積もり等お願いしましたが、
・日本車のディーラーの様なお店と営業担当
→ヤナセは紳士的な感じ
・値引きは、ヤナセが大きかった
→私もシュテルンの方が値引きすると思ってました
その前がレクサスと言う事もあり、上品な対応が気に入っていたので、馴れ馴れしい感じの営業マンは無理でした。
どうしても、シュテルンはその地域毎に経営母体が異なるので、会社次第で対応に差が生まれますよね。
その点ヤナセは、ある程度の統一感が出ていると思います。
と言うものの、やっぱ担当する営業マン次第だとおもいますよ。
書込番号:21508494 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

日本国内での販売台数が200倍以上違うメーカーを比較しても・・・・・・・・・
書込番号:21508598
30点

おっしゃる通り、シュテルンは最悪でした。
資本が別であろうが、二度と買いません。
書込番号:21509383 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

どこのシュテルンか書いてくれないと、せっかくの実体験も価値ある情報になりません。
「セブンイレブン最悪」
「いやいやファミマの方がひどかった」
というのと同じで、全国的には何の参考にもならない只の愚痴です。
書込番号:21510487 スマートフォンサイトからの書き込み
159点

>サラ・ブライトマン・ライブさん
アフターを考えると僕もレクサスが良いのかと思います。
残念でしたね。。。。
僕はDの対応にはそれほどですが、最近はレクサスの方が自分に合っていたような気がしています。。。
書込番号:21512282
13点

>サラ・ブライトマン・ライブさん
スレ主さん、こんにちは。
シュテルン最悪に同感です!
私は一昨年の秋頃GLCを買ったんですが、試乗では全く現象が出なかったメルセデス4MATIC特有のハンドルを切りながら駆動力を与えた時の前輪のガタつきと、車内にまで響く音に驚いて相談したところ、「こういう仕様です。」と片付けられたり、約束の時間を守らずヘラヘラして、「忘れてました。」と開き直る態度を取られたり…とにかく対応が素人レベルで、こんな人間が働いているディーラーなんて信用出来ず、車も安心して乗る事が出来なかったんで、去年売却しました。何とか500万を超えた金額で買い取ってもらえたのが唯一の救いでした。
4MATIC特有の挙動に関してヤナセにも聞いてみた事があるんですが、「事前にお客様に説明しないといけないんですけど、あそこのシュテルンさんはまともにメルセデスを扱った事がない人達ですからね。。。」と呆れていたぐらい評判は良くないみたいです。シュテルン全体的に質が悪いのかもしれませんね。
今年、レクサスを買う為に今貯金中ですが、やはりレクサスは皆さんが仰るようにシュテルンと比べるとクオリティが全く違います!ちなみに私が買ったのは都下のシュテルンですけど、二度と関わりたくないですね!
書込番号:21512573 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>サラ・ブライトマン・ライブさん
この車はこういう仕様ですとかって正論ではあるかもしれないですがまあ車として腐っている、そもそも車の出来が悪いって事ですよね。営業の良し悪しもあるでしょうが車に大きな問題が無ければ営業なんて誰でも良い気がします。半年点検、一年点検など適当にやってくれればいいので。まあこういう車種の営業に限って長い付き合いだとか車を取りに行くだとか誰でもできる事を偉そうに喋りますね。口ではなく行動で示せという事ですよね。
書込番号:21513562 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

そうですね。
私は特に違和感はないのですが、初期時に化学スモッグ臭が車内に充満しメルセデスに引取りと代車をお願いしました。
お正月でシュテルンが休みだったので。
シュテルンの答えは、ディーゼルエンジン車は初期時に異臭がするが走れば無くなるとのことでした。
どうして最初に言ってくれないのでしょうか?
Audiには私文書が偽造されて車庫証明の申請をされるし。
散々でした。
BMW、VOLVOは特定の提携大企業に勤務していると
最初から8〜10%の値引きがでます。
自分の勤務先が提携企業かどうか聞いてから買った方が良いです。
聞かないとし知らないふりをされ、値引きで損をします。
中古の大手業車に聞いたらレクサスRXの最上級車種の白の下取りが一番高いようです。
但し、安全装備が最悪なのでアルベルに装着された安全装備が着くまで待った方が良さそうです。
書込番号:21627464 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私はトヨタ車からの乗り換え組です。
最初にヤナセに見に行きましたが、対応してくれた営業マンが・・・。
二度と来るものかと!とシュテルンに行きました。
対応してくれた営業マンが最高に良く、そこで車を購入しました。
ヤナセだろうとシュテルンだろうと、結局は対応してくれる営業マン次第だと私は思います。
書込番号:21684087
115点

こちらはヤナセも最悪でシュテルンにしました。
売るまでは非常に親切で信頼できそうだったのですが、販売後は最悪でした。
それまでです。
書込番号:21684895 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

スレ主さんは以前アウディでトラブって訴訟をする、という方でしたね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001000289/SortID=21627706/
その後、被害届→調停、と進んでいますか?
ところで、メルセデスになさったようですが、残念な経過をたどっているようですね。
>ハンドルの下の革が破れていた。
それはメルケアの認定がおりれば無償修理のはずですが、そうでなければ有償修理になると思います、
無料・有料を判断するのは多分ディーラーではなくメルセデスベンツ・ジャパンだと思います。
すべてがマニュアル化されていますので、ディーラー側ではどうにもならない部分だと思います。
>こちらはヤナセも最悪でシュテルンにしました。
>売るまでは非常に親切で信頼できそうだったのですが、販売後は最悪でした。
私の場合は去年レクサス→メルセデス(ヤナセ)に買い替えました。
実は私はレクサスのように日本的な痒い所に手が届くようなベタベタした対応が苦手でして、ヤナセのような合理的で事務的な対応がとても気に入っています。
リコールは別として、こちらから要求することだけに対応していただければいいわけで、御用聞きのような無駄な電話や展示会のDM、年末のカレンダー配りもすべてご遠慮願っています。
書込番号:21687149
24点

私はトヨタ車からメルセデスにしました。
どうもCVTの経年劣化のラバー ショックと、間違った見積書を出して実際の修理は部品違いで高額になるなど散々でした。
レクサス、トヨタ店、トヨペット店以外はクズでした。
トヨタディラー直系ディラーでしたが、営業/メカニックも最悪でトヨペット店で駆動系を全て保証交換し下取りに出しました。
ハンドルは取れない接着剤付着とのことで無償交換でした。
Audiは、弁護士から示談書を送付しましたが反論してきたので調停となりそうです。
日本の若い世代の人口減少の影響かディラーのレベルが下がっています。
整備士は足りなくて業界全体が危ういようです。
困ったものです。
書込番号:21688020 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

趣味ですか?
書込番号:22046297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> どこのシュテルンか書いてくれないと、せっかくの実体験も価値ある情報になりません。
>
> 「セブンイレブン最悪」
> 「いやいやファミマの方がひどかった」
>
> というのと同じで、全国的には何の参考にもならない只の愚痴です。
同感です.
スレ主さんはきっと販売会社と製造会社の区別がついてないんでしょう.
> シュテルンは値引きは大きいが所詮は地場の代理店。
トヨタ車の販売会社も同様ですね(苦笑).
書込番号:22048715
29点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル
GLC250 4マチックスポーツ 本革仕様を新車で購入を検討しています。
現行ので、ホームページでザックリした定価ベースの乗り出し価格が税込870万くらい(車両本体税込、ボディカラーダイヤモンドホワイト、フロアマット・ドライブレコーダーなどのセット、UVフィルム、ボディコーティング、税金など諸費用)なのです。
購入時期にもよるのでしょうが、最大の値引き交渉可能額や、最適な交渉時期を教えてください。
最短で購入するにしても年明け2月以降で、購入先はヤナセです。
書込番号:21897779 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

輸入車の場合、次年度モデルが発表されるお盆明けが良いと思いますよ。在庫車両を狙うならボーナスシーズンに入る6月下旬頃でしょう。
書込番号:21897830
4点

最大の値引き交渉可能額は、交渉力と交渉次第でしょう。
書込番号:21898185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年明け2月以降なら3月決算の登録に間に合う様に交渉してみて下さい。
希望の在庫車を抱えているヤナセと出会えれば、良い条件を引き出せるかもしれません。
書込番号:21898463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年にglc250本革を買いましたが、込み込み700位でした。コーティングとかドラレコとか延長保証とかスタッドレスタイヤ+ホイールとかを込み込みです。
書込番号:21898528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

付け加えますと、何が素晴らしいとかはありませんが、何も困らない無難な選択です。最高の実用車です。
書込番号:21898562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

洋墨さん
こんばんは
コーティングやスタッドレスタイヤなど、込み込み、乗り出し700万は好条件ですね!
それは下取りありきの話でしょうか?
もし、差し支えなければ購入時期や交渉の仕方、購入エリアも教えていただけると助かりましす!
書込番号:21898670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々、すみません。
洋墨さん
あと、定価ベースでいくらだったのが700くらいになったから教えてください!
書込番号:21898675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


GLCクラスの中古車 (全2モデル/437物件)
-
GLC GLC250 4マチックスポーツ 黒革シート 純正ナビ・TV 全周囲カメラ 全席シートヒーター パワーシート パワーバックドア ETC
- 支払総額
- 198.5万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 285.7万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 329.2万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 256.4万円
- 車両価格
- 242.3万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 798.0万円
- 車両価格
- 780.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
91〜723万円
-
66〜1033万円
-
35〜1198万円
-
325〜3780万円
-
44〜842万円
-
30〜961万円
-
88〜748万円
-
255〜1718万円
-
300〜1944万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
GLC GLC250 4マチックスポーツ 黒革シート 純正ナビ・TV 全周囲カメラ 全席シートヒーター パワーシート パワーバックドア ETC
- 支払総額
- 198.5万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 285.7万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 329.2万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 256.4万円
- 車両価格
- 242.3万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 798.0万円
- 車両価格
- 780.0万円
- 諸費用
- 18.0万円