GLCクラス 2016年モデル
130
GLCクラスの新車
新車価格: 597〜891 万円 2016年2月9日発売〜2023年3月販売終了
中古車価格: 174〜762 万円 (273物件) GLCクラス 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:GLCクラス 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 8 | 2018年6月15日 23:32 |
![]() ![]() |
30 | 5 | 2017年5月17日 05:34 |
![]() ![]() |
200 | 26 | 2019年12月11日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル
GLC250 4マチックスポーツ 本革仕様を新車で購入を検討しています。
現行ので、ホームページでザックリした定価ベースの乗り出し価格が税込870万くらい(車両本体税込、ボディカラーダイヤモンドホワイト、フロアマット・ドライブレコーダーなどのセット、UVフィルム、ボディコーティング、税金など諸費用)なのです。
購入時期にもよるのでしょうが、最大の値引き交渉可能額や、最適な交渉時期を教えてください。
最短で購入するにしても年明け2月以降で、購入先はヤナセです。
書込番号:21897779 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

輸入車の場合、次年度モデルが発表されるお盆明けが良いと思いますよ。在庫車両を狙うならボーナスシーズンに入る6月下旬頃でしょう。
書込番号:21897830
4点

最大の値引き交渉可能額は、交渉力と交渉次第でしょう。
書込番号:21898185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年明け2月以降なら3月決算の登録に間に合う様に交渉してみて下さい。
希望の在庫車を抱えているヤナセと出会えれば、良い条件を引き出せるかもしれません。
書込番号:21898463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年にglc250本革を買いましたが、込み込み700位でした。コーティングとかドラレコとか延長保証とかスタッドレスタイヤ+ホイールとかを込み込みです。
書込番号:21898528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

付け加えますと、何が素晴らしいとかはありませんが、何も困らない無難な選択です。最高の実用車です。
書込番号:21898562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

洋墨さん
こんばんは
コーティングやスタッドレスタイヤなど、込み込み、乗り出し700万は好条件ですね!
それは下取りありきの話でしょうか?
もし、差し支えなければ購入時期や交渉の仕方、購入エリアも教えていただけると助かりましす!
書込番号:21898670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々、すみません。
洋墨さん
あと、定価ベースでいくらだったのが700くらいになったから教えてください!
書込番号:21898675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル

4WDなので、FFの1.5倍から2倍は減りが速いです。
乗り方で変わりますが、2シーズン、スタッドレスと合わせて2万キロで交換する勢いで減ってます。
GLCだけでなく、アウディのクアトロも乗ってますが、FFより1.5倍減りが速いです。
維持費は、タイヤ代が大きいですが、性能のよいタイヤをお勧めします。通販で安いタイヤをアウディで履いたら、急ブレーキで、全く止まらず性能の差を実感。
せっかくの車なので良いタイヤを履いて、性能を引き出すほうが安全で快適と思います。
アウディは、お店のお勧めのミシュランのパイロットスポーツを履いてます。GLCも2年目の今年が最後で来年春に履き替えます。
書込番号:20895834 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

早速のご回答ありがとうございます。
3年で4万キロぐらい走ると、最低でも3回はタイヤを交換しないといけないみたいですね。それを踏まえて購入するかどうか考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:20897329 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

クワトロ乗ってましたが年8000kmで3年はもちましたよ!
まだいけるかなと思って4年履きましたけど。
安全を考えて早めに取り替えても、年間1万3000kmで3年で3回は履き替えなくて大丈夫だとは思いますけど。
書込番号:20897782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに銘柄はダンロップのスポーツmax ttあたりだったと記憶してます。良くないのかもしれませんが、だいたいヒビがちょっと入ってきたころにいつも交換してます。
ただ、安物タイヤではなく各社のプレミアムスポーツかプレミアムコンフォートらへんのタイヤにはしています。
書込番号:20897786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんてぃさん
返信ありがとうございます。
4駆だと磨耗が早いとの事ですので、3回は言い過ぎかもせれませね。3.5キロくらいで交換という事であれば乗りたいなあと思ってます。
岐阜大好きさんの話からいくと、2万キロで、冬用タイヤも使われて交換みたいですので3回くらいは必要なのかと思いました。
書込番号:20897833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル
購入してからトラブル続きの我がGLCですが、ずっと気になっている事があります。以前サービスの人に確認の為に同乗してもらったのですが、そこまでの症状が出ませんでした。同じ症状の方いらっしゃいますか?症状は以下の通りです。
停止状態から右左折をする為にハンドルを切ってゆっくり発進するとハンドルがガタガタと震えてハンドルをとられているような感じで「ガガガッ!」と音もします。コーナーなど通常の速度域では出ません。あくまで停止状態からの動き出す時です。またバックでハンドルを切りながら駐車する時もたまに同じ症状が出ます。
また症状が酷くなるようならディーラーで診てもらうつもりですが、皆さんのご意見を伺って、こういう仕様ならそれで受け入れるつもりです。何度もディーラーに行く時間もないんで質問させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:20507244 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

タイトコーナーブレーキング現象ですが今のフルタイム4WDで起こるとは思えませんので
フルタイム4WDシステムのトラブルだと思います
まあ元々の設計が左ハンドルですので右ハンドルにする事によって構造上どうしても前後のトルク配分が元の設計とは違ってしまって何らかしらの異常が出ているのだと推測します
今年登場したばっかりのニューモデルですのでそのうち対策パーツが出るかも知れません・・・・・・・・
書込番号:20507282
11点

GLAの4MATICに乗っているのですが、購入時は気が付かなかったのですがしばらくしてスロー走行時に
ステアリングを切ると(ほぼフルステア)時々「ガッガッガッ」みたいな音が出る時がありました。
その時は担当のセールスマンがスマートフォンで動画を撮って確認したところ、メルセデスベンツ日本でも
数件確認されていて本国(ドイツ)で対応中とのこと、1〜2か月で対応部品が入り交換となりました。
原因は、右側のプロペラシャフトが干渉していたようで、右ハンドル特有の症状だったようです。
同じとは限りませんがそのあたりもディーラーに聞いてみるとよいかもしれません。
書込番号:20507565
16点

低速時のガガッということに関しては4maticに原因があるようです。特に冬場など低温になるとひどいです。夏場などの温かい時期は出ませんでした。以前はGLAに乗ってましたが、冬場の朝一は同じ症状でした。
原因の一貫かもしれませんがフロントタイヤの減りが異常に早いです。
5000kmぐらいでフロントのみ交換必要なくらいです。
書込番号:20509115
12点

これはタイヤのグリップ力を超える力が加わったことにより発生する
「スリップスティック現象」であり、車の異常ではありません。
寒くなると発生しやすいです。
冬タイヤを装着すれば発生しにくくなります。
書込番号:20510012
20点

>餃子定食さん
>bell2さん
>mikkeyさん
>WDB210さん
みなさん、返信が遅くなって申し訳ありません。
親身になって頂いてありがとうございます。今日担当営業マンに問い合わせたところ、GLCに限らず他の車種でも同様の問い合わせが入っているようです。
4MATIC特有で、且つ寒くなると出やすい現象だという事が分かりました。
WDB210さんのおっしゃる通り車の異常ではないそうです。ありがとうございます。
初めて4駆に乗ったので驚いていますが、BMやアウディの4駆システムでも同様の現象が起こるのでしょうか?それともメルセデス特有のものなんでしょうか?もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けると幸いです。次の乗り換えの時に参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:20511160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 初めて4駆に乗ったので驚いていますが、BMやアウディの4駆システムでも同様の現象が起こるのでしょうか?それともメルセデス特有のものなんでしょうか?
A4,Q5と乗り継いでいますが,このような現象が起こったことありません.
今回の件とは関係ないかも知れませんが,停車状態で据え切り(本来はNGですが)すると,自励振動が起こることはあります.もちろん,これは四駆とは無関係で,トヨタ車(ハリアー)でも同様のことが起こっていました.
書込番号:20511612
6点

>若葉一樹さん
何とまぁ〜・・・bell2さんの言ってる事が 全てのような気がするがのぉ〜
Dが ある程度認めているのならば それが全てのような気がするがね、、、
書込番号:20511877
3点

私の場合ゲレンデヴァーゲンに乗っていますが4WDですが全く問題はありません
4WDシステムの違いがありますが右ハンドルによるものだと推測します
右ハンドルにする事によって各部分に無理があって4WDシステムの前後のトルク配分まで代わっていますから
でもなかなかディーラーが認めてくれないのも事実なんですよねー
ベンツでは無いのですがJEEPラングラーでトラブルに合いクレームを言いましたが認められず有償修理となりましたが
同じ場所がまた修理から4年後に壊れたら対策品に交換ということで無料でした
結局欠陥部品との事だったのですが購入から10年経ってからだったりします
書込番号:20511995
3点

>Ghostview2000さん
コメントありがとうございます。
やはりアウディでは出ない現象なんですね?
メルセデスの安全性能は素晴らしいと思いますが、こういう普段使いでの変な挙動もしっかり造り込んでもらいたいですね。
書込番号:20515217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>梅田影輝さん
コメントありがとうございます。
Dも上手いこと説明しますからね。異常なのか異常じゃないのかは定かじゃありませんが、最初の車検は受けずに乗り換えるので恐らくこのままでしょうね。
書込番号:20515224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>餃子定食さん
たびたびのコメントありがとうございます。
ゲレンデシリーズに乗られてるんですね。文章から察するに餃子定食さんのお車は左ハンドルなんでしょうか?
とにかくこのGLCはトラブルが多くてもう呆れてます。昨日も給油の為にエンジンかけると添付ファイルのようなエラーメッセージがまた出たり、晴れてるのにワイパーがガンガン動いたり、走行中も「アクティブレーンアシストが作動しません」と言うメッセージが出たり、「R」に入れてバックした後ギアを他のところに入れてもエンジンを切っても鎖錠してもバック音とナビ画面の表示が消えなかったり…あと2年半ぐらいは仕方ないので付き合いますが、次は他のキャリアに乗り換えるかもしれません。長い目でみようとは思ってますけど。。。
書込番号:20515236 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ベンツの場合は結構新型が出た初年度モデルはトラブルが出るのですよ
また元々の設計が左ハンドルなので右ハンドルだと更に多くなる
特に今回のGLCは右ハンドルの場合ステアリングの取りまわしの関係で乗り味まで右ハンドルと左ハンドルでは違うと云われています
特に何が違うかと言いますと本来の左ハンドルでは4WDの前後のトルク配分が前6後4程度なのが右ハンドルだと前4後6になっていたりします
これって結構な設計変更に感じるのですが・・・・・・・・
書込番号:20515612
5点

>餃子定食さん
こんにちは。確かに本来の左ハンドルから日本仕様の右ハンドルに変更される事でトルク配分まで大きく変わってしまうのは問題のような気がします。
ただ3年で乗り換えてしまうので、これから先もトラブルに悩まされそうですがそこは割り切って次は違うキャリアに乗り換えようと思います。アウディ、BMと乗ってきましたが、GLCが1番出来損ないですw
書込番号:20515639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>若葉一樹さん
ベンツの場合は個人的に買ってはいけない初年度モデルと考えています
マイナーチェンジを行なった後だとほとんどトラブルが無くなる・・・・・・・・・
気が付いて見ると私のベンツ遍歴は全て最終モデルばっかりです(笑
ゲレンデもまだ現行ですが私のは名エンジンと言われる直列6気筒のM104エンジン搭載の最終モデルだったりします
書込番号:20515661
4点

>餃子定食さん
初期モデルは確かに悩んだんですけど、最終的にはHUD付きが欲しかったんで買う事に決めたんです。完全に失敗でしたね…。HUDが付いてなくてもトラブルが少ない方が乗ってて安心感があります。
メルセデスはこれで卒業の方向です。
書込番号:20515667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> ベンツの場合は個人的に買ってはいけない初年度モデルと考えています
>
> マイナーチェンジを行なった後だとほとんどトラブルが無くなる・・・・・・・・・
Q5の走行距離が10万kmを越えそうなので,そろそろ次の車のことも考え始めてるんですが,MBってそんなにトラブルが多いんですか!?
アウディが2台続いたんで,次はMBやBMWもいいなぁと思っていたんですが・・・
書込番号:20522751
8点

途中からすいません。
僕も次の車はMBを考えていたのですが。心配になりました。
以前、BMWのX3に乗っていましたが、そのような現象は1回もありませんでしたよ。
書込番号:20523204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ghostview2000さん
>copyright.reservedさん
こんにちは。
ボクもGLCに乗り換える前はBMWに乗っていたんですが、この車はモデル末期の成熟型と言う事もあって本当にトラブルやエラーとは縁がなく、安心して乗る事が出来ました。
免許を取ってGLCが初の初期モデルの購入だったんである程度トラブル発生の覚悟はしていたんですけど、まさかここまでとは…といった感じです。ただ今は静粛性と乗り心地の良さ、友人から羨ましがられる事でモチベーションを高めてます。友人に今までのトラブルなどを話すると苦笑いされますけど…
この度重なるエラーメッセージやトラブルがなければ本当にオススメできる車なんですけどねw
書込番号:20523355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いい車なのですが、タイヤの減り方を考えると許容範囲超えてるので手放して他に買い換えます。
書込番号:20582048
8点

多分タイヤのせいだと思いますよ。
スタッドレスタイヤに変えたらガタガタ音がしなくなりましたよ。ミシュランのタイヤが車と合っていない様な感じです。
私のGLC43は故障らしき物はありません。
Q5からの乗り換えですが、流石MBだと関心しています。
書込番号:20600629
13点


GLCクラスの中古車 (全2モデル/468物件)
-
- 支払総額
- 538.2万円
- 車両価格
- 518.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 431.9万円
- 車両価格
- 420.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 298.6万円
- 車両価格
- 287.8万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
91〜724万円
-
67〜975万円
-
29〜1198万円
-
325〜3800万円
-
44〜874万円
-
36〜905万円
-
95〜724万円
-
247〜1373万円
-
310〜2000万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 538.2万円
- 車両価格
- 518.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 431.9万円
- 車両価格
- 420.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 298.6万円
- 車両価格
- 287.8万円
- 諸費用
- 10.8万円