『使用感をお聞かせ下さい』のクチコミ掲示板

ReadyNAS 212 RN21200-100AJS 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥100,000

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ ReadyNAS 212 RN21200-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ReadyNAS 212 RN21200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 212 RN21200-100AJSの店頭購入
  • ReadyNAS 212 RN21200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 212 RN21200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 212 RN21200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 212 RN21200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 212 RN21200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 212 RN21200-100AJSのオークション

ReadyNAS 212 RN21200-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月中旬

  • ReadyNAS 212 RN21200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 212 RN21200-100AJSの店頭購入
  • ReadyNAS 212 RN21200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 212 RN21200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 212 RN21200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 212 RN21200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 212 RN21200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 212 RN21200-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 212 RN21200-100AJS

『使用感をお聞かせ下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「ReadyNAS 212 RN21200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 212 RN21200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 212 RN21200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

使用感をお聞かせ下さい

2018/11/10 00:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 212 RN21200-100AJS

クチコミ投稿数:250件

ルーターのNAS機能を利用していたのですが、安定性、速度、機能等に満足できなかったので
専用機を購入しようと思い、最初はSynology DS119jにしようと思っていたのですが
この商品が特価で出ており、こちらのほうがパワフルそうだったので購入しようと思っています。

ちょっと不安なのがAmazonレビューでファームウェアのアップデートに不具合がありボリュームが消える、
速度が遅い、クラウドサービスが使えない、などがあります。

実際のところ、どうなんでしょうか?

書込番号:22242555

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2018/11/10 01:09(1年以上前)

本機のユーザーではないんすけど・・・、

一般的には、
・Synology
万人にオススメ! とっぴょうしな使い方をしなければ、満足度が一番高し! 使用ユーザーも多くて、助けてくれるホームページも多し!

・QNAP
多少手ごわいところもあるけんど、ふつーに使う分にはSynologyと双璧をなす使い勝手。 Synologyに次いでユーザー多し!
(多分。)

・ASUSTOR
SynologyとQNAPのいいとこどりを狙ってるよーな気配が! だが、狙いすぎて安定しないところもチラホラ・・。

・んで、NETGEAR
質実剛健! 気に入らない人は近づかんでもよし! 見た目でもそれがわかる! 旧機種のサポート期間比較的長し。

・その他国産メーカー
すでに追い越され、さらにおいていかれてる感じ。 目に見えて斜陽。 よほどのことがなければもーだれも・・・。

かってなこと言ってるよね〜。( ^)o(^ )

書込番号:22242606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39208件Goodアンサー獲得:6911件

2018/11/10 01:17(1年以上前)

読み方が雑です。
アマゾンは、掲載しているモデルを1つの掲示板に表示するので、どのモデルについて書かれているかをシッカリ見てください。

FWの不備は、他社でも起こり得ることです。安定して可動していれば無理に上げる必要もなく、まして出たからといってすぐに上げるのようなことはしません。
よほど改善内容に、目を引くものがあれば、それが無いと困るようなものでもなければ、数カ月は待つのが吉です。

ボリュームが消えるのは本人の操作に不備が疑われます。また、バックアップをとっておかないことも問題です。
NASでRAID1で可動しているも、バックアップは重要です。

速度が遅いのは感覚的なもので書かれており、実測値が不明です。どのような使用環境かもわからず、判断できるものはありません。

クラウドサービスが使えない件も、サポートとのやりとりが途中で止まっているので、どちらに問題あるかは不明です。
ネットワーク停止も、何を確認等したか書かれていないので不明です。

デメリットしか読まないのであれば、掲示板を見てもあまり役に立ちませんy
まして、内容が読み取れないようではなおさらです。
自分の用途にあい、使用できている人があるかを確認するのが良いです。そのうえで、特定の不具合が多発しているようであれば、その製品の問題ですが、単発であれば個体レベルの問題になります。

書込番号:22242616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13869件Goodアンサー獲得:2827件

2018/11/10 08:14(1年以上前)

>専用機を購入しようと思い、最初はSynology DS119jにしようと思っていたのですが
>この商品が特価で出ており、こちらのほうがパワフルそうだったので購入しようと思っています。

誰だって安いほうがいいだろうし、性能(スペック的なこと)も速度が出るとかCPU,メモリが上位みたいなのに目がいってしまうのかもだけど最初にSynologyを候補にしたってことは、いろんなことが簡単に出来そうとか評判良さそうみたいなのが有ると思うし、この手の機種(特に入門機の場合)は性能より機能とか手軽さを重視する方がいいと思うし素直にSynologyでいいと思うけどねぇ

書込番号:22242885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2018/11/10 19:41(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

私の主な目的はMac、Winのバックアップ、データ共有、
音楽、動画ファイルの保存、クラウドサービスの保存先、
などで現状では高度な利用方法は必要としていません。

ただ、それなりに大きいサイズのデータを扱うのでハード面を比較したところ
ReadyNAS 212とDS119jではCPU、メモリ、拡張性に差を感じたので
NETGEARとSynologyのOSにそれほど差がないようでしたら
(機能、使用感、安定性、アップデートによる機能追加、不具合修正など)
ReadyNAS 212にしようと思い、相談させていただきました。

参考にさせていただきます。

書込番号:22244365

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2018/11/10 20:05(1年以上前)

>ただ、それなりに大きいサイズのデータを扱うのでハード面を比較したところ

一般的には、データが大きいことは、CPU、メモリ、などのスペックとか無関係でっす。
選択の基準にはならないっすよ。

小さいファイルいーっぱいを、なにかの処理をするってほーがCPU、メモリーがいるっす。

ドライブベイ数とか、動作保証最大容量とかを鑑みるべきっす。

ワタクシには、激団ひとりさんのスキルを推し量ることはできないんで、あえて、NETGEARを選ぶっちゅーことは、それなりの「覚悟」がいるっすよ。

「いやぁ、NETGEARが価格対性能比がいいんだもーん。オレだったらダイジョブ!ちゃんと使えるから!」
ってことであれば、なにも言うことはありません・・・。('ω')

書込番号:22244420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39208件Goodアンサー獲得:6911件

2018/11/10 20:36(1年以上前)

どこのNASを使用するにしても、バックアップをお忘れずに。

書込番号:22244501

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2018/11/10 20:40(1年以上前)

うんうん、そうそう・・・、
バックアップは、とーっても大切っすよねー。( ^)o(^ )

毎度ながら、
・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。

書込番号:22244519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2018/11/10 20:54(1年以上前)

RAIDを組んでも安心ではないんですね。
勉強になります。

私のPCスキルは、例えば設定画面でどうにかなるものでしたら多分いけるのですが
例えばコマンドを打ってどこどこを書き換えて...なんてものでしたらお手上げです。
スマホのカスタムファームウェア導入程度の知識しかないです。
LINUXもUBUNTU触った程度です。

書込番号:22244556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39208件Goodアンサー獲得:6911件

2018/11/10 21:19(1年以上前)

バックアップは、簡単ですy
NASについてるUSBは、USB接続の外付けHDDをつなげて、バックアップ用に使用することが大半です。
(最近は、Webカメラや無線LAN子機など使える機種も出てきましたが)
バックアップは、NASの標準機能として持っているモノです。無いほうが珍しいかと。(ReadyNAS 212も標準機能として設定画面にあります)

書込番号:22244644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2018/11/10 22:45(1年以上前)

NASのUSBは繋いだものの中身をNASに取り込むものと思っていたのですが
NASのバックアップにもできるということですね。
それでしたら今持っています外付けHDDがありますので、それを使えます。

書込番号:22244907

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 212 RN21200-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 212 RN21200-100AJS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月中旬

ReadyNAS 212 RN21200-100AJSをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング