ReadyNAS 214 RN21400-100AJSNETGEAR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月中旬



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 214 RN21400-100AJS
RN21400ですが、ユーザーとグループの関係性が掴めません・・
ユーザーが10アカウント程度あります(仮にuser01〜user10とします)
グループが4つあります(G01〜G04)
グループはG01が最上位でG04が全員所属しています。
ユーザーは必ずどれかのグループ(G04は全員)には所属しています。
その前提でWindows10でG04権限のGROUP04ディレクトリ(これはNAS管理画面で作成してG04に権限を与えています)に入ろうとするとIDとパスワードを聞かれるのでuser01でログインします。
ディレクトリtestを作成すると作成可能で、そのディレクトリ内でテキストファイル12345.txtを作成するとファイル自体は作成されますが、保存しようとすると12345.txtに対しては上書きできません(別名での保存はできるし、保存後のファイル名変更は可能)
Windows10から右クリックしてセキュリティを見てみるとG04は全員見られるのでG01〜G04にフルアクセルが設定されるのは正解だと思うんですが、作成したuser01もリストに名前があるのは作成者だからか?と思うのですがアクセス権自体は何もチェックが入っていない状態でこれが上書き保存とかができない原因か?と思っています。
個人的にはグループとして権限を与えてあればuser01はG04所属ならそれでフルアクセス可能になると思っていたんですがそれが違うんでしょうかね?
ユーザー単位に権限を与えないといけないので有ればそもそもグループの権限に何の意味があるのかな?とか思ってまして・・・
単純に私の設定と言うか理解が間違っているだけなら良いのですが・・・・
どなたかヒントをお願いします!
書込番号:23329409
0点

>保存しようとすると12345.txtに対しては上書きできません
この「できない」時には、どんな表示とかが出てきて「できない」んすか?
そこの「画像」があるとわかりやすいっす。
書込番号:23329445
0点

それと、へんな勘違いをさけるためにもっすね、念のために、そのユーザー、そのグループ、そのディレクトリ、の権限画面を上げてもらうといいと思うっす。
書込番号:23329457
0点

>Excelさん
画面キャプチャは取得してませんが、12345.txtで上書き(Ctrl+S等)しようとすると「このファイルを開くためのアクセス許可がありません。このファイルの所有者または管理者に問い合わせてアクセス許可を取得してください」のメッセージが出て保存できません。
書込番号:23329640
0点

今どうなっているのかが、把握できていないんで、いまんところは「なにか権限設定が違っている」としかお答えできないっす。(;^_^A
権限設定画面は、上げてもらっても、とくだん、セキュリティ問題はないっす。
書込番号:23329650
0点

可能性としては「読み込みのみ」の設定になっているというのが妥当だと思います。
例えばグループ名が違っていて一般向けの読み込みのみアクセスが使われているとか、単純にそのグループが「読み込みしか出来ない」設定になっている可能性もあります。
書込番号:23329688
0点

『ユーザーが10アカウント程度あります(仮にuser01〜user10とします)
グループが4つあります(G01〜G04)
グループはG01が最上位でG04が全員所属しています。
ユーザーは必ずどれかのグループ(G04は全員)には所属しています。』
『ディレクトリtestを作成すると作成可能で、そのディレクトリ内でテキストファイル12345.txtを作成するとファイル自体は作成されますが、保存しようとすると12345.txtに対しては上書きできません(別名での保存はできるし、保存後のファイル名変更は可能)』
「ReadyNAS OS 6.x ソフトウェアマニュアル」によると「ファイルとフォルダーに対するアクセス権の設定」を確認するとSamba がネットグループをサポートするようにコンパイルされていない可能性があるかと思います。
上書きができないのは、フォルダーの所有者やフォルダグループがデフォルトで[gest]に設定されているためではないでしょうか?
ReadyNAS OS 6.x
ソフトウェアマニュアル
ファイルとフォルダーに対するアクセス権の設定(P73)
4.ポップアップ画面の[ファイルアクセス]タブを選択します。(P74)
5.次の表で説明するように、ファイルとフォルダーのアクセス権を設定します。(P75)
フォルダーの所有者:デフォルトでは、フォルダーの所有者は[gest]に設定されています。
フォルダーグループ:デフォルトでは、フォルダーグループは[gest]に設定されています。
https://www.netgear.jp/support/manual/RN100-300-500/RN_OS6_SW_UM_JP_Jun16.pdf
LS510DGシリーズのマニュアルには、以下のようにグループに関する設定が可能です。
ローカルグループ名が@hddusersなどとして、smb.conf内のvalid usersに@hddusersとして設定まれます。
アクセス制限を設定する(P77)
5.追加したユーザーまたはグループのアクセス権限を選択します。(P78)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021051-08.pdf
smb.conf — Samba の設定ファイル
username (S)
サービスへのアクセスを特定のユーザーに制限したい場合は、 valid users パラメーターを利用すること。
ユーザー名が '@' ではじまっている場合は、 (Samba がネットグループをサポートするようにコンパイルされている場合) まず NIS のネットグループ、更に UNIX のグループデータベースにおいて、 該当する名前のグループがないかが検索され、 その名前のグループに所属する全てのユーザー名に展開される。
valid users (S)
サービスにアクセスできるユーザーのリストを指定する。 '@'、'+'、'&' からはじまる名前は、 invalid users パラメーターで説明した規則にしたがって解釈される。
このパラメーターが設定されていない場合(既定値)、どのようなユーザーでもログインできる。このリストと invalid users の両方に含まれるユーザーのアクセスは拒否される。
%S は、現在のサービス名に置き換えられる。 これは [homes] セクションで用いると便利である。
既定値: valid users = # No valid users list (anyone can login)
例: valid users = greg, @pcusers
http://www.samba.gr.jp/project/translation/3.5/htmldocs/manpages-3/smb.conf.5.html#VALIDUSERS
書込番号:23329752
0点

共通フォルダGROUP01のフォルダーグループをG01に設定すれば、グループG01に所属するユーザのみアクセスできるようには、設定が可能かと思いますが...。
書込番号:23329787
0点

共有フォルダGROUP01内のファイルのパーミッションを確認すれば、以下のように表示されるかと思います。
-rwxrw---- userg01001 G01 test1.txt
-rwxrw---- userg01002 G01 test2.txt
書込番号:23329905
0点

>スレ主さんへ
>画面キャプチャは取得してませんが、・・・・
の件ですが、Windows 10を使っておられるなら、次のNECのサイトをどうぞ。画面をコピーする方法が記載されています。
やはり、それ位はしないと情報交換がうまくいかないと思います。ご参考まで。
今回の情報交換だけでなく、今後も使える便利なPCの機能だと思います。
>Windows 10のSnipping Toolを使用してパソコンの画面をコピーする方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018103
書込番号:23330260
0点

返信が送れて済みません。
とりあえず解決したと思います。
結論からすると「ネットワークアクセス」と「ファイルアクセス」を私の中で区別できてなかったのが原因でした。
ネットワークアクセスとファイルアクセスでの権限が不整合になってしまい結果的に上書きが出来ないようになってしまっていたようです。
中身が入っていたので面倒だったので一度ディレクトリを削除してからもう一度ネットワークアクセスとファイルアクセスを合わせてあげる事で他のディレクトリからのコピーや新規作成&保存も正しく出来るようになりました。
キャプチャの件とかNASの設定画面を上げるのか?Windowsのフォルダなどのセキュリティーの部分を上げるのか?等、どこを撮って上げて良いかも分からなかったので上げられずにすみませんでした。
とりあえず解決とさせて頂きます。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:23335992
0点

既に「解決済」に変更されてしまいましたが...。
取り敢えず、ご要望の設定が完了できて何よりです。
『キャプチャの件とかNASの設定画面を上げるのか?Windowsのフォルダなどのセキュリティーの部分を上げるのか?等、どこを撮って上げて良いかも分からなかったので上げられずにすみませんでした。』
最初の投稿[書込番号:23329409]内の「グループが4つあります(G01〜G04)」で設定が可能だったのでしょうか?
共有フォルダGROUP12に対し、G01とG01のユーザのみ書込みが可能などの設定ができたのでしょうか?
共有フォルダGROUP12に対し、G01とG01の所属ユーザをすべて登録すれば、運用は可能ですが...。
書込番号:23336090
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





