最安価格(税込):¥166,019
(前週比:±0 )
発売日:2016年 2月25日



プリンタ > CANON > imagePROGRAF PRO-1000
現在PRO-G1を使っています。印刷品質は満足なのですが、不具合多発で困っています(不具合だらけで新品交換したものが、また最初から不良品であったり...サポートの対応にも多々不満があります)
そこで現在PRO G1を売却し、PRO1000の購入を検討しています。(PRO1000の値段が下がっているのも大きいです)
そこで質問ですが、PRO G1とPRO1000を比べると印刷品質はいかがでしょうか?
PRO1000は2016年発売ですが、やはり新しいPRO G1の方が印刷品質はいいのでしょうか?ただインクはPRO1000が12色だし..正直どちらがいいのかよくわかりません...実際に自分で実機を試せれば1番いいのですが、なかなか難しく...
両方使ったことのある方、そうでない方も、よろしければ色々お話を聞かせて欲しいです。(CANON機以外でも選択肢としておすすめがあれば教えて欲しいです)
PRO1000のサイズ感、印刷できる用紙サイズが違うなどは承知の上です。よくプリントするのはA3までですが、A2までプリントできることにも魅力を感じています。
主な使用機材はR5、R6、フジXT4です。
モノクロ、カラーだとカラープリントの方が多いです。
R5で撮影したものをプリントする時など、新しいPRO G1の方が解像はやはりいいのかなぁとも思ったり...
PRO1000の後継機はまだ出ないのかなぁ。
諸先輩方、どうぞよろしくおねがいいたします。
書込番号:24553272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

uuuuu〜さん、こんにちは。
> PRO1000は2016年発売ですが、やはり新しいPRO G1の方が印刷品質はいいのでしょうか?ただインクはPRO1000が12色だし..正直どちらがいいのかよくわかりません...実際に自分で実機を試せれば1番いいのですが、なかなか難しく...
印刷品質は、12色インクのPRO-1000の方が上だと思います。
ただそれは重箱の隅をつつくようにして両者を見比べた場合であって、ブラインドテストではっきりと差が出るほどの違いかといえばそうではなく、どちらも同じように綺麗だとは思います。
なので明確なポイントは印刷品質ではなく、、、
> サポートの対応にも多々不満があります
> よくプリントするのはA3までですが、A2までプリントできることにも魅力を感じています
この二つになると思います。
キヤノンに不満があるのでしたら、別の候補はエプソンしかありませんし、本当にA2までプリントされるのでしたら、PRO-1000やSC-PX1VLのようなA2プリンターを選ぶ必要がありますので、この二つのポイントに対するお考えをまとめることで、自ずと候補が絞られてくると思います。
書込番号:24553666
0点

uuuuu〜様
私も現在、PRO-1000の情報を収集中です。
日本語検索しても「本当に使い込んだ情報」が皆無なので、海外掲示板で情報を入手しています。
わかったこと
●PRO-1000の上位(大型)機種は、昨年PRO-♯100へモデルシェンジ。PRO-1000のみ継続販売
●最新ファーム3.01で初期セットアップのインク消費、運用上のインク消費も軽減。サポートはファーム3.01の内容を熟知しておらず
●A2はカスタム用紙設定で最大横幅1000mm以上(1200mmまで?)出力可能
●カラーキャリブレーション機能の精度はメーカー公表値デルタ2(けっこう大きいかも)
●ヘッドは全モデル共通
●ノズルクリーニングは3種類。自動だと12本同時クリーニングですがPC側からの手動操作で6本だけのクリーニング可能
●システムクリーニング(最強クリーニング設定)はインク消耗が半端ない
●定期的な自動クリーニングを停止することは不可能
●攪拌機能ではインク消費せず など
サポートに問い合わせましたがインク消費については「業務機なので多い」としか返答ありませんので、上級責任者の方に突っ込んだ質問をして、現在回答待ちです。
測色機能は本来純正用紙の公正に用いる機能ですが、他メーカーの用紙を通せば(笑)。サポートは「そういう使い方をされる方もおみえになります」と回答。
G1との違いは、G1は9色+オプティ、PRO-1000は11色+オプティ、PRO-#100は12色(オプティの代わりにグリーンインク)。インクは共通。
G1は測色機能なし
品質についてPRO-1000は色域が広いですが色域内であれば同等の品質ではないでしょうか。大型機種のPRO-#100はオプティがないのでブロンズが目立ちやすいと思います。
私はノイズ詰まりを回避するためのインク消費を重視。サポートからの回答待ちです。
【全てに文句つけたい方へ】
間違いがあるかもしれません。表現方法に配慮が至らないことがあるかもしれません。
最初に謝っておきます。
書込番号:24553789
1点

>secondfloorさん
こんにちは、ご丁寧な回答ありがとうございます。
非常に分かりやすい文章で説明して頂き、自分の中で問題整理が出来ました。
印刷品質は大差ないことなど有益な情報もありがとうございます。
改めて考えてみようと思います。
ご丁寧なご回答ありがとうございました!
>masa000000さん
やはり情報少ないですよね..自分は英語が分からないので貴重な情報をありがとうございます。
恥ずかしながら勉強不足でmasa000000さんの「わかったこと」の全てを理解することが出来ませんが、分からないところは調べて勉強させていただきます。ありがとうございます。
→ 品質についてPRO-1000は色域が広いですが色域内であれば同等の品質ではないでしょうか。
確かにそうですよね、気付きを与えていただいてありがとうございます。
ご丁寧に、詳しくご回答頂き本当にありがとうございます。感謝いたします。
書込番号:24554111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PRO10SからPRO-G1にモデルチェンジした際に、より精細感を重視したチューニングに変わったなと思いました。引き換えに粒状感が少し目立つようになったのと階調性は基本変わっていないと思います。PRO-1000はブラック・グレー系のインク構成の違いからか精細感・粒状感のバランスと階調性の落とし所はPRO-G1よりも上手くいっていると思います。
PRO-1000の後継が出るとすればPRO-1100なるモデル名が予想されますが、PRO-2000からPRO-2100への強化ポイントがネットワーク性能のようなので、よりハイアマチュアに向けたPRO-1000では変える必要性も薄かったのかなと判断します。
書込番号:24554890
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





