AVHD-URSQ4
- 接続機器が替わっても録画番組を引き継げる「SeeQVault」に対応した、容量4TBの横置き外付けハードディスク。
- AVラックなどの高温になりがちな環境でも適正温度に冷却する「空冷ファン」を内蔵。
- AV用ハイグレードカスタムハードディスクを採用。デジタルハイビジョン映像の美しさを高画質のまま、長時間安定して録画できる。



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > AVHD-URSQ4
ソニーのbdz-zt1000につなげる、seeqvault対応ハードディスクで、悩んでいます。
IOデータ「AVHD-URSQ4」かバッファロー「HDV-SQ4.0U3/VC」で悩んでいます。
撮りため子供の映像を保存するので、壊れにくいものを購入したいと考えていますが、内臓されているHDDのメーカーで壊れやすさに差があると聞きましたが、調べてもメーカーがわかりません。
お分かりになる方はいらっしゃいますか?
もしくは、どちらがおすすめかアドバイスいただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:21143982
0点

内蔵されているHDDのメーカーは同じ製品でもロットなどで変わる場合があるので、購入しない限り分かりません。
壊れにくいHDDメーカーとしては「HGST」ですが、外付けHDDで販売している製品の中身もHGSTとは限りません。
テレビの録画ではないようなので、壊れにくい外付けHDDを探すよりは安価なHDDを2台購入し、1台をバックアップとして常時使用しないようにするのが妥当かと思います。
一度に両方壊れることはそうないので、壊れれば別の外付けHDDを購入して新しいバックアップにすれば良いでしょう。
ちなみにSeeQVaultは壊れにくかったりするわけではないので、あまり意味がないです。
書込番号:21144043
4点

8万台以上のHDDを運用するBackblazeがHDD故障率の2017Q1レポート
http://gigazine.net/news/20170510-backblaze-hdd-stats-q1-2017/
↑HDDの故障率の最新版です
書込番号:21144045
3点

HDDシリーズや型番によって壊れる確率が低いだけであって壊れない訳でもありません。
使い方次第では壊れにくいHDDの方が壊れたりします。
壊れやすいというHDDがうちでは連続稼働4万時間で何個も壊れないとか、使用環境にもよるでしょう。
書込番号:21144060
1点

中身はおそらくどっちもWDのEURXだと思います
(私の買ったAVHD-URSQ3はそうでしたね)
大まかな差としては
IOのものはファンがあります、その代償?としてサイズが大きいです
バッファローのものはファンがありません、IOよりサイズが小さいです
お好みでどうぞ
書込番号:21144066
6点

ちなみに
別に冷却ファンがなければ壊れるというわけではありませんが
私はあるほうをとりました
書込番号:21144076
1点

あ…バッファローのばらしたわけじゃないので
多分ファンがありませんということでお願いしますw
モックで確認した限りファンはなさそうでしたということで
書込番号:21144081
1点

壊れにくければ、壊れてもいいのでしょうか? 欲しいのは、壊れないHDDでは?(そんなものはありませんが)。
マーフィーの法則 「悪くなる可能性があるのなら、必ず悪くなる」 所詮は時間の問題です。
どこの製品を使ったとしても、1台だけに依存するのは、危機管理として片手落ちとしか言い様がないので。本当に大切なら多重化を。複数のHDDに保存するなり、BD-Rなどに焼いて親戚に配るなり。クラウドサービスで外部に保存するなり。
その辺踏まえて、個人的に。
Seagateはこりごり。論外。
HGSTが理想ですが、外付けに使える5400回転の製品は非常に入手難。冷却のできるNASケースに7200回転タイプができるのなら、その手も。
妥協して、WestanDigitalのRED。
外付けHDDとして売っているものは、中に何が入っているかわからないので。HDDとHDDケースを別に買って組むのが、欲しいHDDを使いたい場合には確実です。
書込番号:21144182
3点

皆さまからのご回答、大変参考になりました。
一番気になっていたのは、壊れやすいといわれているSeagateが使われていないかでしたが、
どちらも、違うようなので安心しました。
あとは、こるでりあさんのコメントを参考にさせていただき、
ファンあった方がいいと思いましたので、今回はIOデータ「AVHD-URSQ4」を購入しようと思います。
冗長構成のRAIDが安心ではありますが、私のレコーダーで動作保障しているものがないので今はあきらめます。
HDDを自作する手があるんですね!
ただ、素人の私が作ったHDDものは怖い気がしますが。。
KAZU0002さん、自作でもseeqvault対応HDDを作れるということでしょうか?
書込番号:21144580
1点

個人向けのSQV対応HDDケースっていうのは知る限りありませんので
SQVがいいなら一般的にはケースからくむのは無理ですね
既存品のHDDを換装して好きなのに交換するのならもしかしたらできるのかもしれませんね
書込番号:21144604
2点

撮りため子供の映像を保存するのが、一番の目的では?
SQV対応HDDは、別に用立てましょう。
書込番号:21144614
2点

なるほどー!
今回の用途は、レコーダーにたまった、カメラ動画を退避させることですので、やはりIOデータが適してます。
カメラの動画はPC経由でHDDに保存してますので、これを冗長化すれば、完全にデータがなくなることは避けられますね。
シロウトの質問にお付き合いいただきありがとうございました。
いま、会社の帰りですが、この足でかって帰ろうと思います。
書込番号:21144670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





