HDR-AS50
- 独自の「Exmor R CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」、「ZEISSテッサーレンズ」を採用したフルハイビジョンアクションカメラ。
- フラッグシップモデル「FDR-X1000V」や「HDR-AS200V」と同等のブレ補正機能を搭載。自転車やバイクなどでも、安定した映像を記録できる。
- 水深60mまでの水中撮影に対応し、防じん性や耐衝撃性を備えた「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いよいよ発売にむけてスタートを切ったようです
AS200と比較して画素数はUP
AS200 1/2.3型 Exmor R CMOSセンサー 約1,280万画素
AS50 1/2.3型 Exmor R CMOSセンサー 約1680万画素
(AS200の画素数ででも必要十分と感じてますが)
記録ビットレートは同等
重量は10g減
GPS NFCが省かれたようです
あと 本体のみの防滴は?
この価格なら個人的にはAS200よりもかなり魅力的
ただ リモコン込みだとちょっと高いかなと感じてしまってます
軽量化はありがたいです
0点
んんっ?
ヘルメット用と平面用 ベースマウント 付属してない??
ケチったのかなー
結構利用用途が多く重宝していたのに。。。
別途オプション品は割高に感じてますよ
書込番号:19600303
2点
SONYのアクションカム2台体制で導入を検討していたので、安価で新機種発売はうれしいニュースです。
ただバッテリーがAS100V、200V系列なのかAZ1系列なのか互換性が気になるところです…
書込番号:19600719
0点
>hashiruhitoさん
NP BX1系なので AS200等のアクションカム標準系ですね
書込番号:19600770
2点
センサーのピクセル数だけの比較は余り意味がないのでは?
as-200はX1000と同じ1ピクセル毎の全画素読み込み方式ですが
as-50はas-100と同様の4ピクセル単位で読み込む画素加算読み込みですので
センサーのピクセル数が多いas-50よりもas-200の方が精細な画像処理が可能です。
どちらも出力上の必要ピクセル数は確保されていますので致命的な差は出ませんが
手ブレ補正や高画角時での映像での精細度に差が出るとおもいます。
書込番号:19609446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単体ならお手頃感ありますが
リモコン付き価格だと、AS200Vのリモコンセットと
迷いますね
書込番号:19611413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チビデブピザ蜜柑さん
ご指南ありがとうございます はい そうなんです
正直 画素数については全く興味がありません
出てくる絵がそこそこであれば問題ないと思っています
それよりも過去のSONYアクションカム機種全てを使ってきた経験値から個体差があり過ぎます
それはピント調整が追い込めていないことに由来していました
よって 私は購入後すぐに解体してピント調整することにしています
(メーカー保証の対象外になりますのでお勧めできませんが)
>arimikuさん
仰る通り リモコン付きは少々お高いですよね
そして単体なら AZ1とHERO4 sessionの価格差も気になるところ
AZ1バッテリー小容量 HERO4 sessionバッテリー交換不可の違い等 比較しなければなりませんが。
といいつつ 多分単体モデルは購入予定です
書込番号:19611994
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


