HDR-AS50
- 独自の「Exmor R CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」、「ZEISSテッサーレンズ」を採用したフルハイビジョンアクションカメラ。
- フラッグシップモデル「FDR-X1000V」や「HDR-AS200V」と同等のブレ補正機能を搭載。自転車やバイクなどでも、安定した映像を記録できる。
- 水深60mまでの水中撮影に対応し、防じん性や耐衝撃性を備えた「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2016年4月26日 11:55 | |
| 4 | 0 | 2016年4月10日 20:35 | |
| 8 | 6 | 2016年4月7日 22:38 | |
| 7 | 4 | 2016年4月3日 10:19 | |
| 3 | 2 | 2016年4月1日 21:48 | |
| 1 | 0 | 2016年3月25日 15:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種をレンタルで借りてみて(いずれ購入予定)電車の一番前の車両で車窓風景の動画を撮る目的で2つ質問させていただきます
@目線の高さで「手ぶら」で撮影する時に純正の頭に付けるユニバーサルヘッドマウント以外にオススメはありますか?
Aオススメの路線
JRの都区内パスのエリア内から出ている電車
○空いている時間帯で運転席側から見て太陽が背後にある順光の状態で撮影出来る路線
○始発駅または運転士さんと会話が成立して承諾を得れる路線
過去に乗車した事がありアクションカムで撮ってみたい路線はこんなカンジです
中央線快速
東京→新宿(昼頃)
宇都宮線・高崎線(昼頃)
上野始発→大宮
埼京線の快速(昼頃)
()内が実際に撮影する区間
新宿(赤羽)→大宮(与野本町)
等です(^_^;)
アドバイスよろしくお願いします
1点
>AV機器大好きパパさん
pana HX-A500スレよりようこそ?
リンクをたどりAV機器大好きパパさんのブログやyoutubeを拝見しました
鉄道撮影に関して 十分に知識をお持ちで私どもの出る幕がございません
その上で 失礼ながらアクションカム撮影について
小型軽量ゆえ カメラブレが激しく観る側にとっては苦痛な映像になり易いですね
ユニバーサルヘッドマウントキットBLT-UHM1はヘルメット等があって初めて成立しますし それでも重さで垂れてきますから要注意
バックパックマウントVCT-BPM1 は価格に見合わないチャチさでした
今はバックパック肩ベルトにマジックテープで止められるよう加工しています
チェストマウントハーネスAKA-CMH1はスキーやサーフ撮影で一番安定していました ただ列車内でこれを装着する勇気が必要かな
そこで 必ずしも純正パーツに頼る必要はなく その時々で臨機応変に撮られてはいかがでしょう?
小さなカメラゆえ大げさな保持具も必要ありませんし 例えばマジックテープや両面テープも大変重宝します
車両にセットしてはまずいかもしれませんが クリップで挟んだりサクションカップという手もアリかも
私はクリップマウントを使うことが多いのですが純正エクステンデッドクランプVCT-EXC1でもいいですが
DIYショップに売っている大型クリップ200円程度の物に 1/4インチネジを埋め込みでも十分役にたちます
サクションカップも純正の物よりDIYショップの吸盤の方がはるかに強度がありかつ価格は1/5位です
私は列車移動はあまりないのですが ハンドキャリーの取って部分にアクションカムを装着して
歩きながら駅構内や列車内では車窓を狙っていたことがありました
なお ブログを拝見すると集音にも気を使っていらっしゃるご様子
このAS50にはマイク端子がありません サウンドレベルも低く 音に関しては少々?です
画質も含め上位機種にはなりますがAS200の方がお勧めです
書込番号:19817372
![]()
2点
撮らぬ狸さんへ
おはようございます
HXA500からこっちに来ちゃいました(^-^;
運転士さんに撮影する目的を十分理解してもらい
気持ちよく撮影に臨みたいって思って
じゃあ何が必要だろうって妄想してみて
フリップボードみたいなものに
イラストとか文面に何を書こうかなって机上演習したり
WIFI接続するタブレットをモニター用として
どんなパーツで固定しようか考えていました
小さな子供のいる親子連れの方に
子供を抱っこしなくてもタブレットの画面で
車窓風景を見てもらえたら
「あ!金太郎だ」「ママ見て!特急電車来たよ」みたいな
リアクションをしてもらえたら
オンリーワンの動画になるかもって思いました
店頭でHDR-AS200も触ってみたのですが
そのままだとソニー独自の三脚穴になってて
市販の三脚穴にするには付属パーツを取り付けないと駄目ですよね
でもそうするとマイク端子が使えないんですよね(^-^;
電車内や鉄道博物館内でジオラマを撮ったりする用途で
純粋なアウトドア用途と違い
風切り音に泣く心配もないので
余計なものを画面に入れたくないって時用に
デジタルズームの使えるAS50の方が
向いているかもって思いました
カメラやビデオカメラと違い
アクションカムって保持するパーツを加工したり
自分なりに選んだりする楽しみがありそうですね(*^_^*)
書込番号:19817762
1点
>AV機器大好きパパさん
グッドアンサー ありがとうございます
すでに解決済みになりましたが もう少しだけ
詳細な行動計画をなされているようですが所要時間はどれくらいでしょうね
AS50でバッテリーの連続撮影持続時間は約2時間でした
AS200は1時間30分程度です
予備バッテリーも複数ないと心細いかもしれません
こういった撮影には モバイル電源による電力供給がお勧めです
どちらの機種も外部電源対応しています
一方でAS200は 長時間撮影にやや問題があり 発熱による警告からシャットダウンが割と起こります
私の経験では季節に限らず 30分でシャットダウンしたこともありますし
2時間ロングランをこなせたこともあり 気ままなカメラです
またAS200マイク端子のドアですが 裏技ならぬ逆さ技が使えます
添付写真のように前後逆差しでドアが開きます
ただし アクションシーンのような過激な利用法には向きません
SONYオフィシャルサイトでもこういった使い方をされていた映像がありました
AS50のズーム機能について
正直 映像品質に疑問があります
確かにデジタルズームゆえ多少の劣化(シャープ感)は仕方ないと思っていたのですが
編集ソフトでトリミング拡大する方が劣化度合いがマシでした
しいて言えば 2倍弱くらいまでならある程度ごまかしはききますが3倍では大変醜いなって思いました
(もちろん主観によるところが大きいですが)
AS50ズームの比較映像もYOUTUBEに用意していますので 参考になさってください
https://youtu.be/EWuv3brx13Y
多分 コースを調べ 撮影法を思案している間が 一番楽しかったりするんでしょうね
書込番号:19820211
0点
撮らぬ狸さん
おはようございます
えーと…前展望動画だと一回の撮影で30分程かと思います
AS50の予備バッテリーではなく念の為にモバイルバッテリーを用意して給電しつつ撮影か撮影後の移動中に充電しようと思ってます
現行のソニーのBDレコーダーの仕様は分からないけど
MP4の取り込みが出来るパナのBDレコーダーなら撮影後に帰宅してレコーダーに即取込んでBDに焼けますね
であるなら…
あらかじめイベント的なのを企画して一緒に前展望動画の撮影に付き合ってくれた親子連れの方に後日プレゼント出来たら面白いし
ママさんパパが喜んでくれるんじゃないかなって思いました
デジタルズームに関しては…
なるべく使わない方が良いかもですね
編集ソフトでトリミングを考慮した上で撮影
なるほど、その手もありますね(^_^;)
気付きませんでした
重ね重ねアドバイスありがとうございました
書込番号:19820597
0点
横から失礼します
熊本地震で運休している南阿蘇鉄道全線の往復動画です。見てて悲しくなります
復旧のめどは立っていないそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=wlnS9IWJ-Sc
でも零細鉄道会社らしく 全線運休のお知らせが本当にこれだけです
「4月16日(土)〜しばらくの間 運転見合せ」
http://www.mt-torokko.com/info/index.cgi?mode=dsp&no=53&num=
この動画を撮影したMT3010は個人的に乗った事はありませんが
思い入れがあります。
書込番号:19820970
1点
https://www.youtube.com/watch?v=-Uwm9wnxLxk
温泉宿で夕暮れをタイムラプスにしてみました
途中から窓ガラスが鏡のようになってしまい失敗ですw
でも周囲に注意を払って設置すれば綺麗な画像がタイムラプスになることを確認できました
4点
用途はサーキットでの車載動画撮影です。
ブログに載せるので一応You TubeにUPはします。
今までは中華製のドライブレコーダーでやってましたが、
カメラ設置場所をシフト操作と前方の道路が映るように、後方へセットしたら
晴天の日、すごい白飛びで車内は綺麗に撮れてるのに、
前方の道路や周りの風景が雪景色になり何にも見えなくなりました。(笑)
これでは話にならないので、sonyのアクションカムを導入しようと考えてます。
最近出たこれを地元のカメラ店で購入しようとしたら、納期1か月と言われ、
いろいろネットで探していたら、AS200VRも基本性能はこれより上で少し高いだけだとか、
AS30VRは古いけど値段が安いので、サーキットの動画しか用途が限定されているんだったら、
これで十分じゃないの?とかいろいろ迷ってます。
どなたか、いいお知恵をお貸しください。
2点
古い機種ですがHDR-AS100Vをヘルメットマウントでバイクのサーキット走行やモトクロスコース走行の撮影をしてます。
強力なブレ補正で綺麗に撮れますがノルトさんの使用方法だとどんなカメラでも車内かコースのどちらかに露出を合わせようとするのでコース白飛びか車内黒つぶれは仕方無いと思います。
ここは車内とコースを2カメラ体制にして1画面に合成するのがいいんじゃないかと思います。
書込番号:19765487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Gekko geckoさん、コメントありがとうございます。
この動画は、HDR-AS30VRで撮った物らしいのですが、
逆光とかでは白飛びは少々あるものの、全体的に見れる動画だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=h-8vSKsjnSo
これで十分だと思ってますので、2台は必要ないかも・・・
編集もめんどうですし(笑)
ただ、どうせ買うんだったら新製品の方が良いのかなと考えているので、
AS50Rにしようかと考えてますが、マイク接続端子がないというのが引っかかるとこです。
書込番号:19765991
0点
昨年まで筑波サーキットをメインに走行し、車載も撮っていました。
機種はソニーのAS15で、防水ケースでふた?をせず(テープで固定)、音声を確保していました。
車内(ステア、シフト操作)から車外(ラインや他車)まで、特に問題なく撮れていました。
書込番号:19766447 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
EJ207kaiさん、コメントありがとうございます。
AS15でケースから出して使用して、音声も拾えたという事でしたら
AS50でも大丈夫みたいですね。自分も使用する際はケースは不要ですので。
初めてのアクションカムですが、1か月待ちで予約してみます。
コメント頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:19766521
0点
>ノルトさん
既に解決済みですが 少しだけレスさせていただきます
>晴天の日、すごい白飛びで車内は綺麗に撮れてるのに、
>前方の道路や周りの風景が雪景色になり何にも見えなくなりました。
これはある程度しかたないと思います
人間の目はけっこう融通が効き 明るいシーン暗いシーンを脳が記憶とおり交ぜ
あたかも見えているように感じていることがあるようです
しかし 現在の発達したカメラであっても露出には限度があり
明るいシーンに照準を合わすのか 暗いシーンに照準するのかは難しいところです
最近のカメラ機能としてHDRがあり 静止画では一般的になりつつありますが
まだアクションカムには搭載されていないようです(既にあるかもしれませんが)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E5%90%88%E6%88%90
その上で ある程度白飛び 黒つぶれを承知であるなら このAS50でも対応可能だと思います
(格安ドライブレコーダーよりはかなりマシだと思います)
また AS200/AS50とも 露出補正機能が搭載されていますから
シーンに合わせて車外の風景に露出を合わす または車内に露出を合わす等選択もできますね
私のレビュー等で既に車載動画は確認いただいたかもしれませんが
細部の描写力とサウンド面ではAS200有利と感じます
手ブレ補正については互角です(AS100以前の機種は劣ります)
https://youtu.be/_ndsc6AM91o
AS50は しいていえば 本体バッテリーで2時間駆動ができるのは優位ですね
もっとも 車載であればUSBケーブルより外部電源の供給も受けられますが。
参考までに サーキットではありませんが
真夏の日差しの強い日から 冬場 夜間 車載 いたるところにカメラを設置してテストした映像があります
2年前のテストなので当時のアクションカメラ SONY AS30 / PANASONIC HX-A100 / GOPRO HERO3等の絵ですが
リンクしておきます
https://youtu.be/5oMCquLKKLE
書込番号:19767785
1点
撮らぬ狸さん、レスありがとうございます。
しかし、すごいですね。一体何台カメラ持ってらっしゃるんでしょう?(笑)
AS50Rはバッテリーの駆動時間と、リモコンで本体カメラのON・OFFができるのが、決め手になりました。
書込番号:19768050
0点
防滴レベルのカメラ購入を検討しています。
AS200を購入して剥き出しで使用するか、AS50を購入してハウジング装着で使用しようかというところに行き着きました。
心配してるのは音です。
ハウジング装着AS50で録画したときに、音、録音はどれほどになるでしょう。
数値的なものより感覚的な回答の方が私には合いそうです。よろしくお願いします。
1点
>林家亭どんつくさん
AS50の集音は 少々疑問をもっています
全体にレベルが低いようです
特にハウジング装着時と風音低減ON時は顕著
別スレッドでも紹介しましたが AS200とAS50の描写 サウンドの比較をしています
こちらはハウジング装着時の比較
https://youtu.be/GoN--ABIryM
防滴について
どの程度の防滴レベルを求められているかは解りませんが
AS200の防滴はそこそこ使えると思っています
こちらは食洗機防水テストを行っています
ハウジングなしで10分間スプラッシュ検証
(決して保証の限りはありません 自己責任においてです)
https://youtu.be/b8oJdA3KNDo
その他
AS50にはMIC端子がありません
なので外部マイクでの集音ができません
もっともハウジングに装着では 各ターミナルにアクセス不可ですが。
解像感(シャープ感)は AS200有利です
SONY アクションカム描写テスト
https://youtu.be/_ndsc6AM91o
その他にも外部マイクを利用した検証なども行っていますので
よろしければYOUTUBEサイトをご覧ください
価格差と機能 描写 サウンドを比較され良きご選択を
書込番号:19750627
![]()
3点
別スレに先に気づくべきでした(^^;)
ハウジング時のAS50は、人の会話さえ録音できなさそうな感じですね。
これだと、私にはハウジング無しのAS200が必要です。
さっそく注文します。
わかりやすいレポート提示とご回答をありがとうございましたm(__)m
書込番号:19751173
2点
土曜に近くの家電ショップでHDR-AS200VRを購入しました。
今日現在の最安価格にちかい値段で購入できた点でも満足しています。
どうもありがとうございました。
書込番号:19753321
0点
>林家亭どんつくさん
早速 求められたのですね 行動が早い!
そう AS200発売から1年経ち価格もこなれてお値打ちだと思います
そして ここのスレッドでは申し上げにくいですが 性能的にも描写的にもやはり1ランク上です
この手のカメラはアイデア次第で今まで撮れなかったシーンが得られたりして楽しみも倍増
ぜひ堪能してみてください
書込番号:19753944
1点
欲しいなぁと思いながら大型家電のお店に行っても置いていないですね。仕方なくカメラのキタムラに注文に行ったら約1カ月かかると言われたのでやめてきました。そんなに待ったら値段も下がる気がしたり、いいものが出るのではないかと(笑)
ソニーさんはあまり作っていないのでしょうか?
それとも大型家電のお店が在庫を持たないのか?
予約がたくさんありすぎる?
書込番号:19748199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
amazon世界巡りをした所ではHDR-AS50もHDR-AS50Rも即納可能なようでしたが日本だけが例外でした。という所からGoProが弱ってきてこりゃ結構いけそうだと踏んだソニーが海外でガチンコ勝負にいっていて日本向けは後回しになっているのかなと勝手に予想します。
書込番号:19749265
3点
>sumi_hobbyさん
なるほど〜
なんとなくイメージ出来ました。
はやく店頭で現物見て安心して買いたいです!
書込番号:19749704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ発売したばかりなので情報が少ないのですが、Smart watch 3とは連動しないのでしょうか?
もし連動するならカメラだけ購入しようと思うのですが。。。
ご存知な方いらっしゃいませんか?
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




