HDR-AS50 のクチコミ掲示板

2016年 3月 4日 発売

HDR-AS50

  • 独自の「Exmor R CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」、「ZEISSテッサーレンズ」を採用したフルハイビジョンアクションカメラ。
  • フラッグシップモデル「FDR-X1000V」や「HDR-AS200V」と同等のブレ補正機能を搭載。自転車やバイクなどでも、安定した映像を記録できる。
  • 水深60mまでの水中撮影に対応し、防じん性や耐衝撃性を備えた「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:165分 本体重量:58g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:1110万画素 HDR-AS50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-AS50の価格比較
  • HDR-AS50のスペック・仕様
  • HDR-AS50の純正オプション
  • HDR-AS50のレビュー
  • HDR-AS50のクチコミ
  • HDR-AS50の画像・動画
  • HDR-AS50のピックアップリスト
  • HDR-AS50のオークション

HDR-AS50SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 4日

  • HDR-AS50の価格比較
  • HDR-AS50のスペック・仕様
  • HDR-AS50の純正オプション
  • HDR-AS50のレビュー
  • HDR-AS50のクチコミ
  • HDR-AS50の画像・動画
  • HDR-AS50のピックアップリスト
  • HDR-AS50のオークション

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-AS50」のクチコミ掲示板に
HDR-AS50を新規書き込みHDR-AS50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

リモコン用のベルトをなくしました

2017/09/27 08:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS50

クチコミ投稿数:29件

昨年末、リモコンキット付きのAS50を購入し、スキーやスノーボード滑走時に使っていました。
スキーシーズンが終わった後もふじてんのプラスノーゲレンデで2回くらい使ったんですが・・・
その後野沢温泉のプラスノーゲレンデに行く前にリモコン用のベルトをなくしてしまったことがわかりました。

別売りしているか、それとも自作しているか、ここの掲示板や他のサイト行ってもわからないので
どなたか教えてください。お願いします

書込番号:21232205

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/09/27 15:03(1年以上前)

SONYに電話…

書込番号:21233054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/09/27 19:33(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
早速のお返事ありがとうございます。
やはりメーカーに聞いた方が早いんですね。
一度聞いてみます。

ちなみに使っていた時の状況ですが
リフト券ホルダーとして使っていた首から下げるに一緒にかけていました。
ヘルメットにカメラを付けていたため、手元からリモコンで操作していたのです。
8月の野沢温泉サマーゲレンデではリモコンのホルダーがなくなってしまったため
すべて本体からオン/オフの操作をしていましたが、不便極まりなかったです。

書込番号:21233605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/27 20:05(1年以上前)

残念でしたね、、

ライブビューリモコンがオプションでありますが、ベルトが欲しいのに、、リモコンまで、、
価格も15,000円(>_<)


ただSONYのサイトをみたら現在は取り扱いしてないと書いてありました。

銀座のSONYさんのショップに聞いてみるかしてみたらどうでしょうか。。

書込番号:21233664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS50の満足度3 re-wind 

2017/09/27 22:06(1年以上前)

機種不明

>asahi_pointzeroさん

ベルト何かで代用できるといいのですが 面倒でもポケットにしまうとかで対処できないでしょうか?
カラビナにつり下げるとかで対応できそうにも思うのですが。

ちなみに AS50(AS300/X3000含む)のリモコンはRM-LVR3という品番で 
オプション販売はされていません
AS200/X1000等の一世代前のモデル用リモコンはRM-LVR2という品番で
オプションとして発売されていましたが 現在では流通はないようですね
ただ RM-LVR2でもAS50(AS300/X3000含む)のコントロールは可能です
手元にあるRM-LVR2とRM-LVR1(AS100当時のリモコン)でもAS50やX3000等のコントロールを確認しています

私もスノーボード等ウインタースポーツをはじめ サーフ系で利用していますが
実際にはリモコンはほとんど使っていませんでした
現在RM-LVR2とRM-LVR1が4台ほど手元にあるのですが 現場に持って出たことすらありませんでした
RM-LVR3のベルトと同一なら差し上げてもいいくらいなのですが多分違いますね

余談
野沢温泉 思い出深いゲレンデです
45〜40年前 青春時代 このゲレンデに住み込んでいました
まだスノーボードなんてない時代でしたけど 
8ミリフィルムのムービーカメラ片手に追走で滑っていたことを思い出しました
当時アクションカムがあればもっと楽しめたのになーて思ってます

書込番号:21234086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AS100Vと比較してどうでしょうか?

2017/06/05 20:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS50

スレ主 sibariさん
クチコミ投稿数:2件 HDR-AS50の満足度4

現在HDR-AS100Vを使っています。

買い替えを検討しているのですが、
AS300Vはやや予算的に厳しいのでAS50を検討しています。

画質的には型番通りの
AS300>AS200>AS100>AS50と考えてよろしいのでしょうか?
発売時期とアクションカムの進化を考えるとAS100と200Vの間くらいなのかな?とも
思ってしまいます。実際のところどうなのでしょうか?

評価に関してはおそらく個々の主観もあると思います。
私のAS100Vを使っていた画質に関しての所感、各機種の感想は以下の通りです。

ロードバイクのハンドル固定で、走行時間によって画角(手ブレ)を使ったり使わなかったり、
XAVC、30P、60P撮影を使っていますがAS100Vの画質で特に不満はありません。
都内夜間の走行撮影も現状で不満はありません。

以前AS15,30を友人から借りて試用したときは道路わきの草むらやアスファルトの模様の潰れが
やや気になったのですがAS100はそこまで気になりませんでした。
AS200は画質についてはAS100とそこまで大きな違いは気づきませんでしたが、
ただ、手ブレは良くなっているなと感じました。

画質以外の機能はあまり気にしていません。
本体のGPSはgarminのログの走行時刻と録画時刻で同期するので使っていません。

すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:20944232

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS50の満足度3 re-wind 

2017/06/06 21:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

比較レビュー 1

比較レビュー 2

>sibariさん
こんばんわ はじめまして
私の手元にSONYアクションカムのAS15からX3000までのすべての機種のデータが残されています
残念ながらAS100は2台破壊し AS50は先週 海で流失し手元にはないのですが
過去の経験からAS100とAS50の映像品質の違いはほとんど感じられません
AS50が有利だと感じたのは 照度の低いシーン(夕暮れや室内)程度で
解像度に至ってはAS50はあまり期待されない方がいいと思います
それよりも AS50は本体の防塵防滴機能やマイク端子 GPS等の機能が省かれ AS100よりも見劣りするスペックになっています
AS50が有利な点は 設定いかんによりますが バッテリー消費が少なく長時間駆動が可能な点
熱によるシャットダウン耐性が高いこと
メニュー表記が直感でわかりやすくなったこと になります

私の独断 映像品質に限っての所見では
AS15 >> AZ1 >> AS30 > AS100 = AS50 > > > > > AS200 = X1000 > AS300 = X3000です
この式のように AS200以降のモデルは以前のモデルと大きく隔たりがあります
AS200とAS300は 解像度では互角ですが手ぶれが別次元で補正されるのが魅力です
私もGPSやリモコンは全く利用していないのですが 本体防滴と1/4インチネジ穴のある機種が使い良いと思っています

よって 現在AS100で大きな問題を感じられていないのでしたら そのままご利用になるのも一つかと思いますし
AS50よりは リセール品になるかもしれませんがAS200の方が満足度が高いと思います

参考までにYOUTUBEレビューを添えておきます
(他にも多数あったのですが 昨夜誤って30コンテンツ削除してしまいました グスッ)
なお YOUTUBEサイドで再圧縮されるため 元映像より相当品質が落ちてしまっています

SONY ACTION CAM X3000 SHOWDOWN
https://youtu.be/j0vMm9Q3Foc

SONY X1000 AS200 AS50 AS30 AZ1
https://youtu.be/_ndsc6AM91o

書込番号:20947020

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sibariさん
クチコミ投稿数:2件 HDR-AS50の満足度4

2017/07/19 18:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

結局、AS50を購入しました。
なんだかんだ気になっていた画質よりも三脚アダプタが
不要で軽いという点が思いのほか便利で買ってよかったと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:21055372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS50

スレ主 N904さん
クチコミ投稿数:8件

加熱による警告がたびたび出ます。
取説には、一度電源をOFFにしてから少し時間をおいて使用してと、あります。
どなたか他の対処、アドバイス等ありますか?
使用状況は、Wi-Fi をON スマフォ(リモコン操作用)に接続、外部電源(USB)接続
(モバイルバッテリー)からの接続での電源供給です。
長時間のRECになります。
今まで2H位が最長です。
警告が出るまでの時間は、ばらばらで電源が落ちていることも良くあります。

書込番号:21036793

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/12 07:42(1年以上前)

>Wi-Fi をON スマフォ(リモコン操作用)に接続、外部電源(USB)接続
>(モバイルバッテリー)からの接続での電源供給です。

これが全て必要であれなら、しようが無い状況だと思われますが
のディ側で操作可能なときはwifiを切ってやるとか
つなぎでいける時は内臓バッテリを使うとか(逆効果かもしれませんが)
方法を考えてテストみてはどうでしょう?

後は持ち運びの出来る扇風機のようなものでボディ自体を冷やすしか
方法は無いような気がします。

書込番号:21037034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/12 07:50(1年以上前)

単純に扇風機を使うよりも
自分で少し工作して、それを使うのも良いかもしれませんね。

こんなの↓を作って利用するとか

https://matome.naver.jp/odai/2143678077710777001

結露に注意が必要ですが・・・

書込番号:21037051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/12 08:51(1年以上前)

機種が違うので参考になるか分かりませんが、
私のHDR-AS200Vでも長時間録画した際に加熱で止まることがよくあったので、
内蔵電池を抜いて外部バッテリーのみの給電にしたところ、加熱による停止は無くなりました。
おそらく充電による内蔵電池の加熱が無くなったのと、空間が出来たからだと思います。
さらに暑く直射日光が当たる場合は、念のために濡らしたタオルハンカチを本体に被せています。
これで1.5時間×3〜4回(間電源オンのまま15分程停止)ぐらいでも熱による停止は起こっていません。

ただ、スマホ用専用アプリで録画開始させた後、数秒で止まるという別の問題で悩んでいます…。

書込番号:21037171

ナイスクチコミ!2


スレ主 N904さん
クチコミ投稿数:8件

2017/07/12 09:42(1年以上前)

>hotmanさん
アドバイスありがとうございます。
内蔵バッテリーでも同じ現象になりますし、長時間のRECは出来ません。
また、小型扇風機などの風を当てると、音声に影響が出てしまいます。

使用目的は、定点観測になりますので、なかなか厳しい現状になります。
一つ気になったのは、保冷剤のクーラーボックスの件です。
この保冷剤をうまく使用出来ればと考えています。
 
アドバイスありがとうございます。

書込番号:21037257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2017/07/12 09:57(1年以上前)

パソコンで使う耐熱両面テープでヒートシンクを直付けにしたいくらいに感じました。もっと使う人の立場になつて物を作れと。
中途半端なものを出して喜んでんじゃーねーぞと怒りの声が聞こえてくるかのごとくです。別のビデオカメラの底の部分に低温やけど注意の文言を見た時には、こんな危ないものをなぜ市販するのだろうかと感じました。

ボディーに放熱性に優れたマグネシュウム合金ボディーにしたらまた違う気がしますね。そんなコストのかかることはしないと思いますけど。

書込番号:21037285

ナイスクチコミ!1


スレ主 N904さん
クチコミ投稿数:8件

2017/07/12 10:28(1年以上前)

>Richard Teeさん
アドバイスありがとうございます。
 
内蔵バッテリーを抜くとエラーが出ない件早速試して見ます。

スマホアプリによるリモートは、自分もあります。アプリは、iphoneで使用しています。

原因、症状など確実に不安定ですREC停止するまでの時間もまちまちです。
この現象の対応策として、自分は本体でRECボタンを押したり、スマホアプリが接続状態で画面がスリープ状態にならない様にしています。
スマホでほかのアプリを立ち上げたり、WI-Fiが途切れたりすると停止することが良くあります。

書込番号:21037331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS50の満足度3 re-wind 

2017/07/12 23:50(1年以上前)

>N904さん
熱暴走 シャットダウンはできれば避けたいですよね
私もここ数年この手のシャットダウンは頻繁に経験しています
ただ 初期のアクションカムから思えばかなり改善されてきていることは確かです
SONYも初代AS15は猛烈に落ちましたし GOPRO HERO3はもっと信頼性がありませんでした
私的にはAS50はアクションカムの中では比較的安定している方で(一番安定しているかも)
熱対策を講じなくとも長時間撮影が可能でした
SONYアクションカムではAS15 < AZ1 < AS30 < AS200 < X1000 < AS100 <AS300 = X3000 <AS50
の順で熱耐性がありました(もちろん個体差はあると思います)
警告発令から実際に落ちるまでの時間も ケースバイケースで 
数分で落ちることもあれば その後1時間経過しても落ちないこともしばしばあります

他社アクションカムでは10分持たずに落ちる機種もありましたから そういった意味ではSONY製はまだ安定している方だと思いますし お行儀の悪いカメラですとデータエンド処理せずに落ちて再生不可のものもままにあります

既にコメントされていますが WIFIは電力消費も大きくすなわち発熱の原因になっています
私の個体では2時間45分までのデータは残されていますので 環境次第ではもう少し伸びるはずです
室内であれば対流を考えるなり 私は濡れタオルにアイスノンを包んで対処したりしていましたが
その場合カメラ内部の結露が問題になっていました

また 過去にAS30で超ロングラン撮影を試みたことがあります
外部AC給電で何時間駆動できるか耐久テストしてみました
VGAの低品質ではあったものの 結果は数十時間持ちこたえましたが 最後に熱暴走ならぬ完全破損して終わりました

熱対策を講じるがために 内部スペースを大きくとったり 放熱のための重量がかさむのはアクションカムにとっては難しい選択になると思います
個人的には アクションカムは熱対策よりも よりコンパクトで軽量であるべきだと思っています

書込番号:21039109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/13 08:24(1年以上前)

>N904さん
便乗質問にお答えいただきありがとうございます。
この機種でも同様の問題が起こっていたんですね。
私もiPhoneのアプリで操作していました。

録画開始後カメラから離れなければならないので、接続しっぱなしには出来ないのですが、
アングル調整→アプリ終了→スマホのWi-Fiオフ→本体のボタンで録画開始
という流れで試してみます。

書込番号:21039602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

シャッターが切れたり切れなかったり

2017/04/15 10:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS50

クチコミ投稿数:30件

AS50を購入して半年ですが,静止画の撮影で,本体背中のREC/ENTERボタン(=シャッター)を押しても,画像が撮影されたりされなかったりします.撮影可能枚数の数値がシャッター押した後に点滅しますが,その後に数値が変わらず同じ値になってしまい,そのときには画像が記録されていないようです(押し方が浅いとかではないようです).リモコンからの操作ではきちんと記録されますので,シャッターの不具合のような印象です.みなさんはどうでしょうか.

書込番号:20818947

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件

2017/04/16 07:01(1年以上前)

自己スレです.microSDHCカードを変更しても同じ現象ですが,わかったことがあります.

1.最初の1枚目が記録されますが,2枚目を撮影間隔1秒以内で撮影すると記録されていないようです.とくに2枚目が暗い場面だととくに抜けてしまうようです.

2.本体液晶の残り記録可能枚数は,1000→999→998と撮影したら1つずつ減るはずですが,1000→999→999となったりします.一瞬998に表示された後に999へと変わったりしていますので,カードの残量の測定があいまいになっているようなだけです.記録とは無関係です.記録されていても枚数は変化しないこともあります.

どうやらREC/ENTERスイッチの接触不具合ではなさそうですし,リモコンからはきちんと撮影できます.

書込番号:20821266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS50の満足度3 re-wind 

2017/04/16 10:40(1年以上前)

>デメキンギョ88さん
AS50はただ今 娘が旅行に持ち出しているので確認できていないのですが
手元にあるAS200とX3000で確認してみました

連続してのリレーズは0.2秒周期程度なら連写してくれています
これよりも速いと追従しない場合もありましたが ほぼ指の連打に追従する感じです
なので 1秒というタイムラグはちょっとおかしいかも知れません
リモコンからは問題なく記録されているようですから メディアには問題なさそうですし
やはり本体側のリレーズボタンの接触不良?

記録可能枚数について 残数減しないのは仕様ですね
これは高価な一眼レフ系のカメラでも同じなんですが 正確な残数枚を表示しているわけではありません
あくまで記録可能最低枚数という感じです

残メディア容量に 標準となる写真1枚のデータ量で割り算したものを表示しています
この標準となるデータ量は メーカーの考えるほぼ最大値を基準にしていますので
かなり余裕目(大きい)のサイズで割り算されています
ご承知のようにスチル(JPEG)や動画時(MPEG-4 AVC/H.264)は圧縮された記録フォーマットです
被写体の複雑さ緻密さによりこの圧縮率が変化し 記録データは大きく変動しています
特に夜間の暗い場面など 黒潰れや逆に白飛びのシーンがあれば データ量としては少なくなります

ですので 1回のリレーズがカメラ側が予定していたよりも記録データが少なければ
割り算してもまだ同数の記録が可能と表示されるわけです
メディア空き容量が少なくなるに従い 確実に1枚づつ減数されます
特に大容量のメディア使用時はこの誤差が多大で 私の経験では10〜30%多めに撮影できています

書込番号:20821649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS50の満足度3 re-wind 

2017/04/16 14:49(1年以上前)

機種不明

連写モードにすると

>デメキンギョ88さん
追伸

今 AS50 手元に戻ってきたので確認してみました
ほんとですね リレーズは感覚的に約1.2秒くらいのインターバルがないと記録しません
上位機種との差がかなりあります

でスマホとWIFIリンクして 連写モードにすると 3つの選択肢が現れます
8fps 1sec 1秒間で8枚連写
5fps 2sec 2秒間で10枚連写
2fps 5sec 5秒間で10枚連写
ということから 単写はテンポよくリレーズできず連写モードにする必要がありそうです 

書込番号:20822141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/04/16 18:23(1年以上前)

撮らぬ狸さん 様
 早速ご確認いただき,誠にありがとうございます。連写して撮れたと思っていた旅行中の写真が何枚も抜けてしまって少し落ち込んでいました.AS50だけの問題のようで,故障というわけではないようなので,あきらめることにしました.でも,microSDカードの書き込み速度の問題かと疑って,サムスン microSDXCカードClass10 最大80MB/sを注文してしまいました.

 AS200とX3000では連写できるというのは,やはり上位機種にはそれなりのゆとりの機能があるのですね.AS50のタイムラプス撮影では約207万画素相当まで1/5に画質が低下して,ほとんど静止画としては使いものになりませんので,ご指摘のように,重要な場面では連写モードで撮影することにします.一瞬というほどでもないのですが,取り逃すよりは10枚くらい一気に撮影しても,もしかしたらもっと良いシャッターチャンスの写真が撮れてくるかもしれませんし,連写でも1110万画素画質ですので使えそうです.サムスンのカードもこれまでの倍の容量ですので安心です.前向きに考えていこうと思います.撮らぬ狸さん,ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

書込番号:20822608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/04/22 09:23(1年以上前)

自己スレです.microSDカードをより高速のものに変えました.サムスン microSDXCカードClass10 最大80MB/s 64GB 2990円(税込み).

しかし,残念ながら,連続シャッターは1.2〜1.5秒以上の間隔を開けないと,切れません.カードの書き込み速度は関係ないということですね(T_T).

でも,静止画の周辺の弯曲度,暗い場所での画質,ぶれ補正,近接撮影時のピント,そしてブラックであること,操作液晶やボタンが光らないこと,価格が高くないことなど,現時点でも「58gの超小型デジカメとしてはAS50が一番」と思っています.望遠だけができないのが欠点(+1.2秒以下の連続撮影×)ですが,近寄ればなんとかなります.これ以上の性能の超小型カメラが出たら教えて下さい。現在はこれを旅行で愛用しています(^^).

書込番号:20836293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ズームについて

2017/03/16 13:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS50

スレ主 AS5050さん
クチコミ投稿数:3件

本機はデジタルズームが搭載されていますが、もっと拡大して撮影したいと思っています。何か工夫して撮影されている方はいらっしゃいますか?

書込番号:20742865

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS50の満足度3 re-wind 

2017/03/16 20:52(1年以上前)

>AS5050さん
どういったシュチエーションで望遠が必要なのかが ご質問からは得られませんし
求められている映像品質も個人差がありますが ザクッと感想を書いてみます

まずAS50の元映像そのものが 最近発売のアクションカム映像と比べるとやや描写が甘く
ZOOMすることで更に更に悪化してしまっています
AS50も含めZOOMが光学式ではなく デジタルZOOMですので解像度は相応に劣化してしまいます
GOPRO HERO5しかりSONY X3000でも同様に感じてます
(通常のアクションカムではコンパクト性/タフ性を考えると光学ZOOMはほとんどメリットがないでしょう)

YOUTUBE AS50/AS200比 3倍ZOOM比較参考テストデータ
https://youtu.be/EWuv3brx13Y

小さなスマホ程度の液晶画面ではさほど違いは感じられないかもしれませんが
HDモニターで確認されれは あまりの残念さがお判りいただけるかと思います

ここから更に拡大では苦労して撮影するだけの魅力があるか疑問です
個人的にはZOOM機能は全く使い物にならないと判断してます

その上で更に拡大は動画編集時に拡大する手立てがありますが
こちらも解像度は当然落ちます
(上記サンプルの2:14の右端が該当 中央のAS200映像を拡大しています)

またどうしてもというなら
改造して望遠レンズを組み込むことも可能です
(自己責任において)
M12レンズは規格品ですので AS50にも対応できると思います
個人的にはAS30に超広角等の代替えレンズを組み込んだ経験があります
NIKON Fマウントのレンズも装着できる改造もしていましたが アクションカムである必要はなくなりますね

http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/MINI-LENSES/MINI-LENSES.html

他にもGOPROがメインですが ハリウッドやドキュメンタリー映像用に
こういったレンズも発売されていますが 一般的ではないですね
高価ですがZOOMレンズもあります
https://www.back-bone.ca/

もし手軽に望遠の映像が欲しいと思われるなら すなおにハンディカムを求められたほうが
価格的にも描写的にも満足いただけると思います
3万円台くらいのカメラでもAS50の3倍ZOOMよりはるかに高品質に感じると思います

書込番号:20743758

ナイスクチコミ!0


スレ主 AS5050さん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/17 04:41(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
書き込みありがとうございました。
息子の野球のバッティングフォームとかスローモーション撮影したくて買ったのですが、近くに置かないと撮影場所出来なかったもので。。。。。やはり改造しないと無理そうですね。

書込番号:20744643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS50の満足度3 re-wind 

2017/03/17 21:44(1年以上前)

>AS5050さん
なるほど バッティングシーンですね
確かに離れた位置からの撮影はAS50では難しいと思います

私は過去 少年野球のプロモーションビデオを撮影する機会がありましたが
その時はSONYをはじめアクションカムが活躍しました
バッティングシーンでは ホームベースより投手より1Mくらいの地上に設置したり
打者のヘルメットや捕手のヘルメット固定
更には バット先端にロールバーアタッチメントを利用してミートの瞬間を狙ったりしていました
もっとも バットにボールがミートする前に カメラ(AS100)にボールがミートしてしまい カメラ全損してしまいましたが。。。
アクションカムだから撮れる映像もありますが 一般的にはハンディカムの方が向いているかもしれませんね

書込番号:20746278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

45分くらいで録画が停止。初期不良?

2017/01/08 23:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS50

スレ主 maaaaasさん
クチコミ投稿数:76件

去年の夏に購入したのですが、必ず45分くらいで録画が停止してしまいます。
今冬ですが熱暴走なのでしょうか?
ちなみにSDカードは32GBで余裕であまってます。バッテリーも半分くらい余ってます。
皆さんも45分くらいで停止してしまいますか?
仕様には1H30M持つとありますが・・・

書込番号:20552370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/09 00:38(1年以上前)

メーカーの仕様には下記の様に書かれてますね。
下記に当てはまるのでは?

・連続動画撮影時間は温度環境や動画の記録方式・記録設定、 Wi-Fiの接続環境、動画撮影前の使用状況により変動します。
カメラの電源を入れ、構図確認を繰り返し使用していた場合には、カメラ内部の温度が上昇しますので、連続動画撮影時間は短くなります。
・ が表示された場合は動画撮影を終了してください。
・温度の上昇により動画撮影が停止した場合、電源を切ったまましばらく放置し、カメラの温度が下がってから撮影を再開してください。
*1 連続撮影時間は、満充電したバッテリーを使用して、25℃で連続撮影(ハウジング非装着状態)した場合の時間になります。

http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS50/spec.html

書込番号:20552588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-AS50」のクチコミ掲示板に
HDR-AS50を新規書き込みHDR-AS50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-AS50
SONY

HDR-AS50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 4日

HDR-AS50をお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング