HDR-AS50R のクチコミ掲示板

2016年 3月 4日 発売

HDR-AS50R

  • 60m防水ハウジングが付属し、防じん性・耐衝撃性・耐低温性を確保した、デジタルHDアクションカメラ。
  • より忠実で高精細な再現を行う画質処理エンジン「BIONZ X」、暗所にも強い「Exmor R CMOSセンサー」、「ZEISSテッサー」レンズなど独自デバイスを採用。
  • 従来モデル比で約30%小型化した新ライブビューリモコン「RM-LVR3」が付属。さまざまな場所に装着して、離れた場所のカメラを手元でコントロールできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:165分 本体重量:58g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:1110万画素 HDR-AS50Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-AS50Rの価格比較
  • HDR-AS50Rのスペック・仕様
  • HDR-AS50Rの純正オプション
  • HDR-AS50Rのレビュー
  • HDR-AS50Rのクチコミ
  • HDR-AS50Rの画像・動画
  • HDR-AS50Rのピックアップリスト
  • HDR-AS50Rのオークション

HDR-AS50RSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 4日

  • HDR-AS50Rの価格比較
  • HDR-AS50Rのスペック・仕様
  • HDR-AS50Rの純正オプション
  • HDR-AS50Rのレビュー
  • HDR-AS50Rのクチコミ
  • HDR-AS50Rの画像・動画
  • HDR-AS50Rのピックアップリスト
  • HDR-AS50Rのオークション

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-AS50R」のクチコミ掲示板に
HDR-AS50Rを新規書き込みHDR-AS50Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

予告なく仕様変更することがあります

2019/02/26 01:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS50

クチコミ投稿数:30件

いまさら買うひと少ないと思うが、 最新ロットで画質ダウンさせたなSONY 要注意

書込番号:22494285

ナイスクチコミ!3


返信する
gomaedaさん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/26 16:25(1年以上前)

え!?本当ですか??!また急になぜ?!?
今年の中旬に3台購入予定するつもりでいたのですがやめておきます...(泣)

書込番号:22495381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/02/26 22:24(1年以上前)

やめておいたほうが賢明
SONYの意図不明 ユーザー・メーカーともにメリットなし
画質落とせば低コストで生産できるカラクリがあるのかも

書込番号:22496093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/02/27 14:19(1年以上前)

たぶんレンズのコストを下げたんだろんな

書込番号:22497330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/02/28 13:04(1年以上前)

>画質ダウンさせたなSONY 

やっぱ気のせいかも

書込番号:22499184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/08/12 17:07(1年以上前)

いや明らかに不鮮明でノイズも多い

書込番号:22853183

ナイスクチコミ!1


gomaedaさん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/12 19:55(1年以上前)

最近2台購入したんですが....。という事は以前発売されていたものは、今出回っているものよりもう少し綺麗に撮れていたのですね...。悲しい。

書込番号:22853514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/08/13 18:41(1年以上前)

とても残念なことですが・・・そうですか2台も(-_-;)
ソニーに聞きたいどういうこと?(と言ってももう新製品出す気もないだろうし、スルーされると思うが(-_-メ)

書込番号:22855415

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS50の満足度3 re-wind 

2019/08/14 03:18(1年以上前)

最近のロットと比較したわけではないので本当のところはわかりかねますが 
おそらく初期ロットと同じではないかと思っています。
私はAS50を発売初日に購入しておりましたが
初期ロットのものも 正直残念な品質だったことを覚えています。
(過去形 既に海で流失してしまってます)

当時 旧モデルのAS100やAS200も持ち合わせていましたが
それらと比べてもシャープ感がなく 更にマイク端子や防滴構造等省いた
いかにも安価モデルといった印象でした。
ぶっちゃけAS15やAS30と同程度のレベルでした。

現在AS300やX3000 他にGOPRO HERO7等多数のウェアラブルカメラを利用していますが
AS50とは比較にならない品質になっています。
しいて言えばAS50のバッテリー駆動時間が長いことだけはメリットと感じてましたが。

参考までに当時のSONYアクションカム比較をしていたのでリンクしておきます。
https://youtu.be/_ndsc6AM91o

書込番号:22856274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/08/14 16:42(1年以上前)

YouTube拝見しました!微妙な差といった印象ですね。価格差同様ですね

>撮らぬ狸さんはそうとうなウェアラブルカメラのヘビーユーザーとみました!(^^)!ぜひAS50Vを再購入されて再検証をお願いしたいところです

書込番号:22857352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS50の満足度3 re-wind 

2019/08/14 22:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

レンズ交換とピント合わせ

AS300 X3000は空間手ぶれ補正で手が出ない

>プロAVカメラマンさん
コメントありがとうございます。

確かにSONY アクションカムは過去全てのモデルを購入しましたし
GOPROもHERO2以降ほぼすべての機種を利用してきています。
YOUTUBE視聴ではさほど違いを感じられないかも知れませんが
元素材では大きく違いを感じるものとなってます。
(YOUTUBEはアップロード後 再エンコードされかなりデータが痩せてしまいます)

で 残念ながら改めてAS50を購入することはないです。
幾分お求めやすい価格になってはきたものの 機能性と描写の点から
価格に見合わないと思っています。
ただ リセール品1万円以下であれば消耗品扱いで入手したいとは思いますが。

ところで思い出したのですが 当初のSONYアクションカムは
レンズの組み込みに少々当たり外れがあったように思います。
(AS15/AS30の頃)
と言いますのは 頻繁にレンズを割ったことから自身でレンズ交換を行っておりました。
(メーカー修理が高かったので レンズのみ市販品を購入してDIY)
レンズの調整次第(ネジ込み式)でマクロにもなったりピント調整が必要でした。
AS50もおそらくAS30の頃の仕様のようでした。

実際多数のアクションカムを利用してきてSONYの場合
AS100までの機種はシャープ感が物足りません。(AS50含む)
AS200以降かなり改善されてきていますが 
正直GOPROには及びません(主観)
もっともGOPROは輪郭強調が過ぎており
編集時にブラーかけたりしてなじませる必要があったりします。

なお最近のモデルAS300やX3000は 空間手ぶれ補正になり
レンズ周りが素人では手が出せなくなってしまいました。

書込番号:22857961

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

シャッターが切れたり切れなかったり

2017/04/15 10:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS50

クチコミ投稿数:30件

AS50を購入して半年ですが,静止画の撮影で,本体背中のREC/ENTERボタン(=シャッター)を押しても,画像が撮影されたりされなかったりします.撮影可能枚数の数値がシャッター押した後に点滅しますが,その後に数値が変わらず同じ値になってしまい,そのときには画像が記録されていないようです(押し方が浅いとかではないようです).リモコンからの操作ではきちんと記録されますので,シャッターの不具合のような印象です.みなさんはどうでしょうか.

書込番号:20818947

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件

2017/04/16 07:01(1年以上前)

自己スレです.microSDHCカードを変更しても同じ現象ですが,わかったことがあります.

1.最初の1枚目が記録されますが,2枚目を撮影間隔1秒以内で撮影すると記録されていないようです.とくに2枚目が暗い場面だととくに抜けてしまうようです.

2.本体液晶の残り記録可能枚数は,1000→999→998と撮影したら1つずつ減るはずですが,1000→999→999となったりします.一瞬998に表示された後に999へと変わったりしていますので,カードの残量の測定があいまいになっているようなだけです.記録とは無関係です.記録されていても枚数は変化しないこともあります.

どうやらREC/ENTERスイッチの接触不具合ではなさそうですし,リモコンからはきちんと撮影できます.

書込番号:20821266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS50の満足度3 re-wind 

2017/04/16 10:40(1年以上前)

>デメキンギョ88さん
AS50はただ今 娘が旅行に持ち出しているので確認できていないのですが
手元にあるAS200とX3000で確認してみました

連続してのリレーズは0.2秒周期程度なら連写してくれています
これよりも速いと追従しない場合もありましたが ほぼ指の連打に追従する感じです
なので 1秒というタイムラグはちょっとおかしいかも知れません
リモコンからは問題なく記録されているようですから メディアには問題なさそうですし
やはり本体側のリレーズボタンの接触不良?

記録可能枚数について 残数減しないのは仕様ですね
これは高価な一眼レフ系のカメラでも同じなんですが 正確な残数枚を表示しているわけではありません
あくまで記録可能最低枚数という感じです

残メディア容量に 標準となる写真1枚のデータ量で割り算したものを表示しています
この標準となるデータ量は メーカーの考えるほぼ最大値を基準にしていますので
かなり余裕目(大きい)のサイズで割り算されています
ご承知のようにスチル(JPEG)や動画時(MPEG-4 AVC/H.264)は圧縮された記録フォーマットです
被写体の複雑さ緻密さによりこの圧縮率が変化し 記録データは大きく変動しています
特に夜間の暗い場面など 黒潰れや逆に白飛びのシーンがあれば データ量としては少なくなります

ですので 1回のリレーズがカメラ側が予定していたよりも記録データが少なければ
割り算してもまだ同数の記録が可能と表示されるわけです
メディア空き容量が少なくなるに従い 確実に1枚づつ減数されます
特に大容量のメディア使用時はこの誤差が多大で 私の経験では10〜30%多めに撮影できています

書込番号:20821649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS50の満足度3 re-wind 

2017/04/16 14:49(1年以上前)

機種不明

連写モードにすると

>デメキンギョ88さん
追伸

今 AS50 手元に戻ってきたので確認してみました
ほんとですね リレーズは感覚的に約1.2秒くらいのインターバルがないと記録しません
上位機種との差がかなりあります

でスマホとWIFIリンクして 連写モードにすると 3つの選択肢が現れます
8fps 1sec 1秒間で8枚連写
5fps 2sec 2秒間で10枚連写
2fps 5sec 5秒間で10枚連写
ということから 単写はテンポよくリレーズできず連写モードにする必要がありそうです 

書込番号:20822141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/04/16 18:23(1年以上前)

撮らぬ狸さん 様
 早速ご確認いただき,誠にありがとうございます。連写して撮れたと思っていた旅行中の写真が何枚も抜けてしまって少し落ち込んでいました.AS50だけの問題のようで,故障というわけではないようなので,あきらめることにしました.でも,microSDカードの書き込み速度の問題かと疑って,サムスン microSDXCカードClass10 最大80MB/sを注文してしまいました.

 AS200とX3000では連写できるというのは,やはり上位機種にはそれなりのゆとりの機能があるのですね.AS50のタイムラプス撮影では約207万画素相当まで1/5に画質が低下して,ほとんど静止画としては使いものになりませんので,ご指摘のように,重要な場面では連写モードで撮影することにします.一瞬というほどでもないのですが,取り逃すよりは10枚くらい一気に撮影しても,もしかしたらもっと良いシャッターチャンスの写真が撮れてくるかもしれませんし,連写でも1110万画素画質ですので使えそうです.サムスンのカードもこれまでの倍の容量ですので安心です.前向きに考えていこうと思います.撮らぬ狸さん,ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

書込番号:20822608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/04/22 09:23(1年以上前)

自己スレです.microSDカードをより高速のものに変えました.サムスン microSDXCカードClass10 最大80MB/s 64GB 2990円(税込み).

しかし,残念ながら,連続シャッターは1.2〜1.5秒以上の間隔を開けないと,切れません.カードの書き込み速度は関係ないということですね(T_T).

でも,静止画の周辺の弯曲度,暗い場所での画質,ぶれ補正,近接撮影時のピント,そしてブラックであること,操作液晶やボタンが光らないこと,価格が高くないことなど,現時点でも「58gの超小型デジカメとしてはAS50が一番」と思っています.望遠だけができないのが欠点(+1.2秒以下の連続撮影×)ですが,近寄ればなんとかなります.これ以上の性能の超小型カメラが出たら教えて下さい。現在はこれを旅行で愛用しています(^^).

書込番号:20836293

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDR-AS50R」のクチコミ掲示板に
HDR-AS50Rを新規書き込みHDR-AS50Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-AS50R
SONY

HDR-AS50R

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 4日

HDR-AS50Rをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング