HDR-AS50R
- 60m防水ハウジングが付属し、防じん性・耐衝撃性・耐低温性を確保した、デジタルHDアクションカメラ。
- より忠実で高精細な再現を行う画質処理エンジン「BIONZ X」、暗所にも強い「Exmor R CMOSセンサー」、「ZEISSテッサー」レンズなど独自デバイスを採用。
- 従来モデル比で約30%小型化した新ライブビューリモコン「RM-LVR3」が付属。さまざまな場所に装着して、離れた場所のカメラを手元でコントロールできる。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2016年11月7日 22:23 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年9月30日 20:31 |
![]() |
7 | 3 | 2016年6月4日 15:09 |
![]() |
1 | 2 | 2016年5月11日 01:31 |
![]() |
3 | 2 | 2016年4月1日 21:48 |
![]() |
0 | 1 | 2016年3月25日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソニーアクションカムの購入を検討しています。
AS50Rは、シリーズ唯一の黒色だから、第一候補ですが、
アクションカムに詳しい方、どの機種がお勧めでしょうか?
用途は車載撮影(4輪+2輪)がメインで、4K環境はないので、フルハイビジョン
モデルでお願いします。
スマホは所有していますが、別の用途があるので、ライブビューリモコン付が良いのでしょうか?
1点

>虎とフクロウ好きさん
多種多様なアクションカムが発売されており悩みますね
そこで 車載に重点を置かれるなら今現在では お勧めはSONY AS300です
私は多数のアクションカムを利用しておりまして AS50ももちろん手元にあり
それらの経験値から 価格に多少とも余裕があるならAS300に軍配を上げます
スマホでの視聴程度では変わりはありませんが ハイビジョンモニタだと明らかに違いがあります
カラーリングはいかんともしがたいですが AS50とAS300は大きく描写が異なります
AS50は AS100時代の描写で AS200以降精細感が大きく向上しています
AS200以降に発売されたAS50ではありますが 解像度的にはやや古めかしい描写となってます
しいて言えばメニュー構造が新しくなり操作性は良くはなっているのですが。
AS200は既に市場には残っていないかもしれませんが AS50よりお勧め
価格が見合うなら一押しはAS300
他にもGOPRO等他社のアクションカムも手元にありますが HERO5よりAS300/X3000の描写の方が懐が深いです
リモコンについては利用者のスタイルによりけりですが 私はリモコン2台持ち合わせていますが
実践ではほとんど使っておりません
スマホとのWIFI接続も 設定変更のためにたまに行う程度です
ただ慣れや経験値がある程度必要だと思いますので しばらくはスマホやリモコンはあった方がいいでしょう
車載では白ボディーが気になることもあるのですが その際は黒色ガムテープで目立たなくしています
参考までにいくつか車載サンプルをリンクしておきます
(YOUTUBEサイドで再圧縮がかけられており元絵よりも相当品質が落ちています 元絵ではAS50は並みの品質です)
SONY X1000 AS200 AS50 AS30 AZ1
https://youtu.be/_ndsc6AM91o
SONY ACTION CAM X3000 SHOWDOWN
https://youtu.be/j0vMm9Q3Foc
明石海峡大橋 Multi- Camera
https://youtu.be/MzO6Vnx7Xh8
GOPRO HERO5 vs SONY FDR X3000 Car mount
https://youtu.be/SNKVrfy1Dq0
書込番号:20371702
4点



アクションカメラではこの製品の評価が高いため購入を考えていますが、これはどこに固定出来るようになっているんでしょうか。
今度パラグライダーに乗って撮影をするのですが問題ないでしょうか。
ご教授のほどお願いいたします。
書込番号:20248993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教授と言われるほどの者ではありませんが・・・
オプションにキャップグリップなる物があるようです。
http://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-CAP1/
書込番号:20249222
1点

>魔神ふじむらさん
私はハンググライダーはしないので詳しい方にフォローをお願いしたいのですが
youtube等に紹介されている動画の構図から ある程度どの位置からどういった器具を使っておられるかは想像がつきます
まず一番手っ取り早いのが ヘルメットに固定のパイロット目線
他に翼端から機体とパイロットの全体図
キールからパイロット後部からの図
コントロールバーからパイロットの表情
コントロールバーから更にカメラステーを伸ばしてパイロット前方からの図
このあたりはよく拝見するカットではないでしょうか
先の構図の中から ヘルメットには接着式マウント VCT-AM1 または
ヘルメットサイドマウント VCT-HSM1
機体への装着はハンドルバーマウント VCT-HM2やロールバーマウント VCT-RBM2 が使えそうですが
機体の強度や整流 コントロールに支障が無いかを十分考慮しないといけないのではないでしょうか
ちなみに私はサーフ系やウインドサーフィンがメイン被写体ですが
マストやブーム ボード セイル等に固定していますが 市販されているパーツは応用するものの
必ずどこかは補強したり怪我の対策や流失に備えたリカバリーを講じています
更に現場には大量のガムテープや両面テープ タイベルト 緩衝材等持ち込み対応していますが
それでも落下による流失は時々あります
先に紹介されていたキャップクリップ AKA-CAP1は 街中で小さな子どもさんを捉える程度は可能ですが
マラソンやアクションシーンではほぼ使い物になりませんでした
グリップ力も弱いのでハンググライダーでは落下事故に直結するのでは案じます
どの様なアクションスポーツでもそうなんですが まず撮影前に自身である程度の経験値を積み
そこから安全対策も含め固定法や構図を選ばれた方がいいように思いました
なお AS50は一般的な三脚座が本体に仕込まれていますので 必ずしも純正オプションでなくとも大丈夫です
オプションパーツも多数発売されていますが GOPROも含め組合せは自在です
ただ 空を飛ぶには事前の調査と万全の対策は必須ではないでしょうか
辛口になりましたが まずは事故が起きないように考えねばなりません
書込番号:20252470
0点



初めて投稿させていただきます。
よろしくお願いいたします。
今、【リモートのON/OFF】、【バッテリーの長さ】、【新しいライブビューリモコン】などからAS50Rの購入を検討しています。
しかし、決めかねている問題がAS50に防滴機能が付いていない。という点です。
過去の口コミを見させていただき、ハウジング装着時にはほとんど音を拾わないと言うのがわかりました。
個人的には防水というよりは、防滴程度の装備で十分なのですが穴を開けるなどの加工すれば音を拾えるでしょうか?(当然自己責任ですが)
また、別型の装着可能なハウジングで録音できる物があるか分かる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
分かりづらい文で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
1点

>らむざ16さん
こんばんわ
私のレビュー等は既に参考にされているかもしれませんが
知り得る範囲でコメントさせていただきます
この質問を読み 今更ながらAS50のハウジングをよく見てみました
ハウジング本体にはマイク用の穴は全く空いてないですね
SONY他のウォータープルーフケース(付属)には集音穴が開いています
AS50は他のモデルと違い付属のハウジングが60M耐圧となっており
高耐圧の浸水リスクを抑えるための対処かと思われます
構造的にはハウジングに伝わる音の振動をそのままサウンドとして拾っているようです
よって高音域の集音は期待できなさそうです
ハウジングのドア部分に集音穴開け加工は器用な方であれば可能でしょうが
ドア内マイク位置にスポンジが貼られています これをまず取り除くことが必要そうです
また AS200等のウォータープルーフケースには残念ながらボタン配置も違いますし
サイズ的にも挿入はできません
逆にAS200はAS50ハウジングに挿入は出来ますが
ボタン位置が違い一切の外部操作はできません(WIFIリモコンでの操作は可)
なお 私の感覚ではありますが ハウジング挿入しなくともAS50はAS200等と比べ
集音レベルが低いと感じています 特に風切り音カット時は顕著です
ご質問の文面からは どういったシーンでお使いなのかは推察できませんが
防滴程度での利用であれば 個人的にはAS200がお勧めです
集音はもとより 映像面では確実にAS200有利です
(リモコン付きモデルでも大きな差額ではなくなってきています)
ただ 危惧されている通りバッテリーの運用時間、リモコンはAS50に歩があります
書込番号:19922183
4点

>撮らぬ狸さん
返信ありがとうございます。
過去の口コミからいろいろお世話になっております!
たしかに、性能・防滴の面を見るとAS200で申し分ないのは分かっているのですが、新しいライブビューリモコンや本体の操作性が気になって選べません(・_・;
AS50に何かしらの工夫でクリアできれば。と思ったのですが(;^_^A
書込番号:19922364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はハウジンクを装着して 浴槽にシャワーをかけている動画を撮影したところ
全くシャワーの音を拾うことができませんでした。
子供とプールに行った時に使用するつもりでしたが、子供の声などほとんど拾えないと思います。
書込番号:19928761
2点



普通のハンディカムなら AVCHD形式の録画で簡単にBDレコーダーに取り込み編集 BDディスク化が出来るようですが
この以前の形式ではMPEG形式でのみの記録のためレコーダーには取り込めないと言われました
録画形式がXAVC対応になっていましたがこのXAVCならBDレコーダーに取り込めますか?
0点

たーちゃんさんじょうさん、こんにちは。
> 録画形式がXAVC対応になっていましたがこのXAVCならBDレコーダーに取り込めますか?
次のリンク先の情報によると、XAVCでもMP4と変わらないようですね。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1210019005313/
書込番号:19826420
0点

こんばんは
XAVCは多分駄目だろうと試した事はありませんがMP4の60P記録はパナの旧世代機のBDレコでは取り込み出来ました
DMR-BWT550
取り込みに撮影した実時間分は要するみたいですけど
書込番号:19864645
1点



欲しいなぁと思いながら大型家電のお店に行っても置いていないですね。仕方なくカメラのキタムラに注文に行ったら約1カ月かかると言われたのでやめてきました。そんなに待ったら値段も下がる気がしたり、いいものが出るのではないかと(笑)
ソニーさんはあまり作っていないのでしょうか?
それとも大型家電のお店が在庫を持たないのか?
予約がたくさんありすぎる?
書込番号:19748199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amazon世界巡りをした所ではHDR-AS50もHDR-AS50Rも即納可能なようでしたが日本だけが例外でした。という所からGoProが弱ってきてこりゃ結構いけそうだと踏んだソニーが海外でガチンコ勝負にいっていて日本向けは後回しになっているのかなと勝手に予想します。
書込番号:19749265
3点

>sumi_hobbyさん
なるほど〜
なんとなくイメージ出来ました。
はやく店頭で現物見て安心して買いたいです!
書込番号:19749704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちわ!
質問です!教えて下さい。
普段、ハンディカムで撮影しているのですが、業務用カメラの様にバックアップが取れないので、
今回、AS50を購入してハンディカムのアクセサリーシューに取り付けて撮影したいと思っています。
(回しぱっなしで・・・)
普段、60iの画質設定にしているので、32GのSDHCカードを利用しているので、今回もマイクロSDHCカードの
32G入れていますが、万が一にハンディカムでトラブルが有った場合にAS50の画質設定は編集しやすい
画質設定はどうしたら良いでしょうか?
MP4の1080 30P HQの設定ですと4時間強撮れますが、HDにすると1時間強しか撮れないので、
MP4で撮っておいても編集しやすいというか、ハンディカムのHDと比べて画質に大きく差が出てしまうのでしょうか?
あくまでも利用は予備機(バックアップ用)です。
宜しくお願い致します。
0点

レスがないようですので…
普段 MP4のPS(1920x1080 60p)一択で撮っています。言われるMP4の1920x1080 30p とは動きの激しいものでなければ概ね似たようなものかなと思います。
編集ソフトは、Adobe Premiere を使ってマルチ編集してますが特に不都合を感じたことはないです。
普通のビデオと一緒に使うとすると飛び道具的な使い方や、PinP でしたらさほど不自然なく使えるかなというくらいの画質の印象です。
同じアングルからの撮影だとおそらく画質や雰囲気の違いが目立つのではないかと。
ズーム機能もありますが、実質的に使えるのはせいぜい1.5倍〜2倍くらいまでかと。3倍までズームするとかなり粗くなりノイズが目立ちます。
ビデオのバックアップの意味が単なる記録でしたら、厳しい条件でなければある程度使用に耐えるかもとも思いますが、鑑賞目的でしたらどうだろうという感じです。もちろん何を撮影するかによっても全然違うと思います。
私もあまり本格的なアクションカムの使用ではなく、購入してから使用法を考えてますが、画質については記録モードがどうのこうのの次元ではないなと感じているので、過度な期待はされないほうがよいかも。一般的なビデオでいうとAGCリミットを上げたような印象の画です。
もちろん画質が悪いというのではなく、アクションカムのエントリー機としては充分に満足しています。一般的なビデオのように使うには撮る対象によって向き不向きがあると思います。
あと大事なことと思いますが、ハウジングなしだと風音をけっこう拾います。音質も一般的なビデオとは違うので、そのあたりをどう捉えるかという部分もあると思います。
もう少し、現在お使いの機材や使用状況(撮る対象)などを書かれるとレスがつくかもしれません。
書込番号:19726162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



