PENTAX K-1 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

PENTAX K-1 ボディ

  • ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
  • 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
  • フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥100,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-1 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-1 ボディとPENTAX K-1 Mark II ボディを比較する

PENTAX K-1 Mark II ボディ

PENTAX K-1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥189,670 発売日:2018年 4月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

PENTAX K-1 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

ストロボを無線化する送受信モジュール「CactusV6」を日本で販売しているイメージビジョン株式会社が
リコーイメージング株式会社の機材協力の下、K-1とCactusV6を使ったオフカメラライティングによる
ポートレート撮影セミナーが、来る11/3(木・祝)にて、東京の代々木にあるSpaseVISION(イメージビジョン本社)で
開催されます。

メーカー特別コラボ企画「ファッションポートレート撮影の色と基本」
http://www.imagevision.jp/news/20161019.html

※セミナー自体は有償なので注意。

第二部はすでに満員となっているようですが、PENTAXユーザー限定の第一部はまだ空きがあるようです。
PENTAXでの無線ストロボに興味がある方、K-1に興味のある方はどうぞ。

自分はすでにK-3の時代からCactusV6は、なくてはならない無線ストロボモジュールととして活躍しており
K-1ではV6および、V6IIも活用しています。

書込番号:20343925

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/11/01 10:13(1年以上前)

(*^▽^*) うは〜 すでに SOLD OUT

武道館ぐらいの広さでやらないとダメですね〜w

書込番号:20350109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

Sonnar 4/180

2016/10/09 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 国鉄OBさん
クチコミ投稿数:27件
当機種

Hasselblad Sonnar 4/180で撮影しましたフォーカスインジケータが表示しますので
K10D(古いかも)より撮影がしやすくなりました

書込番号:20281275

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 国鉄OBさん
クチコミ投稿数:27件

2016/10/10 07:41(1年以上前)

申し訳ありません
写真が解りずらいですね
また違う写真張りますので
スルーしてください

書込番号:20282181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信7

お気に入りに追加

標準

HD D-FA★ 100-300mmF4.0?

2016/10/04 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:164件

公開特許に100-300mmF4.0の実施例が出ていますね。特許出願公開番号は「特開2016-080717」です。

特許で出願されたもの全てが製品化されるわけではありませんが、出るとしたらスターレンズでしょうか?

書込番号:20266081

ナイスクチコミ!4


返信する
彩京さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/04 23:54(1年以上前)

私として望むべくはスターでなくいたってふつーのレンズがいいですねぇ
でもせっかくなんでKAF4マウントで
DFA 100-300 f4 ED [IF] PLM WR
とか(。-`ω-)

書込番号:20266119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/05 03:21(1年以上前)

どの道スレ主には無関係な事でしょ。

書込番号:20266384

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/05 07:47(1年以上前)

買う気がないというか買えない人がアレコレ言った所でね・・・・・ヤレヤレ

書込番号:20266643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/05 08:58(1年以上前)


気になるのなら、今度のセミナーに行って聞いてみればいいじゃん!?

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/k-1seminar/

書込番号:20266784

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/05 14:11(1年以上前)

えっ?なになに?
PENTAX K-1はほんとは5段分の補正がなかったってことを言いたかったの?このスレ主。

書込番号:20267471

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:164件

2016/10/05 23:07(1年以上前)

セミナーやっているのですか。残念ながら行けませんが、こういうセミナーって結構突っ込んだ話を質問出来るのでしょうか?

書込番号:20268974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/10/05 23:17(1年以上前)

質問するだけならできるでしょう。どう答えるかは回答者次第。

書込番号:20269007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

Ver.1.30

2016/09/29 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

別機種

1:1のファインダーはこんな感じ

早速、Ver.1.30にアップデートしました!

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k1.html


LV電子シャッター(ES)は連写モードだと使えないですし
絞りを動かす機械音??は聞こえるので完全無音という訳ではないです。



書込番号:20249881

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に1件の返信があります。


彩京さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/29 22:02(1年以上前)

>しぼりたてレモンさん
謎の縞々はフリッカーですねー
電子シャッターはなかなか使うポイントが限られますね('ω')

書込番号:20250015

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/09/29 22:07(1年以上前)

インバータ式の蛍光灯でしょうか。普通の蛍光灯より、縞々の間隔が狭いようなので。

謎ではなくて、蛍光灯が明暗(あるいは明滅)を繰り返しているためです。

書込番号:20250036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2016/09/29 22:15(1年以上前)

当機種

電子シャッターONのss1/15

>彩京さん
>holorinさん
電子シャッターってss1/30程度でもフリッカーが出るものなんでしょうか?

今試したらss1/15でも縞々が出てました。

SEオフなら出ませんが・・・

書込番号:20250065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2016/09/29 22:24(1年以上前)

絞りを動かす機械音??ですが
レンズ外してLV撮影(SEオン)してたらシャッター幕が一度動いてるんですね・・・

だから従来のペンタ機のLVはシャッターが二度切れてる様に感じるのか!

これって何のためなんでしょうね?

書込番号:20250107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2016/09/29 22:29(1年以上前)

あっ!よく考えたら先幕・後幕あるから当然ですね!・・・失礼しました。

書込番号:20250129

ナイスクチコミ!1


彩京さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/29 23:01(1年以上前)

>しぼりたてレモンさん
電子シャッターってss1/30程度でもフリッカーが出るものなんでしょうか?

どうもCMOSのローリングシャッターの都合上シャッタースピードを遅くしても目立ちにくくはなるものの出てしまうようですね
一応の対策としては東日本なら1/50、1/100、西日本なら1/60、1/120など周波数に合わせたシャッタースピードにすることでだいぶ目立たなくなりますよ(^^♪

書込番号:20250234

ナイスクチコミ!2


彩京さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/29 23:11(1年以上前)

あ シャッタースピードのステップに1/120ってのはないですね、近いとこだと1/125ですけどどうなんでしょうか
家が東北なため1/50、1/100では試してみたのですが

書込番号:20250271

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/09/29 23:47(1年以上前)

1/15sでも出ていますか。ふしぎですね。1/60sとあまり違わないようですし、よく見る光源のフリッカーによる影響とはどこか違うような気がします。
ちょっと、いまのところ、明確な回答が思いつきません。

書込番号:20250399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2016/09/29 23:49(1年以上前)

>彩京さん

ありがとうございます。

僕の使い方だと手持ちLVでも常に連続撮影(H)なので
ESはあっても無くてもどっちでもいいかなぁという感じですかね(笑)

書込番号:20250403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2016/09/29 23:59(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます。

ついさっきアップデートしたばっかりなので屋外で使えてませんが
何か問題あるなら他の誰かが指摘するでしょう!

私はESは基本使わないと思うので(笑)

書込番号:20250430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/09/30 01:09(1年以上前)

別機種
別機種

別スレにも書きましたが、
1:1と3:2でRAWのみ撮影可能な残枚数が
うまく計算できていないようです。

クロップしてもしなくても枚数が同じ。
ボディ内でRAW現像をしようとしても、
切り捨てた部分が復活するわけでも無し。

なんでかなぁ。

書込番号:20250571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/01 15:50(1年以上前)

>ミッコムさん

室内で撮ってみたところ RAWで
APS
 4800×3200 27,568,287 バイト
1:1
 4912×4912 55,356,172 バイト
FF
 7360×4912 57,949,386 バイト

1:1とFFのファイルサイズがほぼ同じでした
連写枚数もほぼ変わらないのかも


書込番号:20254856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/10/01 16:28(1年以上前)

>UX21さん

実データはちゃんと減ってるんですね。
モノグサでまだ確かめてませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:20254966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2016/10/02 21:47(1年以上前)

>ミッコムさん
>UX21さん

K-1はアスペクト比を変更するとRAWデータ削られるのですか?

K-01、Qシリーズともに

アスペクト比を変更して撮影してもRAW現像をすると後から大きさを調整出来てました。

因みにK-01は後からDCU5で調整が出来なかったのですが、最新DCU5で調整出来るよう修正されています。

書込番号:20259386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/02 23:04(1年以上前)

>か〜みっとさん

K-1はアスペクト比を変更するとRAWデータ削られるのですか?

小さくならないとコマ速を上げられないのでは

不思議なのは1:1とFFの差が少なすぎることです

RAWファイルをエクスプローラで表示させると1:1で表示されますのでカメラ内現像時のトリミングではありません




書込番号:20259718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/10/03 08:42(1年以上前)

>か〜みっとさん

UX21さんが言われたとおりで、
画像処理としての「アスペクト比変更」じゃなくて
K-1のこの機能はあくまで「クロップ」なんですよね。

実際は「アスペクト比変更&クロップ」なんで
違和感あるけど便利なのでとりあえず文句なし。


書込番号:20260512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2016/10/05 02:36(1年以上前)

別機種
別機種

K-01(16:9) 撮影時の指定

K-01(3:2) 現像時にトリミング範囲変更 + レタッチ

>UX21さん
>ミッコムさん

そういえばAPS-Cクロップでは撮影コマ/秒が違っていましたね。

すっかり失念していました(汗)


>不思議なのは1:1とFFの差が少なすぎることです

>RAWファイルをエクスプローラで表示させると1:1で表示されますのでカメラ内現像時のトリミングではありません

DCUのBrowserモードもWindowsエクスプローラも保存時のアスペクト比で表示しますよ(〜Windows8.1)

データサイズが明らかに大きいようなのでAPS-Cと保存の仕方が異なっているとしか思えないですね。
(仕様か不具合かは分かりませんが・・・)

1:1のクロップではフルフレームRAWで記録をしていたりして(^^

最新のDUCでトリミング指定を上手く行えば隠れていた部分も見えそうな気がチラホラと(笑

K-1を持っていないので全て憶測ですがf(^^

一応K-01でアスペクト比を変更した例を付けてみました

書込番号:20266352

ナイスクチコミ!1


重陽さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/10/05 08:10(1年以上前)

DAレンズ活用の範囲が広まりましたね。
APS-Cよりも広い範囲の撮影がDAレンズでも可能になりました^^
活用可能なレンズの拡充という要素も含めて素晴らしい進化であると思います。

あとは、APS-Cとフルサイズの中間としての、APS-Hがあると更に……。

ESは手ぶれ補正が効かないので、専ら三脚専用となりそうな予感がしています。

書込番号:20266688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/05 08:41(1年以上前)

>か〜みっとさん
>最新のDUCでトリミング指定を上手く行えば隠れていた部分も見えそうな気が

RAW1:1ファイルをDCU5でトリミング拡張表示したところFF表示となりました
クロップ1:1はキヤノン風でアスペクト比変更に過ぎないと思われます

DCU5の撮影情報表示のクロップ項目は以下の通りでした
APS-C
 APS-C/3:2
1:1 
 35mm/1:1
FF
 35mm/3:2

書込番号:20266738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/10/05 11:44(1年以上前)

>UX21さん

解決ですね。

ただそうなってくると、いろいろ仕様がとっちらかりますね。

アスペクト比変更をクロップと呼ぶのも変だし
1:1はクロップと言いつつRAWだけクロップせず
APS-CクロップはRAWもクロップされる。

雑な仕事しちゃいかんよ、リコーさん。

まぁ、どんな形であれユーザーとしては恩恵あるんだけどね。

書込番号:20267163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信10

お気に入りに追加

標準

K-1、、、予想を超えてとても成功

2016/09/26 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

K-1、、、予想を超えてとても成功
Qシリーズ、、、「継続する」
http://digicame-info.com/2016/09/post-859.html


新Qを来年のCP+当たりに見たいな。(求む!新単焦点レンズも

書込番号:20239281

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2016/09/26 11:36(1年以上前)

Q継続して頂けるんですね(T_T)

善かったよぉ〜>^_^<

書込番号:20239313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/26 13:49(1年以上前)

Qシリーズ継続はユーザーには朗報ですね。

K-1成功ってことなのでレンズを強化して欲しいですね。

書込番号:20239603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/26 15:09(1年以上前)

次回こそEVFと単三2本のBGを!
FAF Q−Kも欲しい。
あと100−300F4

書込番号:20239736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/09/26 18:38(1年以上前)

Qシリーズ
防塵防滴、EVForチルト液晶。


DFA
> 100−300F4
って無いんですね。70-300 F3.5-5.6 が圧倒的に多い。F4だと大きくなっちゃう?
とにかく小さくして欲しいから105-300 F3.5-5.6で。

KマウントAPS-C
D500とか7D2に対抗できるまでは出さなくて良いと個人的には思います。
もちろんAFの話。レンズの問題もあるしね。

それよりK-5V!K-5シリーズのサイズを復活!
プレミアムスモールをもう一度APS-Cで。
K-70+操作性+堅牢性+1倍ファインダー+1600万画素。

K-3じゃデカいんだ!
limitedにはプラボディじゃダメなんだ!

とか、言ってみる(^_^;)

書込番号:20240195

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/26 23:40(1年以上前)

Qマウントは、もう、終焉させた方がいいと思う。
結局、デジタルカメラのオート110でしか、なかった。

そうして、10年後、20年後、伝説のカメラになる。

書込番号:20241243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/09/27 00:42(1年以上前)

Qはもっともっと遊べるフォーマットなんだけど
フルサイズのレンズとAPS-Cの扱いに
全力投球しないとユーザーに怒られそうだからなぁ。

2眼風とか、
EVFを背面に着けて望遠鏡型とか。

軸足は一眼レフだと表明したからこそ
遊び方にも身が入るといいんだけどね。

書込番号:20241426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/27 00:56(1年以上前)

100−300F4はQマウント!

鳥撮り用にこんな便利なレンズをぜひとも。
Q−KでEVFも無しで300mmのMFは辛い。
モニタリングルーペ付けてるけどでかいw

デジスコで頑張って撮ってる人がみんな買うと思うのだが。

DFAだと24−50F4のリニューアル版かな。

書込番号:20241451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/27 01:38(1年以上前)

リンク先から引用

>我々は動画機メーカーではないので、スチルのための本質的な要素を優先する。

>我々は一眼レフのプライオリティを引き下げるつもりはない。


さすがペンタックス!!!(^O^)/

書込番号:20241505

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/10/02 08:59(1年以上前)

>Qシリーズ、、、「継続する」

2年も放置しておいて、今さら継続とかww
やってることはフォーサーズと一緒だな

仮に出したところで
長期放置されて心が離れてしまった旧ユーザーが、今さら戻ってくるとでも思ってるのかな
新規ユーザーを獲得しようにも長期放置実績があれば手を出しにくいのは当然
結局、買うのはごく一部の信者のみになってしまい、シェアが伸びず、やがてジリ貧・・・
これはフォーサーズで経験済み

フォーサーズの時は、なかなかやめると言わなかったのは
「ユーザーをひきとめて在庫処分するためではないか?」なんて意見まで飛び出したけど
今回もやっぱりそうなのかな

書込番号:20257247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/10/04 17:08(1年以上前)

>K-1、、、予想を超えてとても成功

99U出ました!
K1 2台分(≧▽≦)

K1 益々、売れそうですね(^^ゞ

書込番号:20264747

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ74

返信24

お気に入りに追加

標準

Camera Rawが対応しました

2016/04/30 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:230件 PENTAX K-1 ボディの満足度5
機種不明

Real Res比較 左OFF右ON

今日Adobeのサイトを見たらCamera RawがバージョンアップしてK-1に対応するようになっていました。
Photoshop CC及びLightRoom CCに対応で旧バージョン(LightRoom 6)には対応していない(多分)と思います。
残念ながらカメラプロファイルはAdobe Standardしかありません。

Adobe Standardで現像したRealRes OFF,ONの等倍切り出しの比較画像を張ってみます。

レンズ FA43Lim
SS 1sec f/7.1
現像 Adobe Standardのデフォルト

書込番号:19832305

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:230件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/04/30 17:59(1年以上前)

>青空と自転車大好きさん

>それになにより、、K-1導入 おめでとうございます!

ありがとうございます。

25万円は私にとっては大きな金額ですが、昨今の(ハイ)アマチュア向け新機種の高価格化、Canon 5Ds(R),Sonyα7Rm2,NIKON D500等を見ているとPENTAX K-1の\25万は安く感じるようになってしまい、恐ろしいことです。

書込番号:19833376

ナイスクチコミ!9


kakkazanさん
クチコミ投稿数:55件

2016/05/01 06:24(1年以上前)

>山の上太郎さん

LRの情報助かりました。

期待を大幅に上回る性能で喜んでいます。

書込番号:19834864

ナイスクチコミ!2


totucameさん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/02 14:28(1年以上前)

お聞きします 私の使用しているフォトショップCS6ですが K-1のCameraRawは対応しているのでしょうか? 現在 認識するように設定を やっているのですが うまくいきません。教えてください。

書込番号:19838658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/05/02 17:03(1年以上前)

>totucameさん
Camera Rawは古い本体(photoShop)はサポートしません。
K-1をサポートするCamera Rawは最新の9.5.1ですがこれはPhotoshop CC 2015以降になります。
残念ながらCS6はCamera Raw 8.2までしか使えません。
   https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/225598.html
B. 利用可能な Camera Raw プラグインのバージョン

Creative Cloud のフォトグラフィ プランのサービスを利用(契約)していると本体は常に最新バージョンが使え、したがってカメラも新機種が使えます。
LightRoomはCamera Rawはプラグインという形式でなく一体化していますがCCの最新バージョンは最新のCamera Rawと同じです。
CC以前の古いPhotoshopを使うにはK-1をサポートした、DNG ConverterでPEFをDNGに変換して本体で読み込む必要があります。(上の[19833327])

Light Room、Photoshopで現像するときはカメラプロファイルはadobe standardになり、カスタムイメージは使えないので色見調整は自分でやることになりますが、私はRaw現像とは本来そう言うもので、自分好みに調整するものであり、メーカーのカスタムイメージ通りでよいなら、何も面倒なRaw現像しなくてJPGを使えばよいことだと考えていますからあまり気にしていません。
どうしてもカスタムイメージにしたかったら カメラ付属のDigital Camera Utility 5を使わなければなりませんがこれで現像してもカメラから出るJPGとは厳密にみると色見が違うようです。

書込番号:19838928

ナイスクチコミ!5


totucameさん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/04 06:52(1年以上前)

>山の上太郎さん
的確な 回答有難うございました。わかりました。CCを導入するか 迷っていましたが K-1のRAWファイルをDNGの拡張子で撮影すれば 問題ないのではないかと思いこれでやってみます。本当にすっきりしました。

書込番号:19843930

ナイスクチコミ!1


RockBoyさん
クチコミ投稿数:18件

2016/06/14 18:06(1年以上前)

古い投稿への質問で申し訳ありませんが、新規にスレ立てするより
こちらの方がよいかと思いましたのでよろしくお願いします。

質問ですが、RRSで撮影したDNG形式のRAWファイルを現像したい場合は
最新のCamera Rawを導入した現像ソフトを使用するか、DCUを使うか、
カメラ内で現像するしかないのですよね?
ここで例えば、RRS撮影PEF形式のRAWファイルを最新のDNG Converterで
DNG形式に変換すれば過去のソフト(PhotoshopCSシリーズとか)でも正常に
現像されるのでしょうか?

書込番号:19956534

ナイスクチコミ!0


Asahiflexさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/14 23:23(1年以上前)

一応...

Camera Raw 9.5.1 now available
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2016/04/camera-raw-9-5-1-now-available.html

書込番号:19957591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2016/06/14 23:34(1年以上前)

Lightroom 5 でもDNG形式ならRRS写真も一応現像できてます。

撮影時にDNG保存したものでも、コンバーターでPEF→DNG変換したものでも出来てます。


ただ、RRSの威力?をきちんと現像できているのかはよく解りません。。

書込番号:19957618

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/15 00:04(1年以上前)

LightRoomは大事な現像ソフトですが、Adobe の半強制的なCC移行プロセスは好きになれません。

私はPentax機の現像ソフトはそろそろ見直す機会かもと思っております。

LrはUsさえ現像出来ればいいかなって感じもしております。。。

書込番号:19957704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2016/06/15 08:13(1年以上前)

>kagefune8さん

おはようございます。
山の上太郎さんにはCCをお勧めして頂きましたが、どうも私は
考え方が旧いのか、CCに踏み切れず、パッケージと言うか旧来のLRを購入する
方が気持ちの上で安心です。

調べてみてもCCは契約を中止するやり方が良く判らないんですよね。。
説明も殆ど書かれていないし、それで居てパッケージ版(ダウンロード版でも)を
購入しようとAdobeのHPを見てもCCにばかり誘導されますね。。
なんとも落ち着かないです。

LRでUsの現像を行っていたので、その調整項目と利便性からDCUには不足を感じる
ので今はK-1もLRで(LR5なのでDNGですが)すが、仮にもし、DCU5がLRと同等に
サクサク動いてくれたら、もっと気軽に簡単な現像をする際には使うのだけどな・・・って思ってます。

なかなか、一長一短、、、PENTAXの現像環境、、むずかしいですね。

書込番号:19958207

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/15 10:20(1年以上前)

>青空と自転車大好きさん こんにちは。

私はLr6(現在Ver6.6)を使ってるんですが、ACRはCCと同じように対応していってるんですが
かすみの除去等の機能はCCのみ追加でLr6は除外されています。
(プラグインの機能を使って、使用はしてますが)
私のようにPsなんか使わない人は、Lrパッケージ版の購入で済ませたい人もいると思うので
このままCCのみになってしまうのであれば、他の現像ソフトもちょっと使ってみようかなって
思うんですよね。

書込番号:19958427

ナイスクチコミ!1


RockBoyさん
クチコミ投稿数:18件

2016/06/15 14:39(1年以上前)

皆様のご意見、非常に参考になります。
CCは毎月チクチクと支払い続けるのがなんか嫌なので
購入は見送ろうと考えています。

K-1は来週あたり購入予定なので、現像に関しては自分でも
いろいろ検証してみたいと思います。

書込番号:19958926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/06/15 15:04(1年以上前)

K-1もようやく在庫有りの店が増えてきていますね。まだ外での撮影でK-1の人は見かけませんが、ドンドン増えていくとよいですね。

CCを嫌っている方も結構いるみたいですが、PhotShopが20万円近く、LightRoomでも5万円近く、しかもそのお金を出して購入しても数年で新カメラへの対応は終わってしまい有料アップグレードしなければいけない時代からするとCCフォトグラフィープランは両方合わせてもランチを数回少しダウングレードすればまかなえる月に980円(税込み\1058) で使えるのは夢のような気がします。
私はまずLrから始めますがLrではできないこともいろいろあるので何十枚に一枚かは、LrからPsを立ち上げています。
Adobeもそう考えているのでしょうがPsを使い始めるとやはり両方必要と感じています。

パッケージ版のPhotShopは終わっていますし、Lr がいつまで続くかわかりませんがもし今後も存在するなら 今度新バージョンが出るときには新カメラ対応は新Vrからになるので、アップグレード版を購入しなければなりません。Lr 6 はリリースから1年以上過ぎ現在でもLr 6とLr CCには機能上も差が出ているところを見るとパッケージ版のLr 7はもうないのではないかと思います。(今はやりの,個人的感想です)

さて、K-1のRRSの対応ですが、Lr CCにしても動態補正はかからないので風景、屋外の花などは必ず微小ぶれがあるので、完全な静止物以外は無理と思います。Adobeが動態補正対応のモジュールを開発してくれれば良いのですが結構大変なソフトになると思われますのでリコペンだけのためには無理かなと思います。リコペンが動態補正のアルゴリズム を提供したとして対応してくれるとよいのですが、非常に評判の悪い自前のPDUを諦めない限りはないことでしょう。
現状ではRRSに限っては,いくら応答が遅くても我慢してPDU5でTIFに現像してそのあとをLrで処理、RRS以外をLrで現像し、あわせ管理するしかないと思っています。

書込番号:19958966

ナイスクチコミ!1


kyurameruさん
クチコミ投稿数:38件

2016/08/23 11:00(1年以上前)

だいぶ前の投稿にコメントして申し訳ございません。
質問なのですが、Photoshop Lightroom 6はk-1で使用する事はできないのでしょうか?
RAWにこれから挑戦しようとしているのですが、全くの無知なので宜しくお願いいたします。

書込番号:20136860

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/23 13:34(1年以上前)

>Photoshop Lightroom 6はk-1で使用する事はできないのでしょうか?

使えますよ。

書込番号:20137164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/08/24 21:17(1年以上前)

>kyurameruさん

うえのkagefune8さんのレスのように使えます。
補足するとLightroom6はアップデートされていればV6.5.1になっているはずですが、このバージョン以降がK-1対応になります。但し RRSは動態補正が効かず、そのまま合成し、被写体が動いていればそのままぶれた多重画像になります。純正(おまけ)のDCU5.6.1で現像し、TIFFに出力して、必要ならLr、Photoshopなどで後処理する必要があります。

参考
Camera Raw がサポートするカメラ
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html#Pentax

書込番号:20140607

ナイスクチコミ!0


kyurameruさん
クチコミ投稿数:38件

2016/09/29 21:16(1年以上前)

>kagefune8さん
>山の上太郎さん
返信送れてすみません!!通知が見落として気づいておりませんでした!!
無知で申し訳ないのですが、LR6でRAW現像するにはPEFではなくDNG形式にすれば出来るという意味なのでしょうか?
先日体験版でCC2015のCAMERA RAWを使用したのですが、LR6との操作は全然違うのでしょうか?上をレスを何度も調べながら読んではいるのですが細かい部分(プロファイルについてや使い安さ等)についてなかなか理解出来ておらず、ご迷惑をおかけしますが教えていただけないでしょうか?

書込番号:20249851

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/09/30 00:21(1年以上前)

こんばんは。

>LR6でRAW現像するにはPEFではなくDNG形式にすれば出来るという意味なのでしょうか?

LR6(Ver6.6)はK-1のPEFにも対応してるので、DNG/PEF気にせず現像処理は出来ます。
※RRSの現像には対応してません。

使いやすさについてですが、CCはカスミの除去等についても機能に追加されており
LR6よりは使い勝手は良いと思いますよ。

書込番号:20250486

ナイスクチコミ!1


kyurameruさん
クチコミ投稿数:38件

2016/10/02 01:23(1年以上前)

>kagefune8さん
いつもお世話になっております!!
回答ありがとうございました。レスを見ているとRAWが読み込めない等の書き込みがあったので、安心しました。
実際、かすみ除去の機能が追加されてるとしても、月に1回しか使用しない初心者だったらLR6のパッケージ版を購入したほうが良いような気がします。皆さんはどういった頻度で使用してますか?LR6で勉強してCCを使う用にした方がいいですかね?

書込番号:20256683

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/02 20:02(1年以上前)

こんばんは。
>皆さんはどういった頻度で使用してますか?LR6で勉強してCCを使う用にした方がいいですかね?

今現在のK-1rawの現像だけを考えた場合は、LR6でもCCでも同じように現像できます。
かすみの除去に関しては、フリーのプラグインエクストラに追加して使用出来るものが
ありますので、そちらを使用すれば大丈夫です。
しかし、ACRが将来K-1のRRSに対応してきた場合に、LR6へのアップデートは無いかも
しれません。
これからLrを使っての現像を考えておられるのであれば、CCで始める方が良いかもしれません。

書込番号:20259006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

PENTAX K-1 ボディをお気に入り製品に追加する <838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング