PENTAX K-1 ボディ
- ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
- 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
- フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
昨日『来ないですね』の書き込みして
今日『来ましたね』の書き込みと言う・・・連投申し訳ないです。
フルサイズ評価一覧
https://www.dxomark.com/cameras#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=rankDxo
K-1のページ
https://www.dxomark.com/Cameras/Pentax/K-1
K-1のセンサーレビュー
https://www.dxomark.com/Reviews/Pentax-K-1-sensor-review-Full-frame-marvel
興味深いのはセンサーレビューの下のほうにあるグラフ
これは想像以上の評価でした
当然コレは写真とは別枠ですが、所有者としてはただ純粋に嬉しいところです
書込番号:20205440
23点

純大さんの昨日の書き込みを見て慌てたのでしょう.....きっと。(笑)
にしても、凄いスコアですね。これは、ほんと凄いわ.....
書込番号:20205550
10点

これだけの性能の割に、少なくともドルベースでは圧倒的に安いですね。D800EやD810の半額に近いです。
書込番号:20205669
7点

>sweet-dさん
思わず日付確認しに行ってしまいました
それにしても凄い結果です
>狸穴の銀次さん
ドルベースでは圧倒的に安いのに・・・円レートいくらで計算しているだろうと思います
これはこれでモヤッとしますけど、買った身としては中々値下がりしないのは精神的に有りがたいですね
書込番号:20205736
7点

結論にも、良い評価が書かれてますね。
書込番号:20205752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドルだと、Pentax’sは安価なのですね。
D810が恐ろしく高い。
書込番号:20206530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DxOMark のスコアーに一喜一憂するつもりはありませんが、
気分は悪くはないです。
たぶん、ニコンのD810 と同様のセンサーなのでしょうが、
高感度画質が、さらに向上してますね。
書込番号:20206688
14点

こんばんは。
昨日の今日で凄いタイミングですね!
高感度は使っていて凄いなーと思ってはいましたが、やっぱり高い数値でしたね。
ついでにクロップした時のDXOマークってどれぐらいになるのか少し気になりますね。
クロップの数値は見た事ないので出てくることはないんでしょうけど。
書込番号:20206837
6点

実際の使用感と一致するまさに納得のスコアですね。
その性能を生かしきれるかどうかは自分次第ということですな・・・
書込番号:20207096
8点

初めて画像貼ります、変になってしまったらごめんなさい
手持ちかつ無理な体勢で1/5なんてシャッタースピードで撮れるのもK-1ならではですし
ISO6400でもノイズが気にならないというのもありがたい
おかげで撮影の巾が広がりました
>dottenさん
言う事無しって感じです
>sakurakaraさん
海外は日本のように値下がりしないらしいので・・・
>雲太さん
褒められて悪い気がする人って居ないですよね
>CBR250FRさん
まさかのタイミングでした(笑)
クロップしても基本的には変化しないと思いますけど、どうなのでしょうか?
>プルプル1号さん
カメラに使われないように精進しなくてはですね
書込番号:20207359
5点

高画素によるトリミング耐性と高感度耐性、それに優秀なボディ内手ぶれ補正機能。
AFはAF-Sならかなり安定してるし精度も高い。
極限状態の動態をあんまり撮らないなら
こんな懐の深いフルフレーム機はなかなか無いと思いますね。
手ぶれ補正が優秀だから日常的に適当に使っても3600万画素機という感覚がない(笑)
価格含めて一眼レフ初心者にこそk-1を勧めたいが
初心者はデジカメごときに20万円以上はまず出さないですよね(笑)
書込番号:20208167 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>しぼりたてレモンさん
>価格含めて一眼レフ初心者にこそk-1を勧めたいが
初心者はデジカメごときに20万円以上はまず出さないですよね(笑)
全く同感です。
奥深さを秘めながらも神経質な部分を感じさせない、私のような万年初級者にも優しく頼もしいカメラですね。
暗い屋内などでも「え、こんな簡単に撮れるの?」といまだに驚くばかりです。
ただ、かなりの思い切りがなければ買えないのも事実ですよね・・・
書込番号:20208908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.dpreview.com/news/2055527036/pentax-k-1-s-pixel-shift-challenges-medium-format-dynamic-range
https://digicame.net/pentax-k1-dynamic-range/
http://photosku.com/kuchikomi/ds00240002/topicID=896/
D810との比較で、通常撮影の場合でも0.5段、更に、Pixel Shift (リアル・レゾリューション)にした場合、
D810より1.5段ほど優れている。
リアレゾの主たる狙いである、偽色の低減や解像度の向上というメリットも大きい。その相乗効果で、
室内で静物を撮るカメラとしてはフルサイズ機としては最強。
dpreviewではリアレゾの比較画像はとっくに掲載されているのに、DXOは遅いですね。
やっと通常撮影のセンンサーマークが出てきましたか。
K-1のリアレゾ撮影時ダのイナミックレンジは中判カメラに匹敵する(かそれ以上?)といわれていますから
リアレゾのDXOの結果が楽しみです。
書込番号:20209188
6点

K-1はダイナミックレンジ無敵状態ですね。
RSSがなくても α7RU、D810、5DMarkW(これでも最新ですがランクが落ちます)より優れていますが、
RSS-ONにすると段違い、ぶっちぎりで異次元の世界です。
同じセンサーを積んでいても回路設計その他もろもろの総合力でこんなにも差が出るというのは驚きです。
書込番号:20209998
14点

>純大さん
こんばんは。
DXOマークのISOの評価は等倍の時のノイズではないので画素数の影響をうけるようです。
なのでクロップすると数値が落ちるはずです。
ISO以外は落ちないと思いますが。
aps-cの機種と比較してどれほどの数値になるかちょっと興味があります。
書込番号:20210057
3点

>しぼりたてレモンさん
先ずはK-70で慣れていただきましょう
視野率100%の入門機って少ないんですよね・・・
手振れも付いてますし
>プルプル1号さん
K-3A使っていて不満を感じていた私でも購入ためらってしまいましたので
初心者だとなおさらですね
おかげで最近カメラ機材購入する際の金銭価格おかしくなってきていますけど・・・
昔 5万高い
今 10万安い って
>海蛍☆さん
RSSのDxOって出せるんですかね??
DxOってセンサーから吐き出されたデータって良く聞きますけど
RSSって吐き出されたデータを後で処理している気がしますので難しい気がします
と素人考えですけどそんな風に考えてしまいます
>CBR250FRさん
等倍じゃなかったんですね
それは完全に勘違いでしたご指摘ありがとうございます
書込番号:20210646
1点

流石にK−1のDxOの値は高いですね。ライバル機と比べてもこの差ですね。高感度はトップですね。
D810のダイナミックレンジが高いようですが、注釈によると
「?D810のダイナミックレンジ14.8はISO64で計測されたもので、K-1はISO100でこれに非常に近い14.6を達成している。
ISO100から800では、K-1はD810やソニーα7Rよりもダイナミックレンジで優っている。」とのことです。
プロやハイアマチュアの多数の作例にも現れているように思います。
書込番号:20212727
9点

純大さん
どうもです。
RSSですが、汎用フォーマットのDNG形式のRAWデータとして出力できますので、
RAW現像ソフトも開発してるDXOなら、K-1のDNGを解析出来て当たり前なんじゃないかと。
実際のところはどうなんでしょうかー?
DXOのソフトは使ったことがありませんがおそらくDNGも扱えるのでは?
(それとも競合相手のAdobeが提唱したフォーマットだから未対応?)
書込番号:20214198
0点

>海蛍☆さん
DxOのソフトといったら、DxO OpticsProだと思いますが、DNGにもちゃんと対応していますよ。
それどころか、Lightroom連携するプラグインも用意されています。
ただ、残念なことにまだK-1に対応してないんですよね。
以前問い合わせたら9月中頃にK-1に対応という回答があり、DxOMarkの結果もでたので、そろそろだとは思うのですが…
書込番号:20214398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あとたんさん
ありがとうございます。
DxO OpticsProがK-1に対応したあかつきには
センサ−マークの数値を出してきてくれそうですね。
楽しみです。
書込番号:20214466
1点

>CBR250FRさん
> DXOマークのISOの評価は等倍の時のノイズではないので画素数の影響をうけるようです。
DxOMarkのISO sensitivityの定義を見ると、画素数の影響を受けないことがわかります。
ISO sensitivity - DxOMark
https://www.dxomark.com/About/In-depth-measurements/Measurements/ISO-sensitivity
書込番号:20216098
3点

>じよんすみすさん
こんばんは。
あまり英語は得意ではないので載せていただいたURLをグーグルで翻訳して読みました。
なんとなくしか分からなかったのですが、ISOの測定方法について書いてあるのかな?と思いました。
私の書き方が悪かったですが、
>DXOマークのISOの評価は等倍の時のノイズではない…
というのはSports(Low-Right ISO)についてです。
Sports(Low-Right ISO)は下記のURLのタブの【SNR18%】の部分だと思います。
そこに更にタブがあって、
【Screen】が等倍の時のISOのノイズ評価
【Print】が8Mpixにした時のISOのノイズ評価
だと思います。
https://www.dxomark.com/Cameras/Pentax/K-1---Measurements
Sports(Low-Right ISO)の値は8Mpixでのデータを採用しているようなので画素数の影響があると思います。
(等倍の時の評価も見れると調べるまで知りませんでした。)
書込番号:20221941
0点

DxO markですか・・・
私自身は、SNRやSports評価が自分の使用感とあまりにも合わないので、解析アルゴリズムが最近のRAWに合わなくなっているものと考えて、あまり信用していません。
自分が日々使っていたNikon DfとD4sとで前者がNSR、Sportsのスコアが高いなど、思わず、ずっこけました。orz
それはそうと、K-1のピクセル・シフトが決まると最高のRAWが得られますね。(^_^)
使いどころが問題ですが、これまでは考えなかった星空の下の風景とか・・・
あ、ここで↓K-1の「Normal」を「Pixel Shift」に変えてみると、相当な違いで。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d5&attr13_1=nikon_df&attr13_2=pentax_k1&attr13_3=sony_a7rii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=51200&attr16_1=51200&attr16_2=51200&attr16_3=51200&attr126_2=normal&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=0.41214061795422857&y=0.7423285042014437
それにしても、PENTAXもとんでないことを考えつくものですね。(^_^;)
書込番号:20223680
2点

>CBR250FRさん
Low-Light ISOは、正規化されたSNR、Dynamic Range、Color Depthで決まりますので画素数の影響を受けます。
以下のページに計算方法が書かれています。
Detailed computation of DxOMark Sensor normalization - DxOMark
https://www.dxomark.com/Reviews/Detailed-computation-of-DxOMark-Sensor-normalization
書込番号:20224017
1点

やっとこさDxO OpticsProがK-1に対応したようです。
まだ使ってはいませんが、光学モジュールがリリースされてます。
とりあえず、ご報告です。
書込番号:20249975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/06/23 15:13:55 |
![]() ![]() |
21 | 2022/02/14 21:21:18 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/09 17:54:25 |
![]() ![]() |
1 | 2021/05/05 1:54:46 |
![]() ![]() |
68 | 2020/11/19 10:11:06 |
![]() ![]() |
10 | 2020/10/11 11:41:16 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/07 1:51:38 |
![]() ![]() |
13 | 2020/09/19 15:02:16 |
![]() ![]() |
10 | 2020/12/01 9:50:20 |
![]() ![]() |
8 | 2020/08/24 21:06:16 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





