HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

35mmフルサイズイメージセンサー対応の超広角大口径ズームレンズ

最安価格(税込):

¥159,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥159,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥113,800 (3製品)


価格帯:¥159,800¥230,870 (32店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:15〜30mm 最大径x長さ:98.5x143.5mm 重量:1040g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの価格比較
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの中古価格比較
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの買取価格
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのスペック・仕様
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのレビュー
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのクチコミ
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの画像・動画
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのピックアップリスト
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのオークション

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRペンタックス

最安価格(税込):¥159,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 4月28日

  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの価格比較
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの中古価格比較
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの買取価格
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのスペック・仕様
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのレビュー
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのクチコミ
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの画像・動画
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのピックアップリスト
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのオークション

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR のクチコミ掲示板

(283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR」のクチコミ掲示板に
HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRを新規書き込みHD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ160

返信38

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

以前にタムロン製ニコンマウントの15-30mmを購入。 
鉄壁ニコンの14-24mmの円弧状の虹色ゴーストが嫌で悩んで手放し、代用でニコンマウントを購入して、満足しています。

で、
K-1導入に関して、キャンペーンもあり、広角レンズとして購入しました。
高画素、リアルレゾは、広角でこそ差が出ると考えました。
ところが、レゾ試すまでもなく、ニコン同等画素(D810)と比べて、本レンズ+K-1は劣ります。
メーカーに送りましたが、特に変化は感じられません。
28-105mmなどではリアレゾ効果確認できました。

手ぶれユニットが無いことも優位なのでしょうし、「何故?」の二文字は解消されません。
お持ちの方の感想をお聞かせ頂ければ・・・。

書込番号:20065432

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/25 11:12(1年以上前)

使いこなすしかありません
それが無理なら毎週月曜日の小型破砕でしょうね…

書込番号:20065500

ナイスクチコミ!10


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/07/25 12:27(1年以上前)

案外トップヘビーなので揺れには敏感ですね。
三脚は何をお使いでしょうか?

書込番号:20065638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/07/25 16:42(1年以上前)

>VallVillさん
せっかく書き込みして頂いたのですが主旨が解りかねます・・・済みません。

>ronjinさん
そうですね。三脚も雲台も旧くて、ジッツオの3型4段カーボン、雲台はアルカスイスのボール径36?、44?です。
三脚はそのままにして、ニコンとペンタで撮影しました。

アマチュアのテストなので、このレンズの感想でも構いません、お聞かせ頂ければ・・・。

書込番号:20066055

ナイスクチコミ!8


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/07/26 08:54(1年以上前)

>一谷さん
重要なことを聞くのを忘れました。
シャッタースピードはどのくらいだったのでしょうか?

レンズは違いますが、私も一谷さんと同じ3型三脚にアルカスイスのZ1雲台で撮影したときに、
1/10〜1/50くらいの時に一番ぶれる傾向にありました。

このレンズは広角レンズなのでぶれにくいとは思いますが、カメラの重量バランスの影響で
K-1の方がぶれやすくなっているかもしれません。

写真をアップしていただけるともう少しわかると思います。

フォーラムで試写したときにはそんなにぶれる感じはなく、良い写りだったです。

書込番号:20067647

ナイスクチコミ!4


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/07/26 13:08(1年以上前)

>ronjinさん
お付き合いありがとうございます。
周りにPENTAX少ないですね。

ひょっとして同じ組み合わせですね。
仰るとおりブレはあり得ますね。

パソコンが壊れて買い換えて、難儀しています。
28-105は酷いピンズレでメーカー調整、今は違和感なく使えています。
早速、試してみたいけど、D810⇒K-1なので、比較はできませんが、
当時ライブビューで撮りましたので以前のデータを探してみます。

28-105mmでリアルレゾの経験をしました。
あとは、夏の夜空・・・アストロトレーサーを使いたいです。


書込番号:20068107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのオーナーHD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/07/26 20:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アドバンスドHDR

天空の橋

?(゚_。)?(。_゚)? こんばんは

何が劣るのか? 活字では良くわかりませんが
まぁ どの道 三脚使用時は手ブレ補正は働かせないので
どのメーカーも大差がないと思いますが 不思議な話しですね

DFA15-30mmは これと言って違和感もなく
普通に使っています (*^▽^*)



書込番号:20068917

ナイスクチコミ!8


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/08/01 11:55(1年以上前)

調整が終わったと帰還して安心していました。
先日、木の幹を、ファインダー撮影と、ライブビューで撮りました。
な、なんと、ファインダー撮影はピンズレが酷くなっていた。

ファインダーを特徴の1つとしているメーカーのカメラなのか!!
一眼レフで、やはりファインダー撮影できないなんて・・・。

もう一度送ります。

書込番号:20082584

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/08/01 12:05(1年以上前)

>一谷さん
あらら、大変なことになってしまいましたね。
ファインダーの視度調整が狂っているということは無いですか?
写した画像はピンボケなのですか?

今一度ご確認願います。

書込番号:20082598

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの満足度5

2016/08/01 13:15(1年以上前)

一谷さん、

参考に画像を添付してください。

書込番号:20082753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのオーナーHD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/08/05 03:05(1年以上前)

機種不明

( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?

なんだかボディ側の調整不要みたいな感じですね

K-1のファインダーは とても観やすくて お気に入りです

書込番号:20091725

ナイスクチコミ!6


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/08/05 14:19(1年以上前)

2度目のドック入り。

>が〜たんさん
このようには撮れません。
ライブビューでもモニター見ていてAFではボケています。マニュアルでヘリコイド回して・・です。
データも一緒に送り、窓口も不具合を認めています。
このメーカーを信じれるかどうか、あと1週間後には決まります。

レゾリューションとかアストロとか、以前に、カメラのカメラたる部分に信頼性を。


書込番号:20092660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/08/05 16:15(1年以上前)

こういう、「やれ不調だ」、ピントが「合わない」と言う人に限って写真もアップしないね
本当は自分の目が悪くてピンボケに見えるんじゃないの!

が〜たんさんの写真を見る限りK-1もこのレンズもなかなかレベルが高く見えるけどね

書込番号:20092857

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2016/08/05 23:17(1年以上前)

>一谷さん
三脚使用との事ですがSRは切ってますよね??
シェイクリダクションを切っていても 微ブレの量産なら
セルフタイマーの2秒で撮影してみてください

書込番号:20093850

ナイスクチコミ!0


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/08/06 02:26(1年以上前)

>きよどんさん
ありがとうございます。
微ぶれではありません。
ドック入り先(メーカー)担当も同じ認識です。

K-1、28-105、15-30と購入。
最初は28-105がファインダーではうっかり見逃すようなピンずれ、15-30はそうでもなかった。
ただ、D810+(15-30)より解像感は微妙に劣りました。(エンジンのアルゴリズムでしょうか)
私的には、VCユニットが無い分ニコン用より高性能または同等と考えていました。

で、28-105は調整して帰還、一応OKでした。
15-30はSSが念のため東京へ送り、機械診断して調整したとのことで、ニコン等の経験から安心していました。
ところが、ファインダーでも直ぐに視認できるピンずれ、上記の通りメーカーの人間も認めています。
奇奇怪怪なのは、ライブビューでもAFでボケるピントだったこと。

調整?って、15-30はOEMのため、タムロンの機械とペンタックスの機械の照査ができているのでしょうかって考えちゃう。


書込番号:20094157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/06 09:58(1年以上前)

>一谷さん

謎1、
>ニコン同等画素(D810)と比べて、本レンズ+K-1は劣ります。

>試してみたいけど、D810⇒K-1なので、比較はできませんが、
>当時ライブビューで撮りましたので以前のデータを探してみます。

謎2、
>仰るとおりブレはあり得ますね。

>微ぶれではありません。
>ドック入り先(メーカー)担当も同じ認識です。

謎3、
>28-105は酷いピンズレでメーカー調整

>最初は28-105がファインダーではうっかり見逃すようなピンずれ、15-30はそうでもなかった。


書込番号:20094622

ナイスクチコミ!12


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/10 09:20(1年以上前)

K-3IIにつけて夜祭を撮りに行ったのですが、合焦しない、合焦サイン出ていても実際には合ってない事が大半でとても使えないなぁと思いました。
昼間は普通に使えます。
K-1で同様に撮影に出たところ、K-3IIとの組み合わせよりは良いですがAF結構迷いました。
価格に見合う性能かという点で考えるととてもじゃないですね。

15mmでの星空撮影にと思っているのですが、そちらでの使用も個人的にはFA17-28 Fish-eyeで十分事足りるのがわかりました。周辺の像の流れも特に抑えられているという感じもしません。f2.8通しはよいのですが、その分大きく重すぎます。K-1の高感度耐性で1段分のレンズの暗さくらいならカバーできると思いますし。
また24~28mmのスナップ撮影としてFish-eyeを使う方が機動性も高く、レンズに威圧感もないので怪訝な顔をされる割合が少なくて使い良いです。

15-30mmの焦点距離もあってかなり用途を限定されるレンズだなと感じてます。

書込番号:20103869

ナイスクチコミ!4


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/08/10 11:01(1年以上前)

>The OHMSJさん
別にネガキャンするつもりではありませんが、結果的には「総じて同じ思い」です。
本レンズと28-105とK-1と投資した総額を考えれば寂しい限りです。

今日、2度目の帰還します。
運命の見極めをすると考えると不安です。

画像を添付せずに・・・と仰るのは十分に解りますが、このスレッドで書いたことは、
画像を添付して詳細に比べるまでもないピントズレ(非解像)です。
SSの方も直ぐに認識して頂いたことでお解り下さい。

PENTAXの名前の由来かどうか、ペンタプリズム、視野率100%・・・・とファインダーを謳うメーカーに
相応しいAF精度をだして欲しいです。
「センサーを微動させる機能が災いしているのか?」の問いには、「そんなことはありません」の回答でした(不信感)。

一週間うちにはレビューしようと思っています。

スッキリして良いご報告ができることを望んでいます。

書込番号:20104051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2016/08/10 15:54(1年以上前)

>「センサーを微動させる機能が災いしているのか?」の問いには、
>「そんなことはありません」の回答でした(不信感)。

そこに不信感をお持ちであれば、
そもそも無理だと思います。

書込番号:20104568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/10 19:51(1年以上前)

>一谷さん
ファインダーでピンズレが確認出来るなんて有り得るのですか?

書込番号:20105053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの満足度5

2016/08/10 23:13(1年以上前)

それほどビントが合わないのなら、販売店にいえばすぐに交換してくれるハズですが。
写真を撮りたくないのかな、スレ主さんは?

書込番号:20105617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/08/10 23:55(1年以上前)

>Tubby spongesさん

>「センサーを微動させる機能が災いしているのか?」の問いには、
>「そんなことはありません」の回答でした(不信感)。

そこに不信感をお持ちであれば、
そもそも無理だと思います。

どのように微動させるのかまで調べる気はありませんが、結像の精度を想像(詳しく分からないので)しても、
支障が起こりうる確率は
微動させるセンサー>>固定センサー
と考えてしまいます。

>若葉三昧さん
>dottenさん
ありがとうございます。
なかなか厳しい感じの感想ですが・・・。
SSの受付の方も認識していると書いていることを信じて頂きたい。
認識は簡単な事象ですので。

通販でしたが販売店はメーカー処理を原則にしていました。


それよりも、帰還後室内でファインダーとライブビューでの簡単な数点のテストでは、
直ぐに認識できる問題は無さそうな感じになっています。
パソコンで詳細にチェックは後日いたします。

それまでは他の慣れた機種を使います。

皆さま、色々お騒がせしたかも知れませんが、他にも同じような思いの方がいらっしゃったので、私だけではないことが分かりました。

ありがとうございました。


書込番号:20105712

ナイスクチコミ!2


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/23 11:43(1年以上前)

>一谷さん
その後、どうなりましたでしょうか。

私の中では、相変わらず評価の上げられないレンズであるのは変わりありません。
コストパフォーマンスの悪さが余計にそう思わせるのかもしれません。
どのメーカーでも、そういうレンズやカメラはあると思います。電化製品や車もおなじ。
好きなブランドだから許す、というのはちょっと違いますよね。

きちんと調整されて使用に耐えうるようになっていればよいのですが...

書込番号:20136946

ナイスクチコミ!3


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/08/24 22:01(1年以上前)

>The OHMSJさん
実は3回目ドック入りです。
もう、PENTAXの対応にも誠意にもうんざりしています。
カメラの、レンズの基本部分ですから。

K-1+純正15-30mmF2.8、及びD750+タムロン15-30mmF2.8の組み合わせで、
日中室内で窓際に置いた比較的大きなぬいぐるみの鼻にピント。

三脚セット、中央AF、15mm、30mmで絞りを2.8、4.0、5.6の三種類。
またファインダー(ミラーアップ)とLVの撮影。

結果は、D750はどの焦点でもカメラモニター拡大100%での視認で概ねOK。
K-1はF2.8は、拡大するまでもなく怪しい、拡大すれば一目瞭然不可。
開放以外でも被写界深度が深い分か・・という見え方。

K-1もLVは拡大してもOKですから、やはりファインダー系は変。
ROMなのかアルゴリズムなのか。

15-30mmF2.8は、タムロンニコンマウントが良かったから、これでVCユニットが無い分悪くはないだろう・・・
レゾリューションと併せれば最強の広角レンズになると考えての購入でしたが、
今のところ見事に裏切られました。

The OHMSJさん
先にも書きましたが、このレンズとK-1との相性(と考えてよいのか?)はイマイチ。
結局、タムロンはキャノン、ニコン用にVC組み込んだ構成でレンズの性能を出している。
PENTAX用は専用設計になっていない・・とか素人は考えてしまいます。
百歩譲って解像度等素性が落ちるのは、妥協してもAFが使用に耐えられない・・・悲しいです。

50万円超の投資を三か月前に行い、未だにメイン機材の1つとして役に立たない。
モヤモヤは晴れるのでしょうか?

白点問題も出ているようで、ニコンはキッチリ対応してくれました。
PENTAXもどうぞよろしくお願いしたいです。



書込番号:20140774

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/08/25 05:44(1年以上前)

>一谷さん
心中お察しします。
そんなにAFが合わないものかと、スクエアでK-1とDFA15-30mmをいじってきましたが、
少し引っ掛かりがあるものの、AFが合い、フォーカスエイドが光ったところにピントがきちんと合焦しておりました。
暗い所でも問題なく、手振れ補正の効果もあって1/10位のSSでもぶれはなくちゃんと合焦していました。

他のレンズ(DFA28-105mm)は調整後良くなったのであれば、DFA15-30mmが原因と思われますが、
K-1にも何らかの原因があるのかも知れません。

話を伺っていると、サービスセンターの方とかみ合っていないような気がします。

何度も、ドック入りして調整だけで戻ってくるレベルではないような気がします。
強く改善を要求しているとは思いますが、DFA15-30mmの交換、もしくはK-1のAFユニットの交換のレベルではないでしょうか。

今度は精度良く戻ってくることをお祈りしております。

最後に、サービスセンターに送った画像データをここに貼っていただけたら、皆さんの共感を得られたのではないかと思います。

書込番号:20141422

ナイスクチコミ!7


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/08/25 19:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

k1 f2.8 15mm 

d750 f2.8 15mm

k1 f2.8 30mm

d750 f2.8 30mm

>ronjinさん
丁寧な書き込みありがとうございます。

中古で処分しても40万円にもならないし返品したいのが本音、でも今のまま売るのは抵抗があると伝えました。
しかし難しいのは分かるから取り替えてくれ、もう調整では気が済まないと、強く言いました。

ここまでこじれると・・・ストレス溜まるだけです、;少なくとも、もうレンズ買い足しできない。
対応の仕方で、ファンになりかけたUSER失いますよね。
ホント、ウンザリしています。
前回に書きましたが、レンズ設計はどのようになっているのかと。

それぞれの同じくらいの範囲をトリミングしてみました。
参考になるのかどうか、私方にも問題があればアドバイスをお願いします。
15mmと30mmでF2.8撮影です。
被写体まで約3m位です。
白い鼻の部分にAF枠置きました。

書込番号:20142981

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/08/25 22:58(1年以上前)

>一谷さん
作例ありがとうございます。
ぬいぐるみの大きさがどの程度がわからないですが、かなりトリミングされていますね。
等倍位トリミングされていると仮定して、私の経験から申しますと、
D750の30mm域での描写がほぼピントが合っていると思われ、その他はすべてピントを外していますね。
これでは、私でも怒鳴りつけたくなります。

ちょっと気になる点として、AFを合わせる所が、白い部分とのことで、
若干AFの苦手な部分ではと思います。
白い部分と黒い鼻の部分の間や、口の部分など、コントラストが高い部分に合わせるとピントが合いやすくなりますので、、、
そんな事、百も承知ですよね。失礼しました。

私が今までDFA15-30mmを試写した感じでは、D750の30mmよりも解像した写真が撮れると思いますので、
戻ってきたときには、その解像感を味わって頂きたいです。

リコーイメージングさん、ちゃんと直して下さいね。

書込番号:20143747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのオーナーHD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/08/26 00:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ちっちゃくて被写体が よ〜見えん、、、、

・・・・・・こんなモンぢゃね?

望遠側だと ちこっと見えてきたけどピンまで見えん、、、、

駅ばりポスター(1456×1030mm)でさえ肉眼でここまで近付いて見ないよね?

わからない わからない わからない あ〜わからない (〇_〇)

個人的に 今までのPENTAXの印象は 前ピンのレンズ コケているレンズ
新宿でサクッと診断をして 症状の確認 舟渡で調整 1発で納得のいく流れ
時には 使っている本人が気付かない些細なズレでも 新宿は見抜いて舟渡へ
常に最高の水準を維持できる体制であるハズなのですが・・・・・・

なぜスグに症状が確認出来るほどのズレが生じているのに完成検査をパスしたのだろうか?
レンズは調整済み・・・・そうなるとカメラ側のズレとなるが・・・・ 基準照射では症状が出ないのかしら??
カメラの診断は リコーイメージングで何と言っているのでしょうか?
悪いのはカメラなのですか? レンズなのですか?

なんにせよDFAレンズは全て 使っていて違和感がないので
レンズもカメラも点検にすら出していませんが そんな放置レンズ&カメラで試写してみました
民家の天井蛍光照明では まともにピンの確認など出来ないので
外へ出て白熱電球の場所で適当に撮ってみました

距離は概ね5mぐらいですかね? 広角なので被写体は中央1点の四角い合焦マーク程度の大きさで
ぶっちゃけファインダーで確認をしても ピンが来ているのか?全くわからない環境です
ピッピッと合った位置でカメラ任せに撮る そんな感じです
まぁ ふだんスナップの距離を開放で撮ったりしませんが
こんな感じですかね? 夜ですし・・・・・????

書込番号:20143987

ナイスクチコミ!3


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/08/26 10:20(1年以上前)


>ronjinさん
>が〜たんさん

かなりトリミング(周りにお恥ずかしい洗濯物等写っているので・・)しています。
30mmではAFの四角い指標が白い鼻全体に概ね合っていたかと思います。

ただ、お言葉のように、ニコン+タムロンと同様になって帰ってくると信じたいと思います。
私のピント見る目が「異常」ではないようなのである意味安心しました。

私は、とことん突き詰めるような愛好家ではなく、現実的に使えれば良いと考えているレベルです、
ですから普通にこの場所を撮るとすればの感覚で撮っています。
三脚据えてミラーアップして、SRオフにして・・の部分だけがテスト用に設定しました。

いかんせん、これでは・・・です。

書込番号:20144641

ナイスクチコミ!2


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/08/26 15:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

d750 f2.8 15mm +6

d750 f2.8 30mm +6

スレッドに直接関係のない機材になりましたが。。。。。

ronjinさんのピントだけの感想をうけてもう一度手元のd750+タムロン15-30でテストしました。
AF微調整を+5+6+7として、+6を採用。

+6位が15mmも30mmもOK?  微調整が正解のようです。

距離は2.5-3.0mで、少しだけ俯瞰(高低差は30cmくらい)、15mmでは(顔全体+籐の上の布)範囲がAFの四角。
30mmで白い鼻の部分全体 という感じです。

籐の長椅子です。


書込番号:20145278

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/08/26 17:58(1年以上前)

>一谷さん
肝心なことを忘れていました。
逆光ですね。

書込番号:20145584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/08/26 18:04(1年以上前)

>ronjinさん
お付き合い、アドバイスありがとうございます。
逆光といえば逆光、掃き出しの窓は直射日光は当たっていませんが白のレースのカーテンです。
ニコン機の微調整はこの際他のレンズでもやってみました。

PENTA機もこのくらいであれば良いかなって思います。

書込番号:20145602

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの満足度5

2016/08/27 09:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

手持ち 1/3秒

手持ち 1/3秒

戦闘機撮りの合間に、AF-Cで

一谷さん、

K-1のほうは、信じられないほどピントが合っていませんね。
この状態で調整から戻してくることも、まずあり得ないと思います。
是非、屋外で撮影された写真も拝見させて下さい。

私も最近このレンズを入手しましたたので、K-1の写真をアップします。
K-1とこのレンズは、スローシャッター手持ちでかなり使えるのと立体感のある描写が気に入りました。
AFやピントは、特に問題ありません。

書込番号:20147364

ナイスクチコミ!7


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/08/27 10:21(1年以上前)

>一谷さん
昨日は帰宅前の移動中で中途半端なコメントで失礼しました。

家に帰ったら疲れて寝てしまい、今になってしまいました。

逆光は特にAFが迷いやすいシチュエーションですので、
どのメーカーも多かれ少なかれAFが迷います。
この場合、D750の方がK-1より逆光に強い結果となったのではないでしょうか。

この「逆光」という条件をサービスセンターに伝えておりますか?
写真を見れば逆光かどうかわかると思いますが、一谷さんが最初に貼られた写真ですとアップ過ぎて
私も見落としてしまいました。2回目に貼られた写真でようやく気づきました。

レンズのAF調整をサービスセンターやスクエアで行う場合、
逆光での調整はしていないはずです。
また、焦点距離の30倍程度の距離(15mm×30=450mm、30mm×30=900mm)でピントチェックを
するそうなので、3mだとその3倍の距離で確認していることになり、
サービスセンターでの調整と異なる結果となってしまったのかなと推測します。

調整で戻ってきたら、1m程度の距離で、逆光ではないコントラストの高い部分での比較をしてみると
ちゃんと精度が出てくるのではないでしょうか。

もう一つ、15mmも30mmも同じ大きさで写っていますが、
ぬいぐるみの顔の幅が30cm程度と仮定すると、焦点距離30mmでちょうど等倍(10倍)くらいになります。
焦点距離15mmも同じ大きさにしているので、これは等倍の2倍(20倍)位で観賞することになります。

が〜たんさんの写真でも分かるように、被写体はまるで米粒でどこにピントを合わせているのか全く分からない状態です。

果たしてこれが観賞すべき大きさなのかなと思っています。

15mm域では、開放でもパンフォーカスとなり、無限遠までピントが合います。

ご自身は、「とことん突き詰めるような愛好家ではなく、現実的に使えれば良いと考えているレベルです」
とおっしゃっている割には結構厳しい条件でとことん突き詰めるように思えてきました。

実は、私も結構突き詰めるタイプでして、ピントチェックは厳しく行っております。
広角はまだ持っていないのですが、望遠で野鳥等を撮っています。
望遠は広角以上にちょっとでもピントを外すとピンボケしてしまいますので、
メーカーの推奨値(調整値)からさらに現地での撮影状況に合わせてAF微調整を行っています。
撮影の合間に、アスファルトの道路の凸凹を何枚も撮影しては調整しているところを見た人は
何を撮っているのだろうと不思議がる人もいるのではと思います。

AFは条件により変化しますので、一谷さんのシチュエーションの場合に合わせて
戻ってきたK-1をD750と同じように微調整してあげて下さい。

D750は2400万画素、K-1は3600万画素なので、同じ被写体を撮った場合、K-1の方が解像するはずです。

今のところ、私が撮影するどんなシーンでもPENTAXは期待を裏切らない満足する写真が撮れています。

書込番号:20147481

ナイスクチコミ!8


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/08/27 17:51(1年以上前)

>ronjinさん
>dottenさん
ありがとうございます。
SSへは撮ったままのデータをSDに入れたまま送ってあります。

私の悩みにとても誠実に付き合っていただき、気持ちが楽になりました。
少し神経質?な面ありますが、結構妥協します(笑)。

その範囲までになって帰ってくることを願うばかりです。

因みに、15mm30mmでは画像範囲は異なります。
大きさが想像つくかと、大人の頭を横にしたくらいのぬいぐるみの顔(頭)だけでなく
籐でできた引き出し付き長椅子を入れてトリミングしました。
最下に写っているのはフローリングです。

書込番号:20148640

ナイスクチコミ!1


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/28 00:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

僕も作例を上げます。
手持ちで撮ったヒマワリです、圧縮して全体画像を上げてます、
トリミング画像は適当にフォトショップで切り取りました。
一谷さんに吉報がありますように願ってます。

書込番号:20149635

ナイスクチコミ!6


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/09/02 18:22(1年以上前)

ronjinさん、ご自身のことのように気にかけて頂き、恐縮しています。
PENTAXに関するお気持ちが伝わります。

私も同様になりたい・・・今日の午前中に、ronjinさんが以前に推測された対処法の通りの連絡がSSからありました。
ならば、もう大丈夫と思うとともに、私の拙い検証が認められたともいえることで、6x7時代の良いPENTAX像が戻ってきました。
他のPENTAXファンの皆さまにも、元気づけられましたこと心から感謝申し上げます。

書込番号:20164764

ナイスクチコミ!3


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/09/05 15:34(1年以上前)

お騒がせしましたが最後の書き込みになります。
最良の対応をしてくれ(認めてくれたと考えております)、結局、ボデーの不具合だったと言うことになるかと。
僅かな実写の感じでは、まあ問題ないかと。

皆さま、本当にお世話になりました。

>The OHMSJさん
AF・・やはり、ニコン、キャノンに一日の長が相対的にあるはと感じていますし、
実際、キャノンUSMやニコンSWMとは同等とは言い難いですし、(コレは28-105です)
総合的に仕方ないのでしょうか。

私の検証は、アマチュアの私がこんな方法で良いかと考えた範疇であり、
D750のみならず、ニコンのデフォルト(たとえば輪郭)の設定や、色々要素(色目でも輪郭の見え方に影響有り?)がありますから一概に言えません(感覚です)。
今日のデジカメinfoの5DWに関する項目で、「K-1の輪郭設定は弱い、D810は強め」と記載されていましたが、
強弱という言葉上での善し悪しではなく、実写上で論ずるべきかと思っています。
それらを前提に、このレンズとしてはVCユニット有り無しの影響が少しは有るかも(設計はVC有りだろうと)と想像しますが、
僅かな実写での判断ですが「劣る」との明らかな認識は無かったので、今では不問としておきます。

ご参考にならないかも知れませんが、済みません。

>ronjinさん
いろいろとありがとうございました。
操作系の関係で、使い続けるかどうか?(外に多画素機あります)しばらく使ってみます。
レンズの口コミに不適当ですが、背面モニターの操作も慣れませんね(笑)。







書込番号:20173341

ナイスクチコミ!4


海蛍☆さん
クチコミ投稿数:93件

2016/09/14 00:40(1年以上前)

自分のK-1に付けて少し使って見たり、
実際に使っている方の感想や画像など調べれば調べるほど
この15-30mmはニコキャ純正が裸足で逃げ出すほどの素晴らしい描写性能で、
仮にニコキャノ純正だったら30万円は下らないであろう出来の良さだと分かってきました。
これが純正としてPENTAXのお墨付き(保障付)で買えるのですから素晴らしい!
Kマウントだと、あの金鉢巻がなくなるというデザイン上のメリットも大きいです!
自分もはやいところ(今年中には)買いたいです。

書込番号:20198769

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ309

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 良さげ…

2016/02/18 11:30(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

スレ主 ☆ME☆さん
クチコミ投稿数:3668件

ですね(o^-')b !

書込番号:19602235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2016/02/18 11:57(1年以上前)

タムロンなら 10 万円割れなんですけど。。。

書込番号:19602306

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2016/02/18 12:08(1年以上前)

☆ME☆さん

ミラクルはじめまして!こんにちミ♪
暇無坂道ことPARKSLOPEと申します( ´ ▽ ` )ノ
以後お見知り置きを( ̄^ ̄)ゞ

つーか、おいらと同じペンタ君とオリンパスも愛する
生粋のキヤノン党員でしたっけ?
お仲間ですね♪

15-30mm FF機なら最高ですね。
APS-C でも最高です(≧∇≦)vv

広角はEF-M 11-22mmをM2 or M3で愛用してますが
仕事で事務的参考写真を撮る時以外は
15mm以下って僕には難しいんです。広大なんです。

屋外でパシャパシャするには22mmではなく
30mmあれば余計なモノを枠から消せるのに...
っていつも思ってます♪

つーか、これからのペンタ君には以下の展開を希望します!
おちゃらけではありませぬ( ̄^ ̄)ゞよくないですか?

11-33
33-99
99-222
222-555

大砲
444mm 2.2
555mm 3.3
666mm 4.4
777mm 5.5

書込番号:19602341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/02/18 12:09(1年以上前)

純正モデルなのにピント逆回転って酷いな…

OEMかどうか関係なくこういうやっつけ感丸出しなままリリースしちゃうってどうよ?

全くユーザー舐めてると思うなぁ。


書込番号:19602343

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/02/18 12:32(1年以上前)

個人的にはピントリングの逆回転は気にならないのですが、お値段がアレですね。海外ではキヤノン・ニコン用より250ドルほど高いようですが、やはり、この間の円安が響いていると思います。

書込番号:19602409

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/18 12:35(1年以上前)

割高すぎますよね いくらなんでも倍半分はないですよ

防塵防滴とオリジナル外装でお茶を濁したところで、同じものなのみんな知ってるし
比較されるのわかってるんだから、なんでこんな商品企画するんだろ?
OEMシリーズすべてに言えるけど。

純正買ってもらいたいのはわかるけど、安価なタムロン版が投入されないから
高倍率や普及帯望遠とかニーズの絶対数が多いレンズで
リーズナブルな選択ができないのはもうペンタだけです

選択肢せまくなっちゃってペンタ機そのものを選びにくくなるんだから
結果として自分で自分の首しめてるんじゃないかと思う

OEMなんかやめっちまえばいいのになあ ホント

あるいはシール貼っただけでタムロンままの価格のほうがいっそ清々しいや

書込番号:19602415

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/18 13:23(1年以上前)

>☆ME☆さん

(o^ O^)シ彡☆ららら〜

書込番号:19602565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2016/02/18 13:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

今年大注目の湘南とんび君連盟本部

e39先輩はフィールドへ行きました(・ω・)ノ

おいらも早く塀の外へ逝きたい( ;∀;)

fttikedaz2さん

超絶はじめまして♪こんにちわっさっぷ♪

もしかしてお仲間??(o^ O^)シ彡☆ららら〜



☆ME☆っち
スレ主 がんば!
ネタ写真でごみん♪
今年はペンタも熱いね(V)o¥o(V)

書込番号:19602607

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2016/02/18 19:08(1年以上前)

フルフレームまで手がまわりません。
広角は
K3+
シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM
にて逝ってきます。

書込番号:19603449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/02/18 19:22(1年以上前)

この辺が悩ましいところで…すっきりしない。

書込番号:19603498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/18 19:34(1年以上前)

巷ではタムロンのOEMと言われてる中。

良いんですよ純正だからぼったくっても。

ですが出目金は間違いなく「逆光は最悪の逆光耐性」

この価格でレンズの輪郭ゴーストが出まくったら論外なのにねw。

書込番号:19603543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/02/18 21:09(1年以上前)

あ…僕もPENTAXユーザーなのを忘れてました(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ

書込番号:19603925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆ME☆さん
クチコミ投稿数:3668件

2016/02/18 22:56(1年以上前)

皆様、レスありがとうございますm(_ _)m


詳しい事は分かりませんが、広角が大好きな私には魅力的なスペックです(^-^)/

OEMナノはチョッピリ残念ですが、重要なのはスペックとかOEMとかよりも写りナノはでしょうね…!?


価格は値下がりするでしょうけど、私が気になるのは、出目で大きく重い事ですね…( ;´・ω・`)

普段使いにはチョッピリ扱いに困りそうです…( ;´・ω・`)

書込番号:19604488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/19 00:15(1年以上前)

こんばんは。
私はαユーザーです。(フィルム機ならペンタックスSLもってますけど・・。)

価格高いのはしょうがないと思います。
利益でる製品ださないと、メーカはつぶれますし。

サードパーティメーカー(シグマやタムロン)がSONYやPENTAXマウントの製品をあまりださないのはズバリ「売れない」からです。
ユーザー数少ないし、必ず出すレンズ買ってくれるわけでもないし。
最低ロット数でどんだけ利益でるのか、でないならそこをどう補うか・・。

タムロンのOEMでも、価格高くても、このレンズを出してきたペンタックスの男(?)気は、個人的には評価したいと考えます!

書込番号:19604897

ナイスクチコミ!9


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの満足度5

2016/02/19 02:02(1年以上前)

このレンズとHD55-300で、登山セットを検討中♪
モーターも手ブレ補正もないHD55-300の軽さが、ここにきて活きて来そう。
15-30は星景にも良さげですしね(*´∀`*)

書込番号:19605181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/19 08:15(1年以上前)

>サードパーティメーカー(シグマやタムロン)がSONYやPENTAXマウントの製品を
>あまりださないのはズバリ「売れない」からです。

ニコキャノのように売れないのは当たり前なのですが
少なくともペンタックスに関しては、モトが取れないほどではないと思うのですよ
実際*istしか無い時代にもペンタ用はずっと投入されてきましたし。

なくなったのはA018をDA18-250として投入してからですから
おそらくは、OEM採用に付随する不可侵契約が実際の理由では?と
個人的には思い込んでます^^;

書込番号:19605537

ナイスクチコミ!8


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの満足度5

2016/02/19 08:20(1年以上前)

あ、HD55ー300mmはフルサイズだと厳しいみたいでした。

15 ー30と、DFA50 DFA100のダブルマクロにしようかな。

書込番号:19605554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2016/02/19 10:23(1年以上前)

萌えドラさん

〉純正モデルなのにピント逆回転って酷いな…

あれれ、ペンタックスとタムロンって同じ方向ですよね?
他のレンズはズームリング、フォーカスリング共に時計回り方向で、
ペンタックスとタムロンは共通ですが、このレンズだけ特別に逆方向なんですか?

書込番号:19605841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/19 13:47(1年以上前)

>Pic-7さん
手元にあるタムロンSP90mm俗に言うタムキューですが、逆方向ですよ。

カメラ本体のUIは色々考えてるなぁって部分が他社より多く感じますが、レンズに関しては疑問に思えるものもあります。
D FA 150-450のピントリングの位置も三脚立てての使用だとズームリングまわしながらピントリングにも指を掛ける事が難しい。
私は、三脚立てての超望遠はAFではなくMF(QSF含)でピントをあわせる事が多くなりますので、非常に不便に感じています。
QFS/A - QSF/M - Mのスイッチはあまり使い方分かりません(^^:
縦位置でも撮影し易いようにとAFボタンが四つも付いているのに。

個人的には、OEMでも製品化するならばきちんと自社の規格に合わせるべきだと思います。それに元の製品の倍以上の売値をつけるのはいかがなものかと思います。値崩れ見込んで付けているなら、それこそ自社製品のプライドもなにもあったものじゃないです。

K-1では超広角及びフィッシュアイの撮影を主に考えているのですが、ちょっとこのフルフレーム製品群の価格設定にはびっくりポンです。

書込番号:19606363

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/02/19 13:59(1年以上前)

Pic-7様
>あれれ、ペンタックスとタムロンって同じ方向ですよね?

いつの時代の話で止まってます?
商品画像見たらすぐ分かりますよ。
新しいSP35mmに45mmだってそうだし、もっと前のレンズだって向き違いモデルは普通にありますね。

自分もアダプトール時代からタムロン使ってましたから
今のタムロンがキヤノンに日和ってるようで全くガッカリな1人です(^-^;)


書込番号:19606394

ナイスクチコミ!9


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2016/02/19 14:59(1年以上前)

The OHMSJさん、萌えドラさん

返信ありがとうございます〜☆
ご指摘の通り、Pentax純正と逆向きでした。
24-70oが同じ向きなので、てっきりそうかと思っていました。

少し調べてみると、Tamronのフォーカスリング回転方向は一定ではなく、各レンズで異なっていて驚きました。
Pentax純正と逆方向
 15-30o (2014)
 90o Macro (2012)
 70-300o (2010)

Pentax純正と同方向
 24-70mm (2012)
 70-200mm (2012)

こうしてみると年代によって方向がコロコロ変わっているようで、、、
ここ2-3年は反時計回りがTamron社内のトレンドなんですね^^

書込番号:19606520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/19 16:24(1年以上前)

The OHMSJさん

>それこそ自社製品のプライドもなにもあったものじゃないです。

開発資源は新型ボディ投入に注ぎ込んで、新型乱れうちで競争力保ってきたから
普及帯のレンズは完全に周回遅れなんですよね

35mm機出るのに対応した70-300mmクラスが「存在しない」って
メーカーの姿勢としてどうなんだろと思う
ヤフオクでFA100-300買えってか?と問い詰めたくなる

かといって開発するカネないのはどうしようもないのだろうから

D FA 70-300mmF4-5.6ED SDM WR \89,800- (中身はA005 実売3.5万)
D FA 28-300mmF3.5-6.3ED SDM WR \108,900- (中身はA010 実売5万)

とか、へたすりゃ

D FA☆ 45mmF1.8 AW \123,800- (中身はF013 実売6万)

とかやっちゃいそうでコワイ

一揆が起きますね

書込番号:19606686

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/19 18:15(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>一揆が起きますね。

抑圧された民衆の抵抗手段として、一揆と逃散があります。

逃散は、ボディブローのように効いて、自己保存の確率も高いので今も
用いられ(亡命・難民など)ています。

PENTAXにおける逃散はフルサイズ機の登場とともに始まっていますが、
自社フルサイズ機の登場は、この流れを止めることができるでしょうか?

書込番号:19606962

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの満足度5

2016/02/20 17:27(1年以上前)

☆ME☆さん、皆さん

DFA15-30や24-70のリアレゾ作例が載ってました、デジタルカメラマガジン今月発売に。
めちゃイイ感じ♪
たなびく旗も補正されてました > リアレゾの動体補正

自分は15-30からいくと思います(^^ゞ

書込番号:19610466

ナイスクチコミ!8


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの満足度5

2016/02/21 00:08(1年以上前)

八百富さんで、K-1に装着の画が・・・
リアレゾ、期待してって・・

http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/

FA35も似合っていて格好いい。
もうアカン(笑)

書込番号:19612180

ナイスクチコミ!7


スレ主 ☆ME☆さん
クチコミ投稿数:3668件

2016/02/21 00:12(1年以上前)

★ dotten 様

我慢は駄目です!!!

書込番号:19612193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2016/02/22 19:57(1年以上前)

なんだろ。
もう、有り体に、タムロンにKマウント販売してもらって、純正レンズはラインナップ放棄した方が良くないですか(笑)
光学会社が光学製品作らないでどうする!と言われそうですけれど、カメラメーカーだけれど、レンズまでお金が回らないのだから、OEMなんかやめて丸投げしてしまえばいい。

レンズは、Kマウント・タムロンを中心にペンタックス仕様で造ってもらい、それらをCやNマウントにして販売してもらえばいいじゃん。
そうやって「同じ方向性を保つレンズラインナップ」を揃えてもらった方が、ユーザーとしては助かるけれどなぁ。
ピントリング方向の正逆とか、ズームリング方向の正逆とか、ラインナップのバラバラ感は最悪だもの。
工業製品、なめてるだろ、と思う。

ま、出来ない相談だよね、きっと。
体力無い会社なんだから、何かを捨てないとレンズメーカーにだって協力だってしてもらえないですよ。

書込番号:19618623

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/27 20:42(1年以上前)

このレンズはフィルターを付けられないんですね。
丸形フードなら方法はあったのに。

書込番号:19636978

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの満足度5

2016/03/13 18:52(1年以上前)

フィルターはそれなりに有るようですね。

お触り会でK-1と本レンズを試しましたが、重量とサイズは思ったより小さく感じ、これならと登山にも大丈夫と思いました。
最良の超広角ズームがペンタックスで最適化されてレンズ補正も効き、オリジナルの手振れ補正2.7段がK-1のボディー内補正だと5軸5段、さてどんな画が撮れるのか楽しみ過ぎます(笑)

他マウント用の評判。
http://digicame-info.com/2015/03/sp15-30mm-f28-di-vc-usd.html
これよりさらに良いんでしょうね。

書込番号:19689250

ナイスクチコミ!5


nomu555さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/24 00:39(1年以上前)

ペンタックスグリーンと言われる発色に魅了されて、K-5を購入して風景メインで愛用しています。 やはりK-1も風景で使いたいので、このレンズとの組み合わせが気になります。 キットが+10万なら嬉しいのですが、難しそうですね。 同じ焦点距離でf4通しがあれば嬉しいのですが。。。
また、ゴーストは他社やOEMより良くないみたいなので心配ですね。
ところで、ペンタックスはレンズの製品登録制度がないからどうやってユーザーの所有レンズの傾向や嗜好など把握してるのか疑問です。 レンズを重要視しないのは何故だろう?

書込番号:19722815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの満足度5

2016/03/24 08:28(1年以上前)

>nomu555さん
ゴーストの比較の文章は、何と何を比較されているのか、よくわかりませんが、、、、
さしつかえなければ、ソースも教えて下さい。

書込番号:19723322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nomu555さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/25 00:24(1年以上前)

dottenさん
比較するのに根拠がないのはよくないですね。 申し訳ありません。

根拠と言えないかもしれませんが、このレンズのオリジナルといえるものに対する記事になります。
http://digicame-info.com/2015/03/sp15-30mm-f28-di-vc-usd.html
『突出した大きな前玉を持つレンズでは、逆光耐性はとても難題で、実際にこのレンズも多くのフレアが見られる。望遠側で、太陽がフレーム外の離れた場所にある場合でも明るいゴーストが出るのは、実に厄介だ』

個人的な感想ですが、ペンタックスのレンズでは工場夜景のように強い光源が画面内にあるとDA 16-85のゴーストは酷いものでした。 シグマの35mm Art f1.4やタムロンのSP17-50 f2.8ではそこまでのゴーストは発生しませんでした。
Canon 16-35 f28L IIはゴーストレスと周りの人が言っているので、より高いペンタックスのレンズはもっと高性能で高耐性がないと話にならないと思います。 

書込番号:19726124

ナイスクチコミ!4


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2016/03/25 10:29(1年以上前)

>このレンズのオリジナルといえるものに対する記事
そのオリジナルのゴーストを気にされているなら、
レンズの外周に強い光線が差し掛かれば発生しますが、
正面からは意外と強いです。
そこら辺の広角レンズに比べれば、かなり良好です。
それでも気になるならハレ切りを行えば、ほぼ発生しません。

LensTip に掲載されているゴースト情報は、
あの様な撮影環境に陥れば、その様にはなるが、
変に傾けて壁や屋根に反射させ、わざと出している様にしか思えないし、
150-600 も逆光に弱いと書かれていますが、これも同じですね。
参考になる項目はコマの発生くらい。

僕の実践からは、開放と絞るなら、開放の方が明らかに目立ち難い差があり、
ワイドとテレ側なら確かテレ側の方が抑えられていた気がします。
と言うか、折角の超広角なのだから殆どワイ端しか使ってません。

で、ペンタックス版はどうなのか?たぶん同じだろうとしか言えません。

>Canon 16-35 f28L IIはゴーストレスと周りの人が言っているので、
この焦点距離でキヤノンのゴーストレスと呼べるのは 35IS くらいで、
標準域は良い玉が揃ってるので純正品を選ぶけど、
超広角とか超望遠は、レンズメーカーを利用するのが、
キヤノボンビーの賢い選択。

あと手ブレ補正もよく効いており、事実上ボディ内手ブレ補正との差は、
無に等しいと思います。夜間でもブレた写真は一枚も無いです。

雨の日でも特に問題なく使用しておりますが、
防滴と書かれていた方が安心感はありますね。

今現時点での広角レンズの中では、最強の光学性能を誇ると申しても過言ではありません。

しかし、他社ユーザーの僕が言うのもなんですが、
理由がどうであれ、なんだかな〜って感じですね。

書込番号:19726895

ナイスクチコミ!10


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの満足度5

2016/03/25 20:56(1年以上前)

>nomu555さん
その記事、私も参考にしてました。
逆光耐性は、使い方でなんとかなるかなと思っています。

>黒仙人さん
とても参考になりました、ありがとうございます!!
なんだかな〜は、まあ人それぞれですね。

書込番号:19728380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR」のクチコミ掲示板に
HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRを新規書き込みHD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
ペンタックス

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

最安価格(税込):¥159,800発売日:2016年 4月28日 価格.comの安さの理由は?

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRをお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング