HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

35mmフルサイズイメージセンサー対応の超広角大口径ズームレンズ

最安価格(税込):

¥159,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥159,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥113,800 (3製品)


価格帯:¥159,800¥230,870 (32店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:15〜30mm 最大径x長さ:98.5x143.5mm 重量:1040g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの価格比較
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの中古価格比較
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの買取価格
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのスペック・仕様
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのレビュー
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのクチコミ
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの画像・動画
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのピックアップリスト
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのオークション

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRペンタックス

最安価格(税込):¥159,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 4月28日

  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの価格比較
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの中古価格比較
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの買取価格
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのスペック・仕様
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのレビュー
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのクチコミ
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの画像・動画
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのピックアップリスト
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのオークション

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR のクチコミ掲示板

(99件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR」のクチコミ掲示板に
HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRを新規書き込みHD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

クチコミ投稿数:47件

現在K-1markUとK-3 mark V、KPの3機種を所持しています。

 これから冬にかけて空気が澄んで星空撮影に向いた季節となりますが、あいにく超広角系レンズを所持していません。広角撮影が必要な時は、普段は標準ズームの広角端を使用していますが、地上の景色を取り入れながら、雄大な星空を撮るには超広角が欲しいところです。

 候補として、

 @HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR(K-1markU用)
 AHD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW(K-3 mark VおよびKP用)

の2機種を当然のことながら考えているのですが、どちらもレビュー評価が高く、価格も近接していることもあり、大いに悩んでいるところです。

 私としては画角端いっぱいできるだけ諸収差を抑え込んで美しい星空を撮影したいのが希望ですので、@Aを実際に撮り比べてどちらがいいか、わかる方ご教示願います。

 なお、両者(片方だけでも構いません)の焦点距離・絞り値などの違いによる撮像の良し悪し、ディストーション、カメラ本体の画素数や高感度ノイズなども含めて、細かい論評でも歓迎します(内容についていけるか心配ですが…笑)。

 また、他の広角レンズ(単焦点でも、ズームでも、Kマウントの他メーカー製でも)の意見も伺いたいと思います。
 
 Aを選択した場合、アストロレーサーの購入も必要ですが、もちろん購入します。

 @を選択した場合、フィルターが取り付けられないのが難点ですが、画素数が多いフルサイズ用で、星空撮影の観点からは有利と思われるので、フィルタ−については無視してかまわないです(星空撮影でフィルター使用はあまり想定できないので)。

 最近、K-3 mark Vを買ってしまったため、出費がかさみ、「いっそのこと@A両方とも買えば」というわけにはいかないので、最良の1本を選択したいというのが本音です(笑)。

 中古については、広角ということで最前面玉に傷があると画像に影響しやすいので、新品を希望しています。

 あくまでも星空撮影という観点から論評願います。

 皆さんの忌憚のないご意見をよろしくお願いします。

※なお、HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW の口コミ欄にも同文を掲示しています。

書込番号:24331357

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:7件 Loki's Photo Blog 

2021/09/09 16:34(1年以上前)

機種不明

>qoochipeachiさん
星空撮影初心者でリコーイメージングの講座を受けただけで参考にもならないかもしれませんが、当レンズでベランダから撮影した写真を載せます。カメラはK-1 MarkUで、広角端で撮っています。
何も分からず講師から教わったとおりに撮影していますが、講師はこのレンズを勧めていました。

書込番号:24332765

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2021/09/11 06:09(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

Nikkor Z 14-24mm f/2.8Sの14mmで。

ズームの50mm F2.8で。

ケフェウス座の象の鼻星雲(IC1396)

>qoochipeachiさん
ニコン機で星空や天体を撮影しているものです。(フィルム時代は旭PENTAXを使っていたのですが。)
D810Aや、Z 6IIおよびD5300の改造機(センサーのIRカットフィルタを置換)を使っています。
このレンズはタムロンの15-30mm F2.8と同じだとすると、下記のリンクが周辺のコマフレアの出方の参考になります。

https://www.lenstip.com/432.7-Lens_review-Tamron_SP_15-30_mm_f_2.8_Di_VC_USD_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

このサイトのコマの実写はレンズを購入する際にいつも参考にしています。残念ながらPENTAXの11-18mmのレビューはありません。
これを見るとかなり優秀で、開放でも十分使えると思います。
また、下記のアダプタを使えば150mm角の非干渉型の光害低減フィルタも使えます。
(私はPENTAXのレンズに詳しくありませんが、タムロンとの共用なので、本レンズはOEMなのかもしれません。)

https://www.loca.design/product-page/tamron-15-30mm-f2-8-hd-pentax-d-fa-15-30mm-f2-8ed-sdm-wr%E7%94%A8%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC

NISIにも同様のフィルターホルダがあります。(私は、こちらの100mm角を使用)
そのフィルタを使った例として、14mm F2.8開放で撮った天の川をあげておきます。ポタ赤を使っています。

星空や天体を撮影するのでしたら画素が大きなフルサイズ機の方が高感度ノイズが少なく、画像処理がかなり楽です。

同じカメラで撮った24-70mmズームでの50mm、開放の作例と焦点距離450mmの望遠鏡での作例も貼っておきます。
単焦点レンズでも周辺のコマフレアを抑制するためにF2.8(レンズによってはF4)まで絞ることがありますので、最近のF2.8ズームレンズは開放で使えるものもあり、ズームできる点で有利です。
ミラーレス機を導入するに当たって他メーカーも考えたのですが、Zマウントの14-24mmを使うためにZ 6IIを買った次第です。

本題のレンズでの作例ではなく申し訳ありませんが、ご参考になれば。

書込番号:24335181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2021/09/11 09:22(1年以上前)

>PAMdiracさん

 どうやら、15-30はタムロンのOEMのようですね。レンズ群構成、最短撮影距離・倍率が全く同じなのでほぼ間違いないようです。初めて知りました。
 タムロンと同じという前提でタムロン15-30のレビューを読んでみましたが、表現力で高評価が多いです。星空画像も多数掲載されたいましたが、隅々までくっきりした画像が多く、非常に魅力を感じました。
 キャノン、ニコンの純正超広角ズームと比べても高い評価をしている人も多かったですね。

 そのほか、とても参考になる情報ありがとうございました。

>bump1009384さん

 この撮影方法でカメラを北向きにセットして北極星を中心にして撮影すると、円形状の星空が写せるのでとても面白いですよ!!!

書込番号:24335445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 海沿いでの使用

2018/03/20 20:24(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

海沿いで使用すると潮風でベタベタになりそうですが、レンズプロテクターは使えないんですよね?
皆さんどのように手入れされてますか?

現在K-5IIsにDA12-24の組み合わせで風景写真を楽しんでいます。
K-1にDFA15-30への乗り換えを検討中ですが、同じように乗り換えをされた方が居ましたら、乗り換えて良かった点や悪かった点を教えて頂けたら幸いです。

書込番号:21690520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/20 20:38(1年以上前)

>むらっちょむらっちよさん

一番簡単なのはタオル巻くことかな。
終わったら洗濯する。
染み込むのは大体ズーム部分なので、それを防げばいいでしょう。

書込番号:21690572

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/20 20:52(1年以上前)

水洗い
陰干し
ペンタックスのタフネスならできる

書込番号:21690619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/03/20 20:58(1年以上前)

>里いもさん
回答ありがとうございます。
レンズも潮風で汚れますが、こちらは良い方法はありますか?

書込番号:21690646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/20 21:02(1年以上前)

レンズはガラスなので、汚れが染み込むことはありませんが、表面はコーティングされてるので、痛めないよう、レンズクリーナーで
清掃しましょう。

書込番号:21690661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/03/20 21:07(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
今までレンズプロテクター無しで使用した事無いので、購入するのに躊躇しています。

書込番号:21690674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/20 21:19(1年以上前)

別機種

>むらっちょむらっちよさん

帰宅してから
手入れしてます。

魚眼レンズも
超広角レンズも

書込番号:21690706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/03/20 21:49(1年以上前)

海辺の街に住んでいます♪
すごーくカッコ良く言えば湘南ビーチボーイです(笑)

必然的に海辺での撮影が多くなりますが、水をかぶる予定などがない限り、タオルを巻いたりとか・ビニールを被せるような無粋な真似はしていないですよ♪
潮が飛ぶ程度ではズーム内部に入り込むような事は無いので、帰宅後に水拭き乾拭きを徹底する程度です。
そんな調子で30年程撮影していますが特に不具合はないです(*^^*)

ただ…気にされているようにレンズ表面はうっすらと目視でも解りにくいような潮の膜がはりますので、ある程度長時間になる時には一定時間程度(感覚的には小1時間程度)を目安にクリーニングティッシュでレンズ表面のクリーニングをしますね♪
昔からコレを持ち歩いています♪
KING レンズクリーニングティッシュ 100枚入り 個装 ノンアルコール &ウェットタイプ PSCL100N2 https://www.amazon.co.jp/dp/B072M79MH8/ref=cm_sw_r_cp_api_MmqSAb78G672G


気をつけるべき点としては乾式(ウエスやレンズペン等)だと単に潮を引っ張ってしまうだけでかえって悪化していまうので、必ず湿式クリーニングをする事ですね♪

海辺でのカメラ使用に際しては特に神経質になる事は無いと思いますが、その後の手入れ不足で機材をダメにする話を時々聞きますので…帰宅後のメンテナンスだけはしっかりとやってくださいね(*^^*)

僕は潮が飛んでいた日には全体的な水拭き乾拭きを3回ぐらい繰り返してから保管しています♪

書込番号:21690795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/03/20 22:17(1年以上前)

レンズプロテクタは装着してます。薄い石けん水で水洗できますからね。

ビーチで置いておく場合は、砂を貰わないようにタオル掛け等。
帰宅後又はホテルで、硬く絞ったタオルで外装拭き。

書込番号:21690877

ナイスクチコミ!2


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/21 01:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レンズプロテクターは付けない派です、以前は必ず付けてましたけど、今はペンタックスのレンズコーティングを信じています。
「ペンンタックス レンズコーティング マジック」で検索をかけたら、レンズに油性マジックで落書きをして消すという画像がupされているので検索してみて下さい。メーカー推奨でjはないので気をつけて下さい。
レンズ前面を、強くこすらないように気をつけるのと、後ズームリング等の隙間に異物が入らないように気をつけてます。
前玉が大きく出てますけど、特に気を使ってないです。
荒天時の画像ではないのですが、いつもの定点ポイントで撮影した画像をupします。
場所は、全部同じ場所で、CTEと雅で独特の発色になってます。

書込番号:21691342

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/03/21 12:21(1年以上前)

>謎の写真家さん
その程度で大丈夫なんですね。レンズ面が潮風でベトベトになった場合もその程度で大丈夫ですかね?

>ぽん太くんパパさん
一番気になっていたレンズ面の潮風で膜が出来た場合の対処方法ありがとうございます。
レンズプロテクターが使えれば良いのですが、このレンズは使えないので参考になります。

>うさらネットさん
このレンズでプロテクター使ってるんですか?
何を使ってるか教えて下さい。

>555a10さん
他のレンズでもプロテクター使ってないのですね。もし傷が付いたらとか考えると不安ですが
このレンズだと付けられないので、そのまま使うしかないですね。

書込番号:21692261

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/21 13:10(1年以上前)

使用直後は大丈夫でも、時間がたつとズームがじゃりじゃりになったりします。
潮風が当たるのはレンズ表面だけではありません、予防と手入れが必要です。

書込番号:21692384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/21 16:03(1年以上前)

マメにキャップする事じゃないの?
カメラ板には「持ち歩くの面倒臭いから、バッグから取り出したら付けない」って人多いけど。

書込番号:21692822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/03/21 16:58(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。使用前後のメンテナンスを十分心掛けるのが大事ですね。

>横道坊主さん
自分もキャップはマメに付けてます。こちらのレンズはプロテクターが使えないので余計付けた方がいいですね。

書込番号:21692945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/21 18:32(1年以上前)

ビーチは防水コンデジか防水ケースに入れたスマホですよね。
海水浴シーズンにある程度の大きさのカメラをビーチに持って行くと監視員とか警察官が来るところが多いらしいから、、、
やっぱビーチでは防水コンデジ最強です。

書込番号:21693221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2018/03/22 16:32(1年以上前)

>むらっちょむらっちよさん
DFA15-30を所有しています。
出目金レンズなのでいわゆる円形の保護フィルターは付けられないです。
本レンズにNDフィルター等を取り付けようとすると、以下のようなフィルターホルダーを介して
150mm幅の角形フィルターを使うしかないです。
・150mm system Filter Holder S5 Kit
https://www.amazon.co.jp/dp/B077TPD2S7/?coliid=I2UNCI50ULYKRO&colid=2MIT07AZ9GPGE&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

私はレンズ面の保護目的で、以下のものを使っています。
・Nikon フードハットL 7863
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-7863-Nikon-%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%88L/dp/B000RQBRS6

レンズ全体の保護というまではいきませんが、移動中にレンズ面をぶつけてしまったりした場合の
保護には使えると思います。
DFA15-30付属のレンズキャップはプラスチック製でかぶせ式なので邪魔になりますが、
上記のものはネオプレン製なので邪魔ならたたんでしまえます。
ニコンのタグが嫌ならば裏返して使えます。
裏(表?)にはOP/TECH USAのタグが付いています。

書込番号:21695627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サードパーティーレンズ無いですか

2018/01/03 14:31(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

スレ主 otsusannさん
クチコミ投稿数:9件

やつと中古で手に入れたk-1ですがレンズの資産が殆ど無い状態です
35mmサイズ用
PENTAX DAF 28-105mm/f3.5-5.6
PENTAX AF 43mm/1.9 Ltd
PENTAX MF 35mm/f2.8 Macro
TAMRON SP 28-70mm/f2.8

APS-C用
PENTAX DA 10-17mm FisheyeZoom
PENTAX DA HD18-50mm
ですが

PENTAX DAF 15-30mm が欲しですが手持ちが有りません

PENTAX FUNの方、此れに代わるサードパーティー製レンズ無いですか?
有ればお教えください。

書込番号:21480646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/03 18:24(1年以上前)

これがサードパーティーです!

書込番号:21481159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/01/03 19:33(1年以上前)

>otsusannさん

K-1のサードパーティー製品は諦めた方が・・・。

シグマやタムロンにフルサイズ用レンズが幾つかあったと思いますが
他メーカーの同じものより一回り二回り古いです。

FAレンズを揃えて残りの焦点距離はお持ちのDAレンズとAPS-C(KPなど)
に任せた方が満足度が高いと思います。

書込番号:21481278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/01/03 23:20(1年以上前)

こんばんは、otsusannさん

中古で探してみてはいかがでしょうか。
かつてはペンタックス用の広角レンズもたくさんありましたから。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=26&pdf_ob=0&pdf_Spec301=-24

見つけやすいのはFA*24oF2。
価格コムにも中古情報載ってます。
http://kakaku.com/item/10504510364/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab

私自身はK-1より先にFA20‐35oF4を手に入れていました。
なかなか出ないのですが、出れば3万円程度で手に入ります。
http://kakaku.com/item/10504510339/

書込番号:21481857

Goodアンサーナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの満足度5

2018/01/04 09:45(1年以上前)

日本のメーカーではありませんが、

SAMYANG, LAOWA とか、
http://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=3088,14544&pdf_Spec006=1&pdf_Spec008=1&pdf_Spec103=26

あと、Irix 15mm f/2.4 (スイス設計、韓国製造?)とか。

MFですが、なかなか良さそうですね。

純正では、広角単焦点や普及版クラスのズームも早く出して欲しいですね。

書込番号:21482484

ナイスクチコミ!2


スレ主 otsusannさん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/04 09:52(1年以上前)

皆様の貴重な情報に感しや致します。

他機種でも使ってますがフルサイズ対応のシグマAF 12-24mm当たりの超広角ズームレンズを探してましたが、

ペンタ用のサードパーティー製が市場から消えゆくのは心もとない気がします、やはり市場の占有率をレンズメーカーが

調査しているのでしようね。CANONや NIKONなら今も市場で流通しているのはこの二大メーカーで一眼カメラ全体の

七割以上を占めるから、レンズメーカーも売れ筋は造るけど売れ難いのはカツト…資本主義の原理ですか。

此れから益々この傾向が強くなるでしよう。

書込番号:21482497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/05 02:22(1年以上前)

otsusannさん
タムロンゃし
トキナーゃし
サムヤン?!

書込番号:21484665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんのスタイルは?

2017/07/18 20:27(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

スレ主 hihicomさん
クチコミ投稿数:73件

今日店から引き取ってきました。
開封→でっか! あれ?量販店の展示の時はデカイけどここまででは無かった様な?が開封の感想でした。(笑)
でもK-1に取り付けてバランスも写りも良いですね。
少しの間首からぶら下げて家の中を試し撮り。
う!首が! そー言えば忘れてたけ本体と合わせると2Kでしたね。ストラップは止めてスリングにしようかしら?バックと肩に掛けると日本兵になるのだけど。(笑)
皆さんはこの写りは良いがデカイレンズを使う時ってどんなスタイルですか?特に街中とか。なんかカッチョいい方法ありましたっけ?レンズキャップも考えないといけませんね。

書込番号:21053196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/19 01:14(1年以上前)

hihicomさん
ストラップ

書込番号:21054007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/19 07:54(1年以上前)

>デカイレンズを使う時ってどんなスタイルですか?

自分だとフル+70-200 F2.8クラスまでだとストラップを
手首に巻きつけて移動していますね。
慣れるとそう負担に感じないと思いますよ。

それ以上だとレンズを後ろ向きに肩に乗せて・・・

書込番号:21054314

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの満足度5

2017/07/19 08:20(1年以上前)

ピークデザインのキャプチャープロクリップ使ってます。
ショルダーベルトやズボンのベルトへカチャッと固定、三脚の雲台にもスッと固定、かなり便利です。ごはん
登山の際は、レンズキャップの脱落防止をしといたほうが安心です。

書込番号:21054353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/07/19 11:34(1年以上前)

ネオプレーン製のストラップがおすすめです。
素材が柔らかいので重さも軽減され負担も減りますし、ズレたりもしません。
K-1と15-30の組み合わせで一日首からかけていても疲れませんでした。

書込番号:21054671

ナイスクチコミ!3


スレ主 hihicomさん
クチコミ投稿数:73件

2017/07/19 12:31(1年以上前)

皆さんはありがとうございます。
うーん。ストラップが多い様ですけど単に私の筋力不足なんでしょうかねぇ。(笑)
オススメ頂いたものを一度見てみることにします。

書込番号:21054765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/19 12:48(1年以上前)

hihicomさん
おう。

書込番号:21054810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/07/21 01:44(1年以上前)

>レンズキャップも考えないといけませんね。

 レンズキャップではありませんが、
 他社の広角ズームで、
 レンズ保護用として使用しています。

当レンズに適合するか判りかねますが、
使用できれば、何かと重宝するかも・・・・

 フードハットL
  http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511872/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#8659582

 ヨドバシで、¥1,110(税込)
  http://www.yodobashi.com/product/100000001000040433/

書込番号:21058694

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cokin製ハーフNDフィルターの選択について

2017/07/06 20:11(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

スレ主 はねのさん
クチコミ投稿数:8件

ご存知の方、お試しになった方がいらっしゃいましたらご教授ください。

このレンズで角形ハーフNDフィルターの使用を検討しています。
cokin製 X121S(170×130mm)というフィルターの購入を考えているのですが、こちらのフィルター、縦方向にグラデーションがかかっているようなのです。
ちなみにフィルターは手持ちでの利用を考えています。

例えば青空の広がる山並みをこのレンズのワイド端、横フレーミングで撮影する状況を考えます。
青空と山並みの輝度差が大きいため、このX121Sを青空にグラデーションが掛かるように縦方向にレンズ前にかざすと、両脇にフィルターが掛からない部分がでるのではないか、と心配してます。
実際に思い切って買うのもありかもしれませんが、なにせ安いものではないため、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。宜しくお願い致します。

書込番号:21023558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/06 20:25(1年以上前)

>はねのさん

近年のカメラは
高速連写で、
アンダーで撮って
オーバーで撮って
それを合成して、ダイナミックレンジを広げる機能が、カメラにあったりしますが、
無いですか?
あっても何か不都合ありましたか?

ハーフNDを、手に持って撮影と有りますが
手に持つくらいだったら
ただのNDでも良い気がします。

超広角レンズですから
大きいシートフィルターが必要ですが、
風で ペラペラ舞ったらかなわないですね。

もしかしたら 私のほうが勘違いしてたかな?

書込番号:21023606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/06 21:23(1年以上前)

はねのさん こんばんは

cokinの方は見つからなかったのですが NiSi製フィルタホルダーに  FA 15-30mmF2.8にも対応できるフィルターホルダーが有り 130o幅ではなく 150o幅使われていますので 150o幅でしたら 対応できそうです。

http://blog.lovepenta.xyz/entry/2016/09/14/094053

書込番号:21023731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/06 22:57(1年以上前)

最近はNISIフィルターやKANIフィルターがAmazonで売られていますね。

タムロン15-30o用の角形フィルターホルダーが売られています。

KANIフィルターホルダーはタムロン用なっていますが、ペンタックスも使えるだろうと予想しています。

NISIフィルターはタムロン、ペンタックス用と書かれています。

どちらも幅は150oだったと思いますから130oはサイドが切れるかも知れませんね。
予測ですが。

幅150oの方が良いとは思います。

KANIフィルターはドイツ製ガラスを日本製の機械で使っているようです。
コーティングなどKANIの方が良い評価ですね。

書込番号:21024023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/06 22:58(1年以上前)

最近はNISIフィルターやKANIフィルターがAmazonで売られていますね。

タムロン15-30o用の角形フィルターホルダーが売られています。

KANIフィルターホルダーはタムロン用なっていますが、ペンタックスも使えるだろうと予想しています。

NISIフィルターはタムロン、ペンタックス用と書かれています。

どちらも幅は150oだったと思いますから130oはサイドが切れるかも知れませんね。
予測ですが。

幅150oの方が良いとは思います。

KANIフィルターはドイツ製ガラスを日本製の機械で使っているようです。
コーティングなどKANIの方が良い評価ですね。

書込番号:21024026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/06 23:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

自分の場合SIGMA12-24F4ARTなんですが、
Nisi製の角型フィルターを使っています。
以前はSIGMA20F1.4ART用も使っていました。

Nisi社製だと、タムロンの15-30F2.8用が、
PLフィルターやNDフィルターが150×150で
ハーフND(ソフト)やハーフND(ハード)などが150×170なので、
130mmだと小さいんだと思います。

Amazonだとタムロンの15-30用
NiSi 150 Filter Holder For Tamron 15-30のコメントで
ペンタックスのレンズにも使用出来ましたと書いてあった気がします。

難点は、フィルター1枚1枚がとにかく高い事ですね。


添付した写真は、わかりやすいようにハーフND(ハード)の方をつけています。
角度の調整や、ハーフNDは長辺が170なので多少の上下の調整も可能です。

添付した写真のホコリはスルーして下さい・・・

書込番号:21024113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/08 01:52(1年以上前)

KANI製のホルダーは8月10日のようですね。
タムロン、ペンタックス15-30o用。

書込番号:21026542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はねのさん
クチコミ投稿数:8件

2017/07/08 10:40(1年以上前)

>謎の写真家さん
ご返信ありがとうございます!

輝度差が大体ND2,4相当ならHDRで対応できるかなあ、という主観がありますが、輝度差が大きくなるほどHDRだと違和感が…私の腕が足りないだけかもしれませんが(*_*)
動くものがあると残像が点状に残りますし…

NDフィルターのほうがまだHDRより自然に仕上げられるかなあ、と考えてます。
使ったことがないのであくまで予想ですが…

書込番号:21027094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 はねのさん
クチコミ投稿数:8件

2017/07/08 10:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます!

できれば手持ちでの使用を考えてましたので…
安く済ませたい、というのと取り回しの良さを優先したいのです。
NISIもKANIも高くて手が出ません~_~;
まあ大きいから仕方ないのかも知れませんが…

しかし150mm幅は確かに行けそうですね!
ありがとうございます!

書込番号:21027105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 はねのさん
クチコミ投稿数:8件

2017/07/08 10:48(1年以上前)

>fuku社長さん
ご返信ありがとうございます!

よくよく考えたら、自分で130mm幅の何かを用意し、実機で確認するのが一番だ、ということに気がつきました(汗
今更申し訳ありません。

その結果から言いますと、ギリ130mmでも行けそうです。
でもちょっとズレるとフィルターが掛からない部分がでちゃいます。

結構シビアなので、高いですが150mmも検討してみます。

書込番号:21027115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 はねのさん
クチコミ投稿数:8件

2017/07/08 11:04(1年以上前)

>KID.R33GTRさん
ご返信ありがとうございます!
写真もありがとうございます。参考になります。

実験したら130mmでもギリギリ行けました!
手持ち、ほぼレンズに密着させての使用です。
でもシビアなので、もし購入したら注意しないと…

価格差も激しいので悩みものです。
cokin製 X121S 130×150mm
アマゾン8681円
NISI製 Neutral Density GND8 Hard nano Grad ND 0.9 150 X 170mm
アマゾン27800円

その差3倍以上…
週末初心者カメラマンにはキツイです~_~;
もちろんコーティングとか品質とかあるのかも知れませんが…なかなか手が出せません~_~;

書込番号:21027144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/10 02:50(1年以上前)

>はねのさん
"縦方向にグラデーションがかかっているようなのです" とのことですが。これはND Half ソフトのことですね。
どのような風景を撮るかによってソフト、ハードの選択が必要です。また輝度差により2(0.6)、3(0.9)、4(1.2)段の選択が必要となります。
私はもっぱら山で使いますが、3及び4段のソフトを多用しています。2段は使わなくなりました。山を背景とした湖、遠い山並みならハードを使うこともありです。日の入り逆光時にReverse Half NDを使います。やはり一個で全ての状況に対応するというのは難しいです。どうしても一つだけ持っていくというなら3段Half ND softを選びます。

手持ちの時の注意点ですが、当然三脚は必須です。リモコンがあればフィルターを両手で支えつつシャターを切れるので便利です。
不用意にレンズに当てるとフィルターに傷がつくことがあります注意してください。

書込番号:21031675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/10 09:39(1年以上前)

はねのさん 返信ありがとうございます

NDフィルターの場合 ハードタイプとソフトタイプが有り 広角にハードタイプを使うと境目が分かりやすくなったり 望遠にソフトタイプ使うと 境目の幅が広すぎて使い難いなど 選択難しいです。

自分の場合 ハードタイプ使っていますが 広角レンズ撮影時フィルターを手で持ち小刻みに揺らしながら撮影して対押していますが 130oだとギリギリのようですので 揺らしての撮影難しいと思うので ソフトにするかハードにするかの選択注意が必要です。

書込番号:21032068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】周辺部の解像感について

2017/06/20 08:23(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

機種不明
機種不明

15mm SS1/50 F16 三脚使用 RRSオフ

22mm SS1/500 F7.1 手持ち

K-1で使用しています。
まだまだ初心者レベルの者です。

広角レンズに詳しい方、このレンズを使用している方教えてください。

このレンズの発色、中心部の解像感には満足していますが、
それに比べ隅の方の解像感の落差が大きいように感じます。

広角レンズなので当然とは思いますが、具体的には添付画像「滝」の山肌の岩・木々の描写、
同じく「山脈」の両端の山、手前の草木の描写です

等倍はもちろんですが、4倍程度に拡大しただけでかなり明確になるように感じます。
また焦点距離22mm近辺でも両端の部分は同様に見られます。

「広角レンズならこのくらいは当然」、「もっと腕を磨け」ということでしたら遠慮なくご指摘ください。
正直かなり無理して買ったので、このままモヤモヤした気分で撮り続けたくはなく、
初めて投稿させていただきました。

添付画像を見ていただき、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20981509

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/20 08:32(1年以上前)

周辺部の描写に関しては置いといて写真はよく撮れていると思います。価格の高いレンズを使えばさらに良く撮れるのかは内面的な事ではないかと個人的には思っています。レンズの性能テストをやっているのではないのでこのレンズを使って様々な土地の素晴らしい景色を記録に残すのが皆さんの為だと思いますがどうでしょう?

書込番号:20981528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19847件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/20 08:55(1年以上前)

>まだまだデジイチ初心者さん

風が「弱いのか、強いのか」天候の情報がわからないので、
風が無風だと想定して考えてみますと、

1枚目の左右の山の部分がちょっと気になります。
もう1段開けられた(F11)方が描写が良かった可能性があります。

このレンズの最小絞り(F22)より2段開けた(F11)方が回折現象を抑えることが出来ます。

書込番号:20981566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/20 09:26(1年以上前)

おはよーございます♪

う〜〜ん。。。
周辺がどーのこーのと言うより。。。ピントがおかしくないですかね??

1枚目は、マクロ撮影並みに寄ったところ(手前の熊笹のあたり?)にピントが来てる様に見えるし。。。
2枚目は、無限遠が出てないレンズのような??写り方です。
※2枚目は、たしかに開放で撮影したような周辺の甘さも感じますけど??

いづれにしても・・・どこにピントを狙ったのか?? 分からない写真に見えます(^^;;;

個人的には、ピンズレの固体のような気もしますけど??(^^;;;

まず・・・どこを狙ってピントを合わせたのか??
広角レンズの場合・・・絞って「パンフォーカス」にするといっても・・・ピント位置(どこにピントを合わせるか?/狙うか??)は重要です。。。テキトーにカメラ任せのオート(全面オートフォーカス)で撮影するととんでもないところにピントを持っていかれますよ(^^;;;

1枚目の写真であれば・・・滝の向かって右側の岩肌か・・・左側の緑が鮮やかな森林を狙うと思います。
2枚目の写真であれば・・・川の堰〜少し奥の瀬のあたりにピントを狙うかな??

広角レンズで、写真のような「奥行き」のある風景を撮影する場合・・・ピント位置は、解像に重要な影響を及ぼします。
遠景だからといって、単純に無限遠(景色の一番奥/センター)を狙うのはNGです。

↑こー言うミスが無ければ・・・レンズの調子を疑う事になると思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:20981610

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:141件

2017/06/20 09:41(1年以上前)

>JTB48さん
コメントありがとうございます。

そうですね。
趣味で楽しんでいるわけでプロでは無いですし、その時にしか会えない光景を写し撮り
楽しむことの方が大切ですものね。
ありがとうございました。

書込番号:20981634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2017/06/20 09:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。

山の写真はそよ風程度の弱い風の中で撮影でしたので、草木の写り具合が
気になった次第でした。
もっと絞った方が良かった可能性もあったんですね!まだまだ経験不足、勉強不足を痛感しました。
ご教示ありがとうございました。

書込番号:20981658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2017/06/20 09:57(1年以上前)

>#4001さん
コメントありがとうございます。

ご指摘の通りの可能性が高いかもしれません^^;;

滝の写真は、虹がうっすら出ておりましたので、そこが多点オートでフォーカスされたタイミングで
撮影したつもりでした。ただ、ほぼすべてのポイントにフォーカスされていた為、結果的に
ご指摘のように手前の笹にピントが来てしまったかもしれません。

山の方はご推察の通りです。
センター奥の山に単純にピントを合わせてしまいました・・・

勉強になることが多いです。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:20981666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/20 12:36(1年以上前)

風景を上手く切り取り、配置出来ると余り気に成らない様になるのですけれど・・・
自分は、撮影する時には位置や画角・F値を変えながら数枚撮影するようにしています。
周辺部の画質低下は仕方ないにしても、上手く配置を決めてやれば、そう目立たなくなうのではないかと?

と言うより、皆さん周辺部を気にし過ぎなのではないかな?と思いますが・・・
流れや光量落ちなんかも写真表現の一部だと考えています。

書込番号:20981902

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/06/20 13:06(1年以上前)

>まだまだデジイチ初心者さん
こんにちは。

「初心者さん」などと仰ってますが
気難しい超広角をパース生かした構図で切り取るなんて
実は拙なんか及びもしない手練れさんかもしれませんね。。。(;^_^A

レンズのコンデションが気になるようでしたら
皆さんのアドバイス参考にして
簡単チェック撮影してみてください。
拙は、レンガやタイル張りの壁面使って
適当なナンチャッテ確認してます。(;^_^A

あと、ピントについては
被写界深度は「手前に薄く、奥に厚く」なんで
>#4001さんが仰るような位置が良いかもしれませんね。
ただ、パースを生かしてジャンプ効果出すなら
敢えて近場の(一枚目の左葉っぱみたいな)被写体意識しても良いですね。

>hotmanさんも仰ってますが、
絞りやピント位置、画角や縦位置横位置、構図の整理など
バラシて撮っておくことも大切ですね。
2枚目、拙の好みだと、
も少し画角絞って、縦位置にしてパース強調したら面白いかもしれません。
(もう撮ってる?釈迦に説法?かもしれませんね)。。。(;^_^A

確かに超広角で撮る場合、
周辺の弱さを敢えて強調したり、
それを和らげるような構図や絞りや光線を探したり
別の楽しみもあります。

あと、PLフィルターで元の色を出してみるのも良いかもしれません。
水場の近くなんで蒸気多そうですし、
木々のテカリも多そうです。
また、遠景も冠雪した山と靄で水蒸気の反射多そうです。
眠いと感じるのもそのせいかもしれませんね。
また、ご存じのように
虹はPLの偏光調節で、強調したり消したりもできますよ。

でも、お上手なお写真です。
風景写真楽しんでくださいね。



書込番号:20981985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/20 13:17(1年以上前)

>まだまだデジイチ初心者はん

>ただ、ほぼすべてのポイントにフォーカスされていた為、結果的に
ご指摘のように手前の笹にピントが来てしまったかもしれません。

こんなことはおまへん

多点オートで風景撮るひともおまへん






書込番号:20982004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/06/20 13:59(1年以上前)

拡大してみたけど片ボケじゃないの?
メーカー相談したほうがいいかも
1枚目は被写界深度はたしかにあるかもしれんですね。
でも2枚目周辺甘すぎだと思う。

書込番号:20982066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:141件

2017/06/20 14:33(1年以上前)

>hotmanさん
コメントありがとうございます。

私も撮影の際に数枚違う構図で撮ってはいたのですが、イメージが甘くなんとなく
撮っていたことを実感しました。
クセや特徴も織り込んで表現できるようなレベルに向かって精進していきます。
ありがとうございました。

書込番号:20982119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/06/20 14:40(1年以上前)

>ロケット小僧さん

コメントありがとうございます。
まだまだ初心者であることを実感しています。

同じ場所でも撮り方はいろいろあるんですね。

PLフィルターについても、空の青さの強調や水面の透明度の表現を変えるために
使う程度の認識でしたが、ご指摘のような使い方もあるんですね。
勉強になります。

このレンズは残念ながら通常の丸型フィルターはつけられませんが、
他のレンズでPLを使う際は活用してみます。

ありがとうございました。

書込番号:20982127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2017/06/20 14:42(1年以上前)

>おまっと〜さん

コメントありがとうございます。

基礎から学び直します!
あと、機材任せにせず、自分のイメージを反映させていけるよう努力します。

ありがとうございました。

書込番号:20982130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/06/20 14:45(1年以上前)

>AE84さん

コメントありがとうございます。

近々出かけるので、また試してみます。
改善されないようならメーカーに相談してみます。

画像のご確認、ありがとうございました。

書込番号:20982136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/06/20 16:45(1年以上前)

>まだまだデジイチ初心者さん
わざわざ返信ありがとうございます。

おお、そうでした、
出目金レンズだったのですよね。。。。(;^_^A
コッキンアダプター無理やり付け、
みたいな変態な方法しか無理でしたね。

お役に立てずに、どーもスミマセン。。。。(;^_^A

いずれにしても
レンズのチェック(とメーカー持ち込み)はしつつも、
やはり「絵心」一番で写真がんばってくださいね。

書込番号:20982321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件

2017/06/20 17:15(1年以上前)

>ロケット小僧さん
こちらこそわざわざ回答ありがとうございました。

いろいろ試しながら、楽しもうと思います。

書込番号:20982369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/20 22:07(1年以上前)

全くの非ペンタユーザーで恐縮ですが・・・
私もピントの問題だと思います。超広角レンズでかなりの前ピンで絞って撮るとこんな写真が撮れることがあります。
本レンズの特性は知りませんが、(超)広角レンズで絞ると∩形状に像面湾曲を生じるモノが多く、中心だけがシャープに、
周辺が両方ともピンぼけになる変な写真が撮れます。また周辺よりも中心部の方が被写界深度が深くなりやすいです。
 同様の症状は、
書込番号:20494742 2枚目
書込番号:20559593
書込番号:20584951
 でも確認出来ますね。他の個体でも発生し、両方が均等にぼやけていることから、片ボケ(不良)ではなく、ピントの特性と
ピンズレが合わさった結果ではないでしょうか? 超広角はAFはアテになりませんし、そもそもピンズレ個体ならメーカー調整なり
ボディ側調整なり必要かなと。

書込番号:20983099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/06/20 22:27(1年以上前)

もしメーカー一年保証が残っていたら、とりあえずリコーへ無料点検に出してみては如何でしょう??

先日、メーカー一年保証でDA55-300PLMの内部清掃に出したら
内部塵の除去はもちろんの事、テレ端解放の眠たさが改善されて戻ってきました。


点検に出して周辺の流れが「規定範囲内」と言われれば、それはそれで精神衛生上宜しいのでは??


ご参考までに・・・。

書込番号:20983159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2017/06/20 22:52(1年以上前)

>猫もふもふさん
コメントありがとうございます。

やはり広角レンズの特性を十分理解しないまま、
AF任せで撮ってしまったことが原因ぽいですね。

MFで撮っても同様の症状が見られるようなら調整をお願いしてみます。ありがとうございました。

書込番号:20983221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/06/20 22:58(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
コメントありがとうございます。

清掃だけでなく点検もやっていただけるんですね。
買って間もないので、来月カメラ本体の清掃をお願いする際に
症状を伝えてみます。
規定範囲内なら、単純に自分の問題ということで、
すっきりしそうです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:20983245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのオーナーHD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/06/21 09:48(1年以上前)

(・o・) おろ

1枚目 手前の笹にピンが落ちてる
開放で撮れば笹だけ浮き上がり 花撮りの定番となるのですが
かなり絞っちゃいましたね・・・・ 

ん? スナップ写真?

せっかく虹が出ているのだから
虹を中心にピンを落とせば良かったのに
AFで上手く合わなきゃMFで落とすとか
ライブビューで拡大してMFで合わすとか

手前の笹に興味がないのなら
虹や滝にピンが落ちてればF5.6でも十分かも
シャッター速度を上げようとISO-200で切れている
F11だったら ISO-100で切れたのに

まぁ 滝の流れは 球粒に撮るか
そうめんにして撮るかでわかれるけど
三脚使用なら どうにでもなったのに・・・・

んで2枚目は・・・・
手前と奥 両方に合わせたい時は
なるべく手前に合わせると失敗が少ないかもです

これは過焦点距離が問題で
許容錯乱円径とか頭が痛くなる話になるので

http://blog.eflens.net/2016/03/how-to-calclate-hyperfocal-distance/

グランドキャニオンの説明と図がわかりやすいかな?
(^^)/ はぃ 丸投げですw 

丸投げの図で言えば
1枚目がDで失敗して
2枚目がAで失敗した  かな?

書込番号:20984019

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件

2017/06/21 23:55(1年以上前)

>が〜たんさん
コメントありがとうございます。

貼っていただいたリンク、理論的なところは一定以上は難しくて理解できていませんが、自分がミスをしていたことはわかりました。

当たり前のことですが、撮る前に撮りたいイメージを
明確にすることの大切さを実感しました。

参考になる情報をありがとうございました。

書込番号:20985831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2017/11/12 08:55(1年以上前)

先日、点検に出して調整していただいてから、使用しました。

調整していただいた効果か、私の撮影の仕方の変更によるものかは
判断がつきかねますが、表題に掲示したような画面周辺部の解像の甘さというか
中心部との落差が飛躍的に改善されました。

十中八九、私の未熟さが原因だったと推測しています。

グッドアンサーは参考になる解説を貼っていただいた「が〜たん」さんにさせていただきましたが、
皆様のご指摘・アドバイスが大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:21351509

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR」のクチコミ掲示板に
HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRを新規書き込みHD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
ペンタックス

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

最安価格(税込):¥159,800発売日:2016年 4月28日 価格.comの安さの理由は?

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRをお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング