HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

35mmフルサイズイメージセンサー対応の超広角大口径ズームレンズ

最安価格(税込):

¥159,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥159,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥113,800 (3製品)


価格帯:¥159,800¥230,870 (32店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:15〜30mm 最大径x長さ:98.5x143.5mm 重量:1040g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの価格比較
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの中古価格比較
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの買取価格
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのスペック・仕様
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのレビュー
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのクチコミ
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの画像・動画
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのピックアップリスト
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのオークション

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRペンタックス

最安価格(税込):¥159,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 4月28日

  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの価格比較
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの中古価格比較
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの買取価格
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのスペック・仕様
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのレビュー
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのクチコミ
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの画像・動画
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのピックアップリスト
  • HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのオークション

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR のクチコミ掲示板

(33件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR」のクチコミ掲示板に
HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRを新規書き込みHD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信32

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

機種不明
機種不明

詳しい方ご教授願います。

先日、旅行で使用した際、雨中での撮影だった為、タオルをかぶせながら
使用しました。
使用中、何度かレンズの内側が曇り(外側ではない)ましたが、それが少し
改善したら撮って・・・ということを繰り返しました。

帰宅後、添付の画像のようなものが発生してしまいました。
これはカビでしょうか?

写真ではわかりづらいですが、この物体はレンズ表面のガラス部分ではなく
その下のプラスチック(?)部分に付着しています。

今のところ、画像に写りこむような悪影響はないようですが、今後が
心配です。

湿度40%程度のケースに1週間以上保管し、太陽の光(直射ではない)に数分
当ててみたりもしましたが、全く変化なしです。

ペンタックスの防水性能を信じて使用しましたが、過信しすぎたということ
でしょうか・・・

お気に入りのメインレンズなので、仮にカビなら除去を依頼するつもりです。
お金がしばらく工面できそうもありませんが・・・K1のアップグレードも絶望状態><

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:22013620

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/08/08 03:06(1年以上前)

レンズ(ガラス)部分には何もなくて、周りのプラ部分?に変な粒が付着しているんですよね?


ぱっと見では「コバ落ち(経年劣化で稀に起きる症状)」に見えますが、このレンズは新しいしなぁ・・・・




私もペンタ機をびしょ濡れにさせならが使う事もありますが
それが原因のこんな症状は出た事ないです。



とにかくリコーへ点検に出すのが最良でしょう・・・。

書込番号:22015729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/08 05:45(1年以上前)

>新品購入ですが、保証期間が過ぎてしまったのがなんとも・・・

と懸念されるのも無理はないのですが、リコーのWEBサイトにおいて

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
>レンズ全体にシーリングを施すことで、レンズ内部に水滴が入りにくい防滴構造を採用しています。防滴構造を採用した当社デジタル一眼レフカメラボディと組み合わせることで、雨天や霧の中、水しぶきのかかる場所での信頼性、耐久性を向上しています。
ペンタックスが選ばれる5つの理由
>水滴やホコリをシャットアウトする防塵・防滴構造をPENTAXで初めて採用した一眼レフカメラ「ペンタックスLX」が発売されたのは1980年。そのノウハウを活かし、防塵防滴対応製品を発売し続けています。しかもPENTAXはカメラ本体だけでなく、レンズも、フラッシュやリモコンなどのアクセサリーも防滴対応。アウトドアでも天候を気にせず、安心して使えます。


つまり天候など気にせずガンガン使って下さい、大丈夫です、と。発売から2年ちょいのレンズでシーリングの経年劣化は考えられないので、メーカーとしては無償での対応(部品交換なり清掃)が適切かと思います。

とは言え、無償対応はたぶん一回限りということ、また致命的な管理ミスがご本人になかったかどうかの確認、程度はあるかも知れません。(管理、といってもレンズ内部じゃどうにもならない訳だけど)

書込番号:22015795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの満足度5

2018/08/08 08:10(1年以上前)

内部結露が引き金になって、コバハゲが行ったんでしょうかね。タオルも湿気がこもる一因になってしまったのかも。

メーカー修理に出して、原因や気をつける点がわかれば、ご報告頂けると助かります。

書込番号:22015959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2018/08/08 22:27(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

>しぼりたてメロンさん
レンズ表面は、水滴を放置気味に乾かしてしまったことによるシミです。
これは洗浄します。

問題は、コバ落ち症状そっくりな白い粉というか粒のようなものです。

今回ほど濡れた状態で使用するのは初めてでしたが、
個体差なんでしょうか?

点検お願いしてみます。

>アダムス13さん
そうですね。サービスに持ち込んでみます。
サービスの方がこのスレを仮にご覧になっていたら、アダムス13さん他皆様の意見で
無償対応への後押しになってくれると嬉しいのですが。

使用条件は厳しめでしたが、衝撃を与えたわけでもないし、おっしゃる通りレンズ内部では
打ち手は無いわけで・・・。

>dottenさん
結露していたことは事実だったので引き金になった可能性はあります。
ただ、一緒の条件で使用していたDFA24-70にはその兆候すらありません。

いずれにせよ、皆様から貴重なアドバイスをいただいたので、結果は必ずご報告します。
来週サービスに持ち込む予定です。

書込番号:22017603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/08/10 13:00(1年以上前)

>まだまだデジイチ初心者さん

お返事ありがとうございます、はやく復旧すると良いですね。
このレンズは、タムロン製ですよね?OEMというのかな。
私はタムロンの15-30をcanon用マウントで使っていますので、
ちょっと気になるスレなのでペンタユーザーじゃないけど出しゃばって書きました。
値段がcanon用の倍くらいしますから、少しは変更されているのでしょうかね。

書込番号:22020930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/11 17:14(1年以上前)

>とんがりキャップさん
これはPENTAXがROMをタムロンに売って
専用設計で作り変えてるので価格が高いのです

インナーズーム以外の防塵防滴を信用しないでください
DA50-135は6時間程度の小雨の中で使用しましたが問題は有りませんでした
ただ過信は禁物で レンズヒーターは持っておいて
防湿庫の併用も大事だと思います

書込番号:22023993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2018/08/13 15:28(1年以上前)

皆様、お世話になっております。

本日サービスに持ち込みました。

結論は、
・白い粉状のものは、レンズが結露した際の水滴の乾いた跡
・修理するなら有償修理(概算見積もり6万5千円)
というものでした。

@DFA24−70も同条件使用したのにこのレンズだけなった理由は、
  レンズ前玉の形状によるもの(当然ですが、条件次第で24−70も同症状が出る可能性有)
A原因はレンズの個体差ではなく、今回の私の使用条件によるもの
B描写への影響も出ないということは考えにくい(つまり、出てもおかしくはない)
という見解です。

教えていただいた「コバはげ・コバ落ち」の症状そっくりで、それだと個人的には思いますが、サービスの方の見解は、
湿気による水蒸気の気泡の跡と見られるとのことでした(中の技術者の方にも確認してくださいました)。

ペンタックスは他社と比較して、カメラやレンズにシーリング効果が高く、結果アウトドア性能が高いという
評価を妥当とするならば、このレンズはその基準をみたしているのかな?と感じます。

どんなにシーリング性能が高くても結露は避けられないですし、それへの対策が必要ということも理解していますが、
それにしても、買って1年2か月がこんな症状に見舞われるのは残念です。

ペンタックスフアンの方、タムロンレンズを愛用している皆様にはご不快な思いをさせるかもしれませんが、
このレンズはペンタックス純正ということで、キヤノンやニコン用のレンズの約2倍の価格ですが、異なるのは
表面のコーティングだけで、レンズ内部は変わらない為、やや厳しい条件で使用すると、レンズの形状も相まって
このような症状が出てくるものと考えられます(あくまでレンズの個体差ではない前提ですが)
それともペンタックスのアウトドア性能の想定をも超える、厳しすぎる条件で使用してしまったということでしょうか?

正直6万円以上(レンズ本体価格の1/3に相当)も払って修理する気はありません。
渓流や滝撮りが好きな私は、今後も同様な条件(雨が降っている中での撮影)で使用することもあるでしょうから、
修理してもそのたびに再発を恐れてビクビクすることは避けたいです。

まだ描写に影響がないのが救いですが、今後悪影響が出てきてしまうようなら、マウント替えも検討するつもりです。

何故なら、売りであるアウトドア性能も他社と「大差」無いなら、私にはペンタックスを選ぶ理由はなく、
サードパーティーからのレンズ選択の幅もある他社の方が魅力が増すからです。

超広角ということで独特の持ち味があるこのレンズの描写を非常に気に入っています。
それはペンタックス純正はもちろん、タムロンのベースレンズも同様だと思います。
ただ、今回のような事例が、個体差ではなく構造的に発生しやすいレンズであることを皆様にも
知っていただき、私のような思いをしていただきたくないので、あえて辛辣な表現も使いましたが、
私の拙い報告とさせていただきます。

長文すいません。

書込番号:22028612

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2018/08/13 15:51(1年以上前)

やはり結露由来の原因でしたか・・・
結露の発生を繰り返しおこして撮影していた結果ですかね。

結露を発生させないためには
使用者が注意して取り扱うことが肝です。

防塵防滴仕様がいくら優秀であっても、
残念ながら結露は防げません。

マウント部に埃等が挟まって、雨水が入り込んだとか?


内部結露なら
レンズの基板とか損傷していないだけでも良かったと考えましよう。
ボディの方にもダメージか無かったのかちょと心配ですが・・・


結露を防ぐためには
機材を急激な温度差のあるところにすぐに出さないようにして、
時間をかけて使用する環境温度になじむようにした方がいいですね。


今回直接は関係ないかもしれませんが
気温が低い状態で長時間撮影をするなら
ヒーターとかを使用して機材の保温も考えたほうがいいかも・・・

書込番号:22028665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2018/08/13 16:14(1年以上前)

WR(簡易防滴)とAW(防塵防滴)の違い(このレンズはWR)がありますが、防滴性能に差はあるのでしょうか?結露ならどちらを使っても発生するかもしれませんが・・・

書込番号:22028712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2018/08/13 19:08(1年以上前)

>okiomaさん
早速コメントありがとうございます。

今回の件は、私の知識不足から起きた問題であり、即修理行きとならなかったことが
せめてもの救いでした。

今後は対策を十分取って、撮影していこうと考えております。

>Hiro Cloverさん
WRとAWの防滴性能の違いは私も知りたいところです。

ただ、いずれにしても過信は禁物であることは今回身に沁みました。

書込番号:22029086

ナイスクチコミ!1


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2018/08/14 00:06(1年以上前)

>まだまだデジイチ初心者さん

こんばんは。
私もDFA15-30を所有しています。
後学のために教えていただきたいのですが、レンズを使わないときの保管方法はどうされていましたか?
(防湿庫に入れていたかどうかなど)

本レンズではないですが、以前、望遠鏡のレンズを含むパーツをメンテナンスしていたら
内部が結露してしまったので、防湿庫に入れておいたら結露がなくなり、事なきを得ました。
そのときは防湿庫の効果を実感しました。

DFA15-30はかぶせ式のレンズキャップなので、例えばキャップが湿っていて
レンズキャップをかぶせた状態で仮に防湿庫に入れてしたとしても、
あまりよくない状態が長く続いてしまうのではないかと推測します。
(レンズキャップとレンズ本体との密閉度によると思いますが)

私はレンズキャップは外した状態でレンズを防湿庫に入れるようにしています。

書込番号:22029891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3021件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/14 00:39(1年以上前)

修理しないのなら、ジャンク品相当の扱いになりますね。
割り切って、取り敢えず前玉外して清掃出来ませんか?

書込番号:22029945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2018/08/14 03:30(1年以上前)

>☆M42☆さん
ご経験に基づいたアドバイスありがとうございます。

今回発生した際は泊り(2泊)の旅行中だった為、移動中はカメラバックに乾燥剤を入れて管理しておりました。
(車内はエアコン使用の状態でした)
おそらく、この管理が甘かったことが原因だったと思います。

普段はHAKUBAの防湿ケース(防湿庫ではない)に乾燥剤を入れて、湿度40%の状態で保管しています。

キャップは盲点でした!確かにかぶせるため湿度がこもった状態になってしまったのは間違いないと
思います。

>しんす'79さん
自分で分解して清掃する知識も技術も無いので諦めます。

売ればジャンク品でも、自分で使用する分には現時点では問題ないので、
気にしないようにします。

書込番号:22030066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/08/14 06:51(1年以上前)

>今回発生した際は泊り(2泊)の旅行中だった為、移動中はカメラバックに乾燥剤を入れて管理しておりました。

お使いのカメラバッグは気密性のない普通の布生地でしょうか?

これだと乾燥剤入れても意味無いですし
例えば昼間に濡れた(結露)してしまったらその夜は裸のまま一晩放置するのが最良です(防湿庫がない場合)。

旅先ならジップロックに機材と生きてる乾燥剤を入れて一晩放置も良いと思います(笑)

書込番号:22030148

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRの満足度5

2018/08/14 08:57(1年以上前)

>まだまだデジイチ初心者さん

やはり内部結露が第一要因でしたか。
出目金レンズは前玉の表面積が広いので、特に気をつけないといけないようですね。さらに、今回は結露の量もかなり多かったのかもしれないですね。
それにしても修理代が高いですね。分解とクリーニングだけをお願いすれば、もう少し安く済むのではと思いました。(メーカーが了承するかは不明)

書込番号:22030313

ナイスクチコミ!0


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2018/08/14 22:30(1年以上前)

>まだまだデジイチ初心者さん

レスありがとうござます。

>今回発生した際は泊り(2泊)の旅行中だった為、移動中はカメラバックに乾燥剤を入れて管理しておりました。
(車内はエアコン使用の状態でした)
おそらく、この管理が甘かったことが原因だったと思います。

状況について理解できました。乾燥剤を使っていても結露が取れないとなるとなかなか厳しいですね。
DFA15-30は出目金レンズなのでレンズ保護フィルターも付けられないですし、
レンズキャップを付けたくなる気持ちは十分理解できます。
今回はそれが裏目に出てしまったのかもしれませんね。

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:22032071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2018/08/15 08:45(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

そうです。バックは普通のカメラバックです。
一応、ジッパーは閉めていましたが、気密性という点では不足していたと
思われます。

今後はジップロックを常備するようにします。
良い経験になりました。

>dottenさん
おそらくかなりの悪条件が重なったことと、管理が甘かったことが
今回の原因でした。

修理(修復?)は、やるならこの価格という感じで、選択の余地は
なさそうでした。あきらめてこのまま使用したいと思います。

>☆M42☆さん
レンズ保護のあまり、神経質なほどキャップを付けていましたが、
今回は完全に裏目になったかもしれません。

皆様は、わたしのような初心者の初歩的なミスというのは無いと
思いますが、今回の事例がご参考になりましたら幸いです^^


書込番号:22032735

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/08/15 16:03(1年以上前)

>まだまだデジイチ初心者さん
こんにちは

この状態なら
ご自分で清掃されては如何ですか?
前玉は、以外と簡単にできますよ
無水エタノールとシルボン紙を用意して

AF機構に絡まない範囲なら
後戻り出来ますから
私も、超カビレンズの清掃とか、何回か行いましたが
意外と出来ちゃいます

書込番号:22033571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/18 10:08(1年以上前)

亀レス申し訳ありません。
このレンズは前玉が内側のフード毎ワイド単はせり出してテレ端は引っこむって構造ですが
外側フードと内側フードの隙間のシーリングが甘いのかなとも思いました。
これだけ飛び出した巨大な出目金レンズなので、車のヘッドライトのように結露しやすいのかな?とも。

書込番号:25510074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2023/11/18 20:36(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

ご返信ありがとうございます。

使用していたシーンがかなり過酷であったことは確かですが他のレンズ(WR)は同条件でも問題なかった。
それがこのレンズの設計なのか個体差なのかは判別つきませんが、5年を経過した今でも写りに関しては全く変わりなく活躍してくれているのが救いです。

書込番号:25510898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR」のクチコミ掲示板に
HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRを新規書き込みHD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
ペンタックス

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

最安価格(税込):¥159,800発売日:2016年 4月28日 価格.comの安さの理由は?

HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRをお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング