EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- AF駆動系にEFレンズで初めて(※発売時点)チップ状の小型モーター「ナノUSM」を搭載した、キヤノンEFマウントの高倍率ズームレンズ。
- レンズのコンパクト化と快適なAF操作を実現し、ピント合わせの際にレンズの全長が変化しない「インナーフォーカス方式」を採用している。
- 別売りのパワーズームアダプター「PZ-E1」を装着することで、電動による滑らかなズーミングが可能となり、撮影表現の幅を拡大する。



レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
主に、室内外での1〜7歳の子供を撮影しています。
80dとこちらのレンズを購入し、とても満足しています。
以前、ミラーレスで単焦点レンズを使用しており、映りの良さに感動しました。
その思いがあり、80dを購入するときには、いずれ50mmか24mmの明るいレンズを買おう!と思っていました。
ですが、こちらのレンズが思っていた以上にオールマイティで、ボケも作れ室内での撮影も激しく動かなければ大丈夫で、外では近くから遠くまで撮れてしまうので、単焦点の追加購入は必要か悩んでしまいました。
f値にかなり違いがありますが、やはりこのレンズと比べると1.8や2.8の方が明るくボケも綺麗でしょうか?
また、ミラーレスの時に45mmを使用していましたが、室内では子供はドアップになりやすく、2人以上並ぶとどちらかがボケてしまい、水族館のような出先の室内ではあまり子供から離れる事ができないため(子供がまだ小さく、近くにいないと危険。また、すぐこちらに寄ってきてしまう)近くてピントが合わない…となかなか苦戦した経験があります。
これは私の腕が悪いというのもあると思います。
このような用途の場合、追加で単焦点を買う意味はあるでしょうか?
また、購入するとしたら50mmと24mmどちらがいいでしょうか。
いくつか作例を見ましたが、明るさやボケの好みは50mm、使い勝手は24mmといった感じでした。
予算は上記候補の価格帯です。
よろしくお願いします。
書込番号:22715448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単焦点レンズはズームレンズより
2絞り明るくければ文句なく
揃える価値有ります。
明るさやボケ量が拡大しますから
ズームレンズより1.3絞り明るければ
まぁ 最短距離が短ければ
単焦点レンズ持つ意味あるかな。
ズームレンズより
F値が同じか1.0絞り以内なら
あんまり持つ意味無いですね。
昔は28mm F3.5とか
135mm F3.5とか有りましたが
ズームレンズの発達で消えて行きました。
それが昔のキットレンズだったのです。
各メーカー 50mm標準レンズとフィルター径が統一されてました。
書込番号:22715465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらがいいかは、
被写体までの距離、
また、どう撮りたいで変わっていますからね。
まずは、今持っているレンズで画角的に
どちらが多くの撮影機会がるかで
決められませんかね?
私なら、最初の単焦点の1本として
画角的に標準レンズに近い
サードパーティーのレンズを含めた
30mm位を考えますね。
あと
明るいレンズだから明るくなると言う事ではなく
適正露出においては、レンズの明るさは関係なく
ほぼ同じ明るさになります。
明るくしたいのであれば、簡単なのは露出補正で
プラス側に持っていけば明るくなります。
ボケは、望遠のほうがボカし易いですからね。
24mmと50mmなら50mmのほうがいいですが
被写体までの距離と背景の距離も
関係してきますからね…
書込番号:22715525 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ゆーさとさん こんばんは
>購入するとしたら50mmと24mmどちらがいいでしょうか。
50oの方は ボケの感覚 マイクロフォーサーズの45oに近く 45oよりは 広く写るのですが APS-Cサイズの場合でしたら 望遠系のレンズになるので 45oと同じように 絞り開けた時 二人並ぶと片側にピントが来ない場合が出ると思いますので この部分が気になるのでしたら 24oの方が良いように思います。
でも 24oが EF-S24o F2.8だと 開放F値がF2.8の為 ボケの方は あまり期待できない気がしますので シグマの30oF1.4も良いかもしれません。
書込番号:22715672
2点

>ゆーさとさん
こんばんは。
80Dのレンズキットで、私もこのレンズは重宝しています。
EF-S24mmF2.8は、一時期所有していましたが私にはあまり面白みがないレンズでした。
ボケを期待されるなら、寄って使えば面白い場面もありそうですけど、それ一辺倒になるかもしれません。(ただ、結構寄れるレンズだったとは思います)
明るい単焦点レンズで、スナップ的にパシャパシャ撮るのが合っているんじゃないかなと思います。
既に名前があがっており評判も良いSIGMA30mmF1.4が良いんじゃないでしょうか。
純正だとEF35mm F2 IS USMが良さそうかなと思いますが、たぶん予算オーバーですかね。
EF-S35mm F2.8という選択も面白いかもしれません。(F2.8同士という事なら、24mmよりコッチの方が使いやすそうな気がします)
18-135mmにて、ズームリングをテープで固定するなりし、24mm/30mm/35mmそれぞれでどういった画角で撮れるか研究してみるのも手かもしれません。
(どの焦点距離のレンズに狙いを定めるかという意味での探究という事で)
書込番号:22715756
2点

>ゆーさとさん
EF-S 24mm F2.8 STM をオススメします。
パンケーキタイプで125gしかないので一緒に持ち歩いても邪魔になりません。
料理や小物撮影では、最短16cmまで寄れるので簡易マクロっぽく使えます。
https://kakaku.com/item/K0000693676/
書込番号:22715839
1点

>ゆーさとさん
50ミリは35ミリ判換算80ミリ相当となるので、ご希望の用途ではもっと広角寄りの画角の広いものが
適したレンズになると思います。(24ミリなら38.4ミリ相当の準広角の画角なのでこちらが良いでしょう)
ご自身で確認されると良いのですが、お持ちのレンズEF-S18−135USMの24ミリ時の開放F値はF4です。
今検討中の24ミリはパンケーキレンズのEF-S24ミリF2.8STMだと思うのですが、お持ちの18−135
と比べると一段分明るくなるので、24ミリの画角で撮影する際には買う価値も充分だと思います。
水族館などでは一段分の差はとても大きいですね。(18−135も18ミリで撮ればF3.5なのですが・・・)
私もよく80Dにこの24ミリF2.8STMを付けて持ち歩くのですが、写りはとても素直でレンズ先端から5センチ
程度まで寄れるし、これを付けた80Dはコンデジ感覚で取り回せるのでお気に入りレンズです。
ですがAF速度がかなり遅いので、駆け寄って来る子供撮影ではピント合わせに苦労する場面もあるでしょうし、
「感動」レベルの写りを期待されると肩透かしを感じる事になるかも知れません。
ボケは近寄って絞り開放で撮らないと得にくいですが、テーブルフォトなどいい感じに撮れるレンズだと感じますね。
あと手ぶれ補正が無しになる事も要注意で、ここを気にするならフルサイズ用のEF24ミリF2.8ISを検討すべきでしょう。
個人的にはEF-S24ミリF2.8STMは一本持っておいて損のない個性的なレンズだと思いますが、今回の用途で
単焦点レンズに拘らないのなら、シグマの17−50F2.8OSも室内用として検討してみても良いかなと思いますね。
書込番号:22715878
2点

24の明るいのがあったらええんやけど無いんよねー
Lしか
書込番号:22716072
2点

私はKISSを買った時についてきた標準ズーム(18-55だったかな)の画質が、同時に購入した撒餌レンズ、50/1.8に比べてあまりにも差があり過ぎと感じたので少し広角の28/1.8を購入し、28/1.8と50/1.8で撮影してました
その後、望遠ズームの55-250を追加して、28と望遠ズームの組み合わせでしばらく楽しんでいました
24はほしかったのですが24/1.4は高くて手が出ないし、その後出た24/2.8は28/1.8があるし、6Dを買ったら広角は28で十分ということでいまだに広角は28/1.8です。
広角の24でズームレンズとの差別化を図るなら24/1.4になるのでしょうが価格がお手頃じゃないので28/1.8はいかがでしょう。
あまり参考にはならないけど28/1.8と6Dの組み合わせで撮った集魚灯を添付します
書込番号:22716089
1点

>ゆーさとさん
80Dで室内撮影、単焦点レンズとEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMとではハッキリと差があると感じます。
やはり単焦点は良いです。
24mmF2.8では被写体との距離が50cm 以内まで寄らないと背景がボケません(ボケも弱いです)。
小さい子供を直ぐ近くで撮るなら丁度良いかと思います。
水族館とかなら背景を入れたいと思いますから、換算38mmと画角が広いので使いやすいと思います。
50mmF1.8だと室内では壁際まで下がらないといけないですが、かなりボケます。
ボケ重視のときは最高です。
しかし、画角が狭いので2人の写真は撮りにくいと思います。
候補にはないですが、EF40mm F2.8 STMだと室内で壁際まで下がらなくても撮れますし、2人の写真も撮りやすいです。40mmなのでF2.8ですがわりとボケます。
当方、最初に50mmF1.8を買いましたが、画角が狭く40mmF2.8を追加。
次にアップばかりでなく全身も撮りたいと思うようになり24mmを購入。
結局、気分で毎日付け替えています。
書込番号:22716108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

満足してるなら要らないのでは?
書込番号:22716186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

小3娘のパパです。
・今の機材では撮れないシーンがあるので、機能性能を保管するために買う
・必要かどうか分からないけど、使ってみたいので買う
・買い物が好き、所有するのが好きだから買う
どれでも良いと思うんですよ、買う理由は。
ただ、自宅で一番重宝するのは、外付けのスピードライトなど、光をコントロールするための機材だと思いますよ。
単焦点で絞りを開けてシャッタースピードを上げるより、よっぽど汎用性が高いですよ。
晴天での逆光時も。
単焦点は、レンズによってイロイロですけど…
・よりボケる
・より小型軽量
・より大型重量
・描写が…
個人的には、24mmパンケーキなんていらね、です。その写真、かみさんがスマホで撮る写真と大差ない…
と、私が個人的に感じるからです。
5018は、うちのかみさんのスマホじゃ無理。だからアリです…
でも最新のスマホを使いこなす人なら要らないかも。
で、私ならですが、その2本は悩むような価格とは感じないので、興味があればさっさと買って、今の子供を撮る…ですかね。
書込番号:22716528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぐだぐだ解説は必要ありません!
m4/3とCanonAPSCの変換は8掛けです!!!
つまり、50mm×0.8=40mm なので、あなたが45mmを使いにくいと思ったポイントを、50mmレンズがそのまま引き継いでいると考えればほぼほぼOK・・・・!?!?!?
書込番号:22716556
1点

単焦点が必要かどうか良くわからないうちは、必要ないと思います。
愛用のズームに限界を感じたときに、単焦点の必要性を感じるでしょう。
50mmと24mmのどちらが良いかは、その時には結論が出ていると思います。
書込番号:22716744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こちらのレンズが思っていた以上にオールマイティで、ボケも作れ室内での撮影も激しく動かなければ大丈夫で、外では近くから遠くまで撮れてしまうので、単焦点の追加購入は必要か悩んでしまいました。
なら必要ないと思いますよ、今は。
必要と感じてから購入した方が良いと思います。
室内撮影などレンズ追加も良いと思いますが、スピードライトを買った方が良いのではと思いますね。
書込番号:22717286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いくつか作例を見ましたが、明るさやボケの好みは50mm、使い勝手は24mmといった感じでした。
まぁ、実際にそんな感じになると思います。
そこまでお分かりなら、後は実際にご自身で使ってみるしかないかと。
で、おそらくどちらか一方を買ってみて、やはりそれぞれの足りない方からもう一方も気になる…というキヤノンの策略にハマるルートでしょうか。(^^;
ま、気に入らなければ売りに出せば、差額(=勉強代)はせいぜい一万円以内に収まるでしょうし、色々と他のレンズが気になるとしだいに金銭感覚が麻痺してきて気にならなくなります(苦笑)。
でも個人的には、子供撮りなら、水中に入って撮れるタフネス防水コンデジやアクションカムとか、遊びに行った場所をまるっと撮れる360°カメラとか、一眼で撮れないような、子供と一緒に楽しめるカメラに予算を回した方が、色々な思い出を残せて有意義かと思います。
それこそ、並レンズ1本の価格で買えるので、ご予算に限りがあるなら、レンズ沼にハマる前に、そういう視点もありますよ…ってことで。(^^;
書込番号:22717750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 50mmオススメ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22717795
1点

>ゆーさとさん
こんばんは。僕ははじめに50買いました。
1.8がお安く体験したくてね。
どちらのレンズでも80Dが軽くなるよね。
50おすすめです。
参考にならない写真貼ります。
普段は18-135で十分だけど50は気分転換になりますよ。
書込番号:22718191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単焦点レンズ、素敵な写真が撮れますよ。
1本くらいはあっても良いのではないでしょうか?
ズームレンズよりも軽くて小さいので、ちょっとしたときにカメラを持って出かけることが増えますよ。
明るくてボケもキレイで、、、というレンズも素敵ですが、軽くてコンパクトな単焦点でも良いかもしれませんね。
中望遠よりも標準域が便利だと思います。
書込番号:22719341
2点

>ゆーさとさん
こんにちは。
どちらを買うか?だとすれば、今のズームレンズで撮った写真を見直して
どちらの単焦点の焦点距離に近い焦点距離で撮影しているかを
見たほうが良いかと思います。
あと、80Dを実店舗で買ったのなら、その店に置いてある展示品の
単焦点レンズを付けさせてもらって、判断してはどうでしょうか?
書込番号:22725605
2点

>最後の救世主さん
ありがとうございます!
そうすると、1.8の方が魅力的ですね…
参考にさせていただきます(*^^*)
>okiomaさん
ありがとうございます!
24と50で固定して試してみます。
サードパーティも気になっていました!
調べてみます
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
シグマ気になってました。
こちらも調べてみます(*^^*)
>でそでそさん
ありがとうございます!
画角を固定して撮影してみます!
予算は2万前後くらいですね…(>人<;)
>モンスターケーブルさん
マクロのように使えるのもいいですね!
50mmもSTMはIIより10cm寄れるようで、この差は大きいなぁと思っていました。
軽いのもいいですね(*´∀`*)
書込番号:22725731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さわら白桃.さん
前回に引き続き、ありがとうございます!
AFがだいぶ遅くなってしまうのですね。
子どもメインだとちょっと厳しいのかなぁ…とも思いますが…
手ブレ補正についてはウッカリしてました(>人<;)
初心者の私にはちょっと大きい問題かもしれません
>AE84さん
ありがとうございます!
24の1.8で、この価格帯なら即買いです…(´・_・`)
>リッチ・ギンサンさん
ありがとうございます!
28というのがあるんですね。
なかなか私には手が出しづらい価格ですが…
50も24も我慢して、レンズ貯金…という手もありますね…(>人<;)
>アルテグラ1さん
ありがとうございます!
やはり単焦点はいいんですね〜!
ミラーレスの時に、標準レンズから単焦点にステップアップした時の感動が忘れられません(*^^*)
そういう意味では、ハッキリとボケが分かる1.8の方がいいのかもしれませんね。
>ほら男爵さん
前回に引き続き、ありがとうございます!
たしかに、今のレンズで満足しており、まずはこのレンズで設定を勉強して色々撮ってみようとも思います。
ですが、ミラーレスの時に撮った背景トロトロの写真もやっぱり素敵だなーと思ってしまいまして(>人<;)
ミラーレス機も単焦点レンズも手放していないので、そちらで撮ればいいのかなとも思うのですが、80dで撮るのが楽しくこちらで撮りたくなってしまいました(^_^;
書込番号:22725763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不比等さん
ありがとうございます!
2.8だと望んでいるボケではないですよね…
両方買えればいいのですが、自分の個人的趣味にはぎつんと掛けられないのが主婦目線なのかもしれません(´・_・`)
スピードライト、欲しいと考えてはいたのでちょっと真剣に考えてみます。
>めぞん一撮さん
ありがとうございます!
そうですよね!
前とほぼ同じ状況になりますよね…(´・_・`)
>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!
もうしばらくは、今のレンズ一本でやってみるべきなのかもしれませんね。
根が貧乏性でして…
自分の趣味に、お金をかける事を躊躇してしまうので、ケチってるだけなのか本当に必要ないのか、自分の気持ちの見極めが難しいです(^^;
>with Photoさん
ありがとうございます!
明るさが欲しいと考えるなら、スピードライトの方が今後含め使い勝手がよさそうですね。
いずれ欲しいなぁと考えていたので、こちらも真剣に考えてみます!
>えうえうのパパさん
前回に引き続き、ありがとうございます!
そういった選択もありますね!
たしかに、子どもと潮干狩りやプール・海の時に80dは持ち出せません…(^_^;
調べてみたら、手頃で色んな機種が出てるんですね!
子どもに持たせて好きに撮らせるのも面白そうです
書込番号:22725805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます!
おすすめ嬉しいです(*^^*)
>痛風標準さん
前回に引き続き、ありがとうございます!
前回もお写真見せてくださいましたよね。
今回も参考にさせていただきます(*^^*)
ザ単焦点!というのはやはり50の方が感じやすそうですね。
軽くなるのも魅力的です♫
>I LOVE m43!さん
ありがとうございます!
やはり、標準域の方が使いやすいんですね。
使いやすさを取るか、好みを取るか…ですね(´・_・`)
>ALTO WAXさん
ありがとうございます!
うっかりしてました!
確かに、店舗に実機もレンズも置いてあるので試し撮りしてみればいいんですよね!
80dを買う時にも何度も触りに行っていたのに、すっかり忘れていました…(^_^;
早速試しに行ってみます!
書込番号:22725817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆーさとさん
お返事ありがとうございます。
小さめのレンズは威圧感が少なくて、レンズを向けられた方の表情が固くならないというメリットがありますよー
書込番号:22726099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要の有無では無く
欲しい!…ならそれで良いのでは?
50mmでもマイクロフォーサーズで45mmを使うより少し広くなりますね(画角はズームレンズで決めれば良いと思いますが)
書込番号:22726171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーさとさん
お返事ありがとうございます。
写真はX7i使用の時で嫁に御願いして買って貰い嬉しくてすぐにその場で装着してパシャリしました。
部屋では全身入らなかったりで少々不便だけど、嫁と娘の写真撮影に活躍してます。
でも必ず単焦点が必ず必要かと言うと無くても困らないです僕は。薄暗くなったらISO上げてズームレンズでパシャリです。
1.8はどんな感じかは撮影してみないと解らないよね。
書込番号:22728034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供撮りを個人の趣味と捉えるのか?
家族としての記録のバリエーションと捉えるのか?
ご夫婦で話し合われると良いかもしれませんね。
いずれにしても、候補のレンズ2本と適当なスピードライト…
子育てコストの誤差の範囲と私なんかは思いますので、予算というより踏ん切りの問題ですかね。
うちは、嫁も娘も喜んでくれてます。
書込番号:22728121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>めぞん一撮さん
>ありがとうございます!
>そうですよね!
>前とほぼ同じ状況になりますよね…(´・_・`)
良いところも、不満なところも、だいたいおなし感じになります!
オリ45mmよりは少しキヤノン50mmのほーが大写しできますが、パナ42.5mmのほーがもっと寄れるので、機種買えた恩恵は少ないです!!
とゆーか、
>室内では子供はドアップになりやすく
もっとドアップにできます!ってゆー事なので、むしろ好みの方向と逆!?!?
別案ですが、明るい単焦点数本分と言われるズーム有りますけど、こーゆーのどーです!??
https://photohito.com/search/photo/?value=%E5%AD%90%E4%BE%9B&camera-maker=0&camera-model=0&lens-maker=11&lens-model=2950&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&range=0&order=popular-all
50mm以上の望遠域は今までのズームでドーゾって事で!?(汗
書込番号:22728236
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





