EOS 80D ボディ
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」で動画撮影のスムーズなAF動作が可能なほか、フルハイビジョン60p動画記録に対応する。
このページのスレッド一覧(全317スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 7 | 2016年5月9日 02:29 | |
| 94 | 31 | 2016年5月9日 17:10 | |
| 40 | 14 | 2016年5月10日 20:14 | |
| 114 | 33 | 2016年5月27日 11:42 | |
| 28 | 9 | 2016年4月28日 23:24 | |
| 50 | 16 | 2016年8月15日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
現在外部ストロボにシグマet610dg super(Canon用)を使用しております。
x7では問題なく使用できたのですが、80Dに変えてからほとんど光らなくなりました。ストロボ自体はテスト発行できるので故障ではないと思います、
設定はMでISOは100や400など固定しています
カメラが新しいから対応してないのでしょうか?
それともボディの不具合?
書込番号:19844910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ストロボが最新のカメラに対応できてない。
新調
書込番号:19844969 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
ファームアップ出来れば発光可能になるかも知れませんね。
シグマに確認ですな。
書込番号:19844984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですよね!やはり純正のほうがいいのですかねー
ありがとうございます!
書込番号:19845033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確認してみます、ありがとうございます!
書込番号:19845035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>永遠の初心者。さん
はじめまして。
私もシグマEF-610を使用しているので気になって確認してみました。
80Dへ装着して直ぐは発光しましたが、数枚後には反応しませんね。
発光しないので電源のオン・オフも試しました。
その結果、ストロボのオン・オフで発光しましたが同じように数枚後には駄目でした。
発光しなくなった後にカメラの電源オン・オフは発光しないままでした。
ファームアップで解決になる事を祈りたいです。
また、CANONの430EXUは問題なく発光しました。
書込番号:19845357
3点
こういった投稿をする場合、表題には少し気を使ったほうがいいと思います。
「ストロボが9割方光らない」→表題だけ見たら、80Dボディー内臓か、純正ストロボの不具合かと普通は思います。
「社外品のストロボが未対応?」とかいくらでも書き方があります。表題は大事です。
書込番号:19846054
26点
解決済みのようですが、一応参考まで。
私の所有している古臭いシグマEF-530 DG SUPERは、全く光りませんでした。
5Dm2、 6Dでは全く問題ありません。外部ストロボ設定の項目では、『電源が入ってないか、未対応』
の表示が出ました。シグマのストロボに関しては、数年置きに何かしらありるようです。
610 DGあたりでしたら、シグマからの何かしら対応がありそうな気がします。
80Dの不具合では無いでしょう。
書込番号:19859346
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
EOS 80Dを購入しようと思ってます。
今までペンタックスのks1のダブルズームキットを使っていましたが、AFに不満があるため買い替え予定です。
そこで望遠レンズ300mmくらいまでのものが欲しいと思っています。純正、シグマ、タムロン、いろいろあってよくわからないためどれがおすすめか教えていただけたらと思います。
用途は、運動会や野球の撮影が主です。
金額は問いませんが、キャノンのLレンズを購入するつもりはありません。まだカメラ使いこなせてないのに白レンズをつけて撮影するのは気が引けるためです。あと重そうなので。
書込番号:19839005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ままむしさん
こんにちは。
>そこで望遠レンズ300mmくらいまでのものが欲しいと思っています。
>AFに不満があるため買い替え予定です。
Lレンズになってしまいますが
EF70−300F4-F5.6L
がよろしいかと思います。
そんなに重くない方だと思います。
次点で55−250STMかな
80Dの性能を発揮するなら純正がお薦め
書込番号:19839025
6点
>金額は問いませんが、キャノンのLレンズを購入するつもりはありません。
>まだカメラ使いこなせてないのに白レンズをつけて撮影するのは気が引けるためです。あと重そうなので。
金額を問わないのであれば、気が引けたとしても性能を優先してLレンズにしたほうがいいと思いますが
白くないレンズの純正
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011451/
にしてもいいように思います。
安いほうがいい場合は、他社レンズのほうが安いので
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/
がいいかなと思います。
書込番号:19839030
4点
EF-S55-250mmF4.5-5.6 IS STM
SP70-300mmF/4-5.6Di VC USD(A005)
のどちらかで、良いのでは?
書込番号:19839040
![]()
10点
ままむしさん こんにちは
>まだカメラ使いこなせてないのに白レンズをつけて撮影するのは気が引けるためです。あと重そうなので。
でも せっかく買い換えるのでしたら 画質の向上考えるのでしたら EF70-300mm F4-5.6L IS USMのほうが良いと思いますし そのレンズ以外でしたら ペンタックスから変えても 画質自体は あまり変わらないかもしれませんし AFの速さ考えても Lレンズの方が良いように思います。
書込番号:19839063
5点
300ミリまでのズームで予算の問題が無ければ、普通は70-300Lでしょうが、白いのが嫌なら、フルサイズの予定が無い前提で55-250STM、あるいはタムロンの70-300VC(A005)でしょう。
黒い70-300 IS USMは以前持ってましたが、前玉が回転しますし、AFスピードも解像度もそう悪くはないと思いますが、今ならあえて購入する必要は無いと思います。
まあ、タムロン70-300VC(A005)は今我が家にありますが、比較的安くて、フルサイズ対応ですけど、開放は少し甘いですし、ズームの回転方向が純正と逆なので、250ミリで我慢できて、軽いのが良ければ55-250STMが一押しです。
ただ、野球の撮影で250ミリや300ミリで十分かどうかが一番の問題のような気もします。
書込番号:19839087
![]()
5点
Lレンズを除外して、300mmくらいのお勧めの望遠レンズは、さすらいの「M」さんもご紹介されてる
【EF-S55-250STM】
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
か
【タムロンSP70-300(A005)】
http://s.kakaku.com/item/K0000150561/
の2択しかないと思います。
※シグマで300mmのお勧めは有りません。
あとご存知だと思いますが、16-300mmや18-300mmなどの高倍率ズームレンズ(便利ズーム)もAF重視なら除外した方が良いです。
書込番号:19839095 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
訂正です。
誤)EF-S55-250mmF4.5-5.6 IS STM
正)EF-S55-250mmF4-5.6 IS STM
F4 だわね m(_ _)m
書込番号:19839114
5点
こんにちは
やはりEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットに
EF-S55-250mmF4.5-5.6 IS STMのキットバラシ品ゲットが
一番お買い得化と思います(。-_-。)
多数キタムラ等に出回ってるので御一考を ヽ(*^▽^*)ノ゙
参考まで^^
http://search.net-chuko.com/?q=55-250&limit=30&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA
書込番号:19839131
6点
300o位なら
純正であれば70-300L
あとはタムロンの70-300(A005)ですかね。
ただ、野球で望遠側が300oで足りるかですね。
使いこなせていないからLだという考えより
前向きに使いこなすためにLと言う考えもありでは?
書込番号:19839145
4点
>ままむしさん
運動会や野球の撮影だと300oは意外と寄れませんよ。
150-600oあたりの方が実用的だと思います。重量は2キロ近くありますが。
それでも70-300で選ぶならタムロンが一番コスパが良いです。
AF性能、描写申し分ないです。300o付近で露出が明るめになる癖はありますが、
マイナス補正すれば立派な画質です。
でも、寄れるかどうかがポイントだと思います。
書込番号:19839152
1点
オススメ@
70-300L
オススメA
55-250STM
金額問わずなら純正が良いと思います(^-^)/
白とか黒とか気にせずに良いものを選ぶのが吉ですp(^-^)q
最良の選択をしないと、また買い換える事になりますよ…!?( ;´・ω・`)
まぁ、重いなら オススメA ですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19839189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
AFに不満がある という ことが あって EOSに買い替え
ならば
キヤノン純正レンズです
それと RAW もしくは RAW+JPEG で 記録すれば
DPP4 で デジタルレンズオプティマイザ が 使用できます
社外品レンズでは 対応しません
書込番号:19839215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Lを購入しとかないと後悔します
やすいのは性能が
書込番号:19839223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>金額は問いませんが、キャノンのLレンズを購入するつもりはありません
そうはいわれましても・・・やはり70-300mmでAFが速くて、迷いが少なくて、発色がいいのは「L」なんですけど・・・
それと・・・白いレンズは屋外使用でお日様にさらされても熱くなりにくいというメリットもあります。
野球場や、運動会ではいいとおもいますけどねぇ・・・
こっぱずかしさは、すぐになれちゃうと思いますけど・・・レンズが重たいのはしかたないです。
>運動会や野球の撮影が主です。
内野中心ならフルサイズ換算で480mmまでいける300mmで足りると思いますが、外野は小さくなるのでトリミング前提かも
この被写体なら、TAMRON A005 70-300mmでも大丈夫だと思います。
ただ、AFが常にスパッとくるかは純正に見劣りはあるように思います。
半ば冗談で・・・
金額を問わなくて、Lレンズじゃなくて、重さはともかく最短寸法が短いレンズはありますよ。
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
今となっては「爆速」とはいえなくなりましたが、一時代昔はそう呼ばれたレンズです。
このレンズのメリットは、口径が小さいのでネットの隙間からレンズが出せたこと。
癖の強いレンズなので、お勧めはしません・・・こんなのがあるよくらいでお聞き流しを・・・
書込番号:19839256
1点
みなさま、ありがとうございます。
こんなに早くたくさん返信がいただけると思ってなくて感激しました。
AFをいかすなら純正の方がいいという感じなのでしょうか?タムロンを押す方も多いですが、どうなのでしょう?純正でもEF70-300mm F4-5.6 IS USM を押す方は、あまりいらしゃらないのですね。
Lレンズ…やっぱりいいものなんですね。
教えていただいたレンズをもう一度考えてから、また書き込みたいと思います。
書込番号:19839278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
行け〜!、これで貴女も私も仲間です。
書込番号:19839290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ままむしさん
純正でもEF70-300mm F4-5.6 IS USMは、設計が古く
あまりオススメ出来ません^^;
であれば、タムロン70−300の方が
写りはLレンズ並みとの評判のレンズですので
皆さんオススメしているのです
で、純正であれば55−250STMがオススメ
ってことですね^^
書込番号:19839375
5点
>うちの4姉妹さん
貼ってくださったリンク先で、あまりの安さに程度AAの“IS ll”を買っちまうとこでした。
あぶね〜(笑)。
書込番号:19839511
2点
おや、勉強中中さん
ISUは、かつて使ってましたが
画質にも不満も無いし、AFも早いので
まだまだ通用するレンズだと思いますよん
でも今ならSTMを買った方が
間違いは無いよね(≧∇≦)
書込番号:19839533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Lレンズへのこだわりがなくて、70-300を買うくらなら、シグマの18-300が良いと思いますよ。
私はAPS-C機で我が子メインで撮ってますが、70-300だと広角側が足りないという場面に出くわし、それ以後、高倍率ズームの18-300を使ってます。
運動会って、広角側が欲しい時ってけっこうあるんですよね。
背景をボカした子供のアップしか撮らないなら望遠ズームもいいですが、全体像等いろいろ残したいなら高倍率ズームも良いと思いますよ。
書込番号:19839592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
便利ズームの200mm以上は、タムロン、シグマと色々使ってみましたが、運動会で使用、AF重視であれば純正しかないでしょう。
結局純正のLレンズになってしまうのですが、慣れないと見た目以上に重さが問題になってくると思います。
スレ主さんの条件での大本命は、他の方もおっしゃられているようにEF-S55-250 IS STMかと思います。
ただ、私ならLでありながら軽くて小さいEF70-200mmF4 IS USMをお勧めいたします。×1.4エクステンダーで300mm近くまでいけますし、200mmのままでも普通プリントならトリミングで十分です。何よりAFのアドバンテージはあるかと思います。
古い機種で対応していなかったエクステンダー使用時のF値上限もも80Dは伸びてますので良いのではないでしょうか。
スポーツ撮りなら速さは重要なので純正。旅行やお散歩の日常であれば、他社の軽量高倍率でも良いかと思います。
といいつつ、EF70-200mmF4 IS USMも一応Lになりますが・・・
書込番号:19839717
2点
AFの不満がマウント変更してまでの購入動機であれば、純正が良いように思います。
写りに関しては各社味もあり、人それぞれの好みで良いと思いますが、AF性能に関しては相当な世代差でもない限り純正がベストではないでしょうか。
どちらを求めているのか分かりませんが、精度はボディ依存、速さはレンズ依存です。
それと、カメラを使いこなせてないから云々で白レンズを避けるのは得策ではないと思います。
もし周りにそのような事を言う人がいたとしても、相手にするべきではないと思います。
良い機材の恩恵は技術レベルに関係なく受けられますし、自論ですが技術に自信の無い人程良い機材を使った方が良いと思っています。
速度が落ちるとは言え70-200にテレコンも考慮に値すると思いますし、上がっていない選択肢ではシグマの120-300 F2.8や300mm単焦点なんてのもありますね。
他社望遠はシグマの120-400しか所有していませんが、古さもあり純正500F4や70-200F2.8と比べてしまうと劇遅です。
求める性能は主観ですから、皆さんのアドバイスを基に、実際に手に取って試してみたら良いと思います。
書込番号:19840418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AFに不満が有っての買い換えとの事ですので、今月号の月刊カメラマンをご覧になる事をオススメします。 ちょうど特集でやっています。
書込番号:19840502
1点
>ままむしさん
私も純正のEF70-300Lをお薦めします。AF性能は、カメラ、レンズ、記録メディアの性能全てを上げていかないと、性能アップは見込めません。
EF70-300Lレンズは、AFの速度を速くするために、強力なリング式USMモーターを搭載していますし、純正レンズならではの、レンズ収差の自動補正機能も搭載しています。AF性能や画質に、不満があってカメラとレンズを購入するなら、始めから良いものを購入した方が後悔しないと思います。
タムロン、シグマも決して悪いとは言いませんが、動体撮影はカメラとレンズのマッチングが重要なので、絶対純正をお薦めします。
書込番号:19841682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ままむしさん
野球って、何の野球ですか?
スタジアムのプロ野球?
子供の少年野球?
後者でしたら、600mmなんて邪魔になるだけです。
300mmまでのお手軽ズームで良いと思いますよ。
経験上、それで十分撮影できます。
書込番号:19846178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Lレンズ拒否だったら55-250mmSTM一択じゃんw
それに、それって意外と悪くない!!
250と300の差は小さいよ。
安さと軽さはそれだけで十分な性能だし。
その恩恵を十分に得ようというのに80Dは最高のチョイス!
重量バランスとか見栄といった部分で気負いなく並単とか便利ズームが運用できるのは軽快さにおいてシャッターチャンスに多大な貢献をするでしょうww
でも、僕に、不満だというAFがペンタックスと比べてそれが良いかと問われると???
僕はアサペンしか使った事がないのでwww
特に不満のAFに関しては全くの無力でございますw
書込番号:19846916
1点
ご予算が許せば、あえて純正Lレンズ EF70-300mm F4-5.6 L IS USM を推します。
私も使っていますが、AF速度及び精度、画質、使い心地など、
全てにおいてEF70-300mm F4-5.6 IS USMやタムロンより段違いにイイと思います。
特にAF重視なら、コレを選んで後悔することはまずないかと。
キタムラなどに中古品がよく出ていますので、9万円程度から入手可能です。
また、スペック上は重く大きいのですが、
バランスが良いせいか実際にはそれほど感じません。
もし機会があれば、キャノンのショールームなどでご確認下さい。
書込番号:19850115
1点
>ままむしさん
以下、私見になりますけれど、ご参考までに。
1) Tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
◎:コストパフォーマンスが高い(中古なら2万円台、新品でも最安3万円台前半)!!
○:描写性も良く、AF速度もそこそこ早くて正確!
△〜×:非純正なので、EOSの新しいボディとの組み合わせでの動作への懸念は拭えず・・!
2)EF-S55-250mmF4.5-5.6 IS STM
◎:小さくて、軽くて、安い+純正の安心感(キットばらし品なら1万円台)!!!
○〜◎:描写性(中央部はLレンズをも凌ぐレベル,周辺部はさすがにLレンズには劣るけど)!!
△〜×:AFがやや遅い(AF-Cでの動きもの撮影には向きません)!!
3)EF70-300mm F4-5.6 L IS USM(使ったことはありません)
このレンズ所有していませんが、他の望遠系Lレンズと同等だとするなら・・、
◎◎:抜群のAF速度・精度・動体への追従性,手振れ補正+純正の安心感!!!!!
△:やや重い(個人により感じ方は違いますけど、)!
×:大変高価(金額は問わないとのことなので失礼があったらご容赦ください)!!!
他のレンズは使ったことがないので解りませんが、
いろいろな評価をみるかぎり、1)のTamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDを
皆さんの評判で超えるレンズではなそうですね。
また、もし量販店等が近くにあるなら、実物をみて試写してみるのが一番だと思います。
感じ方はほとそれぞれですから・・。〜良いお買い物を。
書込番号:19850334
0点
いろいろ悩んだ結果、タムロンのレンズを購入しました。まだ少ししか触っていませんが、良さそうな感触です。AFの迷いが少ないです。ただ大きくて重たいです。ペンタックスはキットレンズが55-300mmで小さくてよかったのですが…。あれもこれもいいとこどりとはいかないですね。
みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:19860454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タムロン購入おめでとうございます。
(G・Aありがとうございます)
A005はVC(手ブレ補正)が入る時と切れる時に「クッ」と音がしてファインダー内の画像が揺れるかもしれません。
この症状は故障では有りませんので、そのままお使い下さい。(個体差は有るかも)
あとVCの切り替えスイッチは、バッグの中などで勝手にOFFになる事が良く有るので、使用前に毎回確認して下さい。
書込番号:19860501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
当方、80Dで動画はほとんど撮らず写真メインです。18-135mm USMキットを購入したためSGはどれでも選べます。
写真管理はPCなのでコネクトステーションは不要、SD+バッテリーはコスパ的にも微妙。
ということで仕方なくパワーズームアダプタPZ-E一択の予定です。
使い勝手として、リモートで集合写真のシャッターを切る際に自動ズームするくらいしか思い付かないのですがその他アイデアありますでしょうか。
本当に使い道なければ、SD+バッテリーなのかなぁと思案中です。
2点
他の用途より
やはりこの機会に動画の作品作りに挑戦とかの方が面白いかもと。。
実用的なのは、バッテリーですね
私なら、バッテリーにしたいと思いますが
書込番号:19834414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
動画撮らないのにパワーズームもらってどうすんの?って思いますけど。
あまりコスパに気をとられない方が良いと思います。
私の場合はバッテリーの一択だったので悩む必要なしでしたな。
書込番号:19834440
4点
貴方の選択は、間違ってまへん☆ ( ̄▽ ̄)b
私も動画一切やりませんが、もし80D買うなら迷わずパワーズームアダプター貰います♪
ええ単に物珍しいという理由オンリーです。
試用して「おぉぉぉ〜〜〜っ!」となった後、速やかに防湿庫の肥やしですハイ。
ええやん☆ <( ̄^ ̄)>
書込番号:19834445 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
コネクトステーションで、ヤフオク送りでいいのでは?
コネクトステーションが欲しかったけど、18-135が要らなかった僕は必然的にバッテリーになったけど、写真はPC管理しているとはいえ、jpegだけでもバックアップとして機能できるならそれは魅力的、なおかつテレビで再生!
ええ、僕はそういう困った人がヤフオクに出すことを待ち望んでいるのですw
よろしく!! 待ってますwwwww
書込番号:19834451
3点
>「パワーズームアダプタ」はアリか?
使う予定がないなら「なし」ですね。
私は当初、コネクトステーションを希望しましたが、よく考えてみれば必要なしと判断。
バッテリー&SDカードへ変更しました。
書込番号:19834500
3点
写真撮影でも、スマホで、リモート撮影する時には、有効です。
コンデジ並みに使えます。
書込番号:19834813
1点
>shu8さん
コスパ的にはパワーズームアダプタの1択だと思います。
動画でなくても、電動雲台との組み合わせでリモート撮影とか、工夫次第で遊べると思います。
書込番号:19834817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パワーズーム と リモート と 微速度撮影 組み合わせられないかな?
書込番号:19834938
1点
機材マニアとしては使わなくてもパワーズームアダプタPZ-E!
パワーズーム動かしながらチビチビ独り酒・・・
男のロマンが其処にあるρ(ーoー)♪ナンノコッチャ?
書込番号:19835122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
shu8さん こんにちは
>他アイデアありますでしょうか。
フィルムカメラ時代のペンタックスにもパワーズームありましたが やはり一番使いやすいのは 露光間ズームに使事だと思います。
書込番号:19835130
5点
>80Dで動画はほとんど撮らず写真メインです。
「パワーズームアダプタ」は動画撮影のためにあるようなものですので
静止画で使うことはほとんどないと思います。
それでも、ためしにどんなものなのかを知ることはできますので
消去法でこれが残ってしまったのでしたら、これでもいいと思います。
書込番号:19835946
0点
皆さん、返信ありがとうございます。
実用性重視でバッテリーか、お金出してまでも買わないけど興味あるズームアダプターか。迷い始めております。6月まで長考します。
>おっさんレーサーさん
1日写真で使い倒しましたが、バッテリーの減りが遅く優秀ですね。
ただ、サブとしてもう一つ持っておくのは安心かもしれませんね。
>星名美怜さん
コスパ気にするのはやめました。何が欲しいか再考します。
>Masa@Kakakuさん
後押し心強いです。グッと物欲が湧いてきました。モノとしての価値を見極めれば手にすべき逸品になってくれるかも?ですね。
>魚曼さん
ヤフオク出品も手ですね。コメントありがとうございます。
>ゴライアスさん
SDカードのスペックが何気に高いですよね。自分では手が出ませんが、貰えるなら欲しいです。
>デジ亀オンチさん
80Dのリモート操作には感動してます。今まではX5だったので。
>あれこれどれさん
ツールとして価値を見出す探究心がくすぐられます。
>さすらいの「M」さん
他の方からもアドバイス頂戴してますが、リモートでの使い勝手にバッチリ合いそうです。
>もとラボマン 2さん
露光間ズーム、思いつきもしませんでした。コメント頂戴し、ズームアダプターへの気持ちがグッと高まりました。
>フェニックスの一輝さん
おっしゃる通り、試しに使ってみたいという状況です。その気持ちを埋めてくれるツールになってくれそうです。
書込番号:19843317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
銀座のキヤノンショールームでパワーアダプターを触ってきました。静止画撮影時にも稼働しますが利用シーンは無さそうです。
説明のお姉さんも、動画でしか使う意味はないですねぇとハッキリおしゃってました。
ただ、思った以上に軽かったのでこれから手に入れられる方は重量気にせず持ち運べそうですよ。
ということで、SDカード+バッテリーを応募します。
コメントくださった皆様ありがとうございました。お世話になりました。
書込番号:19863579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
決めたのなら良いけど、パワーズーム使っての露光間ズーム撮影って手動でやるよりウルトラスムーズだから結構面白いよ。
まあ過度期の製品だとは思うが…
書込番号:19863624
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
写真好きの皆様にご意見聞かせていただきたく思い、表題の件でご質問をさせていただきます。
※まとまり悪く長くなってしまい、スミマセン。。
当方、現在は60Dを使用しています。
レンズはEF35 2.0、シグマ17-55 2.8や高倍率便利ズームなどを中心に使っています。本数はないですが、焦点域において不足は感じていません。
昨年子供が産まれ、カメラ買い替えを検討しています。強い不満を感じている点は特別無いのですが、せっかくならばより良い画質で良い瞬間を残したいと思っての検討です。
強いて言うならば連写時のバッファ容量の少なさは感じています。枚数をとってその中で良い表情を選ぶ撮り方をしているため、詰まることがたびたびあります。
また、室内中心であるため余計にですが、ブレた写真が多くあります。それ故、上記のように枚数を撮ることにも繋がっています。
当初は80Dで考えていたのですが、レビューを見ているとフルサイズの画質の良さを見かけ、興味を惹かれました。
特に高感度耐性と解像感、ヌケの良さ、立体感に魅力を感じました。元々、フルサイズを特別視はしていないつもりですが、比較写真を見るとやはり違いは感じました。
予算は出せても20万上限で考えているので、80D 18-135レンズキット、6Dの24-105レンズキットかと考えています。レンズは徐々に増やしていこうと思います。
双方で特性が違い、どちらも良いカメラだと思うのですが、以下のようなところに迷っています。
80DについてはAFや新型USMレンズは子供がもう少し動き回った時にフットワーク軽く快適に撮れるのではないかという点に魅力を感じています(加えて2世代分の画質向上への期待はあり)。
一方、APS-C故にさほど画質向上は無いのではないか?という点は懸念しています。
6Dはやはり画質の良さに魅力を感じています。上記で挙げた連写に対する弱さは矛盾がありますが、高感度耐性により、ブレ写真(無駄打ち)を軽減できれば、連写が遅くとも6Dで問題ないのかな?と、想像しています。また、今は特に室内撮りが中心なので、フルサイズの強みが活き、画質向上に繋がるのかと思っています。
懸念点はフルサイズですが発売後けっこう経過しているため、機能面の物足りなさが出てくることと、画質はそこまで変わるのか?という部分をです。(レビューサイトや友人がフルサイズで撮影した写真を見る程度なので、どの程度違うのか実感値がありません)。
長々書いてしまってすみません。このようなどちらがいいか迷ってる状況に対して、何かしらご意見いただけないでしょうか。
子供の撮影には何を重視するべきか、知識もないために余計に判断軸がブレてる気はします。
書込番号:19828509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は高感度重視で6Dを選びました(^o^ゞ
今 2歳の娘を撮ってます(^o^ゞ
娘の誕生を機に6Dを買いました(^-^)/
やはり室内での撮影が多かったので高感度を多用しましたが綺麗に撮れてます(o^-')b !
書込番号:19828552 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
こんばんは。
60D→80Dだと進化は感じるでしょうけど、まだお子さんが小さく室内も多いようでしたら、6Dの方が向いてるように思います。
やはり高感度では最新の80Dとはいえ、フルサイズの6Dには敵わないようです。
高感度性能や画質以外では60Dに劣る点も多いですが、屋外等では60Dと使い分けられれば良いですもんね。
EF35mmF2と6Dとの組み合わせなんて室内でのお子さん撮りに良さそうです。
とりあえずキットの24-105とEF35があれば大抵カバーできそうですし。
お子さんが大きくなって運動会等で活躍するようになる頃には、また新しいモデルも出ていることでしょうから、当面は60Dと6Dでこなして、そのときに改めて検討されるとよいのではないでしょうか。
あ、動画も撮られるなら断然80Dですね。
書込番号:19828609 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
6D、70D、7DMkU
3機種を使用しています
フルサイズ機での バッファ容量なら
予算は 20万円ということなのですが (価格は高額になってしまいますが)
6D より 5DMkV
APS-C機の80D の 場合は 子供撮り ということで 良いと 思います が
6D は 高感度に強く、中央1点のAFが 良い 、高画質 など 言われていますが バッファ容量は 不満が でるはずです
また AF が 11点
5DMkV は 61点 なので
この差も 大きいと 思います。
書込番号:19828625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も6Dと7DUを持ってますが、高感度性能では6Dに軍配が上がります。連写やバッファ容量は7DUの圧勝で、80Dでも連写能力などは6Dより上になります。ですから二者択一になるわけですが、高感度性能を重視する状況のようですので、6Dで何とかなると思います。
60Dを残しておいて、屋外での連写用に使い、将来的に連写機能の優れた機種に買い換えでいいと思います。
書込番号:19828645
2点
6Dで内心決まってるんじゃないですかね??それに50mmSTMあるといいかもですが。。それはおいおい。
60Dから6Dにしたのですが、フィーリング的には60Dのが好きでしたね、AFが60Dのがいいので。
60Dの買い替えは幼稚園などの運動会にでも撮るようになった時に悩めばいいんじゃないですか?あくまで今回は買い増しで!
書込番号:19828699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>80DについてはAFや新型USMレンズは子供がもう少し動き回った時にフットワーク軽く快適に撮れるのではないかという点に魅力を感じています(加えて2世代分の画質向上への期待はあり)。
半端な画質向上に期待するより、買えるのならフルサイズの6Dです。
と言うか、6Dと70Dがほぼ同じサイズなので、80Dともほとんど変わらないです。
フットワーク重視ならX7です。
6DとX7の組合せでおk
あと、フルサイズのF4とAPS-CのF2.8が同じボケの大きさなので、抜けの良さや立体感はAPS-Cでも単焦点を使うことでフルサイズのキットレンズよりも良くなります。
(おまけに50oレンズの最短撮影距離で80mm相当なので、寄れる80oレンズの出来上がり!!)
フルサイズなら撒餌レンズの50mmF1.8STMがそのままの焦点距離で使えるので、併せて買えばAPS-Cでは真似できないボケになります。
多少高いですが、広角寄りのEF35mmF2IS USMだと近接撮影でも適度に背景が写って良い感じになるはずですよ^^b
書込番号:19828741
![]()
8点
>fracomさん
枚数をとってその中で良い表情を選ぶ撮り方であれば、80Dが合っていると思いますが、
室内中心であるため余計にですが、ブレた写真が多くありますとのことなので、今回は
Lレンズかスピードライトでご検討されても良いと思います。
スピードライトはバウンス撮影をすると明るく撮れるのでISO感度を低くできノイズが少ない
写真が撮れます。
ボディーをすすめない理由は、60Dも綺麗に撮れる点もありますが、フルサイズの次期ボディーの
噂が濃いので、今はボディーは様子見の方が良いと思います。
AF性能とかを上げた6DMk2が出てくるとの噂もありますし、5DMk3もMk4の噂が出ているので
半年〜1年待てれば次期モデルも選択肢に入るかと思います。ちょうど今の時期は悩ましいタイミングです。
デジカメInfo
http://digicame-info.com/cat2/
書込番号:19828743
4点
>fracomさん
おはようございます。
60Dから6Dを買い増し今は、7D2、6Dを使ってます。
個人的に60DのISO感度は、1600が限界で緊急で3200
6Dは、6400も普通に使えると思います。
お持ちの35F2を使えば35mmで撮影出来ますし
室内では、6D+EF35F2がよろしいかと思います。
屋外なら60Dでも撮影問題ないし
24ー105Lも使えますので
60Dは、残して6D24ー105Lのレンズキットが良いと思います。
書込番号:19828830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
fracomさん おはようございます。
6Dを購入された方が良いと思います。
フルサイズ機の詳細な色の表現力や高感度での画質の良さは、APS-C機ではどんなに頑張っても表現出来ないと思います。
逆にAF性能や連写性能などがなくても、良い瞬間の写真は腕やまぐれでも取れる可能性はあると思います。
書込番号:19828840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ほぼ皆様のアドバイス通り、
単焦点レンズをお持ちなので、
60Dを残して6Dを買い増し、使い分けされるのが良いと思います。
書込番号:19828844
3点
フルサイズ機への憧れがあると思うので、6Dにしないと、80Dを買ってもずっもモヤモヤすると思うよ。
6Dの高感度時の画質には驚くと思う。
でも、6Dって、フルサイズkissって揶揄されるように、AFや連写は当時のkiss並みで、物足りなさを感じるかも。そして、5DV、1DXUが欲しくなるよ。
それに、レンズもF2.8通しのレンズなど、高いのが欲しくなりますよ。
で、ふと、これからも新しいカメラやレンズが出ると同じくらい金を使うのかな、壊れたらどうしようなんて考え出すと、カメラにそこまで金を費やすのがバカらしくなってくる。
それに、画質も、普段の撮影なら鑑賞サイズにもよるだろうけど、APS-C機との違いってそんなに判らないし、室内撮影でも、バウンス撮影した方が綺麗に撮れる。
そうなってくると、APS-Cでも十分なんじゃないかなと思うかも。
そしたら、APS-C機に戻ってくればいいと思う。
浮いた金で子供といろんなところに遊びに行けますよ。
以上、私の経験から。
書込番号:19828941 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
6D+50STM&60Dで良さそうo(^o^)o
6D+50STMは赤ちゃん撮りに助かってますo(^o^)o
書込番号:19828960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>6D+50STM&60Dで良さそうo(^o^)o
そうですね。6Dに50mmに35mm。
赤ちゃん撮りなら最高にfanな組み合わせじゃないですか?
そしてその他の画角については、もし2台持ちが煩わしく無ければ、60D併用の方がキットレンズのズームより便利だと思います。
バッファについてですが、6Dは元々そんなに沢山シャッターが切れないのと、カードスロットが割と優秀なので、速いカードを使えばバッファ開放が速くてそんなに問題になりません。
ファイル形式はRAWで運動会でも使っています。
カードはこれ使っています。
http://jp.transcend-info.com/Products/No-615
値段もびっくりするほど高くは無いし、お勧めです。
書込番号:19829102
0点
真逆だが、ミラーレスつう選択肢も有りだと思う。
画質では当然負けるがアングルの豊富さ、いざと言う時にサッと出せる機動性。
これにはフルサイズでもかなわない。
画質も大切だがシャッターチャンスを漏らさず捉える方が子供撮りには大切。
書込番号:19829112
9点
s/fan/fun/
扇風機撮ってどうする(^^;
書込番号:19829116
2点
私はフィルム時代から一眼始めたので当時はフルサイズ仕様。
その後デジタル一眼が登場しましたがAPS仕様しかなかったので選択の余地なくAPS、レンズはフィルム時代のフルサイズ仕様を流用。
その後、APS仕様の1D2なども買いましたが、しばらくカメラを買うことから遠ざかっていたところに5D登場、でも何故か食指動かず…、しかる後、安価な6D登場でこれだと思った次第です。
レンズと画角の感覚がフルサイズで身についているのでとても安心して使えるところがよし、画質も当然ながらAPSより良いわけですから文句のつけようがありません。
それにAPSフラッグシップ仕様を名乗る20万以上もする高機能な7D2もありましたが、あれよあれよと価格低下し一気に6Dより価格低下、所詮APS機での高機能なんてフルサイズ比べれば価値が劣っていることも見てとれます。
今では収入もそれなりになったので、身の丈に合ったものをという思いから5DsRも追加したところです。
ただフルサイズのほうが全般的に価格は高めですから、20代30代など若手の安月給で扶養も生活費もやりくりが大変という方には手が出にくい場合もありますから、そういう場合はいずれ給料が上がったときに買おうと我慢している方もいらっしゃるかもしれませんね。
さすがに高給取りの役職者になるような50代の方ならカメラも思い通りに買えるでしょうね…うらやましい…
書込番号:19829122
6点
>強い不満を感じている点は特別無いのですが、
購入を、半年から1年、待てそうでしょうか?
>子供の日常撮影 60D→6Dか80Dで迷っています。
6D2かFFミラーレスが、6Dと80Dの長所を兼ね添えた機種になるかもしれませんよ?
噂によると年内登場は無さそうですが、スペックの噂は年内に出るかもしれないですね♪
書込番号:19829236
1点
>fracomさん
60Dで室内で解放F2やF2.8のレンズでブレてしまう、とありますが画質の悪化を懸念されてISO1600以上は
使いたく無いという理由からの事ですよね。
これについては80Dは7DUと高感度耐性は同等またはそれ以上らしいですから、撮って出しなら買い替える
意味も充分にあると思います。
7DUで撮って出しのISO3200で60Dよりもはるかに上回る画質で、プリント目的なら充分に感じますから。
でも可能な限り高画質で残したい、と思うならそれ専用になっても6Dと単焦点レンズが良いのではと思います。
お子さんはアッという間に大きくなって、動きも素早くなるのでその時々で最良の機材は変わってくる様な
気がします。
しかし6D用にレンズを全て揃える必要は無いし、6Dや60Dで追いきれなくなった時に60Dをその時の二桁Dに
買い替えればいいと思います。
私なら6Dに欲を言うと85ミリの単焦点が欲しいですね。
そんな余裕も無いし、買い替えや買い増しはあまりしたく無い、一台で長く対応したい、なら迷わず80Dだと思います。
今現在すでに追いきれなくなりつつあるなら、腕を磨くほうが先ですが、その場合も80Dかなぁと思います。
書込番号:19829272
![]()
3点
>fracomさん
こんにちは。
難しい判断だと思いますが、長い期間使うこと考えるのであれば80Dかなと思います。
僕も子供撮りのためAPS-C機購入、その後フルサイズも購入していますが、子供撮るためだったら連写と望遠効果あったほうが
良いかなと最近は思っています。
なので、僕は子供と出かける時はAPS-C機を持ち出すのが殆どです。ストロボも付いているのでいざという時使えるし(小さいお子さんには直接当たるので使えないかも)便利だと思っています。
80Dは45点、F8対応27点それとシャッタースピード1/8000、7枚/秒ですね。
天気によい公園で遊ぶ姿撮るにはアドバンデージあると思いますが。
書込番号:19829366
1点
一応、私の持論。
赤ちゃんの頃が一番きれいに撮りたい時なので買えるなら6DとEF35mmF2IS USM。
大きくなる頃には何が必要か分かってくるでしょうから、必要に応じて明るい望遠やAPS-Cの一眼レフ買い足す感じ。
趣味の人は物欲に際限がないのでレンズの予算考えて><
と、予算があるならむしろ赤ちゃんを撮りたい人にこそ6D使ってほしいと考えてます。
赤ちゃん撮るだけならそんなに高価な広角レンズや望遠レンズは必要無いので、高くても8万円程度で済みますしね^^
(純正にこだわらなければもっと安く済みますし)
予算が無い人にはM2、M3のダブルレンズキットを勧めてます。
赤ちゃんならAF速度必要無いし、35mm相当のEF-M22mmF2STMが赤ちゃん撮るのにEF-S24mmF2.8STMより良いので。
書込番号:19829377
1点
みなさま、おはようございます!この場での質問に慣れていないため、内心「そんなの自分で決めろ、もっと予算出せよ」的な
辛辣なご意見も覚悟していたのですが、優しいみなさまに感謝です!どのご回答も今の悩ましい状況に対して、非常に参考
になるご意見ばかりでした。ありがとうございます。
それぞれレスいれさせていただきますね。
>☆ME☆さん
早々のコメントありがとうございました。素敵な写真ですね!
僕もこういった写真をとりたいんです。しかもデータみると、ISO12800!
60Dではその設定自体ないですが、3200ぐらいでノイズばかりになって
しまうので、そんな高感度での撮影は考えられない世界です。
作例つきで、高感度の凄さを実感しました。
>えうえうのパパさん
おはようございます。みなさまからのコメントに目を通し、あらためて
えうえうさんのパパさんが提示していただいたもので考えています。
具体的な方向づけをいただき、また、今の迷いに対して的確で非常に
参考になりました。ありがとうございます!
動画は別途ビデオカメラを買いましたので、写真専用機材でいきます!
>スーパーホーさん
凄く羨ましい機材お持ちですね!5DMkVも頭によぎり、現段階では
求める全てが手に入るのでは!?と思ったのですが、その対価とはい
え、そこまで手を出すのは単純な物欲にも寄ってきちゃう気がして、
思い留まっています。ご意見の通りバッファ容量は少し不安な点です。
ちなみに、7D2も店頭で触ったのですが、撮ってて本当に楽しいカメラ
ですね。60Dの連射音に慣れていたので、はじめてシャッター切ったとき
衝撃でした。それだけちょっと欲しくなっちゃった過去があります。
>遮光器土偶さん
そうなんです。連射と高感度性能での二択という状況です。つらつら書
いてしまった悩みを収束していただき、ありがとうございます!6Dで背中
を押していただき、ありがとうございます。
>sho_U_5さん
・・・ドキっとしました笑。自分の中では決まっているのかもしれません。
元々80D→6Dの良さを知り、興味の度合いは確実に6Dです。
今回の質問はちょっと冷静になりたい意味も込めてでした・・!
元60D使いの方のご意見参考になります。僕も今回は(買うなら)
買い増しの方向でいきたいと思います!50STMは確実に買うこと
になると思ます。予算的にもそうですし、厳密には少し異なりますが、
60D+EF35mmの標準画角はとても使い勝手良かったです。
>nshinchanさん
>「半端な画質向上に期待するなら」
これまさにその通りな気がします。やはりフルサイズ故の違いは大きいものと
あらためて感じました。フットワークのくだりは言葉足らずですみません。
軽さという意味ではなく、AFも早く、連射も効くので撮影の機動性が高いという意味で
でした。一眼に軽量さはさほど求めるものではないと考えています。軽いに越したことは
ないですけども・・。
たしかに50mmをフルサイズとAPS-Cで使いまわせるのはいいですね!
予算的にも非常に興味深いレンズです!IS付きではない旧型ですが35mmはもって
いるので、室内撮影が充実しそうな予感がします。
>娘にメロメロのお父さんさん
その方向はたしかにありますね。6D2の話題はたまに見かけるので、気にはなって
いるのですが、先に5D4が出て、その後6D2が出たとしても確実に予算オーバーで
少し待たざるを得ない未来が見えるので、それだったらこのタイミングで6Dかな、
という気分になっております(と、今6Dを買うために正当化している気もしますが笑)。
ご意見ありがとうございます。
>こてーつさん
写真、すごく綺麗です!まさに僕にとってのフルサイズならではと言える作例です。
6400も普通にいけるとのこと、未知の世界です。非常に魅力的です!
35mmが活躍する予感大です!
>写歴40年さん
おはようございます!やはり違いは大きいものなのですね。
>「詳細な色の表現力や高感度での画質の良さは、APS-C機ではどんなに頑張っても表現出来ない」
というのは、自分に刺さりました。6Dに大きく傾く一言でした。ご意見ありがとうございました。
書込番号:19829383
1点
fracomさん
6D と 5DMkV
どちらが 撮影しやすいか
61点AF と バッファ容量 など
5DMkV の 方が 撮影しやすいです
が
価格 です
価格で 決めましょう
書込番号:19829524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
長くなっていたので、分けました。
>Gold Boyさん
ご意見ありがとうございます!
みなさまからのコメントを読み、その使い分けにほぼ決まってきております。
>tametametameさん
いや、ほんとそうなんですよね。どっち買っても異なる部分に満足感はあると
思うのですが、やっぱり画質が・・・とフルサイズへの憧れを捨てきれないような
気はします。いろいろな思いを一周、二周して様々経験された人生の先輩からの
ご意見、非常にありがたく頂戴します。
どこまでもキリないですし、何を求めて、何に満足を得るかですよね。その時々の自分に
納得感がもてさえすれば、先々振り返れば「いろいろあったけど、これで良かった」というこ
とになるのかもですね。なんか、脱線して6Dのことが頭から飛びました、笑
ご意見ありがとうございます。
>松永弾正さん
その組み合わせ良さそうです!6D購入したら、早々に50mmも
買いたいなと思っています!
>ネオパン400さん
なるほど!カードスロットについては全く考えてませんでした。
6DはUHS-Iに対応してたんですね。60Dは非対応なので、
コマ数は少なくなるものの単純に今のままコマ数ダウンほど
にはならなそうな気がします。お勧めカードもありがとうございます。
僕もトランセンド使っていて、エラー出たことないので、必要十分だと
思っています。
>横道坊主さん
そういった視点もありますよね。人によってのベストは全然違うため、
自分の中でも捉え方によっては、ベストな選択の一つと言える可能性
はあるのかと思いました。固有のカメラに使われるのでなく、あくまでも
手段としての道具、ということはブラさないようしたいと思います。
>そうかもさん
「所詮APS機での高機能なんてフルサイズ比べれば価値が劣っていることも見てとれます。」
どちらにもメリット、デメリットがあるため、人それぞれの価値観はあるかと思いますが、
これは正直感じました。フルサイズを盲信できないとはいえ、越えられない壁は存在
するのでしょうね。
趣味にかける金額については悩ましいところです。優先順位の考え方が難しい・・。
若い時こそ高いカメラを無理してでも!的な方もいるのでそういった選択ができる方
が羨ましくもあったりもします。コメントありがとうございます。
>神父村さん
>購入を、半年から1年、待てそうでしょうか?
正直、待てないです、笑
この小さい頃は今だけ!なんて捉え方しちゃったりすると、余計に今買うことの
価値づけになってしまいそうです。冷静さも保たねば・・。
どんな新型が出るのかは楽しみですね。
>さわら白桃さん
自分の悩ましいポイントに響くご意見でした!ありがとうございます。
予算的な問題もあり、あまり高頻度な買い替えはできないと思っていますので、
最新の80Dのほうが様々なシーンで不足感なく、長く使えそうな気はしています。
>7DUで撮って出しのISO3200で60Dよりもはるかに上回る画質で、プリント目的なら充分に感じますから。
>でも可能な限り高画質で残したい、と思うならそれ専用になっても6Dと単焦点レンズが良いのではと思います。
この点をどう捉えるかですよね。今まで別の方への回答にて高画質に惹かれていることを
述べてきており、実際にフルサイズ寄りの思考になってきているのですが、自分の中で80Dが
充分と思えるラインである可能性もあるんですよね。
特別カメラに興味がない(実際に写真を見せるであろう大半の方々)にはどっちも「綺麗な写真だね!」
となりますしね。そんなことまで考えだすとキリがなく・・。こういった迷いが趣味故の楽しみとも言え
ますが、悩ましいところです。
書込番号:19829619
1点
>おじぴん3号さん
こんにちは、コメントありがとうございます。
そうなんです、いろいろ考えちゃうと難しい判断になってきちゃいます。
連射と望遠効果は子供撮りには役立ちますよね。また、新USMのAFスピードの
評価の高さもあり、興味も惹かれています。別の方のコメントの通り、シーンや
成長と共に変わっていくものと思いますので、長く使えることは魅力なんですよね。
>nshinchanさん
ありがとうございます。なるほど、フルサイズを買おうとすると高価なレンズに
目を向けて(向けないといけない、という思いすらして)しまいますが、小さいうちは
さほど必要にはならないかもしれませんね。ISがない旧型ですが、35mmはあるので、
6Dボディ単体+50mmなどにすると予算的には抑えられる選択肢になりそうです。
6Dはやはり良いカメラのようですね。
>スーパーホーさん
コメントありがとうございます。5DMkVは良さそうですね。
6Dと80Dだとそこまで価格差が大きすぎないため、悩ましいところです。
書込番号:19829663
0点
みなさま、幅広いご回答いただき、本当にありがとうございました!
ご回答に対するご返信を考えている中で、自分の中でポイントが整理されて
きたような思いがありました。また、考えないといけない部分もわかりました。
ご回答を参考にさせていただき、自分にとっての現段階のベストを選択したい
と思います!グットアンサーは全員につけたい思いですが、考えるポイントの
きっかけになる回答をいただいた方々につけさせていただきました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:19829680
2点
GAありがとうございます。
私は子供が少し大きくなってから一眼レフを買ったので、子供がホントに小さい頃の写真はフツーのコンデジか携帯で撮ったものしか残ってません。
当然、解像度も低くノイズだらけのブレまくり写真ばっかりなので、もっと早くデジイチを買っていればと少し後悔しています。
それを思えば、60Dでも遥かにいい写真を残せるでしょうけど、室内が多いであろう現時点なら、高感度に強い6Dの方がよりブレずにノイズの少ない写真が撮れると思った次第です。
そのうち運動会や屋外でのイベントは60Dで、入園式や発表会は6Dで…と使い分けもしやすいでしょうし、その頃には新型が出たり現行機種の値段もかなりこなれてきているでしょうから、このタイミングなら80Dに買い換えるよりも6Dの追加が費用対効果も大きいと思います。
あとはデジイチを持ち出すほどでもない、日常的に撮るカメラとして、1インチ以上のセンサーを積んだ高級コンデジなんかを追加して使い分けられると、いいかもしれませんね。
お子さんが小さいうちは何かと荷物も多くて大変ですから、そういうシーンでは 『小さい』は正義! です。(^^;
最近、G9Xを買ったのですが、うちの子が小さかったときにこんなカメラがあったらなぁ…と感じています。
6Dと70Dのほか、EOS Mなんかも使っていますが、持ち出してこそナンボですもんね。
いい写真をたくさん残してあげてくださいね。
書込番号:19830445
1点
60Dでは超えられない壁が6Dなら超えられるのは事実ですが
四方を囲まれているわけでもないので
回り道すればそれで目的地にはいけますし
壁のないところならどちらでもいっしょです
ですが
壁があれば超えてみたいのも心情です
はてさて
悩ましいですね
書込番号:19831011
3点
多分、画質だけを考えるならフルサイズでしょう。ただ2割引き程度の差でしょうが。80Dでも、6Dと並ぶ画質は無理だと思われます。
この80Dでの魅力は、レスポンスとフレッカー現象の警告と軽減と考えています。
蛍光灯の下で、ストロボなしだとこの現象に悩まされます。この現象は、撮影中では気づかない事が多いです。特に連写していると。
子供さんの撮影だと、ストロボは最小限にしたいかな。LEDの環境下の撮影なら問題はありませんが。
多少の画質のマイナスはありますが、記録と言う写真そのものの目的はチャンスを逃さない事と雰囲気が大切かな。
ファインダーで警告してもらえるのは、ありがたい。レスに設定すれば、心配はありません。きっと。
ただボケの味は悪く、フルサイズの1段は開けないとダメですがね。
書込番号:19833629
0点
解決済みだけど・・・
僕は80Dを勧めたいな、60Dからだと。
まず、レンズが全てそのまま使える。
6Dだと主に高感度での画質の向上だけが圧倒的に得られるけど、80Dだと全ての機能で向上している。
80Dの高感度は60Dに比べてほぼ1段の向上(僕がkissX4と7Dを使っていた時に、できればiso3200は使いたくないなと思っていたけど、今は80Dで、できればiso6400は使いたくないと思っている。厳密に比較してないし、感覚がずれてるかもしれませんが。)。
1段の差は小さいようで、意外と大きいです。
そして、子供撮りだと・・・連写は必須、とにかく連写。
寝顔は別として、起きているときはとにかく連写。
若干の画質の差には目をつむっても、奇跡の表情を捉える可能性が高い方を僕ならば選びます。
秒間コマ数と連写可能枚数は多ければ多いほど良いです。(僕は80Dを買ってから7D2を汎用機の座から引きずり降ろして50Lとのコンビで奇跡の表情狙い専門機としてしまいましたw)
僕だったらと考えてみると・・・60Dは売り払って80D(ボディのみ)と50mmSTMを買う。
かつ、お金を貯めつつ6D2待ちwwwww
いや・・・予算オーバーで80D(ボディ)と6D(ボディ)と50mmSTMを買って、60Dは売る。
子供の成長は待ってくれないので、高感度モンスターと、万能マシーンは両方必要だ!
今は霞を食ってでも、両方買うのが最良の選択!
いてまえ!!!!www
うん、間違いない。
書込番号:19834220
4点
80DのISO6400で撮った画像を貼っておきます。レンズはEF-S18-135 IS USMです。ガラス越しなので、それがなければもっと高精細です。
高感度の画質については新機種が出るたびに向上しています。これを見て80Dの高感度画質を良しとするかダメとするかはスレ主さん次第です。
書込番号:19834575
4点
先日の相談にご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
また、最後にレスつけた後もご回答下さった方々も、ありがとうございました。
返信できてませんでしたが、コメント見て検討させていただいていました。
特にゴライアスさんの写真は非常に魅力的でした。
(高感度に凄く強くなってるんですね)
結果的に、あの後6D+24-105キットを新品購入しましたので、御礼と報告をお伝えさせていただきます。
80Dにスレ立てしてるぐらいなので、検討当初はこちらに惹かれてたのですが、高感度耐性に惹かれたことや、
フルサイズに興味があったことに加え、この場でのアドバイスもあって決めました。
周期的に6D2も来そうなタイミングでの新品購入には少し抵抗はありましたが、
6Dを選んで本当に良かったと思っています。
とにかく6Dの室内撮りでのノイズの少なさに驚きました。
今まで使っていた60Dと同じような設定で撮った写真と見比べると、質感が全然違いますね。
ヌケの良さもあり、全体的にクリアな画質に感じます。
ISO6400でも充分綺麗と思える高感度の強さは子供の室内撮りにピッタリでした。
人によって捉え方は違いますし、60Dが発売後経過しているので余計にですが、
個人的にはフルサイズの壁は存在し、室内撮り等の状況で比較すると全然違うように感じます。
また、今回のボディ選びの考慮には全く入れてませんでしたが、亡くなった祖父から譲り受けた
EF70ー200mm L f2.8も使いやすい画角になったことも嬉しい点でした。(カビ発生しちゃってて全然
使ってなかったんで、早速キャノンに修理出しました)
道具に使われないよう腕を磨いていきます。
アドバイスいただいた皆様、あらためてありがとうございました!
※別機種のスレで長々と失礼しました。
書込番号:19907617
1点
こんばんは。
6Dを購入され、満足されているとのこと、良かったですね。
私もX3に買い足したときは高感度性能の違いに驚きました。
キヤノンAPS-C機の高感度性能は他社に比べてかなり遅れていると言われますが、6Dは今でもそこそこのポジションを確保していると思われます。
一方でAFについてはKissからも感動はありませんでしたが(苦笑)、お子さんがホントに小さいうちは十分かと思いますし、しばらくは高感度性能と大きなボケでかわいい写真を残してあげてくださいね。
運動会等が視野に入る頃には、4K対応のAPS-C機が登場してるかもしれませんし、また選択肢も増えるでしょうから、そのときに考えられれば良いと思います。
確かに6D2も気になるでしょうけど、いつになるか分かりませんし、子供の成長は早いですから後では取り戻せないですもんね。
うちは子供の小さい頃は廉価コンデジと(今から思えば笑うぐらいショボい)携帯のカメラの写真しか残ってないですから、スレ主さんが羨ましいです。
あと、10秒ないし20秒程度のクリップ動画もちょくちょく撮っておかれることをお勧めします。
6Dの動画ライブビューでのAFは使いものになりませんが、寝ているお子さんとかならおそらく何とか。
後で見返したときに、きっとホントに愛おしくなりますよ。(^-^)
書込番号:19907688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
おはようございます。
コメントありがとうございます!
AFは感動どころか、今までと同じで違和感がないぐらいのレベルでした。笑
動画の件、ありがとうございます。ついつい写真だけになりがちですが、バランスよく残していきたいと思います。
60Dはダイヤルをグルっとほぼ一周しないと動画モードにならなかったのが、6Dのスイッチ一つで変えられるのは意外と嬉しい変更点でした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19908363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
初めて投稿します
黒の柴犬の日常や外で遊びまわる姿を撮影して楽しんでいます。機材はpentax k-3と7Dを使っていました。k-3は今もありますが、7Dはmark2発売直前に売却してしまいました。その後バタバタとしてしまい買わずじまいで今になっているのですが、最近公園にてk-3でカメラに向かってくる犬を撮ったのですが5割以上ピン抜けしてしまいます。腕がないのは承知しています。ただ撮る機会もなかなかないので機会を大事にしたいのです。スペックの優位は理解しています。使用している方で黒色に対してのピントの使用感を教えていただければ幸いです。80D18-135レンズキットと7Dmark2 18-135レンズキットで検討しています。白EF70-300所有しています。よろしくお願いします。
2点
目的がはっきりしておられる
そんな、玉ねぎサラダさんから7D2がえらばれなかったら、このカメラの存在意義が怪しくなるほど。
7D2で決まりだと思います。
18-135STMも、24-105Lに負けない速さと正確さがありますので、大丈夫です。
書込番号:19826913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
早速のご返答ありがとうございます
おっしゃる通りだと思います。躍動感のあるものをいろいろ撮りたいというのは第一なのですが今年11歳になる犬なので激しくはあまり動き回りません。80Dを選択肢に入れているのは黒に対してもピントはよく合うよというのであれば、犬目線で撮りたいときも多々あるのでバリアングルは魅力なんです。
書込番号:19827022
6点
黒色のピントの使用感というのはよくわからないけど、80Dと7DmarkUで有意な違いはないと思う。
測距エリアやAFフレームを頻繁に切り替えたりせず、バリアングル液晶が魅力的なら80Dがいいと思う。
書込番号:19827067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返事ありがとうございます
黒色に対するピント......うまく説明できないのてすか、中央一点で顔中央に合わせ連写しているのですが被写体は中央にあってもピントがあってないのが多いので、下手な私でも楽に取れないものかと思っています。80Dと7Dmark2に差異がないのであれば、私には、80Dが向いていますね。
もう少し助言をきいてみたいとおもいます。黒の犬をドッグランなどで撮影していて他の色の犬と何ら変わらず撮れるのかなど聞かせていただければありがたいです。
書込番号:19827152
0点
70ー300Lもキットレンズも80Dも持っていないので異差は伝えられず申し訳ないのですが。
7Dを使っていたときに不敏がないのであれば80Dで困ることはないのかなと思います。
昔7Dを使っていたときに、17ー55F2,8や70ー300DOで灰色のシュナと黒のダックス相手だと
近距離で迫ってくるとき以外は問題なくいけました。
7D2がどのぐらい進化しているのかは分かりませんが、近距離のワンコが厳しいことには代わりないでしょうし。
数%のほどまりよりも寝そべらずにワンコ目線で撮れる方が嬉しいかなと個人的には思います。
書込番号:19827248
![]()
3点
>k-3でカメラに向かってくる犬を撮ったのですが5割以上ピン抜けしてしまいます
との事ですが7Dではどうだったんですか
7Dで問題なければ80Dでも楽勝(K−3でもダメダメではなさそう)
だと思います
k−3でダメで7Dでもダメだった場合
80Dや7DUにしても大差ないかもしれません
(撮り方の問題?)
80Dと7DUはどちらでも結果は変わらないと思いますが
7DUにしておいた方が後悔は少ないと思います
(現在の金額では7DUの方がCP高いと思います)
書込番号:19827264
2点
玉ねぎサラダさん
こんにちは^o^
自分も7D2でワンコの撮影を楽しんでおります。
80Dか7D2なら断然、7D2をお勧めします!!!
以前、X7iでドックランに行ってましたがバリアングルは使えた物ではなかったです(走り回るワンコでは)
70-300mmがあれば大丈夫だと思いますが黒いワンコは難しいです;^_^A
では、良いご選択を!!!
書込番号:19827313 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
K-3を残されるのであれば、80Dの方が満足度が高いかもしれませんね。
K-3に70Dを追加し、二ヵ月前に7D2に買い換えましたが、もっと早く80Dが出ていたなら迷ったかも…
(今は6D2やFFミラーレスにバリアンが付くのでは? と様子見…)
70D(80D)のデュアルピクセルCMOS AFとバリアンの組合せは凄いです!
歩きながら隣のワンコをローアングルで撮るのに最適♪ 7D2に換えて唯一不満な部分です…
逆に7D2にして、思いのほか良かったのがファインダー(逆に言えば70D(80D)の欠点)。
私見ですが、70Dで花を撮っても楽しく無かったです(K-3のファインダーの見易さに慣れてしまうと…)。
7D2では、フォーカシングスクリーンを交換(Eh-S)すると不満解消! ピントの山が見やすいです♪
80Dは視野率100%になりましたが、Eh-Sに交換出来ません。見え方重視であれば7D2の方が良いかと。
黒い犬はあまり撮らないのですが(家のワンコは白)、70Dで不満が無かったので80DでもOKと思います。
ただ、AF設定が多彩な7D2は撮っていて楽しいですし、コマ速Upの恩恵も実感できると思います〜
書込番号:19827657
![]()
4点
>F8sさん
ご返答ありがとうございます
ご助言をいただくまでは不満の記憶がたまっていましたが昔の7Dの写真を改めてみて晴天時には確かに不満はありませんした。曇り空、夕方などになるとピンボケ連発だったように感じます。バリアングルは外に限らず寝そべらず後ずさりどりなど魅力なんですよね。
>gda_hisashiさん
ご返答ありがとうございます
おっしゃる通りです。
上位機種のほうが後悔はないですよね
>カメキューさん
ご返答ありがとうございます
こんばんは・・・になってしまいました
バリアングルで走るわんこは考えなかったですが、動きながらは難しいんですね
ここまでとれるんですね。安心してきました。7Dmark2に傾いてます。躍動感のある絵はいいですよね。
うちのはカメラを向けるとそれていってしまうので正面写真はなかなか撮らせてくれません、ww
>神父村さん
ご返答ありがとうございます
やはりバリアングル以外は7D2のほうが・・・後悔はしないですね
夕陽を浴びて映画のわんシーンのようですね
お写真をみるとバリアングルの魅力にぐらぐらしてしまいそうです
ここまでしっかり浮いた写真、いまだに撮ることができていませんww
みなさん御助言本当にありがとうございました。バリアングルは非常に魅力、みなさんの写真を見るとぐらくらしますが7D2のほうが
後悔はなさそうですね。これに決めたいと思います。
最後に下手ですが7Dで撮った、うちのわんです。
書込番号:19828374
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
>勉強中中さん
おはようございます。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/kit.html
別売です。
EF−Sレンズは、フードは、オプション扱いです。
書込番号:19826074
![]()
6点
EF-S60mmF2.8MACRO USM 以外、EF-Sはフード別売では?
書込番号:19826075
![]()
6点
>こてーつさん
>さすらいの「M」さん
有難うございました。
うすうすそんな感じがしていたのですけどね。
今まで購入したレンズ/レンズキットには全部フードが付属していたので予算書に含めていませんでした。
Canonのページにも“付属していません”と書いてなかったもので、「付いててほしい」と、願望が(笑)。
メーカーに直接問い合わせればいいのですが、皆さんの好意に甘えさせていただきました。
書込番号:19826112
1点
ニコンだと18-55mm系キットレンズだけフード別売だけど、さすがキヤノン、ケチだね〜 --- 社食はまぁまぁ、今は?。
オリのレンズフード高かったな。
書込番号:19826113
![]()
5点
>うさらネットさん
レス有難うございました。
>>さすがキヤノン、ケチだね〜
ホントホント(小さい声で言っています)。
書込番号:19826120
1点
カメラ内蔵ストロボを使うと、レンズ長でケラレることがある。
レンズ長でケラレなくても、レンズフード付けたらケラレることは多い。
そういうトコロは周知徹底して欲しい。
EF-Sレンズのフード別売が、そういう欠点を補うこととは思えないけど、
レンズフードの必要性と使い方は、もっともっとメーカーが発信すべきだ。
書込番号:19826160
6点
>さすらいの「M」さん
私のフードは、画質よりレンズ保護の方が比重が大きいかな。
付けてて良かった!は一度ならずあります。
書込番号:19826331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>勉強中中さん
おはようございます、ヤフオクに互換品が出てますね。
フードは純正にこだわらなくてもいいかもね。
「EW-73B 」で検索すると出てきますよ。
書込番号:19826370
2点
>parity7さん
有為な情報を有り難うございました。
追加のレンズもいくつか検討しているので社外品の存在は大いに助かります。
しっかし、Canonのサードパーティー市場の繁栄はスゴいですね!(笑)。
シェアが大きいから?付けてくれないから?
書込番号:19826602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちなみに、80D、EF-S18-135 IS USM、レンズフードは、表面の質感を同一に仕上げてあります。さほど高価なものではないので、純正フードがいいと思いますよ。
書込番号:19826675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
EF-S18-135USMの純正レンズフードの型番は
[EW-73D]です。
([EW-73B]は18-135STM用)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-usm/accessory.html
純正はサードパーティ製より精度は高いと思うので、個体によるバラツキも少ないと思います。(精度が悪いと、レンズに着けるとき異常に固かったり、着けた後遊びが多くガタついたりする)
あと[EW-73B]と同じならフードの内側が起毛処理がして有ると思います。
それ程高い物ではないので、純正がお勧めです。
書込番号:19826790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>逃げろレオン2さん
EW-73Dは、残念ながら内側に植毛はありません。外側と同じマット仕上げ。
先にも書いたように、80Dのボディーと同じ仕上げです。
書込番号:19827602
2点
>ゴライアスさん
ご指摘ありがとうございます。
>EW-73Dは、残念ながら内側に植毛はありません。
そうなんですね。
AmazonだとEW-73Dの方が\1,000くらい高いのに・・・
書込番号:19827705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EW-73Bは18-135STM用ですがと有りますが、EF-S18-135 IS USM レンズにも取り付けできるのでしょうか、取り付けできる
のならEF-S18-135 IS STMにもEW-73Dは取り付けられるのでしょうか?
かっこいいので取り付けたいのですが取り付けている方おられたら お教え願いたいのですが宜しくお願いい致します。
書込番号:19827791
0点
画像を見る限りUSM用のEW-73Dは、STM用のEW-73Bより深いみたいなので(取り付け出来たとしても)STMにEW-73Dを着けるとケラれるかもしれません。
あくまで予想なので、実際に試された方が居ればレスを待ってみましょう。
書込番号:19827871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ本体をSTMからUSMに買い換えたときに、USMもフードが共通だろうと思いフードだけ残していて、現在所有しているUSMのレンズにSTM用のEW-73Bを装着して使っていますが、特にケラレ等も無く問題なく使えています。 逆の場合は?ですが。
書込番号:20117565
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























