EOS 80D ボディ
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」で動画撮影のスムーズなAF動作が可能なほか、フルハイビジョン60p動画記録に対応する。
このページのスレッド一覧(全182スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 39 | 2016年12月11日 17:24 | |
| 22 | 9 | 2016年12月2日 20:11 | |
| 33 | 13 | 2016年12月1日 20:34 | |
| 20 | 9 | 2016年12月1日 11:06 | |
| 35 | 18 | 2016年11月30日 15:53 | |
| 53 | 29 | 2016年11月17日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
よろしくお願いします。
80Dの購入予定ですが、ダブルズームキットの購入か、本体のみか、EF-S18-135 IS USM レンズセットでの購入かを決めかねております。
ミラーレス一眼(LUMIX GF3)、M42のオールドレンズのみの所有で、EFマウントのレンズは持っていません。
風景(空や山や滝など)や工場などを主に撮っておりましたが、月や星空や夜景を撮りたくなり、古いミラーレスでは難しいので買い替えをするつもりです。
望遠レンズ(250oくらい)と単焦点レンズがあれば、一通り出来るかなと思いますが、キットのレンズよりも、おすすめのレンズなどはありますでしょうか?
タムロンの望遠レンズで300oのものが予算的にもいいかなと思うのですが、重さが気になるところです。
キットレンズで物足りなくなるなら、最初からバラで購入がいいかなーと迷っていますが、今までがミラーレスなので、キットのレンズで充分かな?使いこなせないかもしれないし。とも思います。。
予算的には、一通りで20万くらいで考えています。初心者なもので、このような質問となり申し訳ありませんが、よき案がありましたら教えて下さい。
書込番号:20460865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
使いこなせないと感じていらっしゃるのなら
今お持ちのカメラで十分だと思いますよ
貴女が今どれくらいカメラの事を知っているかで使いこなせる変わってきます
書込番号:20460887
8点
そのままμ4/3のボディ(またはレンズキット)に買い替える選択肢はありませんか?
用途からすると一眼レフに買い替える必要は無さそうな気がします。
もし物欲で80Dを検討されてるなら、18-135USMのレンズキットから始められるのがオススメです。
理由としては
@純正のレンズがないと、何かしらの不具合が有った時にキヤノンとレンズメーカーの両方に点検に出さないといけないので、手間が掛かります。
A最近の機種は社外品のレンズとの不具合が多く、ボディを変える度にレンズをファームアップしないと使えなくなる可能性が有ります。
以上の事から、取り敢えず最初はレンズキットをオススメします。
(18-135mmだと暗い所は別として、これ1本で大体な被写体は撮れます)
書込番号:20460932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
約40,000円の差
悩みどころだとお察ししますが
キットレンズ EF-S 18-135 IS USM はいわゆる「万能レンズ」だと思います。
きりきりさんさん の撮影されるシチュエーションに合うレンズは分かりませんが、持っていて損はしないと思います。
自分はキットレンズ以外に
EF50mm F1.8、EF-S28mm F2.8、EF-S10-18
を揃えましたが、一番利用頻度の高いレンズは、キットレンズの18-135です。
書込番号:20460991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>月や星空や夜景を撮りたくなり、
例えば満月をそれなりの大きさで撮ろうと思うと、5〜600ミリクラスのレンズが必要になります。
逆に星空を広く収めようと思うと、18ミリでは圧倒的に不足で、広角端が15ミリ以下くらいでF2.8かそれより明るいレンズが欲しいです。
キヤノン用のレンズをお持ちでないなら、18-135USMのキットは普段使うには十分だと思いますが、月や星を狙うには不足するでしょう。望遠ではタムロンかシグマの150-600くらい、広角ではトキナーのAT−X11-20PROくらいが必要かなと思います。ただ、一度に揃えると予算が足りません。
参考までに80DではないですがキヤノンAPS−Cの300ミリで撮った月と、フルサイズの24ミリ(APS−Cで15ミリ)で撮影したもの(オリオン座とおおいぬ座は入っていますがこいぬ座のプロキオンが入ってないので冬の大三角になってません)をアップしておきます。
マイクロフォーサーズでボディの更新とレンズの追加を考えてもいいと思います。
書込番号:20461027
5点
>津田美智子が好きですさん
お早いお返事ありがとうございます。
そうですね、、使いこなせないかもと思ったのは、レンズの焦点距離や明るさは気になりますが、ナノUSM だとかSTM搭載だとかまではまだ気にならないレベルだからです。。いつもマニュアルで撮影はしているので、すごくすごくの基本だけは分かってるつもりなんですが、、
>逃げろレオン2さん
お早いお返事ありがとうございます。
μ4/3のボディ買替 または、レンズの買替も考えてみたのですが、レンズはたまにオリンパスのズームレンズを借りるのですが、ノイズがひどくなってしまいました。工場夜景をよく撮るのですが、感度をあげると大変な事に、、私の技術の問題もあると思うんですけど。。本体を買い替えるならEOSのM5も迷っていますが値段があまり変わらないので、それなら80Dを!となった次第です。
やはり最初はキットで充分でしょうか。。S18 135 ISのレンズは中々良いと見ますし。ただ、135だと月が撮れないかと、、、泣
書込番号:20461091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
18-135レンズキットでスタートして
不足を感じてから次のレンズを検討されたほうがいいと思います。
55-250は中古で1万前後で買えますし…。
書込番号:20461116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nack'sさん
お返事ありがとうございます。また、こんな程度の低い相談に、優しいお言葉ありがとうございます。。
そうなんです。単焦点レンズも買えそうな差があるので、迷っています。
近くのカメラやさんで、本体のみだと10万、ダブルズームキットが14万、S18 135 IS USMレンズキットだと15万でした。 S18 135 IS USMは万能レンズ、、そうですよね、、そうなんです。とりあえずこのレンズあれば良さそうな気はするんですが、15万!これから単焦点レンズと望遠を揃えるとなると、、。予算的な事を置いておくと、まずはこのキットで、後々レンズを買い足すという形がベストな感じでしょうか、、?
書込番号:20461118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>遮光器土偶さん
画像つきでのとてもわかりやすいお返事ありがとうございます。
そうなんです、、EFマウントレンズを持っていないので、標準レンズはあった方がいいのかなと思っているのですが、お話いただいたように、S18 135 IS USMのレンズでは、明るさが足りず星が撮れず。焦点距離が足りず月撮れず。となるのです、、。
今は工場夜景も撮りに有名な工場地帯も三箇所程行きましたが、理想とする構図には、山の上からや海を挟む事が多く、到底距離がたりません。。
タムロンとシグマの望遠レンズ(600mm)はチェックしました!S18 135 IS USMは万能レンズみたいですが、万能レンズに5万出した方がいいのか、本体のみ10万で購入し、望遠と単焦点レンズあわせて10万少し越えるくらいであわせた方がいいか。
と、なっております。
ちなみに、トキナーの11-20of2.8もいいなと思ってメモしていましたが、教えていただいたものとは違うレンズでしょうか??
しかし、添付いただいた300のお月様も、リサイズすれば十分な気もします。クレーターまで見えるのが理想なんですが、、
書込番号:20461141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Green。さん
お返事ありがとうございます。
55-250というのは、ダブルズームキットのレンズですね!そうなんですね、、中古で1万円、、ダブルズームキットを候補にいれたのは、3万しか変わらずに250のズームが出来るからという理由だけでした(笑)1万くらいで買えるなら、こちらは候補から外してしまおうかと思います!中古で購入とは思わぬ見落としでした、、ありがとうございます!
書込番号:20461154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>風景(空や山や滝など)や工場などを主に撮っておりましたが、月や星空や夜景を撮りたくなり、古いミラーレスで>は難しいので買い替えをするつもりです。
撮影対象を考えればたしかにKiss xでも十分かもしれませんね。
高感度域などは新しいモデルの方が優れていると思いますので
http://kakaku.com/item/K0000741191/をお勧めしておきます。
これで有れば、ダブルレンズキットでも\74,800 です。
EOS用M42を入手されて楽しむのも良いかもしれませんね。
書込番号:20461389
1点
他人に意見を求めても最終的には自分が理解し納得し決断するしかない。
多少の無駄は勉強代だと割り切り、いろいろと試行錯誤を繰り返してレベルアップしていくもの。
それが嫌なら、この世界には入らない事。
底なし沼だから^ ^
書込番号:20461396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>きりきりさんさん
予算20万円なら迷う事も無いように感じます。
大手のキタムラで購入しても80D18−135キットとEF-S55−250STMの新品同様の中古品(キットばらし品等も含めて)
と三脚が無いなら三脚を、中望遠とはなりますがEF50ミリF1.8STMか大して明るく無いですがEF-S24ミリが買えますね。
キットの18−135USMは特に80Dとのコンビでライブビュー撮影時に抜群の相性を発揮します。
動体撮影の頻度が少なくても標準ズームとしてこれ以上相性の良いものは他にないと感じる程なので、安く買える
レンズキットを敬遠する手は私の中では有り得ないと思うほどです。
月と星で求められるレンズが異なるし、どちらも本格的に挑むと予算がとても足りないので、まずは撮れるものを
撮るのが一般的な選択かと思います。
上に挙げた80Dと18−135USMと55−250STMとお手軽単焦点レンズがいわゆる「一通り撮れる組み合わせ」
だと思うのでお薦めしておきます。
書込番号:20461430
3点
12月22日発売予定の新レンズ
EF 70-300 4-5.6 IS STM U
これとキットレンズがあれば、18mm〜300mmまで対応できます。
18-135では月の撮影はかなり短いですから(^_^*)
合わせて購入しても20万くらいですね。
さすがに明るさは単焦点にはかないませんが、月、星空、工場の夜景ならシャッタースピードの調整などで対応できると思います♪( ´▽`)
書込番号:20461432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
訂正 STM→USMでした。
自分も欲しいレンズです。
書込番号:20461443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
μ4/3でも新しい機種ほど高感度は良くなってるので、検討する余地は有ると思います。
あと、焦点距離の換算値はご存知ですか?
μ4/3の換算値は焦点距離を2倍した数値で、APS-Cは1.6倍です(キヤノン以外のメーカーは1.5倍)
なので、300mmの同じ焦点距離のレンズを使った時、μ4/3は600mmでAPS-Cは480mmになります。
またセンサーサイズが大きくなると、レンズも大きくなります。
今どの様な三脚をお使いか分かりませんが、GF3の重さでギリギリの積載重量だと三脚も買い替える必要が出て来ます。
書込番号:20461466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
キヤノンユーザーで古い機種(5DUや40Dなど)を使っています。
>月や星空や夜景を撮りたくなり
「月」を切り離して考えてみられては。すでに皆さんがご指摘のように、月のクレーターまでくっきりと写すとなると、換算800o以上のレンズを使うしかありませんが、それでは完全に予算オーバーですね。トリミングという手もありますが、用途によっては画素数が足りなくなることもあります。
ちょっと発想を変えて、月は高倍率のコンデジに任せるという手もあります。月は明るいのでけっこう手持ちでいけますし。キヤノンがお好きならPowerShot SX410 ISあたりは望遠端が960o相当なのでピッタリかと。
http://kakaku.com/item/K0000741209/spec/#tab
夜景や工場夜景ならやはり高感度画質に優れた機種をお選びになるほうが満足度が高いでしょう。操作性・機能性に優れる80Dも良い選択だとは思いますが、いっそ6Dも検討されてみては。同時期発売の5DUと40Dを比較しても、やはりフルサイズの高感度性能はさすがというしかありません。
もちろん、80Dに開放F値が明るいレンズという考え方もありますが、予算オーバーになる可能性がありますし、絞って使われる場合にはそのメリットが半減しますから。6Dは世代が古いとはいえ、高感度性能だけに限ればまだまだ現役機種に見劣りすることはないでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000418140/
書込番号:20461589
2点
きりきりさんさん、こんにちは(^^)。
私も数年にわたりカメラをいろいろ買いましたが(^^;)、今手元に残っているキットレンズはこのEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMだけです(笑)。
X4のダブルズームと60Dの旧型18-135、5D3の24-105は他のレンズに変わってしまいました。
でもこのEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMはAFも速く、画質も安定していて、焦点距離も広いので、手放したくないレンズです。
AFが速いって言うのは使っていてホントに気持ち良いですね(^^)。
APS-C用のレンズはこの他にSigmaの18-300がありますが、コンパクトに300mmを持ち出したい時以外は18-135を持ち出します。
80Dは高感度もまあまあ行けると思いますし、望遠端で寄れば背景もそこそこボカせると思います。
ちなみに私は屋内ではスピードライト 430EX III-RTも使うのであんまり困ることはないです。
これ以上を求めるのでしたら、やはり倍率の低い明るいズームや単焦点になるかと思いますが、便利ズームの中では優秀な方だと思いますので、これは持っていて損はないと思います。(^^)。
常に最高の描写を求めて、荷物が多くなっても構わない、レンズ交換の手間を惜しまない(レンズ交換の時間がある)のでしたら不要かもしれませんが、そうでないのでしたらレンズキットにしてしまいましょう(笑)。
書込番号:20461734
1点
きりきりさんさん こんにちは
>望遠レンズ(250oくらい)と単焦点レンズがあれば、一通り出来るかなと思いますが、
今までの撮影で どの位の焦点距離使われていましたでしょうか?
単焦点 どのようなレンズ選ぶかが判らないので 判断できませんが 単焦点でカバーできない事が出そうでしたら 標準ズーム購入しておいた方が良いと思います。
書込番号:20461756
1点
フルサイズ6Dの新型が出るらしいです
そのあと6D旧型 購入とか。
風景とかは やっぱりフルサイズだと
思います。
レンズはフルサイズにも対応したものを
買っておいたほうが良いですよ
50mm1.8 STM
28〜105mm STM
など STMでもフルサイズに対応してる
物もあります。
書込番号:20461938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダブルズームのキットを買って状態の良いうちにレンズのみ売ってしまい、レンズメーカー製レンズに買い換えるのがお得に機材を手にする方法のようです。
書込番号:20462011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>月や星空や夜景を撮りたくなり、
お月様はクレーターが見られるように大きくとのことですよね。
それなら、センサーサイズの小さいマイクロフォーサーズの方が有利だと思います。
フルサイズ換算にすると、2倍の焦点距離を得ることになるので、300mmのレンズで撮れそうですよ。
しかも、お月様って意外と明るいので、レンズの絞り値も暗くても大丈夫だと思います。
解像よく撮るには、1段程度絞った方がいいと思うので、ことさら明るいレンズは必要ないかも。
工場夜景を撮るのなら、手持ちはやめましょう。
いずれにしてもスローシャッターを切ることになるので、シッカリとした三脚に乗せた方がいいと思います。
シャッター速度を遅くすることができれば、ISO感度もかなり下げることが可能だと思います。
さらに、絞りも絞ることができるので、光芒もキレイに出るかもしれません。
被写界深度深めのこのようなシチュエーションも、マイクロフォーサーズが得意とする場面ともいえるかも。
しかも、遠くを望遠で撮りたいのなら、先にも書いたようにマイクロフォーサーズが有利ですけど。
EOSでなければならないという理由が見当たりませんが・・・
マイクロフォーサーズで考えた方が、撮りたい写真に向いていると思います。
20万円の予算があるのなら、ボディーを含めて色々選択肢があるような気もしますけど。
物欲なら、止めませんが・・・撮りたい写真と80Dとキットレンズはミスマッチかも。
いっそ、フルサイズの6Dとかにしてみるとか・・・現在の撮りたいは別として、広がりとボケはフルサイズだと思うので。
書込番号:20462927
1点
>きりきりさんさん こんにちは
FEレンズが無い場合は、込みで買う方が安く買えて、ただ今キャシュバックセール
です。(キャノンより1万5千円が1月末当たりで来る予定です。)
レンズキットには、フード無しなので追加購入と67mmのプロテクタフィルター(中古品で1000円以下)
購入店の件
カメラのキムタク店の中には、ヨドバ価格(ポイント引き)と中古買取で安く買えますし、Tポイントも
付きます。探すお店は中古品を置くキムタクです。 東京ですと・・・・・神田店が最高です。
購入後のサービス券3枚(例 三五七さん記念撮影等の無料1枚のみ 注意点 10〜11月不可 1年有効)
以上 ご参考なれば幸いです。
書込番号:20464827
1点
>きりきりさんさん 再度ですがこんにちは
所有レンズですが、少生はFDレンズ(EOS前系)を所有していまして、中国製のFD&EOSアダプターを
使用しています。 単レンズの方がよりよい味が出ますので、保証は有りませんが・・・・・・・・
FD85F1.2LとFD広角レンズLとFD50F1.2を所有し、アダプターは2個使用しています。
このアダプターは、後方にレンズ1個が取付(1.5倍を無効)くので外し、ライフサイズアダプターとして
運用です。 EOS5DマークUで使用中です。FD50はT90で温存中
EF-Sレンズ&Mレンズ等は、タイ製が主ですので、EF-S18−135もプラマウントのタイ製品ですが
最新のマイクロUSMは、凄いしデジック6は伊達じゃない・・・ISもシャッタースピード1/10で夜間の紅葉写真も
ぶれない・・・・・5DマークUの時代を感じさせるカメラですが、80Dは買いでした。
12月レンズキットと電動ズームアダプターの新古品をゲット済み
以上
書込番号:20464874
0点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
お返事ありがとうございます。
Kissシリーズは見ていたのですが、おすすめいただいたX7 は、画素数が今のミラーレスとあまり変わらないようなのです。サイズがAPS-Cにはなりますが、今から買うのであれば、Wi-Fi付きで、やはりもう少し感度が高めがいいかなぁと´д`
でも、ありがとうございました!
書込番号:20466345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダブルズームのキットを買って状態の良いうちにレンズのみ売ってしまい、レンズメーカー製レンズに買い換えるのがお得に機材を手にする方法のようです。
ボディのみとダブルズームキットの価格差が約3万円。
片や、EF-s18-55ISSTMと55-250ISUSMのヤフオクでの落札相場ですら合わせて2万円位なのに、こんな方法薦めてどないすんねん。
どうせ私のことをバカにして書き込みしたつもりだろうけど、読んだ人が被害を被るような嘘の書き込みは慎みなよ。
書込番号:20466564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>トキナーの11-20of2.8もいいなと思ってメモしていましたが、教えていただいたものとは違うレンズでしょうか??
私の思ったのはこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000728951/
>クレーターまで見えるのが理想なんですが、、
満月では、地球から見てほぼ真上から月面に光が当たって影ができにくいので、チィコのような大きなクレーターしかわからないです。クレータが狙いたければ、月が欠けている時に、狙うのがいいですが、三日月になるとシャッタースピードと露出-の関係で手持ちは苦しいと思います。
>画素数が今のミラーレスとあまり変わらないようなのです
画素数についていえば、PC上で等倍に拡大して、細かな部分のディテールを見るとか、大きくトリミングするとかしない限り、X7でも十分だと思います。例えばA4程度に印刷する場合、5〜600万画素あれば十分だと思っています。
また、同じ技術レベルで作った場合、画素数の少ない方が、画素一個当たりの受光面積が広くなって、高感度性能には有利だと思います。高精細度を求めて画素数を増やしてほしい方もいるでしょうが、個人的にはトリミングや引き延ばしを考えても1500〜1800万画素もあれば十分だと感じています。
書込番号:20466989
1点
18-135に一票
私も使ってますが超望遠以外は付けっぱなしです。>きりきりさんさん
書込番号:20467190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
急がないのであれば、(今お持ちのカメラがM4/3ですので、)M4/3ボディー追加とレンズの追加が良いような。
E-M1 markUの価格が下がるのを待つとか、パナのE-M1 markU相当機を捜すとか、あるいはE-M1 とか。
回答者ごとにお勧めがありますね。 笑
ファイナル アンサーは、>きりきりさんさん のお気に召すまま。 (^O^☆♪
書込番号:20468951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい。
良く読まないで回答してしまいました。
動きものとかは主たる被写体出ないようなので、E-M1 markU相当はオーバースペックですね。
自分なら、10万前後のM4/3機とレンズに10万ですね。
あくまで、自分だったら。
でも、80Dも良いと思います。 (´∀`=)
書込番号:20468964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
度々すみません。
〉月や星空や夜景を撮りたくなり、古いミラーレスでは難しいので買い替えをするつもりです。
星野、星景写真に向いたコスパ最強であれば、PENTAXのK-3 markUが一押し (^O^☆♪
GPS機能とアストロトレーサーという星野写真に超便利な機能がついてます。(´∀`=)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/feature/
三脚必須ですが。
書込番号:20469103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hotmanさん
早くにお返事いただいていたのに、遅くなり申し訳ありません( ; ; )
kissシリーズは正直考えていなかったのですが、カメラやさんで実機を触って軽さに驚きました。あれなら、ミラーレスばりに手軽に持ち運べていいですね!
しかも、おすすめいただいたx8i ですが、画素数も高めでWi-Fiとバリアングル液晶!キットで購入しても半額くらいで済むので、おっしゃる通りM42レンズも増やせますね。検討&実機見に行ってみたいと思います!
>へちまたわし2号さん
お返事ありがとうございます。遅くなり、申し訳ありません。。
そうですね…底なし沼になることも、勉強の為に多少の無駄も必要というのも分かってはいるつもりなのですが、結果無駄になった…ならいいのですが、考える行動を省く事はしたくないので…( ; ; )
皆さんにたくさんお返事いただいて、感謝しております。勉強させていただき、納得出来るものを購入して大事に使いたいと思っています!ご意見いただきありがとうございます^ ^
書込番号:20469730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さわら白桃さん
お返事ありがとうございます。また、遅くなり申し訳ありません。
やはりそうですか…今のμ4/3では動くものが撮りづらく、どうしても「静止している撮りやすいもの」を主に撮るようになってますが、
実はスポーツをしており、大会の時に動画はまだいいのですが、選手が非常に撮りづらいのです…動く上に会場によってはコートで撮れず、観客席からズームが必要で…ブレるわズームで画質悪いわで、動画に強い機種を探していて、行き着いたのが80dの18-135USMのキットでした´д`
ポートレートは風景などに比べると頻度がかなり少ないので間に合っていたのですが、チリもつもれば…ですね。一つ気になりだしたら、あれもこれも気になりだしまして(苦笑)
でも、あり得ないとまで断言していただくと、80dを購入なら、やはりそのセットかな…と思いました!
皆さんにオススメいただいたものと、もう一度比べてみます!ありがとうございます^ ^ 長々すみません。
書込番号:20469777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へちまたわし2号さん
申し訳ありません!2つ上の返信は、
>やせ太郎さん への返信のつもりでした!!!
内容にあってない返信となっておりました!
申し訳ありません( ; ; )
書込番号:20469789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
>実はスポーツをしており、大会の時に動画はまだいいのですが、選手が非常に撮りづらい
>動画に強い機種を探していて
あらら、だいぶん条件が変わってきましたね。スポーツというのは屋内で動きが激しいのでしょうか。80Dはキヤノンの一眼レフの中では動画に強いと言えるかもしれませんが、次の点は是非ご確認ください。
○撮った動画の鑑賞方法
GF3の動画形式はAVCHD(パナソニック・SONYの共通形式)といってBDレコーダーと親和性が高く、撮ったSDカードをBDレコーダーに挿入してBDレコーダーのHDD(ハードディスク)にダビングしたりBDやDVDに焼くのも簡単です。
いっぽう、キヤノン(ニコンやペンタックスも同じ)一眼レフの動画形式はMOV・MP4です。80DのマニュアルをDLされればわかりますがキヤノンとしては・TVとHDMIケーブルで接続して鑑賞する・カメラの背面液晶で鑑賞する・PCで鑑賞するの3つを推奨しています。
ここ数年のパナソニックのBDレコーダーであればMP4形式に対応している可能性もありますが、GF3と同じ使い方をしたいのであれば店員さんに確認されたほうがよろしいかと。できれば、その場でやってみてもらうと安心ですね。
○屋内スポーツと高感度(屋外スポーツでしたらスルーしてください)
一般的な公共の体育館程度ですとかなり照明が暗いです。また、動きが激しいスポーツだと被写体ブレ(被写体の動きにシャッタースピードが追いつかずにブレる)を軽減するためにシャッタ^−スピードを上げる必要がありますが、それに伴ってISO感度を上げざるを得ず高感度ノイズが増えます。
最低1/250秒、できれば1/500秒を確保したいところですが、EF-S18-135 IS USMだと望遠側ではおそらくISO6400から12800、条件によっては25600が必要になることもあるでしょう。なので画質にこだわる人はEF70-200oF2.8 IS USMUという高価なレンズを使うことが多いです。
書込番号:20469926
1点
>nack'sさん
再度のお返事ありがとうございます。遅くなってしまい申し訳ありません( ; ; )
わー!知りませんでしたそのレンズ!EFなら、フルサイズも対応って事ですよね?^ ^
しかもその距離なら35o換算で480oで月も入る…検討要ですね!!
または、それが発売されたら、旧モデルも値段が下がりそうだし、、一度に揃えず、まずは18-135USM キットのレンズと、手持ちのm42レンズで対応でいいかな…と思ってきました!
教えて下さりありがとうございます^ ^
書込番号:20473971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>逃げろレオン2さん
再度のお返事ありがとうございます^ ^
また、お返事が遅くなり申し訳ありません( ; ; )
そうなんです、、μ4/3ならいつもカバンに入れておけるので、突然の綺麗な夕日なども撮りのがさなくて済むし、買い替えたいところではあります…友人のOLYMPUSもかなり綺麗ですし、ただ、撮影対象が徐々に変わってきているので、これを期に一眼レフに…とも。笑
換算値は勉強しました。ただ、全てAPS-Cは1.6だと...Canon以外は1.5というのは、お恥ずかしながら知りませんでした..ありがとうございます!
月は最低でも280mmは必要と聞きましたので、18-135のレンズだと月は足りないなぁと思った次第です..
考え出すと物欲は止まりませんね..泣
三脚は現在の物は3kgまで積載可能みたいですので、大丈夫そうです^ ^
書込番号:20474027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みなとまちのおじさんさん
お返事ありがとうございます。また、お返事が遅くなり申し訳ありません( ; ; )
そうですね...皆さんに教えていただいて、月を撮りたいという欲だけ明らかに別問題だと思いました(><;)
しかし、高倍率のコンデジとは全く発想にありませんでした!!しかもオススメいただいた機種は2万円程で、レンズ購入よりかなり安くすみますね!
月撮影の為の望遠は最初から持っていなくてもいいかなぁと思ってきているので、コンデジというのも検討してみます!
6Dですが、憧れのフルサイズ機で魅力的ですが、少し予算オーバーになりそうなのと、下からのアングルで撮る事が多いのでバリアングル液晶があればいいなぁと思っていまして...写真にした時にフルサイズは魅力なんですけど(´-`)実際、部屋の40×50のフレームには、まだ写真が入ってませんし(笑)
はやくここに入れたいなぁとは思ってるんですが。。
書込番号:20474126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おお、立派なフォトフレームを用意されているのですね。
では、80Dを前提にお話しますね。
夜景とありますが、どれくらいのイメージをお持ちでしょうか。一般論としては、夜景は三脚とレリーズを使ってISO感度を低くおさえれば綺麗に撮れます。
どうしても三脚は面倒くさいと思われるなら手持ち撮影になりますが、キットレンズのEF-S18-135 IS USMだと開放F値(レンズの明るさを示す数値)が暗いので、相応にISO感度を上げないと手ブレ写真の量産になります。また、もしファインダーでなく、液晶を見ながらのライブビュー撮影をお考えなら手持ち撮影はやめたほうが無難です。
とりあえず、昔80Dのご先祖の40Dで手持ちで撮ったものをアップしてみます。あまりお勧めはできませんが、この程度でよろしければ何とかなります。40Dは8年前のカメラで高感度性能は褒められたものではありませんが、80Dならもっともっと楽に撮れるとは思います。
工場夜景は一般的な夜景とはまったく別物ですので、絶対に三脚が必要です。それも80Dとレンズの重さを支えられるある程度しっかりした三脚(耐荷重と言いますが、詳しくは店員さんに相談してください)でないと意味がありません。それなりに価格が高くなりますが、数千円程度のふにゃふにゃした三脚は選んではいけません。星を撮る際も同じです。
書込番号:20474533
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
キャンペーン金額分を販売店と消費者で折半する。
それが、きゃっちゅばっくのゲンジツ☆
てな訳で、こーてまえ! ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20438500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上がるというのが一般的ですが・・・・・・今期のキャッシュバックで、ニコンとか、ソニーは上がっていないような気がします??
書込番号:20438507
1点
>キャッシュバックが始まると売値が上がるのでしょうね?
上がります。(笑)
半分は販売店に取ってのキャッシュバンクの様なものかと。
書込番号:20438578
2点
今回のキャンペーンはお正月を挟んでるので、キタムラや量販店の福袋を狙って(待って)みても良いかもしれません。
当機種が福袋に入るかどうかは分かりませんが、もし入れば福袋価格プラスキャッシュバックでかなりお得に買えると思います。
あくまで予想なのでご了承下さい。
書込番号:20438617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャッシュバックキャンペーン中であろうが、販売店は自由に販売価格を設定するだろうし、販売店はその機種の人気具合や他店との競争の激しさを勘案して販売価格を決めるでしょう。
ニコン・ソニーの商品を値上げする販売店がないということは(それが本当かどうかはさておき)、値上げしたら売れなくなるという販売店の判断なわけで、消費者はもっと販売店を選別しなさい、ということでしょう。
書込番号:20438650
0点
売値を上げたら余計に売れなくなるので逆効果。
書込番号:20438663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返ってきた、15.000円で、EF50mm F1.8 STM 買う。
EF-S18-135 IS USM 2本のレンズで暫くはOKですね。
書込番号:20438860
3点
箱のバーコードを切り取るんですよね?
私はそこに、少なからぬ抵抗を感じます。
書込番号:20439750 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
展示品を試写しましたが、フォーカスは異次元の速さですね。
>返ってきた、15.000円で、EF50mm F1.8 STM 買う。
良い考えだと思います(^^)
書込番号:20447666
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
近日中に姉のハワイでの結婚式に参列します。
素人ながらリンク先のような画像を撮ってあげたいと思うのですが、キットレンズ以外にもう一本用意するとすればどのようなレンズを選べばよいでしょうか?
予算は5万円以下、全身からバストアップ写真を中心に考えております。
http://www.his-wedding.com/sites/default/files/system/styles/phtplan_gallery_600x400/public/pht/gallery/princessbeach_16a_04.jpg
http://www.his-wedding.com/sites/default/files/system/styles/phtplan_gallery_600x400/public/pht/gallery/princessbeach_16a_03.jpg
2点
CORKSCREWさん こんにちは
85oF1.8位のレンズが 良いように思います。
書込番号:20429335
7点
お姉様のご結婚おめでとうございます。
ハワイでは綺麗なお写真撮れそうですね。
基本的にはお持ちのキットズームで天気良ければ、どちらも撮れるかと思います。
予算5万円以内で新品であればEF85mm/1.8が結婚式などで室内外問わず使いやすいと思います。
出来ればスピードライトお持ちでなければ、430exあたりを購入すればきれいに撮れるのではないでしょうか。
いい写真が撮れるといいですね!
書込番号:20429343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
EF50 f1.8 STM これ安いレンズだけど
持っていて損はないと思う。
あと三脚・ストロボ・レリーズケーブルとか有れば便利かと。
書込番号:20429400
5点
単焦点を一本持っていけば暗いところでの撮影などで一工夫できそうですね、APSだと50ミリあたりでも良さそうですよ。
書込番号:20429413
2点
どちらの写真も顔の近くでソフトボックス使って顔を明るくしてますね。
自然光だけではうまく撮れません。
マニュアルでカメラとストロボの光量をコントロールする練習をしてくださいね。
ブライダル写真をなめてはいけません。
書込番号:20429656
4点
皆さん、本当にありがとうございました。
いただいたコメントから購入するレンズを決めたいと思います。
書込番号:20429737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホットさんとそーかもさんの言ってる50mm1.8だと思います。
書込番号:20429752
1点
ライト使ってますかね?
女性の頬の影が下に出てるし、キャッチライトがない。
男性の肩の影が女性の顔の光り方と違いすぎる。
女性の肩の光は、ストロボかもしれないという気がしますが・・・。
レフ板で女性の顔だけ下から反射光をあてている可能性はありますね。
プロの写真家は頼んでいるんですよね。結婚式の撮影失敗は一生恨まれますよ。
書込番号:20430819
2点
小型のストロボを一本追加すればそこそこ行けるのでは?
本体にマスター機能があるんで、ワイヤーレスで使える。
デフューズをどうするか・・・ですけどね。
これが難しい。
書込番号:20434011
0点
こんばんは。
お姉さんのご結婚おめでとうございます。優しい弟さんですね。
さて、お分かりとは思いますが、リンクを貼られているような写真って、カタログ用や前撮り等、それ用のシーンなので、実際の式の際に同じような写真を撮れるシチュエーションが得られるかは分からないですよね。
また、プロのカメラマンがいて、参列者としてできるだけいい写真を・・という趣旨だと思いますので、プロと同じシーンを撮るよりも、プロが主題を撮らないといけないシーン、例えばヴェール上げやキス,ケーキカットのときに、それ以外を撮っておくのはどうでしょうか。
ケーキカットやファーストバイトなんかのときは、プロも殆どの参列者も新郎新婦ばかり撮りますので、それを見つめているご両親とか、新郎新婦を撮ってる参列者全体を引きで撮っておくといいですね。
式の際の新郎新婦目線というか、撮られている側の目線で(動画も交えて)撮るのも面白いです。
(もちろん、他の方の写真に入り込まない位置でないといけませんが。)
私のようなド素人は、技術では到底プロに適いませんから、同じ土俵で似たような写真を撮ろうとするより、少し視点を変えて他の人が撮っていない(後で新郎新婦が友達からもらった写真とかぶらない)シーンを撮っておくようにしています。
慣れないレンズやストロボを駆使して上手く撮れないリスクを冒すより、その方が簡単ですし、意外と喜んでもらえることもあります。
あと、定番ですが、小物や周囲の雰囲気を撮っておくのも忘れずに。
なお、上記は一般的な式を想定したものですので、ハワイでのウェディングだと少し異なるかもしれませんが、基本的なスタンスは応用できると思います。
まぁ、それでも素敵な写真を撮ってあげたいというお気持ちは分かりますので、皆さんも勧めておられる50mm F1.8や430EXなんかを購入して簡単に練習しておかれる程度でいいんじゃないでしょうか。
無理に高価なレンズや大型のスピードライトを購入して、上手くいかなかった場合よりも痛手が少ないですし…。
ともかく、いい写真を残してあげてくださいね。
書込番号:20434158
3点
室外はレフ板かストロボ炊いて顔の影消すようにしたいですね。
これって、とっさに出来ないので練習した方が良いです。
レンズは80Dだと85mmF1.8ボケが綺麗に出るレンですが、APSC換算136mmになるので、室内では難しいかもしれないですね。
換算80mmになる50mmF1.8もしくは,少々足がでますが56mmになるEF35F2辺りが扱いやすいのでは無いでしょうか?
運が良いと雨が降って虹が出るので機転を利かせて構図考えてください^^
書込番号:20443967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハワイで挙式をした。
というのが解るコマとなると広角系も欲しいですね。
書込番号:20444761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
今まで静止画ばかり撮っておりました。写真歴だけは30年以上になります。
機材としては、5D Mark III、7D MarkII、60D、初代M、初代G7Xなどを所有しております。
レンズも、標準から望遠まで純正・サードパーティー問わずひと通りは揃っています。
風景は殆ど撮ってきませんでしたが、家族写真・職場での記録写真・モータースポーツ・ポートレート・花植物をそれなりに撮ってきました。
最近、(古い築山を再生させようと)庭いじりを始めたということもあり、それを動画に残しておきたいと考えるようになりました。
現在は、60Dをほぼ動画専用にしていますが、ライブビューでのAFの遅さと、暗所でのノイズに不満があります。
今後も、動きの速いものを動画撮影しようとは思っていませんが、オートフォーカスが実用に耐え得る動画カメラを探しております。
フルサイズは、スタビライーザーやスライダーへの取り付けを考えると素人には現実的ではなさそうと考えております。
また、4KはPCの性能に照らしあわせると尻込みしてしまいます。
そうした背景のなかで、80DかM5の新規購入を検討するに至った次第です。
動画用途と限定した上で、取り回しのしやすさ・AF性能・高感度耐性・ダイナミックレンジを総合的に現状より改善する選択肢はどちらでしょうか?
基本的に、上記2機種で迷っていますが、他のより良い選択肢(同価格帯で他メーカー含む)があれば、そちらもご教示ください。
4点
微妙なとこですね。
私なら80Dかな?
でもスレ主さんにはM5の方が合ってるかも?
動画の場合ミラーは必要ないんで、M5の方が相性良いんでしょうけど、80Dの方がやや上位機種の設定になってます。
ま、でもどちらも一長一短ですごく微妙なとこです。
動画AF自体はそんな変わらないと思いますよ。
HDで撮るなら上の選択肢で良いと思いますが、4Kなら、ソニーのa6500か、パナソニックのGH4が良いと思います。
本命は春に出るGH5ですね。(20万前後になりそうなんで予算オーバーかもしれませんけど)
ただ、いずれの選択肢も高感度に関しては6Dに勝てないですよ。
書込番号:20435562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あ。6Dじゃなくて60Dでしたか。失礼。
それなら、最近の機種の方が高感度強いと思います。
マイクロフォーサーズのGH4は微妙かもしれませんけど。
書込番号:20435577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんこんにちは
小生も同様な買い替えを予定していましたが、80Dの方がM5より優位と想い
返信しました。
スレ主さんの奥様が使用等が有れば、M5が家庭に優しいと思いますが、コスト大と
成ります。11月28日よりキャノンよりMAX1万5千円のキャシュバックが、EOS80D
に設定されました。・・・・EOS M5はハズレ?
キャノンのHPを参考にしてみて下さい。
本題
フルHDですが、EOS5DU以降系は、HDMIスルー出力が出来ますが5D以下はこの、スルー出力は出来ないとの
事です。(音声が出ない等)・・・・
SDカードは2Tまで認識する80Dと1回の最大録画時間は約30分弱・・・
シャッター耐久性は、80Dが表記が有りますが、M5は??1年起きにオーバーホールで対応か?
自分は、風景を1秒間隔で撮影し、ICレコーダーで音声を録音しパソコンで映像化を予定です。
以前ですが、EOS5DマークUでEVフェス開催で、筑波サーキットのメインスタンドでガンマイク&三脚等を使用
し、フルHD撮影のテストをしました。 撮影映像をソニー有機ELテレビで再生し、鮮やかさを新鮮に思い出せます。
ただ、MOVファイルは重いので・・・MP4ファイル対応機種選定とコスト安の80Dが本命です。
以上 ご参考になれば幸いです。
書込番号:20435611
4点
おはようございます。
M5ユーザーです。
現在、キャッシュバックでの3000円を入手するのに、箱を切り刻むかを
真剣?に悩んでいる最中です(笑)
>そうした背景のなかで、80DかM5の新規購入を検討するに至った次第です。
60Dって動画撮影時はコントラストAFでしょうから、ピント位置を瞬時でしょうが
前後する計測方法になるのに対して、80DorM5ですと像面位相差式ですので
少なくとも60Dよりかはスッと合うはずです。
しかしスレ主さんのお持ちの機材ですと、7DUも同様なのでありまして、動画撮り
目的で買う必要はほとんど無いのでは?と思いました。
7DUでは・・・の場合、重さがネックとお考えでしたら、より軽量なM5では?
となります。
使いたいレンズがEFの方が多い場合でも、今ならキヤンペーン中でアダプターも
バッテリーとの二択ですが、ただで付いてきます。
初代Mも持っているということはたぶんアダプターもお持ち?とは思いますが・・
書込番号:20437549
1点
皆様、なかなかPCの前に座ることが叶わず返信が遅くなりました。
あまりレスが付かないところみると、80Dで動画を楽しんでおられる方は少数派なのかもしれないと感じております。
>ゆーけさん
返信、ありがとうございます。80D優位ですか?
カメラとしてみれば、より上位機種ということは間違いないのでしょうが、MマウントのSTM ISレンズを使用した際のM5の5軸手ブレ補正も魅力に感じています。動画AFとセンサー性能が同じならばM5かなぁとも思っています。
>Me262Bさん
返信、ありがとうございます。やはり、80D優位ですか?
「築山」と書きましたが、お恥ずかしいほど狭いものですので、植栽の間隔も狭くスライダーを置くにも苦労しております。
安物のスタビライザーに載せることを考えると少しでも軽い方が安心にもつながると感じております。
ガンマイクを用いての音声込みでの動画撮影!憧れますが、ハードルが高そうですね。
動画撮影に慣れたらガンマイクも購入し、友人のジャズライブに押しかけて勝手に撮影してみます
>ミホジェーンVさん
返信、ありがとうございます。M5推しは初めてですね。
7D IIは、重すぎます。私の安物のスタビライザーが折れます(笑)
BGを付けっ放しであること、固定液晶モニターであることから、はなから動画用途を考えていませんでした。
サンプルムービーを見ると、(プロが撮ったとはいえ)立派な動画機なのだと思い知らされました。
マウントアダプターは持っています。キャンペーンでプレゼントされるのは三脚座なしのタイプなんですね、M5のマウントがEFレンズの重量に耐えられるのか他人事ながら心配になります。
もうしばらく、レスがつくことを待ってみたいと思います。
皆様、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:20438032
1点
>Nikomat FTnさん
動画関連の細かい違いはこんな感じです。
◆ EVF (M5)
日中の撮影では、液晶のモニタは見えないですので、EVFはかなり便利です。
私は、OVFのカメラを使っていますが、液晶フードがつけて撮影しています。
◆ 5軸手振れ補正 (M5)
これも動画撮影時はかなり有効です。
ただ、電子式ということもあり、他社よりもかなり弱いではないか?と思います。(あくまで勝手な予想です)
あまりカメラを動かさない手持ち撮影程度までと、考えておいた方が良いでしょう。
(ボディ内手振れ補正で一番強力なのはオリンパスですが、OM-D EM1 MUなら歩き撮影も可能です)
◆ 動画AF
ほとんど変わりがないと思いますが、ドラッグに対応したM5の方が多少、使い勝手が良いと思います。
◆ バリアングルモニター (80D)、チルトモニター (M5)
どちらも動画撮影に関しては有効ですが、どちらかというとバリアングルの方が使いやすいです。
◆ ハイビットレート / ALL-I (80D)
80Dの方がハイビットレート / ALL-I のMOVを選択するができ、カラコレなどをする時に有利です。
ただし、単純に切ってつなぐだけのカット編集しかしない方はあまり気にしなくて良いです。
両者で画質が変わるわけではありません。
(私の場合は、カラコレや合成ありきなので、ハイビットレート / ALL-I が必須なんです)
◆ その他
80Dがやや上位機種に設定されているだけあって、その他のスチル機能や堅牢性などは、80Dの方がやや上といった感じです。
まー、いずれを選択しても、60Dよりも快適な撮影とキレイな動画を撮ることができると思いますよ。
あと余談ですが、安いスライダーはガタがあるものが多いので、Libec ALLEXのスライダー40cmあたりがおススメです。
電動ジンバルは、Pilotfly H2 が良いです。(スライダー的な動きもできます)
書込番号:20438726
2点
M5 1点AF、顔+追尾優先AF、スムーズゾーンAF
80D 1点AF、顔+追尾優先AF、多点AF
スムーズゾーンAFについて しらべたのですが ファインダーをのぞきながら
液晶を タッチ&ドラックして操作して 被写体に 合わせることのようです
オート撮影ではありません
一点AFは どちらの機種にもあります これも AFポイントが 真ん中になければ
タッチ&ドラックで 移動させなければなりません
オート撮影ではありません
顔+追尾優先AFも どちらの機種にもあります オート撮影ですが 動画撮影の長い時間では
追尾失敗がよくあります その時に タッチで位置修正が必要になります
多点AF オート撮影ですが ピントポイントがずれることもあります。
80Dは スタビライザーとかに乗せての オート撮影に向いていますが
M5は スタビライザー向きのようで オート撮影が少ないので 向いていません
一点AFで タッチ&ドラックした場合とスムースゾーンAFの違いがよくわかりませんが
80Dのほうが 撮影シーン 撮影方法が 多いと思います。
書込番号:20439341
2点
>ゆーけさん
更なる詳細情報をありがとうございます。
スチル機能・堅牢性については、優先順位は極めて低いので気にしていません。
現時点では、どの程度の威力があるのか僕に未知数ですが5軸手ブレ補正に期待が高まっています。
また、お勧めいただいたLibec ALLEXのスライダー40cmと電動ジンバルPilotfly H2ですが、明らかに予算オーバーです。
きっと、ゆーけさんに言ったら叱られそうな安物を使っています(笑)
>cx-55555さん
なるほど、AFについての解説ありがとうございます。
いくらタッチ操作とはいえ、スライダー上を動かしながら或いはスタビライザーに載せた状態で、あれこれ操作するのは難しいですもんね。
60Dをスライダー上を滑らせながらMFリングを回すと手ブレ動画が量産されるという愚行を繰り返しています。
その自分のスキル不足を、機械に補ってもらおうという発想がスタートなので、オート撮影の機能は大切なポイントですね。
書込番号:20440705
0点
>cx-55555さん
>ゆーけさん
>ミホジェーンVさん
>Me262Bさん
レス、ありがとうございました。
色々とご意見を頂戴いたしましたが、今週末にカメラ屋さんに行って実際に触れて購入機を決めようと思います。
現時点では、(レビュー評価の低い)M5に気持ちが傾いております。
以上、ご報告まで。
書込番号:20443443
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
に〜〜のさん、こんにちは。
> 買い替えで、値段以上に変わりますか?
バリアングル液晶は、使い方によっては、撮れる写真を劇的に変えてくれますので、そのような写真を撮られるのでしたら、値段以上に変わると思いますが、、、
今お使いの7Dに特に不満がないということは、おそらくバリアングル液晶をそのように使う撮影はされていないと思いますので、、、
80Dに買い替えても、投資に見合う変化は望めないかもしれません。
書込番号:20435655
4点
高感度域のノイズは減るんじゃないかな?
>買い替えで、値段以上に変わりますか?
これは何を望んでるかによって大きく変わるのでは?
自分も7Dを使っていますが、
自分はもうしばらく使うつもりです・・・
書込番号:20435704
1点
こんにちは。
連写は必要ないですか?
私も7Dを7年使っていますが、80Dもいいかなと試してみたら
7コマ/秒が遅く感じました。
私はスポーツを撮るのでコマ速にはこだわりたいです。
やはり次は7D2かなと思いました。
スレ主さんの場合、7コマで不満がなければ80Dは良い選択
だと思いますよ。
書込番号:20435718
1点
財布の中身が変わることだけは確実です。次々出てくる新製品を買い続けることは自由だし人生がそれで有意義になればカメラも本望でしょう。でも買ったとたんに次の新製品が気になってまた買いたくなるという運命からは逃れられませんよ。
個人的には7Dを使い続けて(80Dを)買ったと思って他の楽しみに使った方が幸せじゃないかと?
書込番号:20435732
0点
皆さんも7Dまだまだ、現役ですよね〜
いいものはいいし、新しいものもいいし、悩みます
書込番号:20435745
2点
わたしでしたら レンズを買い増しします
そっちの方が劇的に変わると思います
だって7Dはまだまだ通用するでしょう
書込番号:20435926
2点
>に〜〜のさん
150−600ミリなど使用して動体撮影を行う場合にはそれこそ劇的に変わると感じます。
私は7Dから7DUですが、まず微ブレが減ったのとSS1500分の1秒F8からF10ぐらいを使用する際のISO1600以上
での画質の向上が一番嬉しかったですね。
80Dにも同様の事が言えると感じます。
あと7Dには真似できない快適なライブビュー撮影でのタッチシャッターも80Dなら叶うのでそこも大きいと思います。
上記のような撮影は興味無いし、フリッカーレス撮影等の新機能を使う機会が無いなら欲しいレンズを購入した
ほうが良いかも知れませんね。
書込番号:20435930
2点
DigitalXから、≒10年振りに買い増しした者です。
春のキャンペーン帰還中に購入し、未だに操作方法を把握しておりませんが、↑のような絵を撮ることが可能です。
ほぼ、浦島太郎状態?ではあるのですが、上手くいかないところに面白さを見出しており、楽しんでいます。
又、アラカンらしい自分、老眼が始まっており、タッチパネルによる設定の変更に大変重宝しております。
ただ、先に記した通り、10年振りの新機種。長く使うのも、一興かと?
良きご選択を、、、、ド素人からでした m(_ _)m
書込番号:20435931
2点
↑訂正
Digital X → Digital kissX m(_ _)m
書込番号:20435941
0点
被写体と撮り方次第ですけど
僕は撮影結果に大差無いと思います
思い入れと気持ちの方が大きいでしょう
僕は普通の撮影では40Dでも大した不満は有りません
書込番号:20436086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あっ
買い換える必要無いとか
ムダ
とか思ってはいませんけど
書込番号:20436101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえずは
買い増しがいいと思うけど…。
書込番号:20436118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、7Dと80Dを使っています。
80Dですが、高感度、AE精度も7Dよりよいです。
あとLVの使い勝手は、格段に違います。
タッチ操作が、非常に使いやすです。
ですが、動き物に関しては、やはり7Dの方が使いやすいです。
あと80Dは、スポットAF、領域拡大AFが無いのは、チョット・・・
動体をあまり撮らない、LVを積極的に使うなら、買い替えもありかもしれませんね。
そうでなければ、7DUの方が良いかもしれません。
書込番号:20436264
2点
少なくとも10万円の価値はあるでしょう。
新しいものはよいものです。
書込番号:20436370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いいものはいいし、新しいものもいいし、悩みます
あたりまえ。
自分で決めたら
書込番号:20437577
3点
7Dmk2もいいですよね〜
ちょっと前の第一候補だったんですけど、80Dもいいかなって
あと、35mmF2持ってるんですけど
IS USM付きのに、替えるかどうかも迷ってまして
書込番号:20441067
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを購入して、一脚で焦点距離135ミリ付近で写真を撮ったのですが、全部ほんの少しぶれているのです。一脚を使うときにはISはOFFにすべきかとキヤノンにたずねたら、ONでよいとのこと。これはいったいどういうことでしょうか?詳しい方、ご教示ください。なお、シャッター速度1/80程度。絞り5.6、ISO 1,000くらいで撮りました。
6点
被写体のほうが動きが早くて、設定したシャッタースピードでは抑えきれてないのでは?。
書込番号:20400009
4点
被写体は何でしょうか?
静止物ですよね?
それにぶれてると言われても、
どういうことと言われても、判断できません。
撮ったものはUP出来ませんか?
書込番号:20400019
4点
>showayasuさん こんにちは
被写体がぶれたのでは仕方ないかと、状況によると思いますが。
それと一脚のブレ防止は縦ブレ防止だけですから、ヨコへ手ぶれしたとかありませんか?
書込番号:20400021
0点
説明が悪くて済みません。人物でほとんど静止状態です。いままで、5DIIIなどで、一脚で撮影しましたが、こんなのは初めてです。
書込番号:20400034
2点
ISO1000で1/80ではかなり暗いシーンと想像しますが。
書込番号:20400058
0点
人物でなくても
微動だもしない人工物でも同じですか?
書込番号:20400082
1点
ピントの精度はきちんときているのですか?
書込番号:20400104
1点
1点AFでとりましたが、等倍で見ると、ピントはピタッと合っていないですね。
書込番号:20400133
0点
>showayasuさん
一脚を使用しても一脚の接地点を軸にして「前後に揺する」、「左右にカメラを回す」と言う動作に対してはISは有効だと
思われます。
上下動に対しては一脚が支えになるのでとても役立ちますが、上記の動きに対するブレにはISが必要だと判断しての
キヤノンからの回答ではないでしょうか。
三脚で固定したかの様に完璧に揺れを抑え込めればIS(他の手ブレ補正も含め)は要らなくなり悪影響が懸念されますが、
難しい事なので厳密に言えば「ISはオンで良い場合が多いですが撮り方次第ではオフが良い場合もあります」ぐらいの
解釈が適しているのではないかなと私は思います。
それで結局ISオンで駄目だったのでしょうか?
ISオンでも斜めに前後に動かしたり、設置点を中心に左右に倒すように動かすとキヤノンのISでは効き目が無いように
思うのですが。
あと考えられるのは単にピン甘、ピンずれ、体育館の床からの振動などかなぁと想像しますが・・・
書込番号:20400137
3点
一脚ですか
使わないほうが良かったかも
Pで写されたり、何枚も写してください
何をどんな条件で写されたかわかりませんが
暗かったら上部のストロボ使うとか
素晴らしいカメラですのでいろいろ試してください
感度1000とか必要ないと思いますが
400もあれば十分でしょう
書込番号:20400144
2点
一脚が影響しているのでしょうか?
暗い場所ではなく、
日中の明るい場所でも
シャッタースピードを1/80位でも
おなじなのでしようか?
実際、どんな状況の物なのか今ひとつ分かりません。
このままでは・・・アドバイスのしようもないような・・・
差し障りのないものでUP出来ませんか?
書込番号:20400163
1点
わかりました。今度ISをOFFにしてやってみます。また、一脚ではなく三脚を使ってもやってみます。今まで屋外で5DIIIに70-200 F2.8Lなどで撮影したときには完璧だったのですが、カメラやレンズも変わったので、いろいろあるのかもしれませんね。
書込番号:20400168
0点
暗い場所ですから、
もしかして、機材が持っている以上に
画を求めていませんかね?
書込番号:20400177
1点
135でレンズが暗くなり、AFしなかった可能性もありです。
AFモードの再チェックを、どのモードで撮られたか。
書込番号:20400180
1点
一脚って、手で支えてるんでしょ?
135mm(換算216mm)を1/80って、シャッタースピード遅すぎて手振れしてるんじゃないですか?
書込番号:20400188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AFは1点AFのワンショットです。そう言えば、flickerとか言う文字がファインダーに出ていましたね。何でしょうかね。
書込番号:20400200
0点
本当にブレでしょうか?
解像していなだけなのでは?
そうだとしたら,普通のキヤノンapscですよ。
書込番号:20400225
4点
>tametametameさん
やはり、シャッター速度が不足しているのかもしれませんが、5DIIIで300mm2.8Lを1/60で綺麗にとれたので、調子に乗ってやったのがいけなかったのですかね。
書込番号:20400226
0点
showayasuさん こんばんは
一脚は三脚のように安定しているものではなく 手持ちの補助的な物ですので 過信は禁物ですし 1/80でも 手持ちのようにしっかりホールディングする必要があると思います。
書込番号:20400285
1点
全部ブレてるって、フイルムカメラじゃないんだから、、、
同じ設定で撮り続けないで、液晶ルーペなんかで 確認しつつ
その都度、修正いれてかないと
書込番号:20401157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
撮影者が横にぶらした
いっきゃくだからね
書込番号:20401357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
showayasuさん 度々すみません
>一脚を使うときにはISはOFFにすべきかとキヤノンにたずねたら、ONでよいとのこと。
これに対し返信していませんでした。
三脚の場合しっかり固定されているのに 手振れ補正が 誤動作を起こし逆にぶれた写真が撮れる場合がある為 手振れ補正OFFと言う事になっていますが 一脚の場合 固定されていませんので カメラしっかりホールディングしないと ぶれますし 手持ちと同じように手振れ補正必要だと思います。
書込番号:20401394
2点
こんにちは(^_^)
手ブレなんですよね?
それは、シャッター速度が遅いからブレてるんではなく。
手ブレ補整装置の移動限界を越えてるからブレるんです。
お使いの機材の下位モデルですが、モノ好きで以前にテストした事があります。
Kiss X7にEF-S18-135 IS STM
テレ端で10カットに1枚くらい1秒SSでブレてないのが撮れました。
1秒SSでも手ブレ補整装置の移動限界内であれば撮影者のブレは吸収してくれます。
で、シャッター速度1/80程度でブレてるとの事。
考えられるのは、ショット時に上記の限界を越えた撮影者のブレ。
または機材の故障。
答えは、この2点のどちらかです。
蛇足、
一脚使用時は、手ブレ補整オン。
三脚使用時も、連写等で三脚がシャッター振動が伝わる場合はオンにした方がその振動を手ブレ補整装置が吸収してくれて結果が良い場合があります。
被写体、ロケーション、撮影者、機材。
組み合わせが同じ条件が同じものはありません。
教科書通りにキメキメで挑むのではなく、条件に応じて柔らかい頭で撮影されると良いですね。
良い機材をお持ちなんですから、頑張ってね〜 (^_^)
書込番号:20401444
1点
showayasu さん他皆さん こんばんは
これちょっと気になって拝見していました。
showayasu さんは体育館で一脚を使い、ハイチーズ! カシャ というように連写でなく一枚ずつ撮影されているでしょうか?
シャッタースピードからすると体育館でスポーツを撮っているとかではないので、上のような撮り方をされているのではと思って書き込みますが、違っているようでしたら以下は無視して下さい。
またフリッカーレス機能について間違った解釈をしているようでしたら何方かご指摘下さい。
〉全部ほんの少しぶれているのです。
〉なお、シャッター速度1/80程度。絞り5.6、ISO 1,000くらいで撮りました。
〉いままで、5DIIIなどで、一脚で撮影しましたが、こんなのは初めてです。
〉そう言えば、flickerとか言う文字がファインダーに出ていましたね。何でしょうかね。
スレ主様の書き込みから関係しそうな部分だけ抜き出しました。
体育館での撮影だが今まで他機種ではぶれなかったが80Dだとぶれる。
撮影の際はflickerの文字がファインダーに出ていた。
とすると、フリッカレス機能がオンの状態で撮影されていたという事ですよね?
80Dの解説 http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-highquality.html(ページの下の方)
7D2にもフリッカーレス機能が搭載されていてキヤノンの解説はこちらの方が分かりやすそうなので
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-afae.html(同じくページの下の方)
7D2のフリッカーレス撮影の解説を見ると、100Hzの場合0.01秒間隔でフリッカー光源が明滅するとあります。
この機能の検証レポートがデジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1003299.html
等にありますが、フリッカーレスをオンにした状態だと一枚目から光源の明滅の影響がなく撮影できると書いてあります。
またキヤノンのフリッカーレス撮影時の注意事項として「レリーズタイムラグがわずかに長くなる」とあります。
よって、フリッカーレス撮影の設定で、シャッターボタンを押すと最初の0.01秒間は撮影せずにフリッカー光源かどうかとその周波数を検知していると考えられます。
実際には色々な制御に僅かながらも時間がかかると思いますが今はそれらを無視して考えると、
検出直後の0.01秒後に最短で撮影が開始され、
最長だと約0.02秒後(検出時間0.01秒 + フリッカーを検知してタイミングをずらす 約0.01秒)
に実際には撮影されることになります。
showayasu さんはシャッター速度1/80秒で撮影されていたようですが、
ちょっと話を簡単にするためにシャッタースピードを1/50秒で撮影したとすると、
フリッカーの影響ありで最長0.02秒後(2/100秒 → 1/50秒)に実際に撮影が開始されたとすると
シャッタボタンが押されてから一枚目の撮影が完了するまで
1/50秒(フリッカー検出とタイミング待ち) + 1/50秒(撮影時間)がかかるという事になり、
2/50秒 → 1/25秒 のシャッタースピードと同じ感覚で撮影しないといけないという事になるのではないかなと。
1/50秒ならちょっとしっかりホールドしていれば大した事はありませんが、1/25秒だとブレ注意のシャッタースピードですよね。
更に実際の撮影はカシャ とシャッターボタンを押した直後ではなくちょっと後から始まるので、今までの感覚で撮影完了と思った時はまだ撮影中だった(のでわずかにブレた)という事もあるのではないでしょうか?
書込番号:20402527
5点
スレ主さんのレスの中で
フルサイズ機は完璧とか言っていますが
重要なのは、昼間での80Dでの撮影で問題があるかないかでは?
その返信が全くなく、やれ5DVなどはとか言われても意味がありません。
書込番号:20402960
2点
>showayasuさん
ISも疑問の一つですが、70-200 F2.8では問題なく撮れたことからしてキットレンズ135 F5.6でのAFの不具合も
ぬぐい切れません。
書込番号:20403012
0点
ただいま仕事から帰ってきました。本当に親切な皆さん、ありがとうございます。初心者の質問に一生懸命答えていただき感謝に堪えません。
>ハワ〜イン♪さん
書いておられることが難しいので、今からじっくり読むつもりです。ありがとうございました。
>okiomaさん
まだ、昼間の写真は撮っていませんので、やってみます。
>レブ夫さん
とても参考になりました。近くのカメラ屋の主人も、もうちょっとシャッター速度を上げないとぶれるよと言っていました。次回は速いシャッター速度で撮ってみようと思います。
その他大勢の皆様、ありがとうございました。取り急ぎお礼まで。返信等がありましたら、また書き込みます。そのときはよろしくお願いします。それから、私は定年退職をして、自分の力もないくせに、高いカメラからやや高いカメラまでいろいろ買っては自分の力のなさを痛感しています。また、この掲示板で基本的な質問をするかもわかりません。そのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:20403085
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























