EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 8 | 2018年5月1日 18:24 |
![]() ![]() |
32 | 24 | 2018年5月8日 21:12 |
![]() |
52 | 24 | 2018年4月8日 09:51 |
![]() ![]() |
22 | 18 | 2018年4月2日 13:45 |
![]() |
6 | 6 | 2018年3月30日 17:11 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2018年4月11日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
質問です。
Mモードにし、ダイヤルで絞りの値を変えようとすると、絞り値の部分が『Lock』となります。
使用のレンズは、EF-S24mm F2.8 STMです。
なぜこのような表示になるのでしょうか?
ご教示お願いいたします。
書込番号:21777564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
今実機が手元にないので不明確ですが、背面ダイヤルの下にある
LockレバーがLockになっているとか?
書込番号:21777608
15点

ロドリゲーすさん こんにちは
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300022453/03/eos80d-im3-ja.pdf
上の取扱説明書のP196に書かれていますが ロックスイッチを下側にして ダイヤルを回すようになっていますが この部分は 大丈夫でしょうか?
書込番号:21777622
2点

キャシーにいっぴょ☆ ( ̄▽ ̄)b
ちなみに写真あげた俺のやつだと、“Lock” じゃなくて “L” って出るだけやな。機種によって違うんかいな?
書込番号:21777626 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Mモードではシャッター速度をメインダイヤル、絞り値をサブダイヤルで選択する設定なんですね。
初期状態ではLOCKスイッチを上側になっているとサブ電子ダイヤルがロックされる状態となっていますので、
LOCKスイッチを下側にすればサブ電子ダイヤルも有効になり、絞りも設定できると思います。
ちなみに、LOCKスイッチでロックできる操作は、メニューの機能設定4で選択可能です。
書込番号:21777860
2点

皆さま
早速のアドバイスありがとうございました!
無事解決できました!助かりました!
書込番号:21778026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロドリゲーすさん 返信ありがとうございます
使えるようになって良かったですね。
書込番号:21778045
1点

>さて機種は何でしょう?
こんなとこにクイズが隠されてた(^^)
A. ななDに
書込番号:21779044
4点

あたり☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21792109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
現在kissX4のダブルズームキットを4年近く使っているのですが、シャッタースピード、AFの速さ、画質、ノイズが気になるため買い換えを検討しています。
【予算】 10万円前後
【撮影対象】 人物
【撮影環境】 室内
主に室内でのスポーツやイベントを撮影するのに使用しています。わりと距離があるので、250mmのレンズで撮影しています。
予算の関係で本体とレンズを同時に購入することが難しいため、まずは本体の買い替えを考えています。
予算を考えて、80Dと7DMarkUが候補になりました。
室内でのスポーツやイベント撮影に使用する場合、80Dと7DMarkUではどのような違いがありますでしょうか?
また、この2機種以外にも用途にぴったりな機種があったら教えて頂きたいです。
ちなみにレンズの買い替えにはEF70-200mmF2.8LUSMを検討しています。
3点

先にレンズ換えたほうが効果がでかいと思うよ
書込番号:21738947
5点

Lvmlzk320さん、こんにちは。
Kiss X4の望遠レンズを80Dなどに付けても、それほどメリットはないように思いますので、同時購入が難しいのでしたら、レンズを先に買い換えた方が良いかもしれません。
書込番号:21738950
2点

>シャッタースピード
は、連写(秒間コマ数)の事ですか?
それとも本当の意味でのシャッタースピードの事ですか?(X4は1/4000まで、80Dと7D2は1/8000まで)
書込番号:21738956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X4から買い換えで80Dだと、最安約8万円、X9なら約6万円ですよ。
画質もほぼ一緒です。
AUTOだけで使うなら、X9でもいいのでは。
焦点距離重視なら、先にレンズの購入も有りかと。
書込番号:21739051
1点

>Lvmlzk320さん
EOS Rebel SL1というのは、EOS KissX7と同等品、EOS Rebel T7iはEOS KissX9iと同等品だと思いますが、キャノンの新しいAPS-Cを購入しても、ノイズはあまり改善されない可能性が有る事は、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos100d&attr13_1=canon_eos800d&attr13_2=canon_eos7dii&attr13_3=canon_eos80d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.4800937073203641&y=0.8067591789587221
にてご確認ください。
どうしてもキャノンに拘るならば、6D2と割と最近発売されたEF70-300mm F4-5.6 IS II USMが良いと思います。
因みに、上記の構成の場合、AFが少し劣るかも知れませんが、80DとEF70-200mmF2.8LUSMの組み合わせよりも、ワンランク上の画像が得られるのではないかと思います。
因みに、キャノンのフルサイズの威力は、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos6dmkii&attr13_1=canon_eos5dmkiv&attr13_2=canon_eos7dii&attr13_3=canon_eos80d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.4800937073203641&y=0.8067591789587221
をご確認ください。
書込番号:21739097
4点

シャッタースピードというのは、スポーツやイベントを撮影すると言っているからには連写速度のことでしょうかね。
これがいちばんの不満なら、7DMarkUに買い替える意味はあると思いますが、画質やノイズはそう改善しないと思いますよ。画質やノイズに不満があるのなら、レンズを買い換えるべきです。
EF70-200mmF2.8LUSMなら、選択肢の中ではいちばんよいように思えます。
書込番号:21739151
2点

>Lvmlzk320さん
>シャッタースピード、AFの速さ、画質、ノイズが気になるため買い換えを検討しています
シャッター速度とは高速シャッターでは無く1秒間の撮影枚数の事ですよね
画質はそんなに悪いですか?(高ISOを使っていればノイズが増える事により画質が落ちるでしょう)
(画質=ノイズ?)
AFの速さについては基本レンズ性能でX4のキットレンズも劇遅では無いと思います
(勿論被写体を捉える事自体は80Dや7DUの方が有利ですが)
80Dや7DUにした場合連写は多くなります
高ISOでのノイズは減ると思いますが高ISOで無い場合はあまり変わらないと思います
予算が10万円で打率(ヒット)を上げるには80D
良い写真(ホームラン)を増やすにはレンズ購入
かと思います
書込番号:21739249
6点

>シャッタースピード、AFの速さ、画質、ノイズが気になるため
シャッタースピードが皆さんのおっしゃるように、連写速度なのか、本来の意味でのシャッタースピードなのか、あるいはレリーズタイムラグなのかは分かりませんが、連写速度については間違いなく向上しています。ただ、被写体の動きを視認できるなら、タイミングを計ってシャッターを切ったほうが闇雲に連写するより有利なことがあるのは、踏まえておいた方がいいと思います。
ノイズについては、X4とほぼ同じセンサーシステム使用の7Dから7DUに乗りかえた経験から言うと、理論がどうであれ、個人的には約1段分の高感度特性の向上が感じられます。
ただ、今ご使用なのが55-250なら、テレ端F5.6です。高感度が一段分向上したとして例えばX4でF4、ISO1600と7DUのF5.6、ISO3200がおおむね同等になります。ですので70-200F2.8はさらに一段分感度的に有利なので、ノイズについていえば、先にレンズを購入した方が有利になります。
書込番号:21739413
2点

ありがとうございます。検討してみます。
書込番号:21739460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
そうなんですね、、ありがとうございます。検討してみます。
書込番号:21739466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
撮影した写真の被写体ブレが気になるのはどちらになるのでしょうか?レンズのせいもあるのですが、会場がどうしても暗いので今はISO3200で1/250-300ぐらいで撮影しています。
書込番号:21739477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:21739479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>量子の風さん
わかりやすい資料ありがとうございます。とても参考になります。検討してみます。
書込番号:21739492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>isoworldさん
わかりやすいご回答ありがとうございます。そう言って頂いてEF70-200mmF2.8LUSMを先に買おうと考えてきました、、
書込番号:21739504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
わかりやすい例えありがとうございます。会場が基本的に暗いので、ISO1600-3200で撮影しています。
書込番号:21739513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
わかりやすいご説明ありがとうございます。やはりレンズを先に購入して感度を上げたほうがいいように思えてきました。古い本体ですので新しい機能をつけたほうがいい写真が撮れると思っていました、、
書込番号:21739537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮影した写真の被写体ブレが気になるのはどちらになるのでしょうか?
被写体ブレだとシャッタースピードが遅いのが原因だと思います。
>会場がどうしても暗いので今はISO3200で1/250-300ぐらいで撮影しています。
X4でISO3200だとノイズが気になるかもしれませんね。
80Dなどの画像処理エンジンが新しい機種なら、同じISOでもノイズは少なくなるかもしれませんけど、同じAPS-Cで検討されるくらいなら、他の方も仰る様に先にレンズを替えられた方が良いと思います。
書込番号:21739856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lvmlzk320さん
80Dや最新のX9iとかにすれば高isoには確かに有利ですが
劇的に有利かは疑問です
同じiso3200でもノイズが目立たないと言うレベルにはなりますが
ssを速くし又isoを低くするとノイズが出てくる
改善にはなるでしょうが解決にはならないかも
高isoは新し(APS−C縛りなら)新しい機材が有利なので
80Dでもx9iでも大差ないです
今80Dが安価ですがx9i(や9000D)とし残りはレンズ資金に回し
レンズと両方入手が良さそうな気がします
書込番号:21740508
1点

私はX7から80Dに変えましたが、X7はISO6400から急激にノイズが出ますが、80Dではなだらかになります。
が、だからと言ってISO3200が綺麗にはなった様には思えませんでした。
そういう意味では限界の画質は良くなりますが、これまで許容範囲だった画質がより良くなる訳では無い様です。
X4のISO3200だったら画質自体も改善するかも知れませんが、経験上、同じISOでもよりシャッター速度を落としたり、明るいレンズを使用する(要するにセンサーにより多くの光をあてる)事で画質は向上します。
(多分、光が少ないと画像処理プロセッサ(キャノンだとDIGIC)が擬似的に色を再現しようとして失敗するのが色ノイズで、充分に光を当てれば少なくとも色ノイズは減る?)
レンズの方が効果的なのは他の皆様の仰る通りです。
さらに流し撮りなどのテクニックを磨けば更にISOを落とせます。
書込番号:21741106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スポーツなら7D2、イベントなら80D
スポーツはAFの追尾やコマ速必要だから7D2
イベントはムリな態勢からLV使って顔認証必要だから80D
F2.8のレンズ使うなら、スポーツで使いそうなSS1/1000でISO3200、イベントで使いそうなSS1/320でISO1000で収まる
スポーツ重視か頻度で判断するしかない
ISO3200迄なら7D2でも使えると思います
但しF4のレンズならISO6400まで必要だから80D勧めます
書込番号:21741231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今ならソニーという選択肢もありますよ♪
α6300+E18-135のセットが、4月20日に発売されます。
流行りです。
書込番号:21748234
0点

>Lvmlzk320さん
X4くらい古いと、80D買い替えでまずはいいんじゃないかと思います。
7D2はいまさら感が少しあります。
書込番号:21766919
1点

>Lvmlzk320さん
もうレンズを買ったのでしょうか?(最後の書き込みから)
今日、たまたまkissx4を利用しました。愛機は80Dです。
結論から言うと、私がスレ主の立場だったら、レンズより80Dもしくは7D2を買います。
「室内でのスポーツやイベント撮影」に利用することが目的で、
現在のkissx4の不満点が、「AFの速さ」「画質(ノイズは別に挙げていたので、ピンボケで良い写真が撮れないと置き換えます)」であれば、
レンズを変えるよりもボディを変えたほうが良いと思います。
今日、レンズだけ持っていて会社備品のkissX4を利用したのですが…
〈前提:80Dとの比較/利用したkissx4はかなりの使用感あり/レンズは2015年発売の純正と2003年発売のタムロン〉
・AFが迷うに迷う
→室内の暗い環境では、恐ろしく迷いました。中央1点です。これにはびっくりしました。80Dでは、ほぼ1発でAF決まります。
※持っていった2つのレンズとも同じです。
・測距点が少なすぎる
→F1.8レンズ使用時は、フォーカスロックするとコサイン誤差でピンボケするため、中央1点で日の丸構図。だいぶ引きで撮ってあとでトリミングしました。
・ライブビュー画面が見にくい(撮影した写真の判断)
・画質(ISOを上げたことによる/使用したのは400〜800のみですが)は、確かにあまり変わらない
→イベント撮影が室内で、また動き物撮影の場合に私は腕がまだまだなので、不満爆発しそうです。
レンズとの相性もありそうですが、私がスレ主様の立場ならボディ買い変えます。
※あくまで80Dとの比較を私の感覚で表現しています。kissx4を卑下していません
※使用したkissx4は、発売当初から使い込んでおり、また雑な扱いを受けてきたはずなので劣化具合が違うかもしれません
書込番号:21809713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lvmlzk320さん
7D2と80Dの両方を持っていますが、
スポーツで持ち出すならば迷わずに7D2です。
安心感が違います。
他スレにも書いたのですが、
スポーツ撮影にかなり効くAFポイントのダイレクト移動のしやすさは、
やはり7D2>80Dです。
また、AFの信頼性も7D2>80Dです。
ノイズや高感度特性はたしかに80Dだと思うのですが、
あくまで「多少」の差でしかありません。
それよりも操作性やAFの速度を考えると、やはり7D2になります。
(ノイズ対策なら、もはやフルサイズしか考えられませんし、
正直コストがバカになりません。
私も憧れますが、金銭的に無理なんです。)
実際は2台とも持っていくのですが、
7D2に望遠をつけ、80Dに標準ズームをつけます。
試合中に選手を撮影するなら望遠なので、ずっと7D2を使います。
試合後の選手に寄って、ゆったりと表情などをスナップするには80Dです。
つまり、1台しか持って行けない状況ならば、7D2しかあり得ません。
私も以前kiss x3を使っていたのでよくわかりますが、
スポーツ撮影するなら、7D2の一択です。
値段も下がっているので、おすすめです。
書込番号:21809849
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
こんにちは
趣味で撮り鉄もしているものですがこの度、新しいカメラが欲しくなったため80Dを考えています。
今まで使っていたのはパナソニックのミラーレス G3です。7年ほど前の機種でピン甘と微ブレに悩まされています。
三脚は駅では使えなかったり、遠出する際にはやはり荷物になってしまうので基本使っていません。
ブレについてはシャッタースピードを上げることで対処していますが曇りの日ではiso感度が上がりノイズもひどく
絞りを開けて撮るとピン甘が目立つため買い替えてもいいかなと思っています。
本題ですが80Dのレンズ、
1、キット 80d 18-135 + 70-300 is U usm
2、キット 80d 18-55 55-250
どちらが良いでしょうか
18-135mmならほとんど付けっ放しで使えそうですし70-300も評価のいいレンズなので1で行こうかと思っているのですが
長文読んでくださってありがとうございます。
3点

自分なら1
書込番号:21733988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>本題ですが80Dのレンズ、
1、キット 80d 18-135 + 70-300 is U usm
2、キット 80d 18-55 55-250
どちらが良いでしょうか
圧倒的に1番じゃないでしょうか?STMとUSMですがUSMのほうが作動が滑らかだし普通の撮影に向いていると思いますよ。動画が主体ならSTMですけど!
80Dは一時期使っていましたがそつなく使える中堅機です。ただ発売から時間がたっていますので90Dの噂もあります。価格をとるか性能をとるかは貴殿次第です。
書込番号:21733992
4点

>となりの鉄道マニアさん
基本1で良いかと思います
1変型として18-135キットにオークション等で
55-250の新古(未使用)品を追加するってのもCP高いかも
僕のようなヘソ曲がりだと
70-300と55-250の差を評価せず
2として社外(シグマ)18-200C追加ってのも
有りかも
普段18-55って不足するんだけど
18-55って小さく軽く近づけるから
結構使うるんダヨネ
書込番号:21734013 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

特にコンパクトにしたいということでなければ、私も1ですね。
18-135はSTMを使ってますが、18-55より焦点域が広くて便利です。USMはAFも速いのでより鉄道向きかと。
70-300IIも使ってますが、ナノUSMは速いです。
書込番号:21734017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
こんにちは。
私も1.でいいとは思いますが、今お持ちのG3からだとかなりの
重量増になりそうですね。(G3がWズームとかの場合)
同じM4/3のDMC-G8(コマ速は80Dより1コマ減ですが)や、
予算があればDC-G9も検討されればと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910989_K0000910988_K0001014251&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:21734044
3点

個人的には1ですね。それで、できれば70-300ISUではなくて、100-400LUとかF値に期待しての70-200F2.8LUを選びたいです。F2.8の明るさは早朝や夕暮れのうす暗いときに役立ちます。400ミリまであれば少し離れても余裕ですし、望遠の圧縮効果も十分楽しめます。純正の70-200や100-400ならいざという場合に純正のエクステンダーを使うこともできます。
18-55は小型軽量で写りもいいのですが、如何せん約3倍のズーム比は普段気軽に使うには少しズームが小さすぎてストレスを感じます。小型軽量がいいとか、屋外での頻繁なレンズ交換もかまわないというのでなければ18-135のほうがズーム比が大きい分使いやすいです。
なお、18-135のSTMとUSMは少し比べただけで、明らかにSFスピードの違いが体感できました。AFスピードを重視するならUSMモデルだと思います。まあ、キットで購入すればUSMモデルになるのでSTMを考える必要もないとは思いますが。
書込番号:21734050
3点

純正18-300の噂もありますね。(・∀・)
http://digicame-info.com/2018/04/post-1059.html
書込番号:21734067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>となりの鉄道マニアさん
>ブレについてはシャッタースピードを上げることで対処していますが曇りの日ではiso感度が上がりノイズもひどく
ここ数年の間で、パナの暗所耐性は大きく改善されましたし、Dual Pixel CMOSは方式的に暗所耐性は低いようなので、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos80d&attr13_1=panasonic_dcg9&attr13_2=sony_a6500&attr13_3=panasonic_dmcg85&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_1=1&attr171_0=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.49671807362382153&y=0.8513438590409811
をご確認ください。
尚、GX85はGX7mk2と同等品のようです。
それと、パナはAFについてもかなり進歩しており、私もG8でたまに鉄道写真を撮影していますが、ピントを外す事は殆どと言っていいほどありません。
因みに、センサーの世代が一つ古いけれども、発色が気に入っているしAFもG8にそれほど引けを取らない為、いまだに使っているG6で最近SLを撮影しましたので、宜しかったら下記のスレッドをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21717718/#tab
書込番号:21734199
0点

>ゆいのじょうさん
早速の返信、ありがとうございます。やはり1ですかね。
>JTB48さん
返信ありがとうございます。
90Dについては今年中には出るなどと噂されていますね。なので逆に80Dを安く手に入れられるチャンスではないかと思っています。
90Dが出たらまた悩んでしまうと思うので(笑) USMも一つの決め手ですね。
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。18-55はずっとつけておくにはやはり望遠側が足りないかなとは思っていました。
canonは初めてなのでできればキャノン製のレンズで揃えようかなと思っています。
>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます。ピントは速い方がいいのでUSMですかね
>hirappaさん
返信ありがとうございます。まだ考え中ですが1で考えます。
>BAJA人さん
なるほどlumixで行くって手もありましたね。しかし高いですね(笑)
重さについては今使っているのが45-150 F4.0-5.6ですのでだいぶ重くなりますね。
でもG3が小さすぎると感じているので慣れるまでの辛抱です!
>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
Lレンズですかぁ あの白いレンズはまだ腕に見合ってませんw
それにできれば小さい方がいいので今回はパスで
ご意見ありがとうございます
まとめての返信で大変失礼ですがお許しください。
書込番号:21734294
2点

>量子の風さん
返信ありがとうございます。ばんえつ物語号 いいですね
リンク先のサイト、見させていただきました。
G3はないみたいなので残念ですが最近のカメラはすごいですね。G3だとツブツブ感がすごいでてると思います。
ちなみにlumixはレンズも古い45-200と上記の45-150とあと広角の14-42を持っています。
これをG9につけるのはちょっとアンバランスな気がして、、
しかし近頃新しいレンズも出るようでpanaも頑張っていますね。
50-200のライカのレンズ定価が25万円でびっくりしました。
やはり高くて手が出せません
>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます。キヤノンから15倍ものズームレンズが出たらユニークですね
書込番号:21734325
2点

返信してくださった皆様、ありがとうございました。
1の方で購入したいと思います
以降も返信していただければしっかり読みますのでよろしくお願いします。
書込番号:21734331
2点

二択ならば「1」を推薦します。
ただ三脚を使わないなどなど考慮するとG9とか、E-M1 MarkU+ 12-100mmなども視界に入ってくると思います。とマイクロフォーザーズも推薦します。好みはオリンパスですが、パナソニックも使いやすいので、ミラーレスどうしようかと考慮中。
書込番号:21734333
1点

>となりの鉄道マニアさん
返信ありがとうございました、ところで、G6のセンサーの世代についてですが、
>センサーの世代が一つ古いけれども、
は
>センサーの世代が二つか三つ古いけれども、
が多分正解でしたので訂正させていただきます。
それと、私には80Dの暗所耐性は、最近のパナの1600万画素のセンサーと比べても悪いように思えますので、その点について、私が示した実写データのURLページのデータを精査いただければと思います。
書込番号:21734400
2点

>量子の風さん
> Dual Pixel CMOSは方式的に暗所耐性は低い
すみません、これってどこかで明確に述べられていることでしょうか?
それとも量子の風さんの感覚でしょうか?
良く量子の風さんが張られているリンク先の比較図ですが、
確かに今の場所の文字の見易さはパナが良いかなーとも見えるのですが、
その右下の女性の顔で比較すると僕の感覚では80Dが一番綺麗に見えます。
書込番号:21734425
3点

G3、G6、G7と使いましたけど
新しいのは高感度域の処理はだいぶよくなってると思います
G7からは動体撮るのも苦にならなくなりました
高感度性能の高い機材は6Dまでしか使った事ないですが
撮影道具としてならどっちでも十分という感じです。
もちろん
画質性能を評価するって意味でしたら差はありますけどね
差がでるように撮ればもっとわかりやすくなりますし。
でも
写真撮影や作品作りの道具という意味でしたら特段のかわりはないですよ
弱点でないように撮るわけだし、そもそも高感度画質いいからって
構図うまくなったりチャンスつかめるわけじゃないですから。
型遅れとはいえ80Dとレンズ二本は10万超える出費ですよね
G7中古は美品で保証付きが3万で買えます
個人的には
わざわざ高い金出してデカくて重いの買わんでも・・・という気はします
でもまあ
「いかにもカメラ撮ってる」感ははやっぱりレフ機ですし
ハッタリも効きますし(カメラ興味ない人から見れば同じですけど)
そういうのも必要なら80Dもいいんじゃないでしょうか
書込番号:21734452
0点

>アハト・アハトさん
>すみません、これってどこかで明確に述べられていることでしょうか?
>それとも量子の風さんの感覚でしょうか?
私の感覚という事で結構ですが、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos80d&attr13_1=panasonic_dcg9&attr13_2=sony_a6500&attr13_3=fujifilm_xe3&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_1=1&attr171_0=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.8621732444561994&y=0.1708794998940438
についてはいかがでしょうか。
尚、Dual Pixel CMOSの構造を確認すれば、私の感覚がご理解いただけるのではないでしょうか。
書込番号:21734462
0点

>量子の風さん
僕あてですかね。
ここまでくるともうノイズ感がすさまじく一目見て「どれも厳しい」と言うのが正直なところですが、
でもあえて比較すると、量子の風さんのおっしゃることもわかりました。
Dual Pixel CMOSの構造はHPなどで紹介されている以上のことは分かりませんが、
「撮影時には2つのフォトダイオードを1撮像素子として撮影」って事は
従来通り(Dual Pixel CMOSではないタイプ)と同等の暗所性能があってもいいように思えます…。
書込番号:21734495
0点

>Wind of Hopeさん
>アハト・アハトさん
宛先を間違えて申し訳ありませんでした。
比較画像については、二重瞼や歯の輪郭部分を見るとわかりやすいと思います。
尚、フォトダイオードが微細化されると、ノイズが増加すると思いますし、比較画像がその事を物語っていると思います。
また、
書込番号:21734584
0点

キヤノンのセンサーがソニーより劣って見えるのはDP以前の問題だよ
近年、キヤノンの高感度画質が向上したと言われてるけども
それはDPを採用した時点よりも後の話です
D5よりも良いと話題になった1DXUもDPセンサーです
書込番号:21735184
3点

ピッチが小さくなってフォトダイオードが小さくなるのが問題ではなく
フォトダイオード毎にある回路でフォトダイオードが小さくなるのが問題
フォトダイオード毎につく回路の大きさがピッチにあまり関係なく同じ大きさなのでしょう
ゆえに高画素ほど回路で占められる総面積が大きくなるので
光を受ける面積が小さくなる
それを改善するために回路を細く細くしてきた
その結果、ある程度のピッチまでは高画素によるロスを気にしなくて良くなった
あとキヤノンはソニーのようにオンチップADCにしたのがノイズ減の大きな理由
書込番号:21735215
3点

>アハト・アハトさん
なるほど、ハッタリが効く、ですか たしかに太いストラップにキャノンと書いてあるだけでもかっこいいですね
カメラがいいからって撮り方が上手くならないと仰るのはごもっともです。
しかしG3からならほとんどの最近のカメラで違いが感じられるのではないでしょうか?
そして中古のご提案については良し悪しが判らないので難しいかなと思っています。。
ちなみにG6の14-140のセットを狙ってましたがコスパ的にどうかなと思いペンタックスのk70を考えていると
やはりピントの速度がcanonの方が優れているとのことで今に至るわけです。8000Dなんかはk70より劣る点が見られるため80Dで検討しています。
書込番号:21735286
0点

>あふろべなと〜るさん
>フォトダイオードが微細化されると、ノイズが増加すると思いますし、
は
>フォトダイオードが微細化されると、回路が増えて回路から発生するノイズが増加すると思いますし、
が正解だったかもしれないですね。
書込番号:21735297
0点

>しかしG3からならほとんどの最近のカメラで違いが感じられるのではないでしょうか?
画質はともかくAF性能なんかはそうですね
G6でも動体撮影はできなくもないですが、難易度高いので歩留まりは下がります
G7以降だとかなり楽になりますが。
その上で中古は除外という条件だと選択肢はだいぶ狭まりますね
そして鉄道撮りで18-135クラスを頻用だと・・・
やっぱり私も80D選ぶかな
望遠は55-250STMでかまわんと思いますが。
8000DやKiss系は同価格帯なら80D捨てて選ぶ理由がないし(軽く小さくなら別ですが)
K-70は11点AFとDA18-135のAF速度、55-300PLMの値段
D7200はキットレンズ比較、色味の変化などあえてこちらを選ぶポイントがない
G8は同価格帯なら光学ファインダーの80Dがモアベター
という感じで。
まあ
あくまで同じ価格帯で選ぶなら80Dが「お買い得」「除外する理由がない」ってだけで
どれを選んでも力不足なんてことはないと思います
書込番号:21736061
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
現在、Kiss X7iと18-55STMと55-250STMのダブルズームキットを使っています。
撮っているものは飛行機(航空祭)、動物(動物園)、水族館などの動き物が主です。
およそ3年使いましたがもっと良い画質が欲しくて買い替えを検討しています。
候補は今のところ、@X9i A9000D B80D
ですがどれがお勧めかご助言をいただけますでしょうか?
レンズはキット付属の18-135のほか、夏くらいに70-300 IS USMを購入予定ですが、現在使用中の機材より画質の向上は期待できますか?
1点

X7iはそれ程古い機種ではないので、ご検討の機種だと余り画質の向上は見込めないと思います。
ただ、X7iより高画素なので(1800万画素→2400万画素)、撮られた写真を頻繁にトリミングされてるなら買い替えるメリットはあると思います。
あと、飛行機を撮る際にテレ端250mmで足りてますか?
70-300ISUUSMのテレ端300mmとはそれ程違わないので、250mmで全然足らないと思われてるなら、もっと長い望遠レンズを検討された方が良いと思います。
書込番号:21715226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ジャガー猫田さん
>> およそ3年使いましたがもっと良い画質が欲しくて買い替えを検討しています。
>> 撮っているものは飛行機(航空祭)、動物(動物園)、水族館などの動き物が主です。
>> 夏くらいに70-300 IS USMを購入予定ですが、現在使用中の機材より画質の向上は期待できますか?
カメラ本体を買い替えても、後継APS-C機ではあまり画質改善はしません。
なので、100-400または150-600などの望遠レンズを補強された方がいいかと思います。
書込番号:21715264
1点

タムロン70-200&シグマ150-600導入なんてどーでしょーかね!?
http://kakaku.com/item/K0000941753/
http://kakaku.com/item/K0000748941/
80D+70-300ISUSMよりは効果ありそうですが!?!?
あと、他社の高画質70-300に対抗するのはキヤノンだと70-300LISのほーなのでは!?
書込番号:21715285
1点

カメラよりレンズ買うに一票♪(´・ω・`)b
書込番号:21715291
2点

水族館で撮影されるのであれば、Sonyやフジやリコーのほうが良いと思います。
根拠は、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos80d&attr13_1=sony_a6500&attr13_2=fujifilm_xe3&attr13_3=pentax_kp&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&normalization=full&widget=1&x=0.4500687696933198&y=0.8962807512075172
をご覧ください。
書込番号:21715292
0点

新型になれば機能面の改善が見込めるが、例えばISO感度や連写速度にAFの速度などでスペックの違いで必要なら買い替えも良いと思う。
画質と解像度は別物かな。
画質はもう数年前に満足できるものになってる、より大サイズの印刷や画面の一部の拡大再生では画素数が大きくなれば解像度は良くなるね。
書込番号:21715331
0点

ジャガー猫田さん こんにちは
画質自体は 極端な差は出ない気がしますが 80Dの場合 大きく重くなる分防滴性・ファインダーのプリズム化などハード的に強化されていますし 9000Dの方は 操作性のアップがはかられて X7iから変化感じると思います。
でも X9iの場合は ソフト的にはアップしているとは思いますが 大きな変化が有るかと考えると そこまでの変化は感じないかもしれませんので 大きく重くていいのでしたら80D 軽い方が良い場合は9000Dで良いように思います。
書込番号:21715390
1点

私の場合はX7から80Dに最近買い換えました。
(厳密にはX7も父用に残してるので買い増し)
AFがピン抜けするとか、連写のコマ数が足りないとかでは無く画質でしたら、想像してたより変わりませんね。
X7で汚くて使えなかったISO感度が使える様にはなりますが、今まで使えてたISO感度が綺麗になるわけじゃ無いみたいです。
限界値が上がることと、全体の画質向上は必ずしもイコールじゃ無いんだ。。。と。
(フリッカーレス機能オンにし忘れたり、良い表情にまだ出会ってなかったり、色々不備は目立ちますので、追い込む余地は有りますが)
ただ、私は野鳥がメインなのにX7だったので、コマ数不足が解消されただけでも大分助かりました。
あと、AFの設定はX7と大分違ったので最初は説明書と睨めっこ必須だと思います。
(でもそのお陰でX7の測距点9点じゃ自動追尾の意味が無かったのが、測距点が増えてちゃんと自動追尾出来る様になりました)
画質向上はフルサイズ行くか、レンズに投資の方がいいかと。
私も50mmF1.2貯金始めます。
書込番号:21715756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャガー猫田さん
僕も最新機種にしても画質の向上はほとんど無いと思います
レンズに投資した方が効果高いと思います
書込番号:21715844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
>逃げろレオン2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>めぞん一撮さん
テレ端600憧れです!ただ、高速移動の被写体だと追うのに腕の筋肉が(あとお財布も…)耐えられるかどうか自信ががありません。今のところは250〜300あたりで頑張ってみます。
書込番号:21715886
1点

機材を変えても画質はあまり変らないのですね。
手ブレ補正はどうでしょう?
>神戸みなとさん
>nshinchanさん
今の機材は時々AFが追いつかなくてピンボケ続出なのですが、こちらは改善の見込みがあるということですね。
余談ですが、nshinchanさんのネコちゃんがあまりにもうちのにそっくりなので、思わず笑ってしまいました。スレに関係なくてすみません。
書込番号:21715900
4点

キヤノンの一眼レフは『レンズ内蔵手ブレ補正』方式ですよ?
書込番号:21715932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャガー猫田さん、返信ありがとうございます。
>今の機材は時々AFが追いつかなくてピンボケ続出なのですが
設定はどうされてます?
もしカメラ任せのオートで撮られてるのでしたら、AFフレームを中央1点、AFはAIサーボAFにして、ファインダーの中央のAFフレーム(測距点)で被写体を追って下さい。
AIサーボAFはシャッター半押ししてる間は被写体にピントが合い続けるので、シャッターチャンスが来たらシャッターを全押しして下さい
注)中央の1点から被写体が外れるとピントも外れます。
もし既にこの設定で撮られてるのでしたらスルーして下さい。
書込番号:21716008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動き物重視なら連写速い80D、画質なら9000Dって所ですが、9000Dは連写遅くてISOが1段刻みでしか変えられません
シャッタースピード1/2000とかに上げると、晴天で飛行機撮ってもISO3200は必要でしょ
この前後で1段だとISO1600と6400
あまりに雑だと思いませんか?
ISOと連写の時点で、80D以外の選択肢は自動的に消えると思いますが
撮る対象が高度になるに連れて、当然ISOの管理はシビアになりますよ
書込番号:21716088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質の向上、、、フルサイズ逝くのが早道、、、
書込番号:21716162
1点

X7やX7iでも、中央一点であればAF間に合わないって事はないと思います。
キャノンはレンズの豊富さと、中央一点の信頼性で売れてるようなものですから。
うろちょろ動き回るのは、測距点が増えた方が嬉しい場面です。
書込番号:21717050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
分かりやすいご回答をありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
検討機種ごとにシンプルで分かりやすい比較をありがとうございました。
>nshinchanさん
画像付きのご丁寧な回答をありがとうございました。
レンズの購入をお勧めされる声も多数あり、こちらも参考にさせていただきたいと思います。
カメラの買い替えを検討する経緯は、もともとダブルズームレンズの付け替えが面倒でしたので、飛行機以外の撮影で18-135USMのレンズに買い換えようとしたところ、どうせだったら最新機種キットの方がおトクじゃん!という考えに至った次第です。9000Dと80Dのどちらにするかはまた実店舗で触ってみて決めようかと思います。
飛行機撮影のレンズは長いの欲しいです!だけど前述の通り、手持ちで振り回せるか自信がなくて…
とりあえず250mmあたりでもたま〜に寄れて撮れたりしますので(ヘタですが画像を添付しておきます)、300mmから400mmを上限に検討します。
書込番号:21722622
0点

Goodアンサー頂き光栄です。
私もチビで600mm振り回せないので、一脚付けて死神の鎌みたいに担いでフィールド散策してます^^;
確かに手持ちでは400mm辺りが限界でしょうね。
純正単焦点の400mmは軽くて良いなぁと、いつか欲しいレンズです。
純正300mmズームとタムロン600mmズームでは純正のが解像度があるので、600mmの様な純正が高過ぎるのはともかく、買える範囲なら純正がいいと思います。
良いフォトライフを送って下さい^^
書込番号:21722839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
X5を使用して主に子供撮り(6歳)をしております
ほぼシグマの便利ズームをつけっぱなしで室内や暗い所でたまにシグマ30F1.4を使っております
所有レンズ
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
シグマ 30F1.4
キャノンEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
キャノンEF-S55-250mm F4-5.6 IS
X5に対し高感度撮影に不満があることとファインダーに不満があるので買い替え予定です
ただ18−135のレンズにも興味があります、現在使用しているシグマの18−200ですと便利なのですが、いまいちカリッと来ないのです(まあ子供との記録ですからそこまで求めてないのですけど・・・)
18−135のレンズと比較してそこまで違いがあるのでしょうか?
多少の違いならば本体のみ購入で決心したいです
ご教授願います
0点

質問が分かりにくい内容だし、ハッキリしない
子供相手だから最後にはそこまで求めてないとか
私以外にも答える人いるでしょうが、だったらそれでいーんじゃないのと言われますよ(笑)
そもそも80D購入前提で、キットレンズもいっしょに買った方がいいかって相談?
求めるレベル次第としか言い様がないけど、18-135はいいレンズだけど、カリっとするかどうかって言われると疑問符だね
速いAFと動画撮影でイイですよ程度だろうね
アダプター使って唯一電動ズームできるし
もしレンズで解決するつもりなら、シグマのレンズお持ちなので、シグマの24-105F4とかは比較的カリっとすると思います
それより設定次第だと思いますよ
カリッとするなら絞りをF8以上にして、コントラストを80Dなら+3か+4にする
その上でピクチャースタイルを新しいディテール重視にするとかかな
一度お店で試し撮りしたデータをプリントしてみたらどうですか?
書込番号:21714587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X3や70D他を使ってます。
シグマは18-250を持ってますが、ほぼX3専用(スキー等破損のリスクあるとき用)で、70Dではキットレンズの18-135STMがメインです。
18-135USMは更にAFも高速で子供撮りには便利だと思うので、18-135キットで買って使ってみて、万一シグマと差を感じなければ、売却すればよいのではないでしょうか。
私の場合は、使わなければ売ろうと思っていたのが、メインになってしまいましたが(笑)。
サードパーティ製レンズは、ボディの更新にすぐに対応できないというデメリットもあるので、メインのレンズは純正が無難だと思います。
純正ならDPP4で補正も効きますし、AFの精度でも有利ですから。
なお、カリッとしない理由が被写体ブレやAFの不具合という可能性もあるでしょうけど、どこまで求めるかですよね。
ところで、運動会等用にX5を置いておき、普段はKiss Mなんてのも今なら面白いかも?
EF-M18-150はコンパクトで純正便利ズームとしては最新だし使い勝手は悪くないですよ。
まだまだ割高ですけど…。
書込番号:21714615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-135USMと光学系が同じ18-135STMを使ってます。
(求める物が人によって違うので一概には言えませんが、個人的には18-135は画質は良いと思います)
因みにシグマ30/1.4(旧型)も使ってますし、EF-S55-250IS(U)も以前使ってました。
取り敢えず、えうえうのパパさんが仰る様にキットで買われてみて、シグマと違いが余り感じられなければ売却されたら良いのではないかと思います。
画質はご自分で確認された方がスッキリするでしょうし、ナノUSMのAF速度は、お持ちのレンズの中では一番速くなると思うので、シグマ18-200と比べて画質以外にもメリットは有ります。
【参考】
それぞれの買取額(マップカメラで)
18-135USM→\20,000
X5ボディ→\13,500
X5 18-55ISUレンズキット→\14,500
X5ダブルズームキット→\19,300
です。
書込番号:21714638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高感度に不満。でボディー変えても劇的には変わらないと思いますよ。
今お持ちのズームは焦点距離がだぶっている上に更にもう一本ズーム増やしてもどう使い分けるのか微妙ですね。
それよりも、純正のズーム2本を手放して、単焦点を増やす方が写りは確実に変わります。明るいので感度的にも有利です。
私なら、24mm 50mm 135mm の3本で攻めますね。
ズームのF3.5-5.6ってやっぱり暗いんですよ。
書込番号:21714687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディもレンズも
違うか違わないかと言えば
違うと思うが
実使用での差は微差と思う
買い換え(買い増し)の理由つけ(言い訳)に聞こえる
欲しい機材が有れば買えば良し
画質は解らないが画角は18-200を18-135にしても大して不自由しない(経験値)
ファインダーはたしかにkiss系とペンタプリズムは違うが
撮影結果荷は影響しない
書込番号:21715874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
悩んでいるので相談させてください。
Canon80Dを使用しており、主にディズニーランドでのショー、パレードの撮影を考えています。
夜のパレードよりは昼間の屋外でのショー撮影に
使用したいのですがどれがオススメでしょうか?
★TAMRON 大口径望遠ズームレンズ SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2 キヤノン用
★EF70-200mm F4L IS USM
★EF70-200mm F2.8L IS II USM( 新品は難しいのでマップカメラやキタムラで中古を考えています )
キャラクターがハッキリ、クッキリするような写りを求めています。
お答えいただけたら嬉しいです、よろしくおねがいします。
書込番号:21703792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すずずずずさん
夜間なら
F2.8が欲しいけど
昼間なら
70-300 F4.5-5.6クラス良い
絞れる余裕があるなら
ちょっと絞って
背景で周りの環境を説明する
画像構成にしたい。
書込番号:21703821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

具体的な例を上げると
正面向いて、トランペット 拭く人を
上半身でF2.8で撮ると
トランペットの先端は
ボケてしまって
笛吹いてるのか?
トランペット吹いてるのか?
凄く違和感できる。
F8まで絞れば
とらんぺっと〜っ!!
と言う感じになります。
撮影距離が遠いほど
前方深度の割合が少なくなる。
と言うのが
なかなか頭が回らない
落とし穴です。
書込番号:21703850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すずずずずさん こんにちは
>キャラクターがハッキリ、クッキリするような写りを求めています
大きなボケを求めていないのでしたら EF70-200mm F4L IS USMで良いような気がしますし レンズ自体の重さが軽いので ディズニーランドで長時間持ち歩いても F2.8よりは 楽だと思います。
書込番号:21703890
2点

この2本も検討されては?
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000945855_K0001008959&pd_ctg=V070
書込番号:21704052
2点

こんばんは
F2.8でボケたってトランペットと笛の差は判るでしょ。
天気の良い日だけを選んで夕方には行かないんなら70ー300F5.6クラスでも。
シーにも行くなら70ー300F5.6クラスが無いと足りません。
ランドだけなら、夕方でも少し曇っても使いやすい70ー200F2.8を。
クリスマスやハロウィーンの夕方の回は暗いですよ。
できれば純正。
何かあったらボディとレンズ付けてキヤノンにお願いすれば良いんですが、社外レンズだとそうはいきませんので。
書込番号:21704248
2点

こんばんは
去年の11月には夜のショーを…今度は夜は要らない…ですか?
夜のためのレンズはもう入手されたなら、そのレンズで昼間はどうだったのですかね?
55ー250に比べると少しだけ望遠に弱くなりますよ。
それでも(APSCに200mmで)私はランドでは十分ですがね。
書込番号:21704769
3点

解像度は安くても純正のが良いと思いますが、前回の200mmF2.8は買わなかったと言う事でしょうか?
であれば悩んでる時間が勿体無いので、安くても解像度悪くても兎に角自分の望む画角のレンズ買って撮りに行きましょう。
予算で無理してシャッターチャンスを逃していては本末転倒です。
(最近の私にも言ってやりたい言葉ですね。。。 もっと撮影に出掛けねば)
書込番号:21704792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るさを求めてる訳でもなく、速く動く被写体でもないし、昼間の屋外撮影ならレンズよりも設定です
くっきりハッキリなら、ピクチャースタイルをスタンダードにして下さい
コントラストを+4、しきい値1,細かさ1が前提です
そこから強さと色の濃さを調節して下さい
分かりやすいコツは1枚RAW撮りして、カメラ内RAW現像して下さい
設定による違いの変化が分かり安く、客観評価しやすいです
そこで落とし込んだ設定でJPEG撮影
色温度なんかも余裕があるとイジりたくなりますよ(笑)
ちなみに強さは5か6、色の濃さは2か3迄がオススメです
お金も掛からないし、自分好みの画作り出来ます
今出してるレンズは夜間撮影には必要かも知れませんが、写真にするレベルならISO6400までなら使えます
高感度撮影時のノイズ低減を強めにして下さい
最悪夜間ならディズニーで小さい一脚持ち込んでサクサク撮ってりゃバレないし、誰も文句言わんでしよ
シャッタースピード1/30だと被写体ブレも相手が止まってんなら、気にならないと思いますよ
便利ズームで十分だと思いますが
ISO3200以下に抑え込めるでしょ、1/30なら
書込番号:21707114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにパレードは20mは離れるんでしょ
300ミリあるズーム買った方がいいですよ
キヤノンの場合、170センチのキャラクター縦全身なら22m離れた所からでも撮れるから
200ミリだと15mまで寄らなきゃならない
300ミリと同じ距離だと約2.5mに切り撮れる
トリミングして170センチにすると画素数およそ45%になる1100万画素位
昼間なんだからレンズの明るさより焦点距離の長さ必要ですよ
書込番号:21743147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





