EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 14 | 2016年12月20日 19:04 |
![]() |
17 | 4 | 2016年8月6日 16:26 |
![]() |
27 | 15 | 2016年8月5日 10:43 |
![]() ![]() |
113 | 28 | 2016年8月9日 17:04 |
![]() |
14 | 12 | 2016年8月26日 23:51 |
![]() |
53 | 26 | 2016年8月5日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
お世話になっております。
現在EOS 60Dを使用している者です。
60Dを発売から半年後ぐらいに購入し、ここまで大きなトラブルもなく使用しております。
がショット数が5万を超え、予備機なく海外で一回2,3千ショット撮影するため少し不安になってきましたので
まずは80Dを乗り換え候補にしております。
現在の60Dでの不満点は
・暗所、夜景撮影時の画質
・フォーカスポイントの少なさ
ぐらいで
画質、レスポンス、連写数などについては特に不満には思っておりません。
80Dに乗り換えた場合、フォーカスポイントについては解消されるかと思いますが
・暗所、夜景撮影時の画質
についてもだいぶ改良されているのでしょうか。
撮影状況によりますがISO1600から積極的に使えるような画質ではないように感じております。
その他よいポイントなどありましたら教えていただけますと幸いです。
EFレンズが数本ありますのでフルサイズへの乗り換えは考えておりません。
が、ちょっと軽いミラーレスも気になってきております。
どうぞよろしくお願いします。
2点

60DとEOS M2ユーザーです。
60Dに大きな不満が無ければ、サブでミラーレスカメラを買い足されるのはいかがですか?
当方、M2を買い足してから、明らかに稼働率はM2が上になりました(笑)
キヤノンユーザーならM3辺りが良いと思いますが、レンズを共用するつもりが無く、EF-Mレンズに拘りが無ければ、他メーカーでも良いと思います。
(EF-M22mm F2 STMはオススメですけど)
書込番号:20099137 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

60Dと80D 。
全くと言って良いほど同じと思います。
然程不満が無ければ、壊れるまで
使うことをお勧めします。
書込番号:20099198
10点

60Dを引き続きメインにするなら…キスのX7とかをオススメしときます。
操作性は落ちるけど、レンズが共用できて小さいからねo(^o^)o
メインをシフトするなら80Dでよろしいかと。
>太郎。 MARKUさん
海外で壊れた場合の撮影不能を不安視して予備を検討してる方に、壊れるまで一台で…は酷だよo(^o^)o
書込番号:20099291 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>太郎。 MARKUさん
あ、ごめん!
予備じゃなくて乗り換えだ!
書込番号:20099294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

80Dに買い替えの場合、高感度域は60Dよりだいぶ改善されてる様です(画像処理エンジンが3世代も違うので、当たり前と言えば当たり前ですが)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/757152.html
デジカメwatchより
自分も60DだとISO1600が上限なんですけど、80Dだと6400でも十分使えそうです(私感)
書込番号:20099310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>海外で一回2,3千ショット撮影するため少し不安になってきましたので
はじまりが、60Dもそろそろ心配になってきたから
というのであれば、画質はあまり向上していなくても、80Dに買い替えてしまってもいいと思います。
80Dにすればフォーカスポイントが増えるという機能面での向上もあるわけですので
フルサイズは考えないという事であれば、80D購入が一番いいように思います。
書込番号:20099372
3点

こんにちは。
60Dなら自分も最初の頃から使っていて大きな不具合は出ていません。
まだまだメインのひとつとして使っていきたいものではあります。
しかしろい助さんの場合、経年ということはさることながら海外でのご使用ということと、その時のショット数が多いということであれば、もしものことが起こらないうちに乗り換えておくというのも一理あります。
高感度を気にされるのでしたらフルサイズに優位性がありますが、そこまでお考えでないのであれば80Dであっても60Dよりは幾分の改善が見られるといって良いでしょう。
自分はISOは通常上げても400までしか使ったことはありませんが、試しに800で一度だけですが、60Dでは厳しくなってきたと言わざるを得ませんでしたが、先代70Dでは問題のないことを確認していますので、80Dが悪くなっているとは考えられません。今度試してみる必要がありますが、まだ間もない頃ということと、自分が使いたい面での使い勝手がどうなのかが優先ですので、試すのはしばらく先になりそうです。
機能面で大きいのは、70Dに続いてのタッチパネル採用であり、60Dではもどかしかったメニュー操作などがタッチで素早く解決することも多く、再生画像もフリックやピンチ等といったスマホではお馴染みの小技が使えるといったこと。
60Dではとっ散らかったAFポイントがぎっしりと詰まり、45点ではあるものの1点狙いでの使い勝手が向上した面などが大きいです。
また絵作りも少しながら変わってきたと言ってよく、60Dでは淡色が濁る傾向にあり、条件が悪いとベタッとした感じになっていた部分に改善が見られ、デフォルトでは物足りなかった色のりも充分になって、更に70Dでコントラストや彩度が強かったのも優しくなってきたということができます。
後で調整すればなんとかなりそうなことでも、パッと見で変わったところがわかるということも親切なものでもあり、変わらないのは操作性に変化がありながらも使いやすさは2桁機伝統のものだと、そこくらいでしょう。
少々大袈裟に書きましたが、間違っても60Dと80Dは全くといっていいほど同じというユーザーでもないのに無責任な言い方はできません。
操作性やそれに伴う機能面はともかく、絵作りは70DやX6iの頃から僅かながら変わってきているといっていいですから。
書込番号:20099497 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

高感度については60D→80Dは確かに進化はあります。
上の方が仰られている通り全くと言っていいほど同じではありません。
被写体や条件にもよりますが1〜2段程度と考えておいた方が宜しいかと思います。
高感度に関してはやはりフルサイズに分があります。
しかし現状APS-Cでは間違いなく最高のセンサーを積んでますし、他の性能も全体的にバランス良くプラッシュアップされています。
フルサイズは考えてないとの事なので、現状だとやはり80Dが一番、宜しいかと思います。
書込番号:20099874 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

順当に考えれば、経年劣化を心配して更新されたいとのことですから、80Dはいい選択だと思います。
ただ・・・新しいのが今まで通り使えるかどうかは、当たり外れの世界もありますので、予備は欲しいと思いますけど・・・
高ISOでのノイズですが、出力サイズにもよると思います。
等倍チェックしか眼中にないのであれば、新しい方が有利なのは確かだと思います。
RAWで撮影して、出力サイズに応じて好みにノイズリダクションをすれば、60Dも捨てたもんでもない気もしますけど。
夜景については、いかに高ISOが強いとはいっても、ノイズは出ます。
三脚に据えて、シャッター速度を遅くしてISOを下げた方がキレイに撮れますから、新旧は関係なくなっちゃうかも。
雑に撮りたいときはISOが上げられる方が有利だけど・・・
1段程度の差なら、レンズの開放絞りを明るくするとか、手ブレ補正に頼るとかでも対応できる気もしますけど。
ミラーレスの機動力は魅力ですよね。
1台はあると便利だと思う今日この頃ですが・・・
jpg撮って出しだと、少し現像が派手目に感じることもあるかも。
>予備機なく海外で一回2,3千ショット撮影するため
80DとM3、またはMシリーズあたりの同時購入というのはいかがでしょう・・・
書込番号:20099892
3点

目的は機材故への不安解消か
高iso耐性の改善か
又は
単に長年使っていり機材の買い替え目的か
故障対策の場合
今元気なるら60Dもまだ直ぐに故障はしないかも
新しい機材だから故障しないとは限らない
Kissやコンデジでも良いので予備機(2台持ち)がお勧めです
高iso耐性(夜間撮影)で80Dは60Dから進歩は有りますが
劇場な改善とまではいかないでしょう
買い替え(物欲)で有れば予算に合わせご自由に
となります
書込番号:20100122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60Dから70D、そして先月80Dに買い換えた者です
買い換える前は毎回、「もったいないかなぁ」とか悩みまくるのですが、買い替えた後は毎回きっちり満足できてます
60Dから80Dなら、基本的な画質はもちろん撮影のしやすさや、その他の便利機能などいろいろ満足ポイントがありますので、私は自信を持ってお勧めできます
書込番号:20100208
7点

>ろい助さん
確かに7Dより多少マシかと思いますが60Dの撮って出しのISO1600は使える場面を選びますよね。
70DでISO3200は厳しいもののだいぶ改善されて7DUならA4プリントでも問題無いレベルになったと思います。
まぁJPEGでもボディ任せよりもソフトで処理するほうが良い場合が多いですが。
AFについても精度は多少バラつきがあるもののキッスX8i等のほうが快適に撮れるようになっていると感じます。
私は7DUを使っていますが普段の日常撮影用や予備に8000Dを使います。
8000D(キッスX8iの姉妹機ですが)はピクチャースタイルをいじらないとコテコテの絵が出てきて驚きますが
レンズの使いまわしができる事と小型軽量なので重宝しています。
ご自身の判断ですが予備機など要らないなら迷わず80Dで、60Dに愛着があるなら予備にキッス等を
今回に旅行のお供に持ち出すのが良いのではないかと思います。
あと私の場合にはコンデジやミラーレス機を考えてもファインダーが欲しくなって結局高額になり嫌になった
経緯がありますが、ろい助さんの場合はどうでしょうか。
書込番号:20100816
1点

皆さま、
早々にアドバイスありがとうございます。
残念ながら海外中心で荷物を少なくしないといけない関係からサブ機を用意することは難しいです。
皆様のアドバイスからやはり80Dに買い替える方向で検討しようかと思います。
確かに買い足したほうに不具合がある可能性がある、かもしれないとのことでしたので
海外持ち込む前に購入したらしっかり日本で練習しようと思います。
また購入したらレビューなどさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20101361
7点

当方も60D使用してますが、AFポイントとISO感度は最新の機種と比べると弱いですね、他にもX7iとX7がありますからそよ時の目的に合わせて使い分けてますが最近は軽いX7にシグマズームの18-200 OS マクロ を付けて使う事が多いですよ、80Dは評価、評判良いですよ。>ろい助さん
書込番号:20499966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
タイムラプス撮影機能があるのですが 少し使用してみました
簡単に出来るし 電子シャッターで 音もなく撮影していってくれて
あとの編集もなしで動画になってしまいますし
ここまで凄く良かったのですが 露出とか設定が 最初の一枚目から
最後まで継続です 絞り優先とかいった機能が使用できないのが非常に
残念です これ手動で途中変更もできたら 凄かったんじゃないかと
思うのですが どうなんでしょう
なにかうまい方法 あるのでしょうか
3点

>露出とか設定が 最初の一枚目から最後まで継続です
それで正解です。作っている途中でいじる気ですか?
書込番号:20094997
5点

私も今勉強中なんですが 明るさが一定の場合は 設定そのままで
問題ないみたいなんですが 夕方から夜とか 夜から朝などの場合
大変難しいらしい 考えると同じで良いと思うのですが
夕方から夜のシーンだと そのままだと 夜の星空が 暗すぎて 綺麗で
なくなるんじゃないかと思うのですが
とりあえず ためしてみます。
書込番号:20095106
1点

制約が増えると思いますが、1枚撮影ごとにAFと露出が調整される(ようにもできる)インターバルタイマー撮影で静止画を撮って、PCなどで動画に変換しても良いと思います。
コンパクトデジカメだと、タイムラプス動画撮影中にAFや露出が変わるものがあります。
書込番号:20095180
5点

80Dだけで タイムラプス撮影し動画出力する方法は タイムラプス撮影機能を使えばできますが
細かい設定変更できないのです。
もう一つ インターバル撮影で 撮ることもできるが 細かい設定はできないし 電子シャッターも
使えない 動画ソフト編集がいる。
結局 細かい設定もする場合 インターバル撮影もできるリモコンを買って撮って 動画として
編集もするしかないようなんですね
ほんと 、あとちょっとなのに おしい機能だと思います
書込番号:20095401
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
いつもお世話になります。
本機を、10年振りにDigitalXからの買い増し?をしました。
あまりのデジカメ進化・多機能ふりに、日々困り戸惑いながらも、撮影等を楽しんでいます。
とりあえず本機の性能・操作方法等を把握するために、ほぼオートポジションにて撮影しているのですが、
時折自分の意志とは関係無く、内蔵フラッシュが上がります。
現状、屋外で撮影することが多く、確かに晴天下ではなく曇りの日が多いのですが、あまりの多さに戸惑って
います。
また、アップされたかといえフラッシュが点灯するわけでもなく、回数の半分以上は動作しておりません。
購入先のヨドバシカメラの店員さんにも聞いたのですが、『?』となっております。
他のポジションにて試したところ、同様な症状は現れませんが、精神衛生上宜しくないので質問させて頂きます。
本機を所有され同症状の方、または過去に同様な経験のある方、原因や対策をご存知の方からの回答・アドバ
イス等を頂けると助かります。
尚、上記画像は参考になればと思い、地元のドゥカティ屋さんにてご協力頂いた画を添付いたしました。
1点

お早うございます。
撮影モードは何になさっていますか?
フルオートなら、暗いところの場合
あり得ます。
書込番号:20091758
0点

フルオートは、全くの初心者向けなので
プログラムオート P が良いと思います。
書込番号:20091763
1点

発光禁止にすればどうかって事じゃないのですか?
書込番号:20091799
6点

一眼レフの内蔵ストロボはほぼ緊急用なので(ストロボが必要な場面なら先ず光量が足りない。レンズによってはケラレる)普段は発光禁止にされておいたらいかがですか?
書込番号:20091841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>turubouさん
おはようございます。
推測になってしまいますが半押しでカメラがフラッシュ必要と判断して
ポップアップするがシャッターボタン押し込む時必要無しと判断で光らないのかも?
発光禁止に設定して必要の時は、フラッシュボタン押して発光してみてはいかがですか。
フードでケラレたりしますので。
書込番号:20091861
0点

>とりあえず本機の性能・操作方法等を把握するために、
>ほぼオートポジションにて撮影しているのですが、
>時折自分の意志とは関係無く、内蔵フラッシュが上がります。
性能や操作方法を把握するのであれば、絞り優先の方が良いのでは?
オートではお書きのように『自分の意志とは関係無く』になってしまいますので、
絞りなど自分の意思でカメラを設定した上で、どのような撮影になるのか
確認する方が良いと思われます。
最終的な使用方法が、オートでの撮影であるのなら
オートでの撮影時の動作確認も大事かと思いますが、
turubouさんがお書きの状況を考えますと、
とてもオートでは満足できないと考えます。
であれば、最初から絞り優先などのポジションでの撮影が良いのではないかと。
書込番号:20091909
0点

太郎。 MARKUさんのおっしゃる通りで、シーンインテリジェントオート(緑色のA+マークのモード)だと、カメラの判断で、内蔵ストロボのポップアップ、発光を行います。
ストロボの使用を意図的に行いたいのであれば、Pモードが良いですね。
ただ、80DをPモードで使うのも勿体無い・・・
被写界深度をコントロールできるので、Aモードで使うスキルを身に付けるのが良いと思います。
書込番号:20091910
1点

DUCATIといえば昔は赤というイメージでしたが・・・
というのは置いといて
ポップアップしたのに光らないというのは、たしかに不思議ですが
ポップアップする明るさの基準と、自動で発光する明るさの基準が少し違うとか
ポップアップ後の微妙な構図の変化で、カメラが光らせなくても大丈夫と判断してしまっている可能性があるように思います。
フルオートは便利ですが、人間から見ると、どうしてこの制御?と思う事もありますので
A,S,P,Mモードあたりで使用して
内蔵ストロボも光らせるかどうかは自分で設定したほうがいいと思います。
内蔵ストロボの明るさも、調光補正でコントロールできます。
書込番号:20091920
2点

フルオートで使う場合はフラッシュ禁止がよろしいのでは?
書込番号:20091941
0点

レリーズした瞬間にポップアップされるとビックリするかも。
撮影者もモデルさんも。
面白い表情になるかな。
書込番号:20091969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余り勝手に色々なおせっかいをしてほしく無い場合は
Pモードが良いかと思います
書込番号:20091970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みっちぃ曰く内蔵ストロボぽっぷあっぷは女の子ゲットに多大なる効果を期待できる!
らしい。 ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20091974 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AF補助光をOFFにしてみてください
80Dは別に補助光ランプを持たないので
ストロボの連続発光がAF補助光の代わりになります
2枚目のような状況だと
測距点(オートフォーカスでピントを合わせる部分)は暗いため、明るくしようとして
ストロボがポップアップしてAF補助光として機能します(ビビビビという連続発光)
ですが露出そのものは
右端の明るい部分にひっぱられて、これで適正と判断されるので
カメラは「ストロボの発光は不必要」と判断します
結果
「ストロボはポップアップするが、本発光はしない」
という現象が起きます
書込番号:20091993
7点

turubouさん こんにちは
キヤノンの場合 AF補助光が ストロボの連続発光になるため 自l際にストロボ発行の為か AF補助光の為かわかり難いですよね。
今回の場合 両行のことが混ざっていると思いますので 一つの対策だけではなく ストロボ発光時の自動ポップアップと AF補助光に対しての対策 両方取った方が良いかもしれないですね。
書込番号:20092259
1点

こんにちは。
10年振りの買い増しとのこと、進化に驚かれたと思います。
その進化は、もう説明書を熟読しなくては使いこなせないレベルです。
例えフルオート撮影であったとしても、機能の効果を知ってると撮影の幅が広がります。
今回の様に、なぜ内蔵フラッシュが上がったかなんて事項も説明書に記してあるんで是非。
とても優秀なカメラなんで、機能を知り尽くしましょう!
書込番号:20092262
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
ここで聞いていいのかわからないのですが、2歳の子供の撮影と仕事での物撮り、また夜景撮影に一番いいチョイスのカメラとレンズをアドバイス頂けないでしょうか。
予算は20万上限です。
娘が生まれてからはほぼミラーレスのNEXで手軽に撮っていたのですが、先日壊れてしまい、修理に2万ほどかかるとのこと。
これを機に貯めていたカメラ貯金を使って、新しい世界を見たい!と思っています(笑)
以下が手持ちの状況です。
ボディ
CANON EOS KISS X2
NEX5N
レンズ
ZOOM LENS EF-S 55-250mm 1:4-5.6 IS
ZOOM EF-S 18-55mm 1:3.5-5.6 IS
50mmF1.8STM
E 16mm F2.8+E 18-55mm F3.5-5.6 OSS(NEXのキットレンズ)
他に照明器具・ストロボあり
検討しているのは、80D、6Dです。
80Dはこの秋の運動会で重宝するかなと思いつつ、色々と調べるうちに思いきって6Dもいいなと悩んでしまい。
またきれいな夜景を撮ることにも憧れがあります。(今まではNEXで撮影したのをLightroomで加工してたのですが、やっぱり限界があります。。)
仕事では割と物撮りする機会が多いのですが、NEXとX2でもライティングでそこそこの物は撮れるので、今まで苦になるようなことはありませんでした。
(6Dは夜景は強いけど、物撮りにはイマイチという評価も聞いたのですがどうなのでしょうか?)
ミラーレスの手軽さの恩恵もよくわかっているので、場合に応じて一眼レフと両方を使うのもいいかも、とまぁグルグル悩んでおります。。。
・80D EF-S18-135 IS USM レンズキット&NEX5N修理(またはα5100か6000のボディを購入)
・6D EF24-105L IS USM レンズキット&NEX5N修理
この2パターンが自分で行き着いた結果なのですが、他にもいいチョイスがあるんじゃないかとどうにも悩んでおります。
長文になりすみませんが、ご助言どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20091642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>>新しい世界を見たい!と思っています(笑)
と、いうことですので、お持ちのKISS X2、NEX5NのAPS−C規格の映像センサーより大きいフルサイズ規格のセンサーを搭載しています6Dがいいかと思います。
もちろんレンズ性能も大事ですが、画像センサーが大きいことは、諧調性、高感度なので有利になります。約、昔の35ミリフィルムと同じ大きさのセンサーの大きさになります。
あまり安いズームレンズなのでは、あまりフルサイズの恩恵はないかもしれませんが、単焦点レンズや、10万円以上のズームレンズなどを使われると、フルサイズの描写力は感じれるかと思います。
初めてでしたら、キットのズームレンズもいいと思います。
書込番号:20091695
5点

少し自分でも調べてみませんか?(^_^;)
月刊カメラマン7月号に知りたい事が全部出ています。
書込番号:20091703
5点

>夜景撮影に一番いいチョイスのカメラとレンズ
>新しい世界を見たい!と思っています(笑)
との事ならフルサイズの6Dが良いと思いますが、6Dボディ+フルサイズ対応レンズ+三脚(6Dクラスなら最低3万円くらい)で20万円で収まるかどうかですね。
書込番号:20091739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EF 24-105mm F4L IS USM
より
EF 24-70mm F4L IS USM
0.7倍の 簡易マクロ撮影可能
手振れ補正 は シフトぶれ、角度ぶれ に 対応する ハイブリッドIS搭載
書込番号:20091747 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Kaz0509さん はじめまして♪
『2歳のお子さん』撮影に重きを置くなら...
僕だったら80D+18-135USMにします。
以下、完全に主観です( ̄^ ̄)ゞ
バリアングル、AF測距点45、高速ライブビュー、動画
子供撮りにはフルサイズであることより大事かも♪
(6Dは素晴らしいカメラだと思います)
APS-Cで18-135mmって2歳〜を撮るのにとても良いレンジ!
フルサイズ対応純正レンズには無いAPS-Cの特権?
夜景や屋内撮影で高感度勝負なら6Dには逆立ちしても勝てないし低感度階調でもやっぱりフルサイズって凄い。差が気になったらいくしか無いですね(p_-)
この十数年間我が子達を撮っていて今はM2、M3、7D2、1DX、パナFZ1000ですが、80Dってミラクル万能選手!気になって気になって夜も眠れません(。-_-。)
今見返すと10年前のコンデジでも良い写真はたくさんあるから、センサーサイズ云々より持ち出しやすく気に入った機種でバリバリ撮るのが正解だと思います♪
良い選択を(u_u)☆彡
書込番号:20091912 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Kaz0509さん
今までの物撮りや夜景撮影では三脚も使用されているのですよね。
6D購入もいいんですが三脚の新調が必要になるかも知れませんし、運動会用の望遠レンズが要りますよね。
お持ちのミラーレス機の修理を考えても予算オーバー必至のような気がします。
6Dだと本体は勿論ですが24−105F4Lがかなり重いので何かと今まで通りとはならない気がします。
今回の要望で私が身内などに薦めるなら「EOS8000Dで充分なのでお釣りは欲しいレンズがわかるまで残して
おいたほうがいいよ。」という事になると思います。
ボディのみでいいと思うのですが、同時にワンランク上のレンズが欲しいならシグマの17−70F2.8-4コンテン
ポラリーを追加購入すればいいと思います。
運動会用には同じくシグマの18−300Cなどがあると便利かも知れません。
書込番号:20091926
6点

>(6Dは夜景は強いけど、物撮りにはイマイチ
物撮りにも良いと思いますけれど・・・
これはフルサイズなので、ピントが薄く
被写界深度が稼げない・・・という意味でしょうか?
であれば、少し絞り込んで撮影することで
そのような事は回避可能だと思います。
またそうすることで、解像度も上がり
撮影画像も良くなるかと。
自分は、6Dをチョイスする方が良いと思います。
ただ運動会の撮影では望遠が必要になりますので
フル用の望遠レンズの購入が予算的に無理な場合は
お持ちのKISS X2との併用が良いかもしれません。
書込番号:20091929
4点

α7にしませんか?
取り敢えずボディーだけの買い増しで済みます。
フルサイズなのにコンパクトですし、お金を貯めるまでいまお持ちのAPS-C用レンズで凌ぐ事が出来ます。
NEX5Nと比べたら世代が違うので、高感度の綺麗さは別世界ですよ。
書込番号:20091945 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Kaz0509さん
>> 仕事での物撮り
視野率100%のファインダーは必須かと思います。
フルサイズだと5D3で、APS-Cだと7D2が視野率100%になっています。
書込番号:20091951
2点

フルサイズに魅力を感じている訳で
80Dにすると夜景撮影の都度6Dだったらなと思いませんかね
書込番号:20091985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Kaz0509さん
家でちょこっと動画を撮るなら80Dのが便利かもしりれません。
背面の液晶を触って行うオペレーションは思いのほか便利です。
というか6Dにはタッチパネルが付いていないので、今や不便と感じます。
あと、6Dは動画でモアレが出やすいです。
(子供の成長記録なら気にならないとは思いますが)
カメラとしては6Dのが綺麗に撮れると思います。
思いますが、組み合わせるレンズが24-105mmですか。うーむ。悪くはないですが、、、
しかし6Dってレンズが高いですね・・・
ご予算でのバランスからすると
・80D EF-S18-135 IS USM レンズキット&α5100か6000のボディを購入
が妥当だと思います。
6Dは、あえてそのバランスを崩して50mmレンズで一点突破を目指すって感じでしょうか。
世界を変えるならこちらでしょう。
書込番号:20092013
5点

>娘が生まれてからはほぼミラーレスのNEXで手軽に撮っていたのですが、先日壊れてしまい、修理に2万ほどかかるとのこと。
>これを機に貯めていたカメラ貯金を使って、新しい世界を見たい!と思っています(笑)
NEXが壊れたから買い替えかと思ったら、いずれの選択肢でもNEXは修理するのですね。
ということは、X2もあることなので、新しい世界を見たいのなら、フルサイズ機の6Dの方がいいんじゃないですか。
でも、フルサイズ機の中では軽いといっても、6DにEF24-105F4Lを付けるとかなり重いですよ。それに、6Dは軽くするために5D3と比べてAFや操作性でかなり見劣りがし、センサーがフルサイズということ以外は最新のkissよりも見劣りします。
夜景撮影がメインならいいかもしれませんが、その他の用途を考えると、80DとEF-s18-135ISUSMの方が使い勝手はいいと思いますよ。
書込番号:20092023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今2歳、これからどんどんヤンチャになる。そうなると、デカい “一眼レフ” がどれだけ邪魔になるか想像がつくと思う。
夢中になって撮ってる親もいることはいるけど、大概もう1人の親への負担増で、そっちはストレス爆発寸前なんですよね(笑)。
コンデジで充分なんだけど、それすら触るヒマが無くなるのが普通。安くてソコソコのやつでイイと思いますよ。
書込番号:20092036
3点

フルサイズの利点は
1.超高感度域でAPS-Cと比べて限界が高い
2.等距離同画角同絞り値であれば、より強いボケ表現ができる
ざっくりこの二つです。
階調の豊かさと言う人も多いですが、同じ条件で撮り比べて10人中わかる人は何人?というレベルです
必要以上に「性能差」にこだわる人以外には、まず問題にならない差です
1.については如実な差ですが、階調同様に日常的に違いを感じるほどではありません
今どきのAPS-CならISO3200程度なら躊躇なく使えるレベルになっています
そしてフルサイズだからISO12800が常用できるかというとそうでもありません
ISO6400あたりを頻繁に使うかどうかが分かれ目ですが
実際にISO6400も必要な場合は、そもそも光の状況が悪いですから
高感度よければキレイに写るわけでもありません
ストロボで光を整えたり、三脚などで固定して長秒で撮影した方が、ずっといい結果を得られます
特殊環境(ミッドナイトスナッパーとかスポーツ”写真家”)でもないかぎり
超高感度で解決できるシーンって現実には案外少ないものです
2.については間違いなくフルサイズ有利です。
85/1.4とフルサイズの組合せとか、暴力的なほどボケます
ですが実際には、同じ画角ならフルサイズ対応レンズはAPS-C用レンズよりも
寄れない事も多く、ズームは可変するズーム域も狭くなります。
またサイズも、重量も、価格も肥大します
写真は画質だボケだというならフルサイズ最高ですけど
画質がよくてもボケが大きくても
思い通りに構図が取れなかったり、寄れなかったりであれば
撮れる写真はワンパターンになりがちです
フルサイズは確かに画質的にAPS-Cを上回りますが
同時に、撮影道具の特性としては失われるものも少なくありません
個人的には20万でフルサイズは無謀だと思います
前述した「失われる特性」はレンズなど周辺機材のグレードアップで
カバーするしかありませんが、そのための予算はAPS-Cとはまさに「ケタ違い」です
「20万でどれだけの撮影に対応できるか」で考えれば
APS-C機の方がずっと様々な撮影、いろんな表現に対応できます
よく考えてお選びになって下さい
書込番号:20092059
17点

6歳娘のパパです。
単刀直入に伺いますが、なぜその予算で2マウントを維持しようとされているのですか?
効率が悪いと思うのですが…
私はどちらかというと一眼レフ派ですが、本件はミラーレスにまとめた方が良いと感じます。
書込番号:20092191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして、こんにちは。
両機を使っての私の感想です。
80D EF-S18-135 IS USMは、優等生で全教科80点。
6D EF24-105L IS USMは、100点とる教科もあるんですが60点程度の教科もあり。
って感じで、どっちが面白いかと言えば断トツに6Dです。
6D EF24-105L IS USM レンズキットにレリーズケーブル、それにNEX5N修理で丁度20万円くらいじゃないですかね。
あと、フルサイズのレンズは高いなんて耳にしますが、それは買うからです。
買わなきゃゼロです!
何も、下から上までズームレンズでダラダラと焦点距離を揃える必要もありません。
一度、フルサイズの低感度からの美しさを味わってみて下さい♪
6Dをフルプッシュします(^_^)
書込番号:20092236
5点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
思い切って相談してよかったです!ものすごく参考になります。
6Dのフルサイズの魅力を押す方も多いですし、80Dの手軽さもいい、いや2マウントに
こだわらずフルサイズを撮れるミラーレス、というのも確かに選択肢に入るなあと、
ますます悩んでしまうところです。。
ネット上でしか情報収集してなかったのですが、アドバイスいただいたカメラ雑誌にも
目を通してまた参考にしてみようと思います。
あと店舗で実際に触ってみるのも大事ですよね^ ^;
2台でと考えていたのは、普段は子供を撮影することが多いので、やっぱりミラーレスは
手軽なんですよね。でも80Dの万能選手的な魅力にもぐらっときていて。。
仕事での物撮りは小物が多く、NEX5Nでもライティングで十分綺麗に撮れてるので
ここはあまり重要視していません。
夜景はRAWで撮ってソフトで加工することが多かったのですが、やっぱりフルサイズで
撮ったものにはかなわないと痛感しています。
運動会での撮影はKissの望遠を併用というのもなるほど!と思いました。
もともと一眼レフの重みも好きで、ネットなんかでいいなと思う写真を撮影されてる方は
やっぱりフルサイズの一眼だったりもするので、ちょっと夢みてみたくなった次第です(笑)
虎の子の予算の20万前後でレンズに欲をかかなければ、6Dにキットレンズ&三脚購入。
予算的に手が出やすい80D(動画も撮れるのが魅力です)に手軽に撮れるミラーレスの2マウント。
ここにきてミラーレスのフルサイズ機も視野に入ってきて、ますます悩ましいです。。
書込番号:20092387
4点

>夜景はRAWで撮ってソフトで加工することが多かったのですが、やっぱりフルサイズで
>撮ったものにはかなわないと痛感しています。
本当にそうですか?
APS-Cで撮られた素晴らしい夜景作品も沢山ありますよ?
木(画質)を見て森(作品)を見ずになっていませんか?
>ネットなんかでいいなと思う写真を撮影されてる方はやっぱりフルサイズの一眼だったりもするので
そういう人達は、APS-C使ってもちゃんとした作品撮りますよ
買ったときは期待や興奮もあって「高感度すごい!」「ボケがキレイ!」なんて感動しますし
やっぱりフルサイズ買ってよかった!なんて思います
それでもモチベーション上がってよりよい写真を撮るように人も少なくないですし
それを引き金に機材により強いこだわりを持つようになる人もいます
「やはりフルサイズじゃないとキレイな写真は撮れない」というように。
そういう意味ではフルサイズ機と写真のレベルはあながち無関係とは言えませんが
『本質的には無関係』であることを忘れない方がいいと思います
書込番号:20092437
7点

てか
自分が EOS 6D レンズキット 買ったとき
24-105 と 24-70 と どちらが いいのか
という 理由
書込番号:20092506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重さ上等!現時点で20万の予算を組める!
フルサイズ気になる!Kaz0509さんは...
8月下旬発表と噂される5D4いっちゃって下さい♪
クロップついたら無敵艦隊(O_O)v
24-105Lもリニューアルみたいだし♪
ちなみに私ズームは現行24-105 F4で満足してます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20092553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kaz0509さん
>> 夜景撮影に
これも視野率が100%でないと、構図の全体確認がしづらいです!!
キヤノン機だと、7D2か5D3です。
ソニー機だと、α7IIあたりでもいいかと思います。三脚使うのでしたら、α7でもいいと思います。フルサイズでは、結構コンパクトですね。
APS-Cだと、α6300、α6000、α5100などもいいと思います。
書込番号:20092567
1点

>おかめ@桓武平氏さん
80Dも視野率100%ですよ(^_^)
書込番号:20092587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか
文書が 変でした
EOS 6D を 買うときに レンズを 迷って
選択したのは
24-70mm
書込番号:20092602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あちらを立てればこちらが立たず・・・難しいところだと思いますけど・・・
小物撮りはNEXで対応することは決定ですか?
小物の大きさにもよりますが、フルサイズだと画角が広くなるのでよりにくくはなります。
ボケは必要ないですか? シッカリと撮りたいのであれば、ボケの大きさが魅力のフルサイズは必要ないかも。
2才の子供さんの撮影だと、そろそろヤンチャに動く頃ですかねぇ・・・
6Dに50mmで大きなボケも魅力にはなりますが、至近距離で動きの大きいお子様に6Dでの撮影はつらいかも・・・
連写もたよりないので、コマの間の表情が抜けちゃうこともあるかも。
夜景を手持ちで撮りたいためにフルサイズでしょうか?
確かにISO=12800なんてのが使えたりはしますが、でもノイズはそれなりに許容する必要もありますよ。
絞りを絞って、三脚に据えてシッカリと撮る夜景なら、フルサイズでなくてもレンズ次第かも。
X2でも、RAWで撮影して、仕上げてやればかなりいい線行くとも思いますけど。
デジイチを選択すると、どうしても機材は大がかりになります。
まず、それを許容できるかどうかは一番の問題かもしれません。
普通?に撮るのなら、スマホだって十分の時もありますし、ミラレースでも問題ないときも多いと思います。
大がかりなデジイチを使用する理由・・・
スマホやミラーレスでは得られない薄い被写界深度を得たい! なら6D
スマホやミラーレスよりも、快適なレスポンスで写真が撮りたい! なら80D
というのはどうでしょう・・・
「新しい世界を見たい!と思っています(笑)」なら、薄い被写界深度の6Dかな。 50mmF1.8 STMで十分体験できるかも。
レンズは24-105mmリニューアルの噂があるので・・・それを見てからでもいいかもと・・・
ただ、フルサイズでレンズをそれなりに揃えていくと・・・ボディー価格以上のレンズが目に入る・・・
書込番号:20093266
2点

80D EF-S18-135 IS USMがいいと思います。
セットで買ったほうが 得ですよ
あとからレンズ買うより セットで買って レンズ売ったほうが もしかしたら儲かるかも
キャンペーン始まるまで 待てそうもないですか?
書込番号:20094539
1点

レンズキット の ばらし
白箱レンズ
売って 儲かるものなのでしょうか
いつも 思います
Canon kiss、2桁 シリーズ は ボディのみ で 購入する より
レンズキット、Wズームキット などを 購入する場合が 多いようです
余ったレンズを売却
白箱レンズが 大量に 出る
ボディや単体で販売されているレンズ購入などの下取りには いいかもしれませんが
書込番号:20094555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物撮りといってもその「物」が何かというところの問題で動いているものならAF機能に若干不安のある6Dが不利という説が多いようです。逆に言えば風景(夜景も)などの静物を撮る場合はそういった問題がほぼ生じないので6D優位と考えて良いでしょう。
キットレンズ仕様については特に別別に買うより安いということでお金のない人が転売目的で買って、「消費者の賢い選択?」などと言い出す人まで出てきてますが、モラル的にもちょっとどうかなと思います。折角買ったのですから大切に使い続けたいものですね。
書込番号:20094785
1点

>安いということでお金のない人が転売目的で買って、・・・、モラル的にもちょっとどうかなと思います。
同感!
確かに転売目的でっていう貧乏人が居るよね。ハッキリ言ってせこいよね。
『10500円で8本注文して、早速オークションに13000円で全部出品して相場を崩壊させます!!』 とか言ってた。
本当に
>モラル的にもちょっとどうかなと思います。
書込番号:20102454
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
お世話になります。
先日 80D を購入しまして、初めてまともに触ったんですが、電源を入れても液晶が点かないんですが、ONにするハードスイッチ等があるのでしょうか?
点かない…というのは正しくなくて、薄っすらとバックライトが点いているようです。
(一つだけドット抜けがあるから分かる)
MENUを押してもプレイボタンを押しても状態は変わりません。
シャッターは切れます。
故障だというならメーカーなり販売店に問い合わせますが、もし簡単に解決できるなら…と質問させていただいてます。
宜しくお願いいたします。
2点

>yabyabooさん
こんばんは。
初期不良品でしょうね。
販売店に相談して交換していただいて下さい。
書込番号:20090993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yabyabooさん こんばんは
説明書見てみましたがそれらしいものは無いようですし、液晶が見れなければ初期設定自体できないので初期不良でしょうね。
早めの連絡で販売店に交換の依頼をしましょう。
尚メーカーに連絡して相談した場合は修理対応となります。
書込番号:20091036
1点

yabyabooさん こんばんは
ライブビュー撮影モードにしても 点かないのでしたら 故障の可能性が強いと思いますので メーカーや 購入店と相談される方が良いと思います。
書込番号:20091065
0点

背面左上にあるINFOボタンを押しても変わりませんか?
書込番号:20091076
0点

撮影後に、再生ボタンを押しても、写真が表示されないのでしょうか?
再生ボタンを押せば、撮影した写真が表示されるのなら普通だと思います。
一眼レフはファインダーを覗いて撮影するのが基本なので
背面液晶は表示されない状態の方が多いです。
もちろん、ライブビューモードにすれば、表示されるようになると思いますが・・・
書込番号:20091144
0点

メニューボタンを押して点かないなら故障だと思うよー
液晶表示のオンオフをするスイッチはないっすよ
撮った写真も確認できないんじゃあ、不自由で仕方ないっすね
店に行って新品交換してもらうのがいーんじゃないかな?
書込番号:20091189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
回答ありがとうございます。
MENUでもINFOでも何のボタンを押しても同じでして…
天国の花火さんの仰るように、初期設定自体もできない有様です。
Amazonで購入したのですが、問い合わせしてみます。
ありがとうございました。助かりました。
書込番号:20091206
2点

>yabyabooさん
まず、取説を最初からよく読んでみてください
電池、メモリー、充電、何か原因ありそうですが
80D新製品で、皆さん触ってませんから返事に困りますよ
そんなに新品不良は考えにくいですが?
きれいな写真撮れますように
書込番号:20091478
0点

回答ありがとうございます。
取説の最初に「すぐに使用するには」というような手順がありますので、それに沿った手順で充電済みのバッテリーを入れても同様でした。
カメラ本体のバッテリーマークは満充電になっていました。
私もこんな初期不良があるのか?と今時思います。
ありがとうございました。
書込番号:20091627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん
ありがとうございました。
Amazonに連絡して、キャノンから初期不良との確証が取れたら交換していただけるようです。
初期不良に言及してくださった、
・こてーつさん
・天国の花火さん
をGoodアンサーとさせていただきます。m(__)m
書込番号:20091636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今更ですが結果報告です。
どうにかCanonと交渉してAmazonから交換品を送ってもらえました。
同じ手順で準備して、さぁ電源オン!
…点きました。そうですよね。普通にこれが正常ですよね。
故障(初期不良)だった事は明らかになりましたが、かなりレアな事態に遭遇したものと思いますので、液晶点くかな?なんて心配はいらないと思います。
SIGMA 50-500との組み合わせですが、思ったよりも軽い気がします。
お騒がせしましたm(__)m
書込番号:20146676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
来月の義弟の結婚式までに80Dの購入を考えています。
現在Kiss X7は持っていますが発売当初から80Dが欲しいと思っており、結婚式をダシに妻を説得しようと目論んでおります。
Lレンズを使用した事がなく憧れが有り、
先日キタムラで 24−105/4L IS USMが、程度ABの中古で6万円ほどで売っていたのを見て、
<18−135レンズキット>と<ボディー+24−105/4L>で、そんなに価格差がなく迷いが生じております。
目下の使用目的は、
・義弟の結婚式(式場カメラマンのような本格的な写真ではなく、義祖母や家族で見る程度のもの)
・子供(4歳と1歳)のスナップや、幼稚園の運動会・お遊戯会など
・旅行でのスナップ写真や景色
です。
18-135USMのフォーカス速度に魅力も感じますし、Lレンズだと綺麗な写真が撮れそうな妄想も有ります・・・。
ただ、18-135USMはLレンズを凌ぐ描画力があるとの記事も見たため、余計に迷っています。
現在所有のレンズは、
・EF-S18-55 F3.5-5.6 IS STM(X7のキットレンズ)
・EF-S55-250 F4-5.6 IS(X2のキットレンズで、ボディーは売却済)
・EF28 F1.8 USM
・EF-S 10-22 F3.5-4.5 USM
・シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
で、スピードライト 430EX-Vも先日購入しました。
風景写真などじっくり写真を撮るよりは、動く子供の写真を撮る機会が多いので、6Dは考えていません。
色々な意見が有ると思いますが、ぜひ背中を押していただきたく、意見をお願い致します。
2点

理屈じゃなく…欲しいならLを買うしかないo(^o^)o
ただ、過大な期待は禁物♪
書込番号:20088182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

18-55を持ってるならL買っても悪くはないですね。
ただ、24-105のLって、かなり古いレンズで、ちらほら噂は聞いているとは思いますが、早ければ年内に5Dマーク4と同時に新型の24-105Lが出てくるような話もあるので、いま手を出すのはどうかな〜って思うところもあります。
書込番号:20088187 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
それだけレンズをお持ちならX7で十分でしょ、と書こうとしたら動き回るお子さん撮りと物欲なんですね♪
EF24-105oF4 L IS USMは持っています。フルサイズ用としては使いやすい焦点域で、収差などもDPPで補正すればそんなに気になりませんが、Lレンズとはいってもそんなに優れた描写とは言い難いような・・・ EF24-70oF2.8 L USMあたりと比べるとやっぱり不満が出るように思います。
それにAPS-C機の場合、広角側が使いにくいのでは。ここはF値の変動さえ問題なければ、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのほうがお勧めだと思うのですが。価格comのユーザー評価(満足度・レビュー5が8人)も高いですし。
書込番号:20088198
5点

24-105F4Lは持ってますが、APS-Cで使おうと思ったことはないです。18-135などと比較するとF4通し以外では広角側、望遠側ともにちょっと不満で、18-135なら1本でちょっとした旅行も賄えますが、24-105であれば広角を持っていくことを考えるようになると思います。
ことにU型の噂がある24-105F4Lは、今現在、単独で購入する価値があるかと言われれば、かなり疑問です。
AFスピードの違いは明らかですから、80D+18-135USMのキットがいいと思います。
書込番号:20088242
4点

ガゼル62Mさん こんにちは
80Dクラスのカメラであれば ボディだけでもいいと思いますが 24‐105oはフルサイズ用のレンズですし 結婚式やお遊戯会の場合 急に広角側がほしくなったとき レンズ交換が間に合わない場合もあるので
やはり APS‐Cサイズでしたら APS-C用の標準ズームが良いように思いますし ズームレンズも18‐55oよりは 18‐135oの方が使いやすいと思います。
書込番号:20088247
2点

ガゼル62Mさん、こんにちは。
結婚式でしたら、Kiss X7に18-55mmか18-300mmに430EX IIIで十分いけると思います。
ただそれでもレンズを加えるとしたら、17-50mm F2.8のような明るい標準ズームが、一番合っているように思いますし、、、
Lレンズということでしたら、200mm F2.8や300mm F4や70-200mm F2.8のような、明るい望遠レンズの方が、のちのちまで有効に使えて良いようにも思います。
書込番号:20088281
1点

80Dのレンズキットのほうが良いのでは?Lといっても24-105Lは古いし次期モデルもすぐ出ますよ。それと手持ちのレンズも少し整理したほうがスッキリします。EF-Sレンズはこの際処分しましょう。
書込番号:20088296
3点

私はAPS-Cで24-105Lを使ってましたよ。
もっとも、体育館用中望遠での使用ですけど。
広角端が、35mm換算で40mm近くになるので、標準レンズとしては広角側が不足して使いにくいです。
ですから、結婚式の披露宴などでは使いにくいので持って行かないレンズです。
旅行のスナップや景色でも広角がないから不便かも。
使用目的からすると・・・お遊戯会か、小規模の運動会用ですかねぇ・・・
別途にKissがあって、2台持ちで遊ぶのなら24-105の選択も「あり」かもしれませんが・・・
ボディー1台で便利に使うのなら、18-135のキットがいいと思います。バウンスできるストロボもあるしね。
>Lレンズだと綺麗な写真が撮れそうな妄想も有ります・・・。
きっと妄想だと思う・・・でもなんとなくそんな気になることもあったりもするけど・・・
>18-135USMはLレンズを凌ぐ描画力があるとの記事も見た
18-135のSTMはうちの子が使っているからだいたい分かるけど・・・
USMになったからってレンズ設計の変更は聞いてないから、描写が突飛に良くなるとは考えにくく・・・
とすると・・・Lを凌ぐ描写って・・・どのLなんだろう・・・まぁ記事はあてにしない方がいいと思うよ。
まぁ、こんな感じだわということで、APS−Cの7Dに24-105Lをつけた雑なサンプルを上げてみます。
それと、24-105Lは古いのだと絞りの線が切れちゃう持病を持ったのもあるらしいから、気をつけてね。
書込番号:20088330
2点

Lならなんでも凄いわけではなく、Lの中にもLの高画質レンズとかLの便利ズームとかが有って、24-105はLの中の便利ズーム扱いされてたかと・・・ (^^;)
80Dボディだけ買って、70-200F4LISとかじゃダメですか? (^^;;;)
書込番号:20088392
0点

既に皆さんが仰るように、24-105Lについては…
・APS-Cで使うには広角が不足
・Lレンズの中でも特に画質を謳うモデルではない
・まもなく新型が出る
…と、スレ主さんの用途と期待からすると、あまり適しているとは言えないですね。
しかも、6Dのキットで買えば新品で手に入るのに、わざわざ同じぐらい出してこのタイミングで中古で買うのは、よほどお分かりでなければ、残念な結果になるような気がします。
18-135USMも写りはSTMと大差ないという話ですから、Lを凌ぐと期待するのは過大だと思いますが、結婚式のようにシャッターチャンス優先なら便利だと思いますよ。
24-105Lを考えておられるなら、やはりフルサイズの方が使い勝手良いと思います。
書込番号:20088433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よくフルサイズ用レンズをAPS-C機で使うと中心部を使うから画質面では有利だとか言うけど…
(歪曲や周辺光量では確かに有利)
しかし本来のレンズ解像度をAPS-Cサイズにクロップする分、センサー面積あたりの解像度は落ちると考えて下さい。
ぶっちゃけAPS-C専用設計の18-135USMのが相性は良いと思います。
キットレンズとして数多くのファンがいる24-105/F4Lですが、個人的には造り込みの良さが先にくるタイプで画質うんぬんで言うならLレンズの梅ランクだと思っています。
同じ予算ならば24-105/F4Lより画質面では上をゆくと感じてるEFs17-55/F2.8ISを検討されるのもアリだと思います。
(造り込みに高級感は欠けますが写りは松ランクだと実感してます)
書込番号:20089272
4点

>ガゼル62Mさん
おはようございます。
7D2に24-105L学校などのちょっとした行事には、
望遠側が有利なので便利で使っています。
只、広角側が狭いので室内は使いずらいかもしれませんね。
披露宴で円卓を囲んで記念撮影とか後ろに下がれないと
春に撮影したデータ(6D撮影)見ると24mm〜30mm辺りが多かったので。
>先日キタムラで 24−105/4L IS USMが、程度ABの中古で6万円ほどで売っていた
なんとなく持ったない様に思います。
6Dレンズキットなら新品で手に入る値段なので
お手持ちのレンズが沢山あるので
80Dだけでも良いかも知れませんね。
新しいレンズの物欲がありそうなので
18-135 USMのレンズキットAFは、早いようですけど18-300で賄えそう
個人的におすすめは、
EF−S17-55F2.8 IS USM
又は、シグマ17-50F2.8
前に60Dに24-105Lで撮影した時
特に感動は、ありませんでしたが
17-55F2.8は違うわーと感動しました。
今でも7D2に使っています。
24-105は、6Dに付けている方が多いです。
書込番号:20089359
1点

ほぼ全員の方が80D+24−105 F4Lに否定的な意見をお持ちという事への驚きと、相談して良かったと改めて思いました。
ほぼ知識ゼロの私のイメージだけでは失敗するところでした。
24−70 F4Lも検討していましたが予算的に少しオーバーだったので24−105で考えていましたが、
24mmでは広角が不足するという事でしたのでこちらも検討候補から外すほうが良さそうですね。
購入の際は、シグマ 18−300を持ち込んで、18−135USMと比べてみたいと思います。
再度意見を頂ければ嬉しいのですが、Lレンズへの憧れと広角側という事では、
日常使いとしてEF17-40mm F4L USM はいかがでしょうか?
書込番号:20089469
1点

>再度意見を頂ければ嬉しいのですが、Lレンズへの憧れと広角側という事では、
正直、キヤノンLの真骨頂は望遠にあると思うので、広角は今ので据え置きしといて、135F2Lでも入手した方がお手軽に感動できるかと (^^;;;)
X7と80Dの2台もちで結婚式に乗り込んで、1台は18-55+フラッシュ、もー1台は135Lなんてどうでしょう?
それか、やはり他の方のおすすめ通り80Dやめて6Dと広角Lにするか(^^;)
書込番号:20089505
0点

>ガゼル62Mさん
>日常使いとしてEF17-40mm F4L USM はいかがでしょうか?
個人的には、EF16-35F4L IS USMのがおすすめです。
もし、Lレンズで欲しいのでしたら
EF70-200F2.8Lが良いと思います。
書込番号:20089513
4点

ガゼル62Mさん
17-40は、jwagさんの仰るキヤノンは望遠の方が・・・と言われた時代のレンズです。
しかし、色も良いし、新しいのと比べさえしなければ総じて満足と思いますよ。APS-Cで使うなら標準ズームですね。
今は17-40も28mmf1.8も手元にないので記憶で語りますが、中心部の解像度は28mmf1.8の方が良かったです。
ただ28mmは周辺の方で色ずれが大きいので、周辺は17-40の方が好印象でした。
もしもっと広角が欲しいのでしたら、LではありませんがTokinaの11-16mmf2.8 が自分が使った中では良かったです。
これはAPS-Cでも超広角と呼べる画角で、画質もなかなか良かったです。
トキナーはAF、MFの切り替え機構が使いにくいのですが、AT-X166PROは中古で適当な値段の物が有ればお勧めです。
(探してまで買うほどの物でもないとは思いますけど)
書込番号:20089566
1点

済みません。
広角はすでにEF-S 10-22 をお持ちでしたね。
それは良いレンズです。
書込番号:20089590
0点

>ガゼル62Mさん
今までX7とお持ちのレンズでご不満の無い状況だったのであればボディだけでも困らないですよねσ(^_^;)
結婚式のためにあえて何かを足すなら、secondfloorさんやこてーつさんがオススメの明るい広角ズームかな?と思います♪
お遊戯会が暗くてどうも…
なんて思っていたのなら70-200/2.8が待っています(^-^)/
お子様が小学校に上がったら…
望遠が足らない!で100-400Uもしくは噂の聞こえた200-600が待っています( ̄▽ ̄)
望遠まで我慢しておきましょう( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20089705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こてーつさんのご意見に1票です。
EF17-40mm F4L USMは何といっても古い設計ですし、手ブレ補正機能(IS)を内蔵していません。この焦点域なら気を付ければブレないという考え方もありますが、ブレる時はブレますから。Lレンズとしての評価もそれほど高くはなかったですし。
ご予算的に問題がないなら、最新のEF16-35mm F4L IS USMのほうが満足度が高いと思うのですが。
書込番号:20089851
1点

描写最優先なら、萌えドラさんがお勧めのEF-S17-55mm F2.8 IS USMも一考に値すると思うのですが。
http://review.kakaku.com/review/10501011533/#tab
最近のレンズ(Lレンズも含めて)の色コッテリ・解像感重視のバリバリにシャープな描写と一味違う繊細な表現ができる稀有なズームレンズで、単焦点レンズと互角に対抗できるズームレンズだと思います。難点はデザインが安っぽいことと、Lレンズではないことくらいでしょうか。
書込番号:20089870
2点

>日常使いとしてEF17-40mm F4L USM はいかがでしょうか?
APS-Cで17-40を標準で使いたい・・・
こういう使い方をしている人もいるかもしれませんが・・・
40mmの35mm換算画角は64mmなので、今度は望遠側のレンズ交換のタイミングが難しくなるかもしれませんね。
2台持ちで、レンズ交換をしないのであれば、便利に使うことはできると思います。
でも、広角レンズなので、時として広角のクセは出るような気もするのですけど。
標準から広角は、APS-C用のレンズをで素直に使うのがいいのではないでしょうか。
望遠になると話が変わってくるとは思いますけど。
今なら、16-35mmF4Lの方がISもあってお勧めです。より望遠側が短くなりますけど。
「L」の憧れをAPS-Cで満喫?したいのなら、70-200mmF2.8L IIにいってください。
標準、広角でこだわるより、よほど使い勝手も良くて満足ができると思います。
標準域で2.8通しのような明るいズームがないようなので、そちらを考えられてはいかがです?
サードパーティーならもっと明るいズームもあるようですし。
結婚式とかは、ボケで遊べたりしていいかもしれませんよ。
ただ、純正の2.8通し、私は逆光に弱くて屋外向きでないように思い、評価は低いです。コスパ的に。
少なくとも・・・「L」じゃないし、単焦点ほどの能力もないですよ。単焦点に比べて、暗いんだから。
予算が許して、屋内中心で使うのであれば、お勧めできますけど。
書込番号:20089886
0点


こんにちは。
>80D+24−105 F4Lに否定的な意見をお持ちという事への驚きと、相談して良かったと改めて思いました。
ほぼ知識ゼロの私のイメージだけでは失敗するところでした。
まぁ、私も実のところ24〜105に関しては同意見なのですが、使いこなしているかたは多く居るみたいでして
腕次第とも言えるかも?
私はX7+18〜135USMで楽しんでおり、スレ主さんにもレンズのみの単体購入を薦めたいところですが
>発売当初から80Dが欲しいと思っており、結婚式をダシに妻を説得しようと目論んでおります。
の理由があっては、絶好の機会ですもんね〜。ましてや80Dとの抱き合わせの方が買得感も高いし・・・
いっちゃいましょう!!(笑)
ほぼ全域で18〜135USMと被る17〜40でして、私も持っており紅葉時期では〜40を選ぶと思います
(なんといっても色が綺麗)が、俊敏なピントが必要な結婚式では〜135のほうがありがたいと思うはずです。
添付は渡月橋ちかくの風景を18_で撮った画像です。
なんで急に17〜40が出てきたのか不思議でしたが、おそらく18〜135の周辺画質を心配されての事では?
と思いサンプルを貼らせていただきました。
書込番号:20090333
1点

スレ主様は察するにLレンズへの憧れがかなり強いのだなと推察します。
Lレンズの重厚で堅牢な造り込みが確かに魅力的に感じるのはキヤノンユーザーなら普通のことです。
個人的にはAPS-C機使用で17-40/F4Lだと、正直EFs17-55/F2.8ISの吐き出す絵を越えられないと言っても過言ではありません。
機会があれば試写されてはいかがですか…
Lの所有欲をとるか、描写性の実をとるかの判断で良いと思います。
書込番号:20090633
1点

ガゼル62Mさん こんにちは
>義弟の結婚式(式場カメラマンのような本格的な写真ではなく、義祖母や家族で見る程度のもの)
>子供(4歳と1歳)のスナップや、幼稚園の運動会・お遊戯会など
>旅行でのスナップ写真や景色
オールマイティで使うならば、EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットが良いと思いますよ。
お手持ちのレンズで足りないのは、幼稚園のお遊戯会用の明るいレンズEf70-200mmf2.8ISUが良いと思いますがお値段がちょっと・・
良い選択を
書込番号:20090860
1点

結局Kissて買ってもすぐ次が欲しくなっちゃう程度の物なんだよね。
キャノンの段階商法w
レンズもとりえずL買っとけば自分にあきらめが付くのでは。
書込番号:20092505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





