EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット

  • 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥93,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(13292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

標準

eos 80Dで360°写真を撮る方法

2016/07/29 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:67件
機種不明

質問致します。

まずは、添付写真をご覧ください。

これは、Nikon D5300 で360°写真をとる時のセットらしいのですが、
eos 80Dでも同じようなキットを使えば、360°写真は撮れるでしょうか?

撮れるとしたら、どういうキットを買えばよいか、教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:20076158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2016/07/29 20:02(1年以上前)

追加でお伺いします。

ちなみに、下記サイト↓にあるキットを使えば、GoProやスマホで360°写真が撮れるとありますが、どのように使うのでしょうか?
http://shop.nodalninja.com/products/google-street-view-360-camera-a...

そもそも、iPhoneでパノラマ写真が撮れるのは知っていますが、360°写真が撮れるのでしょうか?

書込番号:20076229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/29 21:15(1年以上前)

>ぶんせきんぐさん

水平方向の360度パノラマだけ撮影されたいのでしょうか?
今お持ちの三脚とレンズの仕様が判らないのですが、メーカーと型番が判れば最低限の機材で間に合うかと思います。

あと、レンズごとにノーダルポイントが異なるので、各自でノーダルポイントを事前に調べて設置しないとダメなので大変かと思います。

書込番号:20076398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2016/07/30 07:57(1年以上前)

機種不明

昔の(!)パノラマ写真・・・・(^^ゞ

>ぶんせきんぐさん

 役に立たないレス、失礼します。
 「360°写真?、ああ、パノラマ写真でしょ。
 そんなのさあ〜、雲台の上で角度をずらしながら何枚も撮影して、後でつなぎ合わせれば出来るじゃん〜〜」
 とカキコミしようとして・・・・・。
  ふと、おかめ@桓武平氏さんが書かれている「ノーダルポイント」って、ナニ?。で、検索してみて、危機一髪赤っ恥回避・・・。
  いまどきの「360°写真」って、こうなのですね・・・・・。

 もうすでに読まれていると思いますが、
 ・360°パノラマ写真を撮るための機材
  https://ganref.jp/m/ari2929/reviews_and_diaries/diary/3925
  でキヤノンの機材を使っておりますが、ニコンの機材とは共用デキナイとか・・・。

                                                     お役にたてず、申し訳ありません。m(__)m

 

書込番号:20077184

ナイスクチコミ!3


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2016/07/30 09:24(1年以上前)

ぶんせきんぐさん

L字とストレートのカメラブラケットを組み合わせて、
安く済ませる方法もあります。

自分もたまに仕事の依頼がありますが、これで対応してます。
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=510
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1720

目盛などが無いので、ノーダルポイントを出したら、
テープなどで印を付けておきます。

書込番号:20077330

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/07/30 10:01(1年以上前)

ぶんせきんぐさん こんにちは

Googleのストリートビューのような画像作りたいのでしたら カメラもですが ソフトの方が重要になると思いますので ソフトの方から 探してみたらどうでしょうか?

書込番号:20077404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/30 11:37(1年以上前)

>ぶんせきんぐさん

interlaceさんで示されている部品の他に、

三脚にパン方向の目盛りが付いていない雲台の場合、「パノラマ雲台」が必要になります。
あと、雲台を載せる面を水平に設定するため、「レベリングベース」も必要になってきます。

書込番号:20077594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/30 11:42(1年以上前)

>ぶんせきんぐさん

雲台の上で水平出しされる場合ですと、「レベリングベース」は不要で、「パノラマ雲台」は必要になります。
※この場合の雲台の種類は、3ウェイ雲台や自由雲台やビデオ雲台などでも構わないです。

書込番号:20077606

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2016/07/30 12:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

そうですね。
自分の場合は、三脚のセンターポールに直接付けて、
センターポールを回してしまいます。
目盛が無くても、少し余裕を持ったカット数を撮っておけば、大丈夫です。
微妙な水平はスティッチソフトで調整します。

書込番号:20077688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/30 12:51(1年以上前)

>interlaceさん

>> 自分の場合は、三脚のセンターポールに直接付けて、センターポールを回してしまいます。
>> 目盛が無くても、少し余裕を持ったカット数を撮っておけば、大丈夫です。

24mm以下の広角レンズですと、パンが30度ごと回転するといいので目盛り読まなくても撮影が出来ますが、
100〜150mmの中望遠レンズでのパノラマ撮影ですと、パンの角度が5度単位になるので、とても大変そうです。

書込番号:20077742

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2016/07/30 13:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

なるほど。
ぶんせきんぐさんの写真を見て、
勝手にフィッシュアイと思い込んでました。

超高解像度で作成するには、中望遠もアリですね。
確かに大変そうですが。。。

書込番号:20077808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/30 13:44(1年以上前)

>interlaceさん

>> 勝手にフィッシュアイと思い込んでました。

「書込番号:20076229」の質問がある自身、フィッシュアイ以外のレンズでもパノラマ撮影が出来ると思われている可能性がありそうです。

あと、150mm以上の望遠レンズになってしまいますと、2.5度単位に回転して撮影しないと無理で、
2.5度ごとの目盛りが付いている機材が必要になり結構高価になるかと思います。

一体、スレ主さまは、何mmの焦点距離のレンズを使用し360度パノラマ撮影したいのか判りませんね。

書込番号:20077850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/30 13:50(1年以上前)

>interlaceさん

いちおう、補足しておきます。

>>あと、150mm以上の望遠レンズになってしまいますと、2.5度単位に回転して撮影しないと無理で、2.5度ごとの目盛りが付いている機材が必要になり結構高価になるかと思います。

焦点距離に上限がありますが、2.5度ごとの目盛りが付いた機材を持っていなく検証出来ないので、その上限はアバウトです。

書込番号:20077861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2016/07/31 13:38(1年以上前)

>みなさま

質問者です。
たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。

詳しい知識をお持ちの方々から、アドバイスいただけたこと感謝します。
そういう意味で、このサイト、凄いですね!

とりあえず、ノーダルポイントなど知らないワードが出来てましたので、勉強して参ります。

ありがとうございました。

書込番号:20080381

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2016/07/31 14:10(1年以上前)

>ぶんせきんぐさん

もしパノラマVRを目的としているのでしたら、
この辺りが参考になると思います。
PTGuiやPano2VRなどのソフトも紹介されてますので。
http://www.dowjow.com/panorama/2010/03/post-9.php

同じサイトにノーダルポイントの件も載ってます。
http://www.dowjow.com/panorama/2010/05/3.php

書込番号:20080426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/31 17:04(1年以上前)

パノラマですか。××は経験に学ぶ、ですね。まあ、一度やれば気が済むでしょう。

書込番号:20080777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/07/31 17:20(1年以上前)

>interlaceさん

アドバイス、ありがとうございます。

1番の使用目的は、Googleストリートビュー用の360°写真です。

で、さらに質問させて頂きたいのですが、撮った写真を編集するソフトでお勧めはありますか?
Autopanoとかが有名なんですよね。

ちなみに、Adobe CCは持っています。PremiereでVR作成ができて、Photoshopで360°写真が作れるというのは知っていますが、専用ソフトと比べると、どうなんでしょうか?

また、ご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:20080806

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2016/07/31 19:52(1年以上前)

>ぶんせきんぐさん

それほど多くのソフトを試してませんが、
今は、上記の2つのソフト(PTGuiとPano2VR)を使ってます。
先ほどのサイトにも紹介されてますので、詳しくは省きます。


■PTGui (Pro)

スティッチ(写真を繋ぐ)ソフトです。
Photoshopは、Photomergeでしょうか?
それと似たものですが、さらに細かく設定できます。
隣り合う写真の同じポイントを設定したり、
水平・垂直を設定したりすることで、精度の高いものができます。
しっかり撮影されていれば、ほとんど自動で作成されますが。

体験版もありますので、試してみてください。
https://www.ptgui.com/


■Pano2VR

PTGuiなどで作成したパノラマ画像から、VRを作成するソフトです。
FlashやQuickTime VR、HTML5に書き出すことができます。
PC上のみでしたらFlashでも良いですし、
HTML5でしたらスマートフォンでも閲覧可能です。

また、投影変換が可能ですので、パノラマ画像をレタッチする場合は、
一般的なEquirectangular(正距円筒)からCross(立方体を展開した形)に変換すると、
Photoshopでレタッチしやすい形になります。
これを再度読み込んで、VRに書き出せます。

http://ggnome.com/pano2vr

書込番号:20081161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/08/01 12:56(1年以上前)

>interlaceさん

度重なるご教授、ありがとうございます!

書込番号:20082709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/08/10 21:58(1年以上前)

>interlaceさん

みなさんにもお伺いしたいのですが、「Autopano Giga」と「Autopano Pro」の、それぞれ役割、使い道の違いを教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20105409

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2016/08/11 13:55(1年以上前)

>ぶんせきんぐさん

ProとGigaの違いはメーカーサイトにあります。
http://www.kolor.com/autopano/autopano-features/

Flashbackでも扱ってますので、こちらも参考に。
https://www.flashbackj.com/kolor/autopano/

書込番号:20106847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/08/16 11:55(1年以上前)

>interlaceさん

ありがとうございます!
フラッシュバックのページに、日本語の一覧がありました。
あとは、実際に使って試してみたいと思います。

書込番号:20119063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

dpp4でのツールパレットの不具合

2016/07/23 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:25件 EOS 80D ボディの満足度5
機種不明

こんばんは。
先日このカメラを購入しました。RAW画像の編集にも挑戦しているのですが、不具合が起こってしまったようです。

画像の編集(この写真の場合はjpegですが)をしている時にツールパレットの挙動がおかしくなり(表示されたり消えたり)、画像のような感じで中央に細い棒として残ってしまいました。以前の質問にあったように解像度を一番下まで下げて、もう一度最大の解像度に戻すという行動もしてみましたが改善には至りませんでした。ツールパレットの表示、非表示を繰り返すとこの部分だけ消えたり表示されたりするのでこの細い棒状のものがツールパレットであることは間違いありません。

dpp4をパソコンから一度アンインストールをしてもう一度インストールをしてみましたが、何も変わりませんでした。
他のパソコンでやってみたら普通に表示されるのですが、性能が低いのでそのパソコンでは使いたくありません。

対処法を教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:20061379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/07/23 21:43(1年以上前)

添付している画像はdpp4をしている時のパソコンの画面をキャプチャしたものです。

書込番号:20061390

ナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/23 21:52(1年以上前)

>カイム666さん

DPPのバージョンを落としてみるのも 一つの手段かな?

書込番号:20061424

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/07/23 22:03(1年以上前)

カイム666さん

その現象ははじめて見ました。
「表示」メニューの「ドッキング/フローティングの切り替え」から、ツールパレットを選択して見てみて下さい。
それで治ればいいのですけど…

書込番号:20061458

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/07/23 22:08(1年以上前)

このソフトは全く知りませんが・・・
ツールボックスのサイズが小さくなったんですよね?

ちょっと説明書見てみたのですが、環境設定のタブの表示設定
「次回起動時に初期状態に戻す」のチェックボックスで
解決しそうです。

書込番号:20061472

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/07/23 22:16(1年以上前)

機種不明

>ネオパン400さん
さっそくやってみました。何とか直りましたが、移動可能なツールパレットの復活は不可能でした。(最初に添付した画像と変わらない状況す。その棒も移動不可能です。)

>好秋さん
つまりdpp4以下という事はdpp3?をダウンロードすればいいという事でしょうか。
このあとやってみます。

書込番号:20061502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/07/23 22:20(1年以上前)

機種不明

>スペシャルビームさん
さっそくやってみると直りました!
ありがとうございました!

書込番号:20061513

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 80Dのレンズについて質問です

2016/07/22 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みをさせて頂きます。
子供がフェンシングを始めたので、40Dから80Dへ買い替えを検討しています。
現在、主に仔犬を撮影する場合が多いのですが、その際40D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを、フェンシングを撮影する場合40D+EF50mm F1.8 STMを使用しています。
今後、80Dのボディのみを購入しEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのレンズを使用するのは如何なものでしょうか。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMと比較した場合、性能に大きな開きはあるのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:20057428

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/07/22 14:03(1年以上前)

>フェンシングを撮影する場合40D+EF50mm F1.8 STMを使用しています。

50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000858046/

ボディよりレンズがいいのでは?

書込番号:20057496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/07/22 14:05(1年以上前)

17-85oは過去に数回借りて使った程度です。

発売当時は銀塩28-135oのデジタルAPS版と言われて便利なレンズって印象です。
歪曲収差、パープルフリンジなど評価は様々ですが個人的には悪い印象はありません。

ただ、80Dは2400万画素センサーですから厳しいのではと思います。
逆に18-135oは短いスパンで更新、新しい18-135oUSMはAFも速く、動画にも向いています。

使い比べていないので性能差が、どの程度かはわかりませんが予算が許すなら18-135oUSMレンズキットが良いと思います。

書込番号:20057498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/07/22 14:15(1年以上前)

初代EOS kissD 〜 EOS30D、40D、50D、60D、8000D と使用して来て、先月に80D+18-135USM のセットを購入しましたが、このレンズとの組み合わせでのAFの静音かつ爆速には驚きました。
アッという間にジャスピンしてましたし、8000D+18-135STMの組み合わせとの差が明らかでしたし、印刷した画の周辺解像度まで明らかに違いました。
40D+17-85も使っていた時もありましたが、80D+18-135USMのセットで使われたら、きっとビックリすると思います。進歩は大きいです。

書込番号:20057516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/07/22 14:26(1年以上前)

noir_chienneさん、こんにちは。

お使いの17-85mmは、かなり古いレンズですよね。
40Dとセットで使われていたとのことですので、もう10年くらいは経つのでしょうか?
ちなみにレンズにも寿命があって、とくにAFや手ブレ補正のパーツは壊れやすく、お使いの17-85mmも、いつ壊れてもおかしくない状態にあるように思います。
なのでもし17-85mmが壊れてしまったとき、そのあとも標準ズームレンズをお使いになられるのでしたら、80Dとキットで安く購入できる今の時点で18-135mmを手に入れられた方が、オトクなようにも思います。

書込番号:20057539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/22 14:32(1年以上前)

名前が挙げられているレンズとの比較は私もできませんが、店頭に並んだ他社の定評ある製品との比較は、18-135USMは同等以上のAF速度でした。

スレ主さんの撮影パターンですと、望遠側 使用域の広がりが大きなメリットになるかと思います。

書込番号:20057547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/22 15:18(1年以上前)

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMよりかは、
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMの方が(ヾノヾノヾノヾノヾノヾノヾノ・ω・`)ジェットストリーム全然いいです♪

書込番号:20057626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4802件Goodアンサー獲得:283件

2016/07/22 16:30(1年以上前)

>今後、80Dのボディのみを購入しEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのレンズを使用するのは如何なものでしょうか。

17-85に不満がないのならボディ単体の追加でもいいと思いますよ。

でも、広角側が1mm長くなりますが、望遠側が伸びるし、最新の設計なので、私なら、17-85を売って18-135のキットで買いますね。

17-85は分かりませんが、EF-s18-135ISUSMのAFは速いですよ。EF-s18-135ISSTMは半押してワンテンポ遅れてピントが合うのに対して、USMの方は半押しした瞬間に合っている感じです。

書込番号:20057761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/22 17:00(1年以上前)

>80Dのボディのみを購入しEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのレンズを使用するのは如何なものでしょうか。

これはフェンシングの撮影にも使うということですか?
今までは50mmF1.8STMをご使用だったようですけど、高ISOの撮影を期待して、17-85mmでも使えるか?ということでしょうか・・・

まず、40Dと50mmで撮影されていた、ISO感度とシャッター速度と絞りの値はどうなんでしょうか?
40Dから80Dへの更新で、欲目に見てもISO感度の向上は2段だと思われます。
17-85mmの使用焦点距離は50mm以上であると想定すると、開放絞りは5.6。
ISO感度が2段上げられると仮定すると、絞りの値は2.8となります。
現在50mmでの撮影の場合、その絞り値は2.8以上ですか? であれば対応できるかもしれません。

>EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMと比較した場合、性能に大きな開きはあるのでしょうか。

その「性能差」というものをご自身がどう見るか次第です。
私個人的には、世代の差はあると思います。もっともUSMではなく、STMしか私は知らないのですけど。
レンズ構成等については、STMもUSMも変更はないと聞いていますので、「絵」的には同じかと思っています。
17-85mmは逆光やフリンジや私はもう一つの印象のレンズです。15-85mmをチョイスしました。
18-135mmは現在のレンズですので、17-85mmより私にはキレのあるレンズの印象があります。
子犬の撮影もされるということなら、焦点距離も伸びてAFも速い18-135mmUSMのキットはお得かと思います。
ただ・・・フェンシングとなると、テレ端が135mmに伸びる分、テレ端でのシャッター速度が懸念されますが・・・
フェンシングは屋内スポーツなので、F値の明るいレンズがシャッター速度が速く切れるので有利です。
通常のテレ端5.6のレンズでは被写体ブレなど辛いことが多くなると思います。

フェンシングに重きを置くなら、2.8通しのズームが便利だと思います。
50mmのレンズで足りていたのなら、24-70mmあたりの2.8通しのフルサイズ用のレンズもいいと思いますが・・・

40Dと同じようにレンズを付けて撮影され、画質的にも満足されているなら、ボディーだけでいいと思います。
AFを速く、もう少し焦点距離を伸ばしたいのであれば、18-135mmのキットをチョイスするとレンズはお得かも。
穴馬的に・・・ボディーとフルサイズ用24-70mm、例えばTAMRON A007 24-70mmF2.8にしてみるとか・・・値段的に選外か・・・

良いお買い物を

書込番号:20057814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/22 18:17(1年以上前)

>EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

これレンズ単体で買うと\57,280.-
レンズキットだと差額\35,331.-

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMが、少しでも気になるのであれば、
これチャンスだと思いません?
手に入れる絶好のチャンスですよ!

手に入れるとすれば、今でしょ。

書込番号:20057961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2016/07/24 05:32(1年以上前)

noir_chienneさん こんにちは

>80Dのボディのみを購入しEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのレンズを使用するのは如何なものでしょうか。
余裕がなければそれもありかなと。
私も40Dとこのレンズを使っていましたが、AFの動きがおかしくなったのでレンズは売却しました。
参考に
http://review.kakaku.com/review/10501011325/#tab

>EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMと比較した場合、性能に大きな開きはあるのでしょうか。
40Dならば判らないかもしれませんが、80DだとAFのスピードに差を感じるかも。

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの方が、後悔が少ないと思いますよ。

良い選択を



書込番号:20062172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/07/24 08:49(1年以上前)

返信して頂いた皆さま、いろんな角度からコメントして頂きまして、大変ありがとうございました。
今まで自分が気づかなかったことも多々あり、本当に感謝します。
F5.6の明るさで撮れるか否か、試してみます。OKであれば、キットレンズを購入したいと思います。
皆さまありがとうございました。

>にこにこkameraさん
フェンシングを撮影する際は、F1.8だけ使用していました。明るさが不足するときは、検討させていただきます。情報ありがとうございました。

>fuku社長さん
「2400万画素センサーには・・・。」
そうなんですね。動画の事は考えてはいませんでしたが、今後 動画を撮影することを考えたら、18-135oUSMは魅力的ですね。情報ありがとうございました。

>harusansanさん
「初代EOS・・・・。」
これまでの機種を知り尽くしていらっしゃるんですね。

「静音かつ爆速」「びっくりすると思います。進歩は大きいです。」
わくわくする情報ですね。18-135oUSMのキットを購入したいと思います。

>secondfloorさん
その昔に、「レンズは半永久に使用できる・・・。」っていうフレーズがあり、今でも 頭の片隅に残っているようなところがました。secondfloorのコメントは、すごく納得できました。ありがとうございます。

>勉強中中さん
「スレ主さんの撮影パターンですと、望遠側 使用域の広がりが大きなメリットになるかと思います。」イメージしただけで、ワクワクして来ます。ありがとうございます。

>☆M3☆さん
「ジェットストリーム」ですね。ありがとうございます。楽しみにしています。

>tametametameさん
「私なら、17-85を売って18-135のキットで買いますね。」
下取りを出すという事を考えていませんでした。ありがとうございます。

>myushellyさん
フェンシングを撮影する際は、F1.8だけ使用していましたので、5.6のレンズを試したことがありませんでした。早速、試してみたいと思います。
可能であればEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのキットを、厳しい場合は、他メーカーを含め検討させていただきます。ありがとうございました。

>hotmanさん
確かに、チャンスですね。下取りも合わせて検討してみます。ありがとうございました。

>湘南ムーンさん
S17-85mmの不具合も多いんですね。情報ありがとうございました。











書込番号:20062455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:17件

初めまして、よろしくお願いします。

このたび、メインで使っておりました「α65」が基盤不良のため、修理に約26000円以上かかると言われ、そもそも展示処分品を49000円で購入した経緯もあり、どうしようか迷っています。

買い替えるならば同じα系にしようかなと、いろいろ調べたところ、80Dの評価が高く、また動画ならどのサイトを見ても70Dのようなところもあったので、特にこだわりもないので80Dを購入しようかなと心が傾いています。

いろいろ迷っている機種としては、SONY偏りもあって、α77が対抗機(値段的にも)ですが、α99、またバリアングル液晶でないのが惜しいですがα7R2です。 
写真も撮りたいですが、動画もメインとしたいので、失礼な言い方になりますが80Dでいいんじゃないの的なご意見をお聞かせください。
いやいや80Dなんて必要ないよとういう厳しい意見もお待ちしております。


余談ですが、スキーやスノーボードのキッカー(ジャンプ)やジブ(障害物)の撮影をしており、ウェアブルカメラは多数(全メーカー)所有しているので、固定カメラとして、対象物を追いたいのが一番の目的です。AFで追えれば一番うれしいです。
民生機でX920Mを所有してますが、ズームアウトが早すぎて、-15度の環境では素手で操作できず、結局、α65をマニュアル操作で頑張って撮影していました。厳冬下でのマニュアル操作には自信があります(笑)
XA25でもいいかと思いましたが、どうしても写真がほしい場面もあり、長時間動画はとらないのでいわゆる一眼ムービーで全部入りを求めてしまいます。

書込番号:20049094

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/07/18 23:26(1年以上前)

動画ならやはりソニー機じゃないでしょうか。

書込番号:20049118

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/18 23:42(1年以上前)

動画メインでしたら、4K動画撮影できる機種から選んだ方が楽しいように思います。
そうすると、80Dもα77も対象外になってしまうように思います。

まだまだ4K動画対応機種は少ないですが

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000789764/

LUMIX DMC-GH4 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000634963/

D500 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000843469/

そういったカメラを選ぶのもいいと思います。

書込番号:20049150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/07/19 00:37(1年以上前)

α7sUが良いですよ。

書込番号:20049266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3712件Goodアンサー獲得:77件

2016/07/19 06:40(1年以上前)

-15度って動作環境外ですが、実際のところどうなんでしょうね。

書込番号:20049465

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2016/07/19 06:47(1年以上前)

動画ならやはりソニーもしくはパナソニックでしようね。
80Dが良くなったといえどこまで満足できるかですね。

書込番号:20049469

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/07/19 06:53(1年以上前)

うーん、動画ならビデオ、止めてなら一眼でと割りきった方がいいと思いますよ^^

私も動体メインで撮影しますが、少し前に一眼からビデオに移行しようかなと本気で考えたことありましたが
やはりセンサーサイズ、レンズなど写りの楽しさを考えると、金額桁違いの業務用(放送用)馬鹿でかいビデオ機器しかないと悟り

それに近い写りをするのであれば、一眼のフルサイズ機でいいのではないかと結局は暫しビデオは諦めました^^;

動画、さらにはフルサイズと考えると、α7系がご要望には近いと思います^^


私はレンズ資産も考えニコン縛りになっていますので、D5、D500と使っていますが
スポーツや動体などは高性能望遠レンズが欲しくなってきますので、現在あるレンズを活かせるかどうか解りませんが
ボディメーカーを買い買えるときはレンズまでを考え、予算大きく取っておいた方がいいと思いますよ^^

書込番号:20049476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/07/19 07:17(1年以上前)

多分、ソニーから他社一眼レフに変えると、動画の面ではストレスを感じると思いますよ。(キヤノンはまだレスポンスは良い方みたいですが)

展示機を触って確認してみて下さい。

書込番号:20049497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/07/19 07:41(1年以上前)

動画はビデオでしょうね。

書込番号:20049517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/19 07:59(1年以上前)

SONYが良さげ…

書込番号:20049541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/07/19 08:59(1年以上前)

こんにちは

MFがメインのようですが、AFを使うときがあれば、位相差AFとコントラストAFの挙動の違いに…。

α99やα7系にするときのレンズはいかがですかね?…今のレンズがわからないので…。

書込番号:20049620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/07/19 10:27(1年以上前)

80Dはやはりスポーツなどの移動体をスチルで撮るのが主体のカメラです!
動画を主に近く利用するのは、α65を修理した方がまだましな気がしますが!!!

まず、バリアングル液晶目当てだと、キヤノン・ニコン共、かなり「おまけ機能」扱いになります!
横に開き切らない謎設計のキヤノンとか、AF使うのは対象にかからわず憚られるニコンとか!?
肝心の自慢のファインダーとAFセンサーが、ただのデッドウェイトになるのもつらいです!
また、液晶中心のオペレーションは考えられていないので、あまりデジタル的な補助も期待できないのが、地味に利くかも!??

レフ版のような風景の中では、背面液晶100%とゆーのも辛い気がするのですが、今までa65ではどうしていたのでしょーか!??



あと余談ですけど、α77IIやα99のバリアン使ってしまうと、他の稼働液晶の方式は使いにくいです!

知らなければ他の稼働液晶でも幸せに過ごせますが!?w

書込番号:20049724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/19 11:29(1年以上前)

SONY推しの方が多いようですが、動く被写体メインで
動画重視なら80Dが良いと思いますよ?

タッチAFで簡単にピントを指定できますし、被写体が動いても
割と正確に追尾してくれるので、ビデオカメラ的な使い方ができる
数少ない一眼です。

あと画質も候補の中で80D以上と言えるのはα7R2くらいで、同じ
SONYでもAマウント機はビットレートが低くて動画には向いてません。

個人的にはスノボみたいな映像なら80D+DJI OSMOがベストかと。

書込番号:20049801

ナイスクチコミ!0


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/07/19 11:49(1年以上前)

α7R II / S II、5D markIV などの30〜40万クラスを除外するなら… 
80D かα6300か、あるいはGH5かな〜と思います。
(ニコンD500やフジX-T2も良さげですけど、動画メインなら映像機器メーカーのソニー、パナソニック、キャノンから選んだ方が無難です)


◆ 80D

比較的オールマイティ
タッチパネル + デュアルピクセルCOMS AF はかなり強力
ただし、4K 撮れない。。


◆ α6300

4K24pはオーバーサンプリングで一眼の中で最も解像感が高い動画が撮れる
ただし、フルHDはそんなにキレイじゃない、熱停止しやすい、使い勝手悪い。。


4Kで撮るならα6300、HDで撮るなら80Dの方が良いでしょう。
AFはどちらも強いようですが、動画時の安定性はキャノンの方が上かな〜と思います。
私なら、(レンズ資産を考慮せずにこのクラスで選択するなら)、まもなく発表されると噂の GH5 ですね。
ソニーは魅力的なスペックのものを出してきますし、α7R II / S II クラスなら良いのですが、α6300 はいろんな面で躊躇する部分があります。
80D はキャノンにしてはスペックを詰め込んできていていますし、比較的オールマイティなカメラだと思いますが、4K は撮れません。
それに対して、GH4の完成度から考えても、GH5 は期待できます。


10〜20万クラスで動画メインなら GH5、スチルメインなら 80D がベストかな〜と思います。

書込番号:20049835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/19 12:39(1年以上前)

私はPanasonicで動画撮ってます!
CanonじゃなくてPanasonicです!

SONYかPanasonicが良さげ…!!!

書込番号:20049925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/07/19 13:06(1年以上前)

こんにちは。

>どうしても写真がほしい場面もあり、長時間動画はとらないのでいわゆる一眼ムービーで全部入りを
 求めてしまいます。

α65ってTLM効果により動画撮影中であってもAFが出来る事が最大の自慢のカメラです。

撮影レンズと撮像センサーの間に害?でしかない余計な透過ミラーを備えたのは、高速連写中でも
動画撮影中でもAFが出来る点を最重要視したからこそのソニーの英断だったはずです。

要するにスレ主さんの動画&静止画全部入りの条件を最も満たしているのがTLM機なわけです。

現実的にα65でのAF撮影で満足がいっていたのなら、やはり上位機77系で決まりでは?
いゃ〜、ほとんどMF撮りだったんですよね〜の場合のみ、77系でも似た様なものとの判断でいいのでは?

80Dにした場合、レンズも全て入れ替えって事になるわけで結構きついと思いますよ〜

書込番号:20049992

ナイスクチコミ!6


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/07/19 17:02(1年以上前)

>ミホジェーンVさん

動画AFって、最近の機種はどれもできますよ。
ただ、ほとんどの機種はコントラストAFのみで、位相差AFを使えるのは1DX markII、80D、α7RII、α7 II、α6400 くらいかな?
動画AFに関しては、 キャノン ◎、 ソニー E ○、 その他 △ って感じでしょうね。(あくまで個人的見解です)
GH5 はどうなるか、ちょっと楽しみです。

レンズ資産がたんまりあるなら別ですが、今更、あえて Aマウントを選択するってのは無理があるような気がします。
TLMならではのF3.5縛りもありますし。
すぐすぐAマウントがなくなるとは思いませんが、ソニーの力の入れようは、まー見ての通りで。。これが逆転することはないでしょう。

書込番号:20050350

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2016/07/19 18:51(1年以上前)

発売前になりますが、FUJIFILM X-T2も-10℃で4k撮影できるそうです。でも現在の環境ならソニーが良さそうです。

書込番号:20050532

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/07/19 19:22(1年以上前)

キヤノンで動画撮るならシネカメラのCシリーズにしないと

書込番号:20050599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2016/07/19 21:09(1年以上前)

80Dを動画用に購入しました。購入前にソニー一眼などは考慮せず、どんなだかは調べないようにしました。
調べてしまうと色々と迷いが出るに違いなく・・・
キャノンのレンズ資産があるのでこれからも考えないようにしたいと思っています。

→ 5D、6Dの後継機種は4K動画が期待できると楽しみにしております。

書込番号:20050872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/19 21:36(1年以上前)

作り手のレベルにもよりますけど、個人的には動画の
AFはただ中央に合えば良いというものではなく、、
大事なのは「意図した場所」に「意図したタイミング」で
フォーカスを合わせることだと思います。

特に一眼のような大判センサーのカメラを使う場合は
深度も浅く、撮影途中でフォーカスを移動させることも
重要な映像表現になります。

その際にフォーカスマンがいれば良いですがワンマンで
撮るような現場なら、タッチAFはすごく便利な機能だと
思いますよ。

私自身α7sを持ってますが、画質は良いけど正直
使いづらい部分も多く、あまり慣れてない方には
おすすめしません。

スレ主さんがどんな映像を撮られるのか分かりませんが、
ウェアラブルカメラを多数お持ちとのことなので、それと
組み合わせることを考えても画質はある程度で、それより
使い勝手を優先した方が完成度はあがる気がします。

書込番号:20050959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/07/20 17:40(1年以上前)

みなさん丁寧なご返信、またアドバイスをありがとうございます。
やはりSONYのほうがいいような感じがして来ました。
また当方の説明不足でご迷惑をおかけしております。
返信が遅れましたことを重ねてお詫び申し上げます。

>アナスチグマートさん
やはりそうですか。心が揺れます。

>フェニックスの一輝さん
アドバイス、また別機種も教えていただきありがとうございます。
4Kも魅力的ですが、まだまだそんな環境が作れず、基本的に動画の公開はYoutube, vimeoが主なので、HDで十分かと思っています。

>たそがれた木漏れ日さん
sUも考えましたが、そちらの掲示板でRUの方が動画は良いようなことを書かれてるのを見ましたので候補に入れませんでした。
ちゃんと調べて見ようと思います。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
−15度だと電池がすぐになくなるので、予備のバッテリーを12本持って行ってます。
あとAFが作動しずらくなるのでマニュアルで撮ってます。
温度差で凍ってしまうので、基本的に冬は一度外に出したらそのままにしています。
また、以前こちらで、X920Mのズームが早すぎると相談したところ、タッチパネルで操作できることを知り試しましたが、雪が降っているとタッチパネルが誤作動を起こすのと、そもそも手が先に死亡するので無理でした。
致命的なのは、自動で開くレンズフード(カバー)が凍るか、雪が詰まって動かなくなります。

>okiomaさん
動画ならソニーですか。
80Dの実機をおいている店がまだないので、もうちょっと待ってみたいと思います。

>esuqu1さん
アドバイスありがとうございます。
レンズがαで少しあるのでキャノンに移行していいのかどうかで迷っていた店もあります。
やはりプロとはいかなまでもいいレンズがある(使い切れるかわkりませんが)に越したことはないですよね。
予算の件もありがとうございます。

>逃げろレオン2さん
貴重な意見をありがとうございます。
一番知りたかったところです。
やはり実機を触ってみたいと思います。

>9464649さん
そうですね。
考えてみたいと思います。

>☆ME☆さん
やはりそうですか・・・

>りょうマーチさん
未熟者でやはり詳しくそこまで考えていませんでした。
もうちょっと勉強したいと思います。
持っているレンズは、
ダブルレンズキットだったので、初めからついていた55mと200oの2本と、
買い足した
DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM SAL55300
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
があります。
α77やα99にする場合は別に用意する必要があるでしょうか?

>めぞん一撮さん
実は修理も迷ってます。
また液晶の件、ありがとうございます。
α7の実機を使わせてもらった時になんて使いにくいんだと思いました。
基本的にファインダーで撮ってますが、追いどりはできないので緑の枠?を合わせながら液晶でも撮っています。
またゴーグル外すのが面倒な時なども液晶中心で撮ってます。

>あしゅびーさん
貴重な80D推しをありがとうございます。
タッチAFがあるので80Dがいいかなと思っていました。
ただタッチするためにグローブはずす面倒さと、極寒のところでの動作はどうかなと思っています。

>ゆーけさん
詳しくありがとうございます。
わかりやすい説明で感謝しています。
GH5も候補にしてみたいと思います。

>ミホジェーンVさん
詳しくありがとうございます。
無知で申し訳ありませんがTLM効果というものを初めて知りました。
勉強します。
そこまでハイスペックな自分ではないのでα77に心が傾いています。

>ゆーけさん
心が揺れる意見です。
この意見は自分を路頭に迷わせます!

>しま89さん、infomaxさん、〜赤い自転車〜さん
貴重なご意見ありがとうございます。

>あしゅびーさん
アドバイスありがとうございます。
「使い勝手を優先」これに尽きると思いました。


みなさんありがとうございました。
深くお礼申し上げます。
さらに迷ってしまいますね。

今の自分の気持ちは、
4Kは必要なく、80DのAFに魅力も感じます。
またα77でもいいのかな、と思ったりもします。

当方の撮影環境としては、
雲台MVH500AHに1脚を雪に刺して撮影しております。

動画とは関係ないですが、α65は10枚連射のダイアルがありこれは使い勝手が良かったです。

書込番号:20052839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/07/20 18:15(1年以上前)

こんにちは

お持ちのレンズはAPSC用なので、α77とα77IIには問題なく使えます♪

α99での使用はお勧めできません…。


α65とα77だとAVCHDでしょうが、α77IIだとXAVCS(HD)で録れますので、AVCHDで動きのあるものを録ると背景と被写体の境界に圧縮ノイズがだいぶ出るので、XAVCSで録ると軽減できます。

ただ、XAVCSはレコーダーを経てBDに焼くことができなくなるので、録画フォーマットを変更するときには鑑賞方法と(仲間内の)シェア方法にご注意下さい。

書込番号:20052905

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2016/07/21 12:06(1年以上前)

>ラリコンさん

こんにちは。α6300+SELP18105Gで動画・写真とオールマイティに使っています。
まず前提として、-15℃環境下での使用は未経験ということをご了承ください。

動画機としてのα6300のメリットは、
・画面全体で使える強力なAF
・広いダイナミックレンジ
・防塵防滴(対応レンズ使用時のみ)
・USB給電
が挙げられます。

また、他機種と比べてのα6300のメリットは、
・80D・・・動画撮影中もファインダーが使えるので被写体を追いやすい(80Dは背面液晶のみ)
・α7シリーズ・・・画面全体で使える強力なAFとAPS-Cセンサーによる適度な被写界深度(ピンぼけしにくい)
・GH4等のパナ機・・・動画で使いやすい高倍率の電動ズームレンズがある(SELP18105G・SELP18200)
が挙げられます。

α6300、動画中のAFに関しては業務機を含めても最高レベルかと思います。近距離で動く子ども相手はもちろん、スポーツでもかなりカメラ任せでOKです。画面全域で位相差AFが使えるので、画面中央のみのα7IIやα7RIIよりも動く被写体を追いやすいです。
フルHD時の画質は全画素読み出しではないので鮮明さはごく普通ですが、TVで見る限りは全く気になりません。また人工物を撮るとモアレやジャギーが出やすいですが、スポーツなら気にならないかと思います。PC等で扱いやすいMP4形式でもフルHD・60pの動画が撮れるので、その場でWi-Fiでスマホに転送も可能です。

さらに、α6300の広いダイナミックレンジが魅力的で、銀世界でも白飛び・黒つぶれの少ない映像が得られます。動画機としては大型なAPS-Cセンサーによるところもありますが、写真用のクリエイティブスタイルとは別に動画用のピクチャープロファイルの搭載による恩恵が大きいです。同じAPS-Cセンサーのα6000(ピクチャープロファイル非搭載)と比較しても顕著に違います。

また、USB給電が可能なので大型のモバイルバッテリーなどを使えば頻繁なバッテリー交換から開放されると思います。が、側面の端子カバーを開けた状態でも防塵防滴が保たれるのかは不明です(汗)

強力なAFと高画質のバランスが取れているのがα6300で、さらにSELP18105Gなどの電動ズームレンズとセットで使えばビデオカメラのような使い勝手でカメラ任せでもかなり撮れてしまうので、いわゆる一眼ムービーの気難しさはかなり低いのではないかと思います。
もちろん写真撮影時も高速なAFや広いダイナミックレンジが活きてくるので、個人的には今回の用途には向いていると思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:20054676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/07/21 14:15(1年以上前)

こんにちは

バッテリー12個を使っていらっしゃるんですよね?

極寒下でバッテリー性能が落ちてしまうためなので、そのバッテリーが使えないとバッテリーも買い直しです。

Mタイプバッテリーはリレー式充電器があるから楽だし。

例え「防滴に配慮されたEマウント」で防いでくれても、ワイヤードバッテリーがあるため気を使い、バッテリーが手元や腕に固定してもケーブルを引っ掛けたりして端子破損の恐れがあるかと。


Aマウントで12個なのをバッテリーが弱いEマウントだと20個以上なのかな…?
そもそも1回録りたい尺も録れるのか…。


ファインダーと液晶が使えるし、ピクチャープロファイルが使えるのはお勧めできる機能なのに…。

GH4とかの強力な防塵防滴…コンパクトだしどうなんですかね?

コンパクトすぎるとグローブしたままの操作がやりにくいから、ある程度大きさのあるもののほうが良さそうなのかな?

書込番号:20054916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/07/21 19:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>405RSさん
α6300もよさげですね。
調べるためにソニーのサイトに行ったのですが、特集のコーナーでスノーボードの柳田さんがいてびっくりしました。
自分も撮ってもらったことがあったので、その時にカメラのこととか聞けばよかったです。

>りょうマーチさん
了解しました。
ありがとうございます。


みなさん長々とありがとうございました。
もう少し熟慮したいと思います。

書込番号:20055502

ナイスクチコミ!0


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/07/25 21:56(1年以上前)

望遠系で 動く被写体なんかを 一眼レフ動画でやる場合は 総重量とか手ぶれ補正機能なんかも
重要で とにかく 重いと疲れますし 手ぶれなども出ます。
被写体を追うような場合 ファインダーが使えないと 追えないですよ

書込番号:20066746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

初めて投稿致します。

Canonの色味が好きでEOS kissX6i(レンズは50o24o 付属だったダブルズームキット)を所持しているのですが、物足りなくなってしまい買い替えをしようと思っています。
ですがレビューを見たり店舗に通えば通うほど分からなくなってしまいました。

使用目的は動きのある室内外のポートレートです。
(雨の中人物の後ろからストロボを当てたりなど)
主にSNSに載せます。
最初はフルサイズも考えていましたが、店員さんに「印刷しないのならフルサイズもaps-cもそこまで変わらない」と言われこの二つで迷っています。
決めかねている要素としては、80Dは慣れてきた際に物足りなくなるのでは…7DII は連写が多くでき80Dより丈夫?なのはわかるのですが野鳥、スポーツ向けと書かれていたのでポートレート向きではないのではという懸念があります。


私としては今回購入したら本体を当分、買うつもりが全くありません。
どちらも同じぐらいの価格帯ですが、「こっちの機種のここが違う」など所持している方にお知恵をお借りしたいです。

書込番号:20022384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/07/09 01:46(1年以上前)

ポートレートなら、X6も80Dも7DIIもほぼ同じですよ。

キヤノンは、どの機種でも、同じセンサーを使います。それ以外の部分が違うことがほとんどです。
連写スピードとか、防塵防滴とか、データ処理の速さとか、シャッターの頑丈さ、マウントが金属
かどうかとか。

なので、ポートレートなら、カメラ替えても、ほとんど変化ありません。

レンズを購入することをおすすめします。100mmマクロあたりはどう
でしょうか? 単焦点はズームに慣れていると大変ですが、きれいな
絵が撮れると思います。もっとお金が出せるなら、24-70mm とか
70-200mmとか・・・。

ボディはすぐ陳腐化するので、あまり凝らないほうがいいですよ。
プロのスポーツ撮影家ならそういうわけにはいかないでしょうが・・

書込番号:20022397

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2016/07/09 03:29(1年以上前)

殆んどポートレートしかしない者です。

80Dもしくは7DIIであれば、80Dを推します。
80Dの方がDR広いので白飛び黒潰れしにくいです。あと色の再現も7DIIより良くなっています。
7DIIは言葉を借りるならスポーツ向け…AF食付・追従や高感度や連写やハードの信頼性が高いですが、ポートレート専門なら求めるところでも無いと思います。ここは割り切りです。
でも、高感度撮影が多いのであれば7DIIを推します。高感度では上記80Dの良いところの劣化が大きいからです。

> 店員さんに「印刷しないのならフルサイズもaps-cもそこまで変わらない」と言われ

前提を覆しますが、ポートレートの場合、フルサイズとaps-cは別物です。
SNSでも確認できると思います。
フルサイズは、高感度でもノイズ少な目ですし、ボケを活かした表現等も撮影の幅が広がりますので、物足りなさは解消されるはずです。
正直、kissX6i→80D・7DIIに替えたとしても、、機能が良くなった分の感動はあると思いますが写真はあまり変わらないと思います。
フルサイズに替えれば写真は変わります。が幾つかのレンズもフルサイズ用に替える必要が出てきます。

安くなっている6Dも検討範囲に入れてみてはいかがでしょうか?

書込番号:20022461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/09 06:05(1年以上前)

X6i 80D 7DMk2 全部センサーが違います!
18MP 24MP 20MP と画素数も違いますが、
とくに 80Dのセンサーは可也良くなってます。
ただ、80Dは未だ高めなので、そこを如何捉えるか?です。

書込番号:20022528

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/07/09 07:37(1年以上前)

>塩鮭s2さん
フルサイズの6Dの方が高感度に強いのでより向いているように思います。値段もそんなに変わりませんしね。

書込番号:20022652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3712件Goodアンサー獲得:77件

2016/07/09 07:43(1年以上前)

EOS kissX6iのどういった箇所が物足りないのかを考えてから、
その解決方法を探るべきかと。
それが、カメラの更新なのか、レンズの追加なのか、腕のアップなのか。

書込番号:20022664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/09 07:56(1年以上前)

こんにちは。

>>最初はフルサイズも考えていましたが、店員さんに「印刷しないのならフルサイズもaps-cもそこまで変わらない」と言われこの二つで迷っています。


ディスクトップの大きなPC画面で見られているのでしたら、フルサイズの違いは解ると思います。
回りをボカし、被写体を立体感良く浮かび上がらせるのは、センサーサイズが大きい方がいいです。
安くなっている6Dが、いいと思います。

書込番号:20022693

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/09 08:19(1年以上前)

>「印刷しないのならフルサイズもaps-cもそこまで変わらない」と言われこの二つで迷っています。

このあたりは感性の問題も入ってきますので、難しくなりますが
以前にEOS5Dmk2でもiphoneでも写真の画質は同じくらいという話が広まったことがありました。
もちろん、その人にとってはそう見えたわけなので、嘘ではないのですが

写真を好きな人からすると、フルサイズとiphoneとではやはり写真は違うように見えてしまいます。

これと同じで、その店員さんからするとAPS-Cもフルサイズも同じように見えてしまうのだと思いますが
ポートレートとかで背景のボケ具合とか写り方とかまで見ると
APS-Cとフルサイズとでは写りは変わってきます。

このあたりは、標準レンズの画角が、APS-Cだと30mmあたり、フルサイズだと50mmあたりなのからも分かると思います。
極端に考えると、30mmも50mmも写りは同じです。と言っているようなものになってしまいます。

そう考えていくと、APS-CからAPS-Cに買い替えてもいいとは思いますが
せっかく買い替えるのでしたら、フルサイズにされた方がいいと思います。

価格が高くなってしまいますのでフルサイズにするのは大変かもしれませんし
APS-Cでもポートレートは撮れますが、今のカメラから新しいカメラへの変化を求めているのでしたら
フルサイズを購入したほうがいいと思います。

またAPS-Cのままいくのであれば、ボディを購入する予算をレンズに回した方がいいように思います。

例えば今お持ちの50mmを、同じ焦点距離ですが
50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000643742/
にして、こちらの50mmの味を楽しむとか

EF85mm F1.2L II USM
http://kakaku.com/item/10501011534/

を購入して、薄い被写界深度を楽しむとか

そういったほうがいいように思います。

書込番号:20022729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/09 08:44(1年以上前)

kissX6i は何が物足りないのでしょうか?

場合によっては6Dでは同じように物足りないと感じますよ!
6Dはフルサイズkissと言われてますから…!?


何が物足りないのか書き上げた方が良いアドバイスがもらえますよ!

書込番号:20022778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/07/09 08:54(1年以上前)

>塩鮭s2さん

そもそも何をもってポートレート向きの一眼レフなどと言うのかですが、普及クラスボディの場合AFシステムが簡素
だったりして他に褒めるところが無い時に使われている様な気がしてしまうのですが。

ところで80Dも7DUも同じセンサーじゃ無いし、当たり前ですが金属のマウントですので安心していいですよ。

それと今の機種での不満点が画質面なのか、AFなど機能面なのか若しくは設定項目が不足なのか。

画質面が不満なら買い足すのはボディでは無くレンズのほうが効果的でしょう。

それも24−70とか70−200とかの高級ズームでも無くて、シグマの50ミリF1.4ARTなどはっきり違いが誰にでも
判るレンズ購入が高い満足感が得られると思いますよ。

まずは一本お手軽単焦点でも無く、純正Lも含めたズームレンズでも無い、お気に入りとなる単焦点レンズを
探してみるのが良いような気がします。

とりあえず使い易い画角で値段以上の高画質が得られる、上記のシグマの50ミリをお薦めしておきます。

ボディはそれからの話だと思うし、どちらか選べと言われれば多少は信頼性が高いであろう7DUですかね。

私も愛用していますが大きな不満点は無い良い一眼レフですよ。

でもやはり、先にシグマ50ミリを買っておけばこの先6DU等フルサイズ機に買い替えの際にも高画質が楽しめるので
無駄も無く、より良い選択のように感じますね。

書込番号:20022789

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/09 08:55(1年以上前)

どう物足りなくなったのかが、もう少し具体的だとわかりやすいかも。

被写体は、ポートレート・・・人物ですよね。
それをどう撮りたいかが変わってきたということでしょうか。

>店員さんに「印刷しないのならフルサイズもaps-cもそこまで変わらない」

そうですねぇ・・・確かに誤差の範囲内ではありますが・・・
ただし、撮りたい写真がもっと被写界深度を薄くとか、もっと広い空間に人物を置きたいとか・・・
現在使っているX6iでそういう不満が出たからという具体的な話が出たら、答えも変わったかもしれません。

>80Dは慣れてきた際に物足りなくなるのでは

そんなことはないと思いますけど・・・スペック的には十分だと思います。
写真の調整はRAWで現像すれば世代間の差は好みの問題かも・・・
うちの子が70Dを使いますが、70Dでも今でも十分に思うけど・・・
好みに合わせれば、メーカーの違いも問題なくなるけどね。
7DIIの連写の多さは、私は人物にも有効だと思うんですけど。
例えば、一瞬の表情の違い、変顔から奇跡の一枚のようなコマの間だを拾うこともあったりします。(7Dですが)

で・・・私なら画角と被写界深度が大きく違うフルサイズの6Dにしちゃうかな。
予算がなければ、50mm一本勝負。ただしII型ならSTMに買い直し。それと、内蔵ストロボがないから外部ストロボも。
ただし、ゆくゆくはレンズが高めのものになる可能性はあります・・・

>本体を当分、買うつもりが全くありません。

デジモノなのでねぇ・・・なかなか難しいかもしれませんが、本人次第というとこもあったりします。
私は、今でも10Dや40Dを好んで使っていますけど・・・それも新しいボディーがあればこそだったり。
でも7Dは7年使ってる・・・「当分」のスパンは10年が目処?

物足りなくなった部分が、レンズに起因するようなことであるのなら、レンズを考えましょう。
楽しそうなレンズはいっぱいありますもんね。

書込番号:20022791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/07/09 08:56(1年以上前)

>店員さんに「印刷しないのならフルサイズもaps-cもそこまで変わらない」と言われ

それは無い。
だってカメラ板の住人って、俺から見れば恐ろしくプリント率が低い人ばかりだもん。
そんな人達がこぞって買い求めてるんだから

書込番号:20022799

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/07/09 09:38(1年以上前)

 ボディの選択で、連写機能が優先しないなら、センサーも新しい80Dを選びます。Wi-Fiやバリアングルも魅力ですね。7DUと6Dを所有してますが、7DUは高速連写したい人のためのカメラで、私も(半ば以上無意味と知りつつ)連写する快感が魅力で7DUを保有してますが、それでなければ80Dが欲しいです。

 ただ、高感度特性が気になるなら、やはりフルサイズだとは思います。とはいえ6Dは少し古いので、来年発売との噂の6DUを待ちますかね。6Dはフルサイズ入門用としては十分だと思いますけど、機能的には割り切りも必要だと思います。

 まあ、現状で何に不満か分かりませんし、予算の上限も不明ですが、現在のX6iのダブルズームだと暗いレンズなので、24-70F2.8や70-200F2.8クラスのレンズに替えるのもありかのと思います。

 

書込番号:20022875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/09 09:48(1年以上前)

私もポートレートならフルサイズでって言いたくなるのですが…SNSに載せる目的なら画質的にAPSでも特に問題ないでしょう。
ただ広角レンズなどを使いたいのならフルサイズの方が優位ですのでお忘れなく。
そういうわけで選ぶのなら80Dですかね…やっぱり新しいほうがいいでしょう。

書込番号:20022892

ナイスクチコミ!4


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/09 10:17(1年以上前)

>デジタル系さん
レンズ、単焦点は50o24oを使っています。
ポートレートに使える他のレンズを調べている最中だったのでアドバイス大変助かりました。
本体は6年ほど使えれば良いかなという考えです。

>そうかもさん
80Dの方が黒の表現力が高いのですね、色鮮やかなのにも惹かれます。
7DIIのスペックはaps-cのフラッグシップ機ですしスペックが上なのかな?と思っていたのですが、そうかもさんの分かりやすい比較で違いがよくわかりました、ありがとうございます。
6Dのスペックも見てきました。とても惹かれます……80Dか6Dかになってきました。

>さすらいの「M」さん
そこもセンサーが違うのですね!
あれでもまだ高いのですか……?

書込番号:20022976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/09 10:40(1年以上前)

>コメントキングさん
フルサイズは値段が高いと、スペック以外よく見ていませんでした。先にコメントいただいた方にも勧められ手が届く範囲のお値段なので今は80Dか6Dで悩んでおります。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
レンズの更新と本体の更新ですね。
構図を遠目で確認したいなと思いファインダーからライブビュー撮影にする際にフリーズしたかと思うほど切り替えが遅かったりしてやきもきさせられることが多々あるのと、望遠レンズなど新しく買った際にISOやシャッタースピードに限界があるかもと考え、購入を検討致しました。

>アルカンシェルさん
確かに物足りなさの中に立体感が欲しいのも入ってるのかもしれないです。6Dか80Dに絞ってみます、ありがとうございます!

書込番号:20023031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/09 10:50(1年以上前)

すみません。コメントいただいたので付け足しです。

なぜ物足りなくなったのかと言いますとファインダーからライブビュー撮影の切り替えとAFに不安があるから、新しくレンズを買った際に今のカメラだとISOやシャッタースピードが追いつけなくなるのではないか
があります。
特に切り替えは年々フリーズした?故障した?というぐらいに遅くなっています。
AFは私の腕もあるかもしれないのですが、そこにピントが合ったままシャッター切ったはずなのに、いまいちはっきりしないというか…私の設定の問題ならこちらも教えていただきたいです。

書込番号:20023057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/09 10:58(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
レンズの具体的な例大変ありがたいです!
そうですね、レンズに回すのも手ですよね。
最初は私もそう思っていたのですが、今のカメラだとファインダーからライブビュー撮影切り替えがあからさまに遅くなってきていて、せっかく新しく買ってもまた別に不良が見つかるかも…と考えると本体を買い換えようかなと思いました。
フルサイズか80Dで考えようと思います。
ありがとうございます。

>☆ME☆さん
ご指摘ありがとうございます。記載させていただきましたのでそちらを見ていただけたらなと思います。

書込番号:20023074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/07/09 11:36(1年以上前)

センサーが全く同じという意味ではないです。記載が悪かったですね。

http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings

センサーの機能は、ほとんど同じ、というように言い換えます。伝統的に、センサーの製造工程を
製品により、大きく変えないメーカーだと思ってます。そのほうが効率が良いでしょう。

ニコンは、外のメーカー(ソニーが多い)に発注して作らせるので、いくらでも変更できますが、
キヤノンは内製が多いです。コンデジでは、キヤノンはソニーのセンサーを使っています。

いずれにしてもAPS-C --> APS-C では、よほど製造年代が違わない限り、ポートレートの
写真は違いません。
高い、新しい製品は、機能が向上して使いやすくなる、ということはあると思いますが。

カメラボディをどうしても替えたい、ポートレートで色を重視する、ということであれば、
フジなんかはどうでしょうか? 肌色は図抜けて綺麗ですよ。


書込番号:20023175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/09 11:39(1年以上前)

>塩鮭s2さん

6Dと7D2でポートレートを撮っていて、7D2から80Dに買い換えました(^^;;
カメラマン仲間からはバカじゃね?とか言われましたが、私は大変満足しています。

80Dから新型センサーになりダイナミックレンジが大幅に拡大され、特に低感度で良くなりました。
アンダーでも露出補正せずに、DPPで3段ぐらいまでは持ち上げても大丈夫です。綺麗に撮れますよ。
連写もAFもポートレートでは7D2はオーバースペックでしたので、80Dで何ら問題ありません。

それからフルサイズとの比較ですが、7D2の画質はがっかりでしたが、80Dはかなりマシになっています。
しかしながら、6Dにはまだまだ完敗です。
それだけ6Dの画質は素晴らしい。
ただし、6Dは連写が遅くてキビキビ撮れないのと、AFが中央1点以外はあまり信用できません。周辺のポイントで合わせる時はf4以上に絞る時しか使いません。
また、6Dのライブビューはかなり遅くて実用になりません。

以上の理由から、1台だけ購入するなら、画質はソコソコで大丈夫なら80D。便利ですし!
逆に画質最優先なら6D。
どちらを選んでもWiFiがありますから、その場でSNSも可能ですし、モデルさんにすぐ見てもらえます(^_^)

書込番号:20023181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/07/09 13:23(1年以上前)

>「印刷しないのならフルサイズもaps-cもそこまで変わらない」

そうですかね。普通のサイズなら印刷してもさほど変わらない様な気がしますが。それともA0くらいに伸ばしますか。わたしは1度もそんなことをしたことはありませんけど。

フルサイズは確かに背景をぼかすのに有利です。ただしあくまでもレンズとセットで考えたときの話です。
ステレオタイプに「ポートレート≒背景がボケてる」を前提での話が多いですが、それを望んでるのなら、レンズの選択に気を使ってみてはいかがでしょう。フルサイズでも使えるレンズを前提に。カメラはその次でいいようにも思います。

書込番号:20023400

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/09 13:49(1年以上前)

>myushellyさん
物足りなさの理由は先ほど書かせていただきました。
あと明るいところでもAFでピント合わせてからのシャッターのラグも気になりまして…今この表情が撮りたかったのに!って逃すことがあります。
6Dか80Dか。6DIIを待ちながらレンズを買うかですね

>さわら白桃さん
そういう意味合いもあるのですね…
お気に入りの単焦点見つけたいです、50o(aps-cだと80o)もまだ持て余してる気がするというか…決まるときはとても決まるんですけど。
シグマさんも将来的には購入したいです、品番ありがとうございます。
購入動機は先ほどコメントさせていただきましたのでそちら見ていただけたらなと思います。

>横道坊主さん
良く考えれば分かることでした。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:20023472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/09 13:58(1年以上前)

>遮光器土偶さん
今6DIIが来るかもという期待もあってフルサイズ対応のレンズを買い、待とうかなという気持ちも出てきましたので具体的なレンズの名前を出していただけるのが嬉しいです。ありがとうございます。
不満というか物足りなさは先ほどコメントさせていただきました。明らかに違うな、これ良いなと自分が思えるレンズに会えてないのかもしれません…

>そうかもさん
広角いつか使いたいんです…新機種のフルサイズ待ちながらお気に入りのレンズを見つけようかなとも思っています。

書込番号:20023495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/07/09 18:20(1年以上前)

>>これ良いなと自分が思えるレンズに会えてないのかもしれません…
>>単焦点は50o24oを使っています。

どう撮るか??
これに尽きます。

被写体、背景、各距離はシーンで変わるので画角も違ってきます。
ズームレンズをお勧めします。
比較的求めやすいところでEF24-70mm F4Lとかシグマ24-105mm F4あたりかも。

>>使用目的は動きのある室内外のポートレートです。
>>(雨の中人物の後ろからストロボを当てたりなど)

お使いのストロボは何でしょうか?
EOS Kiss X6i以降、純正現行ストロボであれば、すべての機能に対応しているのでX6iでも問題はなさそうですね。

書込番号:20024132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/07/09 19:07(1年以上前)

>塩鮭s2さん
ご自分で書かれてます、>6DIIを待ちながらレンズを買うかですね←ベストアンサーじゃないですか?

レンズは今単焦点でお持ちの画角が24,50mmならば85mmあたり如何でしょうか?人物写真ならば。

書込番号:20024256

ナイスクチコミ!1


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/09 19:14(1年以上前)

>デジタル系さん
そういう意味でしたか!すみませんありがとうございます。センサーはSONYさんなんですね、色々なセンサーが試せるのも楽しそうですが、大きな変動がないから安定しているし確実に進化できるのかなと読んで印象を受けました。
将来的にサブ機でaps-cを買い替える際にそういった各メーカーのセンサーの特徴もよく見てみます。

富士フイルムのカメラはプロの方が使ってらっしゃるイメージだったのでいつも素通りしていました。
肌の色が綺麗なんですか…初めて聞きました、今商品や参考写真見てきます。

書込番号:20024281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/09 19:38(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん
それほど迷っていた二つと6Dには画質に違いがあるのですね、6Dで中央一点しか信用できないのはX6iで慣れてます。笑
怒られそうですが6DがX6iのフルサイズ版のようなイメージになってきました。
6Dをもっと店頭で試していればよかったです…フルサイズはこんな感じなんだというのを知りたいので休日に触りに行ってきます。
沢山良いところを教えて下さりありがとうございます!私的には6DIIを待ちながら皆さんがコメントして下さったレンズを吟味して買おうかと思っています。
贅沢な話ですが、フルサイズを買ってサブ機として使おうと思っている今のX6iの調子が悪くなったら80D、即決で買います。

>holorinさん
他の方にもholorinさんと同じような内容でコメントして下さったので新機種待ちながらレンズを吟味していこうと思っています。

書込番号:20024336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/09 19:49(1年以上前)

>少年ラジオさん
ズームレンズの品名ありがとうございます。

純正ではなくyongnuoのストロボを二台、一脚につけてやっています。足りない場合は内蔵ストロボに毎回ディフューザーをその場で作って付けたりします。

書込番号:20024367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/09 19:52(1年以上前)

>とファインダーからライブビュー撮影の切り替え

これがうまくいかないのは、スイッチが原因でしょうか? もしそんな感じなら壊れている可能性も・・・
でも・・・ファインダーから切り替えてライブビューを使うシチュエーション・・・
いきなりあおったり、上から撮ったりするんでしょうか・・・そんなアングルなら広いレンズでノーファインダーもあり?
ライブビューの時はレスポンスが下がりませんか?

>AFに不安があるから

問題のないレンズを使用しているのなら、AFの精度は機種依存での違いは大きくないと思います。
私は10Dとか40Dとかも使いますし、Kiss-DNも使ってましたが、AFに不安はなかったです。

>新しくレンズを買った際に今のカメラだとISOやシャッタースピードが追いつけなくなるのではないか

どういう意味なんだろう・・・
開放F値の明るいレンズを付けたら、シャッター速度が1/4000までなので、明るいところで絞り開放が使えないという意味?
NDフィルターを付ければすむ話ですけど・・・
6Dも1/4000までなので、この問題なら該当になりますが・・・

>そこにピントが合ったままシャッター切ったはずなのに、いまいちはっきりしない

まず、三脚に据えて、静止しているモノにAFして、ピントが来ているかをチェックしてはいかがです?
それで、ピントがずれていれば、ピンズレの調整をした方がいいと思います。

ピントが来ているのなら、他に原因が考えられます。
カメラが無意識のうちに動いてブレている。
被写体の動きがシャッター速度に対して速すぎてブレている。
絞り開放など被写界深度が薄くて、シャッターを切ったときには被写界深度から外れてしまった・・・
50デブを使っている・・・etc・・・

>シャッターのラグも気になりまして

これはあるかもしれませんね。
X6iは0.075秒、80Dや6Dなら0.06秒 違いが出るときはあると思います。

>今この表情が撮りたかったのに!って逃すことがあります。

ただ・・・この瞬間と思ったときはすでに遅いです。思うよりも前にシャッターを切らないと間に合いません。
その部分を拾いたいと思うと、連写の効くボディーで、思うより早くシャッターを切り始めるという手に出る・・・

>6Dか80Dか。6DIIを待ちながらレンズを買うかですね

待てるのなら、待ってみるのもいいかもしれませんね。
でも・・・待っている間のシャッターチャンスは取り戻せないしねぇ・・・悩ましいですねぇ。
X6iに信用がおけるのなら、フルサイズ用の24-70mmF2.8のレンズを使ってみるというのも「あり」かも・・・
APS-Cでこの画角は、ポトレではまることがあったりするけど・・・ボケもある程度あるし、絞ってカリッともあるし。
待たないで、6Dにいっちゃうのも悪くないような気もするし・・・良いお買い物を。

ちなみに・・・肌の色を合わせていくなら、RAW現像も試しましょう。

書込番号:20024371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/07/09 20:09(1年以上前)

>塩鮭s2さん

不満点は大体わかりました。

ライブヴュー時のAFやバリアングルモニターの使い勝手や連写速度やAF性能を考えても80Dのほうが適任だと
感じました。

人物撮影時に良い表情を捉える時には連写性能は重要ですし、動きのあるポートレートなどといえばスポーツ
撮影にも通ずるもので、瞬時にAFが完了して撮影できないとストレスが溜まるし失敗もし易いと思います。

目つむり、白目などの前後のコマが重要だったりもしますから連写性能は軽視できないと思います。

6Dに単焦点レンズなら非常に魅力的な画質でしょうが、良い瞬間が写せる技量が無ければ意味が無いとも思います。

ここは80Dに決めてボディの新調をしておいて、追々お気に入りのレンズを模索するのも良いのではないかなぁと。

まだ単焦点レンズを持て余すようなら、当面はキットレンズの18−135USMがモデルさんの動きに合わせての
フレーミングも容易だしAFも速いので、ドンドン連写で撮って良いコマを探せば楽しいと思います。

将来フルサイズ機になるとわかっていても、APS-C機を使う間は一本高倍率ズームレンズがあるととても便利
だし、画角や遠近感の楽しみ方も分かるので持っていて損は無いと感じます。

高画質に拘るのはその次ですかね。

それと一番重要なのが良い機材が揃っても撮り手の技量次第でフルサイズ機も宝の持ち腐れとなるので、
とりあえずは撮り易いであろう80Dをお薦めにしておきます。

書込番号:20024416

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/09 20:15(1年以上前)

>myushellyさん
すべての疑問に答えていただけて、びっくりしすぎて画面をぼーっと見てしまいました。感謝しかないです。RAW現像は今年から始めました。

今手元でカメラをいじっていたのですがmenuボタン押してinfoボタン押しても同じように長い間画面が真っ暗になりました…仕様なんでしょうかね

ライブビューでは基本撮りません、被写体の方ととロケーション見ながら画角見てホワイトバランス調整したいなという場面があるのでそういう時にライブビュー使います。

すみません言葉が足りませんでした。
レンズは長くなればなるほど暗くなると聞いて今持っているレンズより長いものを買ってしまったらシャッタースピードが遅くなってISO上げなければいけないのか?→手ブレしそうだしノイズは嫌だな。という考えでした。

ピントの合わせ方大変参考になりました。練習してみようと思います。



書込番号:20024435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/09 21:04(1年以上前)

 デジタルカメラに何々向きなんていう抽象概念は無いと思います。

 カメラ愛好家が、それぞれ自分の経験の中で感じている思いが生み出した抽象概念です
からそれがあなたに当てはまるとも思えません。

 こうした姿勢でカメラに向き合うと、いつまでたっても気に入ったカメラを手にすることは出来
ないような気がします。

 まして、セットのレンズの描写が物足りないと仰っているほど撮っているわけですから、自分
で判断出来ないはずはないでしょう。

書込番号:20024562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/07/10 00:55(1年以上前)

>塩鮭s2さん
こんばんは

現在6Dを使っていますが、先日80Dを買いました。
購入理由は6Dに比べて
・連写枚数の向上
・望遠効果
↑が大きく占めますが、AFポイントの多さも多少は惹かれましたが普段は中央1点を使っています。
動き物を撮る際はAFポイントが多い方が選択肢が増えていいとも思いました。

で、ここからが本題ですが、暗い状況で6Dと同じように80Dを使えばかなりガサ付いた写真になりました。
ダイナミックレンジが向上したと言う事で期待してましたがやはりフルサイズとは全く比べ物になりませんでした。
同じAPS-Cの中ではいい方なのだと思いますが…

ポートレートと言う事で連写やAFポイントはそんなに必要ではないと思います。
買い換えるのであれば6Dにするか、レンズに投資するかどちらかかと思います。

ちなみにポートレートだと中央1点AFでの置きピンや親指AFで何とかなるかなと思います。

参考になればと思い書き込みましたが、決して80Dをディスっている訳ではありませんので悪しからず。

書込番号:20025326

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/10 08:34(1年以上前)

>infoボタン押しても同じように長い間画面が真っ暗になりました…

そんなにレスポンスは悪くないと思うけど・・・一度チェックしてもらった方がいいかもしれません・・・

ライブビューの使い方、納得しました。
ただ・・・背面の液晶でホワイトバランスはしんどいかも・・・あまり当てにならなくて・・・RAWで撮るならおおざっぱでいいかも。
すぐに結果が出したいときは、そうもいかないけどね。

>レンズは長くなればなるほど暗くなると聞いて

資金のことをいわなければ、一概にそうともいえません。
APS-C用のレンズであっても、17-50mmF2.8みたいな2.8通しのズームレンズもあります。
私は未だにTAMRON A16を使ってます。かなりチープな造りのレンズですが、色が好きで・・・これが一番安いかな・・・
単焦点レンズなら、85mmで絞り1.8の EF85mm F1.8 USMなんかもあります。
APS-Cで使うと、135mm見当の画角になりますが、少し遠目のポトレなんかは寒色系の色でクールに決まることも・・・
ポートレートを70-200mmF2.8で撮る人もいますよ。APS-Cであっても、私は嫌いじゃなかったりしますが・・・

ポートレートを撮る場合は、APS-Cの1.6倍効果より、被写界深度の薄さの調整の方が使いたいと思います。
とすれば、フルサイズの選択があるのかなと思います。

AFポイントは、動体でなくても多点の方が使いやすいと思います。
ただ、任意一点を動かして使う方が主だと思うので、動かしやすいマルチコントローラがあるほうが私は好きですが・・・
うちの子は、70Dで動かしてるから、慣れの問題なのかもね。
Kiss系はこのあたりは使いにくいと思います。
中央一点にして、不慣れでピントを面で捉えられないと、足きりとか構図上で???が多発したりした経験があるので・・・
多点で目にピンが来るように意識した方が撮りやすいと思います。

ボディーが元気なら、レンズを変えてみる方が面白いと思いますが・・・
お話を伺うと・・・ボディーの更新をされた方がいいかも。
バリアングルのある80Dがいいのかな・・・モデルさんとのコミニュケーション上のことも考えると・・・

書込番号:20025840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/10 09:16(1年以上前)

X6iが故障していなけれb
X6iでも80Dでも7DUでも通常の撮影(ポートレート含む)
で画質、AF速度、精度、シャッターラグ大差ないですよ
(もしかするとシャッターラグは多少違いが判るかもしれないけど
 ポートレートでそこまでの差は考えなくても良いような・・・)
LVであればバリアングルもあるし80Dの方が7DUより良いかと思います


スペックの問題でなく欲しいのであれば欲しい機材が一番


書込番号:20025922

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/11 05:34(1年以上前)

>街角の男さん
書き方が悪かったですね。
店員の方に7DIIの説明をしていただいた際「スポーツや鳥を撮る方がよく使う」と教えていただき、それなら人物を撮るのによく使われるものもあるのではと疑問に感じたため質問させていただきました。
また街角の男さんがおっしゃるような抽象概念というものを抱くにはまだカメラの知識も腕も未熟なことも日々痛感してます。

キットレンズには満足しております。レンズではなく本体に物足りなさを感じています。(物足りなさの具体的な例は前述させて頂いております)

書込番号:20028450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/11 05:49(1年以上前)

>コメントキングさん
今仕事がかなり忙しく、最初の投稿からあと四、五日は休みがなく80Dの良さをコメントしてくださっている方もいらっしゃるので曖昧な記憶のまま決めつけるのは少しもったいないかなと思ってます、休日丸1日かけてまたカメラを見に行きたいと思います。
85oが良いとはよく聞くので自分が必要な単焦点は何なのか、自分が撮りたいものに必要なものは何なのか本体を買うにしろ買わないにしろこの一年でじっくり考えたいと思います。具体的なレンズの記載本当にありがとうございます。

書込番号:20028456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/11 06:09(1年以上前)

>にっくねぇむってなんぞえ?さん

コメントありがとうございます。
お聞きしたいのですが暗い状況というのはどれぐらい暗い所でしょうか?
場合によっては80Dでも問題なさそうな気もしました。
他の方もにっくねぇむってなんぞえ?さんのような意見を下さる方もいるので6DIIを待つのも視野に入れております。

書込番号:20028467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/07/11 19:05(1年以上前)

>塩鮭s2さん
おかしなニックネームですいません(^_^;)

具体的にはISOが800を越えたあたりからザラついた写真になる気がします。
6Dだとそんなに気にならなかったので最新のセンサーと言ってもやはりAPS-Cとフルサイズの差を感じました。
ポートレートなら6Dがぴったりだと思いますよ〜?

ちなみに6Dは価格が下がった今がお買い得かと思います。
6D2が出ても今の値段になるにはかなり待つようになると思いますよ〜?

書込番号:20029705

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/07/13 21:35(1年以上前)

昼間の写真で、風景写真とかキットレンズでの写真だとちょっと良いレンズを使ったAPS-Cとフルサイズは同じくらいの画質になります。
ただ、フルサイズにちょっと良いレンズを付けるとAPS-Cにかなり良いレンズを付けないと同じになりません。(ボケの大きさ)
また、暗所での画質は最新機種をもってしてもAPS-Cはフルサイズに一歩及びません。
動きのあるポートレートで屋内撮影もあるならはっきり違いが出るはずです。

さて、そこでレンズの問題が出てくるわけですが、50oしかフルサイズに対応してるレンズをお持ちでないようですが、どうする予定でしょう?
まずキットレンズ付きを買うとしても、屋内も屋外もF2.8以下のレンズを揃えたいところですが資金面は大丈夫でしょうか?
(APS-CのF1.8とフルサイズのF2.8が大体同じボケの大きさです)
ボディもレンズも両方が難しいなら、もうしばらくはレンズに投資しては如何でしょう?
物足りなく感じるほどX6iを使い倒してないと思いますよ?^^;
ボディ買えるくらいのレンズを買えば、X6iは必ず答えてくれますし、それからでも遅くないと思います。

書込番号:20035532

ナイスクチコミ!1


DS126321さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/19 20:27(1年以上前)

6Dや5DIII、80Dでポートレートを撮っています

高感度画質は6Dがいいと思いますが、AFポイントが中央1点しか信頼できず、AFロックしてから構図を決める際にピントずれや手振れのリスクがあります
最速シャッター速度やストロボ同調速度、背面液晶の見えかたもポートレートではそれなりに重要ですが、80Dに劣る部分があります
高速連写は必要ないですが、枚数を多く撮ることが上達の道の一つという某ポートレート雑誌の話もありますので連続撮影可能枚数にもご注意ください

書込番号:20050756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/19 21:03(1年以上前)

外部フラッシュをりもーと発光させるが故のタイムラグは
気になりますか?
ここに純正フラッシュで調光(プリ発光)が入るともっと遅くなるのかなあ。
良い組み合わせが見つかるといいですね。
撮影スタイルに依存する部分が半分以上あるで、買い物の試行錯誤は
続くことでしょう。
まあ、それが楽しいんですけどね。

書込番号:20050850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影

2016/07/06 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:8件

実はEOS70Dを買うか迷っていたら、80D出てしまいましたね。オートフォーカスが前作よりもかなり改善したと聞き、思い切って80Dにしようか検討中です。結構、動きモノの撮影とかが多いので、一眼レフは70Dの性能を以前から基準にしていました。

実際にイヌワシやオオタカなどを撮影してる方、かなり違いましたか?やっぱり新しい機種のほうがキッチリと決まりますよね?

書込番号:20016910

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/07/06 22:37(1年以上前)

>ゲロレズビデオさん

AFの速さや制度はレンズによってもかなり異なりますし、写りもレンズによってものすごく変わります。
野鳥撮影ならかなりの望遠が必要なので、70Dにしてシグマの150-600が良いと思います。
18-135は高倍率で便利ですが、解像度、色収差、周辺光量落ちを比較すると画質の良いレンズは
ありますよ。高いですが、高倍率でないズームの方が綺麗です。
レンズを選んでからボディーを検討するのが良いですよ。
レンズを決めた後でご予算に余裕があれば80Dの方が良いです。
画質を優先させるならレンズは妥協しない方が良いですよ。

書込番号:20016976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/06 23:22(1年以上前)

レンズは100-400、428、64等々をお考えですか?

書込番号:20017114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/06 23:36(1年以上前)

当機種

>ゲロレズビデオさん、こんばんは。

>>実際にイヌワシやオオタカなどを撮影してる方…

なかなか出かけられなくて、
近所の公園でハトやトンボに練習相手になってもらっています。

私もシグマの150-600Cの購入希望者(予定者と書けないところも苦しい)なのですが、
80Dはそのレンズを使いたいがために購入しました。

70Dと比較ができないので参考になりにくいかと思いますが、
AFの速さに関していえば、80Dはかなり高いレベルです。

作例は庶民レンズのEF-S 55-250STMですが、
AF速度でストレスを感じることもありませんし、
一旦外してもすぐにリカバリーしてくれます。

大きな鳥からすれば、むしろシビアな条件かと。

書込番号:20017154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/07/07 06:31(1年以上前)

パナソニックGX8に100-400mmにすれば、
安く超望遠!

私にとっては高いですけど・・・(笑

書込番号:20017566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/07 06:57(1年以上前)

>ゲロレズビデオさん

1999年に鏡筒が伸び〜る望遠レンズ(シグマ170-500)を買い、
その翌年にシグマ50-500 HSM(鏡筒が伸び〜る)に入れ替え、
2001年1月の丹頂の撮影には、鏡筒が伸びないシグマ300/2.8+2xテレコンに入れ替わっていました。

なので、シグマのサンニッパか120-300/2.8もあると便利かと思います。
なお、シグマのサンニッパには手ぶれ補正は付いていません。

書込番号:20017598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/07/07 09:19(1年以上前)

そのHNはもうちっと何とかならなかったのか

書込番号:20017846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/07 09:56(1年以上前)

>イヌワシやオオタカなどを撮影してる方、かなり違いましたか?

トリさん、猛禽をされるのなら・・・7DIIがよくないですか? 80Dより少し高いですけど・・・
フォーカスと連写に期待するなら、80Dより上の能力のある方がいいと思うんだけど。
マルチコントローラとか、使い勝手のいいものもあるし。

>新しい機種のほうがキッチリと決まりますよね?

これはピント精度のことかな・・・
ピント精度自体は、レンズと合っていればどのボディーでも、新旧関係なく決まります。
動体に対してというのであれば、やはり7DIIじゃないかな・・・
もっとも・・・動体の場合はスキルが一番だったりするとも思うけど。

望遠も600mmクラスが欲しくなるほど遠い時もあるかも。
目的が明確なら、その目的にシッカリ合わせた方がいいと思う・・・
APS-Cで500mmを超えてくると、ファインダーで被写体をロストしたり、被写体ブレに悩まされたり・・・
これも大変な環境です。トリさんなら連写の速さが救いになることも多いと思いますけど。

18-135mmを使ってワシさんたちを撮りに行くわけではないですよね?

書込番号:20017886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2016/07/09 18:22(1年以上前)

野鳥といっても対象によって異なりますね。
飛んでいる姿を撮るには80Dの連射性能ではもの足らず7DIIの性能が望ましいです。
止まってる野鳥中心であれば80Dでも十分だと思います。むしろ80Dのセンサーが持つダイナミックレンジの広さが役に立つような気がします。
いずれにしてもレンズ&腕が重要なのはいうまでもありません。
私は80DにEF300mm F4に1.4×エクステンダーを組みあわせていますがなかなかいいですよ。(^^)

書込番号:20024142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/09 19:02(1年以上前)

ご存知かもしれませんが イヌワシ オオタカ 等のワシタカ類はトビ以外は保護鳥になっており生息地などの情報は得られません。

それでも本気で撮りに行かれるのでしたらカメラよりレンズ購入をおすすめします。
最低600mm そこにエクステンダーをかませます。

と言うより、デジスコシステムを組む方がはるかに現実的ですね。

書込番号:20024243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/07/09 19:27(1年以上前)

野鳥撮影はとてもお金が掛ると聞きます。
お気を付けください。

書込番号:20024303

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング