EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 6 | 2018年6月14日 20:16 |
![]() |
32 | 17 | 2018年6月17日 08:48 |
![]() ![]() |
27 | 26 | 2018年6月8日 19:42 |
![]() |
14 | 18 | 2018年5月26日 06:15 |
![]() ![]() |
87 | 39 | 2018年5月26日 16:34 |
![]() ![]() |
70 | 51 | 2018年4月30日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
80Dを購入しました。撮り鉄がメインなので、念の為内蔵ストロボを常に発光禁止にしたいのですが、取説を見ても載っていません。常時発光禁止には、出来ないのでしょうか?よろしくお願いします。
5点

>エリミ900さん
本機を使ったことはありませんが、ポップアップしなければ発光しないと思いますよ。
書込番号:21893927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
今手元の80Dを見ていたのですが、メニューでストロボ発光しないに
できますが、かんたん撮影ゾーンでは自動ポップアップしてしまいますね。
応用撮影ゾーンで撮っている限りは大丈夫みたいですが、それでは
だめなんでしょうか。モードダイヤルにロックも付いていますから、
不意に回ってしまうこともないと思うのですが。
試しにストロボを手で押さえてシャッター半押ししたら、エラーが出て
電源入れなおせと出ました。テープで固定とかもやめたほうがよさそう
ですね。
書込番号:21893954
5点

エリミ900さん こんばんは
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=87427-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000087427
上のキヤノンのQ&Aに書かれていましたので貼っておきます。
書込番号:21893964
6点

おおっ、Qボタンから設定できるんですね。
さすがもとラボマン 2さん!
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:21893975
2点

ストロボにガムテープ貼っとく
書込番号:21894401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pky318さん、BAJA人さん、もとラボマン 2さん、infomaxさん、ご教授ありがとうございました。通常はTv・Avモードで使用しているのですが、不意のシャッターチャンスに備えてインテリジェント・オートを使おうと考えていました。電源のon/offで設定がキャンセルされてしまうのなら、そのままモードを変えずにいたほうが無難ですね。BAJA人さん、infomaxさん、テープで固定は思いつきませんでした(笑)!使えたら良かったのですが・・・。また質問した時は、よろしくお願いします。ありがとうございました。goodアンサーは、もとラボマン 2さん、お手数をかけていただき、有難うございました。
書込番号:21895750
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
みなさまこんばんは。
EOS80DのAFについて教えていただきたく
書き込みさせていただきました。
先日EOS80Dを使用して撮影していた時のことです。
背景が非常に明るく、ピントを合わせたい被写体が
測距点2つ分くらいでした。
EOS80Dではピントが合わず、後ろに抜けてしまいました。
同時に持っていたEOS1DsMARK3では同じレンズでも
ピントは合いました。数回繰り返しましたが、同じ結果です。
MFでできるだけ合わせて見ても、AFにすると抜けちゃいますし
MF時にフォーカスエイドサインもでない状態でした。
どちらのカメラも中央測距店です。
やはり2つのカメラではAF精度が違うのか
EOS80Dでもこんな状況でも合う方法がございましたら、
ご教示いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
3点

状況によっていろいろと方法があります。
一つは、補助光。
カメラ付属のAF補助光は弱いので、フラッシュについてる赤外線補助光が良いでしょう。
一つは、置きピン。
被写体と同じぐらいの距離にある物体を見つけて、それにピントを置いて(AFロック)から、構図を作り直します。
一つは、AFロックしてからのズーミング
ファインダー上で、被写体を大きく捉えて、AFロックしてから、ズーミングして構図を作り直します。
出来ないレンズもあります。
一つは、被写体と同じ場所に、AF用の物を置いてAFロックしてから、被写体と置き換えます。
これは、物撮り用です。
書込番号:21889403
1点

こんにちは。
80D使用者です。
1D系は自分では使ったことがないんですが、やはり中級機より
AFの食い付きとか精度はいいと聞きますね。
80DはAFフレームが大きめで、7Dのように小さなスポット1点に
できないのが上位機との差別化になっていますね。
私も80Dでは似たような経験があります。
根本的な対応策はないかもしれませんが、私はAFが合わなければ
カメラを斜めに構えてAFしてみたりします。
駄目なときは駄目ですけど(^^)
書込番号:21889425
3点

こんばんは。
夜分お答えいただきありがとうございます。
sss666さん
アドバイスありがとうございます。
具体例をあげずに質問してしまいすみませんでした。
今回の被写体は中央の像で後ろにはシャンデリア、光があります。
ピントは中央の像にあてたいと思っていました。
AFできちんと像にピントが合ってほしいと言われてしまいまして。
レンズはバリフォーカルなものでちょっとズーミングはきびしいかと思っています。
下の台座でAFは置きピン後ずれてしまうことがわかり却下でした。
他のアドバイスもぜひ参考にさせていただきます。
BAJA人さん
ご返答ありがとうございます。
同じような経験がありとのことで参考になります。
ぼくもスポットAF探してしまいました。
1Dsにもスポットはないのですが、合焦してくれました。
1系との差と思ったほうがいいのかもしれませんね。
ななめ構えということは+を×クロスのようにしてしまうということでしょうか?
AFで撮るためには期待が持てそうです。
80Dではこんな理由でむずかしい、1Dsにはこんな機能があるから合うなどの
情報でも非常にうれしいです。
背景が光でなければ正確にAFできました。
引き続き教えていただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21889567
1点

いえいえ。
なるほど、これは難しい条件ですね。
被写体の像のコントラストも低いので、合焦しづらいでしょう。
この場合は、私ならLEDの、強力懐中電灯を被写体に当てて、AFロックします。
もちろん、懐中電灯でなくても、それなりの明るさのあるライトなら、なんでもかまいません。
懐中電灯でAFロックだけをして、そのあと、懐中電灯を消して撮影します。
もし、スピードライトをお持ちなら、それに付属してる赤外線のAF補助光だけを使います。
Canonの600EXの補助光で10mぐらいまで届いたと思います。
マニュアル発光で最小にして、さらに発光部を何かで塞ぎ、光が漏れないようにします。熱に気を付けてください。(もしかしたら、補助光だけを使う方法が、マニュアルに書いてあるかもしれません。)
これなら、AFロックの手間なく撮影できます。
書込番号:21889696
1点

そうかなあ? 真ん中にやつにも明るい部分があるから、後ろに引きずられるとは思えない。万一そうだとしても暗い部分と明るい部分を上手く混ぜたら合うと思うけど、合わないと言う以上合わないんだろうねえ。なんでや?
書込番号:21889735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
ご返答ありがとうございます。
sss666さん
見ていただきありがとうございます。
今回はフラッシュを使いシンクロしています。
バランスをとった表現にしましたが、
本来は後ろの光と同色のため
目視でも見るのがむずかしいといった状況でした。
フラッシュライトの補助光とそのまま発光でシンクロがいいかもしれません。
ありがとうございます。580EX2で試してみようと思います。
Southsnowさん
ご意見ご感想ありがとうございます。
この写真ではシンクロしておりまして
色が出ているのですが、本来は真っ黒に写ると思います。
ファインダー越しでは後ろの光が回り込むのか
埋もれちゃうようなイメージです。
下の台座に合わせると像がはっきりしないなど要望も多いため大変でした。
80Dの顔認識など色で判別して抜けてしまうのかなど
昨日考えましたがむずかしいものです。1DsMARK3では合うんですよね。不思議です。
書込番号:21889982
1点

動きもので無いなら、案外LVの方がピント合うかもです。
と言うのも、明け方の明るい星にAFでピントが合った事があるので。
書込番号:21889989
2点

>だらだらくまさん
>>EOS80Dではピントが合わず、後ろに抜けてしまいました。
EOS 80Dは70Dより改善されたとは言え、最新ミラーレス機よりAFが駄目なので仕方ないと思います。
EOS 1D系やEOS 5D系のサブにOM-D E-M1 Mark IIやX-H1を選ぶ人が多いのは当然です。ちなみに、自分のX-T20の方がEOS 80DやEOS Kiss MよりAF速いです。
書込番号:21889996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
う〜〜ん。。。
たしかに、逆光で・・・コントラストの低い被写体ですから、難しいことは難しい(迷いやすい/食いつきにくい)とは思いますけど。。。
80Dのフォーカス性能で合わない被写体とは思いません(^^;;;(^^;;;(^^;;;
「任意」のフォーカスポイントで、しっかり「狙って」いるなら??・・・合わない(ピントが食いつかない)被写体ではないと思います。
釈迦に説法とは思いますけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;???
もう一度・・・基本を見直してみては?? と思います。
80Dはオールクロスセンサーなので、普段の撮影(条件の良い被写体)であれば余り気にしなくて良いことなのですけど。。。
やはり「位相差AF」の特性として・・・AFセンサー(ラインセンサー)に被写体の「輪郭(線)」を交差させるようにピントを合わせる(狙う)。。。
↑これを強く意識すれば・・・ピントが食いつく・・・ハズなんだけどな〜〜??(^^;;;(苦笑
ゾーンとか? ワイドエリア(全面オート)でフォーカスすれば・・・輝度やコントラストの高い方にフォーカスを持っていかれるって事は多々あると思いますけど。。。
任意のフォーカスポイント(1点)で狙っているなら・・・大概、手前の物体を優先してくれるハズ???(^^;;;(^^;;;(^^;;;
・・・なんだけどな〜〜??(^^;;;
ご参考まで。。。
書込番号:21890337
3点

>だらだらくまさん
80Dで高層ビルの窓付近にて逆光の際(自然光が強烈)、ファインダーだと、ほとんど抜けますがLVだとだいたいピント合います。今回とはシチュエーション違いますが、LV撮影だとどうでしょうか?
書込番号:21890716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だらだらくまさん
レスありがとうございます。
サンプル拝見しましたが、逆光でコントラスト低くてAFには
厳しそうな条件ですね。画像では像のディティールがうっすら
出ていますが、ファインダー内では黒く潰れて見えていたかも
しれませんね。
80Dだとピントが後ろに抜けるんですよね。
ちなみにAFモードはワンショットAFでしょうか?
例えばですが、AIサーボで最初は被写体から外して、じわっと
横からなめるようにスライドさせていけば、像のところで反応
するかもしれませんね。
あくまで私の想像で申し訳ないですけど。
書込番号:21890806
1点

連投すいません。
あと個人的な経験で言うと、合わせたい位置に近い距離で、
かつAFしやすい場所を探して、そこで一度仮にAFを合わせておいて、
改めて合わせたい場所でAFしなおす、というのはよくやります。
これもだめなときはありますけど。
画像お借りしました。
例えばこの辺りに仮AF。
像の台座の部分でできるだけコントラストのある場所。
書込番号:21890842
2点

こんにちは。
引き続きのご回答ありがとうございます。
今回の写真よりも前に撮ったときの写真をアップさせていただきます。
1枚目は同じ撮り方ですが、晴れの日ですのでシャンデリアはライト無しです。
これはシャンデリアにピントを合わせています。真ん中中央にティンカーベルがいます。
2枚目は別のシャンデリアをバックに撮ったものです。
こちらですとピントは問題なく合います。
???な状態でした(^^;
nshinchanさん
ご回答ありがとうございます。
ライブビューですね。こちらは試さなかったと思います。
ご経験から明け方の明るい星とのことですので、
特殊な状況ですよね。
中央だけ暗い今回の被写体にももしかしたら適応できそうです。
こちらも試してみたいと思います。
参考にさせていただきます。
モンスターケーブルさん
ミラーレス機のお話ありがとうございます。
FUJIのX-T1は持っておりましてミラーレスとしてはテストできそうですが、
高性能最新機種との差はありそうですね。
EOSがX-ProのようにOVFとEVFの切り替えができればなんて
思ってしまいます。
80Dしかないというのがむずかしいところです。
#4001さん
ありがとうございます。
ぼくも1D(3+s3+4+X)ほかには6Dを使ってきてはじめてだったのです。
1DsMARK3では範囲拡張AFで中央1点でしたので、大丈夫なのかもしれません。
6Dの時には心配でマニュアルでできるところまで合わせてから
というのはありましたけど合焦しました。
この被写体はディズニーランドホテルのティンカーベルと窓+シャンデリアなのですが、
撮り方は中央1点AFや上下左右ずらして輪郭をなるべく狙ってのAFなども行ってはいるんです。
MFでできるだけ合わせてからも行っていたんですが、恥ずかしくもお手上げでした。
ちなみにPlanar85mmクラシックZEでも合焦サインがほとんど出ず、
出たと思ったら全くぼやけている状態でした。F#4で被写界深度は確保しているんです。
この80Dは彼女のものですので、ぼくは完全な使いこなしはできていないかもしれません。
逆光とシャンデリアの光が強く人の目で輪郭が掴みづらい状態がそのまま
カメラも困っているのかなと思ってしまうような感じでした。
ほんとうにいろいろご意見くださりありがとうございます。
他の方からもいただいたライブビューでのチェックをしてみたいと思っています。
APS-C 使いこなすさん
アドバイスありがとうございます。
ミラーレス、ライブビューのアドバイスを今回みなさんからいただき
試してみたいとは思っています。
撮るにあたっては1.5キロあるレンズとカメラで
斜め上方向に撮影するため、ライブビューもきつそうです。
ぼくの肩を使ってライブビューみたいな感じで試してみたいと思います。
BAJA人さん
すごく詳しくありがとうございます。
おっしゃる通りの感じでファインダーではティンカーベルはほとんど見えません。
AFはワンショットAFです。
サーボは試したのですが、抜けた後シャンデリアで安定してしまう感じでした。
ワンショットで迷っていましたので、ずらしながら探るのもひとつですね。
台座でのAFのご説明ありがとうございます。
実は試しておりまして、合焦しているんですが、台座の位置が少しずれているのか
上の像がぼやけると言われてしまいました(汗
台座の形状は今回のサンプルの2枚のねもとです。
書込番号:21890996
2点

こんなもん、LVにしてタッチAFすりゃ1秒で済む話だろ
何のためのLVだと思ってんの?
1Dと違う事、よく学ぶべきだね
瞬間的に急いで撮るようなもんじゃないでしょ
それで過剰な負荷、能力をカメラに期待するのは筋違い
自分の意思を早くダイレクトに伝えるのはそれしかないだろ
書込番号:21893824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
みなさまご回答、ご意見、アドバイスありがとうございました。
グッドアンサーはアドバイスをいただけた方々順番になってしまいますが
ご容赦ください。
お答えいただいたみなさまに感謝しております。
夕方西日が強い時にEOS60Dで同じような状況を再現してみました。
逆光に対して被写体を設置し撮影ですが、
先日の被写体の距離と大きさは再現できなかっため不完全ではあります。
カメラは古いと思いますが、APS-Cというところで
条件を整えてみました。
同じように合焦できませんでした。
しかし、テストでは被写体は大きく捉えることができたため、
境目でなんとか合焦サインを出すことができました。
しかし、逆光によるフレアのせいかAFセンサーの能力の問題か
少々ぼやけて見えます。
アドバイスをいただいたように
ライブビューでのAFも行ってみました。
こちらは正確にピントが合いました。
こういった被写体は後ろが光源、逆光で
難しい条件なんだと再認識しました。
ミラーレス(X-T1)でも試してみたいと思います。
Eichankouhyouさん
今まとめをしていたところ、ご返信をいただきありがとうございます。
ライブビューがこんなに良い結果を出してくれるとは思いませんでした。
というよりもライブビューを使用したことがほとんどありません。
ライブビューがどんな時役にたつかも知った方が撮影の幅が広がりそうですね。
今回の質問の目的は逆光や被写体の状況、レンズの重さと三脚は使えないこと
があってOVF手持ちがベストといった期待がありました。
この辺はご容赦ください。
みなさまから良いご回答いただけましたので、次に進めると思います。
EOS80Dでもライブビューでの撮影をしてみます。
書込番号:21893888
1点

>だらだらくまさん
私の80Dも、同じような状況下でピントが迷い合焦しません。
具体的に言うと、背景がとても明るく、日陰の中にある手前の花を撮る場合、AFが行ったり来たりして殆どピントが合いません。
ライブビューでも同じだったと思います。
仕方ないと思い、諦めて使ってます。
書込番号:21901241
3点

dctが好きさん
こんにちは。解決済みにしてしまったのに
ご返信ありがとうございます。
似た状況が発生しているとのことですので、
改善できる方法があることを期待しちゃいます。
背景が明るく、被写体が暗くしかも花というのは
ほぼ同じ条件だと思います。
以前KISS X7で撮影した時にEF135mmF2LUSMでは
合焦した記憶があります。
もしかするとレンズにもよるのかもしれません。
ぼくもファインダー主体ですので、半分はあきらめる方法を考えています。
80Dは彼女のカメラですが、とても高性能で満足しているみたいです。
仕方ない欠点と見極めていい写真を撮っていきたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:21901835
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
前回のスレではお騒がせしました。またご教示願いたく質問させていただきます。
80DにおけるAFセンサーについて詳しく教えていただきたいです。
※最近、プライベートで風景を撮ることが多くなったのですが、F値によってピントが前後することがあり、F値と測距点について質問させてください。
(同じ構図、同じ測距点でF2.8とF8.0で風景を撮った写真を見ると、F8はガチピンでF2.8はかなり後ピンでした。F2.8で撮ったことに気付いてすぐに絞って撮ったときに気づきました。)
「オールクロス45点AFセンサー」とありますが、F値の範囲で理解できず、教えていただきたいです。
・全45点でF5.6クロス測距
・F5.6より絞り、F8以下は中央27点でクロス測距
・中央1点のみF2.8デュアルクロス測距
この認識をまずしているのですが、
@F5.6対応とは、そもそもF値の範囲はどこからどこまでを指しているのでしょうか?
例1)F4.0の場合は、全45点でクロス測距できる?
例2)F1.8の場合は、全45点でクロス測距できる?
例3)F6.3の場合は、中央27点ではクロス測距できる?
A中央1点のみF2.8デュアルクロス測距とは、F2.8以下すべてでデュアルクロス測距ができるのでしょうか?
例3)F1.8は中央1点でデュアルクロス測距?
B中央27点のみ、F8クロス測距対応とありますが、F8より絞った場合は中央27点においてもクロス測距ができず、ライン測距になるのでしょうか?
質問が多くてすみません、ネットで調べていくつか記事がありましたが、測距対応のF値範囲がよくわかりませんでした。。
書込番号:21870399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>APS-C 使いこなすさん
まず、位相差検出AFの仕組みを理解されていない様なので、
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html
をご覧いただきたいのですが、位相差検出AFは、カメラのレンズの外周部の光をセパレータレンズでさらに屈折させ、位相差検出AF用のセンサーで受光した受光パターンを分析して被写体までの距離を推定するシステムですが、F値が小さくなって外周部の光の屈折の角度が大きくなると、フォーカス移動した際に位相差検出AF用のセンサー上の受光パターンの変動量が多くなる為、距離の推定が正確になる事になります。
そして、クロスと言っているのは、位相差検出AF用のセンサーの受光パターンの測定が水平方向と垂直方向の2方向に対して行う事が出来るようになっているセンサーで、被写体に模様が付いている場合に発生する位相差検出AF用のセンサー上の受光パターンの擾乱の影響を少なくするために、2方向の受光パターンを測定できるようにしている訳です。
従って、例えば「全45点でF5.6クロス測距」の場合は、F5.6以下のレンズで全45点でクロス測理が可能です。
尚、
>F8より絞った場合は中央27点においてもクロス測距ができず、
についてですが、通常のレフ機は、ユーザが絞りを設定しても、AFの測離時はレンズの絞りを開放にして測離を行う為、通常は開放F値がF5.6以下であれば、AFに問題が出る事はまずないはずです。
それと、80Dはマイクロアジャスト機能というレンズ毎にAFを調整できる機能が有りますので、とりあえずはその機能で調整すれば、問題はほぼ解決すると思います。
書込番号:21870578
0点

→これはズームレンズでF値通しでない場合は、各焦点距離での解放値になるのでしょうか?
それとも例えばF3.5-F5.6の標準ズームで望遠側の解放値F5.6に合わせられるのでしょうか?
F5.6センサーは「F5.6以下」で有効ですから、F3.5でもF5.6でもF5.6センサーで測距されます。
ただし、例えば17-70mmF2.8-4のレンズもありますよね。
その場合は広角端F2.8では中央のF2.8デュアル測距も働きます。
でもズームを少し回してF3.2より上は全点F5.6クロスになると思います。
書込番号:21870580
1点

>位相差検出AFは、カメラのレンズの外周部の光をセパレータレンズでさらに屈折させ、
は
>位相差検出AFは、カメラのレンズから来た光をセパレータレンズでさらに屈折させ、
が正解でした。
書込番号:21870581
0点

被写界深度の前後比は
F2.8では 前1 後2だったのが
F8では 前1 後4と言う風に
絞るほど後方への割合が多くなります。
絞りによるピント移動はある事はあるが
一般レンズ一般撮影では無視できるくらいの僅かなもの
絞り値によるピント移動が問題になるのは
○等倍とかの超マクロ域
○ソフトフォーカスレンズや、大口径レンズの球面収差が残ってるレンズ
書込番号:21870583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>APS-C 使いこなすさん
因みに、主に近接撮影時に開放で測離して絞って撮影した場合にAFがずれてしまう現象をフォーカスシフトと呼びますが、これは、主にフィルムカメラ用に設計された大口径の明るいレンズで発生する事象で、最近発売された大口径ではない廉価なレンズではまず起きないと思います。
因みに、最近発売された大口径レンズでも、フォーカスシフトがいくらか認められるレンズが無い事も無いようですので、もし、大口径レンズを購入される場合は、複数のレビュー記事を良く確認してから購入される事をお勧めします。
書込番号:21870605
0点

きっとスレ主さんの機種は位相差でなく、コントラストAFなのでは。
書込番号:21870660
1点

>BAJA人さん
非常にわかりやすい説明をしていただき、ありがとうございます!!
解放値とは一概に言えず、レンズによってAFセンサーが異なるのですね。。
レンズの製品ページにAFセンサーについての記載があるかと思い、ネットで調べましたが、なかったです(ちなみに調べたのは理由はとくにないですが、タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di U VC PZD)
自分の持っているレンズはメーカー問い合わせなどして調べてみます!
書込番号:21870732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>量子の風さん
ご丁寧にありがとうございます。
位相差は、映像のズレ、コントラストは明暗差の境い目からという感じ?でしか覚えていませんでした。。勉強し直してみます。
書込番号:21870737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>量子の風さん
>F8より絞った場合は中央27点においてもクロス測距ができず、
についてですが、通常のレフ機は、ユーザが絞りを設定しても、AFの測離時はレンズの絞りを開放にして測離を行う為、通常は開放F値がF5.6以下であれば、AFに問題が出る事はまずないはずです。
→エクステンダーを利用してF8解放相当のレンズの場合は、80Dだと中央27点以外の測距点でAFすると、合焦せず、迷いっぱなしということになるのでしょうか??
書込番号:21870761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また、せっかくなので質問時に問題に感じた、
「F2.8とF8.0のピンボケ写真」について同じ写真は貼れませんが、同じような説明ができると思った写真を貼ります。
(実際は、いわゆる風景ポートレート写真で、手前の子供の顔にピントを合わせていました。広角28ミリで海岸で撮ったので、手前は砂浜、奥は南国の木や山々です。)
貼った写真は、F2.8とF8.0の違いに気づき、アジャスメントで調整済みのレンズだったので(同じレンズと80D。調整後、すべての焦点距離で何百枚ものジャスピン を確認)、80Dの仕様をネットでみてF5.6対応の記載をみて、とりあえずF5.6で撮影しています笑。
赤の□に子供がいた、という感じです。
コサイン誤差が嫌で、できれば日の丸構図もワンパターンになるので、多く撮るときは左右の測距点で撮っています。
今回の場合は、F2.8通しレンズ(タムロン28-75)で撮っているので、2.8センサーになるかと思います。
アジャスメントで調整できると自分では思っているものの、やっぱり単なるピンずれでしょうか…。
書込番号:21870804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>APS-C 使いこなすさん
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-forcus.html
では、
>最大27点でF8光束対応測距が可能でエクステンダーを装着して開放値F8になるレンズでも測距が可能です。
とされているので、AFが全く効かないという事は無いと思いますが、カタログ上はF5.6の光束対応である為、特に低照度の場合にAFが十全には機能しない可能性があると思います。
従って、動体撮影や条件が悪い状況では、エクステンダーは使用しない方が良いですし、エクステンダーを使用すると、AF関連の信号をリレーする関係ではないかと思いますが、AFが少し遅くなるという話も聞きますし、特にズームレンズでは画質低下が問題になりやすいと思いますので、もしエクステンダーを使用する場合は、限定的に利用をされた方が良いと思います。
因みに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
の内容が正しければ、APS-Cで2400万画素の80Dの回折限界F値は約F5.5となる為、光学理論だけ考慮した場合、F5.6のレンズにエクステンダーを使用しても解像度が上らないだけではなく、レンズの枚数の増加によってむしろ画質が低下する可能性が有るというように考えられます。
従って、エクステンダーの利用は、APS-Cの場合は、F4以下の単焦点の望遠レンズで使用する事で初めて意義が出て来ると思っています。
書込番号:21870809
0点

>APS-C 使いこなすさん
「一部F8にも対応」という部分を見逃していましたが、私の結論に大きな誤りはないと思います。
それと、追加質問の件ですが、多分子供さんはカメラからかなり近い場所にいらっしゃったと思いますが、80Dのマイクロアジャスト機能は画一的にしかAFを調整できない為、近接撮影で対応出来なかった可能性が有ると思います。
サードパーティ製のレンズではこのような事が起きやすいのではないかと思いますが、お持ちのレンズがタップインコンソールに対応している場合は、こちらの製品で細かくAF調整を行われた方が良いと思います。
書込番号:21870847
1点

>APS-C 使いこなすさん
728の事を忘れていた為、
>エクステンダーの利用は、APS-Cの場合は、F4以下の単焦点の望遠レンズで使用する事で初めて意義が出て来ると思っています。
は
>エクステンダーの利用は、APS-Cの場合は、F4以下の望遠レンズで使用する事で初めて意義が出て来ると思っています。
に訂正させていただきます。
ただし、サードパーティ製の728に2倍のテレコンをつけていた人の画像を見たところ、思いっきり眠い画像になっていた為、728等のズームレンズの場合は、1.4倍のテレコンに留めた方がいいようですし、この事が世の中の通説になっているようです。
尚、私が眠い画像を見せてもらった時に、Borg社製の焦点距離が約300mmでF値が約6.7で2群4枚のレンズで同じ被写体を撮り比べてそれぞれカメラのモニターで拡大して比較したところ、私の方が2倍以上解像しているように見え、相手の方も驚いて、私のアドバイスを素直に聞いてくれました。
因みに、サードパーティ製の728に2倍のテレコンを装着したレンズは、多分レンズの総枚数が30枚近くはあると思います。
書込番号:21870886
0点

>APS-C 使いこなすさん
自分はF8対応は中央一点だけの7d2使っていますが、F8のレンズを装着時は、中央一点以外は完全に使用できなくなります。
80Dの場合も27点でF8測距ができるのは、100-400U型と200-400F4だけで、それ以外は中央一点だけと商品サイトに書いてあります。たぶん、80Dでも、それ以外のレンズでは、中央一点以外では全く使用できないとおもわれます。
書込番号:21870988
0点

>量子の風さん
詳しくご説明いただきありがとうございます。
ちなみにマイクロアジャスメントの設定は、
W:+8
T:+9
となっています(純正の50mm1.8、キットの18-55はテレ・ワイドともに±0だったので、80Dボディに問題はないと勝手に解釈しています)。
子供のピント距離は、おそらく15〜20Mくらいでした。
手ブレの影響、もしくは親指AFで押しっぱなしだった可能性もあります。。レンズは新品で購入してまだ1年経たないので、タイミングを見計らってサービスに出してみます!
また、70-200の情報ありがとうございます。
向こう1年で、70-200と100-400の購入を考えています。非常に参考になりました^ ^
サードパーティレンズと同サードパーティーのテレコンつけても、その理論だとたぶん眠い画像になりますよね。値段が純正とは比べ物にならないので、70-200はタムロンを考えていました。。100-400は、テレコンつけないのでシグマを検討しています。今後の参考にもなりました、ありがとうございます。
書込番号:21873940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お気楽趣味人さん
ご返信ありがとうございます。書き込みをみて調べてみると、確かに
純正100-400と200-400の2つのみとありました。。
F8対応以外の測距点は押せないのですね、勉強になりました。ありがとうございます!!
書込番号:21873949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元気してますか?
自分は相変わらず、イベント、ライブ、余興、撮影会と楽しんでますよ
今月は6月下旬が色々と忙しくなりそうで、F4通しの望遠レンズ欲しいなと思う今日この頃ですが、機材にはなかなかお金が回りませんね(笑)
質問ですが、なかなか難しい内容ですね
キチンと分析するとキチンと回答するのハードル高そう
2と3はその通りだと思います
1は5.6以上は当てはまるとは思うけど、対象範囲になるレンズ自体が限られるから、個別に見た方がいいかもね
絞りによる被写界深度の話と絞りによるAFセンサー測距点の話は、奥行きの話とそのピントの合う平面の水平方向の広がりの話だから、リンクして考えるのは整理して考えないとね
でも最近は風景撮り多いんですか?
自分は単純に明るさ優先で、2列以上の記念撮影以外は絞らないですからね
会社での撮影はいつもF8に絞った上でフラッシュ撮影みたいだから、被写体変わると段々色んな疑問湧いてるようで
最近も難しい記念撮影あったばかりで失望中です
ISO6400では記念撮影してA4プリントしちゃイケない教訓を学びました(笑)
せめてISO3200で後からDPP4で持ち上げるべきでしたね
部分的に白トビするは、全体も解像感のない写真で踏んだり蹴ったりでしたね
今度はLEDの投光器持参しようと思います
フリッカーの問題指摘されますが、80Dはフリッカーレス優秀なので
それとリモコンも買います
素人のカメラマンにはカメラだけ持たせて、自分でシャッター切る方が精神衛生上も良さそうです
自分がセンターで周りにキレイどころいるのに集中出来ませんから(笑)
書込番号:21876057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Eichankouhyouさん
ご無沙汰しております、変わらず仕事では80D使いまくってます^ ^
最近は19時以降の時間帯で雑居ビル内のパーテーションに囲まれた薄暗い環境で撮ることが続いていて、嫌になります笑。オンからオフストロボで使うと陰影のコントラスト調整ができるのでボヤッとした眠い写真じゃなくなるということに気づきオフストロボの利用がブームです笑
細かいことはキリがないですが、以前からAFセンサーが謎だったので、質問させてもらいましたが、価格コムの回答は本当にありがたいです。
また機会がありましたらよろしくお願いします^ ^
書込番号:21876354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オフストロボとはまた腕上げましたね
フラッシュ当てたい場所とフラッシュの位置とか試行錯誤されてる様ですね
環境次第ですが、工夫するとバランス取れた写真撮れそうなのに気付くだけでもスゴいです
大抵の人は気付かない、思いつかない、妥協するみたいなのが大半だと思うので
フォトテクニックデジタル7月号が確か6/20に出るので、また見てみるといいですね
後半の部ですが、クリップオンストロボ特集なので参考になると思います
風景は80Dの場合、絞ってもF11迄にしてISOも250迄にして、シャッタースピードで露出調整する方がいいですね
1秒以内で風が強くなければ、雲や葉っぱの動きもそんなに気にならないでしょ
空の面積多い場合、RAW現像で後からハイライトをマイナスにすると見た目に近い露出になります
ただ全体で露出調整すると結局明るい所が見た目より暗くなってしまうので、露出計0位がいじりやすいと思います
極端に白トビし過ぎるとデータ残らな過ぎちゃうし、適正露出部を過度にアンダーにする事もないので
多分明るい空の面積多いとカメラの露出計は余計に+に判断するから、空に露出合わせると空以外は見た目より少し暗いかも
最近は自立型の一脚の軽量タイプもあるので、風景撮影は元より、確かオフストロボの設置もできたので重宝しますよ
風景やるならDPP4も多少使えるといいですね
その前にHDR使ったり、意図的に後処理考えて、露出を3バターン位設定してRAW現像しやすい好みの露出見つけるのも手です
例えは+1,0−1の3パターンをとりあえず撮っとくとか
後から細工しやすいのを選べますから
私には風景は早いので、白トビしたのを直すの専用に使ってますけどね(笑)
書込番号:21876481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言えば、風景撮りするならいい本がありますよ
インプレスから出てる超絶写真術というタイトルで、場所選びから撮影テクニック、RAW現像テクニック迄一気通貫で教えてくれます
7人の写真家が紹介するので、自分に合ったものがどれか当てはまるとは思いますよ
面白いのは玄光社から出てる鈴木心の撮影ノートという新刊です
広告関係のスタジオ撮りのライティングのスケッチが面白いです
一般人がまんまマネは出来ませんが、プロはこういうポンチ絵書いてんだなとよく分かります
私は下世話な被写体メインなので、今週はフライデーの壇蜜ちゃんと青山ひかるちゃんでも見ながら勉強する予定(笑)
今週はオヤジ系週刊誌のグラビアのクオリティーが高い
書込番号:21882190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
EOS Kiss DNダブルズームキットからの買い替え(買い足し)を検討しています。
撮影対象は子供のスナップ写真と鉄道です。
Kissシリーズからランクアップをしたいと思うのですが、80Dと7D2で迷っています。
サイズ、重量、感度では80Dの方がよさそうに思うのですが、7シリーズへのあこがれも少しあります。
機材はほかに、5D、ミラーレスのM、フィルムのEOS100がありレンズは28-80F3.5-5.6、75-300F4-5.6、24F2.8、135F2.8、50F1.4、17-35LF2.8、シグマの28-70F2.8、トキナの400F5.6、キットについてきたEFS18-55、55-200があります。
DN、5Dの感度では物足りなくなり、ミラーレスの使い勝手にはどうしても慣れなくて、買い足しを考えています。
よきアドバイスをいただければと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
2点

もちっと予算を奮発してEOS 6D Mark2というのもいいんじゃないかなー。EOS Kiss DNとEOS 5Dを丸ごと入れ替えるって意味で。
まぁ、それはそうとして。
個人的にはCanon APS-Cモデルの中で最高の撮像素子を搭載しているEOS 80D推しなのですが、この場合はどちらを選んでもEOS Kiss DNより劣るところはありませんし、憧れがあるEOS 7D Mark2でいいと思いますよ。
書込番号:21827712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはよう♪(o'∀'o)ノ ございます。
自分も丁度二年ほど前に、約10年使ったkissXの不具合から
本機へ買い替え(買い増し?)をしました。
主な撮影対象として、戦闘機や大型客船、スナップ写真や最
近ではイベント等での人物撮影、知人のお子さんとしています。
よく連射機能の差を上げられる方がいますが、そこをクリア
されるなら、本機はとてもお勧めできる機種かと。
特に、時折試している(←なかなか上手くいかない)のですが、
人物やスナップ写真?を撮る際には、思いきったハイアングルや
ローアングルにて、可動式のモニターが活躍されるのでは無い
かと想像します。
因みに先の連射機能ですが、自分としては必要にして十分と
思っています。
魅力的なレンズ達をお持ちなようなので、良きご選択の足しに
なればと。
(アイコンは、偽装中?)
書込番号:21827820
1点

古くて使用頻度が低いものがあるとか、時代遅れになった機材を下取りに出して、新しい機材に買い替えても良いかもしれませんね。
私も、5D4と80D、M2の三機種を用途に合わせて使っていますが、仕事で仕方なく使用する事がある80Dは条件さえそろえばラインナップから外したい位です。
使い勝手が悪くてもコンパクトで持ち運びに良いM2は、画質もよくてコンデジ替わりになってます。
80Dの良さは中級機の中では小型で軽量。バランスがいいスペックだと思います。
それに対して7D2は10コマ連写/秒、高性能AF、5Dと似たの操作性というのが魅力ですが、5D以上に重い機種でもあります。
高感度に関しては、最近のAPS機はISO1600〜3200が上限で使い物になる感度でしょうか。
フルサイズ機はISO3200〜6400が上限だと思います。
(許容は人それぞれですが・・・)
圧倒的な高感度を手に入れたいなら、5Dを売って5D Mark4か6D Mark2。
憧れを捨てきれないならKissを売って7D2
80D+18-135mmを買って、18-55mm、55-200mmを売却し利便性の向上を図る。(望遠側は70-300o)
書込番号:21827826
1点

>レパード大好きさん
色々機材が有るが
多く使っているのがkissDNって事ですか?
今お持ちのレンズ資産活用が前提ですか?
5Dはどのような使用方法だったのでしょうか?
総入れ換えなら80Dと18-135
気になっているなら価格差が余り無い7DUが後悔ないか
今の資産を活かすなら6D(notU)
かな
書込番号:21828053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レパード大好きさん
F31でしょうか?^^;)僕が20代の時に既に希少でした。後期はXS、XJ、アルティマはバンパーが違いました。(余談でした)
さて、7D2でいいと思います。気に入ったものは長く永くお使いになると察します。
レンズも永くお使いですね。
書込番号:21828073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
KissDXと80D、7Dを使っています。
6D2お勧めの方がおられますが、私もそう思いました。
ただそうなるとフルサイズ用のレンズも同時に更新したい
感じですかね。モノによってはかなり費用がかかりそうですね。
80Dと7D2は私も悩みましたが、7DはMark3になったら考えようと
思い80Dを選びました。(30Dからの更新)
使い勝手は7D系のほうがAFフレーム選択のしやすさなどで優れ
ますが、ボディが軽量で性能もそこそこある80Dでよかったかな
と思っています。80Dは主に陸上競技を撮っています。
10コマ/秒の連写が必要なければ80Dでいいのではないかと思います。
書込番号:21828079
1点

レパード大好きさん こんにちは
7DUに憧れがあるのでしたら 7DUが良いように思いますが 重くなりますので お店で主か確認してから購入する方が良いかもしれません。
書込番号:21828091
0点

それだけイロイロ持っているなら、御自分で判断できそうですが……。
高感度のノイズは80Dの方が7D2よりも若干少ないですね。
もし価格を抑えたいなら9000Dでも十分だと思いますが、レンズも新しい物に更新した方が良いと思います。
買い替えは良いと思いますが、買い足しはガラクタが増えるだけは??
書込番号:21828174
1点

5Dを持っていてkissからの買い換えなら、軽さも重要だと思うので、9000Dでも不満はないと思いますよ。
DNと比べたら性能、操作性はランクアップします。
私は、我が子の撮影のために、7DmarkUとkissX9iを使っていますが、気軽に持ち出すときはもっぱらX9iの方ですね。
書込番号:21828203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見たところレンズのラインナップが古そうですので80Dのレンズキット(18-135IS)と70-300の2型があればなんとかなりそうじゃないかと思います。単焦点はとっておいて売却するのはズームレンズとか古いEOS100等です。あまり高くは下取りされませんが場所もとるし不要じゃないかと。
上を見てもきりがないし今のキヤノンのラインナップはあまり魅力が少ないのが現状です。
書込番号:21828211
1点

ゆいのじょうさん
ありがとうございます
先立つものがあれば5D4がいいなとは思いますが、現実はそうもいかないもので・・・・
今使っている物がどれも古いので、どちらを選んでも性能的には満足するとは思うのですが、
一旦買ってしまったらまたしばらく使い続けようと思っているので余計に悩みます。
書込番号:21831037
0点

turubouさん
ありがとうございます
以前に人ごみの中で写真を撮らなければならない状況になった時に、バリアングルで手だけ伸ばして撮影をしている方がいて、バリアングル便利だなと思ったことがあります。
連写性能はあまり気にしていません。
フィルムの頃からの名残で、連写でシャッターチャンスを物にしようとはなかなか思えないので・・・
もう少しだけ悩んでみます。
書込番号:21831044
1点

不満が感度だけなら、フルサイズなら6D(Uでは無くてもおk)。APS-CならX9でも80Dより感度は良いですよね。
私はX7に80Dを買い増しましたが、高感度が良くなるって低感度の画質が良くなるのでは無く、まんま汚かった高感度が多少綺麗になるだけでした。
結局APS-Cで夜間の猫撮影で満足な画質を得るには、高感度に頼るのでは無く、より明るいレンズが必要と感じました。
ただ、コマ数やゾーンAFのお陰で野鳥は撮りやすくなりました。
そんな経験から、 80Dのが感度は良いかもしれませんが、APS-Cの時点で高感度は使える感度が増えるだけで、画質自体はISO800辺りがもっと綺麗にとは行かないのはどちらも同じと思います。
感度以外の機能で、どちらが魅力かで決めてみては。
書込番号:21835422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

k@meさん
ありがとうございます。
5D4、6D2もいいなとは思うのですが、今回はそこまで予算がないので見送りです。
望遠側の優位性(画質を犠牲にしつつ倍率が大きくなること)からAPSサイズのシリーズで検討しています。
7D2は重たいのですね。
もう少し悩んでみます。
書込番号:21835860
0点

gda_hisashiさん
ありがとうございます
写真を撮ることが主目的の時には5DをメインにしてKissかMをサブ機にしています。
何かのついでに写真を取るような場合や荷物を少なくしなければならないような場合にはKissを使っています。
子供の屋内行事の時に撮影場所が限られ、より望遠が欲しいと思ったことと、現状の機材の組み合わせでは明るさ(感度)が足りないと思ったことがあったので、予算の都合もありAPS機で検討しています。
明るい超望遠レンズがあれば解決する問題ではありますが、機材にそこまでの投資をできる状況にないのでカメラ側でお茶を濁そうと考えている次第です。
書込番号:21835961
0点

トムワンさん
ありがとうございます
以前にXSに乗っていました。バンパーだけアルティマ仕様になっていました。
もう一度乗りたい車です。
どうせ買うなら長く使えるものが良いと思っているのでもう少し悩んで決めたいと思います。
使う機会は少ないですがEOS100と28-80F3.5-5.6は25年くらい使っています。
書込番号:21835980
0点

>レパード大好きさん
ありがとうございます。
XJはシングルカム、XSはツインカムターボ、アルティマは3リッターでしたね。
若い頃、親友が後期XJに乗ってました。僕のR31と2台4人でよく出掛けました(笑)。
さて、僕のおすすめは変わらず7D2ですが、レンズも追加をしたほうがいいと思います。18ー135USMあたりがいいと思います。
書込番号:21836416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

80Dで、良いと思いますが、年内に90Dが、出る可能性があるみたいなので、待てれば、少し待った方がよいかも。
書込番号:21851570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
皆様の口コミを参考に80D を買いました!届いたカメラを見てビビっています笑、、そして皆様にいくつかご教示頂きたいことがあります。
以前にも同じような質問が出ていたのですが、なにせ初心者なので皆さんが何を話されているのか理解が追いつきませんでした(´-ω-`)
わたしみたいな無知にもわかるよう教えて頂ければ幸いですm(_ _)m
@SDカードの購入について
サンディスクのエクストリームプロ 32GB UHS-1 が良さそうだということは解読しました。
ネットのほうが安そうなのでネット注文しようと思うのですが、大体の相場はどのくらいなんでしょうか???Amazonとかが普通なんですかね???なるべくコストを抑えたく、あれこれ探しています。
Aレンズプロテクター(カバー)
80D につけるにはどれが良いのでしょうか。
たくさん挙げていただくと悩んでしまうので、これをつけとけば万事おっけい!ついでにわりとお手頃価格!お前にはこれで充分だ!てのをズバリ教えてくださいm(_ _)m
B液晶カバーは付けておいたほうがいいですかね???
そして貼るのが下手くそな私ですが、コツがあれば教えてください。
Cその他必要なものは
お手入れするものは最初に揃えておくものですか???
付属品の合計はどのくらいかかるんでしょうか、、、
わたしには80D は早すぎたんでしょうか、、、
いまドキドキワクワク不安でごちゃ混ぜです笑
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21824330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>茶色のごまちゃんさん
>>それは、悲しい情報です。
実は私も抜けました。
たまたまボディのホコリを吹いていた時だったので、難を逃れたのですが、
ノズル抜けのリスクはそれ以前に知っていたんですよね。
それを知った時は”レアケース”で片づけていましたが、
実際に我が身に起きて、ソッコーで一体型に買い替えましたよ。
書込番号:21824723
2点

>勉強中中さん
ありがとうございます(^^)!
これからカメラにかかりっきりになりそうですが、頑張ります!
ホットシューカバーは初めて知りました!
ストロボを使いこなせるのかいまのところ謎です(笑)おそらくカバーのお世話になるかとおもいます。
ブロワーで突き破るなんてあるんですね!!!!!!!衝撃でした!!
皆さんから厳しいコメントが届いてらっしゃいますが、相当落ち込んだでしょうね、、、
わたしはおそらく三日三晩泣きます((((そうならないように妥当なものを買おうと思います!
書込番号:21824729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私なら
メモリーカードは
万が一の事を考えて必要と思われる容量の1/2のものを複数枚用意しますね。
32Gなら16Gを2〜3枚かな。
保護フィルターは
18-135mmのレンズでしたら67mm径のもので
メーカーはケンコーならPRO1D plus プロテクター(W)あたりかな
あとはマルミあたりの保護フィルターかな
私は付けられるレンズには必ず保護フィルターを付けています。
フィルターを付ける事によって画が劣化するという考えで付けない人もいますが
私はフィルターの有る無しの違いは分かりません。
ただ、逆光時や夜景などゴーストなどが発生して軽減したいときには外す事もあります。
液晶保護フィルムは必ず貼っています。
カメラ店で売っているものにします。
貼るのが難しいと思ったら、買ったお店に機材を持ち込んで頼めば貼ってくれる可能性もありかとも。
その他としては
ブロアーやクリーニングキットですかね。
ブロアーは安物ですと、異物として中から
ブロアーの素材などが出てきたりすることもありますので、
1000円以上のものを購入した方がいいでしようね。
エアースプレーの使用は使い方を間違えると
機材にダメージを与えることもありますので止めましよう。
購入時に一緒に貼ってもらうのが一番ですが・・・
あとはカメラの基礎は基本的には同じなので、
基礎を書いた本などを購入するのもよいかと。
ご参考までに、
書込番号:21824747
2点

>勉強中中さん
>茶色のごまちゃんさん
>もとラボマン 2さん
>nogizaka-keyakizakaさん
>kenken5055さん
>逃げろレオン2さん
>Wind of Hopeさん
>津田美智子が好きですさん
皆様、ご丁寧な説明ありがとうございました!!!
なぜ無知なくせに 80D を買ったんだと、初心者向けを買えよと、思った方も多いかと思います(笑)
装備を整え次第勉強、練習してまいりますので、今後ともどうか長い目で見て頂ければ幸いですm(_ _)m
ありがとうございました!!!
書込番号:21824759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
なるほど!
16GBを数枚買うという手もありましたね。
参考になります!
プロテクターはケンコーさんのものを買おうかと思っていました!
詳細を教えていただけて助かります。
okiomaさんがあまり違いを感じられないとのことなので、私は付けてることを忘れるレベルかもしれません。即購入したいと思います!
お店の人にお願いするという手もありますね!!!
大手電機メーカーさんならそういった上手な方もいらっしゃりそうですね!
ブロワーは1000円以上のもの。
そこはケチらない方が良さそうですね(´Д` )!!
あ!本を忘れていました!
まずは知識を入れないとでした(T-T)!
ありがとうございます!!!
書込番号:21824779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時間が出来たので、引き続き失礼します。
SDカードの容量について。
80Dで8GBのSDカードを使用した時に、撮る事が出来る撮影枚数です↓
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=86865-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000086865
この表によると、JPEG最高画質でも約940枚撮れます。
(16GBなら2倍、32GBなら4倍)
もしRAWや動画を撮られる事が有りそうなら、少し大きめの物を買っておいた方が良いと思います。
(まず32GBを1枚買って使ってみられて、足りない様なら予備も32GBを追加、十分そうなら16GBか8GBを追加で良いと思います)
逆にRAWや動画を撮られる予定が無ければ、8GBのSDカードでも十分かも?
Aレンズプロテクト(保護)フィルター
キヤノンならマルミがオススメです。
MARUMI DHGレンズプロテクト 67mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WM8LNO/ref=cm_sw_r_cp_api_i_2gy-AbCH18N1V
もう少し安い物でも保護効果としては問題有りません。
MARUMI MC-N67mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B001A9IAXO/ref=cm_sw_r_cp_api_i_8iy-AbX8SWVJ2
B液晶保護フィルム
HAKUBA 液晶保護フィルムMarkIICanon EOS 80D/70D 専用
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DO3FWCA/ref=cm_sw_r_cp_api_i_yky-AbP0ZNNC2
(ガラスタイプも有りますが、80Dはバリアングル液晶なので使わない時は液晶画面側を内向きに出来るので、フィルムタイプで良いと思います)
あと、バッテリーは高いので、予備は使ってみて必要と感じてからで問題ないです。
バッテリーの撮影可能枚数と動画撮影時間に関して↓
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=86867-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000086867
【保管について】
使わない時は机の上に出しっぱなしで構いません(ただし落下と埃の付着には気を付けて下さい。机の上で布などを掛けておけば良いと思います)
押入れやタンスの中など、湿気の篭る場所で保管するとレンズにカビが生えるので注意して下さい。
カメラバッグでの保管もNGです。
注)カメラバッグに乾燥剤を入れて保管されてる方が居ますが、密閉出来る容器(ドライボックスなど)でないと全く意味が有りません。
もしドライボックスで保管される場合は、乾燥剤の他にボックス内に入れて湿度を管理する為の湿度計も必要です。
書込番号:21824794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

またまた連投です。
仮にレンズを外して、ミラーとかに埃クズが付いていた場合。
ボディのマウント側を下にして、ブロワーの先端をミラーにぶつけない様。。
あまり中に,ぶっこまないで。。。
シュシュした方がいいです。
またブロワーでカメラ内を吹くと、埃が中に入るとおっしゃる方がいますが。。
いくら気を付けていても埃は侵入いたします。
また知らぬ間に何処かにぶつけて、傷付く事もあります。
でも、あまり気にせずガンガン使った方が良いです。
何故なら、カメラは写真を撮る為の道具で。。
決して自慢する物でも、人を傷つける物でもありません!
写真を撮る上で重要なのは、
光の周り具合や構図や瞬間だと思います。。
他人の配慮や被写体に感謝することが、必ずチャンスがきます。
頑張ってください!
せっかく買ったのだから…。
オモクソ安いSDカードでも、ブッ込んで写真を撮りに出掛けましょーよ。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
最後に、次は、「2本目のレンズにするならどれ?」
スレでも、お会い出来たら嬉しいです。
書込番号:21824807
2点

>hachimさん
ご返信ありがとうございます。
解決済みになっていますが、
私なら、初心者であっても
本格的に写真を撮りたい方であれば
ゆくゆくいろんな自分好みに設定しやすい
中級以上の機種を薦めますね。
80Dいいと思いますよ。
誰でも最初は初心者です。
沢山撮って沢山失敗して、だんだんと身に付くと思っています。
書込番号:21824835
2点

SDは東芝もいいと思います。
書込番号:21824848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hachimさん
ご購入おめでとうございます
私も先日初心者始めました。せっかく購入したカメラを大事にしたく、基本は正しく知りたかったので私はこのセミナーを受講しました。メンテナンス専門のプロが教えてくれます(講習の中身をここで触れるのは控えさせて頂きます)。
デジイチかんたん メンテナンス術
https://ers-sony.secure.force.com/Academy/pageAcademyEventDetail?e=XX0026&p=S002&m=XX00260005&s=12
ソニー主催の、全国の(といっても5つだけですが)ソニーストアで開催される、無料でオープンなセミナーです。立ち見なら予約しなくても大丈夫です。これはソニーですがキヤノンやニコンではもっと手厚いケアがなされてると思いますのでそちらを探されてみても宜しいかと。プロが教えてくれる有料無料のセミナー、我々初心者は使わない手はありません。
書込番号:21825395
2点

>hachimさん
大体
必要な物は皆さん書かれているので
SDカード、液晶保護フィルム、レンズ保護フィルター、清掃用ブロアー、予備バッテリー、カメラバック 等
最初に量販店などで見比べてお求めになれば。。良いかと。
アクセサリーも今後必要になってくれば 徐々に揃える感じで良いかと。お安く無いんで。
(梅雨時など カメラ保管の乾燥剤入りのボックスとか)
https://cweb.canon.jp/eos-school/
キャノンでスクール(ネットも有るんで) 参加するもの良いかと。
ではでは
書込番号:21825409
1点

>なるほど!
16GBを数枚買うという手もありましたね。
参考になります!
必要容量を小分けする必要は無いですよ。
入れ替え時に紛失したり、持って来るのを忘れたりするリスクが高いです。
入れ替えしてる時にシャッターチャンスが来たり。
必要容量より少し多めのメディアを入れっぱなしで撮り終えて帰宅したら、必ずUSB転送。これが一番無難です。
書込番号:21826446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hachimさん
80Dご購入、おめでとうございます。
解決済ですが、皆さんが言及されていないものを2つだけ紹介します。
1.ブラシ
ホコリなどは、まずブロアーで吹き飛ばしますが、カメラのボディやレンズ側面
のラバー部分等に付着したホコリは、ブロアーの強力な風圧でも吹き飛ばせない
場合があります。
画像1の黄色の矢印の右側の白い物がそうです。
それをクリーニングクロスなどで無理に落とそうとすると、ラバーを傷付けて
しまいます。
そこで、お勧めなのがブラシです。私はスティックタイプの物を使っています。
「ETSUMI レンズリップスティックブラシ E-146」(画像2)は、アマゾンで513円
です。
↓
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-146-ETSUMI-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7/dp/B005LEX10G/ref=zg_bs_11072181_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=YANW4PMK1565DD5PW1RK
画像1のホコリは、このブラシを使って落ちました。
なお、私はアマゾンの画像を見て、どうやって毛先を収納するかが分かりません
でした(不安になりました)が、両手を使って、「ETSUMI 」の刻印のある方を反時計
回りに回せば毛先は引っ込みます。
(なんだ、スティックタイプだったのかと、その時になって気付く馬鹿者でした)
もちろん、ブラシはレンズの前面や保護フィルターには使いません。
適材適所で使い分けています。
2.画像バックアップ用の媒体
撮影した画像は、PCのハードディスクにコピーして日付順など、ご自身が管理できる
方法で整理されると思いますが、PCは、いつかは必ず故障します。
そのため、外部媒体に適宜バックアップを取得されることをお勧めします。
使い勝手がいいのは、ポータブルハードディスク(ここでは「PHD」と称します)です。
(参考)価格.comでのPHD売れ筋ランキング
↓
http://kakaku.com/pc/portable-hdd/ranking_V059/
クリーニング用機材だけでなく、折角撮った写真が台無しにならないようにバックアップ用の
媒体も当初から揃えた方がいいと思います。
(私の投稿にhachimさんが気付かれることはないかも知れないなと思いつつ)
書込番号:21848390
0点

皆様、ご無沙汰しております、私です(((誰だ)))
皆様からのお返事を何度も何度も読み返して、説明書も何度も読み返して少しずつ扱い方に慣れている状況です!!
しかし、過保護にしすぎて外の砂が怖い笑w
お外に連れ出すこともありますがなんだかドキドキです、赤子のようです。笑
そろそろ大好きな艦船や航空機でも撮りに行こうかと、そんな今日この頃です。
(私の日常はどうでもいいですよね)
>酢タマネギさん
通知が来るようにしているので即気づきました!笑
ブラシを一本持っておきたいなーと思っていたのでお財布に優しいかつ、使い勝手が良さそうなのでamazonでポチります(*'ω'*)
我が家のパソコンは古くて起動すらままならないのでバックアップをどうしようかと、、、、悩んでおります笑
パソコン持ってない方々はどうされてるんですかね???
携帯に送って終わりって感じでしょうか??
まだ愛犬しか撮ってないので今のところ消えても大丈夫ですが(((大丈夫か?笑)))
カメラ屋さんとかでなにかしてもらえますかね?←何かって何だよって話ですがwwww
書込番号:21848765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hachimさん
なんだよ。。
まだ、説明書と格闘してるんかいw
嘘です。気にしないで下さい。
ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
>>PCを持っていない人はバックアップをどうなされているのでしょう?
どうしてるんでしょうねw
ヾ(_。_ ) ネェネェ
僕の場合、外付けのHDDにゴッソリ保存しています。
3TBでも1万位で買えるので…。
(ほぼRAWで撮るので、一年位で満杯になります。)
あと、僕は利用したことないですけど・・
キタムラや大手の電気店でのプリントサービスでしょうか?
いずれにせよ、古いPCでもSDカードを読み込めるのであれば・・
時間掛かってもバックアップを取って置いた方が、後々勉強にも為になると思います。
(なんで、こんな設定で撮ったんだろ?とか)
因みに、
カメラにどのくらい嵌り、どの様に撮りたいのかで個人差があると思いますが…。
自分の愛機(カメラ)に慣れ、より良い写真や現像技術(レタッチ等)を覚えたい!とかなると、
新しいPCも欲しくなると思います。(高価な物は必要有りません!が。。)
またストロボや三脚。フィルター等…。。
今は必要じゃなくても、それが無いと?どうしても表現できない事もあります。
(レタッチの達人なら可能なのでしょうけど。。)
自分は、あくまで自然な感じで最終的に変な加工をしたくないので。。
(そもそも出来ないw 手を加えると整形手術をした感じで嫌なので・・)
それなりの機種を買ったら良い写真が撮れる!
じゃなく、そこが始まりで。。
何かとお金が掛かりますが・・思い出は確実に増えると思います。
これから雨が降り、ますます億劫になるかと思っいますが・・
僕は逆に雨の日や人のいない所が大好きなので、下のサイトとかで勉強しています。
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-80d/
今現在、スマホやコンデジでも凄い写真が撮れます。
でも限界もあります。
ちょっした工夫や視点の変え方で、デジイチなら他の人には真似できない様な? 素晴らしいお写真も撮れます。
それにはスマホと同じで、常にシャッターを切れる状態が多い方が撮れるチャンスも多いと思うからです。
すいません。解りきってるお話を長々と。。
書込番号:21849852
1点

>hachimさん
ご返信ありがとうございます。
>過保護にしすぎて外の砂が怖い
私は、どこに住んでいるかは言えませんが、夏に網戸にして
寝たら、朝起きた時に火山灰が部屋に侵入していたということ
がありました。数十年も前のことです。
それ以来、パソコンを置いている書斎は、いくら暑くても窓は
開けません。特に寝る時は。
カメラやレンズは今は防湿庫に入れていますが、火山灰警報が
出た時の撮影は諦めます。
>大好きな艦船や航空機でも撮りに行こうかと
好きなものを撮ることで上達すると思います。
それによってクリーニングセットやフィルターはまだしも、
レンズ沼の住人になってしまわないように気を付けましょう。
茶色のごまちゃんさんのご指摘に関連して
>時間掛かってもバックアップを取って置いた方が、後々勉強
>にも為になると思います。
>(なんで、こんな設定で撮ったんだろ?とか)
写真を撮った時の設定は、Windowsの標準機能で見ることができます。
その例が、添付の画像です。
このように表示させる方法を私が説明すると長文になるので、その
方法が載っているページを見付けようと思って検索したのですが、
見付かったのは別の方法でした。
↓
http://tanweb.net/2018/01/18/17875/
これは1個ずつ表示させる方法ですが、簡単ですので、取り敢えず
は、これを使ってみてください。
(添付画像のように、まとめて表示する方が便利ですが)
それから、添付画像の「名前」の「1699」は、カメラが自動で採番した
もので、9999まで進めば0001に戻ります。
そのため、ファイル名が重複してしまいますので、重複しないよう、
冒頭は撮影日としています。
撮影日は、画像データを読み込んでファイル名を置換するソフトウェア
を使用しています。
↓
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se156290.html
ソフト名は「お〜瑠璃ね〜む」
ファイル名を一括置換するので、「all rename」を、しゃれて
「お〜瑠璃ね〜む」と命名されたのですね。
私はWindows7の時から使っていて、Windows10でも正常に
使えています。
フリーソフトですので、無料ですが、使う場合は自己責任でお願い
します。
書込番号:21850873
1点

「添付画像のように、まとめて表示する方が便利ですが」
↓
説明不足でした。
先ほどの添付画像では、1つの写真しか表示していませんが、
このように表示させるように設定すれば、1つのフォルダー内の
全ての画像のデータが表示されます。画像2のように。
それから、添付画像は、いずれもPC画面であって薄いので、
適切な位置でダブルクリックして表示しないて判読できません。
お手数ですが。
書込番号:21850931
1点

>>hachimさん
画像データの情報(EXIF情報)について補足します。
Windowsの標準機能によるEXIF情報の表示には
制約があります。
画像2には、例えばホワイトバランス、測光方式、
AFモードなどは表示されません。
キヤノンのカメラ所有者ならユーザ登録すれば無料で
利用できるDPP(Digital Photo Professional)という
ソフトを使えば、画像3のように、詳細が表示されます。
ただし、他のソフト(Adobe Photoshop Elementsなど)で
編集した画像は、表示されなくなる情報もあります。
そのため、編集後の画像は、原画とは別の名前で保存
する必要があります。
なお、入力ミスがありましたので訂正します。
(誤)適切な位置でダブルクリックして表示しないて判読できません。
(正)適切な位置でクリックして表示しないと判読できません。
書込番号:21851703
0点

>茶色のごまちゃんさん
ヒイィィィィィーーー(ノД`)!!
お手柔らかに!どうぞお手柔らかに!←笑
URLまでありがとうございます!
外付けHDDに入れるのもありですねー
PC使えないわけではないのでちびちび写しとくべきか、、、、
数年後に過去の写真を見て黒歴史になること確定ですが、初心忘れずということですね(´Д` )!
私も雨すごく好きなんですー
傘ささずに外にお散歩に出ることもしばしばで、人が少ない感じとか静かな感じとか、撮りたいイメージはあるんですけど、
雨に濡れたら壊れるのでは?!と心配性がたたっています笑w
雨の日の紫陽花は撮りに行ってみます!!!
書込番号:21852632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酢タマネギさん
火山灰ですか!!!!!!!!www
火山灰警報とかあるんですね!!
それに比べたら私はなんて安全地域なんだ、、、、笑
レンズ沼にはならないようにしなければ、周りの人みたいにバズーカを求めるようになったら生活していけなくなってしまいますね_ノ乙(、ン、)_今から怖いです、、、だって遠いんだもん、、笑
PCバックアップについて、詳細をありがとうございますm(_ _)m
お〜瑠璃ね〜むとは中々粋なお名前!
ご紹介いただけて助かります!!
やはり詳細が表示されるほうが撮影時の設定がわかりやすくて良いですね。
過去に一眼ではないですが、PCにバックアップを撮った際、数字とアルファベットの混合の名前で保存されるのでファイル整理も時間かかっていつも断念してたんですよ_ノ乙(、ン、)_ちゃんと表示方法や設定があるんですね!
目から鱗です。そしてとてもわかりやすい(涙)ありがとうございます(涙)
書込番号:21852659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
初めて投稿します。
同じ質問をされている方もいらっしゃいましたが、自分も悩んでます。
ボディの買い換えとレンズの購入での皆様のご意見を伺いたいです。
現在、6年前に購入したkiss x5ダブルズーム+50mm f1.8(旧型)で二人の娘(4歳と9歳)を主に撮っています。
(一般的な行事やお出掛けなど)
最近、撮影技術アップのために風景撮影してインスタに挙げて練習しています。
基本は50mmf1.8で撮影、学校行事では望遠レンズで撮影することが多いです。
諸事情により冬頃にカメラを買い替えます。
技術と知識は歴の割にド素人です。
質問1 ステップアップには80dと9000dどちらが良いでしょうか?
実機を触ったところ重さは気になりませんでした。
質問2 購入予定レンズ
CanonEF-S10-18 f4.5-5.6(テーマパーク、風景用)
シグマ30f1.4(普段撮り用 50mmは画額が使い辛い)
シグマ17-50f2.8(普段撮り2)安いし一応
シグマ18-300f3.5-6.3(学校行事用)
以上のレンズ構成の皆様のご意見を伺いたいです。
(特にシグマのズームについてどうなのか)
この他、スピードライトと三脚も購入予定です。
kissは嫁が使用し、共有する物もあるので他社製品購入は考えていません。
長文で申し訳ありませんが、周りにカメラが趣味の人間が居ないので、是非皆様のご意見を宜しくお願いします。
書込番号:21779078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BAJA人さん
やはり1枚あたりも容量増えるんですね。
とりあえず32GBを1枚買って、そこから予備の容量考えてみます。
書込番号:21781216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuikanpapaさん
1日で最大何枚くらい撮られますか?
撮影データはこまめにバックアップするのが基本なので(SDカードに入れっぱなしは危険です)、1日に撮影される枚数と、上で添付した80Dの撮影可能枚数表を参考に、SDカードの容量を決められたら良いと思います。
(32GBだとJPEGで1800枚以上撮れますね)
メーカーはサンディスク・トランセンド辺りが信頼性と価格面でオススメです。
【例】
[SanDisk エクストリーム SDHC UHS-I 32GB]
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XT839HP/ref=cm_sw_r_cp_api_i_XcM4AbAG6G4HS
[Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I]
https://www.amazon.co.jp/dp/B008CVHLT2/ref=cm_sw_r_cp_api_i_9dM4AbBB4WBDW
書込番号:21781242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
1日で100〜300枚ぐらいですね。
rawでも残しますので大きめの容量で考えてます。
メーカーは仰る通りのサンディスクかトランセンドで考えてます。
子供との大切な思い出なので、即日でNAS(ミラーリング)と外付けHDDにバックアップしてます。
書込番号:21781274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuikanpapaさん
流石です!(^ ^)
どうやら要らぬ心配をしてしまった様ですσ(^_^;)
自分はPC+外付けHDDにバックアップしてますが、NASは便利そうですね!
書込番号:21781312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yuikanpapaさん
かなり 80D に 傾いているようですが
80D は 他の EOS
EOS 7DmarkU
EOS 5DmarkW
EOS 5Ds/sR
など と 同じ バッテリー です
80D を 購入されて のち 90D や 7DmarkV などが 登場しても おそらく 同じバッテリーだと予想されます
わけのわからん 9000D よりも
80D が 良いと思います。
書込番号:21781333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
NASはずっと計画してたのですが、嫁の携帯が容量一杯になって使い物にならないとのことで先月に急遽購入しました。
携帯は自宅のwifi接続&充電にすると自動バックアップ(NASへ)、一眼レフ画像は手動でNASとHDDへ。
NASへの接続がwifiだと遅いです。
バッファローのNASを使っていますが、機械事態は満足ですが、Googleplayの評価にあるようにアプリが最悪です。
タブレット(nexus7)では出来ますが、携帯(Galaxy)では手動でアップデート出来ません。
studio9さんとかでも紹介されてるsynologyあたりがいいのかなぁ…
書込番号:21781342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>J79-GEさん
ご意見ありがとうございます。
純正バッテリー高いですもんね!
共有出来るなら買い替えた時も買い足した時もいいですね。
結局9000dの立ち位置がよく分かりません。
(Canonは上位下位に差をつけるみたいですけど)
ネットで実機レビューをしている方を二人見つけたのですが(価格com以外で)、二人共直ぐに手放していたり、何気なく寄ったキタムラ2件でもう中古品で売られていたりで怖くなってこのスレ立ち上げました。
書込番号:21781359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yuikanpapaさん
9000D を 一言で 表現するなら
「わけのわからん」
が なんとなく
わかるのでは と 思います。
書込番号:21781366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>J79-GEさん
一度は購入考えたぐらい良いカメラだとは思うのですが、販売時期による上位機種との価格の差とかで中途半端になっちゃってますね。
photohitoでの所有者の少なさにも残念と思ってしまいます。
書込番号:21781434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん 悪くは ありません
80D と kiss の 間の
中途半端
kiss も もちろんですが
この系統は バッテリー の 使い回し に 困ります。
書込番号:21781444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>J79-GEさん
多分、かなり長い期間使うだろうから、頑丈な方(80d)を選びます。
書込番号:21781463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9/9000系と80Dは悩みましたので、なぜ80Dにしたのか書いときます。(たぶん80D買うつもりで9000Dと比較スレかいたのかな^^;)
ファインダーで撮影がやり重視したい、(コンデジIxy2000/3000もファインダー使ってした)
8耐が発端というのもあるかな^^; 100%のファインダーはホント魅力でした(トリミングすりゃーいいという意見もありますが)
ボディの重さも気にならないとの事で、そうなんですよね結局はレンズやらもってけば、ボディの重さって誤差範囲じゃないのかなって思ったから
(実際にカメラリュックやらいれたらまぁ分からないのが実感)
ボディサイズやグリップが、実際に触って80Dが丁度よかった、握りやすいしホールドしやすい
80Dはミラーの稼働方式が別物、バネではなく内部振動が抑えられている。(内部振動のピントブレが9000Dより優秀だと思った)
動画で手振れを気にするなら9000D買ってた可能性もありますが、ボディ耐久性なども80Dの方が上
個人的な感覚的な感想で、9000Dは確かに80Dに電子的な機能面はおいついたけど、結局DIGICによる暗視域の性能等だけ超えた程度かなって思った。
でも暗視性能が上がってもノイズが消える訳ではなく、正直どうでもいい部分かなって思った
これが80Dを選んだ理由です
80Dにしてどうだったか?
まぁ9000Dでも自分には十分だったかもですが、とても満足してますよ^^;
ボディはデカいほうがいいというのも、でかいと本格的なカメラって言われる事
去年 Microsoftのパートナーなのでカンファレンス行った時に、Microsoftの社長と撮影させてもらった時に
「本格的なカメラですね」って言われました(笑)
なんか、それちょっと違うって言われそうですが、一眼レフ使ってると見栄ではないけど、自己満足な部分もあると思うので
9000Dよりいいカメラを使ってるんだって気分になるのも有りって思います
(いい写真とれないとダメですけどね^^)
余談ですがカタログが、80Dの方が豪華な感じがしました^^;
書込番号:21781509
1点

〉結局9000dの立ち位置がよく分かりません。
Kissは入門クラス(それじゃいや)と言うプライイトをおもちの方
80D等使っていり方が同じような操作系だと使いやすい
って言うユーザーをターゲットにしたモデルと思うよ
僕はkissサイズの二桁機操作系とは逆に80Dサイズのkissが欲しい
(KissスペックのLP-E6バッテリーモデル)
書込番号:21781512
0点

>Doohanさん
自己満足大事だと思います。
現に公園で娘を撮ってるときに女性が大きいボディ使ってるの見ると、自分のX5がちっぽけに思えます。
カタログは前半写真集ですもんね!
書込番号:21781531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
よくサイトに「小ささは正義」とありますが、もちろん正解だと思いますが、大きいのが格好いいってのもありますよね!
書込番号:21781539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、貴重な意見を頂き誠にありがとうございました。
ネットに投稿すること自体初めてで、キツいこと言われたりするか心配でしたが、参考になる意見ばかりでとても嬉しかったです。
このサイトのルールも何となくしかわかってませんが、3人しかgood付けれないのが心苦しいです。
せっかく登録したのでどんどん利用したいと思います。
で、やはり皆さんのおすすめ通りにボディは80dにしたいと思います。(まだ購入は先ですが)
レンズは取り敢えず便利ズームはは止めて望遠をもう一度考え直したいと思います。
撮影技術なことまで教えていただき本当にこのスレたてて良かったです。
書込番号:21781951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuikanpapaさん
80DならAF微調整も出来るので良いですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/759100.html
書込番号:21784108
2点

>yuikanpapaさん
結論も出たようなので今さらではありますが、
私も80Dを推します。
以前サブカメラの購入を考えたとき、
x8iと80Dで迷って、一度はx8iを買ったのですが、
AFポイントのダイレクト選択ができないことに購入後に気づきました。
我慢しようと努力したものの、結局どうにも不便でたまらず、
わずか3ヶ月で下取りに出して80Dを購入しました。
高い授業料だったと思います。
7Dmark2をメインで使っていますので、
AFポイントのダイレクト選択は特に人物の撮影などでは
必要不可欠な機能だと実感した次第です。
80Dはとても良いカメラで、
最近はメインカメラになりつつあるくらいです。
おすすめします。
書込番号:21788515
2点

>hirappaさん
シグマのレンズ買う予定なので、この機能も必要になりそうですね!
書込番号:21788979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チチカカ湖は土砂降りさん
娘達を撮るのがメインなのでAFのダイレクト選択は重宝しそうです。
Canon以外のカメラは全くわかりませんが、どの方も80dべた褒めなんで安心してます。
ってか早く欲しい!
書込番号:21788997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





