EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 14 | 2018年3月20日 18:46 |
![]() ![]() |
32 | 16 | 2018年3月18日 11:40 |
![]() |
31 | 12 | 2018年3月18日 21:45 |
![]() |
25 | 29 | 2018年3月11日 23:38 |
![]() |
11 | 19 | 2018年3月10日 23:29 |
![]() |
47 | 19 | 2018年3月13日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
2枚の添付画像をご覧ください。
・カメラ
・カメラの周りの枠
・三脚
・マイク
・液晶モニター?
これら一式が、どの商品かを知りたいです。
推測でも結構ですし、分かるものだけで結構ですので、ご回答願います。
よろしくお願いします。
0点

マイクはたぶん、これ。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00YAZHRZM/ref=dp_ob_neva_mobile
書込番号:21687635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主氏がよりによって80D専にスレ建てた理由一式、誰か分かりますか?
|ω・´) つかソニーだよねコレ☆
書込番号:21687640 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ぶんせきんぐさん
カメラはsonyのフルサイズミラーレスかな。
モニターも各社から出ていて有名どころのデジイチのバッテリーを使えるタイプもありますね。
フレームはカメラリグで検索してみてください。
デジカメでのムービー撮影に使用されるものですね。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%B0
書込番号:21687643
1点

この辺のリグとα7SU+24−70あたりでは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B072NRZFC1/ref=sspa_dk_detail_3?th=1
書込番号:21687653
0点

>ぶんせきんぐさん
こんにちは
カメラは α7のどれか?
外付けモニターも、ソニーだと思うけどバッテリーの位置から現行品ではないですね。
マイクも、RODEのVideoMic Proだけど、これも現行品じゃないっぽい。
枠はわかりません(どこかで見たことあるけど覚えてない)
三脚わかりません。
書込番号:21687664
1点

>
スレ主氏がよりによって80D専にスレ建てた理由一式、誰か分かりますか?
|ω・´) つかソニーだよねコレ☆
いや?80Dじゃないの?
こんだけ、ゴテゴテ付けてたらベースなんて分からん。だから「カメラ一式」って書いてんでしょ。しかし、カタログやカメラ眺めてる時間が長い人は流石に鑑識眼が鋭いわ。(^ ^)
書込番号:21687736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モニター メーカーはATOMOS 型は不明(古いタイプ)
書込番号:21687778
0点

たびたびすいません
ATOMOS Ninja Blade だと思います。
モニターではなくビデオレコーダーでした。
書込番号:21687794
0点

オレンジリングとグリップが見えるからソニーなんは確定やけど、周りが邪魔で機種まではわからん。それよりこの機種をキヤノン板できくってのは、ついになんちゃら解析シリーズが来たみたいやなぁ。
書込番号:21688862
3点

>ぶんせきんぐさん
レンズはSELP18105Gですね。
書込番号:21689461
0点

カメラマンのシャツがカッコ良い、何方か解りませんか(=^・^=)。
書込番号:21689619
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
こんにちは。以前 上手く撮れないという質問をしたのですが よくよく使ってみるともしかして 壊れてるのかな?と思い始めました。
ボディ 80D レンズ 70200F2.8 ll
購入時期 2016.10 2017 .10
友達もこの組み合わせで使っているので 全く同じ設定 同じ場所で撮って見たのですが 私だけノイズがひどいです。 私が下手なだけでしょうか? それにピントも上手くあいません。
書込番号:21683210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

d(^_^o) せめてその写真を見ない事には壊れてるのか正常なのかの判断はできませんよ!
書込番号:21683225
6点

ご友人が、みそすまいるさんの機材をつかって
設定もしてもらっても同じようになるかな・・・
書込番号:21683236
0点

お友達と一緒にするなら、一度レンズの交換をしてみたら?そしたら、レンズと本体どっちに問題あるのかだけでもわかるで?
書込番号:21683253
0点

>みそすまいるさん
どんな感じなのか、Jpeg撮って出しのファイルを加工せずそのままこちらにアップして頂けますでしょうか?
書込番号:21683272
0点

みそすまいるさん こんばんは
ノイズがひどい場合ISO感度が高すぎる場合もありますので その時の写真の撮影データーを書かれると解決早いかもしれません。
書込番号:21683282
0点

たぶん下手なだけだから、カメラのことは心配しなくて大丈夫。
書込番号:21683303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みそすまいるさんの過去レスを見ました。
暗い場所で光の状態がころころ変わるのでしよう?
お友達も同じ場所での撮影?
もしそうなら、同じ光の状況で全く同一のタイミングで撮っているのかな?
書込番号:21683347
3点

友達もこの組み合わせで使っているので 全く同じ設定 同じ場所で撮って見たのですが 私だけノイズがひどいです。
⇒その友達が
風景写真家の竹内敏信プロなら
当たり前です。
書込番号:21683403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご友人の方と、同じ日に同じ機材で、全く同じ設定で撮影して、明らかにノイズに差があるなら、故障を疑うべきでしょう。そうでないなら、ご友人に設定や撮り方について詳しく教えてもらって、マネをすればいいです。
不安なら、カメラとレンズ一式、キヤノンに点検に出してみればいいと思います。
書込番号:21683473
0点

>みそすまいるさん
本当に同じ設定ならなんらかの問題がある可能性大ですね。
exif 付きで写真をUPしていただくとみなさん判断できると思います。
書込番号:21683508
0点

画像とEXIFがすべて。
みなさんと同じ意見。
その画像をアップロードしてくださいな。
書込番号:21683699
0点

お友達に聞いた方が速いのでは。。。
経験則では同じISO感度でも、よりシャッター速度を落として十分な光をセンサーに届けると色ノイズが抑えられている気がします。
あとは屋内ならフリッカーレス機能がオンになってるかとか。
書込番号:21684165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みそすまいるさん
先ずは前回の質問での問題点?を解決するほうが先だと思います。
ブレやピンボケを回避して、開放F2.8の高性能レンズを活かした設定を見出す事
が重要でしょうね。
「お友達と設定が一緒」との事ですが、シャッタースピードや絞り値、ISO感度だけでは無くAF設定や
撮影モードや画像処理の設定まで本当に同じなのか?詳しく見直す必要がありそうです。
例えば「オートライティングオプティマイザー・ALO」が強めになっているだけでノイズ感が
激しいと感じる画像を量産する場面も多々あると感じるので・・・
せっかく此処で質問をする機会を得ているので、中途半端な解決にせず(前回の質問ですね・・・)
正しい?操作方法をこの機会に習得したほうが良いような気がしますね。
お友達の撮り方だけが正解とは思えませんので、様々な方の意見を求める意味でも
もっと詳しい状況説明(実際の画像と撮影データ)が必要でしょう。
書込番号:21684362
5点

こんにちは。
ピクチャースタイルとかでシャープネスを上げるだけでノイズが増える場合がありますよ。
ご友人と同じ設定ということですが、100%すべて同じと言い切れますか?
書込番号:21684433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みそすまいるさん
少なくともExif付きので撮った物をUPすることをお勧めします。
それと、先に立てたスレは放置したままですよね。
↓
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079167/SortID=21502976/#tab
このスレにUP出来ないのであればせめて、何らかの返信をお願いします。
書込番号:21684520
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
いまのところヤマダ電機orネットで安いところで購入予定です。
4月に購入したかったのですが
お店によっては決算月なので3月の方が安いのかなーって思ってみたり。
おすすめの購入タイミングってありますか?
書込番号:21682115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コム登録店では底値&平均価格がほとんど変化していませんので今お買いになった方が良いと思います。新年度になるとキヤノンの引き締めがきつくなるはずです。
書込番号:21682134
1点

もうそういうのを気にする時期は過ぎた機種かもしれません。
決算期ということでキャノンオンラインアウトレットあたりもチェックするとよろしいのでは?
書込番号:21682149
6点

欲しい時が買い時
そうしないと何時までたっても買えない
書込番号:21682166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入タイミングは、明日18日まで。
決算月20日締めまで安売りできるとすると、その前の週末。つまり明日。
その次は、年度終わりまで、つまり三月末。
この辺りは、クレジット利用可の量販店か、現金のみの安売り店かで変わります。
その次はGWまで。
初夏に新製品発売するなら、ライン上のいずれかの機種をディスコンにしてGWに設備入れ替えるので、
機種を絞っての大下げがあり得ます。
ただ、90Dが出るとしても秋のフォトキナ以降かと思うので、ここは余り考えなくても良いかも。
書込番号:21682168
1点

安いにこしたことは無いですが、
もう少しもう少しと様子を見るような事はしませんね。
私の購入タイミングは、
買いたい時で買える時ですね。
で、購入者に特別な事情が無い限り、
早く買ったほうがその機種で早く撮れ幸せになりたいですからね。
書込番号:21682215
5点

こんにちは。
私も今の値段ならいつ買ってもいい値段になっていると思います。
たぶん4月に入ったからといって大きな変動はないような気がします。
焦って今買う必要はないとは思いますが、どうせなら早く買って早く楽しんだほうが
いいんじゃないかなとは思いますね。
書込番号:21682233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあカカクでは言い古されたせりふですが欲しいときが買い時
書込番号:21682360
1点

価格(最安値)はここ1年以上横ばいなので、急激な価格の下落は考えにくいです。
ヤマダで価格.comの価格を参考に、価格交渉してみてはいかがでしょう?
(実店舗でネット価格と同等なら十分安いと思います)
書込番号:21682380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮りに行ける時間が有る時が買い時です。
この間カメラバッグ買ったら箱から出さない内に
値段が下がった。
書込番号:21684132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、買ったら価格を見ないのがっ鉄則です(´・ω・`)b
書込番号:21684135
3点

撮りたいものがあって、予算の都合がつくのであれば、今が買い時だと思います。おそらくこれ以上価格が下がっても数千円程度ではないかと思います。
ぶっつけ本番の撮影では上手くいかない可能性があります。撮影には機材に対する慣れも必要ですし、気に入ったなら思い切って行っちゃっていいと思います。で、購入したら価格の変動は見ないことです。
書込番号:21684167
1点

皆様 たくさんのアドバイスありがとうございました!!
本日、ヤマダ電機にて購入してまいりました。
店頭価格は税込133,585円 ポイント11%
のところ、税込130,800円 ポイント15%に。
わたしはカード払いでしたが現金だともう少しポイントつけていただけそうでした。
店員さん(Canonの方)曰く、
4月になると、もう少し、値段が元に戻るかもと仰っていました。
そして、最後の1台&レンズフードも最後の2台だったので、ギリセーフでした!!
いま帰宅したばかり&充電中なので撮影はこれからですが、週末には花見も予定しているので楽しみです\(^^)/
皆様にアドバイスいただいたお陰で迷いがなくなりました!!ありがとうございました!!
書込番号:21686055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
はじめまして。デキタテと申します。
デジタル一眼レフカメラの追加購入で、
Canonの80DかNikonのD7500のどちらにしようか迷っています。
私の住んでいる地方では夏に夜の6時くらいから屋外で踊るイベントがあり私の子供が参加予定です。
TamronのA025レンズ(70-200mm F2.8)も同時に購入して使いたいのですが、
カメラ本体を80D、D7500どちらにしようか迷っています。
これまではPentaxのK-7にSIGMAの70-300mm F4-5.6で撮っていましたが、
暗くなるとシャッタースピードが遅くなり被写体ブレばかりになってしまいました。
K-7も古くなりましたし、SIGMAやTamronのレンズが発売されなくなってしまったので、
Canon、あるいはNikonの本体買い増しを考えました。
カメラの重量や値段、質感など考え、実際に触って80DかD7500まで絞りましたが、
どちらにするか踏ん切りがつきません。
どちらの方がオススメでしょうか。
ちなみに80Dが良いと考えている点は、
・再生ボタンが右手で操作できる(撮っては確認を繰り返すので)
・D7500より安い(キタムラ価格で約25000円差)
D7500の方が良いと考えているのは、
・ISO値が高い(実用的な値は80Dと同程度?)
・4K動画がとれる(4K動画で撮って写真切り出しができるか)
どちらがオススメや私ならこっちにするなどあれば教えてください。
2点

>DLO1202さん
返信を書いている間にも新しい返信ありがとうございます。
私もバリアングルとチルトだとチルトの方が邪魔にならなくて好きです。
自撮りをするならバリアングルになるのですが、
今の所自撮りで使う予定はないので。
書込番号:21665149
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
大事なことを書き忘れていました。
K-7+70-300mmを使っていた時の不満として、
画質や被写体ブレよりも暗所でのオートフォーカスの遅さ、迷いがありました。
暗くなるとオートフォーカスに時間がかかるようになりタイミングを逃すことが多々ありました。
80D、D7500のオートフォーカスはいかがなものでしょうか。
(特にA025のようなレンズとの組み合わせてではどうでしょうか)
書込番号:21665169
1点

>デキタテさん
今の機材でどの程度のシャッタースピードでしたか?
デジカメの歴史の話はいつもいい加減で、
正反対のことを他の板で平気で言います。
相手にしない方がいいです。
書込番号:21665195
1点

他社機は全く分からないのですが・・・ D7500の一つ前の機種(D7200)を使っていて、1月にD7500を買い増したので少しお邪魔します。
〉・再生ボタンが右手で操作できる(撮っては確認を繰り返すので)
えっと… 撮った写真を確認するには、どの機種でも一旦ファインダーから眼を離して背面液晶を見ると思うのですが、D7500で「撮影直後の画像確認」を「する」にしておくと、撮った直後背面液晶に写真が自動表示されますので、画像確認は可能です。 連写するとスライドショーのように自動再生され、途中で背面のダイヤルで前の写真に戻ったり、OKボタンで拡大表示出来たりします。
〉・4K動画がとれる(4K動画で撮って写真切り出しができるか)
三脚に設置した状態でD7500で夜景を少し試し撮りした事があります。
以前に比べると設定などは分かりやすくなっていましたが、撮影中背面液晶をタッチしてフォーカスポイントを移動すると、ピント合わせる際レンズが行って来いしちゃいましたし、レンズ駆動音を拾ってしまいました(最近出たAF−Pというタイプのレンズは静かだと評判なのでこれなら駆動音入らないかもしれませんが…)。
最近は一眼で動画撮る方も増えているようですが、テレビで観るレベルで撮りたいなら、最低でも三脚(ビデオ雲台も必要かな?)と外付けマイクを使用する必要はあると思います。
動画はニコン機だけでなく、キヤノンでも同じじゃないかと思うのですが何分動画は詳しくないので…
ソフトで動画から静止画を切り出したいだけでしたら、手振れとか音とかは関係ないでしょうが。
D7500はSDカードが1枚挿しになったりと前機種のD7200よりややスペックダウンした部分もありますが、ピント精度などはD7200より上がっているように感じます。
コメント書いている間に
〉暗所でのオートフォーカスの遅さ、迷いがありました。
との質問がありましたので…
Bリーグ(男子プロバスケ)などを時々撮っていますが、ハーフタイムにチアとか地元ダンスチームなどのパフォーマンスも披露される時があって、そういうイベントも撮るのですが、D7500にしてからはまだ撮影チャンスがなくて…
一つ前のD7200で撮った、夜の屋外でのよさこいの写真を以前アップしていましたので(レンズは300mmf4単焦点ですが70-200mmf2.8でもピント精度やAFの速さなどは大差ありません)、リンク貼っておきます。
拙作ですが4枚ありますので参考程度にご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19093982/ImageID=2301474/
>A025のようなレンズとの組み合わせてではどうでしょうか
私は一つ前の純正70-200mmf2.8を使っているのですが、タムロンの70-200mm F2.8も評判良いです。
余談ですが、キヤノンとニコンではズームの回転方向が逆で、ニコンとタムロンが同じ、キヤノンとシグマが同じですので、キヤノンにされるならシグマの70-200mmf2.8の方がまごつかず良いかもしれません。
キヤノンでもニコンでも大きな差はないと思いますので、持った感じとかで決められても良いかなとは思います。
書込番号:21665253
0点

>okiomaさん
前回撮った写真の情報を確認してみました。
まだ少し空に明るさが残っている時に撮ったOK写真と、
日が沈んで暗くなってから明かりが当たっている状態のNG写真を比べました。
どちらの写真もF5.6、ISO800でしたが、
OK写真はシャッター速度 1/100秒
NG写真はシャッター速度 1/50秒となっていました。
ISOが800なのは自分の中でK-7で使えるISOが800のためです。
それ以上のISO値、F値が稼げるのであればOK写真が増えるのではと考えていますがいかがでしょうか。
書込番号:21665390
2点

>ハワ〜イン♪さん
写真ありがとうございます。
暗いのであれば、無理に明るい時と同じ明るさにするのではなく、暗いなりに撮るというのも一つの手だと気がつきました。
再生ボタンが右手でというのはD7500は背面左上にボタンがあるので、
一旦左手をレンズから離してボタンを押す必要があり、
80Dなら構え直す必要がないなと考えたのです。
今現在もSIGMAとTamronの両方を使っています。
確かに回転方向が逆で一瞬迷いますが、だいぶ慣れました。
書込番号:21665412
0点

>デキタテさん
再生ボタンに拘りがあるようですが、レンズを構えたままプレビュー見るんですかね?
私、ニコンユーザーなので左手操作に慣れているので違和感感じないです。
レンズズームリングの回転方向が逆でも慣れるように、操作性は慣れじゃないでしょうか。
ニコンしかわからないですが、私もD7200使っておりましたが暗所でのAF性能はかなり高い印象です。
D5500では迷う場面でもD7200では全く迷うことがありませんから。
この性能よりもD7500は上回っていますので、間違いないでしょう。
私事ですが、D500を本日手に入れて撮影してみましたが凄い性能でした。
店頭で触ってD500とD7500との差を感じましたが、実際に私の撮影条件で試してみて改めてD500の性能の高さを実感しました。
D7500はオートフォーカスセンサーモジュールこそD7200と同等ですが、それ以外の部分でD500の血を引き継いでいます。
満足度は高いと思いますよ。
書込番号:21665465
2点

総予算的に厳しそうだけど、、、
ニコン・キヤノンは好みでいいと思うけど、、、
70-200F2.8は純正にしといた方が後悔しないかも?
書込番号:21665513
0点

踊りですか。もし踊りをD7500で4Kで撮ろうとするとピントはブレブレになってしまうかもしれません(ニコン機はLV時コントラストAFのため)。LVでも快適にAFが使えるというのは撮影の幅を広げますから、DPCMOSAFのつかえる80Dがおすすめです。スペック的には確かにD7500のほうが上なんですけどね(特に高感度)。
書込番号:21665544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デキタテさん
ご返信ありがとうございます。
1/100でOKなら
F2.8にするだけで今よりよい条件で撮れることは間違いないかと思います。
でさらにD7500すればなおよくなるかな?
あとは
高感度耐性の上がっているペンタの最新機種ボディに変更するのもありかな?
書込番号:21665596
0点

>デキタテさん
使いたいレンズがどちらに多いかで決めてもいいですかね。
本体は大差ないでしょ。
書込番号:21665665
1点

キャノンのAPS-Cは1.6倍、その他のメーカーは1.5倍の倍率の通り、他社のが同じ画素数なら高感度が良いです。
(大して変わらない上にニコンは最近無駄に画素を上げた結果、高感度画質は?が多い気はしますが)
うーむ。。。
キャノンは一眼レフのフルサイズしか本気では無いが、ミラーレス効果?でAPS-C一眼レフの画質も良くはなってますので、ここは80Dですかね。。。
(少なくとも色味はキャノンと自信を持って言えるのですが)
書込番号:21665722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
改めて今使っているK-7を見てみたところ、D7500と同じように再生ボタンは背面左上にありました。
今まで画像を確認するときは持ち直していたことに改めて気がつきました。
と、D7500のマニュアルをみていたところFnボタンに再生機能を割り当てられることに気がつきました。
これなら構えた状態のまま画像確認できそうです。
D7500はAF性能問題なさそうで、構えたままでの再生もできそうと分かりますます惹かれます。
書込番号:21666659
0点

>しんちゃんののすけさん
ペンタックス含めて純正の70-200mmも考えてはみました。
ペンタックス純正の金額で、Canon/Nikonのボディ+Tamronレンズが買える。
Canon/Nikonのボディ+純正70-200mmの金額で、Tamronと普段使いのレンズが買える。
との考えにより純正の道はきっぱり諦めました。
書込番号:21666667
0点

>OL-Dさん
D7500との比較で、動画なら80Dの方がよいという記事をよく見かけました。
80Dが4K撮影可能なら文句なかったのですが、
FullHDということで動画からの写真の切り出しに耐えられるのかが気になります。
書込番号:21666677
0点

>okiomaさん
F2.8にするだけでもよくなりそうと分かり安心しました。
D7500だとなお、ですか。
ペンタックスはK-7系列の後継(K-3の後継)が現在空いている状態なので、
そちらが出てから考えることにしています。
単焦点FAレンズの描写は捨て切れません。
書込番号:21666686
2点

>mt_papaさん
確かにTamronのA025だけでなく、今後使いたいレンズがあるかも重要でした。
CanonとNikonの純正レンズを調べてみましたが、
Nikonの16-80mmレンズが使い勝手良さそうで使ってみたい気がプンプンです。F2.8始まりですし。
一方のCanonは、、、うーむ、使いたいレンズがない、です。
書込番号:21666693
0点

>nshinchanさん
同じようにAPS-Cといわれているけれども、
CanonとNikonではセンサーのサイズが違うのでしたっけ。
CanonはKiss Mが発表されたこともあり、フルサイズとエントリーモデルが賑やかなのですが、
APS-C上位機種が静かなことが残念です。
たまたま谷間の時期になったのだとは思いますが。
書込番号:21666706
0点

>デキタテさん
こんにちは。
D7500に1票です。
連写、AF、高感度どれを取っても中級機として申し分ない性能を持っています。
80Dは確かにお買い得ですが、特にキヤノンにこだわりがなく予算的にも問題無ければ設計の新しいD7500が良いと思います。
タムロンのズームレンズを購入される予定があるなら、ニコンとタムロンはズーム回転方向が同じですので、操作に迷いにくいと思います(キヤノンはタムロンと逆方向です)。
その点でもD7500がお勧めですね。
ニコンの動画はAFが遅いと評判ですが、個人的にはフォーカス固定ならかなり使えると思っております。
あと4Kで撮られるなら、書き込み速度の速いSDカードが必須であることもご注意下さい。
書込番号:21667315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン知らんし。。。
ただ、色味はキャノンのが私は好みだと伝えておく。
富士フィルムのインタビュー記事読んだりして色味への拘り読んでから、色味への拘りは間違ってなかったと再認識。
ミラーレスなら富士フィルムにしとけ。
書込番号:21668615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
カメラの買い替えを検討しています。
現在x7を使用していますが以下の理由で買い替えを検討しています
・写真の粗さ(特にISOを上げた時にザラザラになる)
・連写速度がもう少し速いものがいい
・測距点が9点(クロスセンターは中心のみ)なのでピントがずれやすい
今の主な不満はこれになります
用途としては、風景やポートレート、ダンスの撮影等
買い替えの候補は80D、9000Dあたりです。
何年先になるかはわかりませんが、カメラを使いこなせるようになったら上級機の購入も検討する予定です
また、x7は軽量用として置いておく予定なので下取りに出すつもりはありません。
9000Dは一応エントリーモデルなので80Dの方がいいのかな?とも思うのですが、
映像エンジン等9000Dの方が最新で、精度が勝る部分もあると思うのでどちらにするか迷っています。
多くなりますが、現在は18-55mmのズームレンズと55-250mmのズームレンズを持っていますが、
18-135mmがあった方が便利かな?とも思います。人によって用途も違いますので難しいと思いますが、
アドバイス等よろしくお願い致します。
0点

>・写真の粗さ(特にISOを上げた時にザラザラになる)
普通のシロートがKissX7で撮影して「写真が粗い」って、、、一体どんな特殊用途下での撮影なんだろう?
真夜中の公園で暗視撮影でもするとか?だったらソニーの出番だよ。
書込番号:21664494
1点

80Dと9000Dは迷われる方が多いですね。ちなみに比較表↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=80d&p2=9000d
細かな相違は抜いてシャッター速度・連続撮影枚数・ファインダーの視野率と倍率は80D、重量やDIGICのバージョンでは9000Dというところでしょうか?9000Dはまだ一年足らずですので新型は出ませんが80Dは夏ごろまで待てるなら待ってみましょう。
個人的にはペンタプリズムを使っている80Dのほうがペンタダハミラー式の9000Dより見やすいかなと思います。※液晶ディスプレイは同等
書込番号:21664510
1点

@写真の粗さ(特にISOを上げた時にザラザラになる)
A連写速度がもう少し速いものがいい
B測距点が9点(クロスセンターは中心のみ)なのでピントがずれやすい
中級機を買えばABは改善されるでしょうが@はかわらないでしょう
>18-135mmがあった方が便利かな?とも思います
その分の予算があるなら、シグマ17-50mm F2.8などを買いましょう
そうすれば@も改善できます
書込番号:21664577
3点

ダンスは結構シャッター速度を要求されますからその関係では??
残念ながら
高感度耐性については
APSC→APSCで数年では大した改善は望めないと思います
書込番号:21664579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロスセンサーの方がピントの食いつきはいいですが、クロスじゃないからといってピント精度が悪いわけではありません。
書込番号:21664599
0点

>ヤッチマッタマンさん
真夜中の公園で…のような撮影は行いませんが、暗い場所で動くダンス等の被写体をとる時にSSが必要になるのでISOを上げて撮影します。
日々進化してスマホもテレビも画質のいいものが増えているので、高感度撮影では私のような素人でも画質が気になってしまったのではないかと思います。
SONYは暗いところに強いのですね。せっかくのアドバイスですが、レンズのことだったりカメラの設定方法の慣れだったりでメーカーを変える予定は今のところありませんので、今後の参考にさせていただきます。
書込番号:21664604
0点

>JTB48さん
比較URLまでありがとうございます。
80Dの次の機種が出たとしてもしばらくは高いので予算オーバーになる予感がしますが、待つ間に貯金をして新しいものを買うか…等も加えて検討してみたいと思います。
書込番号:21664611
1点

>カプリコートさん
項目ごとの回答とても助かりました。今80Dの価格も少し下がってきているので、安めのレンズなら購入も考えていました。オススメのレンズも教えていただきありがとうございます。
書込番号:21664627
0点

>ほら男爵さん
そうなんですね。私の腕が上達してお金もたまればそのうちはフルサイズも考えているのですが今すぐというわけにはいかないので、高感度撮影での不満は今のところある程度我慢するしかなさそうですね…ありがとうございます!!
書込番号:21664643
0点

>holorinさん
ご指摘ありがとうございます。ダンスの撮影等でピントが間に合わなかった、ということが何度もあったので…クロスセンサーの方がいいのかな?と思っていたのですが…
書込番号:21664658
0点

>*なるちゃん*さん
X7で使いたくないと感じるISO3200ですが、80Dや9000Dなら充分使えると私は感じます。
個人的にはX7でのISO3200は大多数の方が「ザラザラ」と表現したくなるような気がしますね・・・
勿論JPEG撮りでの話ですが、仰りたい事や訊ねたい事は上記のような事でしょうか?
屋外でも曇りや朝夕などで高速SSが欲しい時にキットズームだと当然の悩みかと思います。
(ISO1600でも最新機とX7だとかなりの差を感じますから)
室内撮影なら言うに及ばず、ですね。(それより明るいレンズを考えるべきか・・・)
で、ISO3200程度までなら積極的に「使える」と感じる両機ですが、80Dと9000Dで
画像処理エンジンの世代?が違いますが高感度画質は大差無いという印象が強いです。
私はレンズ補正の部分でDIGIC7は良いなと感じていますが。
ボディはどちらでも良いと思いますが、レンズについては超高速AFが可能な高倍率ズーム
はEF-S18−135USMしか存在しないので距離が合えば購入したほうが良いと思いますよ。
それと仮に新型を待ってみても「買おうかな」と決心できる価格まで下がるのはかなりの時間
を必要とするので、80Dも9000Dももう既に買い時だと感じますね。
書込番号:21664702
1点

X7のセンサーは基本的に初代7Dのセンサーを小改良して使っていると理解しています。7Dは5年使いましたが、場合によってはISO1000程度でもノイズが気になる場合もありました。屋内でダンスを撮影してれば、キットのテレ端F5.6のレンズを使用していれば、ノイズが気になって、写真が荒く感じることがあっても不思議ではないです。
感度だけ言えば9000Dのほうがやや有利とは思いますが、操作性なども考慮すれば80Dのほうがいいようにも思います。80Dでもセンサーで2世代の差があるので、高感度耐性の向上は十分感じられると思います。
あとは、70-200F2.8(純正が無理ならタムロン、シグマで)などのF値の小さいレンズの購入を考慮すべきだと思います。F2.8ならF5.6と比較して2段分の違いがあります。
書込番号:21664741
1点

>せっかくのアドバイスですが、レンズのことだったりカメラの設定方法の慣れだったりでメーカーを変える予定は
>今のところありませんので、今後の参考にさせていただきます。
基本的にキヤノンユーザーはキヤノンからユーザーが逃げないよーてきとーな事言うのでまー注意は必要かな、と!
聞く方にも知識が要りますよね!w
クロスがどーこーとユーよりも、キヤノンの場合、中央AF点だけ伝統的にえこひいきされてるので、
中央以外は信頼性落ちるのはショーがないと思うのですが・・・問題ない、気のせい・・・・・www!!!
ちなみに、中央のみデュアルクロスで、F2.8対応高精度AF対応、9000Dだと中央のみEV-3(F2.8のレンズの時)、
スポット測光も中央のみ! ・・・みたいな感じで、メーカー公認で中央以外は信用するな!がキヤノン流!w
くらいとこでダンスしてるのをISO無理やり上げて撮ってるなら、中央ではAFできてもそれ以外のAF点ではイマイチ・・・とゆー状況はあり得そーですが、もしその場合だと、クロス点の数だけ増えても7DIIや80Dや9000Dじゃ結果が何も変わらないとゆー事にも!?
NikonD750とかOlympusE-5とかはAF全点おなしよーなセンサーとかK-3は25点高感度センサーとか、そんなだったよーな気がしないでもないけど、キヤノンだとどの機種がそんな感じなのかは詳しい人に聞くか自分でお調べください!
(無責任ですみません!)
書込番号:21664761
0点

高感度でのノイズ感に関しては80D/9000DはセンサやDIGICによって、X7よりはかなり改善されていると思います。
で、X7からの買い増しで80Dと9000Dの比較なら、80Dの方が良いと思います。
9000Dは基本はKissですから、感度設定幅が粗かったりマイクロAFアジャスト機能がなかったりと、基本機能ではX7からの
ステップアップ感が乏しいですね。
18-135 USMはAFも速く、あれば便利だと思いますし、後から買うのならキットで買うほうが安上がりだとは思いますが、
個人的には、『同じ様な画角の暗いレンズをそんなに揃えなくても……』って感じですね。
書込番号:21665153
1点

まあ、百聞は一見にしかずということで・・・
Kiss X7(Rebel SL1)と80Dの高感度比較してみましたけど、そんなに差があります?
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos100d&attr13_1=canon_eos80d&attr13_2=canon_eos100d&attr13_3=canon_eos80d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.8564651162790696&y=0.1766788264683315
レンズをF2.8ズームに変えた方が、最大で2段分も感度を低くできるので、そのほうが効果がでかいと思いますけど
書込番号:21665242
1点

多くの回答ありがとうございます。申し訳ありませんがまとめてお礼と返信させていただきます。
同じISOでもx7よりは80D/9000Dの方が改善されているというコメントもいただけたので、ボディは機能や視野率を考えて80Dを有力候補にしつつ、皆さんの意見やアドバイスを踏まえて改めて電気屋さんに見に行ってみようと思いました。
レンズはキットレンズは安く手に入るので視野に入れていましたが撮れる画角が今のと被っているので、皆さんから頂いたアドバイスから、どうせなら明るいレンズを買う方が良さそうだと思いました。これも改めてカメラ屋さんで実物をみてみようと思います。
まだまだ知識不足ではありますが、多くの意見やアドバイスありがとうございます。
実際に80Dや9000Dを使っている方や、今ある回答以外のご意見ございましたらまだまだお待ちしておりますのでよろしくお願い致します。
書込番号:21665256
0点

>カプリコートさん
このようなサイトがあるのですね!わざわざありがとうございます。
確かに大きな違いはないように感じますね…
シャッタースピード等のこともありボディの買い替えはしようと考えているので、比較的安めで明るいレンズも加えて調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:21665286
0点

私は猫ポートレートでF1.8の単焦点使うのと、蜂の羽根が1/4000では止まらなかった(゚Д゚)、夜間の丸目の猫を撮りたくてもうちょい高感度欲しい。
以上の理由で80D最近買いました。
ただ、F2までしか使う予定が無いとか、レンズの理由(F2以下も使う予定)も含めて1/8000要らね(・Д・)とかだったら、高感度が強い9000Dのが良いかと。
書込番号:21665753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
半年ほど前にEOS80Dを購入しました。
一眼に慣れてきたので単焦点レンズが欲しいと考えています。
現在保有しているレンズはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのみです。
購入を考えている単焦点レンズは
EF-S24mm F2.8 STM
と
EF50mm F1.8 STM
です。
予算は1.5万円前後の予定です。
出かけた時によく使うので、風景、ポートレート、料理の撮影で使うことが多いです。
半年ほど前にEOS80Dを購入しました。
一眼に慣れてきたので単焦点レンズが欲しいと考えています。
現在保有しているレンズはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのみです。
購入を考えている単焦点レンズは
EF-S24mm F2.8 STM
と
EF50mm F1.8 STM
です。
予算は1万円前後の予定です。
出かけた時によく使うので、風景、ポートレート、料理の撮影で使うことが多いです。
35mm版換算であるので、EF-S24mm F2.8 STMの方が使い勝手が良さそうですが、F2.8のためボケが弱いものではないかと懸念しています。
逆にEF50mm F1.8 STMであれば綺麗なボケで撮れるが、中望遠レンズになるため撮れる場面が制限(料理などの撮影)されてくるのではないかと思います。
一眼初心者のため良く分かってはいないので、どちらが適しているのかご意見いただきたいです。
よろしくお願いします。
2点

こんにちは。
F値の明るさだけがボケに貢献しているのではなく、被写体と背景までの距離があるほどボケてくれますし、また被写体に近づく程、背景はボケてくれます。
確かに、風景などは24ミリの方がいいと思います。F2,8でも、上記の被写体から背景までの距離、被写体までの距離など工夫されると、しっかりとボケてくれると思います。
書込番号:21663188
3点

>ddr6911さん
APS-C なので、24mmのほうが使いやすいと思います。
書込番号:21663207
2点

もう手放しましたが、両方とも持っていました。
使用頻度は、どちらかと言えばEF50mm F1.8 STMの方が高かったと思います。
風景やスナップ撮影ならキットレンズで十分ですし。
キットレンズに無い性能がF1.8のボケだと思いますよ。
良いご選択をm(_ _)m
書込番号:21663214
4点

ポートレートには50mmが良い描写しますが、 35mmや40mmが使い勝手としては良いです。
(50mmは子供が遊んでる様子とか、モデルさんとカメラマンの距離向け)
食事や小物には24mmが良いです。
そう高くも無いので徐々に24、40、50と安い単焦点を揃えられては?
書込番号:21663283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初めての単焦点レンズでしたら、最初はボケより使い勝手を重視された方が良いと思います。
使いにくいと思う焦点距離の単焦点レンズは、結局使わなくなる可能性が高いです。
※個人的には、サードパーティレンズでも良ければ(予算もオーバーしますが)シグマ30mm/1.4辺りがオススメでは有ります。
書込番号:21663477 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EF50F1.8は安くて蝶オススメです(´・ω・`)b
書込番号:21663501
3点

>逆にEF50mm F1.8 STMであれば綺麗なボケで撮れるが、中望遠レンズになるため撮れる場面が制限(料理などの撮影)されてくるのではないかと思います
よくわかっていないどころか、だいぶわかっている気がしますが!!
ただ、「大きなボケ」と「きれいなボケ」は違う概念です!
私は50mmF1.8のボケがきれいと思えたことはまだありません!
予算が1〜1.5?なので難しいかもしれませんが、他のレンズは検討無しでしょうか!!
例えばシグマ30mmとかは!?
書込番号:21663518
1点

とにかくボケ!ということなら、50F1.8でしょうけど、使い勝手の良さは24F2.8だと思います。
焦点距離もですが、最短撮影距離が前者は35cm、後者は16cmと20cm近くも違います。
寄れると背景をぼかしやすいですし、料理等を撮るときにこの違いは大きいと思います。
私は50F1.4を使ってますが、更に寄れない45cmなので、アレで料理等を撮ろうと思うと席を立たないといけないですね(笑)。
一方、24mmに近いものとしてEF-M22mmを使ってますが、こちらの方が使い勝手は断然良いので、私も24mmをお勧めしておきます。
書込番号:21663555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様コメントありがとうございます。
EF-S24mm F2.8 STMの方が自分には合ってるのかなと思いました。
コメントの中にあったシグマの30mm F1.4 DC HSMも少し予算オーバーですが視野に入れていこうかと思います。
書込番号:21663583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ddr6911さん
24mm F2.8は
お持ちズームと、1段しか換わらないので
代り映えは少ないです。
シグマ30mm F1.4だと 3段も違うので
代り映えも大きいです。
書込番号:21663594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>出かけた時によく使うので、風景、ポートレート、料理の撮影で使うことが多いです。
単焦点レンズ一本でそのすべての要求を満たすのは困難だと思います。
18-135をお持ちなら、F値や最短撮影距離は違うものの、候補のレンズ画角は2本とも18-135のズームの範囲内に収まっていますから、過去に撮影したデータから、どういうシーンでは何ミリくらいを使っているかは確認できると思います。
大体、24ミリと50ミリでは性格が違うレンズですから、両方持っていてもおかしくないですし、ご自身の好みに合わなければ、いくら安いとはいえ、無駄な買い物になります。過去の撮影データから、どちらがよりご自身に向いているか、あるいはほかの焦点距離のほうがいいのか、その点をよく把握して判断すべきものだと思います。
ちなみに、ボケは確かに確かにF値の小さい方が作りやすいですけど、18-135であっても、撮り方によってはボケ表現は可能ですし、F値を求めるなら、貯金してでも、もっとF値の小さいレンズを求めることも考えるべきだと思います。もう少し頑張ればシグマの30ミリF1.4なんてレンズも視野に入ってくると思います。
書込番号:21663618
3点

単焦点は明るいので気持ち的に楽しくなりますが一方で画角を買えられない使い勝手の悪さもあります。
複数台体制でレンズを付け分けるような使い方をすれば別ですが1台だとどうしても窮屈になってきます。
求めるものが単焦点で達成されるのかどうかもう一度考え直した方が良いように思いますね。
書込番号:21663650
1点

ddr6911さん こんにちは
24oコンパクトで使い易い焦点距離なので使い易いとは思いますが 標準ズームと50o程の描写の違いが出ない気がします。
書込番号:21663652
1点

>ddr6911さん
こんにちは。
80D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMをメインで使っています。
サブで40Dを持っています。
昨年末にEF-S24mm F2.8 STMを購入し、40Dにつけて何度か撮影しました。(80Dにつけた事はありません)
検証的な比較はした事が無いですが、EF-S24mmはEF-S18-135mmに比べて描写もボケも大差ないような気がしています。
EF-S24mmは、軽くてお散歩用には便利なのですが、スナップ的に撮っていると、自身にはもう少し長い方がいいかな、と感じています。(コレは完全に個人的な感想)
せっかく新しいレンズを買うのなら、キットレンズとの違いを体感したいでしょうから、多くの方がオススメされている30mmシグマが良さそうに思いますね。
私も、そのうちに30mmシグマを買ってみようと思っています。
40D+EF-S24mmで撮ったものですが、適当に貼っておきます。
書込番号:21664133
5点

APS-cでF2.8の短めの単焦点と言うと
某スレを思い出す。
パッとした作例が集まらず煮詰まって
全く関係ないレンズの作例ばかり貼る様になり
自然消滅して行った某スレを…
書込番号:21664467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
24F2.8なら単焦点では無いですが
シグマの17-50F2.8OSの方が良いかなぁって思います。
テブレ補正有りますし。
http://kakaku.com/item/K0000115358/spec/#tab
どうしても単焦点のボケボケを実感したいなら
50F1.8でしょうかね。
でも、シグマの30F1.4の方がボケ、使い勝手
共に良さそうです。
何とか捻出したいですね。
書込番号:21664809
0点

まだ解決してないので作例をば。
ボケはF値の小ささよりは焦点距離の方が影響します。
なので50mmF1.8は撒き餌レンズの中ではすごく大きいボケになりますが、APS-Cでは80mmの中望遠になるので「あ、撮りたい」と思ってから5歩くらい下がって撮る事が多いです。
写りを取るか、使い勝手を取るかと言う問題ですが、まずは使い勝手をお勧めします。
書込番号:21672237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





