EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 9 | 2019年9月29日 18:48 |
![]() ![]() |
62 | 41 | 2019年9月26日 21:41 |
![]() |
7 | 10 | 2019年9月9日 16:55 |
![]() |
119 | 28 | 2019年9月2日 22:39 |
![]() |
23 | 17 | 2019年8月28日 23:48 |
![]() |
25 | 9 | 2019年8月31日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
初めて投稿させて頂きます。
10年振りにカメラの購入を検討しております。
現在手元に5D markUとEF24-105mm F4L
EF50 F1.4USMを所有しております。
若い頃に一眼レフの美しい画像に惹かれて、当時としてはかなり無理をして5DmarkUを発売日に購入致しました。購入から2年間程は当時としては大変美しい画像の撮影が可能であったカメラに大満足でしたが、時と共に素人の腕の上達の停滞感からかなり長くカメラから遠退いておりました。
この度、増税を直前に控えて、現在はキャンプが趣味の私自身と保育園に通う子供の為に、中古で手頃なカメラの購入を再検討しております。
写真単体ですと5DmarkUでも重さや最新機能を我慢して使えば、私のレベルでは画像としては充分なのですが、直近では一眼動画の美しさに惹かれております。キャンプ場での美しい自然と、また少しコンセプトは変わってしまいますが子供の成長を美しい動画で残したくこの度、購入を検討致しております。
たまたま7D markUのイメージ動画をネットで見つけて素晴らしい画像だと感心し購入に惹かれました。が、少し検索を続けると80Dも同等のクオリティーに利便性が高いとあり迷ってしまいました。
迷いのポイント
@基本は一眼動画撮影を重視しておりますが、動画撮影
特化の事例があまりなく判断しかねます(共に素晴らしいカメラですから、動画ではなく写真の撮影に特化しているのが当然ですよね)
A動画の手ブレやオートフォーカス能力は80Dが良さそうですが、7D2の映像イメージが頭に残っており、映像と機能のバランスで優先を決められていない。
BISOの感度による影響
C出来れば当時無理をして購入した高額のレンズは使用致したく、追加レンズは購入せずボディーのみの購入を検討しております。
が、そもそも、このレンズ自体が使えるのか?
動画撮影を目的ならもっとズームが出来るレンズが必要なのか?も分かっておりません。
素人で大変申し訳ありませんがよろしくお願いします。因みに、マナーの事が良く分かっておりませんが、7D markUと80Dの両方のスレに書き込みをしております。
書込番号:22954570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こまめに編集して作品と仕上げるならともかく
記録として動画を考えているなら
AF性能を考えるとパナソニックやソニーの
ミラーレスを使った方がいいですよ。
もしくは、ビデオカメラ。
レンズも、パワーズームでないと
スムーズなズーミングはできませんし…
これらをどう考えるか、どう対処するかですね。
書込番号:22954618 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>素人です】動画撮影 80Dか7DmarkUか?
だったら一眼レフでの動画は難しすぎると思いますよ。
書込番号:22954640
9点

>レンズも、パワーズームでないとスムーズなズーミングはできませんし
そういえば、
EF-S18-135mmm用のパワーズームアダプターってのがありましたよね
・ビデオカメラのような滑らかなズーミングが可能。動画に最適
・ズームスピードを2段階で変更可能
・対応レンズはEF-S18-135o F3.5-5.6 IS USMのみ
登場して3年も経つのに対応レンズが増えないし、
全然話題になってない時点で、お察しですね
書込番号:22954723
2点

>enkyouziさん
7D2の動画機能は、良くも悪くも、プロ向きだと思います。そこを、どう、評価するべきかだと思います。
なお、記録用途で動画であれば、スマホ最強だと思います。ビデオカメラも考えなくて良いと思います。
もちろん
> 現在はキャンプが趣味の私自身と保育園に通う子供の為に
が、全てなら、です。
書込番号:22955091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の時代、動画を撮るなら4Kで撮りたいです。
80D も 7DmarkUも 4K対応ではありません。
また、両機とも ボディ内手振れ補正は搭載していません。
10分以上連続して撮らないのなら、パナソニック G9のズームキットがいいと思います。
書込番号:22955384
2点

こんにちは。
中古で手頃なカメラ…とのことですが、動画性能はやはり新しい機種の進歩が大きいですし、お子さんの二度とない成長の姿を残すのを程度の不明な中古機に委ねてしまって大丈夫でしょうか?
もちろん新品でも初期不良等はありますし、余計なお世話かもしれませんが、後でいくら出しても過ぎてしまったかわいい時期はいくら積んでも撮り直せないので、一応…。
少し大きくなると、うちみたいにカメラを向けると「撮んなや」と顔を隠すようになりますので(苦笑)、そのぐらいの時期はあっという間でホント貴重ですよ。
で、動画については、一応お子さんの日常も気軽に撮りたいということでしたら、コンパクトで手振れ補正とズーム性能が優れた方がよいと思いますので、皆さんがお勧めされているようにパナやソニー機の方が向いていると思います。
もちろん動画専用機の方が優れていますが、静止画も集約することを考えるとミラーレス機でしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001121314_K0001045350_J0000026877_J0000027004_K0001172967&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
キヤノンの4KはAF方式がフルHDと異なり追従性が劣るので、4Kメインならやはりソニーかパナの方が無難ですね。
もっとも7D2も80Dも4K非対応ですが、今から残すなら4Kでないと、10年もすれば今DVD画質を観るようなイメージになってしまうかも?
一応、お持ちのレンズ2本(私も所有経験があります)を使用したいとのことなので、キヤノン機も入れてみましたが、正直言ってこの2本は動く子供を追うような動画向きではありません。
フルHDなら、キヤノン機でもEF-M18-150やRF24-240だと一応動画向きですし、高倍率ズームなのでお子さんを撮るには便利ではないかと思います。
一方で静止画ではEF24-105F4LやEF50F1.4は十分使えると思うので、静止画の比重が高くレンズを活かしたいなら、Kiss MやRPあたりがお勧めですね。
(但し、いずれもマウントアダプターが必要ですし、Kiss Mでは画角が1.6倍相当になります。)
EOS RPだとお持ちのレンズがそのままの画角で使えますし、高感度性能もやはりAPS-C機より上です。
つい先日のファームアップでAFもかなり良くなりましたし、フルサイズ機としてはコンパクトなので、悪くないかもしれません。
とはいえ、24-240やマウントアダプターを付けて24-105となると、さすがに子供撮りの普段使いには(一緒に遊んだり面倒を看ることを考えると)結構な荷物になってしまうと思うので、一斉入れ換えならソニーかパナ、レンズ流用で4KはオマケでよいならKiss Mあたりがよい落としどころかと個人的には思います。
(5D2やレンズを下取りに出せば、そこそこの金額になると思いますし。)
ちょっとご予算をオーバーした提案となってしまいましたが、前述のとおり保育園の頃のかわいい写真を残すのにあまり惜しんで欲しくないという、個人的な後悔に基づく「押し付け」も含んでのご提案ですのでご容赦ください。(^^;
書込番号:22955565
1点

>enkyouziさん
せっかく物欲がわき上がっているところ、水を差すようで申し訳ありませんが、
悪いことは言いませんので、
静止画は一眼レフ、動画はビデオカメラの二刀流がいいです。
「餅は餅屋」というとおり、それぞれ得意分野があります。
一眼動画は最近良くなって来ているとは言えおまけみたいなもので、
ピントも手ぶれ補正もやはりまだ発展途上です。
高級な機材と手間と時間をかければ良い作品ができますが、
素人にはなかなか敷居が高いです。
運動会でしたら、ご夫婦で分担するのが一番いいです。
ダンナさんが一眼レフで一瞬を切り取り、
奥さんがビデオカメラで動画に残す、というのが良いのではないでしょうか。
5D2をお持ちなら、最近出たEF70-300mmUの追加購入で良いと思います。
70-300が5〜6万円程度、ビデオも5〜6万円程度、
80Dのレンズキットを買うお金で、レンズもビデオも両方買えてしまいますよ。
ビデオは何せ片手で持てて、軽いのが利点です。
おそらくいずれは一眼よりもビデオを持ち出す回数が増えると思います。
書込番号:22955807
5点

7DIIのスレッドとマルチになっていませんか?
どちらかのスレッドを整理された方がいいと思います。
書込番号:22955950
2点

皆さま!
大変ご丁寧なご回答を頂きありがとうございます。
素人ゆえにルールが分からず、7Dにもスレを立ててしまいました。大変失礼致しました。同様にコメント致しましたが、この世界で10年という時間は余りにも長く、今のテクノロジーの進化から考えると、当時の物を上手く使ってなどという考えが非常にセンスのないコメントであった理解出来ました。ERや6Mマーク2、パナソニック、ソニーの商品も検索致しました。私のイメージに非常に近い物でしたが、私の機材で考えたものとはレベルが違いました。
増税前に安易に購入しようと思いましたが、もう少しっかりと検討し、店舗で実機も触ってみようと思います。カメラやビデオの購入は充分、勇気のいる買い物になりそうですので。皆さまのご回答に感謝申し上げます。ありがとうございます!
書込番号:22956050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
80Dに50mm f1.8と18-135mm USMを使用しています。
最近は軽いこともあり50mmを使う機会が多いのですが、なかなか瞳にバッチリ合わせることができず、全体的にぼんやりした印象の写真になってしまいます。
特にf1.8などボケさせようとすると、髪の毛や鼻などにピントが合いやすくなってしまうようです。
AFポイントを中央にして合わせてからカメラを振ったりしていますが、その間に子供が動いてしまって(横を向いたりする程度でフレームアウトする程ではないですが)瞳からピントが外れてしまいます。
皆さんは、どうやって瞳にピントを合わせているか教えてください。
また、撮影対象は主に1歳と3歳の子どもたちです。
室内で遊んでいるだけでもジッとはしていないので、しっかりピントを合わせたつもりでも、少し動くとピントが外れてしまいます。
外では走ったり駆け寄ったりしてきます。
こういった時に親指AFだとピントが外れる事が多いように感じたのですが、動く被写体に親指AFは不向きでしょうか?
動きが少ないポートレートに使うものでしょうか?
自分がまだまだ未熟で、そもそも下手くそだから、という事が一番の理由なのは承知しています。
あれこれ試してみましたが、どうにも上手くいきません。
ご教示頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:22921511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフでポートレートを撮る場合は、まず構図を決め、AFポイントを瞳位置に移動させてピント合わせをします。一般用語でいうAFCでもかまいませんが、個人的にはAFSを使っています。
またapscで50mmだとF2-2.8くらいで撮ることが多いです。でないと、反対側の目がピントからはずれて締りのない写真になりがちです。雑誌の表紙などを見たらわかりますが、意外に絞ってますよ。ただ背景はスクリーンで絞っても何も写らないようになってますけど。
最近はミラーレスでもコンデジでも顔瞳認識が当たり前になっています。もしポートレート主体なら一眼レフよりミラーレスがオススメ。一度試して見たください。「今までの苦労はなんだったの?」と思うはずです。
書込番号:22922322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myushellyさん
ありがとうございます!
私の腕かなぁと悩んでいましたが、そもそも難しい状況なのですね
(下手なのは確かですが)
絞りを2.8位にして色々試してみます!
サイトなどで調べてみると、親指AFが便利!という情報がたくさんあり、USMで少し離れた場所からの撮影だと確かに便利だったのですが、50mmの至近距離だとうまくいかず、私の使い方に問題があるのか、それとも親指AFの使い方が間違えているのかと悩んでおりました。
スッキリしました!
MFも何度か試してみましたが、被写界深度がシビア過ぎてなかなか難しかったです(^-^;
こちらもF値を変えて練習してみます!
書込番号:22923009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐藤光彦さん
ありがとうございます!
カメラを振って構図を整えるのは、私の状況下では難しくかったのですね。
被写界深度が浅過ぎて、子供がちょっと手前のおもちゃを取っただけでピントが外れてしまっていました。
f1.8に拘らず、色々試してみようと思います。
書込番号:22923013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプロ_ワンさん
ありがとうございます!
地面スレスレで撮る時などライブビューを使いますが、タイムラグはありますがたしかにタッチシャッターは便利ですよね!
上手く併用したいと思います(*^^*)
書込番号:22923018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
ありがとうございます!
折角の1.8…と開放にこだわっていましたが、もう少し絞った方がいいのですね。
室内で撮ることが多いので、背景の掃除頑張ります(笑)
実はミラーレスも持っています。
古い機種ですが…
確かにそちらの単焦点の方が瞳にピントが合いやすかったのですが、手に持ったり撮影した時の感触がどうにも80dが好きで、面倒だし大変なのですが、こちらで撮れるようになりたいなぁ…と勉強中です(*^^*)
ご助言ありがとうございます!
書込番号:22923027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
Wind of Hopeさんのご意見に一票。
親指AFは外してシャッターAFのほうが良さそうです。
親指AFはシングルAFとサーボAFが瞬時に切り替えられるのが
最大のメリットだと思いますが、今回のスレ主さんの場合ですと
親指はAFポイント移動に専念したほうが良さそうです。
親指AFはピント合わせが超高速になるとか、誤った情報を流している
サイトもありますが、親指AFでAFは高速になりません。
今回の場合、他の方も仰っておられますが。
@AFモードはAIサーボAF
A背面ダイヤル内側のマルコンをAFフレームダイレクト選択に設定
A1点AFでマルコンでAF位置を移動しながら撮影
こんな感じですね。
ただし近距離でちょこまか動くお子さんの瞳にジャスピンって、
プロが撮っても難しいと思いますよ。
室内ならストロボを使うとか、絞りは開放じゃなく少し絞って
被写界深度を確保するとか、いろいろ工夫が必要なんじゃない
かなと思いますね。
あと、うちも80Dで親指AFで使っていますが、80Dの場合マルコンが
少し遠い(AF-ONから離れている)ので、操作性はあまりよくないですね。
新型の90Dでは独立マルコンが復活。AF-ONのすぐ下に配置されました。
ユーザーからの要望が多かったのかなと思いますね。
書込番号:22923213
3点

こんにちは。
安易に他の機種に買い換えるのではなく、今ある機種で技術で何とかしようとされてる点、私も見習わなければ…と思いました。(^^;
とはいえ、室内で近距離で動く子供を撮るのはかなり難しい部類ですし、ライブビューのタッチシャッターでもタイムラグがありますし、手動でOVF機でのAFポイントの移動ではおそらく間に合わないと思うので、皆さん仰るとおりある程度は数でカバーしてヒットしたものを探す方向になるのではないでしょうか?
そういう意味では、ポートレートではカメラまかせにできる瞳AFを使ってみるのもアリなのではないかな?と思います。
今月のファームアップでEOS R/RPの瞳AFも結構改善されるらしいですし…。
(ようやくソニー追い付いた?とか?)
お持ちのミラーレスがどんな機種か分かりませんが、そちらを入れ換えて、お気に入りの80Dは今後の運動会や外で遊ぶのを撮るとき用にそのまま残しておいて、使い分けてみるのも良いかもしれませんね。
なんせ、子供の成長はホント早く、過ぎた瞬間は撮り直せないですからね。
うちなんて中学に上がってからレンズ向けると顔を隠したり反対向いたりして、撮らせてくれなくなりました(泣)。
女の子ならそんなことないのかもしれませんが、そもそもクラブや塾で忙しくてそんな機会もなくなりましたし…。
色々と撮れるのはせいぜい10年ちょっとだと考えると、とにかく少しでも多く撮るのが大事かもしれませんね。
書込番号:22923227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
今回もありがとうございます!
仰ってるように、マルコンを使いもう少し絞って撮影練習をしてみます(*^^*)
プロでも難しい状況下なんですね。
めげずに練習あるのみ!ですね(^-^)v
確かにマルコンが遠くてちょっと操作しづらかったです(><;)
90d見てきましたが、使いやすそうな位置にあって羨ましくなりました〜!
書込番号:22923413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
今回もありがとうございます!
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる…で、連写に頼りまくっています(^^;
連写頼りなんて…と思っていましたが、なかなか正しい戦法みたいで安心しました!
80dが好きなのも勿論あるのですが、元々自分の趣味に割り当てるお金は少なく、80dの購入も清水の舞台から飛び降りたくらいだったので、まずは自分で努力でカバーできるものはカバーしようと思った次第です(*^^*)
確かに大きくなると撮影の機会が減りますよね!
うちも下の子は小さいので、家で遊んでる姿でも可愛い(笑)ですし、イベントの機会も多いのですが、長男が中学生で、イベントも少なく家族での遊びにもあまり付き合わなくなってきたため、撮影の機会がガクンと減りました( T_T)
後悔しないよう、ミラーレスと併用しつつ沢山撮りたいと思います!
書込番号:22923441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕事でたまに顔写真を撮影しますが50mmの場合(5〜6歳児)ウエストショットで絞りF3〜3.6位が目、鼻、口元で
そこそこ撮れると思います。被写界深度も多少取れますし。
私もF1.8から試してみましたが三脚を使用しても”目にジャスピン”すると鼻先が若干ボケたりします。
また、個人的には”CANONは後ピンぎみかな?”なんて感じます。
そんな事から、状況にもよりますが子供(幼稚園児)の胸でピントを合わせる事が多いです。
要するに、より動きが少ない部分です。
多少ですがタイムラグもカバーできます。
小さい子の撮影は本当に大変ですね。
「こっち向いて〜」なんて言っても絶対無理!!
その代わり「何?見せて見せて!」とか「上手にできたね〜!」とか・・話しながらとっています。
そうすると多少動きが遅くなったり、こっちを向いてくれたり良いですよ〜。
・・ちょっと50mm f1.8 レンズでの練習、設定方法がひらめきました。
キッチンにある20cmくらいのプラ製のボールを使って一度 F値など出してみては?
次に18-135mm USMですが、重さに慣れませんか?
F値3.5〜5.6 以上なら50mmを使うより自分が動かなくてもズームでカバーできて便利だと思います。
室内なら余程広いお宅でなければ「シャッタースピード優先」でも最低が”f 3.5 ”です。
”自分のズームレンズが何mmでF値が変わるか?”を確認しておくと便利です。
”ISO自動、シャッタースピード優先、高感度ノイズ除去「弱」位”の設定で試してみては如何でしょう?。
「単焦点50mmに合わせて自分が動く」と「自分が動かずにズーム」、どっちが”楽”で”チャンス”を逃さないでしょうね?・・。
写真の場合、色んな考え方があります。
・・細かい事を気にせずに”大切な一瞬”を逃さないようにすれば?
書込番号:22923906
1点

こんにちは♪
亀レス&長文で失礼いたしますm(_ _)m
私は・・・harockさんや、て沖snalさんのご意見に賛同です。
第一は・・・子供を「躾ける」(^^;;;(^^;;;(^^;;;←コレに勝る撮影法はありません。。。
ど〜〜しても「瞳」に合わせる!!←この事ばかり、こだわってしまうのですけど。。。
↑そもそも・・・この写真は、撮影相手が「プロ」のモデルさんだからできるテクニックであって。。。
自由奔放に動く子供やペットを相手に・・・誰もが「簡単に」・・・あるいは「100発100中」で撮影できる技術では無いです。。。
モデルさんは、カメラマンの要求する(望む)姿勢や表情を維持する訓練を受けてるわけで・・・
最低でも「1秒弱」のポーズや目線をカメラマンに提供してくれるから・・・「瞳」にピントが合うわけです。
なので・・・子供を「1秒」フリーズさせるのが最も効果的な撮影方法で・・・子供が言う事を聞くように「躾ける」か・・・子供の行動パターンを把握して、自分の望む行動を起こす「キーワード」なり「演出」なりを考えるのが、最も効果の期待できる「方法」になります♪
ワンコやニャンコなら・・・おやつやオモチャで釣るのが定石・・・って事です(^^;;;(笑
第二は・・・何名かのアドバイスにあるように「数打ちゃ当たる!!」・・・です。
動体撮影は・・・「あ!今だ!!」の「だ!!」でシャッターを押したのでは時すでに遅し。。。
「あ!」と気付いてから撮影行動を起こしたのでは、絶対に、その瞬間に間に合う事はありません。。。(^^;;;
ど〜〜しても、人間の神経的な反応時間だったり・・・カメラやレンズが作動するタイムラグだったり・・・
「シャッターボタンを押せ!!」と脳が命令してから・・・指が反応してボタンを押し下げ・・・レリーズのスイッチが入って、フォーカルプレーンシャッターの幕が走り終えるまで。。。「1秒弱」の時間を要するわけで。。。
「1秒弱」の時間があれば・・・素早く動く子供は、「あ!」と気が付いた場所からすでに移動してしまってる・・・つまり、フォーカスポイントから外れているって事を意味するからです(^^;;;
なので・・・「あ!」っと気付く前にシャッターボタンを押さなければならない=相手の動きを「予測」してシャッターを切らなければ、その瞬間には間に合わないのが「写真」=静止画のサガ(性質)って事で。。。
ビデオ(動画)なら・・・録画ボタン押しっぱなしで、後ろから子供を追いかけるように撮影していれば、やがて相手が自分の望む行動を起こし、自分の目で見た映像がそのまま記録されるわけですけど。。。
写真=静止画は、自分の目で見てしまった(確認してしまった)ら・・・もう、遅い。。。目で見た瞬間は写真には写らないですorz
あくまでも「予測」であって・・・と〜〜ぜん「ハズレ」があるのが「当たり前」。。。
動体撮影と言うのは・・・そもそも100発100中で撮影できる物ではなく・・・10枚撮影して1枚・・・瞳にピントが合っている写真を得られれば「上出来」で・・・20〜30枚に1枚の確率でも下手では無いと思う。。。(^^;;;
俺は・・・3割バッターの確率で撮影できる!!・・・と言うなら相当な腕前だと思います(^^;;;
「100発100中!!」「一発必中!!」←こんな撮影法は無いと思います。。。(^^;;;
第三は・・・ある程度被写界深度を深くする。
あまりにも浅すぎるピントってのはど〜よ?? 本来は、瞳だけではなく、やはり顔全体・・・目、鼻、口がソコソコクッキリした写真のほうが望ましいと思います。
あまりにも・・・瞳か??まつ毛か??・・・なんてシビアなピントは必要が無いと思います。。。(^^;;;
まあ・・・実際には、シャッタースピードを稼ぐために、仕方なく浅いピントで撮らざるを得ないってのは理解も出来ますが。。。
やはり・・・差し支えなければ、1つ〜2つ絞った方が良いとは思います。
すいません。。。続きます(^^;;;
書込番号:22928420
2点

予め構図を想定して、瞳に近いであろう?フォーカスポイントを選択して置く |
AF-Cでは、0.5秒程度カメラに被写体の動きを計算する時間を与えて欲しい(^^;;; |
0.5秒、被写体をロックオンし続ける努力が必要(^^;;; |
連投すいません!!m(_ _)m
それでも・・・やっぱり・・・なるべく「瞳」を狙いたい!!
撮影テクニックを磨きたい=もっと撮影歩留まりを上げたいと言うのであれば。。。
予め「構図」を「想定」して・・・フォーカスポイントを移動して置く・・・ソコに被写体を呼び込む・・・ってのがスタンダードなテクニックだと思います♪
先述のとおり・・・動体撮影は、ある程度「予測」が必要であり・・・あるいは、ある程度予定した通りに被写体を動かさないと上手く撮れない物で。。。
作戦を良く考えて・・・準備万端用意して・・・ワナを仕掛けて、待ち伏せして・・・獲物がワナにはまるタイミングを見計らって・・・ワナを落とす!!
↑こ〜言う感じで撮影しないと上手く撮れない物です(^^;;;
どんなに高性能なカメラやレンズを使っても・・・「あ!今だ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを一気押しして、すぐさまピントが合うカメラなんてありません。。。
先ほど説明したように・・・カメラやレンズにも作動する「タイムラグ」はありますから。。。
AF-C(コンティニュアスフォーカス)では、「動体予測フォーカス」と言って、被写体の動き(スピードと方向)を直前の画像の動きから計算して、シャッターボタンを押した瞬間に、その被写体の動きに対して「先回り」してピントを合わせる仕組みになっています。
↑素早い動きに対しては「追尾フォーカス(後追い)」ではダメで・・・「予測フォーカス(先回り)」でなければジャスピンは得られません。
なので・・・この先回りする位置を計算するための時間をカメラに与えてあげなければなりません(^^;;;
最低でも0.5秒程度・・・AFボタン、もしくはシャッターボタン半押し動作を続けて、フォーカスポイントを瞳に合わせ続ける努力をしないと・・・カメラも計算できないって事で。。。
↑コレは、カメラマンがガンバルしかないって事です(^^;;;
子供やペットの動きがそれほど速くなければ・・・コッチに向かって駆け寄ってくるとか?? 左右に激しく頭を振るような動きでなければ。。。
今流行の?? SONYさんの瞳認識フォーカスとか?? パナソニックさんの動体追尾フォーカスなんて便利な機能で、案外簡単に取れてしまったりしますけど??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑まさしく、モデルさんのポートレート撮影のような場面では、かなり高確率で瞳にピントが来ますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑評判のカメラに替えてみる・・・ってのも一つの手ではあると思います(万能ではないですけどね?)♪
ご参考まで♪
書込番号:22928431
2点

ゆーさとさん、
・・余計なお世話ですが、
「我が子の良いスナップを」・・
・・その前に、
ちゃんと抱きしめてあげられてますか?・・。
書込番号:22931927
1点

通りすがりに・・・
子どもを写真に残したいというのは、普通の感覚なのでは?
子どもの写真を撮りたいために、子どもに触れずに常に子どもを追い回している人は見たことないけど・・・
カメラを媒介にコミニュケーションがとれていれば、それはそれでいいのでは?
写真を撮りたいと思っている人に、抱きしめていますか問うのであれば・・・
深夜に書き込みするくらいなら、ゆっくり休んだ方がいいのでは? とか・・・
こんな書き込みするくらいなら、仕事しとけば? とか・・・ オレか?
そういう類いじゃね?
ちなみにうちは、カメラで追い回していた子が大きくなって、同じカメラ趣味で楽しんでいます。
書き逃げぇ〜〜〜〜
書込番号:22934688
6点

myushellyさん、
”一番!常識的!!”・・で。
・・その通りなんです・・。
よかった!反応してくれる方がいて!!嫌な事件が続いているので・・。
人物写真を撮るということは大切な我が子、被写体から色んないみで少し距離を置く事になりませんか?
・・スレ主さん、” 親 ”です。血の繋がり関係なく・・。
後々「お母さんはこんな写真撮っていたんだ」も大切ですが
「お母さん、いつも”ムギュッ”ってしてくれた」も大切かと思います・・。
あまりにもクオリティーにばかり こだわり過ぎてもね・・。
>こんな書き込みするくらいなら、仕事しとけば? とか・・・ オレか?・・
ひょっとして、・・”お互いに”・・かな?
現場以外なら1日24時間を適当に割り振って”仕事”しています (^ - ^)。
・・歳のせいか、2日完徹は辛く、48時間中3時間は寝たいです・・。
>ちなみにうちは、カメラで追い回していた子が大きくなって、同じカメラ趣味で楽しんでいます。
そう言うの、良いですよね!!
私の場合、そんな父が7月に他界しました。
呼吸器に繋がれ意識がなくなってからも、父が使っていたカメラのシャッター音を耳元で聞かせてみたりして。
めちゃくちゃ、”バカみたい!!”でしょ・・・。
CMにもあるでしょ?「ママがぎゅっとしてくれたとき!」・・・。
書込番号:22935284
1点

>harockさん
ありがとうございます!
やはりf1.8にこだわりすぎかもしれません(^^;
神レンズ!と言われていたレンズなので、軽石どうにか良く使いたいと思うのですが、USMの方が簡単に綺麗に撮れてしまう…というのは実際にあります。
薄暗かったり、夜の室内だと50mmの方が楽に明るく撮れるんですが…。
これからも色々試してみます!
>#4001さん
ありがとうございます!
1秒フリーズ、動きを予測…
難しいですね。
モデルさんがプロだからできる技…に納得です(^^;
お家プールはコンパクトである程度予測も出来るので割と簡単でしたが…
詳しくありがとうございます!
子供に使えるおもちゃ、考えてみます(笑)
書込番号:22935344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harockさん
ありがとうございます!
四六時中カメラを構えている訳ではないので、子供との触れ合いも大切にしているとは思っていますが…。
たしかに、撮りたい瞬間があると、「ここに座って〜!」とか「あと少し待って〜!」とか言っちゃってますね(^^;
子供の負担にならないよう気をつけます!
イベント事にカメラを使いますが、本当は肉眼で見たほうがいいんですよね。
ミラーレス<一眼レフ<<<肉眼、です。
保育園の運動会はミラーレスだったので、子供より液晶画面を覗いてる時間が長かったので、あまり感動がありませんでした。
(主人が撮った動画を見て後から感涙)
小学校の運動会は、一眼レフだったのでファインダーを覗いていたため、ミラーレスより『肉眼で見てる感』が強くて感動しました。
カメラばっかり覗いてないで、肉眼で子供を見てあげる事ってとても大切ですよね。
撮りたい欲も強いので、悩ましいところです(笑)
>myushellyさん
お子さんが同じカメラ趣味に!
素敵ですね〜(*^^*)
小さい子供って、写真に撮られるの好きですよね。
撮って撮って!見せて見せて!可愛い〜!と凄いです(笑)
スマホを持たせて好きに撮らせると、なかなか面白い写真が撮れて楽しいです(*^^*)
書込番号:22935355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、ありがとうございました!
マルチコントローラーの使い方や、F値について、沢山の事を教えてくださりとても助かりました。
これからも、練習しながら楽しく子供たちの写真を撮りたいと思います(*^^*)
ありがとうございました!
書込番号:22935367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆーさとさんへ
私も
・EF50mmF1.8U (made in Japan)
・EF50mmF1.8 STM
の両方を使用しています。
両レンズ共「撒き餌レンズ」と呼ばれ、値段のわりにいい写りをします。
しかし、所詮、低価格レンズの域を出ません。
レンズ構成は抜かりは無いのですが、F1.8U は逆光に非常に弱く、晴天時、屋外ではフレアが酷く、全く使いものになりません。
(画面全体が白っぽくなります)
また、ピント精度が低くて瞳にAFで合わせるのは不可能です。
ここはSTMの方も同じ欠点を抱えています。
フレアについては改善されています。
おかげで屋外でも使えるようになりました。
(新しいコーティングが施されたものと思われます。)
ただし、これも諸刃の刃で
コントラストが強く、ありきたりな写りになってしまいました。
F1.8U は柔らかい描写でポートレートにはうってつけです。
マイクロアジャストメントはお使いになられていますか?
これを使うか使わないとではジャスピン率が全然違います。
私は空き缶を斜め前後に数個並べて調整しています。(※必ずや三脚使用)
ポートレートのときにはF3.2にしています。
すでに御指摘されていますが、高級レンズでもない限り、解放で使用するのは無謀です。
これらはF3.2より絞り込まないとキリッとした描写にはなりません。
動いてるお子さんに瞳にジャスピンは不可能だと思って下さい。
余談ですが、EF50mm が最初の撒き餌レンズのように言われていますが、過去にもそういったレンズは存在していました。
MINOLTA MD50mm F1.7
というレンズが。
私は82年に買ったのですが、レンズ単体で買えば7,000円ぐらいでした。
これがカールツァイスのような超絶的な写りをします。肌色の出方が秀逸で。
ちょっと短いですが、ポートレートに最適でした。
私的には、これを越えるレンズにまだ出会っていません。
書込番号:22946529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーさとさん
久しぶりに6DでEF50mmf1.8で試しましたが。
キヤノンはなぜかレフ機のLVにピーキング機能ないのでミラーレスになれると辛いですね。
いろいろ工夫しましたが以下はどうでしょうか?
1.50mmf1.8のAFは遅いのでMFにします。
ライブビューにします。(液晶画面で撮れるモードにします)
2.大体顔にフォーカスあわせます。
3.眼球に入る光の反射でピントを判断します。
腕でカメラを前後にうごかしてピントの微調整をします。(ピントリングでフォーカスを動かしても良いです、50mmf1.8は電動なのでレスポンスが悪くイライラすると思います)
瞳に光が入り光点になりますよね?
それがシャープにみえるあたりで、微妙にカメラを前後させて何枚か撮影します。
一枚くらいは瞳にガチピンがくると思います。
書込番号:22949490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
70Dでもあった現象ですが、80Dでも起こってしまいました。
現象ですが、動画撮影時に時々シャッターか電源が勝手にON/OFFしてしまい、動画が途切れてしまいます。
具体的には、動画撮影中にカシャカシャとシャッター音がして、音がしたときに動画の撮影が途切れたりします。
レンズを替えても同じですので、レンズのせいではないと思います。
不思議なのは、電源を入れっぱなしだと症状が軽くなる点です。
また、まれにですが、電源が切れなくなったりもします。
そのときは電池を抜いて再度電源を入れれば復活します。
この場合、レンズとカメラの接点を疑った方がいいのでしょうか。
それともカメラ本体の故障とみていいのでしょうか。
さすがに2機種で同じ現象が起きているので、機種固有の問題とは考えづらいです。
ちなみに、バッテリもレンズも純正です。
キヤノンのサイトで修理代金の見積もりを見たところ、中古の80Dを買えそうな料金だったので、修理も躊躇してしまいます。
0点

>moaiumiさん
こんにちは。
お話を伺う限りでは、80D本体に問題がありそうな気はします。
動画が途切れる件はさておき、電源が切れなくなるのは80D本体の問題かなと思います。
(装着レンズの状況に応じて、カメラ本体の電源が切れなくなるという動作は考えにくい気がします)
自分でしたら「カメラ修理受付センター」に電話で相談してみるかなぁと思います。
状況を伝えて、メーカー側で過去事例等があれば、もっと精緻な金額やら解決策がわかるかもしれませんので。
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/repcamera.html
預かってみないとわからないと言われ、修理料金の上限金額を設定し、それを超えた場合は見積もり連絡をする、という流れで案内される可能性が高いかもしれませんが。
まぁ、ダメ元で電話で少し探ってからどう行動するか考えてみますかね、、、自分でしたら。
書込番号:22911074
1点

お返事ありがとうございます。
早速電話してみました。
やはり修理代金はサイトに書いてある通りでした。
最低35,000円ぐらいかかるそうです。
これだとあまり意味がないので、修理は考えにくいですね。
ちなみに、現象からすると、基板交換になるかもということでした。
自分で直せるなら直したいところですが、さすがに基板交換は無理ですね。
書込番号:22911119
1点

>moaiumiさん
ご返答および問い合わせ結果の共有ありがとうございます。
なかなか辛いお値段ですね…
部分的に疑わしいところをピンポイントで修理するというよりかは、ユニットごと交換しての一律料金という感じっぽいですかね。
騙し騙し今のまま使うか、メーカー以外の修理専門業者を当たってみるかどうか、ぐらいですかね…残る手は。
業者への修理依頼経験がないので、経験豊富な他の方からのアドバイスを待って、お考えになってみてください。
書込番号:22911130
2点

中古の80Dだと良品なら5〜6万円はしそうにおもいますし、90Dは発売直前ですがしばらくは高いしで、少し迷った末に自分でしたら有償修理を選択する気もします^^;
80Dを十分に使い込んだ上での今回の動作不備という事でしたら、この限りではないかもしれませんが。
この先まだ長く使おうと心構えができれば、上限金額37,000円ぐらいで修理依頼してみて、それを超えるようなら見積内容に応じて判断ですかねぇ。
他の専門業者が上手くやってくれそうなら、そこに頼るかもですが。
グダグダと追記をすみません。
書込番号:22911146
2点

いろいろアドバイスありがとうございます。
もういっそのこと静止画専用にするか、だましだまし使おうかなと思ってます。
または、動画はほとんど使う気は無いという人に安価で譲るのも考えてます。
中古との差額を考えると、修理に35,000円は厳しいですねえ。
仮に修理したものをそのまま売ってもせいぜい5万円ぐらいですから、差額と手間を考えるとその選択はないかなと。
それなりに使い込んだので、これからまた長く使い続けるということはなさそうな気はします。
丁寧に扱っていて、見た目は綺麗なのでもったいないんですけどね。
書込番号:22911170
0点

自分も80Dを持っており、動画で撮影したことはありませんが、もしかして30分以上撮影されてませんか!?
だとしたら、30分以上動画撮影出来るカメラは海外ではビデオ扱いとなってしまいますので、29分59秒で切れる仕様にはなっており故障ではなく仕様となります。
何故かパナソニックはずっと撮れるそうですが、Nikonも同じ仕様となっております。
もし10分で途切れてしまうとかなら、故障かも知れませんが・・・
書込番号:22911171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ケン★さん
いえ、30分以上撮影とか仕様上の現象ではなくて、明らかに故障と思われる現象です。
例えば電源入れて1分以内でも起きたりします。
これが、起きたり起きなかったりするものですから、全く原因が分からないという感じです。
レンズを替えたりメモリカードを替えたりバッテリやレンズ接点の端子を掃除したり、考えられることは全てやったつもりです。
70Dでも起こっている現象ですし、他にも同じ現象で悩んでいる人がいるのではないかと思って投稿してみました。
書込番号:22911178
0点

こんにちは
動画撮影中にレンズ取り外しボタンを押すのと違う挙動ですか?
私はソニー機ですがレンズ接点の接触不良のときに撮影中に絞り値が「--」となり録音が止まり、カチャカチャと音がするときがあります。
レンズの修理に出して頻度減り、カメラ替えてもたまに出ていました。
特にズームするときに出ます。
わざとズームしたりレンズの筒を捻ろうとすると起きるときも。
レンズとボディーの通信が上手くいかないとフリーズのようになるかもですが、キヤノンのカメラは持っていないので挙動がわからず。
的外れかもです。
お邪魔しました。
書込番号:22911196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
もしかすると似たような現象かもしれません。
ただ、静止画を取るときはそんな現象は発生しないので、動画特有の何かがあるのかもしれません。
SDカードへの書き込み遅延も疑いましたが、高速なsandiskのカードも使っていますし、他の機種で同じSDカードを使っても現象は再現しませんでしたので、やはり基板なのかなあと思ってしまいます。
気になったので、カメラとレンズのファームウェアを最新版にアップデートしてみました。
これで様子を見てみます。
書込番号:22911228
0点

こんにちは
静止画だと開放測光で動画は絞り込むので私のも静止画のときはAFが効かないくらいしか気が付かないですし、いつの間にか戻るのでなおさら気が付かないです。
書込番号:22911308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
右も左もまだ分からない初心者です。
初めて一眼レフを手にしようと今悩んでおります。
主に人物、風景夜景、水族館等…
撮ろうと思ってます。
新作が発表された今どちらを買うか悩んでます。
何かアドバイスなど頂けたら嬉しいです。
書込番号:22895756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご予算次第でしょうか・・・
ご承知のように、デジイチはボディーだけでは写真が撮れません。別途にレンズが必要です。
そのレンズも、撮影対象によって得意と不得意が出たりしますので、1本でまかなえるレンズはないとお考えください。
90Dは今回の新作ですので、80Dよりは撮りやすい機能が増えています。
高ISO感度のノイズ感も改善されているでしょうし、ファインダーで見ているときに顔認識ができるのも便利かも。
最高10枚/秒の連写速度も、レフ機としては速いと思います。
予算が潤沢にあるのでしたら、90Dとレンズを数本目的に合わせて購入されるのが良いと思います。
予算に制約があるのなら、80Dにして、削減した予算をレンズに振り向けるなどの必要があるかもしれません。
ただ、80Dは生産打ち切りでサポート期限のカウントダウンが始まります。
機能改善された90Dを横目に見ながら使う必要もあると思います。
ご予算に応じてお考えになられてはいかがでしょう。
書込番号:22895850
2点

こんにちは。
夜景ならしっかりした三脚が欲しくなりますし、ポトレや室内では
明るい単焦点レンズが欲しくなったりもします。
いきなり全部揃える必要はないですが、追々そういうものが欲しくなる
ことが多いですから、80Dにして予算を置いておいたほうがいいかもしれません。
書込番号:22895852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
コメントありがとうございます。
そうですね、、差額でレンズが買えてしまう部分もありますよね。
可能なら早めに手に取りたさがあるので今月中とかになりますね、
書込番号:22895861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
予算はカメラのキタムラ様で無金利で組めるので、そちらで購入しようと思ってました。
18-135oキットで検討してました。
書込番号:22895892
2点

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
ミラーレス一眼も検討してみます!
書込番号:22895897
0点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
価格差を見てしまうとやはり80Dのほうがお得ですよね。
書込番号:22895899
3点

>myushellyさん
コメントありがとうございます。
そうですね。
機能性を見ますと瞳顔認証とか連射速度も有難いと思ってます。
予算もございますし、レンズを複数すぐに買える訳でもありませんので、
その部分も踏まえて検討します。
書込番号:22895906
1点

>BAJA人さん
コメントありがとうございます。
そうですね。
後々のことも考えると80Dにして予算を置いておくのも一つの手ですよね。
その部分も踏まえて検討いたします。!
書込番号:22895909
3点

>TKGY6417さん
サポート期限の指摘が出ていましたが、その点は大まかに意識しておいた方が良いのはその通りです。
現状ではこんな具合ですね。
80D: 修理対応期間 未定
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOS80D
70D: 修理対応期間 2023年11月終了
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOS70D
「右も左もまだ分からない初心者です」との事なので、古すぎるわけでもない80Dで始めてみて、各アイテムを徐々に買います方が個人的なオススメではあります。
買えるのでしたら90Dの方が良いでしょうし、ついでにミラーレスも検討だけはしてみる方が良いでしょうし、皆さんのご意見はどれもごもっともですね。
「各アイテム」と曖昧に書きましたが、追加レンズや三脚もそうですし、レンズフィルタ、カメラバッグ、清掃キット、SDカード(必要なら予備用も)、保管ボックス、などなども必要に応じて購入すべき状況かと思います。
総合的にカメラ本体にどれだけ予算を割けそうかも、ザックリとでもシミュレーションしてみた方が良いかもしれません。
※色々と検討材料が増えると考えるのも疲れると思うので、無理にやる必要はないです
悩ましいとは思いますが、良い落としどころを見つけてください。
書込番号:22895930
2点

>TKGY6417さん
いまの90Dの価格ならニコンのD500の方がいいかなと思います。
水族館でのD500の高感度作例を貼っておきますね。
性能的には80Dでも十分かもです。型落ちになるので80Dの方がお買い得感はありますね。
書込番号:22895988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるべく 安いカメラがお薦めです。
高いカメラを使い
つまらん写真しか撮れなかったら
人に見せたく無くなるし
自分を慰め様がないから。
書込番号:22895991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>右も左もまだ分からない初心者です。
此処に回答しに来てる人達も同じ立場ですよ。
まだ触った人居ないんだから。
書込番号:22896079 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>横道坊主さん
スレ主さんの冒頭の書き込み(#22895756)の全文を、もう一度確認された方がよろしいかと思います。
90Dを触った事があるかどうかは不問かと思います。
主にデジタル一眼レフの経験者向けに、新製品の発表直後にどうすべきか問うたスレとして、自然な内容だと思います。
書込番号:22896117
15点

スポット1点の追加
マルチコントローラー(ジョグ)の追加
EOS iTR AF に連動するAEセンサー
クロップなしの4k
120fpsFHD
電子シャッター
90Dの追加機能は イロイロ。
こんなことよりも 何気にすごいのが シャッターボタン機構
従来の二桁機のではなく 5DW同等だってさ。
ということは 10万回くらいではポシャらないな(笑)
書込番号:22896282
5点

こんばんは。
スペック的には結構な進化を遂げてきましたが、普通に静止画を撮るなら、80Dでも十二分の性能がありますし、価格もかなり下がっている(18-135キットでリリース直後の約60%)ので、80Dにしておいてアクセサリーやレンズ等に予算を回す方が撮影の幅が広がると思います。
データ保存やバックアップ、RAW現像等を考えるとPCの環境整備も無視できませんし。
(いくらでも予算がある訳ではないですよね?)
なお、もし今後動画も考えているなら、4KやフルHDの120p、瞳AF等に対応している90Dの方が良いかもしれません。
ただ、まだまだレフ機もユーザーが減らないし、使用には全然問題ないですが、時期的にはミラーレスへの移行期なので、レンズを買い足したりするときやボディ買い換え時に徐々に悩ましい状況になってくることは、一応理解しておかれると良いですね。
レフ機用のレンズ(EF/EF-S)はミラーレスボディで使えます(※)が、逆(RF/EF-Mレンズをレフ機で使用すること)はできませんので。
※マウントアダプターが必要。
書込番号:22896367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
80Dを所有してます。
撮影対象が人物、風景夜景、水族館等とのことでしたので、人物や風景(夜景は三脚使用)で高感度撮影しないのであれば、型落ちとなる80Dがリーズナブルかと思います。(予算が許せば90D)
ただ、人物や風景でも暗いところで撮影(三脚使わず手持ち撮影)する場合は、結構ノイズが乗ってくるのでその辺が納得できるかどうかを判断されてみては如何かとおもいます。
90Dはわかりませんが、80DだとISO1000程度でもそれなりにノイズが乗ってくるので、その辺を様々な作例を見て判断してみてはどうでしょう。
個人的には、予算が許すならばEOS RP+EFマウントアダプター+EFレンズといった構成でもよいのではないかと思います。(フルサイズのほうがダイナミックレンジやノイズの許容量が高いと考えています、それよりも連写性能やファインダーの見え具合が良いほうがよいなら80Dや90Dがよいです)
それでは、失礼します。
書込番号:22896521
4点

>でそでそさん
コメントありがとうございます。
URLありがとうございます!
そうですね、、、カメラを使っていったらどんどん他のアイテムも欲しくなってきますよね。
予算も見つつ,検討いたします!
書込番号:22896749
1点

>ラランテスさん
コメントありがとうございます。
画像もありがとうございます。
D500も凄く綺麗ですね。
今かなり値が落ちてるので80Dはお買い得ですよね。
D500も見つつ、検討いたします!
書込番号:22896759
2点

>カメラ初心者の若造さん
コメントありがとうございます。
そうですよね...
高いカメラ買ってもつまらない写真しか撮れないなんてこともありますよね。
でもそこは頑張って腕を磨くしかありませんね、
折角高いお金を出してるのですから。。
書込番号:22896763
1点

>さすらいの『M』さん
コメントありがとうございます。
追加機能結構豊富ですね。
追加部分も見てしまうと迷ってしまいます。
>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます。
今はまだ撮影しか考えてませんでしたが、動画も撮ることがあれば撮りたいかな?とは思います。
ミラーレスユーザーも凄く増えつつありますからね。
>Light-Himさん
コメントありがとうございます。
ノイズが乗ってくるのは仕方ないですよね。
他に80Dお使いの方の写真作例を見て判断してみます。
ありがとうございました。!
書込番号:22896782
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
レンズキッドを購入したのですが、レンズがはまりません。指標も合わせてるのですが、回そうとしても回りません。「カチッ」という音もしないので、全然はまりません。どうしたらいいのでしょうか??教えてください。
書込番号:22884200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

指標、二個無いですか?
書込番号:22884206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズキットのレンズの場合、白いドットと白いドットはあっていますか? それと当たり前ですけどレンズキャップは外してありますよね?
書込番号:22884209
0点

お返事ありがとうございます!
指標は白同士で合わせてます。
書込番号:22884219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます!
もちろんキャップは外してあります。
書込番号:22884222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉ではわからないので・・・
販売店に持っていて見てください。
ネット購入でも、売っているお店ならどこでもいいと思います。
書込番号:22884233
0点

指標を合わせてマウント面な隙間がなく、固くて回らないってことでしょうか?
新品で新しい場合、固くて回しにくいことがありますので、固いだけなら軽く力を入れて回せば良いと思います。
回して削られるような音がするなら購入店に相談したら良いと思いますし、不安なら今の状態で購入店に相談したら良いと思いますね。
書込番号:22884247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>よっしー8739さん
状況がわかるように、動画を撮って上げられませんか?
書込番号:22884318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズキャップもボディキャップも外して、白いマーク同士を噛合せて、レンズはボディに対して時計回りに回転できませんか。
恥ずかしい話ですけど、以前にニコンを借りてレンズ交換しようとしたら、キヤノンと回転方向が逆で交換できなかったって経験してます。
あるいは、ボディのマウント部のすぐ脇にある、レンズロック解除ボタンを押したままでレンズを装着しようとしてませんか?80Dは使ったことがないですがレンズロック解除ボタンを押したままだと、レンズが装着できない機種があります。
それで駄目なら、カメラ屋さんに持っていきましょう。
書込番号:22884322
0点

>キヤノンと回転方向が逆で交換できなかったって経験してます。
まさか回転方向が違うってないよね
書込番号:22884344
0点

>よっしー8739さん
それなりに常識のある方だと思います。それにもう1本正常なレンズがあるので比較できますね。常識的なことは試しているだろうし、手加減もわかっているでしょう。
ただ、最近のカメラには驚くほどマウントが硬いものがあります。何度が脱着しているとマシになりますが、はじめは「ホンマかいな?」と思うことがあります。
それでダメならカメラ屋さんに持っていったらいいでしょう。販売店でなくても、それくらいのことはやってくます。
何が突起物があって回らない可能性もあるので壊さないように
書込番号:22884354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっしー8739さん
釣り?
ちゃんと嵌ってねーじゃん
書込番号:22884384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よっしー8739さん こんにちは
少し確認ですが レンズは純正品でしょうか?
純正品だと 付くはずなのですが 社外品の場合 間違ってメーカーが違うということは無いですよね?
書込番号:22884397
1点

レンズキットだから、ヤフオクとかの変なセットじゃなかったら、
レンズは純正ですよね?
回らないとお書きですが「嵌合」はできますか?
それとも回す前に嵌め込むこともできないのかな?
不思議ですね〜(*_*)
書込番号:22884527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BAJA人さん
>もとラボマン 2さん
>蓮舫かわいいようさん
>20190729さん
>gda_hisashiさん
>遮光器土偶さん
>あれこれどれさん
>痛風標準さん
>with Photoさん
>myushellyさん
皆さま、大変お世話になりました!
先程、購入店舗に持っていったところ…
やはり店員さんもつけることが出来ず(^^;
店員さんがレンズを見たところ、レンズのところのネジが1つ緩んでいて入りませんでした。そんなことも私は初めてだったので、全くわかりませんでした。写真を添付しますので、皆さまの参考になれば幸いです。本当にありがとうございました!
書込番号:22885865 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まさかの結末ですが。解決して良かったですね。
今後の品質管理のためにキヤノンにメールしたら御礼が送られてくるかも?
書込番号:22885905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
まさかの結末で本当申し訳ありません。
ありがとうございます!
書込番号:22885916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
カメラは詳しくないため、ご意見をいただければと思っております。
ネットショップに掲載する写真を70dで撮影しておりました。
70dが故障し、修理に\50000かかるようで、買い替えを考えております。
ショップの店員さんからは、canonは故障しやすいと言われ、ニコンをすすめられました。
レンズを考えると80dの選択が無難ですし。
ご意見をいただければ幸いです。
書込番号:22884143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70Dからであれば、フルサイズを考えなければ80Dでいいと思います。
今日明日あたりで90Dの発表がありそうですが、出たばかりは高価ですし、70Dで大きな不満がなかったのであれば80Dで十分だと思います。ニコンに変えれば、操作性も違いますし、現有レンズはすべて使えません。
>ショップの店員さんからは、canonは故障しやすいと言われ、ニコンをすすめられました。
私はKissのX2で始まり、7D、6D、現在は7DUと6DU にコンパクトデジカメのG7Xを使用中。嫁さんはKissX7iを使用していますが、別に問題なく使っています。ショップの店員さんと言っても、メーカーからの派遣の可能性もあるので、一人だけの言い分を鵜呑みにしないほうがいいです。
書込番号:22884162
15点

今 何本 Canonのレンズが有るか知らないけど
3本以上有れば
マウントを代えるのは不経済に思います。
時代はミラーレスだけどな
Canonも写真の未来とかイオスRを宣伝してます。
一眼レフは
AFはAFセンサーで
MFはフォーカシングスクリーンで
理論上ピントが合うハズでピント合わせされてます。
ミラー レスは
撮像面でピント合わせするから
ピントが合うハズでは無く
ピントが既に合ってるんだよ。
厳密な事を言えばピント位置はF値で移動します。
ミラーレンは絞り込み測光でそれに対応させたりしています。
書込番号:22884166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直ネットショップにアップする写真なら価格が下がったいるRX100で十分だと思います。
ネットショップにアップする内容にもよりますが。
レンズ資産もあり一眼レフと言うならキヤノンで良いと思いますし、連写もしないでしょうからX9iや9000Dでも十分だと思いますが、70Dの後継機である80Dが無難なのは間違いないだろうと思いますし、使いやすいとは思います。
一眼レフと考えていなら80Dで良いのかな。
キヤノンが壊れやすく、ニコンが壊れにくいってことはないと思います。
メーカー問わず、壊れる時は壊れます。
書込番号:22884174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>メーカーからの派遣の可能性もあるので、一人だけの言い分を鵜呑みにしないほうがいいです。
派遣と言っても、店側の売り上げにも貢献しないといけないので、他社のカメラを丁寧に説明してる派遣店員も見かける。
細かい話になると店員呼んでバトンタッチするしね。
昔、話題になったじゃん?
自社の製品の説明に派遣されただけなのに、店員と
変わらない業務を押し付けられる
って。
書込番号:22884196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>派遣と言っても、店側の売り上げにも貢献しないといけないので、他社のカメラを丁寧に説明してる派遣店員も見かける。
確かに、そういう派遣の方もいますね。
書込番号:22884217
1点

>ショップの店員さんからは、canonは故障しやすいと言われ、ニコンをすすめられました。
どこのショップかわかりませんが・・・
販売員さんがNikonの人なのかな・・・でもNikonの人なら故障のことはいわないと思うけど・・・
販売員さんが、CANON機でいい思い出がない方なのかもしれませんね。
ただ・・・70Dユーザーに故障率を理由にNikon押しは・・・無理にでも売りたい理由があるのかなぁ・・・
ちなみに・・・私は今でも10Dが故障知らずですし、壊れちゃったのはKiss-DNだけです。さすがに修理しません。
機械モノなので、壊れるときには壊れますし、シャッターの耐久もあくまで目安程度にしかなりません。
本題、70Dを更新するなら80Dでいいと思います。
現在私の手元にも70Dがありますが、そんなに不満の多いカメラでもありません。
操作もほぼ同一ですから、機種替えで操作中のストレスもないと思います。
80Dなら、さらにブラッシュアップされていて、モデル末期ですのでお買い得感はあると思います。
Nikonにする理由はないと思いますけど・・・
カメラに対する考え方が違うメーカーですので、操作系はもかなり違って、今まで通りには使えないと思います。
操作に慣れるまでは、不要なストレスがあると思いますけど。
近々、90Dの発表が予定されているそうです。
初値なので、お買い得とはいえませんが、機能的に魅力のある部分があるのなら一考かもしれません。
動体を撮影しておられるのなら、マルコンも復活しますし魅力的ではありますが・・・
ただ、3000万画素オーバーのRAWファイルはCR3ですから、RAW現像をされるならかなり重そうです。
新たに搭載される機能が、「ネットショップに掲載する写真」で必要なければ、90Dである必要もないと思います。
書込番号:22884221
3点

二コンメインのユーザで、キヤノンはコンデジを除くと50Dのみ使ってます。
操作性を考えると素直にキヤノンが宜しいと思いますよ。
書込番号:22884267
1点

皆さま、とてもご丁寧にご教示いただきありがとうございました。
参考になりました!感謝です!!
書込番号:22884396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し遅れての投稿ですが。
修理に5万円もかかるなら、80Dなら現時点で25,000円ほどの追加でネットで買えます。(PCボンバー)
おそらく90Dが発売されると、さらに値下がりが期待できます。
80Dは最終ロットであれぱ製品として熟成しているので、お買得です。
他の方がおっしゃるようにネットにアップするのが主な使い道であれば、SONYのRX100もいい選択です。
書込番号:22890399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





