EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
77 | 36 | 2019年7月6日 16:03 |
![]() |
23 | 6 | 2019年7月4日 13:56 |
![]() |
27 | 10 | 2019年6月11日 00:32 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2019年6月8日 11:07 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2019年5月27日 16:27 |
![]() ![]() |
31 | 22 | 2019年5月1日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
当方、6歳と3歳の娘の運動会や行事、また、家族旅行の際にスマホより綺麗な画像で残したくて、初めての一眼レフを購入しました。
購入した機種はEOS kiss x9i ダブルズームキットです。購入して一週間程ですが、上記はネットの口コミや人気が高いのが購入の決め手でした。
しかし、店頭で80Dを手に持って構えたりすると、 kiss x9i とは違う感覚を覚えました。重量はあるが手にしっくりくるし何より自己満足の所有感がありました。
被写体は子供のスナップ(運動会や参観、夏祭り等)や旅行先の風景です。
買増しは検討しておらず、EOS kiss x9iを下取りに出して、追金して80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの購入を検討しております。
撮影は私のみで妻は使いません。
また、頻繁に買い替えはしたくありませんので、長く使用出来る機種が希望です。
皆さんの意見をお聞かせ頂きたくよろしくお願い申し上げます。
書込番号:22777933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うさらネットさん
初めての一眼レフで、購入前は初心者だしエントリーモデルの方がいいと思い購入しましたが、いざ買ってしまうと、少し背伸びしてでも、中級機に惹かれました。
見た目や高級感に違いを感じました。
書込番号:22778295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ファインダーの見やすさと、所有感の自己満足感は大きいかなと思います。
また、書き込みをしていませんでしたが、Canon EF50mm F1.8 STMを購入していましたので、こちらのレンズは流用するつもりでいます。
書込番号:22778300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BAJA人さん
購入して何となく気になり出したのが、前面赤字の kissの文字になんだか、いかにも女性を対象にした機種だとか、エントリー機という漠然とした嫌気がしてしまいました。
値段だけを意識して購入をし、少し後悔を感じているところです。
書込番号:22778312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルテグラ1さん
レンズは kiss x9i のEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMも流用できるのですね…。
知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:22778314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
やはり、画像にはどちらの機種も代わり映えは感じないのですね…。
2台持ちは、子供も小さく、当方も面倒臭がり屋なのでメイン機1台の運用で考えております。
書込番号:22778320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めぞん一撮さん
段階的な機種のステップアップは同じく考えておらず、気に入ったメインの機種を壊れるまで使いたいなと思っております。
新機種は気になりますが、自己とのコストパフォーマンスは予算15万までかなと感じております。
書込番号:22778326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

奇跡…というつもりはありませんが
入学式、卒業式、運動会当日前日…旅行の最中…カメラが壊れて…なんてのを想定しております
書込番号:22778341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
そうなんですよね…。痛いところを突かれました…(笑)
フルサイズや高価なレンズ等は気にならない所ですが、新機種90Dの存在は気になります…。
やはり、もう少し今の機種を使い込んでから、あれこれ考えた方が良さそうですかね…。
少し冷静に考えみますね。
書込番号:22778347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
奇跡の一枚という意味ではなかったのですね…。
失礼しました。
例えばイベント前日や当日でのトラブルはあまり気にしておりません。
仮にトラブルが起きれば、仕方ないか…とか、ビデオカメラで代用します。
書込番号:22778365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なら良いのでは
好きなカメラが一番\(^^)/
書込番号:22778374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラは道具なので自分の気に入ったものが一番。
でも、X9iを80Dに代えたところで、撮れる写真はほとんど同じ。
X9iはそれまでのKissよりも性能が飛躍的にアップしており、耐久性やカスタマイズ性以外の基本性能は80Dと互角。
いまから費用を足して買い換えるよりも、その金でレンズを揃える方がいいと思うよ。
特に、家族旅行にはEF-S10-18といった超広角レンズがあると狭い場所でも家族の集合写真が撮れるし、18-400や16-300といった高倍率ズームレンズもあると何かと便利。
書込番号:22778615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

x9iと80Dではファインダーの表示は倍率も含めてずいぶんと違うと思います。
AFでピントを合わすとはいえ、やはりファインダーでピントを確認もしますから、その意味でもファインダーは重要かも。
ただ、x9iの魅力は、その小ささにあるとも思います。
お子様を連れてのお出かけでは、小ささが重要になることもあるかもしれませんが・・・
もっとも、レンズ交換式のカメラですので、付けているレンズによって大きさは変わってしまいます。
特にレンズの長さは持ち歩くときにネックになりやすい部分だと思ったりもします。
80Dにされる場合、18-135mmのキットをお考えとのことですが・・・
70Dに18-135mmを使っている身としては、レンズとしては大きめのレンズだと思います。
画角は便利なズームであるとは思いますが、大きさが邪魔と思うこともあったりもします。
ボディーだけを入れ替えて、レンズはWズームで使うという選択肢もあるような気はしますが・・・
レンズの大きさが問題なければ、18-135mmと70-300mmのコンビは使い勝手がいいと思います。
>スマホより綺麗な画像で残したくて
別の考え方として・・・スマホでは撮れない画角のレンズをチョイスするというのは・・・
例えば、10-18mmの広角ズームとか、50mmF1.8の単焦点とか・・・パンケーキレンズも面白いかも・・・
Kissにレンズを追加という選択肢もあるような気がしますが・・・
スマホの画像がぱっと見キレイなご時世ですから、デジイチでスマホのように撮れば差が付きにくいかもしれません。
私なら、ボディーは変えないかもしれない・・・Kissも便利に使っていたこともあるので・・・
書込番号:22778749
3点

>フォル太さん
80D EFS18-135 IS USM レンズキットを19か月使用しておりました。
私のブログに色々書いております。
レンズも色々と買いました。
80Dは素敵なカメラです。
しかし、今からご購入となると・・・
お子様のスナップならソニーα6500の18-135の高倍率レンズキットをお試しください。
ボディ内手振れ補正も理由の一つです。
顔認識で縦位置から横位置にしたときに80Dとの差をご理解いただけるかと思います。
参観の時にシャッター音を鳴らすおつもりですか?
ミラーレスのサイレントモード撮影をお勧め致します。
音楽や劇の発表会は、わが子の晴れ舞台をご自慢のカメラで動画撮影される方もいらっしゃいます。
その横でパシャパシャ音を立てられたらトラブルに発展する可能性が無きにしも非ず。
実際に80Dを使用していた者からのお節介でした。
因みに、α6500はフォトクラブの方のを触って少しは知っている程度ですが、性能が鬼ですね。
カメラやレンズは自分が納得出来るのをご購入されるのが良いと思います。
ですので、こんな意見もあるのだなと。
書込番号:22778785
1点

こんばんは。
90Dは7D系と統合したモデルという話もありますし、出てしばらくは高いので、気になるならX9iを使用しつつ様子を見るのもよいかもしれませんね。
それでも、出てくる絵に大差はないでしょうから、今の80Dはお買い得だとは思いますが。
ところで、「前面赤字の kissの文字になんだか、いかにも女性を対象にした機種だとか、エントリー機という漠然とした嫌気がして…」とのことですが、ここのベテランさんたちもサブでKissを使われていることも多いですし、あまり気にされなくてもよいと思いますよ。
むしろ、渋いストラップに変えてキットレンズではないレンズを付けたKissとか見ると、「この人、上手いんちゃうか?」と勝手に思ってしまいます(笑)。
逆に二桁機でも、付属ストラップ&フードなしの55-250で運動会を撮っているのとか見ると、「普段あまり使ってない人かなぁ?」と思ったり。
もっとも、そういうのを気にしだすと、それこそ一桁機にLレンズを付けた人の前で、自分の機材と比べたりしちゃいますから、「Kissで何が悪いねん」と堂々と使いましょう!(・∀・)
カメラに興味のない人からすれば、黒くてレンズの出っ張ったカメラを持ってる人は、みんな上手い人に見えてますよ(笑)。
どうしても赤文字が気になるなら、こういうの付けると目立ちにくくなるかも?
http://japanhobbytool.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000000880&category_code=ecv-cn&sort=recommend&page=1
書込番号:22778807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
x9iから80Dに変えても、仕上がりの画像へ大差はないのですね…。
あまりそこまでは理解できておりませんでした。
カメラのカスタマイズまでは考えていませんので、皆さんが意見を参考にしてもう少し購入機種を使いこなしていこうと
思います。
>myushellyさん
小さな子供二人連れての荷物は軽い方がいいですよね。。
実際に使用されている方の意見は非常に参考になります。
>zeon0079さん
幼稚園や学校での参観撮影は非常識ですね。
確かに実際は幼稚園でもワイワイガヤガヤの状態の時しか写真は撮りませんでした。
静かな環境ではビデオ撮影にします。
書込番号:22779579
1点

>えうえうのパパさん
80Dの後継機種は確かに気になりますので、おっしゃる様にしばらくはX9iを使いこなして、様子をみるようにします。
前面赤字のkissの文字が嫌だなと思ったのですが、ベテランの方のサブ機でもkissを使用されていたりするのですね。
知りませんでした。私の勝手な思い込みが大きかったです。
カメラを良く知っている方から見ると、ストラップとかキットレンズ以外のレンズ有無に目が行くのですね…。
多分、私がx9i→80Dに買い替えて所で、付属のストラップやキットレンズを使用していたと思います。(汗)
見た目ばかりを気にせず、x9iを使いこなして技術や腕を磨くようにします。(汗)
皆さん、貴重なご意見本当にありがとうございました。
知識のある方々のご意見をお聞きし、冷静に考える事が出来ました。
書込番号:22779597
3点

>重量はあるが手にしっくりくるし何より自己満足の所有感がありました。
って言っても
結局
>前面赤字のkissの文字が嫌だなと思ったのですが
って落ちで
結果は
>見た目ばかりを気にせず、x9iを使いこなして技術や腕を磨くようにします。(汗
良い形で着地したみたいで良かったです
こういう事って結構あるんですね
だから9000Dが有るのか
まだ一週間なら解らないでしょうが18−55、55−250だと55より望遠にしていけど
55−250に交換したり又交換レンズを持ち出すのもおっくうってなる場合が出るかもしれません(出そう)
そのような場合18ー135が便利なんですよね
書込番号:22779799
1点

こんにちは。
GAありがとうございます。
確かに Kiss というネーミングに照れを感じるお気持ちは分かりますが、小型軽量というメリットは侮れません。
今でこそ小型のミラーレスもありますけど、メインで大きなフルサイズ機を使用されている方はKissの携帯性の良さからサブに選ばれることも多いのではと思います。
私などは万年初心者ですが、70Dの18-135も使っています。
myushellyさんが仰るとおり、高倍率ズームとスペック的にも使い勝手はよいのですが、さすがに普段から持ち出すのはなかなか大変です。
フォル太さんはまだ買われて間もないので、持ち出すモチベーションも高いと思いますが、使っているうちに段々と面倒になってくる可能性もありますよね?
現に、私の周りでも運動会等をキッカケにKiss等のエントリー一眼レフを買われて、最初はそこそこ使っていたけど、結局そういうイベント以外は使わなくなって普段はスマホ…という方はゴロゴロいます。(^^;
もちろん、重くてデカい5D系に大三元レンズを付けた小柄な高齢女性も見かけるので、人それぞれですけど、要は目的とモチベーション次第ってことですよね。
私も、親戚の集まる小旅行等では、フルサイズ機にLレンズを付けて持って行きますが、子供や甥姪が大きくなって全員集まれる機会が減ってきて貴重な時間なので…という思いが強いからです。
逆に、普段は小型ミラーレスのM6や、コンデジのG9X等で済ますことも多く、TPOやモチベーションによって使い分けています。
やはり、持ち出してナンボだと思うので、携帯性は重要だと思いますよ。
あと、必ずしも皆さんストラップやアクセサリーを見ているとは限りません(中には自分の機材と比べて合計金額で優越感を持つような人も?)が、私の感覚では「使いこなしている感」があるかってことでしょうか。
中にはファッションを楽しむようにオシャレなストラップやカバー等でコーディネートされている方もいて、楽しみ方は人それぞれですけど、「この場所をどういうレンズでどんな風に撮っているんだろう?」とか考えて見てみるのも面白いですね。
ボディの差は確かに存在しますが、「X9iでは撮れなかったけど80Dだから撮れた」というシーンって、それほど多くないように思います。
腕による差の方が大きいので。もちろん、腕の差を機材のスペックでカバーするというのもアリですけど、その場合はその機能次第ですね。
一方で、超広角レンズや望遠レンズだから撮れたとか、外付けフラッシュがあったから撮れた…というシーンは普通にあり得ると思います。
せっかくのレンズ交換式カメラですから、ボディよりも10-18等の超広角レンズや明るい単焦点レンズ(EF50F1.8は買われたんですよね?)、バウンス撮影もできる外付フラッシュ等に予算を回して、スマホでは撮れない写真を楽しむのも良いのではないでしょうか。
ともかく、せっかく買われたX9i 、私が初めて買ったX3からすれば、Kiss とはいえAF性能も機能も段違いに強化されていますから、ガンガン使って沢山お子さんの写真を撮ってあげてくださいね。(^-^)
書込番号:22779865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フォル太さん
もう、解決済みのようだけど、重さを気にしなければ80Dでしょ。
使い込むと違いは歴然です。日中だけの撮影なら変わり無いでしょうけどね。
夜での撮影。今ならホタルや花火など、設定の自由度は完全に80Dですね。
まあ、どこまで「こだわるか」でしょうね。
写真を撮るのが好きになれば俄然80D。まあそこそこ撮れてたら良い。ならスマホでOK.
Kissは一眼レフ導入にはベストバイでしょうが、その先に進むつもりが最初からあるなら上位機種がお勧めですね。
ただし、写りにこだわりだしたら「レンズ」が肝なので沼に落ち無いようにね。笑。
ここには「沼カッパ」が大勢いますよ。笑。
書込番号:22780273
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
ポートレートで瞳AFに対応しているのはx10ですが、80dでも対応していますか?また動体へのAF追尾はどちらが上ですか?
お値段はこなれてきて気にする差もなくなりました。
重さも軽い方が良いですが、80dでも気にする重量でもないと思いますが使っていて、実際はどうですか?
店頭での操作性やシャッターの感触などはこれは80dです。
1点

どちらの機種も一眼レフなのでファインダーを見て撮影するのが基本です。
瞳AFを使いたいならα6400の方が良いと思いますね。
書込番号:22774270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>滋賀ホタルさん
こんにちは。
80Dを一年半ほど使っていますが、ポートレート撮影はやらないためわかる範囲だけコメントします。
瞳AFは対応していないと思います。(機能説明になかった気がするので)
↓80Dの過去スレで、関係しそうなスレがあったので貼っておきます。
ポートレート撮影で瞳にピントを合わせる方法
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856833/SortID=20755257/
重さは特に苦になっていません。
元々40Dを使っており、むしろ二桁D系の方が私にはKissよりしっくりきます。
割と健康で体力もそこそこあり、一般的な体型・手のサイズの成人男性に該当すると思います。
操作性とシャッターの感触が気に入っているなら、長く付き合える相棒として80Dが良さそうに思います。
X10を触った事が無いですが、ファインダーも80Dの方が見やすいんじゃないでしょうか。
瞳AFの恩恵がどれ程か理解していないので、そこの比重次第かもしれませんが。
書込番号:22774273
2点

こんにちは。
80Dユーザーです。
瞳AFはなかったんじゃないですかね。
ただ他の方も仰るように、両方とも一眼レフですから、瞳AFが使えるにしても、
背面液晶を見ながらの撮影になるので、構えが不安定になりがちになる可能性も。
レンズはどんなレンズを使いますか?
大きなレンズだと80Dのほうがバランスがいいかもしれません。
あと、もし親指AFを使うならX10はすごくやりづらいと思います。
80Dには親指AF専用ボタンあり。
AIサーボでフォーカスロックできる親指AFは、覚えるとすごく楽ですね。
あと、露出補正やAFポイント移動なども、80Dのほうが一発でできて
操作性でも80Dがいいかと。
AFの基本性能も80Dです。
小さく新しいという以外は、ほとんど80Dのほうが上と考えていいと思いますよ。
書込番号:22774334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤノンで瞳AFに対応しているのは、ミラーレスのR/RP/Kiss Mと、レフ機ではX10だけだったでしょうか。
なお、ミラーレスならEVFでも瞳AFは効きますが、レフ機のファインダーでは使えないので、ファインダー撮影ならミラーレスの方が良さそうです。
もっとも、瞳AFはプロセッサの処理速度等も重要ですから、キヤノンならRが一番効きそうです。
価格帯からX10はMと同程度と推測しますし、そもそも瞳AFならソニーの方が先に行ってますよね。
なお、RPを使っている感想としては、「意外と使えるけど過度な期待は禁物」といった感じでしょうか。
少し離れるとすぐ顔認識になります。
X10と80Dでは、そもそものクラスが違うので、バッテリーの持ちやシャッターの耐久性、ファインダー等を考えると、大きさ重さが許容できるなら、まだ割高なX10よりも90Dの具体的な噂が出てくるほどモデル末期で値段もかなり下がっている80Dの方がお買い得感高いと思いますよ。
瞳AFを多用される予定なら、どちらも…。
書込番号:22774464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

常識的な人ならEOS 80Dじゃろ。
っていうか、ネタにしても、対抗機の選択が有り得ない。
書込番号:22774478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

80DとEF70-300mm F4-5.6L IS USMの組み合わせの作例です。自分は普段持ち歩きに使用してます。少し重いですが綺麗に撮れますよ。
書込番号:22776377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
スポーツ写真を撮りたいと思っています。7DUの高速連写に魅力を感じていますが、80Dの口コミレビューを見て心引かれています。
レンズはタムロンf2.870〜200を使っています!
まだまだ未熟でピントが甘いところも悩みのタネでありますが、回数を重ねていきたいと思います。
陸上競技、サッカー、バレーボールなんかも撮りたいと思っています。
アドレスよろしくお願いします。
書込番号:22724457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず、どれにしようか悩むレベルであれば7DMk2はやめておいた方が良いかもと思います。
80DとX9iは甲乙つけがたいところですが、ここはバランスの良い80Dが良いように思います!
個人的には7Dmk2と80Dの後継機が8月に発表されるという噂が気になっているところなのですが…。
書込番号:22724558
2点

>saki73さん
今何を使ってどの様な被写体をどう撮っているのかが不明ですが、少なくともスポーツ撮影で
70−200F2.8を使っているなら7DUで80Dに劣る部分はほとんど無いと私は感じます。
7DUの80Dと比べて困りそうなポイントは可動液晶の有無、若干の高感度画質と画素数の差、初心者向けの
オートモードの有無、Wi-Fi機能の有無、ボディの重量差、などですが、連写やAFの性能などは7DUが上です。
F2.8通しの望遠ズームがあれば室内競技での高感度画質の差もほとんど感じないし、小鳥の撮影でも無ければ
画素数の差も個人的には感じませんのでスポーツ撮影に関しては7DUのほうがメリットが多いかなと思いますね。
上記のような80Dのメリットに魅力を感じているなら80Dでしょうし、そうでないなら7DUで良いと思いますよ。
もっともどちらのボディにしてもサッカーや陸上競技を撮るなら、撮影距離に応じて100−400や
150−600(60−600)などが欲しくなるような気がしますね。
で一つ付け加えると、今や入門機のX9iでもレンズさえ揃えれば本格的なスポーツ撮影を行うのに困るようなお粗末な
性能ではないので、スポーツ撮影で「成功カットを一枚でも多く撮れる機種を選ぶなら」7DUが一番かなと言う事です。
書込番号:22724745
4点

スポーツ撮影専用なら7D2、多用途に使うなら80D、日常撮影に使ってたまにはスポーツもというならKissだと思います。
7D2を鳥専用に使っていますが、シャッターの反応、ストレスのない連写、重いレンズを支えやすいボディが美点です。一方、線が太いJpeg出力、ローパスフィルタが強いのか、等倍で見たときの甘さがあります。いずれも、作品を作る道具として見たときに問題とはならないですが、画質性能を求めるならばやめておいたほうが良いです。
書込番号:22724846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>saki73さん
6DU、7DU、G7Xを使っています。連射性能を重視するなら7DUだろうと思います。80Dは後継機の噂がありますが、この後継機が7DUまでカバーするかどうかは微妙なようです。
バリアングルとかに興味があって、1台でオールマイティに使うなら80Dまたはその後継機でしょうけど、個人的には7DUで風景とか撮っても、別に違和感がないので、スポーツ中心に考えるなら7DUで良いと思います。
書込番号:22724966
1点

こんにちは。
以前80DとTamron 70-200 F2.8 (A009)を使っていましたので、ご参考になればと思います。
私は子供撮り目的でしたので、スポーツではありませんが、被写体が激しく動く場面も多々ありました。
私の印象としては、80DとTamron A009の組み合わせでかなり満足でした。
どの位AFが追従するのか遊園地のティーカップで試したことがありますが、かなり満足いく結果でした。作例としてはボツでしたが(笑)。
80DとTamron A009の組み合わせは、AF爆速と定評のある純正EFS-18-135USMとの組わせと比べても遜色なかったと記憶しています。
7D2はそれ以下ということはもちろんないでしょうけど、2014年発売ですので間もなく5年になりますね。かくいう80Dも3年を過ぎましたが。7D2は古い分センサーの高感度性能が80Dより若干下という事を聞きました。
あと個人的には、重さが気なります。80Dの650gに対して、7D2は820gなので5Dクラスと変わらなくなります。
あとは、スレ主さんのニーズ次第でお決めになればよいかと思います。
動き物は80DとTamron A009の組み合わせでもかなりいけたと思っています。
現在はSonyα7M3に乗り換えましたが、80Dはバランスの良いいいカメラだったと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:22725202
4点

こんにちは。
80Dで陸上競技を撮っています。
レンズは200mmでは少し短いですけど、トリミング前提なら
場所を移動しながら撮れなくもないかなと思います。
トリミングするなら画素数は多いほうが有利ですね。
あとX9iを選ぶなら9000Dのほうがいいと思います。
書込番号:22725443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7D2とX9iを使っています。
高速連写ですが、写真撮影は連写すればいい写真が撮れるとは限らないので、無理に7D2にする必要はないと思いますよ。X9iの6枚/秒でも充分では?
X9iですが、kissですが、X8iまでのkissと比べると飛躍的に性能がアップしており、操作性や堅牢性では7D2や80Dに軍配があがりますが、性能面では80Dに比毛をとらないですよ。
それと、7D2は液晶がバリアングルではなく、タッチパネルでもないですが、それは大丈夫ですか?
書込番号:22725737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

丁寧なアドバイスありがとうございました。
後継機種も気になるところです。
考えてみます!
書込番号:22727089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
7DUの連写に最大の魅力を感じています。
反面、初心者もどきの実力と画素数に不安を感じています。
書込番号:22727094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
画素数に不安を感じています。
考えてみたいと思います。
書込番号:22727097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
先日80Dを購入し、届くのをまっているところです。
記録媒体も購入する必要があり、何にすればいいかわからなく困っております。
よろしく御教授お願い致します。
使用方法は、ペット(犬)の写真や動画が主になり、たまに野球などになります。
予算は問題無しで、おすすめの銘柄・メーカーなど、具体的に教えて頂くとありがたいです。
よろしくお願い致します。
4点

私は主にSandiskのExtreme32GBなどの国内正規品を使っています。
https://kakaku.com/item/K0000927419/
(32GBあってもいっぱいになるまではおろか、半分以下までしか使ったことはありませんが・・・)
今まで、データが壊れたなどの不具合に出会ったことはありませんが、こればかりは確率の問題なので絶対ということはありません。
書込番号:22708698
2点

サンディスクが良いと思います。
容量は32GBで大丈夫だと思います。
予算があるならExtremePro、抑えるならExtremeですかね。
他だと東芝、トランセンドも良いと思いますね。
書込番号:22708853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むねぶーさん
こんにちは。
>使用方法は、ペット(犬)の写真や動画が主になり、たまに野球などになります。
>予算は問題無しで、おすすめの銘柄・メーカーなど、具体的に教えて頂くとありがたいです。
EOS80Dは UHS-Iという規格のSDカードに対応しています。
また、動画スペックで容量を使いそうなのは下記になります。
[MOV]
Full HD(29.97p/25.00p/23.98p)/ALL-I:約90Mbps
[MP4]
Full HD(59.94p/50.00p)/IPB(標準):約60Mbps
MOVは動画と音声を別に編集したりするのに都合がよいようですが、
すこし容量が大きくなります。MOV撮影、編集をメインにされるなら、
UHS-1規格でも速い方のU3規格(Uのなかに3が書いてあるもの)
が必要になります。(最近はV30、とも併記してあることがあります。)
容量は動画をどれくらいの長さ撮られるかによりますが、
静止画の合間にちょっと撮るぐらいなら32G、長いなら64G以上も
必要になるかもしれません。(どの動画モードを選び、そのモードの
ビットレートが??Mbpsかにもよります。
下記は東芝HPでの、SDカードの容量ごとの撮影枚数、録画時間の目安です。
フルHD動画1920x1080画素の撮影時間は[13Mbps]の場合のものですので、
たとええば、[MP4]Full HD(59.94p/50.00p)/IPB(標準):約60Mbpsで撮りたい
場合は下記の録画可能時間x13Mbps/60Mbpsをされると、大まかな撮影可能
時間がわかると思います。
普段お出かけ(あるいは旅行)の際に撮影される枚数と録画時間を考慮して、
それをカバーする容量のSDカードを選ばれるとよいと思います。(本機は
2400万画素のため、1800万画素のJPEGで撮れる撮影枚数の2/3ぐらいの
計算になります。)
https://jp.toshiba-memory.com/howto/datacapacity.htm
holorinさんおすすめの32Gカードですと、
すべて静止画撮影の場合で約3200枚(これはおそらくほとんどの旅行でも十分)、
すべて動画(たとえばFullHDで60P)撮影すると約65分になります。
写真に凝っていて、1日に何百枚も撮影されたり、動画も数十分を超えるような
撮影をされる場合は64G以上も検討されてよいかもしれません。
メーカーはサンディスク、パナソニック、東芝、ソニー、トランセンドなどのブランド
を選べば問題ないのではないでしょうか。(当方はサンディスクとパナソニックが
多いです。トランセンドも使っています。)
これらのメーカーでUHS-1,U3規格、32Gあるいは高画質動画が多ければ64G以上
でよさそうです。
トランセンドの64G、UHS-1,U3(アマゾン直販のもの)が今タイムセールで1232円!ですね。
ビデオ対応性能は最大転送速度95MB/sではなくU3やV30(最低30MB/s保証)
などの表記のほうが大事です。(なお、8Mbps=1MB/s換算です。)
Transcend SDカード 64GB UHS-I U3 V30 対応 Class10 (最大転送速度95MB/s)
TS64GSDC300S-E【Amazon.co.jp限定】
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DVGDQHR/
本機のMOVを使わなければ、ノーマルのUHS1U1規格でもよいですが、UHS-I U3(=V30)規格にして
おけば、GH5などを除いて現在の大抵の機種の4K動画(本機にはついていませんが)にも対応でき
ますので、(ましてこのお値段なら)今後も無駄にはならない気がします。
書込番号:22708874
3点

>むねぶーさん
こんにちは。
80Dを1年半ぐらい前に購入した際に、SandDiskの64GBとトランセンドの32GBの2枚を注文しました。
確固たる理由があるという程でも無いですが、SandDiskは昔から信頼性の高さをよく耳にするので、メインカードに。
トランセンドはコストパフォーマンスの良さを長年体感しているので、予備用にといったところです。(古くはCFでも何枚か世話になったり、スマモのmicroSDでも)
SanDisk エクストリーム SDXCカード 64GB Class10 UHS-I 読取り最大90MB/秒 SDSDXVE-064G-EPK [エコパッケージ]
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XTLV979/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
→私が購入した時は6,000円弱でしたが、今は2,580円だそうで…。「Amazon.co.jp が販売、発送します。」なので怪しい業者売りでもないです。
旧モデル 【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 TS32GSDHC10U1E (FFP) 5年保証
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008CVHLT2/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
→購入当時は2,700円ぐらいでしたが、今は後継品が2,000円切らずに買えそうですかね。
信頼性と言っておきながら反するかもしれませんが、万が一のカード不良に備えて2枚は持っておきたいという感じです。
価格的なところと容量的なバランスで、64GBか32GBあたりを複数枚持つのが自分には合っているかなぁと判断してのことです。
書込番号:22708961
2点

80D購入時、キャンペーン品としてCanonから送られてきた物を使っています。
純正ではないですが、“メーカーのお墨付き”という事で(笑)。
当時はずいぶん高価なものだと思っていましたが、さっきAmazonで見たら、
¥3,000-以下で買えるんですね。
良い時代になりました。
書込番号:22708979
0点

>むねぶーさん
カメラご購入おめでとうございます。
僕はSanDiskの平行輸入品を好んで使っています。
SanDiskを選ぶ理由はkiss DNで使っていたCFカードがSanDiskだったからです。
SanDiskはメーカーのテストに使用されていたり、
公称値程度の速度が実際に出たというブログも何件か見たことがあり
人気があるように思います。
カードの選び方は、連写や動画の安定性を考えるのであればカードは速いに越したことはないと思います。
U3が今は一番速かったと思います。
容量は写真と1分程度の動画を数本撮る程度なら32Gbもあれば十分ではないでしょうか?
腰を据えて数10分取られるのであれば足りないかもしれませんが、
そもそも何十Gbも撮ると保存の方が大変ですし。。。
SanDiskの上位モデルは国内正規品は高いですし、
平行輸入品は偽物のリスクも付きまといます。
容量・スペックと安心と金額を天秤にかけて
どこを落とし所とするかなのかなと。
購入されるなら複数枚に分けられるのをお勧めします。
1枚壊れても予備になるし、撮影日や内容などで使い分けられて便利ですよ。
書込番号:22711871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー的には、サンディスクやトランセンドなど、ある程度有名なメーカーさんにしておいてはと思います
amazon等で、国内正規品と並行輸入品がありますが、国内正規品はSDカードに不具合があった場合に、保証対応してもらえる分高いです。
並行輸入品は、粗悪だという方も中にはいますが、これは一部例外を除いて(模造品)品質は同じです、本来の保証地域では現地のメーカーが対応しています。
SDカードの記録エラーについて、報告例は他のメモリカードより多く上がっていますが、実際に使用されてる方である分母がかなりデカいので、必然的に分子の実数も多くなります。
エラーに遭遇する場合もあるとおもいますが、もしパソコンをお持ちでしたら、1万円以内で販売されている、データ復旧ソフト等も用意しておくといいですよ。
本職がパソコン屋で、データ復旧もしてますが、SDがフォーマットしますか?って出た場合、メモリチップの認識できないケースを除き、データの取り出しは可能で、うちの店では実数では100%です
チップ認識しない場合でも、専門メーカーでは大半は復旧できますが、高いです
メモリの容量的には、ため込みしない、枚数は多数撮らないのであれば、16GBでもいいと思いますが
メモリの転送速度は、容量が少ないものより、多い物のほうが早い場合があります。
転送速度に関しては、動画を撮る場合、連射を多用したい場合は、書き込み速度が速いのがいいと思います
枚数が多い場合は、特に読み込み速度も速いと、パソコンへの転送等は早くなります
容量的なアドバイスとしては、SDカードは永久的に利用できません、記録されるセルという部分には耐久性があり
このセル寿命等で記録できなくなってきます
容量が少ないと、使っていくと同じセルを使うサイクルが短くなるので、メモリカードの寿命年数が早くなります
容量が倍になれば、寿命年数は倍になります
このあたりも考えると、16GBでも十分大丈夫だとしても32GBや64GB、個人的には64GBでもいいと思います。
書込番号:22720776
0点

皆さんもおススメしてるサンディスクを買っとけば間違いないです。ただし、Amazonで見かける激安価格のサンディスクはほとんどが大陸製のニセモノなので、絶対に買わないように注意して下さい。
高くても国内正規品を購入して下さい。
書込番号:22720960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
Canon EOS 80Dにて
セルフタイマーの時間設定を10秒より伸ばすことはできますか?
また
セルフタイマーで連写写真を
先日撮ったんですが、
再度やろうとしても設定の仕方が
わからなくなってしまいました....
どこで設定できるか教えてください><。
よろしくお願いします。
書込番号:22694834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆみりーぬさん
こんにちは。
インターバルタイマーを設定すれば、10秒より長くもできると思います。
設定画面を見て、インターバルタイマー「しない」を「する」に変えて、撮影間隔を好きな時間に変えてみてください。
書込番号:22694882
0点

コメントありがとうございます!
インターバルタイマーで
3秒ごとに5枚撮る!のような設定できました^^
ありがとうございます*
ただ...
セルフタイマー自体は10秒か2秒しか選べないっぽいですね...
でもインターバルタイマー使えばなんとかなりそうです**
ありがとうございました
書込番号:22694901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
コメントありがとうございます!
インターバルタイマーで
3秒ごとに5枚撮る!のような設定できました^^
ありがとうございます*
ただ...
セルフタイマー自体は10秒か2秒しか選べないっぽいですね...
でもインターバルタイマー使えばなんとかなりそうです**
ありがとうございました
書込番号:22694909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆみりーぬさん
こんにちは。
追加費用かかっちゃいますけど、タイマーリモコンを使えば
セルフタイマーもインターバルも自在に設定できますよ。
例えば、15秒後に撮影開始、3秒ごとに5枚撮る のように..
書込番号:22694920
0点

>manamonさん
なんと!!!
そんな素晴らしいものがあるんですね!
いくらぐらいするんでしょう?
ちょっと調べてみます★
ありがとうございました^^
書込番号:22694924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が使っているのは純正品ですのでちょっと?お高いです。
EOS80Dで使うには以下の二つが必要です。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2477a001.html
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1157c001.html
お安いサードパーティでも探せばあると思いますが、何せ使ってないのでオススメできません。
書込番号:22694949
0点

>manamonさん
なるほど!
私も探してみましたが、
安いものもありましたが、
確かに説明も曖昧なものが多く購入は不安ですね...
子供も今小さくあまりお金がかけられないので><
今回のところは
カメラの機能を使って頑張ってみます!
また購入できそうな機会がこれば
買ってみますね★
お写真まで載せていただき
ありがとうございました^^
書込番号:22695009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご存知かもしれませんが、こんな機能もあります
スマートフォンからカメラを遠隔操作して撮影できます
EOSとスマートフォンのWi-Fi接続をさらに快適にご利用いただくために「Camera Connect」をご用意しました。
https://cweb.canon.jp/eos/info/wi-fi/remote.html
スマホからの投稿の様でしたので
書込番号:22695105
0点

>jikokuさん
ありがとうございます^^
それも使うことあるんですが、
三脚立てて少し離れると
もうWi-Fiが届かなくて、
シャッター切れないんですよね><。
そんなことないですか?
書込番号:22695136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
先月購入したばかりです。
今日、ファインダーを覗いたら右上に黒い点がある事に気付きました。
撮った写真には映らないので、ピントグラスかな?と思いました。
ブロアーで拭きましたが、変化なし。
知識がないのでそれ以上の事はしていません。
いつ付いたのかは不明です。
(今日、薄暗い部屋で窓に向かって雲を見たときに気づきました。分かりやすい状況だったので、今日気づいただけで、以前からあったかもしれません。昨日、屋外で撮ったときには気づきませんでした)
ゴミが入る事はよくあるようなので、買ったばかりでショックではありますが映るものではないので気にしなくていいかな?と思いましたが、放置しても良いものでしょうか?
購入して1ヶ月で補償期間ですが、購入店では長期保証対象外で有償修理とのことでした。
Canonでは、あんしんメンテナンスになると思われますが、こちらも有償です。
そのため、放置して構わないものなら今は放っておいて、1年に一度Canonで有償メンテナンスをすればいいかなと考えたのですが、実際のところはどうでしょうか?
また、別件ですが素人でレンズにある異物がカビかゴミかの判断はできますでしょうか?
マウントから覗き込み、開放すると端に点が見えます。
周りに繊維のようなモヤが見える気もしますが、上手く見えません。
ズームにしても移動しません。
カビだと平面的という話を見かけましたが、立体的に見えるような気もしますが定かではありません。
この場合、どこで見てもらうことができますでしょうか。
ハードオフのような買取業者で見てもらって分かるものでしょうか?
書込番号:22632851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆーさとさん
こんにちは。
ピントグラスについたゴミだとしたら、そのまま気にせず諦めるというのがオススメという意見があるようです。
私も同じ事態になったら、たぶん諦めて使う事を選ぶと思います。(既に私の80Dにも混入していて、気づいてないという可能性もありますが…)
https://logcamera.com/gomi-finder/
レンズのゴミかカビかの判定については、ハードオフよりは中古買取をやっているキタムラの方が精度が高そうな気はします。
ただ、本来は買い取ってもらうための所なので、売るつもりもないのに診てもらうというのは気が引けるのでやらないと思いますが^^;
少し前にキタムラでレンズとコンデジを売りましたが、カビやら埃の混入についてどこがどうなっているというのをしっかりと説明してもらえました。
査定額は下がりましたが、「なるほど」と勉強にはなりました。
書込番号:22632892
5点

>ゆーさとさん
こんにちは。
>今日、ファインダーを覗いたら右上に黒い点がある事に気付きました。
>撮った写真には映らないので、ピントグラスかな?と思いました。
>ブロアーで拭きましたが、変化なし。
おそらくファインダースクリーン(ピントガラス)の向こう側に入った
ゴミではないかと推察いたします。一眼レフはミラーがパタパタ
動きますので、レンズ交換しないでつけっぱなしでもこういうことは
めずらしくありません。
お手持ちの機種はファインダースクリーンは固定式、とありますので、
自分で取り外し清掃はできませんので、メーカーに依頼して分解清掃
になると思います。写りや機能に関係ないため、おそらく有償になるの
ではないかと思われます。状況のよって気づくことがある、という程度で
あれば、様子を見られてよいようにおもわれます。
>先月購入したばかりです。
>また、別件ですが素人でレンズにある異物がカビかゴミかの判断はできますでしょうか?
>マウントから覗き込み、開放すると端に点が見えます。
>周りに繊維のようなモヤが見える気もしますが、上手く見えません。
長期保証やキヤノンの安心プログラム、などの文言から、新品での
ご購入かなと推察しますが、もし新品購入でしたら、1か月でカビが
生えることは、通常使用では考えにくいです。レンズ内のゴミなど
ではないでしょうか。(ズームなどですと、空気の出し入れも多く、
すぐに入ったりすることは珍しくありません。)
ご心配な場合は、購入店に持ち込めご相談されてはいかがでしょうか。
もし家電店でのご購入でもカメラコーナーでは少し詳しい店員さんが
いらっしゃるかもしれません。
>ハードオフのような買取業者で見てもらって分かるものでしょうか?
たまたまカメラに詳しい買取担当の方がいらっしゃれば
可能かもしれませんが、とんでもない値付けの掘り出し物を
発見!のような情報もお見掛けしますので、やや確率が
低くなるかもしれません。
書込番号:22632909
2点

>放置しても良いものでしょうか?
そのうちに忘れます。
>素人でレンズにある異物がカビかゴミかの判断は ---
ネットで黴レンズ検索して目・脳を習熟させれば分かると思います。
ごみが、ズーム・フォーカス双方を操りながら覗くと、焦点移動で、円⇒点になったりします。
間違いの無いように、早合点は禁物。
中古カメラ店なら分かります。例えば、Jカメラ加盟店とか修理業者
http://j-camera.net/shoplist.php?1556526899
書込番号:22632918
2点

ゆーさとさん こんにちは
>放置しても良いものでしょうか?
フォーカシングスクリーンのごみは 撮影しても写り込まないので そのままにしていても大丈夫だと思いますが 気になって撮影に集中できないのでしたら クリーニングに出すのも良いと思います
>別件ですが素人でレンズにある異物がカビかゴミかの判断はできますでしょうか?
購入したばかりで カビと言う事は無いと思いますが カビの意場合菌糸が見えるのでわかると思います。
書込番号:22632946
2点

>ほら男爵さん
ありがとうございます!
キタムラみたいな所でしょうか?
近くに電気屋はありますが、カメラ屋はなくて…(^^;
>with Photoさん
ありがとうございます!
ブロワーも恐る恐るなので、正しく出来ているのかも不明です(>人<;)
通常はすぐに取れるということでしょうか?
下手ながらも吹きかけても取れない→プリズム側、ということでしょうか。
>でそでそさん
ありがとうございます!
右上の端なので、見ようとすれば気になる…という程度です。
有償で取ってもらう程度ではないので、気にならないなら放置して問題ないなら、とりあえず今は放っておきたいという気持ちです。
>とびしゃこさん
ありがとうございます!
ピントガラスの向こう側なのですね。
そうなると素人にはやはり難しいですね。
レンズですが、別で中古の望遠レンズを譲り受けました。
ほとんど使ってないからよかったら…と無料でもらったのですが、カビのような物に気づきました。
ホコリならいいのですが、カビなら使うのをやめようと思っています。
説明不足で申し訳ありませんm(_ _)m
>うさらネットさん
ありがとうございます!
放置して、そのホコリがセンサーについてしまったりするのかな?と思いました。
気分の問題だけなら、使っているうちに何かしらある物なので今回は放置したいと考えています。
しばらく調べてみましたが、蜘蛛の巣のようにハッキリとした足は見えませんでした。
ただ、ルーペなどではなく肉眼での観察なので…。
ルーペなど拡大できるものを購入してよく観察してみます!
書込番号:22632967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
放置して悪化することがないようなら、使っているうちにできるものと考え、今回は放っておくことにします!
レンズは、18-135とは別の望遠レンズです。
友人から中古のレンズを譲り受けたのですが、内部中間のガラスにゴミかカビのような物がありました。
説明不足で申し訳ありません。
ネットでよく見るような、ハッキリと根を張った菌糸ではないように感じます。
糸の周りにあるような繊維っぽく見えます(周りの糸のような物が短いです)が、肉眼での観察でして…。
ルーペのようなものを買ってよく見てみます!
書込番号:22632978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キタムラで有料で
ボディ清掃
センサー清掃
サービスもはじまりましたので頼みやすくなったと言えば頼みやすくなりました
今までサービスで済んでたのが有料化された…とも言える…
書込番号:22632980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファインダースクリーンにゴミ混入、レンズにゴミ混入、絶対混入していないと言い切れるカメラやレンズはないと思います。
仮に今完全にクリーンな状態でも半年後は?一年後は?またメーカーで清掃してもらったとしても半年後は?一年後は?
要するに実際に使用しているカメラやレンズに空気の流入がある限りゴミ混入は不可避ですから、写りに影響が無ければ無視するのが最もコスパがいいと思います。
それより撮像素子にゴミは付いていませんか?神経質な人がやたらミラーボックス内をシュポシュポやっていると案外付きやすいですよ。
f8ぐらいまで絞って青空か部屋の白い壁を撮ってみて下さい、アングルを変えても同じ場所に黒い点があれば撮像素子にゴミが付いているわけです。
器用な人は自分で掃除出来ますが、そうでない人はメーカー送りですね。
大切にしたい気持ちは分かりますが、写真に影響がある撮像素子に付いたゴミ以外は気にしなくていいと思います。
書込番号:22632981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
そういったサービスもあるのですね!
近くのキタムラは写真現像のみのようなので、大きい店舗を調べてみます(^^)
>ヤッチマッタマンさん
調べた所、気にしても仕方ないようなので放置したいと思ったのですが、素人すぎて放置して悪化させるのでは?と心配になりました。
とりあえず、今は放っておくことにします(^^)
センサー付近は怖くて、今回が初ブロワーでした。
やはりあまり触るべきではなさそうですね。
センサーのゴミは未確認ですが、昨日までは青空を撮影して問題ありませんでした。
今日の初ブロワーでどうかは不明なので、後ほど調べてみます!
書込番号:22633004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤッチマッタマンさん
すみません、お礼が抜けていました。
センサーゴミについても教えて頂き、ありがとうございました!
書込番号:22633005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーボックスからゴミが入ってスクリーン上(ミラーボックス側)なら取れる思います。
スクリーンとプリズムの間ならスクリーン交換可能な機種なら外して清掃すれば綺麗になる可能性はあります。
プリズムの奥だと分解清掃しないと取れません。
ブロワーで吹いて取れない場合、プロにお願いした方が安心だと思います。
ブロワーはショートノズルの方が使いやすいですよ。
書込番号:22633241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
怖くて、ミラーを上に向けて覗き込んでいないため、内部をよく見れていません。
下に向けて覗き込んだ方がいいと思うのですが、裏側に入っていなければゴミを目視できますか?
書込番号:22633288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーさとさん
「初ブロアー」との事ですが、私はレンズを外した状態(ボディキャップ無し)でのボディに
ブロアーを使う事はほとんど行いません。
気まぐれで年に数回ミラーアップした状態でマウントを下に向けて、シュシュッと二三回
ブロアーで吹く事はセンサーの掃除としてありますがとても稀な事ですね。
専ら撮影中の前玉清掃とレンズ交換時のレンズを外す前にマウント周辺を中心に、
(こちらは念入りに)ブロアーで吹いて埃とゴミを飛ばします。
誤った使い方や無駄なブロアーの使用はゴミ等をカメラ内に導き、奥に追いやる事に
なり兼ねないので、レンズを外した状態での使用は注意が必要だと思っています。
レンズを外した状態でマウントを上に向けて眺めたりは厳禁で、レンズ交換は迅速に
終えるべきだと思いますよ。(ちょっと大袈裟な表現ですが)
私は撮影画像に影響の無いゴミ等は気にしませんし、これはレンズについても同様です。
多分今でも多少はセンサーにゴミが付着し、レンズ内にも侵入している事でしょう。
ですが私はゴミ等でメーカーメンテに出した事も無く、特に気になる写り込みも感じた事は無いです。
まぁこの辺りの事は撮り方で目立ち方が変わる事だし、敏感な方だと対応も違う事でしょうね。
キタムラ等カメラ専門店が近くにあると気軽に訊けて良いのですが、個人的には「撮影画像に
不具合が起きなければ気にしない」と「下手な事はしない」で良いような気がしますね。
書込番号:22633479
1点

>さわら白桃.さん
前回に続き、こちらでもありがとうございます!
むやみに手を出さない方がいいんですね。
撮影に影響がなさそうなので、気にしないことにします(^^)
ブロアーも周りの掃除以外はやめておきます。
書込番号:22633531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーさとさん
Canonは良く入ります。
しかも金取られて、サービスセンターから帰ってきても小さい黒点が入ってたなんて事もありましたよ。
書込番号:22633649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブルー555さん
ありがとうございます!
メーカーにもよるんですね。
購入して1ヶ月足らずなので、ちょっとショックといえばショックですが、使っていれば起きる現象だと思って諦めます(^^;
書込番号:22634178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔はキタムラで買えば、店頭でシュッとブロアーで吹かして清掃してくれてたけどね。
見よう見まねでプリズムにブロアー向けて軽く吹いたら自分でも取れた。
幾ら取ってもまた入るから、その後は気が向いた時に自分でしてる。
但し他の人が言う様にリスクも有るので、あくまで自己責任で。
コツとしては腹八分目、全部取り切ろうと思わないこと。
そういや、ペンタ部を軽くシバいたら取れた事も有った。
書込番号:22634442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使っていればどうしても取れないチリは増えていきます。
そしてズームレンズの中もどんどんゴミが増えていきます。
(ズームのたびに空気が出入りするので)
影響はほとんど無いのですが、今後も気になるかなと思います。
大事なのは保管や通常の手入れではないかと
防湿庫などの湿度の低い環境 → カビは滅多に生えません(絶対ではありませんが)
地下室などの湿度の高い環境 → カビが生えて、更に増殖します
ホコリが積もった状態で使う → よりゴミが入りやすくなります
不意の雨で濡れた後、よく乾燥させずにバッグに入れっぱなし → カビに加えて微小な虫が入ってくる場合も
その昔中古でカメラを買ったら、ファインダーの中を微生物が徘徊していたことが2回ほどあり、
最近でも雨のイベント撮影の後で手入れを怠ってやってしまったことがあります。
ゴミと違って動くので、その気持ち悪さはすごいですよ(笑)。
普通に気をつけていればまず大丈夫なので、そんなに神経質になる必要はないですが。
書込番号:22634870
0点

ファインダーのゴミは放置で問題無いと思われます
レンズのカビは見ないとわかりませんが、ネットの画像検索で見れます
カビが気になるなら素直にメーカーへ出す事をおすすめします
書込番号:22636702
0点

>横道坊主さん
ありがとうございます!
購入店でも、持ってきてもらえれば試してはみますが、奥に入ってたら難しいです…と言われました。
一度持って行ってみます(^^)
すぐに入ってしまうものなんですね。
今までがミラーレスでファインダーがなかったので、ちょっと驚いてしまいました。
>cbr_600fさん
ありがとうございます!
虫は嫌ですね…
保管方法気をつけたいと思います!
なかなか防湿庫には手が出ないので、今はボックスにシリカゲルと防カビ剤を入れて保管しています。
>仏の顔さん
ありがとうございます!
ファインダーは放置することにします(^^)
カビはもう少しカビレンズを調べて目を鍛えてみます!
因みにカビだった場合、使用は避けた方がいいでしょうか?(カビは移ると聞いたので)
運動会などで年に1〜2回使う予定です。
カビと思われる物は一点だけで、今はシリカゲルと防カビ剤と一緒にボックスに入れています。
目視できますが、写真には写りません。
書込番号:22636926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





