EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 9 | 2019年9月29日 18:48 |
![]() ![]() |
62 | 41 | 2019年9月26日 21:41 |
![]() |
7 | 10 | 2019年9月9日 16:55 |
![]() |
119 | 28 | 2019年9月2日 22:39 |
![]() |
23 | 17 | 2019年8月28日 23:48 |
![]() |
25 | 9 | 2019年8月31日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
初めて投稿させて頂きます。
10年振りにカメラの購入を検討しております。
現在手元に5D markUとEF24-105mm F4L
EF50 F1.4USMを所有しております。
若い頃に一眼レフの美しい画像に惹かれて、当時としてはかなり無理をして5DmarkUを発売日に購入致しました。購入から2年間程は当時としては大変美しい画像の撮影が可能であったカメラに大満足でしたが、時と共に素人の腕の上達の停滞感からかなり長くカメラから遠退いておりました。
この度、増税を直前に控えて、現在はキャンプが趣味の私自身と保育園に通う子供の為に、中古で手頃なカメラの購入を再検討しております。
写真単体ですと5DmarkUでも重さや最新機能を我慢して使えば、私のレベルでは画像としては充分なのですが、直近では一眼動画の美しさに惹かれております。キャンプ場での美しい自然と、また少しコンセプトは変わってしまいますが子供の成長を美しい動画で残したくこの度、購入を検討致しております。
たまたま7D markUのイメージ動画をネットで見つけて素晴らしい画像だと感心し購入に惹かれました。が、少し検索を続けると80Dも同等のクオリティーに利便性が高いとあり迷ってしまいました。
迷いのポイント
@基本は一眼動画撮影を重視しておりますが、動画撮影
特化の事例があまりなく判断しかねます(共に素晴らしいカメラですから、動画ではなく写真の撮影に特化しているのが当然ですよね)
A動画の手ブレやオートフォーカス能力は80Dが良さそうですが、7D2の映像イメージが頭に残っており、映像と機能のバランスで優先を決められていない。
BISOの感度による影響
C出来れば当時無理をして購入した高額のレンズは使用致したく、追加レンズは購入せずボディーのみの購入を検討しております。
が、そもそも、このレンズ自体が使えるのか?
動画撮影を目的ならもっとズームが出来るレンズが必要なのか?も分かっておりません。
素人で大変申し訳ありませんがよろしくお願いします。因みに、マナーの事が良く分かっておりませんが、7D markUと80Dの両方のスレに書き込みをしております。
書込番号:22954570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こまめに編集して作品と仕上げるならともかく
記録として動画を考えているなら
AF性能を考えるとパナソニックやソニーの
ミラーレスを使った方がいいですよ。
もしくは、ビデオカメラ。
レンズも、パワーズームでないと
スムーズなズーミングはできませんし…
これらをどう考えるか、どう対処するかですね。
書込番号:22954618 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>素人です】動画撮影 80Dか7DmarkUか?
だったら一眼レフでの動画は難しすぎると思いますよ。
書込番号:22954640
9点

>レンズも、パワーズームでないとスムーズなズーミングはできませんし
そういえば、
EF-S18-135mmm用のパワーズームアダプターってのがありましたよね
・ビデオカメラのような滑らかなズーミングが可能。動画に最適
・ズームスピードを2段階で変更可能
・対応レンズはEF-S18-135o F3.5-5.6 IS USMのみ
登場して3年も経つのに対応レンズが増えないし、
全然話題になってない時点で、お察しですね
書込番号:22954723
2点

>enkyouziさん
7D2の動画機能は、良くも悪くも、プロ向きだと思います。そこを、どう、評価するべきかだと思います。
なお、記録用途で動画であれば、スマホ最強だと思います。ビデオカメラも考えなくて良いと思います。
もちろん
> 現在はキャンプが趣味の私自身と保育園に通う子供の為に
が、全てなら、です。
書込番号:22955091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の時代、動画を撮るなら4Kで撮りたいです。
80D も 7DmarkUも 4K対応ではありません。
また、両機とも ボディ内手振れ補正は搭載していません。
10分以上連続して撮らないのなら、パナソニック G9のズームキットがいいと思います。
書込番号:22955384
2点

こんにちは。
中古で手頃なカメラ…とのことですが、動画性能はやはり新しい機種の進歩が大きいですし、お子さんの二度とない成長の姿を残すのを程度の不明な中古機に委ねてしまって大丈夫でしょうか?
もちろん新品でも初期不良等はありますし、余計なお世話かもしれませんが、後でいくら出しても過ぎてしまったかわいい時期はいくら積んでも撮り直せないので、一応…。
少し大きくなると、うちみたいにカメラを向けると「撮んなや」と顔を隠すようになりますので(苦笑)、そのぐらいの時期はあっという間でホント貴重ですよ。
で、動画については、一応お子さんの日常も気軽に撮りたいということでしたら、コンパクトで手振れ補正とズーム性能が優れた方がよいと思いますので、皆さんがお勧めされているようにパナやソニー機の方が向いていると思います。
もちろん動画専用機の方が優れていますが、静止画も集約することを考えるとミラーレス機でしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001121314_K0001045350_J0000026877_J0000027004_K0001172967&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
キヤノンの4KはAF方式がフルHDと異なり追従性が劣るので、4Kメインならやはりソニーかパナの方が無難ですね。
もっとも7D2も80Dも4K非対応ですが、今から残すなら4Kでないと、10年もすれば今DVD画質を観るようなイメージになってしまうかも?
一応、お持ちのレンズ2本(私も所有経験があります)を使用したいとのことなので、キヤノン機も入れてみましたが、正直言ってこの2本は動く子供を追うような動画向きではありません。
フルHDなら、キヤノン機でもEF-M18-150やRF24-240だと一応動画向きですし、高倍率ズームなのでお子さんを撮るには便利ではないかと思います。
一方で静止画ではEF24-105F4LやEF50F1.4は十分使えると思うので、静止画の比重が高くレンズを活かしたいなら、Kiss MやRPあたりがお勧めですね。
(但し、いずれもマウントアダプターが必要ですし、Kiss Mでは画角が1.6倍相当になります。)
EOS RPだとお持ちのレンズがそのままの画角で使えますし、高感度性能もやはりAPS-C機より上です。
つい先日のファームアップでAFもかなり良くなりましたし、フルサイズ機としてはコンパクトなので、悪くないかもしれません。
とはいえ、24-240やマウントアダプターを付けて24-105となると、さすがに子供撮りの普段使いには(一緒に遊んだり面倒を看ることを考えると)結構な荷物になってしまうと思うので、一斉入れ換えならソニーかパナ、レンズ流用で4KはオマケでよいならKiss Mあたりがよい落としどころかと個人的には思います。
(5D2やレンズを下取りに出せば、そこそこの金額になると思いますし。)
ちょっとご予算をオーバーした提案となってしまいましたが、前述のとおり保育園の頃のかわいい写真を残すのにあまり惜しんで欲しくないという、個人的な後悔に基づく「押し付け」も含んでのご提案ですのでご容赦ください。(^^;
書込番号:22955565
1点

>enkyouziさん
せっかく物欲がわき上がっているところ、水を差すようで申し訳ありませんが、
悪いことは言いませんので、
静止画は一眼レフ、動画はビデオカメラの二刀流がいいです。
「餅は餅屋」というとおり、それぞれ得意分野があります。
一眼動画は最近良くなって来ているとは言えおまけみたいなもので、
ピントも手ぶれ補正もやはりまだ発展途上です。
高級な機材と手間と時間をかければ良い作品ができますが、
素人にはなかなか敷居が高いです。
運動会でしたら、ご夫婦で分担するのが一番いいです。
ダンナさんが一眼レフで一瞬を切り取り、
奥さんがビデオカメラで動画に残す、というのが良いのではないでしょうか。
5D2をお持ちなら、最近出たEF70-300mmUの追加購入で良いと思います。
70-300が5〜6万円程度、ビデオも5〜6万円程度、
80Dのレンズキットを買うお金で、レンズもビデオも両方買えてしまいますよ。
ビデオは何せ片手で持てて、軽いのが利点です。
おそらくいずれは一眼よりもビデオを持ち出す回数が増えると思います。
書込番号:22955807
5点

7DIIのスレッドとマルチになっていませんか?
どちらかのスレッドを整理された方がいいと思います。
書込番号:22955950
2点

皆さま!
大変ご丁寧なご回答を頂きありがとうございます。
素人ゆえにルールが分からず、7Dにもスレを立ててしまいました。大変失礼致しました。同様にコメント致しましたが、この世界で10年という時間は余りにも長く、今のテクノロジーの進化から考えると、当時の物を上手く使ってなどという考えが非常にセンスのないコメントであった理解出来ました。ERや6Mマーク2、パナソニック、ソニーの商品も検索致しました。私のイメージに非常に近い物でしたが、私の機材で考えたものとはレベルが違いました。
増税前に安易に購入しようと思いましたが、もう少しっかりと検討し、店舗で実機も触ってみようと思います。カメラやビデオの購入は充分、勇気のいる買い物になりそうですので。皆さまのご回答に感謝申し上げます。ありがとうございます!
書込番号:22956050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
80Dに50mm f1.8と18-135mm USMを使用しています。
最近は軽いこともあり50mmを使う機会が多いのですが、なかなか瞳にバッチリ合わせることができず、全体的にぼんやりした印象の写真になってしまいます。
特にf1.8などボケさせようとすると、髪の毛や鼻などにピントが合いやすくなってしまうようです。
AFポイントを中央にして合わせてからカメラを振ったりしていますが、その間に子供が動いてしまって(横を向いたりする程度でフレームアウトする程ではないですが)瞳からピントが外れてしまいます。
皆さんは、どうやって瞳にピントを合わせているか教えてください。
また、撮影対象は主に1歳と3歳の子どもたちです。
室内で遊んでいるだけでもジッとはしていないので、しっかりピントを合わせたつもりでも、少し動くとピントが外れてしまいます。
外では走ったり駆け寄ったりしてきます。
こういった時に親指AFだとピントが外れる事が多いように感じたのですが、動く被写体に親指AFは不向きでしょうか?
動きが少ないポートレートに使うものでしょうか?
自分がまだまだ未熟で、そもそも下手くそだから、という事が一番の理由なのは承知しています。
あれこれ試してみましたが、どうにも上手くいきません。
ご教示頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:22921511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーさとさん
私は中央で合わせてロックしてからカメラをふる撮り方はしないのですが、それだとワンショットAFでしょうか?
だから子供が動いてピント合わないのかなと思います。
私は一点AFで、AIサーボAFにして、点をマルコンで好きなところに動かして撮っています。
あと50mmf1.8はAFが遅くて、動く子供はなかなか辛かった記憶があります。(別の50mm買ったので、今は持ってません)
書込番号:22921583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F50mmF1.8ってそんなにAF遅かったかな,あまり覚えていません.
子供を撮るときに限らず,撮りたい写真の構図を予想しておいてAF点をあらかじめ決めておきます.その後カメラを構えて写真を撮るのですが,目にピントを合わせると思うような構図にならないときは素早くAF点を移動,そして親指AFでピントを合わせてシャッターを押します.
AF点は微妙に何度も動かすので撮影中は右手親指が忙しいです.この辺はシャッターシャンスを逃さない素早い動作が命で,時間があるとき慣れるまで練習しておくとイサと云うとき役に立つと思います.健闘を祈ります.
書込番号:22921607
2点

AFが遅いと言うより、一度合ったピントがシャッター切るまでの間にズレていると考える方がこの場合は合っていると思います。特に、絞り解放ではピントが薄いですから。
書込番号:22921614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

途中でまちがって投稿ボタンを押してしまったので続きです。
お子さんまでの距離がどの位か解りませんが、顔を大写しにするような距離だと、親指AFなんてしてる間にピント位置がどんどん変わります。
私は他社ユーザーですが、中央一点は止めて、瞳の位置にAFポイントが来るように設定してピントが合った瞬間にシャッター切るのが良いと思います。
本当にピントが薄い撮り方をすると、片方の目だけにピントが合います。
書込番号:22921631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>3na3さん
ありがとうございます!
専門用語?がイマイチ覚えきれてないので伝わりにくいかもしれませんが…
AFポイントを中央付近に設定
↓
日の丸構図でピント合わせ
↓
カメラを動かして構図を調整
…という感じです。
マルコンで動かすとはどういう意味でしょうか?
AFポイントを都度変えるということでしょうか??
書込番号:22921632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩野さん
ありがとうございます!
AFを移動、とはどういう意味でしょうか?
親指AFでピントを合わせ調整するという意味でしょうか?
撮影しているうちに様々な構図で撮りたくなるのですが、(例えば、被写体が最初は真ん中、次に左端…など)AFポイント?の設定を中央に置いていると、瞳にバッチリ合わない気がします。
あまり遅い印象ではないですが、USMと比べると心許ない感じはします。
書込番号:22921641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーさとさん
多分その撮り方は静物でないと厳しいと思います。
まず、動くものの時は都度、AF点を動かしたほうがいいと思います。
点を速く動かす練習が必要なので、
慣れるまで大変と思いますが、慣れたら絶対そのほうがいいと思います。
AF点を動かす方法はいくつかあって、人によっても違うと思うのですが、マルチコントローラというのが一番速く動かせるように思います。
ただ、確か80Dは初期設定でマルチコントローラか無効になってます。もし買ってから何も変えてなかったら、無効のままです。ボタンの設定で、有効にしてください。
書込番号:22921653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でぶねこ☆さん
写真もありがとうございます!
50mmレンズをつけて、子供までの距離は1.5mくらいが多いです。
解放気味だと、片目にピントが合い片目がボヤけている時があります。
その時に、手前の目ではなく奥の目にピントが合う事が多々あり、私の設定の仕方がおかしいのかな?と感じました。
すみません、瞳の位置にAFポイントが来るようにとは、具体的にどういった設定をされているのでしょうか?
一点AFにしたりゾーンAFにしたりするのですが、撮影中に構図が変わり、被写体が左端に寄ったり右端に寄ったりと移動するので、AFポイントをどこで設定すればいいか悩んでいます。
都度変更するのかな?とも思いましたが、ガチャガチャしている間に子供は別のことを始めてしまうので…(^^;
書込番号:22921656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3na3さん
マルチコントローラーでAF点を動かせるのですね!
完全に私の知識不足です( T_T)
全く考えたこともなかったので初期設定のままです。
早速試してみます!
ありがとうございます!
書込番号:22921663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピント極薄状態だと、フォーカスロックしてカメラを振るとそれだけでピントが微妙にずれてしまいます。
※コサイン誤差、と言うようです。
ここは素直に、AFポイントを都度変更するの良いと思います!
ですので親指は、親指AFに使うよりもAFポイント変更に専念する方が良いかもしれません。
※その場合はAFはシャッター半押しに再設定。
書込番号:22921664
5点

>Wind of Hopeさん
ありがとうございます!
親指でAFポイントを動かすのですね!
先程、素早くAFポイントを移動させる方法を教えていただき、初めてその機能を知りました…( T_T)
慣れが必要なようなので、練習してみます!
書込番号:22921669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFまかせで、50mmF1.8の絞り開放だと、動かないモデルさんで、日の丸構図で瞳にピント合わせても、多少誤差でますから、毎回AFし直して何枚か撮ったり、数に物言わせるしかなかったりします
動き回るお子さんだとなおさらで、ある程度は数打つしかない部分もあると思います
書込番号:22921677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
ご質問内容からみて問題点としては
○コサイン誤差の可能性
シャッター半押しでピントを合わせた後でカメラを振るとピントがずれます。特に近距離撮影でよく起きます。これは撮影方法を変えるしかありません。
http://a-graph.jp/2015/12/04/6769
○被写界深度の問題
50mmF1.8のように開放F値が明るいレンズで絞りを開放付近で使うとピントが合って見える範囲が極端に狭くなります。特に動き回る被写体をボケを生かして撮りたいというのはかなり難しい問題です。離れた位置から望遠で狙うか、ある程度絞り込んで撮るしかないように思います。
○至近距離でのAF追従の問題
至近距離で不規則に動き回る被写体に確実にピントを合わせ続けるのは最新のカメラを使ってもなかなか難しいと思います。望遠で300kmで走行する新幹線や飛行機を撮るほうが楽でしょう。
それからAFの特性として水平方向の移動はほとんど問題ありませんが、カメラから遠ざかる被写体に比べて近づいてくる被写体にピントを合わせるというのはあまり得意ではありません。
できればAFモードをAIサーボAF、測距エリア選択モードを1点AF(任意選択)にして、約1秒程度お子さんにピントを合わせることでカメラに追従する被写体を覚え込ませてから撮影してみてください。
>USMと比べると心許ない感じはします
それはそのはずで、もし初期型のEF50mm F1.8でしたらAF速度という点ではあまり速くありません。私も以前使っていたのでよくわかります。EF50mm F1.8 STMでしたらステッピングモーターを内蔵しているので改善はされていますが、さすがにUSM(超音波モーター)内蔵の18-135mmと比べるのは可哀想かもしれませんね。
親指AFについてはプロカメラマンも動体撮影に使っていることが多く、必ずしも動きものに向かないとは言えませんが、慣れが必要かもしれません。
書込番号:22921719
2点

ゆーさとさん
>AFを移動、とはどういう意味でしょうか?
他の方が答えてくれたようです.AF点が好みの構図で目に来るように右手親指を使ってマルチコントローラでAF点を移動させ,親指AFでピントを合わせてパチリです.なので右手親指が非常に忙しい撮り方になります.
蛇足ですが結婚式シーズンに一ヶ月7組の結婚式を撮ったことがあります.この時は右手親指が腱鞘炎になりました.結婚式はおめでたい行事なので撮影していても楽しいのですが,お金をもらって写真を撮るとなると楽しいことばかりではありません.
書込番号:22921843
1点

>狩野さん
横からすみません。
マルチコントローラでAFポイントをこまめに移動させる(フォーカスロックは使わない?)のであれば、
親指AFじゃない方が楽じゃないかと思うのですが、それでも親指AFの方が撮りやすいものですか?
勿論、人次第慣れ次第だとは思うのですが。
書込番号:22921857
2点

>藍川水月さん
ありがとうございます!
一般的に考えても、難しい撮影状況なのですね(><;)
F値も関係あると思うので、少し調整もしてみようと思います。
連写でトライしてみます!
書込番号:22921875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます!
50mmはSTMです。
ですが先にUSMのレンズを使用していたので、子供に追いつくスピードは弱いなぁとは感じました。
不満に思うほどではないですが…(^-^;
子供はどうしても撮影者の私に駆け寄ってきてしまうので、なかなかピントを合わせるのが難しいです
まごまごしている間に、シャッターも切れないくらい近くに来てしまいますし(( _ _ ))
やはり慣れですね!
練習頑張ります!
書込番号:22921886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩野さん
ありがとうございます!
設定は一点AFでしょうか?
試してみたのですが、一点だと移動させるのもなかなか大変ですし、かといってゾーンAFにするとあまり効果的ではないのかな?と思いました(^-^;
結構難しいですね!
ポイント移動している間に子供が移動していたり、親指がマルチコントローラーを探してワタワタしてしまいます(( _ _ ))
まだ感覚がつかめないので、要練習ですね…
書込番号:22921899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さんは、どうやって瞳にピントを合わせているか教えてください。
80Dは「サブ電子ダイアル」と同軸上にあるスイッチを「マルチコントローラー」呼ぶようです。
ボタンカスタマイズで、「AFフレームダイレクト選択」を選択すると、直接動かせるようになります。
中央戻しは、たぶん「ゴミ箱」に割り当てられていると思います。
このマルチコントローラーを使ってAFポイントをフォーカスの欲しいところへ動かします。
被写界深度にある程度の深さがある場合は、ピントの欲しいところと等距離にあるところでフォーカスを合わせます。
近距離で静止することなく、被写界深度の浅い1.8の絞り開放での撮影は、かなり難易度の高い撮影となります。
ピントが合わなくても不思議はない環境だとまずはご認識ください。
中央でフォーカスロックして、構図を整えるようにカメラを振れば、その時被写体はその距離にいないと思います。
「AIサーボ」を使って、AFポイントで被写体を追いながら撮影するしかないと思います。
1点で追いづらい場合は、「ゾーン」を試してみてもいいかもしれません。
1.8で被写界深度が薄いのですから、できれば2.8くらいまで絞れれば絞ってもいいと思います。
ISO感度は上がりますが、ノイズがあるより、ピンズレ、ブレの方が問題は大きいと思います。
ここだと思った瞬間は、すでに「過去」ですから、その瞬間より早めに連写をかけて撮ることも「あり」かもしれません。
>動く被写体に親指AFは不向きでしょうか?
元々「親指AF」は動体撮影用のテクニックかと思います。
AFをサーボモードにしておいて、ボタンを押している間AF、離せばAFオフと切り替えます。
サーボと、AFオフを瞬時に切り替えることができるのがメリットです。
シャッターボタンは、AEとシャッターを担当し、AFは駆動させません。
デメリットとしては、親指がAFに縛られてしまうということです。
AFポイントの少ない、機種であればAFポイント移動もワンタッチですから問題も多くはなかったのですが・・・
マルチコントローラーでAFポイントを親指で移動させる多点AFの場合は、移動の間AFができないことになります。
私の場合は70Dですが、親指の仕事として、マルチコントローラーでのAFポイントの移動はもちろん
サブ電子ダイアルでの露出の補正、「SET」ボタンにISOを割り付けていますので、SETボタンを押しながらのISOの変更
など、親指の仕事がたくさんあります。
その間AFができないことの方がデメリットなので「親指AF」は使っていません。
また「親指AF」の場合、ボタンを押すことで、親指に力が入り、カメラホールドでも不安定になりがちです。
素直に、小指側でグリップする方が、カメラは安定します。
ということで・・・無理に「親指AF」は使う必要はないと思います。
私の場合は「AF-on」ボタンで、AF駆動を切る設定にしています。
AFで難しい場合は、マニュアルフォーカスで頑張ってみるのも「あり」かもしれません。
AFポイントに依存しませんので、ファインダーでピントをつかめれば有効かもしれません。
>まごまごしている間に、シャッターも切れないくらい近くに来てしまいますし(( _ _ ))
あと・・・無理なモノは無理と割り切ることも大事かも・・・
書込番号:22921912
3点

>ゆーさとさん
最初にピントを合わせ、それから振るというのは、ポートレートの
撮り方で、コサイン誤差も出ることを考えなければなりません。
その場合なら、撮影時にはじっとしており、F1.8でも撮れるでしょう。
子どもさんを撮るにはそうはいきません。
なにせ敵はじっとはしてくれません。
F3.5ーF5.6ぐらいで撮り、焦点深度内に顔が来るようにすれば良いでしょう。
書込番号:22922085
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
70Dでもあった現象ですが、80Dでも起こってしまいました。
現象ですが、動画撮影時に時々シャッターか電源が勝手にON/OFFしてしまい、動画が途切れてしまいます。
具体的には、動画撮影中にカシャカシャとシャッター音がして、音がしたときに動画の撮影が途切れたりします。
レンズを替えても同じですので、レンズのせいではないと思います。
不思議なのは、電源を入れっぱなしだと症状が軽くなる点です。
また、まれにですが、電源が切れなくなったりもします。
そのときは電池を抜いて再度電源を入れれば復活します。
この場合、レンズとカメラの接点を疑った方がいいのでしょうか。
それともカメラ本体の故障とみていいのでしょうか。
さすがに2機種で同じ現象が起きているので、機種固有の問題とは考えづらいです。
ちなみに、バッテリもレンズも純正です。
キヤノンのサイトで修理代金の見積もりを見たところ、中古の80Dを買えそうな料金だったので、修理も躊躇してしまいます。
0点

>moaiumiさん
こんにちは。
お話を伺う限りでは、80D本体に問題がありそうな気はします。
動画が途切れる件はさておき、電源が切れなくなるのは80D本体の問題かなと思います。
(装着レンズの状況に応じて、カメラ本体の電源が切れなくなるという動作は考えにくい気がします)
自分でしたら「カメラ修理受付センター」に電話で相談してみるかなぁと思います。
状況を伝えて、メーカー側で過去事例等があれば、もっと精緻な金額やら解決策がわかるかもしれませんので。
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/repcamera.html
預かってみないとわからないと言われ、修理料金の上限金額を設定し、それを超えた場合は見積もり連絡をする、という流れで案内される可能性が高いかもしれませんが。
まぁ、ダメ元で電話で少し探ってからどう行動するか考えてみますかね、、、自分でしたら。
書込番号:22911074
1点

お返事ありがとうございます。
早速電話してみました。
やはり修理代金はサイトに書いてある通りでした。
最低35,000円ぐらいかかるそうです。
これだとあまり意味がないので、修理は考えにくいですね。
ちなみに、現象からすると、基板交換になるかもということでした。
自分で直せるなら直したいところですが、さすがに基板交換は無理ですね。
書込番号:22911119
1点

>moaiumiさん
ご返答および問い合わせ結果の共有ありがとうございます。
なかなか辛いお値段ですね…
部分的に疑わしいところをピンポイントで修理するというよりかは、ユニットごと交換しての一律料金という感じっぽいですかね。
騙し騙し今のまま使うか、メーカー以外の修理専門業者を当たってみるかどうか、ぐらいですかね…残る手は。
業者への修理依頼経験がないので、経験豊富な他の方からのアドバイスを待って、お考えになってみてください。
書込番号:22911130
2点

中古の80Dだと良品なら5〜6万円はしそうにおもいますし、90Dは発売直前ですがしばらくは高いしで、少し迷った末に自分でしたら有償修理を選択する気もします^^;
80Dを十分に使い込んだ上での今回の動作不備という事でしたら、この限りではないかもしれませんが。
この先まだ長く使おうと心構えができれば、上限金額37,000円ぐらいで修理依頼してみて、それを超えるようなら見積内容に応じて判断ですかねぇ。
他の専門業者が上手くやってくれそうなら、そこに頼るかもですが。
グダグダと追記をすみません。
書込番号:22911146
2点

いろいろアドバイスありがとうございます。
もういっそのこと静止画専用にするか、だましだまし使おうかなと思ってます。
または、動画はほとんど使う気は無いという人に安価で譲るのも考えてます。
中古との差額を考えると、修理に35,000円は厳しいですねえ。
仮に修理したものをそのまま売ってもせいぜい5万円ぐらいですから、差額と手間を考えるとその選択はないかなと。
それなりに使い込んだので、これからまた長く使い続けるということはなさそうな気はします。
丁寧に扱っていて、見た目は綺麗なのでもったいないんですけどね。
書込番号:22911170
0点

自分も80Dを持っており、動画で撮影したことはありませんが、もしかして30分以上撮影されてませんか!?
だとしたら、30分以上動画撮影出来るカメラは海外ではビデオ扱いとなってしまいますので、29分59秒で切れる仕様にはなっており故障ではなく仕様となります。
何故かパナソニックはずっと撮れるそうですが、Nikonも同じ仕様となっております。
もし10分で途切れてしまうとかなら、故障かも知れませんが・・・
書込番号:22911171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ケン★さん
いえ、30分以上撮影とか仕様上の現象ではなくて、明らかに故障と思われる現象です。
例えば電源入れて1分以内でも起きたりします。
これが、起きたり起きなかったりするものですから、全く原因が分からないという感じです。
レンズを替えたりメモリカードを替えたりバッテリやレンズ接点の端子を掃除したり、考えられることは全てやったつもりです。
70Dでも起こっている現象ですし、他にも同じ現象で悩んでいる人がいるのではないかと思って投稿してみました。
書込番号:22911178
0点

こんにちは
動画撮影中にレンズ取り外しボタンを押すのと違う挙動ですか?
私はソニー機ですがレンズ接点の接触不良のときに撮影中に絞り値が「--」となり録音が止まり、カチャカチャと音がするときがあります。
レンズの修理に出して頻度減り、カメラ替えてもたまに出ていました。
特にズームするときに出ます。
わざとズームしたりレンズの筒を捻ろうとすると起きるときも。
レンズとボディーの通信が上手くいかないとフリーズのようになるかもですが、キヤノンのカメラは持っていないので挙動がわからず。
的外れかもです。
お邪魔しました。
書込番号:22911196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
もしかすると似たような現象かもしれません。
ただ、静止画を取るときはそんな現象は発生しないので、動画特有の何かがあるのかもしれません。
SDカードへの書き込み遅延も疑いましたが、高速なsandiskのカードも使っていますし、他の機種で同じSDカードを使っても現象は再現しませんでしたので、やはり基板なのかなあと思ってしまいます。
気になったので、カメラとレンズのファームウェアを最新版にアップデートしてみました。
これで様子を見てみます。
書込番号:22911228
0点

こんにちは
静止画だと開放測光で動画は絞り込むので私のも静止画のときはAFが効かないくらいしか気が付かないですし、いつの間にか戻るのでなおさら気が付かないです。
書込番号:22911308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
右も左もまだ分からない初心者です。
初めて一眼レフを手にしようと今悩んでおります。
主に人物、風景夜景、水族館等…
撮ろうと思ってます。
新作が発表された今どちらを買うか悩んでます。
何かアドバイスなど頂けたら嬉しいです。
書込番号:22895756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TKGY6417さん
こんにちは。
80Dと90Dの機能や仕様を見比べて、「コレだ!!」と思う点がなければ、80Dで十分満足されると思います。
90D発売直後でしたら、価格差が少なくとも5万円以上ありそうです。
その差額分で、別のレンズなり何らかのアイテムを買ったり、撮影に繰り出すためのお出かけ費用に充てた方が良いんじゃないでしょうか。
そうやって使っていくうちにまた何かわかってきたら、買い増しとか買い替えを考えれば良いんじゃないかと思います。
金銭面で問題ないのでしたら、新しい90Dを買っておくという考え方もあると思います。
私は80Dを購入して2年弱ですが、まだまだ使うつもりです。
(何の不自由も感じず、まだ5年ぐらいは使いそうな気がします)
価値観とか考え方次第ですので、最終的にはスレ主さんが決めるしかないと思いますが、少しでも判断材料としてご参考になりましたら。
書込番号:22895766
18点

> 主に人物、風景夜景、水族館等…
人物なら90Dの瞳/顔認識が便利そうですし、
夜景や水族館なら高ISOのありがたみがあると思います (80Dは〜16000、90Dは〜25600)。
なので90Dに一票。90Dのデメリットはやはり出たばかりで高いこと、ですかね。
書込番号:22895767
9点

年末まで待つことができれば新製品の90Dですがまだ発売されていませんので9月中に使ってみたいなら80Dです。差額でレンズ一本が買えるので新製品にこだわらなければ80Dでも十分な性能ですよ。また在庫処分が始まっていますので80Dならお早めに。
書込番号:22895770
7点

80Dでも十分だと思いますが、予算に問題がないなら90Dの方が良いと思いますよ?
機能的に良くなっているので90Dにした方が後悔は少ないと思いますから90Dをオススメします。
買うなら18-135oキットがオススメです。
書込番号:22895775 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>TKGY6417さん
>> 主に人物、風景夜景、水族館等…
人物の瞳AF搭載、
暗所撮影もされるのでしたら、高感度耐性が強い、
ミラーレス一眼の「EOS R」がおすすめになるかと思います。
書込番号:22895812
0点

>TKGY6417さん
現在の価格差(約倍?)を考えると80Dでしょうね
少なくとも7DUと同じくらいにならないと
僕的には90D無いですね
書込番号:22895830
6点

>でそでそさん
コメントありがとうございます。
確かに価格差を見てしまうと80D+αの物を買えてしまいますね。
そうですね、最終的には頑張って判断致します!
書込番号:22895838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えるーがっくすさん
コメントありがとうございます。
人物撮影の時は便利な機能ついてますよね。
水族館も暗いので高IOSも魅力的ではあります。
ですね、、、発売されたばかりですとお値段がネックですね。
書込番号:22895843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご予算次第でしょうか・・・
ご承知のように、デジイチはボディーだけでは写真が撮れません。別途にレンズが必要です。
そのレンズも、撮影対象によって得意と不得意が出たりしますので、1本でまかなえるレンズはないとお考えください。
90Dは今回の新作ですので、80Dよりは撮りやすい機能が増えています。
高ISO感度のノイズ感も改善されているでしょうし、ファインダーで見ているときに顔認識ができるのも便利かも。
最高10枚/秒の連写速度も、レフ機としては速いと思います。
予算が潤沢にあるのでしたら、90Dとレンズを数本目的に合わせて購入されるのが良いと思います。
予算に制約があるのなら、80Dにして、削減した予算をレンズに振り向けるなどの必要があるかもしれません。
ただ、80Dは生産打ち切りでサポート期限のカウントダウンが始まります。
機能改善された90Dを横目に見ながら使う必要もあると思います。
ご予算に応じてお考えになられてはいかがでしょう。
書込番号:22895850
2点

こんにちは。
夜景ならしっかりした三脚が欲しくなりますし、ポトレや室内では
明るい単焦点レンズが欲しくなったりもします。
いきなり全部揃える必要はないですが、追々そういうものが欲しくなる
ことが多いですから、80Dにして予算を置いておいたほうがいいかもしれません。
書込番号:22895852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
コメントありがとうございます。
そうですね、、差額でレンズが買えてしまう部分もありますよね。
可能なら早めに手に取りたさがあるので今月中とかになりますね、
書込番号:22895861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
予算はカメラのキタムラ様で無金利で組めるので、そちらで購入しようと思ってました。
18-135oキットで検討してました。
書込番号:22895892
2点

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
ミラーレス一眼も検討してみます!
書込番号:22895897
0点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
価格差を見てしまうとやはり80Dのほうがお得ですよね。
書込番号:22895899
3点

>myushellyさん
コメントありがとうございます。
そうですね。
機能性を見ますと瞳顔認証とか連射速度も有難いと思ってます。
予算もございますし、レンズを複数すぐに買える訳でもありませんので、
その部分も踏まえて検討します。
書込番号:22895906
1点

>BAJA人さん
コメントありがとうございます。
そうですね。
後々のことも考えると80Dにして予算を置いておくのも一つの手ですよね。
その部分も踏まえて検討いたします。!
書込番号:22895909
3点

>TKGY6417さん
サポート期限の指摘が出ていましたが、その点は大まかに意識しておいた方が良いのはその通りです。
現状ではこんな具合ですね。
80D: 修理対応期間 未定
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOS80D
70D: 修理対応期間 2023年11月終了
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOS70D
「右も左もまだ分からない初心者です」との事なので、古すぎるわけでもない80Dで始めてみて、各アイテムを徐々に買います方が個人的なオススメではあります。
買えるのでしたら90Dの方が良いでしょうし、ついでにミラーレスも検討だけはしてみる方が良いでしょうし、皆さんのご意見はどれもごもっともですね。
「各アイテム」と曖昧に書きましたが、追加レンズや三脚もそうですし、レンズフィルタ、カメラバッグ、清掃キット、SDカード(必要なら予備用も)、保管ボックス、などなども必要に応じて購入すべき状況かと思います。
総合的にカメラ本体にどれだけ予算を割けそうかも、ザックリとでもシミュレーションしてみた方が良いかもしれません。
※色々と検討材料が増えると考えるのも疲れると思うので、無理にやる必要はないです
悩ましいとは思いますが、良い落としどころを見つけてください。
書込番号:22895930
2点

>TKGY6417さん
いまの90Dの価格ならニコンのD500の方がいいかなと思います。
水族館でのD500の高感度作例を貼っておきますね。
性能的には80Dでも十分かもです。型落ちになるので80Dの方がお買い得感はありますね。
書込番号:22895988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるべく 安いカメラがお薦めです。
高いカメラを使い
つまらん写真しか撮れなかったら
人に見せたく無くなるし
自分を慰め様がないから。
書込番号:22895991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>右も左もまだ分からない初心者です。
此処に回答しに来てる人達も同じ立場ですよ。
まだ触った人居ないんだから。
書込番号:22896079 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
レンズキッドを購入したのですが、レンズがはまりません。指標も合わせてるのですが、回そうとしても回りません。「カチッ」という音もしないので、全然はまりません。どうしたらいいのでしょうか??教えてください。
書込番号:22884200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

指標、二個無いですか?
書込番号:22884206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズキットのレンズの場合、白いドットと白いドットはあっていますか? それと当たり前ですけどレンズキャップは外してありますよね?
書込番号:22884209
0点

お返事ありがとうございます!
指標は白同士で合わせてます。
書込番号:22884219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます!
もちろんキャップは外してあります。
書込番号:22884222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉ではわからないので・・・
販売店に持っていて見てください。
ネット購入でも、売っているお店ならどこでもいいと思います。
書込番号:22884233
0点

指標を合わせてマウント面な隙間がなく、固くて回らないってことでしょうか?
新品で新しい場合、固くて回しにくいことがありますので、固いだけなら軽く力を入れて回せば良いと思います。
回して削られるような音がするなら購入店に相談したら良いと思いますし、不安なら今の状態で購入店に相談したら良いと思いますね。
書込番号:22884247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>よっしー8739さん
状況がわかるように、動画を撮って上げられませんか?
書込番号:22884318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズキャップもボディキャップも外して、白いマーク同士を噛合せて、レンズはボディに対して時計回りに回転できませんか。
恥ずかしい話ですけど、以前にニコンを借りてレンズ交換しようとしたら、キヤノンと回転方向が逆で交換できなかったって経験してます。
あるいは、ボディのマウント部のすぐ脇にある、レンズロック解除ボタンを押したままでレンズを装着しようとしてませんか?80Dは使ったことがないですがレンズロック解除ボタンを押したままだと、レンズが装着できない機種があります。
それで駄目なら、カメラ屋さんに持っていきましょう。
書込番号:22884322
0点

>キヤノンと回転方向が逆で交換できなかったって経験してます。
まさか回転方向が違うってないよね
書込番号:22884344
0点

>よっしー8739さん
それなりに常識のある方だと思います。それにもう1本正常なレンズがあるので比較できますね。常識的なことは試しているだろうし、手加減もわかっているでしょう。
ただ、最近のカメラには驚くほどマウントが硬いものがあります。何度が脱着しているとマシになりますが、はじめは「ホンマかいな?」と思うことがあります。
それでダメならカメラ屋さんに持っていったらいいでしょう。販売店でなくても、それくらいのことはやってくます。
何が突起物があって回らない可能性もあるので壊さないように
書込番号:22884354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっしー8739さん
釣り?
ちゃんと嵌ってねーじゃん
書込番号:22884384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よっしー8739さん こんにちは
少し確認ですが レンズは純正品でしょうか?
純正品だと 付くはずなのですが 社外品の場合 間違ってメーカーが違うということは無いですよね?
書込番号:22884397
1点

レンズキットだから、ヤフオクとかの変なセットじゃなかったら、
レンズは純正ですよね?
回らないとお書きですが「嵌合」はできますか?
それとも回す前に嵌め込むこともできないのかな?
不思議ですね〜(*_*)
書込番号:22884527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BAJA人さん
>もとラボマン 2さん
>蓮舫かわいいようさん
>20190729さん
>gda_hisashiさん
>遮光器土偶さん
>あれこれどれさん
>痛風標準さん
>with Photoさん
>myushellyさん
皆さま、大変お世話になりました!
先程、購入店舗に持っていったところ…
やはり店員さんもつけることが出来ず(^^;
店員さんがレンズを見たところ、レンズのところのネジが1つ緩んでいて入りませんでした。そんなことも私は初めてだったので、全くわかりませんでした。写真を添付しますので、皆さまの参考になれば幸いです。本当にありがとうございました!
書込番号:22885865 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まさかの結末ですが。解決して良かったですね。
今後の品質管理のためにキヤノンにメールしたら御礼が送られてくるかも?
書込番号:22885905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
まさかの結末で本当申し訳ありません。
ありがとうございます!
書込番号:22885916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
カメラは詳しくないため、ご意見をいただければと思っております。
ネットショップに掲載する写真を70dで撮影しておりました。
70dが故障し、修理に\50000かかるようで、買い替えを考えております。
ショップの店員さんからは、canonは故障しやすいと言われ、ニコンをすすめられました。
レンズを考えると80dの選択が無難ですし。
ご意見をいただければ幸いです。
書込番号:22884143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70Dからであれば、フルサイズを考えなければ80Dでいいと思います。
今日明日あたりで90Dの発表がありそうですが、出たばかりは高価ですし、70Dで大きな不満がなかったのであれば80Dで十分だと思います。ニコンに変えれば、操作性も違いますし、現有レンズはすべて使えません。
>ショップの店員さんからは、canonは故障しやすいと言われ、ニコンをすすめられました。
私はKissのX2で始まり、7D、6D、現在は7DUと6DU にコンパクトデジカメのG7Xを使用中。嫁さんはKissX7iを使用していますが、別に問題なく使っています。ショップの店員さんと言っても、メーカーからの派遣の可能性もあるので、一人だけの言い分を鵜呑みにしないほうがいいです。
書込番号:22884162
15点

今 何本 Canonのレンズが有るか知らないけど
3本以上有れば
マウントを代えるのは不経済に思います。
時代はミラーレスだけどな
Canonも写真の未来とかイオスRを宣伝してます。
一眼レフは
AFはAFセンサーで
MFはフォーカシングスクリーンで
理論上ピントが合うハズでピント合わせされてます。
ミラー レスは
撮像面でピント合わせするから
ピントが合うハズでは無く
ピントが既に合ってるんだよ。
厳密な事を言えばピント位置はF値で移動します。
ミラーレンは絞り込み測光でそれに対応させたりしています。
書込番号:22884166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直ネットショップにアップする写真なら価格が下がったいるRX100で十分だと思います。
ネットショップにアップする内容にもよりますが。
レンズ資産もあり一眼レフと言うならキヤノンで良いと思いますし、連写もしないでしょうからX9iや9000Dでも十分だと思いますが、70Dの後継機である80Dが無難なのは間違いないだろうと思いますし、使いやすいとは思います。
一眼レフと考えていなら80Dで良いのかな。
キヤノンが壊れやすく、ニコンが壊れにくいってことはないと思います。
メーカー問わず、壊れる時は壊れます。
書込番号:22884174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>メーカーからの派遣の可能性もあるので、一人だけの言い分を鵜呑みにしないほうがいいです。
派遣と言っても、店側の売り上げにも貢献しないといけないので、他社のカメラを丁寧に説明してる派遣店員も見かける。
細かい話になると店員呼んでバトンタッチするしね。
昔、話題になったじゃん?
自社の製品の説明に派遣されただけなのに、店員と
変わらない業務を押し付けられる
って。
書込番号:22884196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>派遣と言っても、店側の売り上げにも貢献しないといけないので、他社のカメラを丁寧に説明してる派遣店員も見かける。
確かに、そういう派遣の方もいますね。
書込番号:22884217
1点

>ショップの店員さんからは、canonは故障しやすいと言われ、ニコンをすすめられました。
どこのショップかわかりませんが・・・
販売員さんがNikonの人なのかな・・・でもNikonの人なら故障のことはいわないと思うけど・・・
販売員さんが、CANON機でいい思い出がない方なのかもしれませんね。
ただ・・・70Dユーザーに故障率を理由にNikon押しは・・・無理にでも売りたい理由があるのかなぁ・・・
ちなみに・・・私は今でも10Dが故障知らずですし、壊れちゃったのはKiss-DNだけです。さすがに修理しません。
機械モノなので、壊れるときには壊れますし、シャッターの耐久もあくまで目安程度にしかなりません。
本題、70Dを更新するなら80Dでいいと思います。
現在私の手元にも70Dがありますが、そんなに不満の多いカメラでもありません。
操作もほぼ同一ですから、機種替えで操作中のストレスもないと思います。
80Dなら、さらにブラッシュアップされていて、モデル末期ですのでお買い得感はあると思います。
Nikonにする理由はないと思いますけど・・・
カメラに対する考え方が違うメーカーですので、操作系はもかなり違って、今まで通りには使えないと思います。
操作に慣れるまでは、不要なストレスがあると思いますけど。
近々、90Dの発表が予定されているそうです。
初値なので、お買い得とはいえませんが、機能的に魅力のある部分があるのなら一考かもしれません。
動体を撮影しておられるのなら、マルコンも復活しますし魅力的ではありますが・・・
ただ、3000万画素オーバーのRAWファイルはCR3ですから、RAW現像をされるならかなり重そうです。
新たに搭載される機能が、「ネットショップに掲載する写真」で必要なければ、90Dである必要もないと思います。
書込番号:22884221
3点

二コンメインのユーザで、キヤノンはコンデジを除くと50Dのみ使ってます。
操作性を考えると素直にキヤノンが宜しいと思いますよ。
書込番号:22884267
1点

皆さま、とてもご丁寧にご教示いただきありがとうございました。
参考になりました!感謝です!!
書込番号:22884396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し遅れての投稿ですが。
修理に5万円もかかるなら、80Dなら現時点で25,000円ほどの追加でネットで買えます。(PCボンバー)
おそらく90Dが発売されると、さらに値下がりが期待できます。
80Dは最終ロットであれぱ製品として熟成しているので、お買得です。
他の方がおっしゃるようにネットにアップするのが主な使い道であれば、SONYのRX100もいい選択です。
書込番号:22890399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





