EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日
このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 79 | 57 | 2019年3月18日 14:12 | |
| 88 | 75 | 2019年3月10日 23:36 | |
| 44 | 12 | 2019年3月10日 23:34 | |
| 39 | 31 | 2019年3月3日 19:04 | |
| 43 | 17 | 2019年2月24日 20:00 | |
| 44 | 16 | 2019年2月23日 08:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
カメラ初心者です、はじめての一眼レフを買おうと思っているのですが、今のところ
・Canon7dmark2
・Canon 80d
で検討中です。
撮るのは主に4歳と2歳の子供
運動会やお遊戯、普通のなんでもない日常などを撮りたいです。
調べると、動くのに強いと言われていたCanon7dmark2ですが、そんなに変わるのでしょうか?
おすすめなどあれば教えていただきたいです。(>_<)
書込番号:22526446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
吾輩なら80Dかな
書込番号:22526463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
7DMark2を使っています。
撮れる写真は、それほど違わないと思います。
スポーツカーでもミニバンでもスーパーマーケットに到着するのは同じって感じ。7DMark2が優れているのは、ファインダーのみやすさ、連写したときの気持ちよさ、大きな望遠レンズつけた時の安定感、と言った、感覚的なところだと思います。
日常を撮影する道具としては、手軽さも大切なので、軽快で、万能な80Dがおすすです。家族で乗るならミニバンですね。
小さいお子さんが被写体なら、他社も含めてミラーレスも考えてどうでしょうか?
ミラーレスには、顔認識AFがついていて、自動的に顔にピントを合わせてくれるのでチャンスに強いです。ある意味、人の動きに強いとも言えます。
軽さ、小ささ、安さ、ファインダーや連写速度など高次元でバランスした性能から、Kiss Mをおすすめします。
書込番号:22526497 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
目的のシーンなら7DIIや80Dでなくても
問題ないかも
いずれにせよ、腕も必要です。
候補のなかでは80Dでよいかと思います。
使用するレンズは18-135に運動会等に
別途55-250やサードパーティーを含めた
70-700、100-400が必要かと。
日常の撮影では18-55より
18-135の方が焦点距離的に
使いやすいかと思います。
書込番号:22526501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>そうだクリームソーダを飲もうさん
使って行くと分かるのですが
7D2の方が操作的には楽ですが
80Dは、液晶も動きWIFIも使えるので
スマフォに転送やスマフォと繋いでリモート撮影も便利
7D2は、別途WIFIカードを買ってSDスロットに入れなければならない。
CFカードも必要になります。
通常は、18-135のレンズで大丈夫でしょう。
まだ、小学校にあがっていないので
運動会は、55-250または、70-300あたりの望遠が必要。
お遊戯会は、明るいレンズが必要かもしれませんが
又、近くなったら検討すれば良いと思います。
80Dに一票。
書込番号:22526588
3点
そうだクリームソーダを飲もうさん こんにちは
色々な所に持ち歩くのでしたら 軽量な方が良いように思いますので 200g近く軽い80Dの方が良いように思いますし 連射をするような撮影出なければ 80Dでも大丈夫だと思います。
書込番号:22526596
3点
お子さん連れで良く見かけるのが、大きく重くて持ち出さなくなったという話。
80Dが良いでしょう。
このキットレンズなら小学校前まで間に合います。
お遊戯は屋内だと明るいレンズが欲しくなるかも。
書込番号:22526607
6点
まだお子様の荷物とかが
多いでしょうから
イベント事以外の日常で
一眼レフだと
おっきくて重たくって
結局持ち出さなくなった
なんて事が少し心配です。
書込番号:22526688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>そうだクリームソーダを飲もうさん
ファインダーから目を逸らさずAFポイント(測距点・測距エリア)を設定変更しながら、
動く被写体を追い続ける様な使い方をするなら抜群の操作性を発揮する7DUですが・・・
スポーツモードなど初心者向け機能は省かれ、背面液晶は固定式でタッチ操作も不可なので、
「万能型一眼レフ」に近い80Dと比べると得意分野が限定され、通常撮影だと分が悪いですね。
私は両方使いますが一回の満充電で撮影出来る枚数も80Dは7DUの1.5倍以上の撮影が
可能と感じるし、暗い場面での画質も後出しの80Dのほうが若干優れていると感じますね。
なのでお子さんの寝顔を撮る場合や超ローアングル撮影などには7DUの独特の良さを発揮する
のは難しく、差額でシグマ17−50F2.8や50ミリF1.8STMなどの「明るいレンズ」を追加購入する方が
コスパに優れた買い方だと感じる方が多いのではないかなと私は思います。
あと7DUにはボディ本体にWi-Fi機能が無く、お得に買えると感じるレンズキットも存在せず、ボディ単体の
重量も気になる所で・・・、7DUはそれらの欠点よりも一枚でも多い一瞬の絵を撮りたい人向きだと思います。
書込番号:22526693
2点
そうだクリームソーダを飲もうさん
候補の2機種だと、私の好みは7Diiです。
ただ、そうだクリームソーダを飲もうさんの希望用途から
すると、「EOS kiss M」か「EOS M5」もいいかもしれません。
レンズは「 EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」をセット購入され
必要に応じて、変換アダプタとEFレンズやEF-Sレンズも買いそろえ
いく計画にされてはいかがでしょうか。
当面は、「 EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が重宝しそうです。
候補機より、軽量で動きものにも対応できますよ。
ソニー使いなので最近出た6400をすすめたいですが
レンズをセットにすると、80Dくらいの重量なりますので!
ご検討ください。
書込番号:22526799
1点
>そうだクリームソーダを飲もうさん
初心者さんだと機材の差なんてほぼ出ないです
好きな方(7DUのAF性能に期待すればそれも有り)
で良いと思います
どちらでも当初撮影結果の差はほぼないです
書込番号:22526836
1点
>そうだクリームソーダを飲もうさん
はじめまして。
7D2と80Dとのことですが、80Dの方が良いと思います。
基本的に上のランクほど細かい設定や操作性に優れ、
下のランクほどオート機能や+αの機能が充実しているように思います。
なので、初めてで選ぶなら80Dの方が良いのではないでしょうか?
上位機を購入しておいたほうが長く使えると考えがちですが、
上を見れば6D2、5D4とステップアップしたくなります。
本体にお金を割くよりもレンズに投資した方が画質に結び付きやすい気もしますので、
ボディはそこまで気にしなくても大丈夫かなと。
持った感じが良ければX9iでも良いと思いますよ。
80D、7D2はかさ張るし、重さもそこそこですし。
書込番号:22526888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>そうだクリームソーダを飲もうさん
こんにちは!
80D使ってます。
10才と5才の娘たちと風景を主に撮ってます。
EOSKISS X5という機種からの追加なんですが、とても写真が撮りやすくなって満足してます。
ですが、上でおっしゃってる方がいますがEoskiss M辺りをお薦めします。
まだ2才のお子さんがいらっしゃるなら着替え等荷物が多いと思います。
80Dだと別にもうひとつカメラバッグが必要になる大きさです。
写真は撮ってなんぼだと思うので、お子さんが小さいうちは扱いやすい機種をお薦めします。
知人がお子さんが生まれてEOSKISS Mを購入しましたが、扱いやすいと言っていました。
よいご選択を。
書込番号:22527062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お返事ありがとうございます!
80dを優先に考えてみます(*^^*)
書込番号:22527084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます!
ミラーレスもいれてもう一度考えてみます(>_<)
何せたくさんありすぎて混乱です(>_<)
書込番号:22527140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
うちは妻が80D使ってます。
幼稚園、保育園等のママで80Dを使っている方は
極まれにいらっしゃいます。
圧倒的にスマホですけどね。
運動会がグラウンド等の屋外の場合
@80D、70-300、お昼タイムがあればスマホかレンズを18-135か18-55にチェンジ
A6DU、70-300もしくはシグマという会社の100-400
お昼タイムがあればスマホか24-105にチェンジ
運動会が体育館等の屋内およびお遊戯会
@6DU、70-300
A80D、70-200F2.8系
日常
@6D、24-105、35もしくは50の単焦点
A80D、18-135、シグマの30もしくはキヤノン35の単焦点
という感じで私の勝手なお勧めです。
もし、これから小学校の運動会を見据えて
一番重点を置いているなら80Dがお勧めになります。
しかし、屋内や日常に一番拘りたいなら
6DUをお勧めします。
前回の質問時にあった暗いところでは
80Dよりも綺麗に撮りやすい。
たしか、80Dと重さがそれほど変わらなかったかと。
バリアングル液晶もついてます。
まぁ費用に大きく差が出てしまうので予算がどれ程なのか
というのが問題ですが。
OLYMPUS PEN E-PL7は下取りなんでしょうか?
書込番号:22527179
2点
7D2使っています。
購入時に80Dがなかったので7D2を選びました。
今なら80Dを選びます。
連写は7D2ですが、f8対応のAFが80Dの方に魅力があるので。
お子さんが小さいので持ち運びも考えて選んだ方が良いとは思います。
どちらかで考えるなら購入前に触った方が良いと思います。
書込番号:22527183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返信ありがとうございます!
調べても調べてもたくさんあるので難しいです(>_<)
レンズまで教えていただき嬉しいです(*^^*)
ありがとうございます!!
書込番号:22527201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます!
レンズも教えていただきレンズとカメラセットでもう一度考えてみます!!本当にありがとうございます(*^^*)
書込番号:22527205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、お返事ありがとうございます(*^^*)
80dを、優先に考えてみます!!ありがとうございます(*^^*)
書込番号:22527209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます!
私もその言葉を聞いて軽い方がいいかと、ミラーレスにしようかとも考えたのですが、ミラーレスも重たかったのでどうせ重たいならきれいにとれる方がいいかなと思ったしだいです、、
Canonのx9iも候補に考えていたのですが、難しいところです。(>_<)
書込番号:22527217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます!
そんなに重たいんですか?一眼レフを一日持ったことがなくて想像ができないですけど私もよくその言葉を聞くので悩んでいる部分もあるのですが、ミラーレスも重たかったのでどうせ持つならきれいにとれる方がいいかなと思ったしだいです、(>_<)
書込番号:22527223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます!
とても詳しくかいていただき、初心者でもわかりやすいですありがとうございます(*^^*)!!
とても難しい選択になりそうです(>_<)
一度てにとって重さなども含めてもう一度考えてみます!
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:22527228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とっても詳しく他の機種も教えていただきありがとうございます!!!ミラーレスは全然調べていなかったので一度こちらで教えていただいたカメラ調べてみます!!本当にありがとうございます(;_;)。教えていただいたカメラと一眼レフはうつりなど(ボケかたなど)あまり変わりませんか?
書込番号:22527235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます(*^^*)
実際店でさわってみて重さなども含めて考えてみます!
ありがとうございました!
書込番号:22527237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして、お返事ありがとうございます(*^^*)
x9iも含めてもう一度考えてみます!!
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:22527244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして、お返事ありがとうございます!
買い直したり、足したりが面倒なので重たくても綺麗に撮れる一眼レフを調べていたのですが、kissMは調べていなかったので、早速一度調べて見たいと思います!(>_<)
ありがとうございます!(*^^*)
書込番号:22527255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます!
例えばも教えていただき光栄です(>_<)
やっぱりスマホになっちゃうんですかね(;_;)
とても悩みます。。
OLYMPUSは知り合いに譲ったので無いです(>_<)
書込番号:22527263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます!
一度重さなども含めて触ってみて考えてみます!!
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:22527265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、貴重なお返事たくさんありがとうございました(*^^*)!!80dを優先に一度実機を触ってみて重さなども含めて考えてみます!!
Canonのkiss mも一緒に調べてみます!
レンズや、重さなどいろんなことも含めて教えて頂き本当に勉強になりました!ありがとうございました(*^O^*)
書込番号:22527271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼レフもミラーレスもセンサーと画像処理とレンズが同じなら同じ写真になります
一眼レフ『だから綺麗』とはならないかと存じます
書込番号:22527378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんですか?!本当に無知で恥ずかしいです。
すみません。教えていただきありがとうございます(>_<)!!!
書込番号:22527414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普段の何でもないシーン撮るならミラーレスの方がいいよ
だから7D2なんて本格的過ぎで、重くて大きいから持ち出さなくなる
80Dはまだ一回り小さいけど、KissMとかと比較したらいいよ
バリアングル必要ないなら、ソニー6400、フジT-30何かは目元にピント合わせ速くて正確で簡単だから、お子さん撮影するのならば初心者にはうってつけ
ピンボケの恐れがゼロになる
KissMは今ん所、この二社に対して、AF-Cと言う常時追っかけAFが効かないのとバッファ少ない点で不利
運動会撮るのは各社望遠レンズ高いから、どっちもどっち
トリミング前提で安い200ミリ迄のズームレンズ買うしか選択肢が3社共にないと思ってた方がいい
20m先は200ミリのズームレンズで約240センチにしか撮れないから
お子さんをアップに撮りにくい
120センチ迄にトリミングすると、画素数1/4
だから2400万画素数だと600万画素になる
しかし家庭用プリンターで400dpiで2Lでも問題なくプリント可能です
書込番号:22527559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます!
外国のYouTuberのかたが比較していたので見てみたら写りなどはxt30が好みでしたので色々調べたところ
自撮りできない。
防水対応じゃないのでプールや海などで使えないといったところが気になりました(>_<)
でも瞳af?が優れていてブレなどがないならとても熱いです!!
まだ発売されていないみたいなので実機を触れるようになってから見てみたいと思います(>_<)
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:22528705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格.comの初心者みたいだけど、返信する時は宛名書いた方がいいよ
スレ主からの返信の場合、誰宛のレスなのか分かりにくいから
他のスレも見てみた方がいい
自撮りがホントに必要かどうかはあるよね
それとか特に手持ちで動画撮影したり、スチルでも人混みかき分けてハイアングルから撮る機会多いとか
バリアングルは絶対的な強みを発揮する
一般的な機能はキヤノンよりソニー、フジの方が上だけど、この絶対超えられない物理的な機構の差はそれさえも超越してしまうからね
それと防水の件は少々濡れても、スグにタオルで拭けば大丈夫
小雨程度なら問題ないし、各社同等だと思う
ボディ内手ぶれ補正は上記2機種もキヤノンもない
写真撮るにはレンズの焦点距離や被写体のスピードに応じて設定するシャッタースピードの基準がある
その基準さえ守れば、ボディ内手ぶれ補正なくてもちゃんと写真撮れるから関係ない
問題はシャッタースピード上げられない動画撮影の時だけ
それも電子手ブレ補正使えるから、そんなに問題ない
多少画角が狭くなるだけ
それと既にT-30は3/7から大手家電量販店では実機置いてます
個人的にはISOと親指AFを外部ボタンに店員に言って割り当ててくれと依頼した方がいい
そうすると劇的に操作性良くなる
AELとAFLに割り当てるとサクサク
このランクのカメラに親指AF付けられるって、初心者から他社ならミドル機以上にしか付かない機能堪能出来るって贅沢
無茶苦茶ピント合わせ楽ちん
爆速瞳AFと親指AFの合わせ技すると一昔前ならプロ並みの技術が初心者にも味わえる
正直フジの瞳AFの速さは度肝を抜かれるレベル
店員使って実験したが、170センチの店員を200センチの画角で撮ってもサクッと合うし、上半身のウエストショットなんかだと爆速過ぎた
今まで経験した事のない速さ
キヤノンは遅くはないけど、フジと比べると瞳AF使える画角が狭く、最低ニーショット以上必要
しかも体感でフジはキヤノンの2倍のAFスピード
キヤノンでも実用上問題ないけど、キットで付いてくるフジの18-55F2.8-4はかなり良いからね
キヤノンはキットレンズがショボい
唯一勧められのは18-150ってレンズキット
手ぶれ補正付いてるし、デュアルセンシングISと言うダブルで手ぶれ補正使える機能が、スチルだけでなく動画でもフルに使える
キットレンズ迄考えるとT-30とKissMは値段的に同等
悩みどころではあるね
書込番号:22529655 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>そうだクリームソーダを飲もうさん
ミラーレス機で困る事は小学校以上の運動会や小動物の撮影で、遠くの被写体を引き寄せて
撮りたい時に必要な「超望遠レンズ」の選択肢が無かったり、高価で買えなかったりする事ですね。
室内でのお遊戯会用の「明るいズームレンズ」も同様と言えるような気がします。
反面、「顔認識AF」などの便利機能や、撮影前から予め写りを確認しながらシャッターボタンを
押す事が可能なので、失敗を減らすには良いのかも知れません。
理想は近場の撮影や屋外でのスナップ撮影や風景・記念撮影など用にコンデジやミラーレス機
(キッスMが安くて便利)、運動会や動きもの用に一眼レフ、といった使い分けですね。
二台持つ場合、キッスMではダブルレンズキットを、一眼レフにはダブルズームキットを購入しておけば
融通が利くと思いますよ。(ダブルレンズキットは室内用の単焦点レンズが入ってます)
話の流れから察するに、より価格が高い一眼レフのほうが「画質が良く綺麗に撮れる」と思っている
のなら間違いなので、レンズが同じならほぼ同じ画質で撮れるX8i、X9i、キッスMなどでも良いでしょうね。
個人的には先々まで見越して様々な場面で比較的安価な予算で対応できる、EOSキッスX9i
ダブルズームキットあたりが無難なような気がしますね。
それから「防塵防滴」とは?「防水」とは意味が違い、混同しないようにしないと取り返しのつかない
事態に陥る事になるので気を付けてくださいね。
「防水」は許容範囲が様々で一瞬水に浸かっても大丈夫ですが、「防塵防滴」は少量の雨粒程度が限界で、
プールサイドの水しぶき等まず駄目で、海の塩水など致命的で気休め程度と考えるべきものですね。
書込番号:22530070
1点
>柚子胡椒は万能調味料さん
本当にたくさん教えていただきありがとうございます(;_;)!!!!すごく勉強になりました!!設定方法まで教えていただきFUJIFILMがほしくなってきました!!
今日カメラやさん行ったらFUJIFILMがなく、かわりにa6400, 80dなど、持ってみたのですが、80dはやっぱり重すぎて困りました(;_;)
一眼レフに憧れが強かったのでとても悩ましいですが、明日違う電気やさんに行ってFUJIFILMを触ってみたいとおもっています!!
柚子胡椒は万能調味料さんが、子供撮りに選ぶならFUJIFILM x-t30かa6400 、80d何を買いますか?
書込番号:22530291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さわら白桃.さん
お返事ありがとうございます!
本当にみなさんの知識で勉強させてもらえています(;_;)ありがとうございます!!!!
x9i調べてみようと思います!ありがとうございます(*^^*)
書込番号:22530302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スミマセンね、T-30の実機なくて
私は3店舗で見て、新宿西口のヨドバシカメラと小田急ハルクのビックカメラ、池袋のビックカメラでは置いてたんですけどね
事前に実機置いてますかと電話してから行った方が良いかも
今回T-30は十字ダイヤルなくても、Qボタン押すとメニュー画面出るので、キヤノンユーザーでも違和感ないし、タッチ操作とジョイスティックあれば問題なく操作可能
とっさに変えたいのはシャッタースピードとISOだけ
シャッタースピードのダイヤルは設定済みで、ISOはその近くに割り当て可能
確か右にあるAELにISO、左にあるAFLに親指AF割り当てて欲しいと言えば良い
人差し指をシャッターボタンに当てると、丁度親指の位置にAFLがあるから
私は80D使ってますが、オトコなので問題ありませんが、女性が普段使いするならミラーレスかなと
80D握ると自然とアドレナリンが出て、二の腕が喜ぶのでwww
お子さん撮影は悩ましい所ですね
私は腕力あるので80D使います
キヤノンは他社よりEF70-300が安くて、レンズのAF駆動が80Dと相性良くて激速なので
フジは安い300ミリの望遠レンズなく230ミリ迄だし、ソニーはキヤノンの2倍以上するから手が出ない
でも屋内で被写体迄12,3mだったり、すぐ近くならフジかな
ファインダーがソニーは左端にあるのはどうしても慣れないので、真ん中にあるフジは構えやすい
人物撮影で多用する縦撮りは特に
あと記録動画撮るならバリアングルの便利さは半端ない
コレは使えばすぐ分かるので避けられない事実
でも被写体があまり動かないなら3軸チルトのソニーもフジも有りかな
ソニーはその代わり、18-105F4と言う5万の性能高いのに安く買える電動ズームも使える
キヤノンとフジには電動ズームがない
動画撮るにはナチュラルにズーム出来る
だからみんな悩む(笑)
夏には6400は動物AFもファームアップするし
私がグダグダ言うより分かりやすい6400とT-30比較サイトのアドレス貼っとくので、見といて下さい(笑)
https://asobinet.com/comparison-x-t30-a6400/
書込番号:22530602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>柚子胡椒は万能調味料さん
謝らないでください!!確認していかなかったのが悪いので。
私は関西なので大阪の方に連絡しました!
あるみたいなので触るのが今から楽しみです(*^^*)🎶
めちゃくちゃ知っててかっこいいです!!!!
本当にこんな無知なやつにたくさんの知識をめんどくさがらずに教えていただき感謝です(;_;)
やっぱり重たいけど80dいいなあ、
それかFUJIFILMかなあ、
重たいし上の子が小学校にはいる頃に一眼レフでもいいかな(>_<)
と言ったところです(>_<)悩みまくります〜(>_<)
本当にありがとうございました(;_;)!!!!!
書込番号:22530726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして! こんにちは
私も、そうだクリームソーダを飲もうさんと全く同じで
子供の運動会、日常で使えるカメラを探そうと思って、
ここでもスレッドを立てて、色んな意見を聞かせて頂いて
80Dを先週購入しました!
80Dの18-135と、70-300、それと10-18広角レンズも買いました!
私も 重さはかなり悩みました。女性の中でも手が大きい方なので80Dを持った時のグリップ感はかなりしっくり来るんですが… 18-135でもやっぱり重いなぁと感じます。
70-300ならさらに重く 長くなるので
それが不安で なかなか決めれなかったのですが、
近くのカメラのキタムラの店員さんが20代の女性で、
その方は7Dとミラーレスを使い分けて、7Dではダンスを撮ってると言ってました!
重さについて聞いてみたら、1日頑張ればいいので
三脚を使ったりしながら、筋肉痛覚悟で撮ってます!
とのことでした。
考えて見れば 運動会も毎日あるわけじゃないし、
運動会当日もほぼ子供の出番の時に撮るし、日常も公園だったりの場面でもずっと写真ばかり撮るわけでもないから、
重くても 許容範囲かなって思って 購入しました!
実際 購入してみて 思う事は…
やっぱり重いです(笑)
軽い方が持ち歩くのにもいいし、気軽だと思います!!
これからどれくらいの頻度で 普段カメラを持ち出すか分かりませんが、私は80Dで良かったと思うし、この重さと上手く付き合って行こうと思ってます!
ここでは たくさんんの意見を 聞かせて頂いて、
私は特に80Dじゃない方を進められると、気がついたら
それでも80Dがいい!! って思えるようになってました(笑)
私もまだまだ 初心者で 詳しい事は全然分からないけど
たくさん悩んで 色々見て 触って 今のこの時間も
楽しんで下さい.*・゚
これも キタムラの女性店員さんに 言われた言葉です.*・゚
ご自身が思う いいカメラ 見つけて下さい!!
たいした アドバイスじゃなくてすいません(´ヮ`;)
書込番号:22531465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実機確認出来て良かったですね
今だとキャンペーンでT-30レンズキット購入でポーチ、32GBのSDカード、バッテリーもう一個オマケ付くそうです
確か3/30迄の購入かな?
XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II 買うと2万引きになります
店頭価格は4万位なので半額です
コチラは第二キャンペーンで6月中頃迄
ソニー6400もダブルズームキット二万円引きキャッシュバックやってます
書き忘れましたが、6400は自撮り可能になりました
動画も時間無制限になりましたので、長回し可能です
またリアルタイムトラッキングという瞳AFとは別に画面上の被写体をシャッターボタン半押しするだけで、自動的にピタッと追い掛けてくれる機能付き
今までのオートエリアAFはあまり使い物になりませんでしたが、今回はAF追従が凄いことになってます
瞬間的な話ですが、まだフルサイズの最上位機種にも搭載されてない機能で、今ん所ソニーでAFは1番です
それがこの値段は凄いと思います
200ミリまである望遠レンズは同じ性能ですが、フジの方が標準ズームのキットが明るくて解像度が高いです
ソニーのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSはそれなりかな
ボディの性能は6400=T-30かやや6400≧T-30だけど、標準キットレンズは6400<T-30かな
ボディの値段も1万円T-30が安いし
T-30はT-20よりAFと液晶画面が良くなってる
まだT-20も置いてるので、見比べるとわかりやすいと思います
書込番号:22531501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kagu315 さん
80D購入おめでとうございます、元ウニパスタです(笑)
よんどころない事情で名前変わりまして
先日はグッドアンサーありがとうございました!
まさかあの後、ソニーから6400みたいなバケモノAF積んだカメラ出たり、フジのT-30の瞳AFがこんな凄い事になってるとは当時は知らなかったので
まあライブビュー撮影すれば、80Dは顔認識AFがサクッと効くので実用上問題ありませんが
値段も重さ、大きさも、質感や機能も実際店頭で試したり、聞かないと分からない事なので、ココのスレ主さんにも勧めてます
どうしても重いなら、手首を包み込むハンドグリップか長時間使用なら一脚勧めます
ハンドグリップは落下防止にもなるし、一脚はかさばらないし、軽いのでゲリラ的に移動も出来ます
書込番号:22531544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kagu315さん
お返事ありがとうございます(*^^*)
何回も買いかえれないから本当に悩みます(;_;)安いものじゃないから(;_;)
80dも本当に本当に悩んでます
でもやっぱり、重さが、、(;_;)
運動会だけじゃなくて、家での遊んでるところなど日常でも使いたいと思っていて気軽にできないのが悩ましいので
富士フィルムになりそうです。
教えていただきありがとうございます(*^^*)!!
書込番号:22532859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>柚子胡椒は万能調味料さん
今日実機触ってきました!やっぱり色合いがソニーより富士フィルムの方がタイプでしたので、富士フィルムを予約宣言しました!ありがとうございます。
標準レンズ二つあったんですが、
前に教えていただいた18-55がおすすめですか?(>_<)
書込番号:22532866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですね
明るさが全然違いますから
大体1段違いますね
フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
ワイド端で2/3段、テレ端で1段違います
明るくない室内なんかだと、ISO1600とISO3200みたいなケースあると、レンズの効力の差を実感します
ただ単品購入でもキットレンズ購入でもそんなにオトクって程じゃないかも
今回その代わり、3つオマケあるってトコかな
初めて買う人にはとてもバランス取れたいいオマケですね
特にバッテリーは絶対不安なく出先で使えるので有効
それより望遠レンズ対象になってる第二のキャッシュバックの方が要注目かも
フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS
62,660円 580グラム
フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [ブラック]
40,500円、375グラム
価格はヤマダウェブ調べ
率でかんがえると圧倒的にXCが有利
XFは3段分、XCより手ぶれ補正効くそうです
かなり高額商品なので無理にとは言いませんが、検討してみて下さい
2万円は小さくないです
今同時に別口でやってるレンズ単体のキャッシュバックでは対象になってません
この2つのレンズは除外されてますから
瞳&顔認識AFの公式画像はコチラ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/cameras/x-t30/
ココのX storiesの上から6つ目にAF進化の2分程度のT-20との比較動画あるので分かりやすい
先日紹介した6400との比較サイトで、T-20との比較も出てましたので、参考までに見て下さい
https://asobinet.com/comparison-x-t30-x-t20/
個人的には裏面照射型CMOSセンサー導入や測距点が425点と増え、エリア100%になり、新型プロセッサーの処理速度アップで画質やAF周りが良くなったと思います
あと、体感的にはT-20よりタッチ操作の反応が良くなり、液晶画面表示がとてもキレイになってる
カメラ内RAW現像するにしても、かなり信頼して出来そう
書込番号:22533521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>柚子胡椒は万能調味料さん
専門用語?が全然わからないのですが(;_;)
とりあえずレンズは特にお得ではないということと
買うなら望遠レンズがおすすめ、
その中でもxc50-230
xf50-200
と言うことでしょうか?(;_;)
キャッシュバックの方のレンズではおすすめないでしょうか?(>_<)
比較のサイトまで載せていただきありがとうございます(*^^*)!!とても分かりやすいです!!
やっぱり、カメラはx-t30を買います(*^^*)!!
書込番号:22534918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャッシュバッグ対象のフジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISはオススメレンズですよ
ただキット価格からボディ単体価格引いた金額とレンズ単体の値段がそんなに変わりなかったので
やはり標準ズーム域で暗くてもF4使えるとか、広角でF2.8とか使えるのは画質的にとても有利ですね
単品購入してもこの性能なら、とてもお値打ちだと思いますよ
望遠レンズ迄購入すると総額20万近く一時的とは言え費用掛かるのは少し心配なのと、プレゼントキャンペーン応募するにしても、その後のレンズ追加購入での2万円キャッシュバック受ける権利も、キットレンズセット購入が条件なので、避けては通れません
しかしこの性能なら長く楽しめるのは間違いないです
買って損はありませんよ
しかもフジは機能追加をこまめにファームアップしてくれるメーカーなので、余計にそうなる傾向高くなります
もし購入したら、フィルムシュミレーションを色々使い比べて欲しいです
それとオートホワイトバランスばかり使わず、自分で色温度決めて使って欲しいです
それこそスグに画面で確認できるので、ミラーレスの醍醐味だとは思います
それともし少しコッテリするなと思ったら、各フィルムシュミレーションから彩度とコントラストを1ポイント下げると調子良くなります
特にベルビアとかは
それ以外でもフジはデフォルトの設定から彩度とコントラストを1ポイント下げると良くなる傾向があると思います
フイルムシュミレーションについては、リンクのフイルムシュミレーションの世界がpart6迄説明があるので、見てみて下さい
https://fujifilm-x.com/ja-jp/cameras/x-t30/
フジの個性、フイルムの風合いを再現した表現が楽しめます
コレが動画にも使えるのは凄いですね
エテルナとかはかなり映画っぽく使えます
今回特にT-30は動画機能をかなり盛り込んで来てます
この価格にしてはlog撮影出来るとか専門的な事も出来ちゃったりするので驚きです
プロみたいな仕様になってる部分もあり、もし使いこなせたら映画撮れますね(笑)
書込番号:22535582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
また良さげな女子ウケしそうなサイト見付けたので見て下さい
分かりやすい商品紹介です
難しい用語遣使ってしまいスミマセン
それが分かりやすく紹介してます
http://irodori-x.com/news/4050/
また大阪で3/31にはなりますが、キャラバンもするそうです
http://irodori-x.com/news/4283/
レンズの選び方columnです
vol.0からvol.5までありますね
http://irodori-x.com/tag/lens_lesson/
その他フジ使ってる女性プロカメラマンのインタビューや料理のブツ撮り詳しく出てますから、参考にして下さい
書込番号:22536631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
また役立ちそうな面白い動画見つけました
gyueenの動チェクと言うYouTubeで、先日横浜で開催された年一のカメラの展覧会CP+のフジフィルムのブースでのインタビュー
主にT-30に関する紹介になってます
時間は13分程度
https://youtu.be/AzsefRFimos
00:16~本編開始
(フジのUIやカメラ&レンズのメカ部分の特徴説明)
03:10頃~T-30の紹介
→ココから見ても良い
05:00頃~レンズの説明
07:20頃~フジフィルム社員の説明 T-3比較
10:00頃~価格&キャッシュバック&プレゼント関連
この時に18-55レンズの紹介もありますよ
高評価になってます!
書込番号:22537330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビックカメラなんば店で3/22,3/23にプロカメラマン呼んでトークショーやるみたいです
リンク貼っときます
https://www.biccamera.co.jp/shopguide/news/camera-event.html
それと未確認情報ですが、ビックカメラで購入すると無料で5年保証付くみたいです
ネタ元は販売員のTwitterです
https://twitter.com/kawamata_F?s=17
3/12のツイートに出てますよ
新発売だと各店同じ条件だと思うので、最寄りのビックカメラで購入したほうが良いかも
書込番号:22537451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
富士フイルムの
15-45は多少暗いけど
超広角までカバーするすげぇ良いレンズだと思います
こんなレンズは他ではないくらい…
18-55とは別物だと思います
…え?キヤノンEOS-Mの15-45?あれと富士フイルムの15-45は意味が全然違うんで(笑)
書込番号:22537466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柚子胡椒は万能調味料さん
本当に何から何までありがとうございます!!!(;_;)
本当に感謝です。(;_;)レンズの表記の意味がわからないかったけど、ブログ見てわかるようになりました!!
そして、x-t30が早く早くほしくなりました(*^^*)!!
ブログやYouTube、その他もめんどくさがらずに教えていただき本当にありがとうございました(;_;)!!!!
いい写真を撮れるように勉強がんばります!(*^^*)
書込番号:22538191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
そうなんですね!ありがとうございます(*^^*)
いろいろ調べて試しにとってみて気に入ったレンズにしたいと思います!ありがとうございます(*^^*)
書込番号:22538198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めてのカメラで高額ですからね
失敗したくないですもんね
色々調べて買いたい気持ちになるのは当然ですよ
情報がどこにあるか、どの情報が役に立つのか判断出来る人はそんなに多くないですから
しかも性能に関わる部分だけでなく、お金に関わる点も重要だし
今このタイミングで購入する必然性ってあるかどうか
私も別のカメラですが、7000円のバッテリーオマケで貰いました
長持ちバッテリーですけど、フル充電してない時、予備あるととても心強いし、出先の屋外だとガストがないととても心配になりますし(笑)
都心のガストはコンセント用意してる席が多くて安心
スマホやモバイルバッテリーの充電もできるので重宝します
この機種はUSB充電できるみたいなので、移動中も充電可能なのはメリット大
しかもUSBタイプCなので従来タイプより25%充電速いし
どちらにしても人気機種で値下がりは1年後でもほとんどしなかったし、かなり使い倒したので全然元取れてます
比較的詳しい私でも前機種をよく触って、新機種との違いをよく観察しましたね
最近は以前より詳しい相違点に関するレポート多いので役立ち、触る前にチェック出来るといいと思いまして
書込番号:22539067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>柚子胡椒は万能調味料さん
本当にたくさんありがとうございました!
返信者の引用を教えていただいたりカメラのことも教えていただき本当に感謝しています!!
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:22540852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グッドアンサーどうもありがとうございました
また今後使い方で分からない点あったら聞いてください
このカメラはオートも優秀ですけど、マニュアルでドンドン撮って欲しいです
シャッタースピード設定や露出補正の使い方覚えると比較的簡単ですから
書込番号:22540894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>柚子胡椒は万能調味料さん
教えてくれたこと全てにグッドアンサーにしたかったのですが、やり方がわからず、、(>_<)
ありがとうございます!!!本当に!!また絶対質問します。その時もよろしくお願いします(;_;)!!!!
書込番号:22541004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
カメラの知識は全くない初心者です。なんとか雑誌、ネット、こちらのクチコミを参考に 80Dのレンズキットを購入する事にしました、ダブルズームキットとこちらのキットどちらを購入していいか…。レンズの数字の違いもまだぼんやりしかわからず、数字を見ても結局良く分かりません。
なのでこちらで色々教えて下さい。
*被写体は 優先順に
@子供(運動会、室内(水族館.動物園など)、
A家の中で撮るチワワ)後
B旅行に行った時の景色
予算はとりあえずは20万までで考えています。
この予算で全てを満たすレンズを買うのは
きっと厳しいとは思いますが…
どちらのレンズキットが用途に合うのか、買い足した方がいいレンズ、その他、バッテリーとか 小物等あれば
教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:22405861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kagu315さん
こんばんは。
一年前に「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」を購入したものです。(デジ一デビューは10年ぐらい前です)
私は子供も犬も撮らないのですが、例えばの一案として書きます。
(1)最初に買うもの
・EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
・レンズフード EW-73B
・レンズ保護フィルタ(67mm用)
・SDカード(Sandisk等で64GB〜128GBあたり?)
・清掃キット(ブロワとフィルタ掃除用のレンズペンみたいなやつ)
(2)様子を見て買い足すもの
・望遠レンズ ※「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」が第一候補とした方が良いかも
・室内撮影用の明るめの標準レンズ ※「シグマ 30mm F1.4 DC HSM」あたり
・カメラバッグ
(3)不満が出てきたら考えれば良いもの
・予備バッテリー
・予備SDカード
・三脚
EF-S18-135 IS USMは、「ナノUSM」によりAFがとても快適なのと、旅行でもとても使いやすくて私は気に入っています。
運動会以外の部分は、とりあえずこのレンズである程度撮れると思います。
日常のちょっとした望遠域も、18-135でかなりカバーできると考えています。
で、いざ望遠レンズが必要となったら、「ナノUSM」であるEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを候補としたらどうかなと。
必要度や、資金面の余裕から、すぐ買ってみるのも良いとは思います。
室内の水族館とか、自宅内のチワワ撮影とか、明るさが欲しい場面もあるかと思いますが、ひとまずはレンズキットで撮って勉強してみてはどうでしょうか。
最初は、ISO値を高めにしてシャッタースピードを高めてみて、ある程度画質は劣化するものの、それが許容できるかどうかとか、カメラの使い方がわかってきてから明るいレンズを検討すればいいんじゃないかと。
バッテリーは、ひとまず付属品を使って、不満が出てから考えれば十分だと思います。
カメラバッグはすぐ買ってもいいですが、今後レンズを増やしたくなるかもしれないので、機を見てといったところでしょうか。
とりあえず、(1)だけなら12〜13万円に収まると思いますので、20万円分一気に買わずに考えてみては、という意見です。
(1)〜(3)は、パっと思い立ったものを書き出しただけで、割といい加減ですので、「コレは要らない」「アレが足りない」はあると思いますが、ひとまずの叩き台ぐらいに捉えて下さい。
他にも皆さんからアドバイスがあると思いますので、良いと思った点だけ参考にして頂ければと。
書込番号:22405921
![]()
9点
>でそでそさん
こんばんは。
初心者の私でも 凄く分かりやすく アドバイス頂き
ありがとうございます。
レンズの種類がたくさんありすぎて
とりあえずこれ! みたいなのが どれなのかも
分からず。。
付属品やお手入れの道具もカメラと一緒に
購入しようと思います。
教えて頂いたレンズ凄く参考になります!
ありがとうございます!
ちなみに80Dのダブルズームキットのレンズは
私の用途では今すぐ必要無いものですか?
書込番号:22405944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kagu315さん
18-135mmではなく、ダブルズームを買うという選択もアリだとは思います。
ただ、自分が気に入っているのもあって、18-135mmの方を推しているという側面はあります。
スペックだけでしか知りませんが、ダブルズームは次の組み合わせですよね。
・標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」
・望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」
たぶん、18-55mmは軽量コンパクトで、使いやすい側面もあるかもしれません。
これで十分こなせる場面もあるとも思いますが、動物園とか屋外でお子様を撮る時には、望遠が55mmしかないのは不満点になるかと想像します。
適宜レンズ交換すれば良い、レンズ交換する楽しみがある、という点もあるかと思いますが、そんな余力がなかったり億劫な事も多いのではないかと。
であれば、便利ズームでありながらAFは優秀で画質もなかなか良い18-135mmを付けっぱなしを基軸に置いた方が、旅行含めても便利じゃないかと思います。
一部ですが、18-135で撮った写真はレビューに挙げているので、参考までにご覧になってみてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000856835/ReviewCD=1140989/#tab
他にも、18-135ならどの程度のものが撮れるのか、作例を漁ってみるのもありかと。
ただ、80D+18-135mmが、kagu315さんに撮って重すぎないか、使いやすそうかは、店頭でしっかり触って確かめた方が良いと思います。
妻に持たせると、重いと言われます。(カメラに興味が無いので、持たされているという意識も重なって、一層重く感じる面もあるとは思いますが)
望遠レンズに「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」をオススメしましたが、私は10年以上前の古い55-250mmを持っていて、そろそろ買い替えようかと狙っているので挙げた程度です。
望遠だけ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」を選ぶのも手かと思いますが、18-135を軸に考えれば、レンズの繋がり的には70-300の方が棲み分けがハッキリして良さそうというのもあります。(繰り返しになりますが、ナノUSMも理由の一つです)
小物なんかは、一度家電量販店等で店員さんにも話を聞いて、スターターセット的にどの辺りを買えばいいか、見せてもらいながら考える事もした方がよいかなと思います。
(まだ、雑誌・ネット・クチコミといったあたりの情報収集で仮決めされている段階とお見受けしますので)
書込番号:22405969
2点
「子連れ」+「旅行」=「一眼レフは無理」
書込番号:22406023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>でそでそさん
軸にするレンズを選ぶ
選び方に凄く共感しました。 初心者なのでとにかく
撮ることに慣れなければ宝の持ち腐れですよね。
出来れば レンズつけっぱなしで撮れるのが
私的には嬉しいので。
18-135で撮られた写真 とても綺麗ですね
リスのように近くで小さな動物も
冬の写真のように 広く全体を捉えた写真も撮れるんですね
初心者の私では同じようには撮れないですが
腕のある方だとここまで 色んな写真を撮れるレンズなんですね。レンズキットは18-135がいいですね。
望遠レンズも カメラと一緒に購入を考えてます
今年の運動会で使用したいので 望遠レンズに早く慣れたいと思ってます。
後は重さ…カメラのサイズ感は 手が大きいので全然問題は無かったです。望遠レンズをつけての 重さがどれぐらいなのか全然考えて無かったです…。
店舗に行って望遠レンズでカメラ触らせてもらえるのか
分かりませんんが、店員さんに聞いてみます。
付属品で必要なものも その時に合わせて聞いて見たいと思います。私が前にカメラを見に行ったのは 家電量販店だったのですが、あんまり詳しくない方みたいだったので、違うお店に行ったら あまりにも詳しすぎて… チンプンカンプンでした。
でそでそさんは どちらで購入されてますか?
差し支えがなければ 教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:22406049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハーケンクロイツさん
子供連れで、旅行行くと 一眼レフは不向きなんですね。
旅行の時は子供は、すぐ側にいる事が多いので
ビデオカメラで旦那が撮るので、旅行の時は主に景色を一眼レフで撮りたいと思ってます。
書込番号:22406051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kagu315さん
結局デジカメって、80D一台有れば後は特に不要。
書込番号:22406069
2点
>kagu315さん
私ならダブルズームキットより18-135にしますね。
理由は18-55ではちょとした時に望遠が足りず、
かといって何時も55-250を持ちあるくのもと、
思うからです。
運動会用には別途55-250や純正やタムロンの
70-300をかんがえますね。
室内はカメラにとって暗い場所で
難易度が高い場所です。
被写体が動いてしまうとブレてしまいますので
シャタースピードを上げなくてはなりません。
その場合は、ISOを上げることになるかと思います。
ISOを上げると高感度にるノイズに満足できるかになります。
満足できないとなると30mm当たりの明るいレンズが必要になってきます。
あれもこれもと考えると1つのレンズでは、
難しいかと思います。
予算が問題になるなら、一度に揃えず
優先順位を決め追加していくのもありかと思います。
ご参加までに、
書込番号:22406104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
18-135が便利だと思います!
で、望遠レンズを買い足す!
55-250 とか 70-300 が良いと思います!
単焦点レンズとかも1本ぐらい持つもの良いと思います!
とりあえず18-135のキットを買ってから ぼちぼち買い足せば良いと思います!
書込番号:22406155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
例えてみるなら
お考えの目的と機材の組み合わせは
市内で子供の送り迎えと買い物のために
3000ccクラスの3ナンバー国産ミニバン買うようなものです
要求は満たしますから別に間違った選択ではないのですけど、費用対効果で考えれば
堅実な選択とはいえないかもしれません。
たとえば軽自動車でも
送迎や買い物だけではなく、高速乗って遊びに行けないわけではないですよね
カメラも道具である以上同様で、できるできないは使い人の能力次第です。
たとえばKissX9のWズームキットでも、お考えの用途においては
かなりのレベルの撮影までこなすことは可能です。
まして焦点距離の意味がわからないレベルなら、撮影結果はまず変わりません。
それに対して20万の予算は、私の経済感覚としてはちょっと過分に過ぎる気がします。
例えば能力的には一世代前のX7のキットでも撮れる写真は変わらないと思いますが
1年保証つきの中古で4万しません。
もし知人から同様の相談を受けたら、まずはそういったものを購入して1年くらい使ってみて
その上で「もっとこう撮りたい」というのが具体的になったところで買い換えするように勧めます。
もしかしたらそれは、いま考えている80Dは全然向いていないかもしれません。
経験上、デジイチでカメラ始めても実際使い続ける人ってホント少ないです
億劫で持ち出さなくなるか、コレクター(写真撮るために機材買うんじゃなく
機材買う理由のために写真撮ったり画質云々うんちく傾ける)方が多いです
書込番号:22406166
![]()
9点
>kagu315さん
ダブルズームキット・・・広角と望遠の撮影でレンズ交換が必要
18-135レンズキット・・・広角から中望遠程度までの撮影が可能
価格的な面で行くと、ダブルズームキットは広角から望遠までこのキットで撮影できて、比較的安いという感じですね。
18-135キットはレンズが高いなりの性能を発揮してくれ、日常撮影ではこれ1本で行けると思います。
望遠が必要な場面は、おそらく運動会などのシーンで、例えばより望遠の効くタムロンかシグマの100-400を追加というのもありかと思います。
大きさや重さは考慮していませんので、店頭で触ってどう感じるかでしょうね。
18-135レンズキットで撮影してみて、不満点を補う形でレンズ追加がいいのかなと思います。
書込番号:22406170
2点
>雑誌、ネット、こちらのクチコミを参考に 80Dのレンズキットを購入する事にしました、
カメラの知識の無い人が 普通 80D など 候補に 上がらない
書込番号:22406179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大きさと重さを考えると、初心者には80Dよりも、X9やミラーレスのKiss Mの方が良いとは思いますね。
80Dだと、重くて大きくて持ち運ばなくなるのが目に見えるように感じます。
上記の二台でもスレ主さんの要求には十分応えられるはずです。
80Dはそろそろモデルチェンジの噂もありそうですしね。
レンズは、最初はダブルズームキットを買って50mmの単焦点レンズを買えば良いかと。
必要になったら買い足していくのがベストと思います。
10万くらいで済むのでは?
書込番号:22406182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOS 80Dのレンズキットは 3種類があります。
EOS 80D・EF-S18-55 IS STM レンズキット
同梱レンズ:EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D・EF-S18-135 IS USM レンズキット
同梱レンズ:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 80D・ダブルズームキット
同梱レンズ:EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
EOS 80Dのボディ本体を基準に それぞれのレンズキットの お得度を見ていきます。
EF-S18-55 IS STM レンズキットは 被写体までの焦点距離が短い(55mm)のが不便です。
一つのレンズで幅広い撮影シーンに対応出来るという意味では EF-S18-135 IS USM レンズキットのほうがおすすすめレンズキットになります。
さまざまな撮影シーンをカバーするという意味では 望遠レンズ(EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM)が同梱されているダブルズームキットに 魅力を感じる方もいるかもしれません!!
しかし 鉄道・野鳥など遠くの被写体を撮影する人以外は ほとんど使う事はないです。本格的に鉄道写真や野鳥の写真を撮影するにしてもレンズのF値が望遠側でF5.6のため 暗い写真しか撮れません! そう考えると 他のレンズキットを購入し 望遠レンズに関しては F値が明るい別の望遠レンズを購入するのがおすすめです。
予算を極力抑えたい方 お買い得度を重視する方 別にレンズを買い足す予定がある方(ボディのみの購入もおすすめです)は EOS 80D・EF-S18-55 IS STM レンズキットがおすすめです! 一本のレンズで さまざまな撮影シーンに対応したい方には EOS 80D・EF-S18-135 IS USM レンズキットがおすすめです。
書込番号:22406206
2点
>kagu315さん
何人かの方が仰るようにキッスM(ミラーレス)やX9のほうが良いのかも知れませんね。
80Dでは無くて9000Dにすれば同じ18−135USMのレンズキットがより安価に購入できるし、
性能的にも秒間連写コマ数が一コマ遅いだけで軽量なので、個人的には良いような気がします。
ですが「買い替えるような物では無いし、より丈夫な物が良いかな?」とか思うなら80Dで良いでしょう。
ご希望の撮影に必要な追加購入品については、ストロボ無しで撮る室内撮影で必須とも言える
「明るいレンズ」がその一番手かなと私は思います。(SDカードやレンズフードは当然として・・・)
18−135でも撮れますが暗い室内では撮影感度が上昇し、画質劣化が避けられない為ですね。
多分まだどの様な焦点距離のレンズが適するのか?判らないと思うのでズームがお薦めです。
http://kakaku.com/item/K0000115358/ これが比較的安価で(レンズフードも同梱)良いでしょう。
望遠は安くて軽い割に写りも良く、中古市場で未使用品も選べる純正のこれをお薦めしておきますね。
http://kakaku.com/item/K0000566027/ (ダブルズームキットの望遠ズームです)
あと個人的には無駄な充電回数を減らす事ができる「予備バッテリー」も必須アイテムだと感じます。
書込番号:22406303
1点
>kagu315さん
室内や水族館を撮るのでしたら大口径標準ズームがあると便利です。
たとえばシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM などがいいかと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000115358/
書込番号:22406310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
運動会は18-300とか18-400とかが便利だと思いますー
書込番号:22406358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kagu315さん
>> @子供(運動会、室内(水族館.動物園など)、
>> A家の中で撮るチワワ)後
>> B旅行に行った時の景色
・運動会→使用頻度が年1回、300mmぐらいのレンズは必要
・水族館の室内→暗いので、最低でもF2.8の大口径広角レンズは必要
・動物園の室内→暗いので、最低でも70-200/2.8は必要
・室内でペット→暗いので、最低でもフルサイズ換算でF1.4の標準レンズは必要
・旅行→荷物になるので、MFT機がおすすめ
>> 予算はとりあえずは20万までで考えています。
以上の要素を検討しますと、予算は足りません。
書込番号:22406364
1点
>ダブルズームキットとこちらのキットどちらを購入していいか…。
18-135mm付きのレンズキットですね。ダブルのほうはレンズの付け替えが煩わしいですし性能も劣ります。この週末は109000円程度で販売されているはずですよ。私はこの値段でボディのみを買いましたがレンズまで買える今は絶対お買い得です!これでも予算が8万円チョット残るはずですのでストロボとか別のレンズが欲しくなった時に質問してくださいませ。
書込番号:22406412
4点
私もバリアンとWiFi転送を使いたくて先日中古で80Dを追加購入したのですが(本体だけで6万円台でした)
本体の80Dに関してはある程度店頭等で触ったりして試してみたのでしょうか?
モニター横のマルチコントローラーとサブ電子ダイアルが同じところにあるのでサブ電子ダイアルを回した際に
マルチコントローラーに触ってしまい意図しないのにAFポイントが変わってしまったりするので
ちょっとストレスになってますが慣れも有ると思います。
スレ主さんが大きさなり重さ等々が大丈夫で予算もここまでと考えている80D+18-135のレンズキットがお勧めと思います。
広角からある程度までの中望遠を一本でカバーできるので後々レベルアップした時まで対応出来る機材だと思います。
追加購入候補としては
レンズ ・・・
とりあえずこの一本で後々自分の用途に合わせ(スキルアップに伴い欲望も明確化してくるので)追加した方が良いです。
このキット(レンズ)にはレンズフードが付いていないようですね
フードぐらいは交渉しておまけにしてもらうとか?
ついでに液晶周りの保護フィルムも多分オマケしてくれると追いますが???うまく交渉してみて下さい。
保護フィルターは好みかな?
ちなみに私は付けない派なので持ってはいますが余程の悪条件でない限り使いませんが
子供さんが小さいとかで興味本位でレンズに触って来るのなら有った方が良いかも??
バッテリー ・・・
購入前はちょっと心配でしたが2回ほどフィールドで使いましたが
バリアングルでのライブビュー表示も最低限に抑えたりしながら使ったり
撮影後のモニター確認も抑えながら使ってたのでフル充電から50%を切ることは無かったです。
このあたりは使い方次第なので一概には言えませんがとりあえず無しで様子を見て購入も有りと感じます。
メディア ・・・
PCへの転送を重視してサンディスクの32GBの最速モデル300MBを奮発して買ってみましたが
古い手持ちの90MBのモノと大差はなかったです・・・・・
コスパを考えるのなら16とか32GBの90MBクラスがかなり安価になってるのでこれを2枚ぐらいがお勧めです。
動画は使わないのでこのあたりの使い勝手は判りませんが後は予算次第かな?
他にも備品は多々ありますが、まあとりあえず最低限で揃えてみて徐々に備品を揃えていくのも楽しみだと思います。
楽しみながら進んで下さい。
書込番号:22406428
0点
>.MarkVさん
中古のカメラも買い足す時の参考に検討してみたいと思います。
書込番号:22406658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
色々見てると、初心者なのにあれもこれも欲しくなってしまいます。室内用のレンズも凄く気になっていて
実際、カメラ購入したら一番最初は、家族を家の中で撮って練習する事が多い気がするので室内用のレンズも気にはなってました!
でも、優先順位の一番は、子供の運動会なので望遠を最初に検討したいと思います
書込番号:22406665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆MarkUさん
18-135、便利なレンズと聞いてなんだか凄く、安心しました!望遠レンズは、今年の運動会で使用したいので、子供と天気の日に公園によく遊びに行くのでその時にも周りは気にせず!ガンガン撮って練習してみたいと思います。
どうしても形から入りたいタイプなので欲張ってしまいますが、ボチボチ買い足す冷静さを忘れないように購入検討してみようと思います!
書込番号:22406676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入するなら18-135oUSMキットかオススメですが重いですよ。
重さが問題ないなら80D、厳しそうなら9000Dも考えたらいいと思います。
まずは18-135oUSMキット、ボディは80Dか9000Dにして32GBのSDカード(サンディスクが良いとは思います)、レンズフード、液晶保護フィルム、67oレンズ保護フィルター、レンズペン、清掃用クロス、シリコン製ブロアーですかね。
運動会なら70-300oUSMUが良いと思いますし、水族館ならシグマ17-50of2.8が良いと思います。
まずはレンズキットを購入して必要になったら追加していけば良いと思います。
書込番号:22406714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kagu315さん
間隔が空いてしまいましたが、#22406049へのレスです。
>でそでそさんは どちらで購入されてますか?
80Dは、インターネットで購入しました。
出不精なのと、Amazonをよく利用するのでポイントも溜まっていて、価格的にも決めてた値段になってたので。
80Dの本体自体は、購入する数ヶ月前に、用事で新宿に出た時にヨドバシカメラで手に取ったのと、最寄のビックカメラでチョロっと触ってみたぐらいです。
10年以上前に40Dを購入した時は、初めての購入だったのでもっと色々と足を運びましたかね。
その時はCANON以外も候補だったので、最寄の「カメラのキタムラ」、当時は秋葉原周辺で仕事があったので秋葉原の「ヨドバシカメラ」、最終的に購入したのは「ヤマダ電機」でした。
地方の家電量販店でも田舎の方にある小中規模店だったりすると、カメラコーナーは寂しい限りで、店員さんもあまり詳しくなかったりする事はありました。
>店舗に行って望遠レンズでカメラ触らせてもらえるのか
>分かりませんんが、店員さんに聞いてみます。
私は断られた事は無いので、カメラとレンズが店頭にあれば実機で確認させてもらえると思います。
80Dではなく、Kiss系やミラーレスも撮影目的を満たす一つの手段ですし、是非手に取って色々考えてみてください。
私は40Dからデジタル一眼レフに触れましたが、そんなに熱心でもないし頻繁に写真を撮るわけではないんですが、特に後悔はしていません。
私の用途的にはKissで十分だったとは思うんですが、価格の差はあるものの手に取った際に「あ、こっちがいいな」と思ったので気持ちに従いました。
趣味の世界なので、自己満足できればいいんじゃないかと。
買ってみて、こんなはずじゃなかったと後悔される方がいらっしゃるのもまた事実なので、ご自身の性格に合わせて納得いくまで検討なさってください。
書込番号:22406822
0点
>アハト・アハトさん
車で例えて頂いて凄く分かりやすかったです!実際に車を購入した時にも
迷いに迷って、3000クラスのミニバンを購入しました。
買い物や子供の習い事に行くのには、正直大きすぎて小回りは効かないですが
子供の荷物の多さや、他のママ友と出かけるときに、交代で車を出し合ったり出来て、結果は良かったなと思ってます。
カメラにも一長一短あると思うので、自分にとっていいものを見つけるには
実際にカメラを購入して触ってみないと分からないと思ってはいるんですが…
貧乏性なので、とりあえず安いものを購入して、また次買い足すのももったいないし、
かといって、高すぎるものを購入して宝の持ち腐れになるのも嫌だし…
こんな、欲張りな考えで、80Dの購入も決めました。
初めは、アハト・アハトさんが仰っているKissX9の購入を検討していましたが、私が手が大きくて
男性の手が小さい方ぐらいはあるので、あまりしっくりこなかったんです。
ただ、重さについての不安はありますが、
実際このカメラの性能を十分に使いこなせるようになるのには数年かかっても
無理かもしれませんが、せっかく購入するカメラ!これをキッカケにカメラの勉強が出来たらいいなと思ってます。
カメラを趣味で長く続ける自信は正直ないですが…。
せめて子供が成人するまで、後は嫌がらずに撮らせてくれる間はカメラと一緒に子供の成長を見ていけたらいいなぁなんて思っています。
アハト・アハトさんのお言葉で、色々な自分の気持ちが整理出来ました。
初心者の私には勿体ないくらいいいカメラだからこそますます欲しくなりました。
もう一度、実際にカメラを触りに行ってみたいと思います!
書込番号:22406845
2点
>9464649さん
18-135のレンズで日常の撮影をいっぱい撮ってみて、不満が出てくるほど腕が上達するには
どれくらいの年月が必要か分かりませんが、今年の夏の運動会は望遠で子供を撮りたいので、
望遠の購入の時に教えて頂いた、レンズも見て検討したいと思います!
書込番号:22406881
0点
>J79-GEさん
カメラの知識は全くないです、なので実施に触った感覚と、後は完全にネットなどの評価で決めました!
大は小を兼ねるの精神ですが、腕がどこまで上達するか分かりませんが、今の私には勿体ないカメラだからこそ
魅力的です!
書込番号:22406908
0点
>エリズムさん
今一番不安なのが望遠レンズのカメラの重さです…、大きさは実際に持った時に凄くいい感じでした!
その時はレンズの重さまで、考える事が出来なくて。実際に重さを確認してから
どうしても厳しそうなら、もう少し小さいカメラも検討しようと思います!
ただ思いは80Dの一択なので、頑張れる範囲の重さであって欲しいと願ってます!
書込番号:22406928
0点
>VallVillさん
80Dのキットが3種類あるのは、公式ホームページで一応確認していましたが、
ネットや書き込みでよく目にする、18-135やダブルズームキットしか詳しく見ていませんでした。
初心者の私には取り合えずこの一本!みたいなレンズの方が安心して購入も出来るので、
レンズキットは18-135で決めたいと思います!
望遠レンズを検討するときには、「F値が明るい望遠レンズ」をキーワードに探してみたいと思います!
書込番号:22406950
1点
>さわら白桃.さん
80Dに決める前に、x9と9000Dも候補にあげていました。x9は手が大きい私にはフィットしなかったので、
9000Dか80Dはかなり悩んだのですが、80Dの評価の方が良かった印象で決めました。
ただ、カメラの大きさは問題なかったのですが、望遠レンズでかめらの重さがどれくらいなのかは
その時には考えてなくて、どうしても重さが無理なら、その時は9000Dにしようと思いますが、730gと540g数字で見ると
そんなに変わるのかな?と思ってしまいますが、撮影時間とかを考えると、少しの違いが大きな違いになるのかなとも思います。
もう一度、実際に触ってみて重さについては検討したいと思います!
書込番号:22406981
0点
>kagu315さん
私も初めての一眼レフが80Dで 18-135 IS USM と 70-300 F4-5.6ISU USM
を使用していました。
素敵なカメラとレンズです。
これ最強!
と、思っていました。
購入するのを決めた方に使用していた人から敢えて僭越ながら・・・
購入はとめませんが、こんな選択肢もありますよと
聞き流してください←これ大事
お子様撮影(運動会、室内、水族館、動物園)
とございます。
運動会・・・
18-135で撮影していて70-300を装着する場面が想定されます。
実際に運動場でレンズ交換されますか?
ホコリや砂が気になります。
センサーにダストがついたら面倒です。
連写枚数も大事です。
で、ご提案です。
ソニーサイバーショット DSC-RX10M4
お気軽に撮影するならば
これ1台でだいたい大丈夫かもです。
もしくは新発売のα6400です。
80Dを使用していた者から、今から80Dを購入される方へ
時代と共にカメラはミラーレス時代へ進化しているかもです。
もし、今から私が予算20万でカメラを購入するとして
今の知識があったら何を買うかと、私なりに真剣に考えました。
結果
80D?
RX10M4?
α6400?
カメラの機種選びも楽しいひと時です。
素敵なカメラと出逢って下さいませ。
書込番号:22406996
1点
どうせならある程度いいもの、というのが根っこにあるんですね
これから始めるとなると機材への期待や夢あこがれって気持ちは強いでしょうし
それも楽しみのうちですから、いいんじゃないでしょうか
枯れるのはいつでもできますし(笑)
その上で子育て世代で考えられるシチュエーションで「デジイチらしい写真」を残すなら
個人的なお勧めは
・APS-C中級機
・広角〜中望遠域ズーム
・望遠ズーム
・準広角〜標準域大口径単焦点
・フラッシュ
ですかね
次点で超広角ズームがあると、一風変わったものが撮れます(難しいですが)
中古でよければ
70D 約4万
EF-S 18-135STM 約2万
EF-S 55-250 STM 約1万
シグマ 30/1.4 約2.5万
430EXIIやi40 約1.5〜2万
EF-S 10-18か10-22 約2.5万
全部そろえても13万くらい
これに6万も出せば社外のF2.8通しの望遠ズームも買えますから室内行事もOKで
汎用的に使う機材としてはフルセットになります(これ以上は目的特化したものになる)
機材にこだわったところで、撮れる結果は準備と腕で99%決まりますし
性能求めて新型や上位モデルにこだわって少ないレンズで回すよりも
表現の幅は遙かに広がると思いますよ
書込番号:22407025
0点
>でそでそさん
80Dの購入は インターネットだったんですね。
カメラの知識がある程度 出来たら私もインターネットの購入が買いやすくていいのかなぁって思います。
初めての購入では勇気がいるので、とにかく私も色んな所へ足を運んで店員さんの意見も参考にしたいと思います!
今日はカメラ屋さんに行ってきました。
20代の女性の定員さんが 色々アドバイスしてくれて
実際にもその方は、7D Mark IIとミラーレスをお持ちで、
正直、重さがあるので 筋肉痛になります!
と仰ってましたが、望遠レンズの使用頻度と、連続で2-3日使う事もなさそうなので、頑張れるのかな!とも思いました
購入は春までにとは、思っているので
まだ時間もあるので 色んな所に足を運んでみたいと思います!
ちなみに、80Dのカタログは無くて、9000Dのカタログも貰おうと聞いてみたら、9000Dは廃盤になったためカタログがもう無いそうです。80Dは発注かけて在庫があればとの事でした。
オリンピックもあるので、新型が出てもおかしくない
時期なのかなーなんて 店員さんと話してたら あっという間に1時間近くたってました!色々話せた事がなんだか凄く嬉しくて、購入してからも安心して相談出来るお店が出来ると心強いなーとおもいました。
納得行くまで 足を運んで、自分が思ういいカメラを見つけて行きたいと思います! ありがとうございました!
書込番号:22407586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kagu315さん
80Dと9000Dのボディ+記録メディア・バッテリーの重量差190gは取り付けるレンズの
重量によって吸収できてしまう場合や、逆に驚くほどの重量差に感じる場合もある筈です。
懸念されている望遠ズームで代表的なものを挙げると、フルサイズ機でも使えて超高速AFを実現する
EF70−300ISUUSMが710g、先にお薦めしたEF-S55−250STMなら375gに収まります。
犬や鳥などが全力で移動するシーンを撮るような場合や、スポーツ撮影でファインダーに被写体が入った
瞬間に撮りたい場合などでは70−300Uが有効ですが、運動会なら55−250で充分に撮影可能ですね。
その写りも70−300Uと比べて落胆するようなものではありません。
重い機材のほうがブレずに撮り易いという意見もありますが、腕や肩の筋力が限界に達してプルプル
震えるようになると真面な撮影など無理と感じるので、軽いに越したことないと私は思います。
私は観光地やテーマパーク等でのスナップ撮影や記念撮影・集合写真などでは80Dに
パンケーキレンズEF-S24ミリF2.8STMを付けて持ち出す事も多々あります。
http://kakaku.com/item/K0000693676/ レンズの存在すら忘れそうな大きさですが良く写りますね。
今日は女性の店員さんに貴重な体験談を聞けたようですが、此処でのお薦めと同性の意見を取捨選択
すれば良い機材の選択ができると思うので、そういう出会いは大切にしたほうが良いような気がします。
書込番号:22407925
0点
>さわら白桃.さん
レンズとカメラの総重量と撮影時間で考えると、数字では分からない部分だと
今日店頭に行っても実感しました。
女性の定員さんも、80Dだと重くてブレてしまう事もあるけど、運動会などは三脚固定なら
その問題もクリア出来ますよ!と言われて、よくよく考えてみると、一眼レフを購入しても
運動会の場所取りは、朝一番から並ぶことにかわりはないし、それなりの場所で撮るなら三脚もいいかも!
と思ってみたり、80D本体を買って、レンズは純正より軽い望遠を組み合わせて、重さをカバーするのもありだと思いますよ、
とのアドバイスも頂きました!
ここでのアドバイスも何度も何度も読み返して、しっかり検討していきたいです!
なんだか、悩むのも楽しくなってきました☆
今日は大きなレンズのカメラをたくさん触ってきた後なのでパンケーキレンズ!とってもかわいいくて気軽に使えそうなレンズに思えます☆子供と公園に遊びに行ったり、お散歩の時にいい感じに使える感じの印象です。
違ってたら、また教えて頂けると嬉しいです!!
書込番号:22408100
0点
http://s.kakaku.com/item/K0000944186/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
Canonのレフ機 80Dに 興味があるなら
KissX9i あたりの ダブルズームレンズキット
が いいと 思う
旧モデル EOS 50D 以上の 性能
70D ぐらいの性能は ありそう。
書込番号:22408151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Dr.T777さん
私も初めに一眼レフに興味を持ったキッカケは…恥ずかしながら知り合いの方に一眼レフでもWi−Fi転送出来ると聞いて
この一点だけでした(笑) 二年前にビデオカメラとデジカメを購入したのですが、
デジカメは正直…ほぼ使っていません…。
理由は、iPhoneで撮る方が、家族グループlineに簡単に写真が送れたり、友達の子供を撮った時にも
簡単に送れるのでその点だけで、iPhone一択でした(笑)
結局色々、調べていくと、どうせ買うならそれなりに長くしっかり使えるものがいいと思い80Dになりました
ただ、カメラの大きさは手が大きいので、むしろ80Dが私にはしっくり来たのですが、
今は望遠レンズでの重さに少し不安が出ています…。
運動会は筋肉痛の覚悟と、三脚で固定で乗り切れるなら、このまま80Dで決めたいのですが、
まだまだじっくり、ここでのご意見も参考に楽しみながら悩みたいと思います!
レンズフード!別売りは初耳でした!!
合わせて購入or交渉したいと思います。
メディアの備品は、どれぐらいの要領で何枚取れるのか、運動会で何枚くらい写真を撮るのか…
全くの無知なので、この辺も勉強していきたいと思います!
教えて頂きありがとうございました、まだまだ楽しみながら進めそうです
書込番号:22408258
1点
私はもともとX5を使っていて、そのときにダブルズームのキットを買いました。
結論ですが、18-55はあまり使わなかったです。
55-250は運動会でとても使えるレンズです。
こっちだけで買い足しでいいです。(もしくは70-300)
その後、80Dを買った際は18-135のキットにしました。
このレンズはとても使えます。
とりあえずこれ一本あれば、と言ったレンズです。
ピントが合うのもとても速く快適です。
そして、一眼レフで背景が大きくボケるような子供や犬の写真を撮りたいと思ってらっしゃるなら、単焦点レンズが1つあるといいです。純正の50f1.8STMが安くていいですが、80Dだと少し使い勝手が悪いので(特に室内)シグマの30mmf1.4がオススメです。
レンズにもいろいろご興味があるようなので、80Dでいいと思いますよ。X9iだと回り道になるんじゃないかなと思います。(自分がX5は回り道だったと思っているため)
書込番号:22408290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>3na3さん
18-135のレンズはとても優秀なのですね、レンズはこの一本は絶対に購入したいと思います!
今日も80Dで18-135を店頭で触って来たのですが、シャッター音がかっこよくて好きでした!
あと、連写の時の少し伝わる振動みたいなのも、わー!一眼レフって感じ☆
とか訳の分からない事でテンション上がって帰ってきました(笑)
単焦点レンズも凄く興味あります!背景をぼかして取れるのも一眼レフの魅力だと思うので
寝てる犬や、カメラ目線の子供も、背景のぼかしで綺麗にとってみたいなって凄く思ってたので凄く参考になりました
ありがとうございます!
レンズは純正ではなくて、他のメーカーの方が相性がいいレンズもあるんですね!
18-135レンズキット、望遠レンズ、単焦点レンズ、予算内で購入出来そうなら3点同時購入を検討してみます!
今日みた、望遠レンズが純正の70-300だったと思いますが
新品で値段が5万2千円くらいでした。他のメーカーの望遠レンズはまだ見れてないのですが、
色々見ていきたいと思います!
書込番号:22408418
1点
>kagu315さん
80Dで決まりっぽい感じですが、ライバル?のニコンD7500との比較はされましたか?
もしまだ検討の余地があるなら触ってみてもいいかと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000958802/
書込番号:22408630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
標準ズームはシグマ17-50F2.8 3万勧めます
軽くはないけど手ぶれ補正付いてこの値段だから買い
普段使いはこのレンズにするといつも明るく撮れる
望遠レンズは自分で使うならEF70-300、旦那さんが撮ってくれるならシグマ100-400
重さは前者が700gチョットで、後者が1,200g弱
値段は6万円台と8万円台
ポイントでつなげば、トータル20万で収まる
お子さんの150センチでちょうど全身撮るなら、400ミリのレンズで縦撮りで27m、300ミリのレンズで21mからでも撮れます
仮にピッタリじゃなくても、200センチに余白あってもいいなら、4/3倍して36mと28mからその画角で撮れます
400ミリだとボディと合わせて1.9キロ
300ミリだと1.5キロ
女性が手持ちなら後者
一脚使うなら女性でも前者も行けますが、手持ちなら男性に任せた方が無難です
仮に手軽に望遠レンズ持ち出したい場合は、EFS55-250はキットバラシで安く流通しており、2万でお釣り来るので買いやすい
重さも焦点距離のレンジも離れてて、後から追加購入しやすい
70-300買うと55-250にも100-400にも手を出しにくくなるので、よく考えて買って下さい
70-300買ったら、よそ見しない事です(笑)
書込番号:22409409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みみろっぷさん
80Dのライバル機種があるんですね!
明日早速、実物を触りに行きたいと思います
その前に、貼って頂いた、URLで色々見てみたいと思います!ありがとうございます
書込番号:22410283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
普段使いの教えて頂いたシグマのレンズ、手ブレがついてるのが魅力的です! 候補に入れたいと思います!
望遠は旦那はビデオカメラ担当なので、EF-70-300でほぼ決まりな感じですが、撮る子供の身長で同じレンズでも距離間も変わるのですね!
今は小学校一年生で120cmぐらいですが、子供も大きくなるので それに合わせて レンズも、また買い足す時が来るのかもしれません… 一眼レフお金かかりますね。
やりこなせるぐらいの 腕をみにつけなきゃ!
昨日、80Dで70-300のレンズ持って見たんですが
やっぱり重かったです(笑)
18-135のレンズぐらいで カメラ本体も重さも手に馴染むのでちょうどいい感じでしたが…
運動会の一日、と言っても子供の演目の時だけなので
筋肉痛覚悟で 慣れて行こうと思ってます!
カメラ(18-135レンズキット)望遠レンズと、あと1本、
標準ズームか、単焦点レンズのどちらかを検討してます。
一眼レフならではの、ぼかしの写真を撮りたくて!
カメラも手元になく、普通の写真も綺麗に撮れるか分からないのに、願望だけは1人前になって来ました(笑)
カメラ購入後はよそ見せず、腕磨きの勉強をしたいと思います! その時にはまたこちらでお世話になれたら嬉しいです!
書込番号:22410430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり18-135のレンズキットは買われるんですか?
望遠側の不足でストレス溜まりますよ
最新のシグマの18-200だと、80Dでキヤノン純正のレンズ補整も実は効きます
ですから、18-135止めといた方が無難です
望遠1.5倍になるのでとても便利ですよ
室内撮影 シグマ17-50F2.8
屋外全般、旅行 シグマ18-200
望遠撮影、動く被写体 キヤノンEF70-300
これにボディ買うと20万超えるかな
シグマ18-200は後回しでいいかも
それ以外のレンズとボディなら確実に20万で収まりますね
買う店と時期によっては、レンズとボディ同時購入で3,000円引きサービスとか量販店なんかだとやってますし、修理保証延長サービスとかもあります
とは言っても、落としたりしない限り壊れませんけどね、キヤノンのカメラってなかなか
小売店独自の割引サービスが、特に2月から3月前半まで、メーカーには黙ってコソッとやってます(笑)
メーカーのキャッシュバックじゃないし、お店のホームページにも載らないケースあるので、お店に足運ばないと分からないケースも
勿論買う気モード見せて、責任者との相対交渉で値引きも勿論可能ですよ
そうじゃなくても、例えば某家電量販店とかはポイント+3%アップキャンペーンとか1/20迄やってましたし、2月か3月にまたやるかも知れませんしね
まぁまとめ買いする時は色々ありますよ(笑)
書込番号:22410711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お子さん1年生なら120センチ位なんですね
150センチ想定してたから、写る大きさ維持するなら0.8倍の距離になります
400ミリで27m、300ミリで21mと書きましたが、その距離0.8倍しないといけません
22mと17mと、もっと寄らないといけません
予算の関係もありますが、ビデオカメラの役割交代は出来ないんでしょうか?
必ず全身ピッタリ撮らないといけない訳でもありませんが、120センチのお子さんを余裕シロ取って1.5倍の180センチに撮るにしても、300ミリだと25m迄に寄ります
場所取りご苦労されると思います
400ミリだと33m離れても撮れますからね
ちなみに180センチに撮るとは、頭と足元に30センチずつ余白が出ると言う意味です
外から撮るなら50センチの高さ出るプラスチックの脚立500円で売ってるので必ず買って下さいね
女性だと背の高さの関係で、アングル取れない可能性もありますから
どちらにしても、一度どこかで練習してから本番に臨むことオススメします
折角いい機材買ったのに、ぶっつけ本番で馴れなくて失敗したら後悔しますから
書込番号:22411819 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
こんばんは。18-135のキットでレンズを決めようと思ってたのですが、教えて頂いたレンズも検討してみて 考えたいと思います!
本当は旦那に一眼レフ持ってもらうのが、労力的にはいいのですが、自分が思うように子供の写真を撮りたいのと、運動会以外の 普通の週末や GW 夏休みに 子供と公園や動物園、
水族館など、ママ友とかと出かけることが多いので 私が一眼レフを勉強した方が 色んな場面の子供を撮れるので、カメラ担当は 私にしました!!
カメラとレンズと被写体の距離感…
今の私には なんとなくしか分かりませんが、
望遠、400の方がより遠くを撮れるって事なんですね!
望遠も色々と、見てみようと思います!!
400、重そうですね!
持てるかも考慮して、店頭で触って来ます
春頃に購入して 公園などで 練習しようと
思います! 春まで、まだ時間あるのでここで頂いたアドバイスと店舗に行って 触って見たり 店員さとのやりとりで
悩めるだけ悩んで見ようと思います!
脚立もその値段で帰るなら、買って置いて損はないですね!
脚立購入します!!
書込番号:22412438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そう言うご事情なんですね
勝手な事ばかり言ってスミマセン
ちなみに400ミリと300ミリの撮れるサイズや距離の違いは、例えば同じ距離なら4/3倍大きく撮れます
具体的には300ミリのレンズだと、縦に撮影して14mから1mのサイズに撮れますが、同じ14mから400ミリのレンズだと75センチに撮れます
120センチのお子さんだと、300ミリだと膝下のいわゆるニーショット止まりですが、400ミリだと上半身のウエストショット迄撮れます
また例えば同じサイズで撮影する場合、400ミリは300ミリの4/3倍離れた所からも撮影可能です
今回のケースで言えば、1mに切り撮るなら300ミリだと14m迄に寄らないといけませんが、400ミリだと4/3倍つまり19mから撮れます
少数以下は四捨五入してますが、5m近く離れて撮れるので有利ですし、離れてもその倍率の関係は不変なので、離れる程その差は大きくなります
但し用途を聞くとその他の用途も沢山既に考えてるので、ご自身で撮るならやはりEF70-300がいいですね
純正のメリットは大きく2点あります
1つはAFです
このレンズはUSM使ってるので、AFがやたら速くスムーズです
バリアングル液晶使っても相性抜群なので、お子さんを真ん中にさえ捕らえてれば、間違いなくAF素早く食い付き、一度食い付いたらファインダーから外さない限り、離れません
もう1つはDLO(デジタルレンズオプテイマイザー)がRAW撮影すると使用可能な事です
付属のDPP4ソフトでRAW現像すると、かなり解像度が変わります
キヤノンのレンズの中では安価な方ですが、高級レンズ並みの解像度に化けます
脚立は25センチの小型版もあります
こっちはかなりコンパクトで目立たないので重宝します
私は頻繁に使ってます
身長2mになりますから(笑)
実はコレも500円です
売ってる地域にもよりますが、アキバではその値段で売ってます
しかも耐荷重が100キロ
100円ショップで売ってるのは耐荷重が少ないので、勧めません
これは500円と安いのに少々乱暴に扱っても壊れません
ホームセンターとかにも売ってんのかなコレ
書込番号:22413064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同機種を一眼レフとして初めて購入したものです。
中級クラス向けながら初心者でも扱えること。
長く使えそうなこと。
何よりも、手にとってこれだという手応えがあったから、80Dにしました。
最初はダブルを購入するつもりが在庫切れで、18-135に。
ミラーレスでも良いとは思いますが、個人的にはKISS なんてブランドは所持したくありません。
欲しいものを買ってください。
バッテリーはかなり持ちます。予備はひとまず不要です。
昼も夜も、正直言ってボケますよ。うまく撮れることもありますが、スマホの方が苦労せず納得いかないこともありますが、
それも一眼レフでしょう。
まずは慣れるまで数ヶ月かかるでしょう。
どうぞ迷わずスタートを。いずれ他の機種も欲しくなるでしょうが、その時はまた考えましょう。
ちなみに80Dで撮影して、某サイトで人気アカウントになりました。ですからいいカメラだと思います。
その証をここに載せると誰だかわかってしまうと面倒なので、ご理解ください。
書込番号:22413736
0点
こんにちは。
運動会では、レンズの焦点距離も大事ですが、いちばん大事なのは場所取りです。
距離だけでなく、我が子の位置や角度をプログラムごとに把握して移動できる範囲で最適な場所を予測すれば、そんなに長くなくても足りることもあります。
逆にどうしてももっと長いのが欲しいこともありますし、想定どおりいかず前の子がモロにカブることもしばしばですけど…。(^^;
あと、つい我が子を大きく撮ろうとしがちですが、そうなるとピントもシビアになる上、移動したときに視野から外れてロストしやすくなります。
「あれ?どこに行った?」って。
また、望遠レンズだけだと、トラックの反対側から手前に来たときとか、入りきらないこともあり得ますので、場合によっては18-300等の高倍率ズームや、2台持ちを検討しないといけないかもしれません。
(後者の場合、広角側はコンデジ等でもいいかも。)
なので、慣れないうちは少し引き気味で広く撮っておいて、必要に応じてトリミングするのがお勧めです。
で、慣れてきたら皆さんがご説明されてるような細かいことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
あと、標準域が18-135だけだとかさばるので、EF-S24mmとかあると便利かと思います。
書込番号:22413858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
こちらこそ、アドバイスして頂くのに
必要な情報が伝えきれていなくてすいません。
今日小学校に用事があり、行ってきたのですが
その時に 運動会の時のテントの位置や リレーの場所や、場所とりの時の場所を思い出して、教えて頂いた300なら14mくらいってことは どの場所かな?
とか色々想像しながら 運動場を見てました!
間違いなく 購入しても 運動会まで 相当練習しないと
行けない事だけは、はっきり分かりました(笑)
Canonの70-300とても優秀なレンズなんですね!
詳しく教えて頂きありがとうございます!
その良さを早く実感したくて、また電気屋さんに行って
カメラを触って 80Dのカタログとタムロンのカタログをもらって来ました!
ここで頂いたアドバイスを、何度も何度も読んで
定員さんにも 聞いてみたりして 色々な意見をたくさんもらえると、本当に勉強になります!
今はここで頂いたアドバイスの言葉の意味から勉強する感じですが、まだまだ購入まで時間もあるので しっかり悩み抜いて 購入したいと思います!
書込番号:22414626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
80Dを褒めるのは良いけどさ、なんでわざわざKissをディするのさ。
…っていう個人の意見。
書込番号:22414697
0点
役に立って良かったです
ただあんまり知識のない店員に私の書いた事聞くと答えられないケース多発するかも(笑)
USMとDLO位は答えられると思いますけどね
特に距離と切り撮りサイズを、縦横撮影毎に即答出来る人はあまりいませんから
ちなみに豆知識として、フルサイズやAPSCの場合、写真は基本横と縦は3:2に撮れると覚えといて下さい
どちらかのサイズ分かれば、1.5倍したり、2/3倍すればもう一方のサイズも分かりますよ
私は学生時代ゴルフのキャディやプレーしてたので、パッと見ると大体距離分かります
でも今年からルールOKになったレーザー距離計ないなら、やはり歩測です
身長の0.45倍がその人の歩幅です
身長155センチの方なら70センチです
もしスレ主が平均的な女性の身長155センチ±5センチなら、14mの位置を特定するなら20歩です
そこから300ミリで撮れるなら、かなりおいしいポジションですよね
でも凄く近いから、お子さん走ってる時にはかなりご自身も走らないといけないので大変ですよ(笑)
20mからでも150センチに撮れるので、そうすると多分ご自身走る量が1/3は減ると思います
あとは色々シャッタースピード試してみてください
1/250,1/500,1/1000と言った具合に
自分の好みの写りが分かると思いますよ
ルーニー・トゥ―ンズに出てくる「ロードランナー」みたいに足元をわざとブラして撮るなら1/250
ピタっと瞬間を止めて切り撮りたいなら1/1000
当日の天気で明るさの兼ね合いと程々の臨場感出したいなら1/500と言った具合に
書込番号:22414931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
こんばんは!
運動会の場所取り本当に大事ですよね!
昨年は6:00から並んで10番目くらいでした
今年も頑張ります!
そしてうちの子は何故かいつも 人とかぶってばかりで…
そればかりはどうしようもないですね(´ヮ`;)
ビデオカメラの撮影の時も 良く見失ってます
人の頭だらけで 同じ体操服で 同じくらいの身長の子いっぱいいるので… ふり向いたら違う子だったなんて事も(笑)
2台持ちが1番いいかなぁと思ってます
2年前に購入したコンデジがあるので 両方持って行こうと思います!
18-135よりも 手軽に日常使えるレンズも
欲しいなって思ってるので 見ていきたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:22417143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もうカメラとレンズは購入されたんでしょうか?
2月決算の家電量販店もありますので、今は見所かも知れませんね
80Dの後継機ももうすぐ発表されるかも知れないので楽しみにしてます
書込番号:22455355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
こんにちは☆ まだカメラもレンズも購入していません
80Dの後継機!! ぜひ出て欲しいですよね(´˘`*)
出るなら3月頃? ミラーレス?
90Dにはならない? カメラとレンズ調べてたらこんな情報もあったので、急ぎで買う必要もなかったので
3月いっぱいは 様子を見ようと思ってました♪ .*
昨日はここのサイトで10万きったので、いよいよ…何か動きが…?なんて期待してます!
書込番号:22455940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
久し振りですねスレ主さん
このスレ締める時はグッドアンサー期待してます(笑)
って事は80D飛び超えて、80Dの後継機購入の可能性もありですか?
多分CP+前、今月中には何らかの発表あると思います
発売は3月末か4月頭かな
x9iや9000Dも4月で2年なので可能性大ですね
私が聞いた情報だと10コマ連写で、AFが135点、AFエリア自体がかなり広範囲になってるらしいです
ホントであって欲しいですね
ただそうなると80D発売当初より価格も上がるでしょうね
それにヤマダ電機他大手家電量販店は2月決算なのと3月も10日過ぎると値段が上がる傾向にあります
その辺知った上で状況把握して下さい
特定のお店の値動き見た方がイイですよ
量販店も後継機発表後、ネットだけ一瞬値引き販売するので、このサイトのアラーム機能使うのも手ですよ
過去大抵の場合、後継機出た後の魔の期間に在庫捌けさせたいお店がいつもより数万値下げした実績ありましたから
私は昨日アド街で中華街特集してたの参考にして、CP+行った後、どこで食事しようかなと検討中(笑)
書込番号:22456530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
本当にお久しぶりです!グッドアンサー待っててください☆
まだ購入してなかったので、アドバイス頂いた方に購入の報告が出来てからこの板を閉めようと思ってました!
ちなみに、グッドアンサーしたらもうコメント出来ないですよね?
毎日カメラの本を読みこんだり、動画見たり、カメラ屋さん巡りしてると…
やっぱり、どうせならフルサイズが欲しい!!と思ってるのが正直なところですが、初めてのカメラでフルサイズって贅沢すぎかな…
と思いつつ、80Dの後継機の値段と性能によっては…後継機にしてもいいのかな?と思ってます!
ウニパスタは濃厚な程美味いさんが仰る性能で本体20万までなら…欲しいです
後継機が出なければ、80Dを3月には購入したいと思います。電化製品ヤマダ電機で購入することが多いので
ポイント考えるとヤマダ電気かな?と思いつつカメラのキタムラの定員さんがすごく丁寧だったので、少々高いくらいなら
カメラのキタムラでの購入しようかと思ってます☆
でも、教えて頂いた、アラーム機能使ってみます!(笑)
書込番号:22456751
0点
なるほど、グッドアンサーの件も含めて色々了解しました(笑)
ちなみに、グッドアンサーしたらもうコメント出来ないですよね?
↑
スレ自体締めても、コメントは可能ですよ
そもそも200レス迄しかできない事もあるので、内容が別になるなら、又スレ立て直せばいいだけですし
ヤマダ電機の特徴は地域にもよるかも知れませんが、個別交渉しやすい点と他のお店より分割払いの期間が長い対象機種が多い点かな
48回払い無金利対象カメラがまぁまぁあったりします
あまり価格の最安値対応を常時ではしなくなってから久しいですが、それでも実際にはカメラの種類と時期によっては、それより安い価格提示あるケースも聞いてますから
でも20万までなら出せるとは凄いですね
フルサイズは35ミリ換算で100ミリ以内メインならいいですが、望遠の場合、レンズの値段や距離考えるとAPSCが値段と距離のバランスが良いと思います
しかもEOSRはお店でサーボAFで連写しましたが、max秒3コマしか出ません
動体撮影にな明らかに不向きです
後継機は7Dシリーズと2桁機が融合されるみたいな噂もありますからね、値付けが気になります
もしかしたら、EPA発行後4K30Pが30分制限なく撮影可能だったりするかもだから見物です
それとアラーム機能はプッシュ通知設定やお気に入り製品設定で可能です
いずれにせよ、2/14発表の噂あるので要注意です
書込番号:22456855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
こんばんは。スレ200までしか出来ないんですね!初めて知りました。
ヤマダ電機が購入しやすいですよね!本当は私もヤマダで買いたいけど…
カメラ女子の店員さんがいる他店で購入しようかと思ってます! 女性でカメラの話が出来る店員さんは話しやすいので
今後の事も考えると相談も出来るので。
予算は、コツコツ貯めた趣味貯金です(笑)頑張って働く気力にもなりますし!
なので、一瞬6DMarkUにも心が揺らぎましたが、
初めての一眼なのと、運動会撮影を考えるとAPS-Cがいいみたいだし。80Dを購入してみて長くカメラを趣味として楽しみたいと
思ってからフルサイズでも、使い分けすればいいかと思ってます!
それなら、値段も考えるとkissシリーズでいいんじゃない?と言われそうですが(笑)
ミラーレスは全然興味がなくて…
時代はミラーレスみたいですが、ごつい一眼でファインダー覗いてバシャバシャ撮る感じが好きなので
4Kも魅力的ですね!動画は4Kのビデオカメラあるのでそっちで撮るので
カメラで長時間動画は考えていませんが、子供の撮影の時にちょっと動画撮るにはいいなって思います!
正直、一眼で動画を撮るなんて思っても見てなくて、一眼で動画撮影されてる方けっこう多くてビックリしたくらいです!
2月14日!!ポイント日になりそうですね☆
新機種出して欲しいと願うばかりです
書込番号:22460000
2点
現金一括払いならヤマダ電機で購入するメリット小さくなりますね
ポイント付かないお店なら現金値引き期待出来ますし、ヤマダ電機が遠方でカメラ女子の店員さんいる店がヤマダ電機より近いなら、尚更そちらで購入された方がイイかも
多分値差もそんなにないでしょうし
ファインダー撮影で楽しみたいなら、余計に6D2はオススメ出来ませんね
人物写真撮影において、AFエリアに致命的な欠陥あるので
それとフルサイズはAPSCの1.6倍、近くに寄らないと同じサイズで撮れません
以前紹介した14mなら、フルサイズだと9mに寄らないといけなくなります
コレはなかなか大変です
80Dは正直特段スペックの突き抜けたカメラではありませんが、撮影しててとても楽しいカメラです
操る楽しさを味わえますね
私は撮影する行為自体を楽しむタイプなので、余計にそう感じます
とても実践的なカメラで、操作体系が複雑過ぎないのが素早い仕様変更に役立ちます
一眼動画はビデオカメラに比べ、センサーが圧倒的に大きいのでボケを楽しめるのと、ビデオカメラより夜間撮影でのノイズが少ないのが最大のメリットです
その上レンズも色々選べて表現の違い楽しめます
だから当初は動画はオマケ機能だったのに、人気出て来た経緯ですね
書込番号:22460415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
こんばんは!今日もカメラ屋さんに行って、6D2と80D触ってきました。
AFエリアに致命的な欠陥があると聞くと、初心者の私には厳しいかなとおもいながら、
やっぱり最初から決めた80Dを購入したいと思います!
まずは、いっぱい撮って、慣れて、私も撮影すると言う事を楽しみたいと思います!
80Dを購入したら、ボケ動画も少し撮ってみます!
今日、新機種出ましたね!!
フルサイズミラーレス! もう迷うことなく80Dにまっしぐらです!!
とその前に…。防湿庫注文しなきゃ☆
書込番号:22467073
0点
>kagu315さん
気持ちが固まったようで良かったです。(買う瞬間までは最終確定ではないかもしれませんが)
購入されましたら、お互い80Dを楽しみましょう。
書込番号:22467115
0点
>でそでそさん
こんばんは! はい。気持ちは固まりました☆
ありがとうございます!!
防湿庫を注文して、それから80Dの購入をしたいと思います!
80Dを購入するのが楽しみです(^▽^)/
書込番号:22467127
0点
残念ながら80Dの後継機発表されなかったですね
また後日発表されるのかな?
キヤノンは新製品バッティングさせないので、ちょっと心配だな
間隔明けてくると思うので
にしても、イキナリ防湿庫ですか(笑)
お金沢山あって、広いご自宅なら何も言いませんが、それよりカメラバック良いの買った方がいいですよ
カメラ用の肩掛けタイプとかトートバッグとかオススメですね
まだまだ機材が少ないので、リュックタイプは不要かも知れませんが、今使ってるカバンでさえもカメラ用の間仕切り、ソフトインナーボックスあればカメラバックに変身出来ます
そこにシリカゲルか100円ショップで売ってる乾燥剤、脱臭剤でも入れとけば防湿的には十分だと思いますがね
一応ケンコートキナーやHAKUBAのバックやインナーボックスオススメなのでリンク貼っときます
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/
http://www.hakubaphoto.jp/s/category/ctg0201/
書込番号:22468471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
80Dの後継機でじゃなくて残念でした(´ヮ`;)
けど これで 本当に80Dの購入が確定したので
それはそれで 良かったです☆
防湿庫は1番小さいサイズを購入する予定です!
大きい方がいいみたいですが、大きい防湿庫はフルサイズがどうしても欲しくなってから考えます☆
レンズだけでなく、ビデオカメラと外付けHDDが今
2台あるので それも保管出来るので お金と場所の事も考えると小さい防湿庫なら
色々と使えそうなので この機会に購入する事にしました!
実は… 最近カメラバッグと手入れ用品(外出用)買いました!
ショルダータイプで 80Dの18-135そのまま 入るのを確認して 購入しました!
購入したバッグ
https://item.rakuten.co.jp/otonakukan/c001p0339/
お手入れ用品(外出用)
https://item.rakuten.co.jp/otonakukan/p0033s01r002/
カメラバッグに見えなくて 18-135がそのまま入るバッグを探してこの商品に決めました!
けど 他のレンズを持って行こうと思うと
これでは無理なので、 家にあるトートバッグにインナーバッグを入れて持ち出そうと思ってたので リンク凄く助かりました☆ありがとうございます!
家にある トートバッグのサイズにあう インナーバッグ
頑張って探してみます☆
書込番号:22468538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さすが女性ですね
しかも話が早い(笑)
なかなかオシャレなバックですね
リンク見たんですが、カメラバッグに見えないってキャッチフレーズありましたけど、まさにそう言うの勧めますね
特にこのイエローのバックは個人的に好きですね
メッセンジャー系のカメラバッグはカラバリ多い方ですが、それでもあまり見かけませんからこの色味
ちょっとベージュっぽい感じで
しかもコットン素材でも撥水加工してるとあるので、濡れても早目にタオルで拭けば色染みしなさそうですね
こういうのは買ったら、革靴用の防水スプレー掛けとくとイイですよ
それとこのクリーニングセット凄い
女性用の化粧ブラシみたいなのが入ってる(笑)
コレとブロアあればホコリ関係は最強かも
私はメガネ拭きとメガネクリーナー使ってます
カメラ用よりとても安いですね
インナーボックスは特にトートバッグなんかだと底面が薄いので、間仕切りと言うよりクッション剤として使えます
以前トートバッグ使ってた時は、インナーボックス使ってました
書込番号:22468581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
私もこのイエローのバッグに一目惚れして 購入しました!
届いてみると 生地も思ってたより しっかりしていたので 買って良かったです!
80Dに18-135のレンズをつけっぱなしにするとそれ以上は 何も入れられない見たいですが、取り出し口も大きいので
使いやすそうです!
防水スプレー!! なるほどぉ!!
そういった、小さな気配りは実際にカメラを愛用されてる方じゃないと 気が付かない所ですよね。
教えて頂いてありがとうございます☆
早速 下駄箱にある 靴用の防水スプレーしておきます!
やっぱりカメラ用バッグは、色んな事を考えて作られてるんですね! カメラ用のインナーバッグも厚みがある作りになってるんですね!リンクのインナーバッグ 水玉模様のがすごく可愛いので サイズが合えばこれにしようと思います!!
クリーニングセットは小さくて邪魔にならないと思って購入しました! 全てがコンパクトサイズで 外出の時のレンズ交換に良さそうです!
ブラシはかなり小さくて、何回も蓋を開け閉めしてたら…
潰れそうな 雰囲気もありますが…
それでも コンパクトに まとめて持ち出せるので
ちょっと 頼りないのは 仕方ないですね(笑)
メガネクリーナー!!
レンズなので、メガネクリーナーでも大丈夫なんですね!!
メガネクリーナーなら 家にもあるので 綺麗になりそうで私もメガネクリーナーにします☆
と言いつつ、まだカメラ手元にないのが、
自分で自分にツッコミたくなりますが(笑)
防湿庫が届いたら いよいよ80D!
書込番号:22468666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
役に立ちそうな動画を4つ見つけたので、リンク貼っときます
1."ハクバ E-ドライボックス KED-25" を YouTube で見る
https://youtu.be/XvvlnpC_Qok
電子式タイプの物です
2."ハクバ インナーソフトボックス 400" を YouTube で見る
https://youtu.be/P7i9jCfFIC0
収納例を分かりやすく具体的に説明してます
3.お金掛けずにレンズ保護するには100円ショップを利用
私もやってるレンズポーチ替わりのペットボトルのクッションケースの案内です
"☆C♪R☆ 激安!!ダイソーレンズケース☆100均でレンズケースGET!!お会計108円!!" を YouTube で見る
https://youtu.be/FM6XAwufkqw
4.長時間運動会等で撮影するなら、腕力のない方には特にオススメのハンドストラップ
落ちにくいし、手先でなく腕全体で持てます
"ハクバ カメラグリップLH" を YouTube で見る
https://youtu.be/WWiEySYKuNk
書込番号:22470199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お手入れ方法全般です
公式動画リンク貼っときます
1."カメラ本体のお手入れ方法【キヤノン公式】" を YouTube で見る
https://youtu.be/TMZ69JYN6wM
2."レンズのお手入れ方法【キヤノン公式】" を YouTube で見る
https://youtu.be/ko_aKNjbSTI
3."撮影事前に、5分でできる動作チェック【キヤノン公式】" を YouTube で見る
https://youtu.be/hDxB9J-yq2I
4.買ったらやっとくとイイですよ
ただ初心者には難しいかも
ピント位置の確認と調整です
"AFマイクロアジャストメント【キヤノン公式】" を YouTube で見る
https://youtu.be/Jlq0tFOAzNw
書込番号:22470237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後、一部のカメラ女子の間ではハンドバッグの太いベルトをカメラバッグに挿してるそうですね
FENDIがブームのキッカケみたいです
いわゆる一流ブランドからもカメラバッグ発売されてます
買ってから見るのは目の毒かも知れませんが(笑)、GUCCI、CHANEL、ルイ・ヴィトンのカメラバッグも紹介しときます
80Dが数台買える値段のモノも!!
流石に80D入れるのは無理かな(笑)
EOS RPなら入りそう
https://www.google.com/amp/s/stylehaus.jp/amp_articles/7828/
書込番号:22470274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
たくさんリンク貼って頂いてありがとうございます!お手入れ方法の動画も探さなきゃ!と思ってたところなので
凄く参考になります!ありがとうございます
100均のレンズケース!ペットボトルカバーが使えるのはいいですね☆可愛いのとかあれば即買いします☆
高級カメラバッグ!値段にビックリ(笑)そのバッグ買うならレンズもう一本の方が私には魅力的(笑)
なんとか、今週には防湿庫決めなきゃ!! せっかくカメラ決めたのに
年度末は、購入するにはいいタイミングと思っていたら、自分も仕事が忙しくなって…(;^_^A
合間を探して、購入したいと思います!
書込番号:22476577
1点
以前はたくさんのご意見頂きありがとうございました!
無事に今日!80Dを購入しました☆
楽しいカメラLifeを送っていきたいと思います!
本当にお世話になりました☆
書込番号:22523780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
現在eos kiss x7を使用していてだいぶ慣れてきたところなのですが、近頃ジンバル(MOZA aircross購入予定)を用いて動画撮影に挑戦しようと思っているのですが、kiss x7ではFHDで30fpsのため個人的に動画の滑らかさに納得いかず新しいステップアップも含めてカメラを探しているところです。そこで様々なレビューをみて80Dが良いというのをよく聞いたので、予算の都合上ボディのみを買ってx7の時の標準レンズと望遠レンズを用いて撮影をしたいなと考えているのですが、この選択は正しいでしょうか?アドバイス頂けるとありがたいです。
書込番号:22521152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動画撮影に適したレンズも一緒に購入したほうがいいと思います。
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0000856835/
書込番号:22521197
5点
何が正しいかは人それぞれですし、最終的なアウトプットにも依ると思いますが、一般論として、80DはDPCMOSかつバリアングルになってるので、X7よりは動画に向いてると思います。
しかし、X7のキットレンズは、望遠(55-250)が古いU型なので、音もうるさくお世辞にも動画向きとは言えないかと。もちろん使えますけど。
また、どの程度の焦点距離をお使いか分かりませんが、18-55よりも18-135の方が使い勝手は良いでしょうし、ナノUSMでAF爆速かつほぼ無音、更にキットで買うと安いので、私も18-135キットが無難だと思いますよ。
望遠ズームレンズが必須なら、同じくナノUSMの70-300U型か、55-250STMが良いと思います。
とはいえ、ボディもレンズも買い揃えるなら、より動画にも力を入れているパナやソニーに変えるか、素直に動画専用機を使われるのが、費用対効果も高そうですが…。
書込番号:22521202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一眼レフに動画を求めてもと思いますが…
ソニーやパナソニックにした方がいいのでは?
書込番号:22521238 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>slowly-camさん
予算やレンズも考えると、やはり80D+18-135キットが正解だと思います。
>ロロノアダロさんの勧める、
https://kakaku.com/item/K0000856835/
ですね。
バリアン液晶、動画のマニュアル調整、DPAFでのタッチAFなど等、動画にも十分いけると思います。
4Kまで考えると、別の機種になると思いますが、シンバルの価格も含めると相当の予算になってしまいます。
あとは、パワーズーム
https://kakaku.com/item/K0000866509/
の選択もあるかと思います。
楽しいご選択を!
書込番号:22521279
3点
>slowly-camさん
>> kiss x7ではFHDで30fpsのため個人的に動画の滑らかさに納得いかず新しいステップアップも含めてカメラを探しているところです。
一眼レフでなく、ミラーレス一眼の方がいいかと思います。
動画撮影ですと、SONYかパナソニックになるかと思います。
書込番号:22521396
2点
slowly-camさん こんにちは
動画の場合 レンズの駆動音が気になる事も有るので なるべくでしたら 動画に合うレンズ付きで購入した方が良いように思います。
書込番号:22521442
1点
>slowly-camさん
難しく考えず、サクッと80Dに変更すれば
良いと思います。
書込番号:22521469
3点
なぜビデオカメラをお買いにならないのでしょうか? 動画を撮るならこちらの方が便利だしきれいに撮れますよ。デジカメの動画はおまけです。性能が良ければビデオカメラは不要になってしまいます。
書込番号:22521585
1点
|
|
|、∧
|ω・` 正しいです♪
⊂)
|/
|
書込番号:22521655
2点
80Dで動画撮るなら18-135oUSMのキットを買った方がAFが静かでオススメです。
動画メインならミラーレスの方が良いと思いますし、ビデオやコンデジのFZH1の方が良いと思いますね。
『べなてぃ。』って。MarkVだろ。
書込番号:22521770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
EOS 80D + EF-S18-135 IS USM は、電動ズームもオプションで用意されているので
動画撮影には良い選択だと思います。
ただ、ジンバルに関しては、カメラ+ジンバルを腕の力だけで持ち続けないのいけないので、
長時間の撮影の際には80Dだとちょっと不向きだと思います。
ジンバルを使うのであれば、よりコンパクトなミラーレス機が良いような気がします。
書込番号:22522718
4点
ジンバルの調整大変なのはご存知ですか?
調整しても、レンズ交換すると、再調整など必要になります。
あと、一眼レフ用のMOZAは73000円しますが、ボディと合わせると15万程度
Kissからだとバッテリも変わるので、動画でどれくらい撮影するか不明ですが、予備バッテリは2本程度は必要かな?
予算がどの程度か不明ですが、動画の手振れ補正や予算を考えると
EOS Kiss X9i ダブルズームキット(ボディや18-135キットより安い) これを購入して ズームキットレンズは、即売却
未使用未開封なら、15000〜20000程度で売れるかも?
1万だったしても、x9i 67000円なんで、ジンバル73000円としても 14万くらいかな
x9iのボディ内手振れ補正は動画のみですが、手持ちで歩いて撮影しても、悪くなかったとおもいます。
書込番号:22523769
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
よろしくお願いします、もし場所違いならすみません。
EOS80Dを所有していますが、
・ 重さに耐えることのできる
・ 190p程度まで伸びる
・ 自立式(ちょっとした三脚で使用する事が出来る)
※ 手を放しておいておくことはしません
を探しています。
楽天やランキングなどで見ると
SLIK スタンドポッドGX-N
か
ベルボン ポールポッド III 一脚
かが出てきますが不安なコメントも多くて・・・
実物を見に行く暇が無いため、お知恵をお貸しください。
1点
>good.sonさん
こんにちは。
少し違う一脚ですが、下記の一脚を所有しています。
【Amazon.co.jp限定】 SLIK 一脚 ライティポッド GX 4段 全高1,510mm パイプ径24mm 自由雲台付 217108
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077K28NVC/
価格とポール部分の見た目から、「SLIK スタンドポッドGX-N」と「ライティポッド GX」の信頼性は大して違わないかなと勝手に想像してコメントしますが、80D+何らかのレンズで利用するには心許無い気がします。
とりあえず載せておく、ぐらいなら大丈夫かもしれませんが。
80Dに組み合わせるレンズは何でしょうか?軽量なレンズでしょうか?
私は、先述のライティポッド GXを持ち出し、80D + シグマ150-600C(重量2kg弱の超望遠ズーム)を装着して使ってみましたが、全てポールを伸ばした状態だとタワんで心許無いなという感触でした。
ただ、無いよりはマシ、全く延ばさずローポジションで使うと支えになる事もある、といったところでした。
真っ直ぐな返答でなくてすみません。
書込番号:22495232
3点
>good.sonさん
どちらかでいえば、「Pole Pod III」の方が間違いなく優れてはいそうですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001018553_K0000828406&pd_ctg=1070
段数: 2段
積載重量(耐荷重): 2kg
パイプ径: 29mm
他にどのような候補があるかわかりませんが、「手を放しておいておくことはしません」とあるように過信せずに気を付けて使うなら、「Pole Pod III」で良いかもしれませんね。
重量級レンズだと怪しいかもしれませんが。
書込番号:22495237
1点
>でそでそさん
早速ご連絡ありがとうございます。
>80Dに組み合わせるレンズは何でしょうか?軽量なレンズでしょうか?
実は所有しているといっても昨日譲り受けたものでして・・・
たぶんですが『EF-S18-135 IS USM レンズ』だと思います、レンズキットの
やはりどうしても『無いよりはマシ』という感じは否めませんよね
楽天ポイントが貯まっているので楽天で購入・・・その前に電気屋で確認・・・は最近なんだか気が引けてきまして
でも・・・手に取らないと解らないですかね、しっかりしている物は重くて取り回しが悪いでしょうし・・・
書込番号:22495247
0点
>good.sonさん
ご返答ありがとうございます。
譲り受けたばかりとのことで、お急ぎ度合いによるかもしれませんが、少し時間をとって考えた方が良いかもしれませんね^^;
価格がお高くなりますが、下記のManfrotto製品の組み合わせなんかもアリかもしれません。
Manfrotto 一脚 XPRO monopod+ カーボン 5段 ブラック MPMXPROC5
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M6YXN5H/
Manfrotto フルード ビデオ一脚ベース XPRO monopod+ MVMXPROBASE
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M5DGZGT/
経験が少ないので、他の方のコメントも待ってからお考えください。
その際、差支えなければどういった用途での利用を考えているかも添えた方が、別角度からのアドバイス等も生まれるかも。
書込番号:22495257
1点
>でそでそさん
ありがとうございます
ご紹介いただいたManfrottoの商品確かに良さそうですね・・・値段もそれなりですが(;'∀')
確かに仰られるようにゆっくり考えるべきですよね、今週末に娘の卒業式があり、カメラが手に入ったので物欲が沸いてしまいました(;´・ω・)
やはり一度は実施確認してきます。
親切にご対応ありがとうございました。
書込番号:22495285
1点
good.sonさん こんにちは
マンフロットでしたら フルード ビデオ一脚ベースが付いている XPRO フルード ビデオ一脚 アルミニウム4段が有ります。
https://www.manfrotto.jp/xpro-aluminium-4-section-fluid-video-monopod-fluidtech-base
書込番号:22495307
1点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
若干予算オーバーですが良い商品ですね、買い替えるものでもないのでこのくらい良い商品を選ぶべきものなのかもしれません
参考にします、ありがとうございます。
書込番号:22495373
1点
こんにちは。
190センチ欲しいということは用途は動画ですかね?
ポールポッド2を動画で使っていますが、載せるのはいつも1kg以下のマイクロフォーサーズ機で、
それくらいなら余裕あると思います。
80Dに18-135だと約1.3Kgですからなんとかいけるかなとも思います。
ポールポッドは雲台がプアなのでどこまで耐えれるかがポイントかと。
あといずれにせよ190センチまで延ばすとかなり不安定になるとは思いますね。
80D使っていますので、時間あれば試してみます。
書込番号:22495400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
good.sonさん 返信ありがとうございます
マンフロットとSLIK スタンドポッドGX-Nやベルボン ポールポッド III 一脚との大きな違いですが SLIK スタンドポッドGX-Nやベルボン ポールポッド III 一脚の場合 小型の三脚部分と一脚部分のつなぎ目 固定されていて 一脚部分に雲台が無いと カメラが固定されてしまうのですが マンフロットの場合 三脚部分と一脚部分のつなぎ目 固定とフリー切り替えができ 雲台が無くても つなぎ目を軸に前後左右に動かす事が出来ます。
書込番号:22495416
3点
>BAJA人さん
ありがとうございます
>190センチ欲しいということは用途は動画ですかね?
そうですね動画を優先には考えています
それと身長が185位あるので液晶が可変ならば人が渋滞していても後方から撮影が可能かと思いまして
1.3位なんですね、無知ですみません(;'∀')
その重さと聞くといけそうな気もします、ありがとうございます。
『試し』ありがとうございます、お時間の許す限りで結構ですのでよろしくお願いします。
書込番号:22495427
0点
SLIKに スタンドポッド7 があります 自立可能で安定しています 健康な時なら これが便利で活躍します ♪((└(:3」┌)┘))イェィ♪
書込番号:22495435
2点
>good.sonさん
>> ・ 190p程度まで伸びる
SIRUI(中華製)ですが、開脚しますと、要件の高さは満たしますので、おすすめです。
マルチファンクション(カーボン)一脚 P-424S
https://sirui-japan.com/products_data/p-424s/
書込番号:22495682
1点
>good.sonさん
BENROですと、
アルミ 自立補助型ビデオ用一脚シリーズ
A49TDS4P
https://www.widetrade.jp/item/benro/monopod/monopod_arumi_video.html
ヨドバシで、
BENRO ベンロ A49T [5段 アルミ一脚]
https://www.yodobashi.com/product/100000001003625448/
で売っています。
書込番号:22495700
1点
こんにちは
1.9m伸ばした1脚を自立させるのは、かなり危なっかしいですよ。
手を離したら倒れる可能性もありますからね。
また付近を歩く人に、スタンド部分を蹴飛ばされることもありますから、
できれば普通の1脚の方が安全だと思います。
どうしても必要なら、もとラボマンさんおすすめのMVMXPROA4だと、
スタンド部分が脱着できたはずなのでベターだとおもいます。
https://kakaku.com/item/K0000922996/
私はコレの3段の1脚を使っていますが、剛性も高くておすすめです。
1脚や3脚は長く使うと思いますが、そのための補修やメンテナンスが必要となります。
その際に補修パーツが手に入りやすいメーカーにしておいたほうが良いと思いますから、
日本メーカーかマンフレットから選ばれてはどうでしょうか。
書込番号:22495798
1点
ふたたびです。
帰宅後試してみました。
うちのは廃盤のポールポッドIIですので、現行のポールポッドIIIとは
若干寸法が違うことをご了承ください。(IIIのほうが3センチほど高い)
80Dに18-135mmと重量が近いシグマ17-50/2.8を付けて試してみました。
重量はシグマのほうが少しだけ重いです。
三脚部を最大開脚して、一脚部を最大まで伸ばして上記機材を乗せてみましたが、
不安感はありませんでした。心配した雲台のパワーもこの重量なら余裕でした。
もちろん三脚のような安定感はありませんが、風がなければ不安感はほとんど
ありませんでした。
ここでちょっと疑問点が出ました。
最大まで伸ばしているのに高さが低いんです。
よくよく考えて分かりました。三脚部の脚の開度は3段階に変えられて、
一番安定する最大開脚ではスペックの高さになりませんでした。
スペック数値はどうやら最大から1段狭めた開度での数値のようです。
すなわち一番安定する開度ではスペック値より低くなります。これは
おそらくIIIでも一緒じゃないかなと思います。(要確認ですが)
ちなみにうちのIIでの実測値は、
最大開脚:1685mm
中間開脚:1770mm
最小開脚:1810mm
そして私個人の感覚ですが、安定度合いを最大開脚を100%とすると、
中間では70%、最小では30%くらいに感じました。
最小だと少し外力を加えると簡単に転倒します。
人それぞれ感じ方や使い方が違いますので、私個人の感想ですが、
あくまでも脚の付いた「一脚」として使うなら80D+18-135mmでも
十分使えるんじゃないかと思いました。
脚を狭めないと高さが出ない点も、不安定感はあくまでも一脚と考えれば
そんなにネガにはならないとも考えられます。
あと蛇足ですが私がポールポッドを選んだ理由のひとつが、三脚の脚の伸縮の
しやすさがあります。くいっと回してしゅっと伸ばしくいっと締める。
非常に簡単でスピーディです。
それとお使いのときはカメラのストラップを手や首に掛けるなどして、
転倒しないように留意されるといいと思います。
以上簡単ですがご参考まで。
ポールポッドIIIはレビューが少ないですが、IIはけっこうあります。
雲台が変わったくらいで大きな違いはないと思いますので、IIのレビューも
参考になると思います。一応貼っておきます。
https://review.kakaku.com/review/K0000353984/#tab
書込番号:22496336
![]()
4点
>good.sonさん
ポールポッドV + 80D 18-135 USMで
一番細い部分だけ伸ばした画像を添付しておきます。
全部伸ばしてみましたが、雲台含め意外に安定していました。但し、一番細い棒部分を伸ばすと安定感はかなり下がります。
普段はビデオカメラ用になってしまっていますが、
倒れるのが不安なので常に三ツ股の脚を
自らの足で押さえるか、手で支えています。
その際、僅かな振動で揺れが生じてしまいます。
自身が椅子に座った際にも股の間に潜め、
ビデオカメラの撮影に使うと、腕が楽でgoodです。
不満点は、三ツ股の脚と棒部分をバラしても
棒部分が意外に長いため、バックパックから飛び出すことと、持ち出しする際は付属の袋で背負うしかなく、携帯性が悪いことです。
長いが故のトレードオフですね。
書込番号:22496343 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>good.sonさん
https://www.yodobashi.com/category/19055/50089/50094/189110/
ビデオ用 一脚 自立式なら 結構出てるか感じです。 売れ線は ベルボンとかスリック 中華なら BENRO とかですかね。
か 確りした1脚購入して 下に ベースになる これま 確りした ミニ三脚 なんか組めば良いかと。
書込番号:22496365
1点
皆様返信が遅れてしまい申し訳ありません(;'∀')
>丼上曜水さん
ありがとうございます、確認しました確かに良さそうです
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます、高さはマストなので非常にありがたいです
昨日電気屋に行って実機を色々と確認したのですが私が見に行ったところにはSIRUIは置いていませんでした
>とんがりキャップさん
ありがとうございます、実機を見た時に通常?の一脚のほうが断然種類もありひかれました
実際に両方の目的で使えるのはベストなので、もとラボマン 2さんおすすめのMVMXPROA4はありですよね
価格は最大で1万くらいで考えていましたのでその部分がネックになっています(;´・ω・)
>BAJA人さん
ありがとうございます(´;ω;`)ウゥゥ
お試しいただけたのですねすみません、それなのに返信遅くなってしまって・・・
三脚の足の伸縮・・・そうなんですよね、私も昨日実機を確認したときに感じたんです
『設営しやすい』は確かに大切な部分ですよね、参考にします。
確かに立っているときは万が一のことを考えてストラップを首にかけていると思いますし
実際実機を触ってみて感じたのは『値段に関わらす揺れるものは揺れる』でしたし(;'∀')
>プレマ4さん
ありがとうございます(´;ω;`)実際こんな感じになるのですね
確かに仰る通り自立式は座った時にも便利ですよね、今のところ第一候補はポールポッドVかなぁ
って感じです。
>流離の料理人さん
ありがとうございます、ヨドバシは種類豊富ですよね
やはりベルボンに偏り気味です(;'∀')
皆様沢山のご意見ありがとうございました、参考にさせていただきます。
昨日実機を見に行った店は4種類ぐらいしか無くもう少し見れるところがあれば良いなと感じています
家は鎌倉、職場は恵比寿なので近くで良いところがあったら教えてください
新宿ヨドバシとかありそうですよね
2万円台になっても揺れるものは揺れるので写真の4商品に絞りました
この中ならこれじゃね、っていうご意見ありませんか?
EX BALLHEAD にちょっと寄っています(;'∀')
書込番号:22497071
1点
good.sonさん
>2万円台になっても揺れるものは揺れるので写真の4商品に絞りました
少し確認ですが 使用レンズは何を考えておられますでしょうか?
後 縦位置の撮影も考えていますでしょうか?
このタイプの自立三脚の場合 雲台が重要になってきますので確認の質問です。
書込番号:22497125
1点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます、使用レンズはレンズキットのEF-S18-135 IS USM レンズです
縦での撮影は出来ればうれしいですが一脚をはめた状態ではバランスがずれるので難しいだろうと思っています
使っていないのでわかりませんが、横置きで自立式一脚を使用して撮影
↓
縦にしたいときは外して使用(クイックシュー必須)
こんな感じで考えています。
書込番号:22497238
0点
good.sonさん 返信ありがとうございます
>EX BALLHEAD
一脚としての仕様でしたら このタイプはブレ防止機能は弱いので 強度だけ見れば来丈夫だと思いますが 自由雲台の場合ロックを緩めると フリーになり手で支えないといけない仕様になりますので 動いているもの撮るとき 手持ちとあまり変わらない使い方になると思います。
それに対し ポールポッドビデオの方は 縦位置はできませんが 雲台部が オイルフリュード雲台の為 動きが滑らかで トルクがかかるため 緩めても急に動くことが無く 安心だと思います。
書込番号:22497474
2点
>good.sonさん
レスありがとうございます。
候補の中のEXは一応耐荷重が1Kgなのでちょっとしんどいかもしれませんね。
動画は基本横位置オンリーですが、スチルだと縦位置も考えられますね。
自由雲台の場合縦位置にすると、重心が横に移動しますので、
こういう自立一脚は横位置より不安定になるかもしれません。
また時間があれば試してみますね。
書込番号:22497517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
販売されているモデルもいいですが、小さめのウルトラロックと両端ネジ有りの一脚を組み合わせると、下の三脚部分の直径が大きくなり、安定感は増すかもしれませんね。
取り回しは悪くなりそうですが。
両端ネジの延長ポールはスリックのSポール2が安いです。
延長ポールは持ってないので下の部分の参考画像です。
カメラは7Dです。
書込番号:22497732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん沢山のご指導ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます、縦位置にするかしないかがビデオの購入に影響するわけですね
確かにそうですね、勉強になります
>BAJA人さん
ありがとうございます
やはりEXシリーズは厳しいですかね、昨日EXシリーズとPODVの実機を確認できました
将来もう少し重たいレンズを購入するかもしれませんので、将来を考えるならPODVですね
一脚で重心がずれたらほぼ手持ちと変わりませんよね(;'∀')
>トムワンさん
ありがとうございます
は―そんなやり方もあるのですか、それなら自分好みにカスタマイズ出来ますね
皆様本当にありがとうございました
実は日にちを1日勘違いしておりましてネットのほうが確実に安いのに使用したい日に届かないため
本日夕方まで考えて店舗で購入してきます
この手の商品はAmazon一強ですね(;'∀')、安いのに昨日確認したら20%OFFクーポン適用とか・・・
でも届かないので買えませんでしたけどね(#^ω^)
書込番号:22498986
0点
>good.sonさん
こんにちは。
縦位置やってみました。(シグマ17-50/2.8+80D)
倒す方向に重心が寄りますのでかなり不安定です。
三脚の脚の1本をカメラを傾けた方向に合わせておかないと、
横から軽く突いただけで簡単に転倒します。
写真の脚の向きにご注目。
ついでにもう少し重いレンズでも試してみました。
EF70-200/4LIS(三脚座含み880g)+80D(730g)
これはレンズが重い分フロントに重心が持っていかれます。
横位置だと三脚の脚をレンズの向きに合わさないとひどく
不安定でした。
ただこの重量でも雲台のパワーは大丈夫でした。少し強めに
締めると保持力はしっかりあり、カメラの固定は無問題。
ただ、どちらもグラグラとはいえ、もともとが一脚と考えれば
そう問題はないのかもしれません。
書込番号:22499992
![]()
1点
>good.sonさん
縦位置撮影されるのでしたら、
VelbonのQRAシステムの雲台と縦位置ブラケット(BR-Q)にされると、
自由雲台の部分を倒す必要がなく、安定します。
書込番号:22500006
1点
【お礼とご報告】
相談にご回答いただいた方々、本当にありがとうございました。
昨日無事卒業式を迎えまして、皆様から頂いたご意見を元に購入した一脚が大活躍しましたことを
ご報告しますとともに、私と同じ悩みを持たれた方に少しでも参考になればと思います。
その前に
>BAJA人さん
改めてお試しいただきまして誠にありがとうございます。
返信が遅れましたがこのアドバイスを元に傾ける方向の一脚を伸ばし対応しました
結果非常に快適でした、本当にありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます、QRAシステム・・・なのかどうかはわかりませんが今回『ビデオ雲台付き』
の商品を購入しました
結果、中心からのずれが少ないため支えていれば縦位置撮影も難なくこなす事が出来ました
ありがとうございました。
今回、皆様のアドバイスを参考に私は『Pole Pod VIDEO』を購入しました。
選んだポイントは
@ 耐荷重が1.5kgだった
BAJA人さんに教えていただいた重量を元にEXシリーズは検討から外しました、結果大正解でした。
店員さんに聞いたことなので定かではありませんが、
・ 耐荷重はシューに対してのもので、客部分はもっと耐荷重が高い
・ Velbon位しか耐荷重を表示していない、中華制は高い表示の物があるが素材的にそこまであるとは考えにくい
とのことでした、一応参考までに・・・
A ビデオカメラを使用する可能性があった
この事があってVIDEOにしたのですが、結果として非常に良い選定となりました。
今回購入したPole Pod VIDEOはシューを90度回して設置することができ、縦写真を撮りたいときは
2枚目の『カメラ設置、縦使用時』のように使用することが出来ました。
またどこかのページにシューの取り付けが大変と書いてあるのを見たので別売りのシューを購入しました
ゼンマイ式のシューはとても便利でしたので、ビデオカメラ用にもう一つ購入しようと思います。
皆様、今回のアドバイス本当にありがとうございました。
他の口コミをみると辛辣な言葉があり腰が引けていたのですが、皆様優しくてありがたかったです。
お世話になりました。
書込番号:22503579
2点
good.sonさん
機種も決まり 購入されたようでよかったですね
>2枚目の『カメラ設置、縦使用時』のように使用することが出来ました
この付け方 注意が必要なのですが 傾ける方向により レンズの重さでねじが緩み カメラが下を向くことが有るので注意が必要ですし 傾けた状態で 上下の調節はできないです。
書込番号:22503616
1点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます、そのようですね。
やはりバランスは大きく崩れるましたし、実用的ではない感じですね。
書込番号:22504063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>good.sonさん
良い選択になったようで良かったです。
私も同じ雲台を使ってポールポッドビデオ風に使っています。
動画撮影にはいいですよね。
書込番号:22506730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BAJA人さん
本当にお世話になりました
悩みに悩みましたが、皆様のお陰で最終的に良いものにたどり着きました。
ご指導ありがとうございました(^∇^)
書込番号:22506914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
これから一眼レフデビューしようと考え中です!
それで機種ですが、Canon EOS 80dにしようと考えていますが、いまさら古いでしょうか?
個人的にはまだ新しいと考えていますが、そこも踏まえて教えて下さい。
書込番号:22487995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
80D?最新式ですよね?
60D現役の私からしたら
近未来のカメラですよ
書込番号:22488010
6点
二桁機としては発売から日が経っていますが、1番新しいカメラですよ。
キヤノンもミラーレス化で一眼レフのラインナップを再編成するとか言われていますが、一眼レフデビューと考えているなら良いタイミングだと思います。
重さが気にならないなら良いと思います。
重いからと使わなくなるならミラーレスが良いと思います。
書込番号:22488030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hru0812さん
こんにちは。
二桁D系はそろそろ後継が出る/出ない、今後はミラーレスに注力?…などなどの話題が最近飛び交っているようですが、80Dは古くは無いと思います。
EOS RPとか色々と一度視野に入れてみた上で、良い決断をなさってください。
私は80Dを手に入れて一年少々ですが、後5年以上は頑張ってくれると思います…たぶん^^;
書込番号:22488055
2点
発売は2016年ですけど機能的には今現在のメインストリーム的な機種とは感じますね。また経年により変化する基準でもありますけど2400万画素程度が今現在は扱いやすいファイルサイズとも言えると思います。ボディもそこはキヤノンの中級クラスですからしっかりしてるでしょうしね。
これからはエントリー〜中級クラスはミラーレスの動きが活発になる代わりにこのクラスの一眼レフは「一眼レフじゃないとダメ」っていうこだわりを持つユーザーを狙い、より上位移行しそうな気配も感じます。となると今後このクラスを一眼レフで、ってのは難しくなるのかもですね。これからの購入でもかなり長期に使えるとは思いますよ。
一眼レフがいいのかミラーレスがいいのかは今一度よく考えてみてもいいとは思いますが、一眼レフでっていうことで決めてるのであれば価格もこなれてきてますからいい選択ではないでしょうかね?
書込番号:22488082
![]()
5点
一眼カメラって大きく分けて一眼レフとミラーレスと二種類ありますから調べて勉強してみてください
80Dは一眼レフになります
書込番号:22488115
4点
新しいということが分かりました、ありがとうございます!先程、本屋でカメラの雑誌を見ていたらEOSシリーズの60Dやそれより前の機種をお使いのかたが結構いらっしゃるということが分かりました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22488185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございます。先日、家電量販店で見てきました。重さは気にならず寧ろ握りやすく適度な重さで丁度いいです。(^^)
書込番号:22488192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hru0812さん こんにちは
>いまさら古いでしょうか?
新型のうわさはありますが 新型が出たとしても価格が上がると思いますので 価格が落ち着いている80D良いと思いますよ。
書込番号:22488198
3点
80Dは古くないとのことが分かりました、一眼レフ初心者としても間違いない買い物になるかと思います。
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:22488200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私が購入した時の値段ではボディだけでしたが今はレンズキットが買えます。金額的にはお買い得だし後継機は出ないかもしれません。蛇足ですけど現行機ですよ。
書込番号:22488205
2点
すみません、皆さん1人1人に返信しているつもりが
なんかそうでないみたいですのでここで皆様にお礼を致します!
ご回答ありがとうございました!
80Dを購入しようかと思います、カメラの勉強もこれから楽しくさせて頂こうかと思います!
本当にありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:22488210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
締められたようですが。
80Dは3年経ちますが現在でも十分な実力機ですよ。
お買いになる際はレンズとキットで買うのがお得です。
もし右も左も分からないということでしたら、とりあえず18-135mmキットに
されておくと、望遠はダブルズームキットより少し弱いですが、レンズ交換なしで
いろんな被写体に対応できると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000856836_K0000856834_K0000856835
ボディのみを買って好きなレンズを付けるという方法もありますが、
初心者の方なら初期不良のことも考えて、キットが安心ですね。
書込番号:22488286
1点
>BAJA人さん
ご丁寧にありがとうございます。
レンズキットを購入しようかと思っています。
明日、ヨドバシへ行ってこようかと思います。
楽しみです!\(^o^)/
書込番号:22488344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hru0812さん
楽しみですね(^^)
レンズキットは18-55mmキットと18-135mmキットがありますので、
店員さんと相談して納得したほうを購入してくださいね。
書込番号:22488415
2点
>BAJA人さん
ありがとうございます!
そうですね!店員さんと相談してみたいと思います。
初めての一眼レフカメラなので楽しみです!^^
書込番号:22488681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 18-135が良いと思います♪
⊂)
|/
|
書込番号:22489438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます!
18-135にしました!
これからが楽しみです、週末が待ち遠しいです!\(^o^)/
書込番号:22491384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
9000Dを購入検討していましたが、9000Dの場合、Bluetooth搭載で、デジック7なのですが
80Dは、Bluetooth非搭載で、デジック6なのですが
80Dの後継機種でしたら、Bluetooth搭載で、新しいデジック7か8辺りが搭載されると思うのですが
80Dの後継機種って、いつ頃発売されるのか?予想して頂きたいのですが…
すみません、こんな質問でm(_ _)m
今までの、40Dや50D、60D、70Dと、2〜3年ぐらいのペースで新しくモデルになって行くのですが
この80Dも、発売から2年近くになりますが
そろそろ、80Dの後継機種が出る事がありますでしょうか?
それとも、まだ先(2年以上)だと思われるでしょうか?
9000Dでは、防塵・防滴が無いので80Dか、その後継機種を狙っております。
80Dの後継機種が、1年以内なら、それを待とうかと考えております。
皆さまの意見や、発売時期の予想などありましたら
それぞれの考えを教えて下さい。
1点
80Dと9000Dで迷われている方の質問は時々書き込まれますね。80Dの後継機種なら90Dとなって最新のDIGICになったり通信機能も向上すると思われますが個人的には出ないだろうと思います。まず二桁シリーズはデジタル一眼レフの黎明期こそ順調なバージョンアップをしてきましたが下位機種の4桁シリーズやKissシリーズがどんどん性能向上してきたりまたミラーレス機も注目されているので幾らキヤノンでも台数が出ない二桁シリーズは出さないと推測します。90という数字も「苦渋」に繋がるので出ないんじゃないでしょうか?
期待するとしたら7Dmk3か9Dとなるのではないかと!
書込番号:22481210
6点
数字は関係ないっしょ。
ニコンもキヤノンも過去に「90」付けたモデルは幾つか有った訳だし。
書込番号:22481233 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>sato-007さん
無駄な妄想でしかないですが、7DU後継と80D後継で光学ファインダー搭載の
高速連写機が発売される事があれば、それだけで嬉しい事だと思います。
ですが今の風潮だとこのAPS-C高速連写機もミラーレスで発売されたほうが
喜ぶ人が多いだろうし、そうでなければ売れないかも知れませんよね。
まぁ個人的には今所有している7DUと80Dで大きな不満もないので、両機の後継が未だ
発売されない事が買い替え費用を用意する必要も無くて助かっているような心境ですね。
私の場合最新DIGICとBluetooth常時接続ぐらいでお茶を濁す後継機なら絶対に買いませんが・・・
ところで一年待てるなら一眼レフは必須の道具では無くてコレクターズアイテムなのでしょうか?
もしそういう事なら妥協せず何年でも待つか、「最後の一眼レフ」決定?後に買うか、でしょうね。
そうでは無くて「今すぐ撮りたいのにモデルチェンジが怖くて手が出せない」なら、防塵防滴など気休め
程度の事だしLレンズ無しでは達成できない事なので、9000Dを「繋ぎ」に買えば良いと思います。
私にはその他の理由で80Dのほうが遥かにお買い得に見えますが。
7Dから7DUでも5年待たされたので、ミラーレス化にせよ来年あたり何かあるかな?とは思っています。
書込番号:22481335
1点
こんにちは。
>この80Dも、発売から2年近くになりますが
80Dはもうすぐ3年ですよ。
60D 10年8月
70D 13年7月
80D 16年3月
90D 19年?
これまでのペースからすると今年中くらいに90Dが出ても
おかしくはないですが、こればかりは誰にも分からないですね。
直近では去年末ごろに来年のCP+で出るかも?という噂も
あったように思いますから、まずは来週のCP+に注目でしょうか。
でも最近はミラーレス戦国時代の様相ですから、レフ機の
更新ペースは鈍化も考えられますよね。
個人的には今年はないかも?とも思っています。
>横道坊主さん
タンク(T90)ありましたね(笑)
書込番号:22481354
5点
9000Dと80DでDIGIC等で迷われてるような感じみたいですが
写真は確かにそういった部分で画質はかわるかもですが
結局の所、構図や感性の結果あまり、気にする必要がないって事もあるかもです
仮に、2桁のEOS新型APSCレフ機が登場したとして、価格はあきらかに高くリリースされるので
その価格は問題ないとお考えなんでしょうか?
この価格もたぶんAPS-Cのレフ機のネックになる可能性もあるように感じています
フルサイズミラーレスRPが 16万〜17万なので、レフ機でないと嫌という人でなければ、おそらくはRP行くのでは?
特にリリースが夏やQ4あたりになると、確実に後継機が高くなる
なんとなく、4桁と1桁のAPSC機は統合され、7D系の後継で、納得できる製品がくるような気がしています。
キヤノンもミラーレス市場に手をだしてきてるので、注視してるいのはどうしてもミラーレスで
レフ機は慎重にリリースのタイミングや構成を考えてるい感じなのかも
今回投入されている ミラーレスは、これまで無理だった フルサイズ機にEF-Sレンズが使えるようになった点なんかも
KISS系や4系系からステップアップするときに、これまでなら、2桁なども選択肢になってたのが、今回 RPなども選択肢
に考える人もいるかもなので、ホント2桁の立ち位置が難しいぎかしますね
書込番号:22481424
3点
軒下の情報から推測するに、計画に変更がなければkiss X10i(X10と10000Dも?)→90Dの順で登場するのではないでしょか。
90Dはテスト機の仕様から2800万画素の可能性があります。
そして特開2019-12180の図から、ハイブリッドファインダーを搭載しAF135点でAFエリアがほぼ全域をカバーする仕様になるかもしれません。
あくまで特開2019-12180の図が90Dだった場合の話ですが…。
書込番号:22481761
7点
>テト親さん
> 軒下の情報から推測するに、計画に変更がなければkiss X10i(X10と10000Dも?)→90Dの順で登場するのではないでしょか。
このX10iは、
https://www.nokishita-camera.com/2019/01/2019129.html?m=1
の
DS126761
のことですか?
むしろ、X10(X9後継)のような感じを受けるのですが。台湾生産が予定されている感じなので。
書込番号:22483162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
二桁機と7D系の統合、四桁機の存続等、ミラーレスかレフかも含めてキヤノンも開発は進めながら様子見…ってところでしょうか。
もう一世代ぐらいは残して、レフ機はラインナップを縮小していくのでしょうけど。
ただ、仮に90D?が出ても、今の80Dよりもずっと高くなる筈なので、必要ならいい買い時だと思います。
4割も下がってるので。
書込番号:22483279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sato-007さん こんにちは
80Dの後継モデルそろそろ噂が出て良いころだとは思いますが メーカーでしか分からないので 判断難しいですね。
でも 今 Canon ミラーレスの方で忙しいと思いますので ミラーレスが落ち着いてからかもしれません。
書込番号:22483411
0点
>あれこれどれさん
DS126761についてはX10だと思います。
X10iや10000Dは、テスト機まとめからの推測です。
https://www.nokishita-camera.com/2018/09/2018914.html
X10はまだ2年経ってないので、i付きより後なんじゃないかなと思ったりしたりで、kissはどれがどういう順番で出るのかよくわからないですね。
あと前の投稿で間違えましたが、90Dの可能性のある機種K437の画素数は3200万画素でした。
APS-Cで3200万画素は疑問ですけど、画素数に関してはダミーの可能性もありますから変更になるかもしれませんね。
書込番号:22484262
1点
>sato-007さん
80Dを持って1年半の初心者です。
個人的見解、記述します。
予測
・ミラーレス時代突入中のため80D後継は当面出ない。
・噂のある7D Mk2 後継は数年後に出る。
防滴について
・EF-Sレンズに防滴仕様は無いと聞いて調べたら、
本当に無さそうです。検索してみてください。
そのためEFレンズ(=高い)、シグマ、タムロンを選ぶ必要があります。
Bluetoothについて
・繋ぎっぱなしでスマホで撮影したければ9000Dなのかと。
・バリアングルあるのでてもいいのでは。
・データをスマホに移す時だけWi-Fi使います。
無くても不自由ないです。
総評
・握りやすさや使い勝手を実機確認とカタログでイメトレして決めては如何でしょう。
書込番号:22486512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後継機年内に出るよ
それとBluetooth搭載してると何かいい事あるの?
普通に80Dとスマホの連携簡単だよBluetoothなくても
マトモに使ったことないから、そんな事言うんだよ
別に今買っても損じゃないよ
値段安くなってるんだし
そんなに急激に画質自体は変わらない
AFや4K動画は変わる可能性はあるけど
ライブビューで瞳AF使える可能性あるとか
動画の4Kさえ拘らなければ、ファインダー撮影してもそんなにピント精度悪くない
AF精度も画質の一部と捉えるなら、変わってくるかも知れないけど
人に言われた事信じて、結果そうでなかったとしても、誰も責められない
仮定の話ししてるんだから
だから人の話なんて半分に聞いといた方がいい
そのほうが精神衛生上、良いと思うよ
書込番号:22486600 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
そうなんですよね。後継機ってすごく気になりますよね。来週末はCP+もあるし、そこで発表されるのではってのもあるけど、CANONのブースはEOS R/RPがメインだし、そこで、80Dの後継機出しても、CANONの販売戦略とすると、薄れするから、改めて別の場で出るんじゃないかと踏んでます。
そんなこんなで、今日、買う気満々で、キタムラに行こうと思ってます。どうせ新機種が出ても、値段が高いのだし。待つといつまでも買えない。。。ただ、気になるのが、やっぱりCP+で新しいのが出て、値段が下がったら少しショックかなと。それだけです。
書込番号:22487081
2点
>テト親さん
> DS126761についてはX10だと思います。
了解です。
> kissはどれがどういう順番で出るのかよくわからないですね。
ですね。ただ、DS126761は、既にSKUを引き当て済みのようなので、先に出てくるような気はします。(^^;)
> 90Dの可能性のある機種K437の画素数は3200万画素でした。
> APS-Cで3200万画素は疑問ですけど、画素数に関してはダミーの可能性もありますから変更になるかもしれませんね。
あるいは、噂の超高画素センサーのプレビューモデル?!
FF換算で8000万画素前後みたいです。
書込番号:22487109
0点
いつ出るか?出ないかは…
私が思うのは
キヤノンの一眼レフは機種が多いと感じますので
また、ミラーレスの台頭。
さらには、カメラ自体が
売れない時代になっていますので
機種の絞り込みがあるかとも。
APS-Cは
エントリー機、中級機、上級機各1台。
つまり、80Dと9000Dを統合で1台に…
書込番号:22487145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























