EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 14 | 2016年9月17日 10:46 |
![]() |
15 | 23 | 2016年9月17日 08:41 |
![]() |
52 | 25 | 2016年9月16日 13:03 |
![]() |
10 | 4 | 2016年9月16日 00:02 |
![]() |
58 | 28 | 2016年9月15日 07:19 |
![]() |
71 | 40 | 2016年9月14日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
最近、森林浴をする事が多くなり、そのついでに野鳥を取ってみたいと思いました。手持ちです。
野鳥とか動きが素早いので見つけた瞬間、私は連写するタイプなんですが、素早いピント合わせとか先代のモデルと比べてかなり早くなっているのでしょうか?
なかなか実機を森に持ち出して撮影する事が出来ないので、機種選定はほぼネットからの情報で決めています。店頭では実機は紐で固定されているので、オートフォーカス機能がどこまでの性能か判断がなかなか付きませんでした。
3点

鳥やるなら7D2でしよ。
書込番号:20202891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Windows3.1をパカにするな!さん
>> ついでに野鳥を取ってみたい
レンズが35mm換算で500mm以上が必要かと思います!!
取りあえず、最短撮影距離が0.98mのEF100-400のレンズをおすすめです。
書込番号:20202931
5点

>おかめ@桓武平氏さん
>川鍋翔太さん
アドバイス、ありがとうございます!
つまり、500ミリ以上の望遠レンズが必要って事ですか?
手持ちは無理ですね。三脚が無いと手ブレしそうですし。
書込番号:20202954
1点

EF100-400なら手持ちは可能ですよ。
ただ、森の中は暗いので なかなかシャッタースピードが稼げず、ぶれやすいでしょうね。三脚が欲しい場面も出てくると思います。
オートフォーカスの速さは レンズにもよりますね。
80D + EF100-400 L II なら 結構 速いと思いますが。
今、カメラとレンズは何を持っているんですか?
書込番号:20202989
0点

>Windows3.1をパカにするな!さん
>> 500ミリ以上の望遠レンズが必要って事ですか?
野鳥撮影される場合は、500mmが標準レンズとなっています。
>> 手持ちは無理ですね。三脚が無いと手ブレしそうですし。
最近の「手振れ補正」が搭載されたレンズですと、手持ちで撮影しても結構綺麗に撮影出来ます。
あと、森の中ですと明るさが暗くISO感度が6400ぐらいになるので、ノイジーになりがちになります。
書込番号:20203019
3点

展示機を弄り倒した限りでは70DとのAF速度の差はあまり感じなかったですね。
ただ、18-135USMは凄く速いです♪
動き物に関してはその他の部分の進化も大きいので80Dのほうが有利な気はしますが…。
価格差を考えると7DUと悩むところですよね。
書込番号:20203105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS80Dでも良いと思いますが。
野鳥で連写なら値下がったEOS7DMarkUの方が連写が10コマ/秒と
ボデイが高剛性のマグネシュウムボデイなので良いと思います。
こちらにキャノンの100-400mのLレンズか比較的廉価なレンズであれば
新型のタムロンのA022の150−600mmと組み合わせるのも
良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000693650/
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/index.html
http://kakaku.com/item/K0000713956/
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef100-400-f45-56l-ii-usm/
http://kakaku.com/item/K0000905106/
http://www.tamron.jp/product/lenses/a022.html
書込番号:20203232
1点

>Windows3.1をパカにするな!さん
80Dとシグマの150-600Cで鳥撮りをしています。
結論から言えば、80Dと600o級のズームレンズで結構撮れると思います。
AFは十分に速く、精度を上げるためにあえてAF速度を一段落としているくらいです。
シグマの150-600Cも評判がいいですし、タムロンの同じクラスも最近リニューアルされました。
スレ主さんはすでに一台お持ちなんでしょうか(70Dとか)。
80Dに特に魅かれる理由はあるんでしょうか。
鳥撮り専用に一台用意するなら、7DUが間違いないでしょう。
私の周囲は“鳥撮りカメラ”と言ったら「悪いことは言わんので」と7DU推し一色でした(笑)。
7DUを選ばなかったのは、18-135USMのキットが欲しかったのと、
肩の凝らない普段の撮影にも使いたかったので、80Dの方が魅力的に見えました。
先輩たちに言わせると、「条件が悪ければ最高の機材でも(7DUにAFの更に速い望遠単焦点でも)追えない」との事。
むしろ最高のものがなくても、工夫と学習のプロセスを踏むのも、とても楽しいと思っているんですけどね。
書込番号:20203450
7点

連投失礼します。
ワタシは手持ちで撮っています。
地上の鳥だけならともかく、飛んでしまうと三脚載せは対応が難しくなります。
書込番号:20203586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は80DにEF300mm F4+1.4×エクステンダーを主に使って野鳥を撮影しています。
ほとんどが手持ちです。
最短撮影距離が短いのでメジロやシジュウカラなんかを撮影するにはピッタリだと思います。
連写機能もそんなに不満は感じません。
7D MK2に500mmや600mmの組み合わせは理想的ですが、野鳥を撮り慣れていない方には厳しいかも知れませんね。
慣れやTPOによってチョイスは変わると思います。
どんな状況でどんな野鳥を撮るかをよく考えて機材をチョイスしたらよいと思いますよ。
書込番号:20203688
8点

>Windows3.1をパカにするな!さん
自分も150〜600VCを手持ちで撮ってます。ようは慣れです。しっかりとレンズの前の方を持つとブレは少ないです。
書込番号:20204757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野鳥を取ってみたいと思いました。手持ちです。
そのトリさんは小鳥さんですか?
ハクチョウさんのような大きなトリさんなら大丈夫だと思いますが・・・
枝の間を抜くように撮る機会のある小鳥さんなら、「スポット1点AF」のない80Dは使いづらいかもしれません。
周辺の枝などに邪魔されて、AFが目標の小鳥さんに合わないことがあると思います。
素直に7DIIに、400mmオーバーのレンズがいいと思います
シャッター速度が速くできるのなら手ブレで問題ありません。
焦点距離が長くなると、手ブレもさることながら、被写体の方がぶれるのでシャッター速度は重要だと思います。
この場合、高いISO感度を許容する必要があると思います。
>見つけた瞬間、私は連写するタイプなんですが
たぶん・・・シャッターを切った瞬間は想定よりタイミング的に遅いかも・・・
書込番号:20205396
5点

野鳥は他の被写体と比べ物にならないほどお金が飛んでいきますよ?^^;
ついで言えば600o買っても野鳥からそんなに離れて撮れるわけではないですw
そして、むしろ野鳥が近づきそうな場所に潜んで300oで撮った方が良い画が取れる場面すらありますw
貴重な野鳥の生息地を脅かす可能性も出てくるのでマナーには気を付けましょう。
(貴重じゃなくても、もう来なくなったりされるのは悲しいのでマナーを守るようにお願いします)
80Dのボディ性能なら野鳥には申し分ないです。
でも私は買えないので70Dの予定ですが…。
(現在はX7。その前は飛び出し限定でM2使ってました)
書込番号:20207609
3点

野鳥を撮るなら最近の機材であればどれを選んでも大丈夫です。
あとは努力と根性とちょっとした幸運があれば何とかなりますんで。
書込番号:20208619
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
10月にディズニーに行くのにあわせて買い換えを悩んでます。ご教授ください。
今あるのは
x2
18-55(ダブルキット付属
55-250 is2
ef28 f1.8 です。
80d+18-135usmを買って18-55を処分か、X2にレンズを足すかで迷ってます。
ディズニーで写真撮られた方とかいらしたら、アドバイス頂けませんか?
子供の運動会や、電車・飛行機用を考えるとAFの早い80Dも惹かれます
書込番号:20205748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

28mmのみ残して、80D+18-135USMに切替
55-250は中古でSTMを入手し直しか、新しく出た70-300あたりに手を出すか。
書込番号:20205757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rena-papaさん、こんにちは。
現状のご不満は何でしょうか?
ご不満がとくになければ、機材も現状のままで良いと思いますし、ご不満があるようなら、それを改善できるような機材を選ばれるのが良いように思います。
書込番号:20205766
1点

>子供の運動会や、電車・飛行機用を考えるとAFの早い80Dも惹かれます
28mm単焦点は35oフルサイズ換算で約45mmの標準レンズとして使えますので残して他は売却しましょう。私も子供の運動会用に80Dを買いました。今のところキヤノンのデジイチでは最新機種ですので楽しみです。予算があれば今度出た純正の70-300mmが良いですがそうでなければタムロンのA005が安い割に良く撮れるのでお勧めです(私も購入済)。白レンズも持っているんですが目立つし重いですからねえ。
書込番号:20205771
2点

>rena-papaさん
現状で不満が特になければ そのまま何も追加しないでいいように感じます。
不満な点を挙げていただければ、また違ったアドバイスが来ると思います。
書込番号:20205798
0点

現状の不満は?
今のままと言う選択はありませんか
80DはX2より夜間に強いです
80D+18−135キットの追加は有りです
18−55も55−250も今のまま使えます
(新しいのもありますが買いかえるほどの違いは無いかと思います)
書込番号:20205830
0点

X2を長い間ご使用になってこられたので、
80D+18−135へのステップアップ。 良いんじゃないでしょうか?
X2が大切な撮影中に故障する恐れもありますし。
この場合購入に大賛成です。
X2と18−55は、予備として持つか売却するかご自由で良いと思います。
書込番号:20205880
2点

たくさんのお返事ありがとうございます!
いろいろ現状報告が抜けていて申し訳ありません。
旅行は、九州から飛行機で行きます!
妻と娘5歳の三人です。旅行は、ディズニーのみです。
普段の撮影には、今の構成で不満はありません。
ただ、ディズニーでの構成をどうすればよいか解りません。
80DならAFが増えて早くなるので、そこは魅力的です。あと、全体の性能も。
今回の旅行に伴い、荷物を減らし交換の回数を減らすのに高倍率が欲しくなりました。
嫁に話したら15万までならオッケーっぽいです。
今後、カメラ関係に予算が降りるのは皆無に等しいです。
なので、ステップアップとして80Dをと考えました。
最初は、ボディだけと思いましたが18-135USMの評価が良いのと、運動会・乗り物以外なら135で足りるのでレンズ交換の回数が減りはしないかと思ったのです。
今の所は
@現状のまま 予算繰り越し
Aレンズそのまま 80Dボディ
B80D+18-135 +現状(x2は、売っても二束三文なので18-55を処分して28f1.8固定かなと)
C現状+15万以内で高倍率か、明るいズーム
この四択かなと思っております。
すみませんが後少し知恵を貸して頂けると幸いです。
書込番号:20206238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今の所は
>@現状のまま 予算繰り越し
>Aレンズそのまま 80Dボディ
>B80D+18-135 +現状(x2は、売っても二束三文なので18-55を処分して28f1.8固定かなと)
>C現状+15万以内で高倍率か、明るいズーム
>
>この四択かなと思っております。
80D+18-135キット購入
今お持ちの機材はX2ボデイのみ処分するかそのまま
キットレンズの18−55(ISですよね)は
小さく軽く最短撮影距離も短いので18−135入手後も出番は有ると思います
(と言うか僕は7DUにも使う事あります)
書込番号:20206267
1点

Bが、良いと思います。
進化を感じると思います。
書込番号:20206282
0点

>rena-papaさん
これはもう考え方次第で、どれも正解になりえますね。
現状維持でも大丈夫ですし。
ーーーーー
80D+18-135USMだと Kiss X2+18-55よりは大きく、重くなりますが、それでよければ
80D+18-135購入でいいと思います。
理由: 80Dの方が高感度が使える(何かと有利)。 連写、オートフォーカスもよくなる。 特に18-135USMはオートフォーカスが速いので、お子さんの撮影にも有利。
Kiss X2もいいカメラでしたが、さすがに古い。特にISO1600までしか設定できないのは 見劣りがする。
80Dを買ってもしばらくは初期不良とかに対応するためX2は残しておき、80Dが大丈夫なことを確認したら、X2、18-55を売却。
(私は去年X2+18-55は売ってしまいました。)
EF28 F1.8 USMは 室内で使うこともあるでしょうから、キープ。
書込番号:20206308
0点

わざわざ九州から飛行機で家族旅行をするのですから
カメラなんかに気を遣わず、家族との思いで作りにディズニーを満喫して下さい。
今回は撮影目的じゃないのでしょうから今の使い慣れた機材で十分です。
“運動会で〜”とか“学芸会が〜”の時期にまた相談すると良いでしょう(笑)
書込番号:20206398
1点

rena-papaさんへ
ディズニーだからといって、特別なことはないと思います。
ただ、これはお子さんの性格にもよるかもしれませんが、元気なお子さんですと、なかなか落ち着いて撮影できる機会も少ないかもしれません。
なので私としては、スマホやコンデジもしくはミラーレスのような、軽くて小さくて出し入れのし易いカメラを選ばれた方が、今回のような家族の旅行では、良い写真が撮れるように思っています。
まあ初代キスデジで、素敵な家族写真を撮られている人を知っているので、一概に一眼レフがダメとは言い切れないのですが、、、
家族写真では、性能よりも機動力を重視された方が良いかもしれません。
書込番号:20206431
1点

gda_hisashi様
焦点が被るので要らないかなと思ってました。そういう利点も有るんですね!
書込番号:20206489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太郎。 MARKU様
かなり違いが出そうな気が(笑)気になります
書込番号:20206496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SakanaTarou様
デカくなるぶんは性能でカバーかなと思ってます。
高感度が良くなるのは、エレクトリカルパレードや暗いアトラクションの中で役立ちそうですね!
書込番号:20206513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TOCHIKO様
めったに行く機会もないので私自身ぎ撮りたいのと、旅行の思い出に記録しようかと思ってます。
まぁ楽しむのは、勿論優先しますよ!
書込番号:20206522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

secondfloor様
実はコンデジも考えました。フジのx110とかシグマとか…
でもそうすると、望遠以外で一眼を使わなくなりそうで(笑)
スマホもあるし、映りと距離を一眼で!機動性をスマホで!と考えております。
書込番号:20206733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rena-papaさんへ
> 実はコンデジも考えました。フジのx110とかシグマとか…
> でもそうすると、望遠以外で一眼を使わなくなりそうで(笑)
もし一眼を使わなくなったとしても、それはコンデジの方が使いやすかった、そして使いやすいカメラを必然的に選んだ、ということですので、それはそれで良いのではないでしょうか。
それに電車や飛行機、またお子様の運動会など、望遠を使うシーンはこれからもあるようですので、、、
家族旅行という、どちらかといえば機動力がモノを言う場面に、わざわざ大きくて重い一眼を買い直してまで持って行く合理的な理由はないように思いました。
書込番号:20206812
0点

すいません、書き忘れていましたので、追加で、、、
今までの書き込みを読ませていただきますと、ご予算は15万円で、今後カメラ関係のご予算が降りる可能性はかなり低いとのことですので、そのような貴重なご予算を、旅行用に合わせた80D + 18-135mmという組み合わせに使ってしまうよりも、例えば今後必要になるかもしれない本格的な望遠レンズなど、より有効な機材を購入できるように、ご予算を残しておかれる方が良いように思いました。
書込番号:20206856
0点

secondfloor様
ですよね〜!でもそこに行っちゃうと、素人には必ず望遠以外に一眼の利点なしになっちゃうので、あえて外してます。
なんでわざわざ、大きくて重たいのを…って絶対なりますから(笑)
何に対しても、メリットとデメリットがあり、メリットの利益と幸福度がどれだけデメリットの不幸感を打ち消せるかだとおもってます。
車で例えると、トール型のターボ付き軽自動車が一番実用的ですから(笑)
ちなみに、後々100-400II買ってもF15の機動展示にX2が追い付けるかな?っておもってます。スナップとか風景にはX2で十分なのですが(・・;)
書込番号:20206984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
X3でデジイチを始め、その後70D等を買い足して使っている者です。
私も子連れで純粋にアトラクションを楽しむなら、デジイチよりも高倍率のハイクラスコンデジがベター…というのが基本的な考え方ですが、スレ主さんはその辺りを十分検討された上でのご判断ということなので、やはり80Dの18-135キットをお勧めします。
私もX3のダブルズームレンズやシグマ18-250があったので、70Dをボディのみで買うか悩みましたが、キットだと18-135が安く買えますし、不要ならオークションにでも出してしまえばよいかと思い、キットで購入しました。
(キャッシュバックキャンペーンの金額がボディのみより大きくなるのも理由でしたが(笑)。)
実際に使ってみるとズーム幅も広く動画にも向いているので、普段の子供撮りにはこのキット(またはFZ1000)の出番が多くなり、ダブルズームはもちろん、18-250も殆ど使わなくなりました。
80Dはレンズ(18-135)もボディも更に強化されてるので、お子さんを撮るにはいい組み合わせだと思いますよ。
今後の運動会等には、ご予算に合わせて、
@とりあえず今の55-250を使う、
Aキットバラシの55-250STMをオク等で手に入れる
B先日出た70-300(非L)を買い足す
…等で対応されてはいかがでしょうか。
因みに、アトラクション等を楽しむ際、ネックストラップでブラブラ提げると肩もコリますし、小さな子供の多いパーク等では危ないので、ホルスターや出し入れのしやすいカメラバッグもあるといいですね。
私の場合、X3&18-250をこんなのに入れて、スキーで使ってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/729662.html
カッコ悪いですけどねー(笑)。
ともかく、楽しんできてください!
書込番号:20207217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えうえうのパパ様
こんばんは。18-250の出番が減りましたか!
18-135がusmになってるので更に魅力的ですね(;^_^A
色んな商品も見ており、80Dのボディだけを購入(それかx2のまま)し、シグマの18-300をとも考えたのですが、18-135が捨て切れません(笑)
書込番号:20207302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古い初級者一眼レフと最新の撮像素子を搭載した中級機ですから比較すれば
あらゆる機能で違いは歴然ですね。
撮像素子の大幅更新はkissX4と今回の80Dと思いますので
それ以前のX2の撮像素子とは相当別物ですよ。
しかも、USMレンズがセットで手に入りますからね。
ただ、80Dは2400万画素の高画素となり、古いレンズは
解像度負けするかもしれません。
55-250is2は1800万画素時代ですから微妙。
1200万画素のX2は今の最新の広角レンズには無い
素晴らしい発色するEF-S10-22mmUSMのような
良品オールドレンズ専門に残す方がいいかも。
書込番号:20208304
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
今週末、義弟の結婚式に80D 18-135USM+430EXVで臨みます。
といっても、プロのような記録写真を撮る訳ではなく、
義理の曾祖母や義理の両親に見てもらう程度の気楽な写真です。
今までにスピードライトを使った事が無く 日常使いでは絞り優先オート(Av)を多用していた為、
スピードライトを使用した際にどのモードダイヤルや設定で使うのが良いのか分かっていません。
(室内での試し撮りでは、通常設定のAv+スピードライトでは、完全に白トビしました・・・)
式場はガーデンウエディング+披露宴会場 で、室内・室外 共に撮る機会が有ると思いますが、
室外ではスピードライトは不要でしょうか?
それとも、曇りのような少し暗い場合はスピードライトを使った方がきれいなのでしょうか?
素人丸出しの質問ですが、よろしくお願いします。
3点

>ガーデンウエディング+披露宴会場
ガーデンではストロボは無くても良いかも知れません
披露宴会場ではバックが窓の場合とかはストロボを使用するか
大きく露出補正するかが必要でしょう
ガゼル62Mさんのスキルがどの程度か解りませんが
iso800か1600でPモード、ストロボ調光マナス1/3(ちょっと弱め)
でストロボ電源のon、offのみの切り替えで撮影
が良いかと思います
書込番号:20196759
5点

マニュアル(M) モードにしてISO 400、シャッタースピードは1/ 125 、絞りはF5.6でTTL 発光。
数枚撮ってみてストロボの調光補正で微調整。
天井バウンスとか言い出す人も出てくると思いますが(笑)熟れが必要なので直射でいいと思います。
絞り優先にすると会場の明るさに左右されやすいので、マニュアルモードがいいでしょう。
屋外では天候によります、雲りなら上記設定で感度を下げてもいいですが、室内に入るとき戻し忘れるかも知れないので400でも差し支え有馬温泉。
書込番号:20196763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガゼル62Mさん こんにちは
>Av+スピードライトでは、完全に白トビしました・・・
最近のストロボは精度も高く白飛びすることは少ないのですが まずはPモードで ISO800位にしておくと 背景が少し明るい場所では 背景の方も少し明るく写す事が出来ると思います。
書込番号:20196781
4点

室内は上方バウンス+レフ立て(なければ名刺貼り)、屋外は顔の翳りを避けるために直射ですね。
書込番号:20196782
3点

ガゼル62Mさん、こんにちは。
> (室内での試し撮りでは、通常設定のAv+スピードライトでは、完全に白トビしました・・・)
この時の状況を、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
何を、どのように撮ったら、どこが白とびしてしまったのかなど。。。
慣れておられるとのことですので、おそらくAvモードが基本になると思うのですが、白とびの原因が分かれば、今後はそれを避けられるかなとも思いました。
書込番号:20196864
1点

背景をどれだけ写したいか?でISOをコントロールします。
ISOを上げると、フラッシュの光が届きづらい背景がしっかり写ります。
⇒ フラッシュの光量が弱くなる。
画質を欲張ってISOを下げると、場合によっては背景真っ黒で新郎新婦だけしっかり写ります。
⇒ フラッシュの光量が強くなる。
これを覚えとくと良いと思います。
試しに、日中に、Mモード、絞れるだけ絞って、シャッタースピード最速、ISO:100、フラッシュオート、撮影距離2メートルくらいで、人物を背景を離した構図で撮ってみてください。
フラッシュってこういうものなんだなぁって理解できると思います。
書込番号:20196987 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
室内でしたら、
・露出モード M
・絞り F5.6
・SS 1/80
・ISO 400〜800
・天井バウンスで結果を見ながら調光補正。
天井バウンスは天井の色が反射しますので、天井が白っぽい色
でなければ直射のほうがいい場合もあると思います。
でもバウンスは直射よりかなり自然に撮れるので時間があれば
練習してみてください。
屋外ではストロボを「FP発光モード」にして、
・露出モード Av(またはP)
・絞り適宜
・ISO 100
・影を消したいときのみ発光
・こちらは直射で。
・同じく結果を見ながら調光補正。
屋外ではFP発光にしないとカメラのシンクロ速度が上限になって
露出オーバーになる可能性があります。
>曇りのような少し暗い場合はスピードライトを使った方がきれいなのでしょうか?
曇天はコントラストが落ちますので、個人的にはストロボを使うほうが
いいと思います。ただ被写体だけ妙に浮いたりすることもありますので、
そのとき次第でしょうか。
余裕があればストロボ有り/無し両方撮るのも良いかと。
あとsecondfloorさんが仰るように試写で白トビした原因を
解明しておいたほうがいいです。でないと同じことを繰り返す
可能性が高いと思います。
書込番号:20196988
1点

自分が結婚式の撮影をしたときはマニュアルかシャッタースピード優先で撮影しました。
大体はシャッター速度優先でしたね。
シャッター1/100か1/80、絞りf5.6からf8にISO800を中心に設定、フラッシュはTTL。
キヤノンの場合、絞り優先よりマニュアルかシャッタースピード優先の方が調光は安定していると思いますね。
書込番号:20196989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記
考え方としては、
・屋内はバウンスで天井を巨大な発光面にし広い範囲に光を回らせる。
・屋外は通常露出で撮る。その際暗い部分(影になった顔など)に
フラッシュを軽く当てて光を補う。
と、私はこんな感じで考えています。
基本的にTTLモードにしているとストロボが適正露出になるよう自動的に
発光量をコントロールします。なのでMモードで適当なF値、SSにしても
最終的にはストロボが帳尻合わせをしてくれるわけです。(限界はありますが)
ただしカメラの測光と同じで条件により適宜補正は必要です。
試写して調光補正をして自分のイメージに近づけていきます。
屋外ではフラッシュ光を独立していると考え、背景を適正露出に合わせ、
暗い部分にどれくらい光を当てるか?と考えたほうがいいかもしれません。
例えば人物に軽く光を当てたいなら最初から調光補正-2あたりにするとか。
ご参考まで。
書込番号:20197077
2点

ストロボについては1冊 初心者向けの簡単な本を読んでおくといいかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/4056101132
私はこれを読みました。
絞り優先モードでストロボ使うと キヤノンの場合は自動的にスローシンクロになってしまいますので 手ブレしやすく戸惑うかもしれません。
また明るい場所(屋外など)で絞り優先モードで絞りを開放で 普通にストロボ使うと シャッタースピードがストロボの同調速度より速くならないために露出オーバーになることがあり、顔が真っ白けに写る失敗がありえます(数回やりました。知っていてもやってしまいます)。
こういう時は FP発光(ハイスピードシンクロ)モードを使います。
書込番号:20197165
3点

自分なら、
『ハイ、撮りますよ』で撮る時は
ISO 400
ss 1/60
絞り F5.6
声掛けずに撮る時は、
ISO 800
ss 1/250
絞り 解放
どちらも、ストロボオート調光で
(ストロボで露出調整)
こんな感じかな?
後は、撮影場所によって天井バウンス使ったり
色々ですね。
書込番号:20197499
2点

天井白かったら天バンせんとせっかくのスピードライトがもったいないw
多少高くても効果はありますよ
書込番号:20198234
3点

>AE84さん
ホントに天バンやったことがあるの?
素人さんがさ焦点距離によってストロボヘッドの角度を変えるなんてことができると思う?
これを間違えると足元が暗くなるよ。
少しでもパラメーターを減らしてあげないと、咄嗟の判断が難しくなるんだけど・・・
書込番号:20198577
0点

ストロボはほぼ100%天バンで撮ってますよ。
理屈がわかれば素人さんでもちょっと練習すれば大丈夫。やってみてだめだと思ったらやめりゃいいんですよ
スレ主さんが自宅なりで練習して判断すればいいだけのこと。
やらんけりゃいつまでたっても出来ないまま。
ただスレ主さんのストロボがなんなのかは気になりますね。あまりパワーないやつだと足元と頭で光量差でるときあるからね。
書込番号:20198626
0点

よく読みましょう!
>今週末、義弟の結婚式に80D 18-135USM+430EXVで臨みます。
これでは足りないと思うよ!
書込番号:20198658
0点

ガゼル62Mさん こんにちは
>式場はガーデンウエディング+披露宴会場 で、室内・室外
屋内のバウンスは条件(天井等により変化)が判らないので、ストロボディフェーサを使ってみてはどうでしょうか。
屋外は状況判断で、逆光の場合は使用した方が良いのでは。
良い画が撮れますように・・・・・
書込番号:20199164
1点

>parity7さん
普通に20D+EF-S18-85ISに430EXで天バンでしたが何の不自由なく撮影できましたよ???
そのころはカメラ覚えたてだったので難しいこと考えることも出来ず真上に天バンでした。
書込番号:20199333
1点

>気楽な写真です。
「P」モードでいいと思うんですけど・・・
ストロボ撮影をするときに、「Av」モードのすると自動的にスローシンクロの設定になります。
ですので、絞り優先モードが使いにくくなってしまいます。
特に、ストロボを発光させたり、やめたりといったシチュエーションではやめた方がいいと思います。
「P」モードでストロボ発光させると、プログラムシフトが使えません。やはり任意の絞りにはなりません。
細かくしたいなら、「M」モードでしょうけど・・・
気楽に、深く考えずに撮影をしたいのなら、カメラを信じて任せてみてはいかがですか?
>室外ではスピードライトは不要でしょうか?
曇りのように明暗差が少ないときならストロボは必要ないかもしれないけど・・・
顔に影ができるような晴天のシチュエーションなら、ストロボ直射でもいいと思います。「気楽」でいいと思うので。
また、逆光の時もストロボの助けを借りると「ステキ」な写真が撮れるかもしれません。
気張らずに「オート」で、結婚式を楽しんでください。
ダメ元で、ストロボの首を振って遊んでみてもいいかもしれません。デジカメなのでチェックはすぐだから。
ストロボの電池は確認しておいてね。
私事ですが・・・先日お遊びではあったけど、電池切れにしちゃいました・・・
書込番号:20199715
2点

>80D 18-135USM+430EXV
ふつうに撮れるでしょ
20D+430でばんばん撮ってたよ結婚式も披露宴も
80Dなら更にISO上げれるからよゆーっしょw
書込番号:20199739
2点

secondfloorさんから指摘の有った白トビの写真を探してみたのですが、残っていませんでした。
白トビの写真は80Dではなく、前から持っている X7 + EF28F1.8の組み合わせだったので、F2〜3で、プラス補正だったような気がします。
これでは、フラッシュで真っ白になりますよね。
みなさんの書き込みを見ているとF5.6が良さそうなので、開放だったが原因のような気がします。
Mモードでテストしてみて、それでも困る場合は、全自動で 乗り切ります。
書込番号:20200228
2点

私はM2と22mmF2、50mmF1.8の単焦点2本で結婚式に臨んだので、フラッシュを使った撮影のアドバイスは出来ませんが、まだ間に合うなら17-55F2.8のレンズと超広角も追加すると良いかも知れません。
(17-55F2.8は私の中では対結婚式レンズ)
フラッシュ使うので屋内の方はあまり意味が無いのかもしれませんが(屋内でも複数人数を撮るときは結局絞るのでツーショット限定しか開放で撮れませんし)、屋外ではツーショットの写真を背景ボカして撮った方がお二人を印象的に撮れます。
(かと言って50mmF1.8だとレンズの付け替えに手間取ってシャッターチャンスを逃しかねません><)
超広角はお姫様抱っこ専用です^^b
結婚式終盤にリクエストしてみては?(^_-)-☆
書込番号:20200905
0点

>白トビの写真は80Dではなく、前から持っている X7 + EF28F1.8の組み合わせだったので、F2〜3で、プラス補正だったような気がします。これでは、フラッシュで真っ白になりますよね。
X7のストロボ同調最高速度は1/200secなので、普通にストロボ撮影すると1/200secより速くならないんです。
絞り優先でF2とかで撮る場合、適正な露出になるシャッタースピードが1/200secより速くなることがあります。
で、この場合、普通にストロボを発光させて取ると露出オーバーになってしまうんです。
これはよくある失敗で、この掲示板でも時々 相談を見かけますよ。
これを防ぐにはハイスピードシンクロにすればいいです。 http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/
書込番号:20201802
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17265745/#tab
例えば、こんなスレッドもありました。
フォーカルプレーンシャッターの一眼レフ/ミラーレスでストロボ使い始めると 多くの人が経験することです。
レンズシャッターを使っているコンデジでは 全速同調しますので、こういうことを気にしないでいいんですけどね。
書込番号:20201866
0点

>ガゼル62Mさん
CANONのHPをご覧になれば良いと思います。
アクセサリー スピードライト430EX V-RT 撮影サンプル が参考になると思います。
基本の設定はPモード
測光は評価測光 ですが
逆光や白バックの場合は「部分測光」を使えば良いと思います。
また、参考ですが
バウンスアダプターは、直射でも、これを使いますと「テカり」を防ぐようにはたらきます。
結婚式撮影は瞬間・瞬間が大事と思います。頑張って撮影してください。
失礼します。
書込番号:20203753
0点

シャッター優先かプログラムAEでしょうね。
こないだ絞り優先に設定して撮影した画像は半数ブレました。
室内照明はたぶん色温度が低いでしょうから披露宴が始まる前に試し撮りで入念にホワイトバランスを調整した方が後々の作業が楽です。
あと大事なのはカメラは必ず2台以上必要です。広角ズームと望遠ズームをそれぞれ用意すればばっちりです。
屋外ほどスピードライトの恩恵は大きいです。逆光で生き生きした表情を狙ってください。きっときれいに写りますよ。
書込番号:20205761
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
動画撮影時 カメラ設定どうされてますか
マニュアル? シャッタースピード? 録音レベル など
ソフト面の 良い方法 教えてください。
よろしくお願いします。
暇な方 良かったらどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=OV47KeTm_4k
3点

露出にしろ、ホワイトバランスにしろ、オートは安定しないので、原則、マニュアルです。
シャッタースピードは、基本、 「 1 / フレームレート x 2 」 〜 「 1 / フレームレート 」 が最適です。
室内の場合はフリッカーの影響があるので、照明器具の周波数に同期させて、これを回避させる必要があります。
西日本は1/60 か 1/125、 東日本は1/50 か 1/100 です。
ただし、この法則に当てはまらない照明器具もありますので、ライブビューでフリッカーが出ていないか常に確認する必要があります。(フリッカーを視認しやすい人とそうでない人がいるみたいです。プロジェクターとかに多いですが、フリッカーを回避できないケースもあります。)
ホワイトバランスもマニュアルでライブビューで確認しながら、色を合わせていきます。
(kissは動画撮影時ホワイトバランスのマニュアル操作ができなかったような気がします。80Dはできるかどうか知りません)
この時、ライブビューで見るより実際の彩度やコントラストが高くなることを注意しないといけません。
どういう設定で撮ったのか知りませんけど、部屋の中とか、まっ黄っ黄になってるでしょ?
ピクチャースタイルはニュートラルかそれに準じたもので、編集上でシャープネスを色の微調整をする方が良いと思います。
(写真と違ってジャギーが出やすいし、ダイナミックレンジが狭いことから色飽和もおこしやすいので)
挑戦や努力は良いことですが、難しい撮影はそれに見合った機材や撮り方というものがあります。
望遠でカメラを動かすとか無理な撮り方をしても、捨てカットを量産するだけです。
そこに拘るよりは、5W1Hを意識して、寄り、引き、いろんなカットを撮った方が良い映像が作れると思いますよ。
書込番号:20186568
4点

シャッタースピード 落とすために NDフィルターが必要でした
結構 高いです。
晴れた日だと
シャッタースピード 400分の一 F11位です
今まで自動で 撮ってたので 過去の動画とここからの動画の差があるはずですが
いまいち見分けがつかない自分です。
暇なんでこんなの作りました
途中マイクジャック抜けてますので音の違いは凄い分かります。
https://www.youtube.com/watch?v=Zk8UGcZMgwI
書込番号:20192073
2点

フラフラしているカメラワークに解像感のない画、そりゃ分からんでしょうね。。
書込番号:20192217
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
初めまして、一眼レフ初心者です。
最近カメラに興味を持ち
本格的に趣味にしようと思ってます(^^;;
前にカメラマンさんに子供を撮ってもらったら
子供はキレイにとれて背景が凄くボケるとゆう
のに憧れまして。
主な撮影は
子供の写真(小学1年生と4歳)
家族旅行などの風景や家族写真
子供の運動会や学芸会などです。
色々と価格.comの口コミやレビューなどから
先月にこの80dの18-135のレンズキットと
EF50mm F1.8STMと
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMを
購入しました(^^)
初めての一眼レフで撮ってて
凄い楽しいです♪
今は一番単焦点レンズを使ってます。
で、望遠レンズなんですが
レンズキットでは運動会とかは厳しいとのこと…
そして今、気になってるのが
EF70-200mm F2.8L IS II USMです。
運動会ぐらいでも200じゃ短いですかね?
F2.8は魅力的なんですけど
予算は20~30万です
他にオススメの望遠レンズはありますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20195395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


18-135キットなら、繋がりの良さと、テレマクロにも強い超望遠域ズームの100-400L IIが予算内でおすすめです。
書込番号:20195422
4点

家電好きのdaiさん こんにちは
運動会でしたら EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが良いとは思いますが 室内でも使いたいのでしたら
お考えの EF70-200mm F2.8L IS II USMに×1.4のエクステンダーであれば 運動会と 室内両方対応できると思います。
書込番号:20195424
5点

早々の返信、ありがとうございます(^^)
100-400L IIも良さそうですね♪
重量と使いこなせるかが問題ですけど(笑)
200L IIだと室内とかもそのまま大丈夫そうですかね?
下の子の学芸会とかだとF2.8が良さそうですが
運動会だとやっぱり400ぐらいは入りますかね?(^^;;
やはくもレンズ沼にハマっちゃいそうですが
書込番号:20195468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70-200F2.8LUと100-400LUを持っていますが、グラウンドの広さによっては200ミリでは不足すると思います。400ミリあれば大抵なら運動会で不足は感じないと思いますが、室内での撮影ではF2.8が欲しいところではあります。
両方あるのが一番ですが、どちらかといえば70-200F2.8LUでしょう。1.4倍のエクステンダーなら画質やAFスピードの劣化も小さいと思うので、運動会だけエクステンダーを使うか、トリミングで対応でしょうか。
書込番号:20195483
8点

運動会なら…
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000713956/
だと思います!
書込番号:20195499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遮光器土偶さんに賛同☆ ( ̄▽ ̄)ノ
両方持っときゃ望遠ズームに関してはもう他に目もくれなくなれるで♪
順を追って揃えていくなら運動会と学芸会を天秤して重い方を先に。予算30万あるならどっちを先にこーたとしても残金に追い金してもう片方買うのに半年もありゃなんとなるやろ。
良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
May the EOS be with you.
書込番号:20195548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もとラボマン 2さん
>Digic信者になりそう_χさん
>Jennifer Chenさん
口コミの書き込みの方は慣れてなく
返信のタップ忘れてましたm(_ _)m
大変参考になりました
>遮光器土偶さん
>☆Mろっく☆さん
運動会では100-400L IIが良さそうですね、
70-200F2.8 L II +1.4倍のエクステンダー
100-400L II
の2つのどちらかにしようと思います(^^;;
書込番号:20195554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>200じゃ短いですかね?
>F2.8は魅力的なんです
それは厳しい場所取り競争に勝てるかどうか?かと^^;
最前列ならキットの135でも十分(むしろすぐ近くを走る姿もレンズ交換無しで撮れる)では。
(足りなかったらEF-S 55-250mmかタムロンの300mmが評判良いです)
むしろ屋内撮影の学芸会の方に200mmF2.8は必須です。
(こっちもタムロンのも有りますので、予算と相談下しあ)
なお、両方ともタムロンは手振れ補正付き(VCと書かれてる方)を推奨。
タムロンのお家芸の便利ズーム(18-300mm)も有りますが。。。こう言うのは普通の望遠ズームより解像度落ちるのでシャッターチャンス優先の時以外はお勧め致しかねます。
(なのでガチな方は望遠と標準の専用機2台持ちするそうです)
書込番号:20195565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Masa@Kakakuさん
流石に望遠2台だと妻に怒られるので(;゚∇゚)
数年後に忘れた時に揃えそうですがww
>nshinchanさん
やっぱり場所取りが肝心ですね(^^;;
最前列を取れたらシャッターチャンスも
いっぱいとれますね
書込番号:20195602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>流石に望遠2台だと妻に怒られるので(;゚∇゚)
片方はどっかに隠して保管しときゃええねん。
白レンズの違いなんて女性にゃ分からへんで☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20195614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウチの長男・次男はもう社会人になってしまいましたが、結局100-400Lと70-200Lllの2本体制になってましたね(*^^*)
将来的には200-600や他にも超望遠Lズームなども出てくるかもしれませんが、長いスパンで子供を撮る事を考えると100-400と70-200F2.8はいつかは揃えるレンジになると思います。
書込番号:20195615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際離れそうな距離から試し撮りして決めてはどうかと。
いざとなれば80D自慢の高画素でトリミング(切り取り)で対応も出来ると思いますし。
書込番号:20195621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の被写体は2歳の娘なので 70-200F2.8 L II +1.4倍のエクステンダー で運動会も発表会も問題ないですが、小学校の運動会となると微妙かもしれませんね…( ;´・ω・`)
私も いずれは 100-400L II が必要と感じるのかも…( ;´・ω・`)
書込番号:20195659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Masa@Kakakuさん
防湿庫を65Lのやつにしたので
そこまで入るかですよね(笑)
あんまり増やさないようにこのサイズに
したので(^^;;
>ぽん太くんパパさん
やっぱり2台あったらいいですね(^^)
この2台のレビューみてたら
両方とも欲しくなってきました
>nshinchanさん
今、小学1年生の方は夕方
児童館まで迎えに行ってるので
その時にグランドでレンズキットで試しどり
してみます(^^)そうゆうのも大事ですね♪
皆様、大変参考になりましたm(_ _)m
この2台のレンズのどちらかを考えます(^^)
あと、すいません解決済みってどうやってやるんでしょうか?
書込番号:20195664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆Mろっく☆さん
エクステンダー、使ってるんですね
保育園の方はそれが良さそうですね(^^)
今は200とエクステンダーに傾いてます♪
解決済み、わかりましたm(_ _)m
書込番号:20195699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000452973_K0000748941&pd_ctg=V070
こんなのも。
書込番号:20195715
0点

6歳娘のパパです。
何を一番撮りたいか?
何を我慢できるか?
とにかく全部撮れなきゃ嫌なのか?
予算が限られると取捨選択。
予算があれば、とにかく全部買ってから考える。
キヤノンでは、aps-c専用のレンズは多くなく、
スペックを求めるとフルサイズ用のレンズから選択しなきゃならないのですが、良いことばかりではありません。
70-200にしろ、100-400にしろ、aps-c機にくっつけてより望遠になるのは望遠側だけではなく広角側もですからね…
イベントはさておき、普段の子供撮りでは使いやすくはないレンズですよ。
まあ特殊部隊ですよね。
ご予算が30万円でそのあたりのレンズに行くと、一年間に撮影した写真のほとんどは廉価レンズで撮った写真で、僅か数%だけ高額レンズで撮った写真なんてことになるかもしれないので、ご注意を。
運動会ですが、これまではどうされていたのですか?機材以前に重要なのがポジショニングです。
そこからどのレンズが撮りやすいかはケースバイケースですが…
分からないなら特化型兵器より汎用兵器を装備した方が間違いがないですよ。
一台で戦うなら18-300みたいなやつ。
望遠レンズくっつける場合は、標準域より広角側で撮りたいときにどうするか?をよく考えとかないと。
トリミングは後からできますが、写ってない範囲は後付けできませんからね。
お遊戯会もしかり。
私の場合、場所取りに抜かりないのでaps-cに70-200なんてまず使わないです…
てかその前に私の場合は、動画中心ですけどね。
とりあえず、18-135を70mmあたりに合わせて、それよりは広角側を使わないで撮れるかどうか、検証してみたらどうですか?
書込番号:20195720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にこにこkameraさん
シグマもいいですね
でも白レンズはカッコイイかなっと(^^;;
>不比等さん
今までの運動会はiphoneです(^^;;
なので今は撮れる写真ごとにニヤニヤしてます♪
書込番号:20195848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今、小学1年生の方は夕方
>児童館まで迎えに行ってるので
なら、ついでに流し撮りと言う躍動感のでる撮影手法の練習も一緒にしましょう^^
シャッター速度をわざと遅くして手足をブレさせることで躍動感を出すと言う手法です。
シャッター速度優先モードで1/40で撮ると凄く良いのですが、腕を磨かないと失敗写真が9割超えると言う危険な手法ですが、それだけ良い写真が撮れると凄いです。
ダンスとかはかなり難しいですが、走るだけならまだそこまで難しくないので練習してみては?^^b
あと、場所取りの重要性は上の方の意見に同意です。
特に屋内の撮影ではF1.8でもシャッター速度と画質のどっちを優先した設定にするか悩みます…。
(私の場合、50mmF1.8での猫の撮影が主ですが)
200mmF2.8より85mmF1.8とかで足りればそっちの方が良いのは確かです。
(望遠の方が手ブレしやすいと言うのもあります。80Dの高感度性能ならもっと劣化は少ないでしょうが、昼間の写真を知ってれば、劣化してると感じてしまうのは確実です)
…が、小学校の場合は在校生も多く、難しいのが現実かも知れませんね^^;
200mmF2.8ズームなら手振れ補正付いてますので、少々心配になるくらいシャッター速度落とすと綺麗に撮れるはずです。
(三脚も併用すれば成功率は上がるかと)
書込番号:20195980
1点

不比等さんのおっしゃるように、望遠に今まで買った機材以上の値段を年に一回などの行事のために買うのが必要かどうか?考え直すのもありかなと思ってしまいます。
キットレンズは55-250のSTMは悪くないレンズですが、厳しいというのは望遠が足りないからと理由ですかね?二万くらいでバラし買えますし。
運動会の写真をどのくらいのサイズでプリント予定ですかねー?80Dなんで、ある程度トリミングしても、綺麗にいけるんじゃないですかねー!
かなり予算があるんで、僕は逆に望遠にかけずに、フルサイズを視野に入れた際や他の単焦点レンズを買うのに取って置くなんてのもありかなと思ってしまいました。まあ、そんな考えも片隅に。。。
書込番号:20195990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純粋に望遠レンズの場所取りの話(運動会の話)だと、タムロン600mmより純正のL無し300mmのが解像感があり、寄れる場合は近くに潜んで300o使った方が綺麗です。
そして、解像感があると言う事は、画素数を限界まで使い切れる。解像感が無いレンズよりもトリミング出来ることを意味します。
(私の場合、野鳥撮影での経験ですが実感あり。それでも大きく撮れるのは嬉しいので買って後悔はしてませんが)
単純に焦点距離だけで判断するのも危険で、レンズの解像度の評価も重要視してください。
純正250o(EF-Sのやつ)やタムロンの300oはコスパ
(純正L無し300oより良いらしい。250oはLレンズに迫ると言う声もあるが定かではない)
純粋な解像感は純正300oLや400oLに軍配が上がります。
書込番号:20196165
0点

ニコンユーザーです。
80-200 F2.8で運動会撮ってました。
子供が小学生になり、グランドが広く、200までだとあまりに短いのでテレコンを買おうかどうしようか迷った挙句、
キヤノンKiss X7 のボディを買いました。
家にフィルム時代の90-300がありましたので。。。
結果は良好です(^.^)
書込番号:20196188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みではありますが...
運動会は年に何回ありますか?
学芸会は?
で、使用頻度は70-200と100-400どちらが上でしょうね、よ〜く考えてみましょう。
というところで、70-200f2.8にテレコンで良いと思いますよ。
書込番号:20196244
1点

30万で これだけ買えます
タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
あとカーボン三脚 アンフロット190GO と ビデオ雲台アンフロットも 必要になりますよ
あと 動画用のカメラ買えます。
書込番号:20196745
1点

解決済みではありますが、不比等さんに1票。
望遠ズームって、遠くの鳥や乗り物をいつも撮る人には必要かもしれないけれど、
>子供の写真(小学1年生と4歳)
>家族旅行などの風景や家族写真
>子供の運動会や学芸会などです。
この用途だと、家族旅行にはだぶん望遠ズームは持って行かないだろうから、望遠ズームが必要な時って運動会や学芸会など年に数回しかないですよね。
それに、運動会にしろ学芸会にしろ、望遠だけでなく広角も必要だと思う。
反対に、家族旅行なんかでも望遠レンズが合ったらと思う時ってありません?
広角はiphoneで撮るから一眼レフは望遠ズームでいいってのもありかとは思うけど、300mmあればいいのなら、70-300などの望遠ズームよりも18-300といった高倍率ズームの方が、子供撮りには使い勝手がいいと思う。
書込番号:20198384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不比等さん
>sho_U_5さん
>nshinchanさん
>はるくんパバさん
>sweet-dさん
>cx-55555さん
>tametametameさん
大変参考になりましたm(_ _)m
本日、
70-200F2.8 L II +1.4倍のエクステンダー
買っちゃいました(^^)
妻の機嫌が良かったのでOKがでたので
最初に買ったレンズぐらいの値段だと思ったのか、
金額をきかれなかったので、言ってませんが(笑)
あと広島在住なので
お祭り(フラワーフェスティバル)も毎年
行くのでパレードとかゲストとかも撮れたらと
思いまして。
あとはこのレンズ達で腕をあげようと思います。
書込番号:20201260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
実際に使ってみるとすぐに、「カメラよりレンズ」という言葉を実感することができると思います。
書込番号:20201989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
X2からの乗り換え検討中です。
X2を購入したときは家電量販店の実店舗にて購入しましたが、今回は価格コムの最安値が10万円を下回ったらネット購入しようと思っています。
聞いたことのないよくわからないショップが沢山有りますがこのようなところでネット購入することに何かリスクはあちますか?
書込番号:20118653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Koji1122さん
初期不良品の時は、ちょっと面倒かも
数千円の差なら
お近くの実売店のが良いと思います。
書込番号:20118662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こてーつさんかお書きの様に、初期不良が有った時にショップによっは面倒かもしれません。
例えば、まず最初にメーカーに送って、メーカーに初期不良と認定されてからでないと交換に応じてくれない、と言うところも有ります。
メーカーに送ると最低でも1週間、長くて2週間、それから今度はショップに送って数日〜1、2週間は掛かると見ておいた方が良いでしょう。
でもこれは購入前に規約を確認して、そう言う対応のショップで買わない様にすれば良いです。
あと初期不良対応期間が短いショップもある様なので、出来るだけ長いショップで買われた方が良いです。(2週間は欲しいです)
ネットでもAmazonなら比較的簡単に交換に応じてくれます。
書込番号:20118699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Koji1122さん
>何かリスクはあちますか?
聞いたことのないよくわからないショップですからね。
どうなんでしょうね。
安すぎても不安だし、あまり安くないなら、有名店になりますよね。
一度チャンレンジされてはどうでしょうか。私は無理かな^^
書込番号:20118710
1点

通販なら都内の有名ショップがお勧めです。中野のフジヤカメラ、新宿のマップカメラが良いと思いますが関係者じゃないですよ。値段じゃもっと安い店はありますが皆さん言うように初期不良のクレームは厄介です。
書込番号:20118748
0点

まぁ心配ならば、キタムラでネット発注して
実店舗受け取りにすれば、その場で現品を確認して
不良等あればその場で対処してもらえるので
安心して買えますよん
逆にネット専売店であれば
不良等があれば、送り返したりする手間が掛かるので
面倒ですd(^_^o)
書込番号:20118773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キタムー では 何でも下取り(いまは2000円)やってる。
書込番号:20118807
3点

お店に対応をお願いして「うちは売ってるだけですから」と言われても
めげない心をお持ちなら利用するのがいいでしょう。
書込番号:20118809
0点

自分は、サービスセンターが近いので、何かあったら、自分で対処するつもりなので、ネットでも実店舗でも購入します。
仮に初期不良があったとしてもメーカーに送り、修理してもらいます。
最初から外れに当たったといういやな気持ちもありますが、デジカメなんて長くて5年で買い換えだし、メーカー修理でついでにしっかりと点検もしてもらえてと、そう割り切っちゃいます。
サービスセンターが遠く、対応が難しい場合でも、自分で対処する覚悟があれば、ネットで購入ですね。
あと、聞いたことないショップが沢山あるとおっしゃってますが、お店の評価をじっくり読んで、対応のよさそうな高評価のお店を選ぶのも良いと思います。
そういう店はたいてい初期不良での対応も良いと思います。
ショップの口コミ情報も重要ですので、最安値のお店の口コミをじっくり読んで、判断しましょう。
ほんの少しの価格差なら、評価、評判の高いネットショップで買ったほうが良いです。
書込番号:20118888
0点

Koji1122さん こんにちは
カメラなどの精機械の場合 どのような問題が出るかわかりませんので 店舗がない最安値店よりは 少し高くても コジマやノジマ または キタムラなど実店舗を持つ所で購入するのが良いように思います。
書込番号:20118892
0点

>聞いたことのないよくわからないショップ…
とのことですが、最安値で登場するショップはほぼ価格の常連ショップで占められてますから、このサイト上では有名店が多いです。
例えるなら地方の町の電気屋の方が特定地域のみ限定で全国的には聞いたことのない店が大半ですね。
リスクという観点でいうなら激安ショップの性格上、量販店の広告でいう数量限定ものが大半ですから商品1点限りもの販売が多く、トラブル時の代品交換などが難しい点です。また最悪キャンセル返金などといった場合にもやや処理に時間がかかるという難点があります。これは少ない人間で大量の注文を受け付けているからで、わざと遅らせているわけではありませんが消費者にはやや不安を感じるかもしれません。
いずれにしても価格は安ければ多少の不具合は受容できる寛容な人でなければ激安店の購入は難しいかもしれません。
書込番号:20118893
0点

まさか、Mさんがキタムー、
なんて言うとは思わなかった(゜ロ゜)
むー(。・_・。)ノ
書込番号:20119032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さっき、キタムーから入荷連絡きたむー(´・Θ・`)ノ
書込番号:20119048
3点

このサイトにある通販業者にも悪質なのがまざってます。でも、くりかえし、いろんな商品(カメラ)のページを見てると、それなりに「有名どころ」があり、口コミも参考にすれば、まあ、大丈夫なところの見当がつくと思います。あと、クレジットカード利用可のも信用度の目安になるかと。
それでも、通販は、修理や初期不良の際けっこう厄介です。初期不良であることをはっきりさせるためメーカーのサービスセンターに出かけないといけなかったりします。そもそも、初期不良を受け付けず、メーカー修理にさせる業者もいます。こちらからしつこく訴えれば対応してくれるにしても、そのような面倒がいやならリアル店舗にすべきでしょう。
書込番号:20119277
0点

価格コムの最安店で購入してきて 今のところは 問題ありません
初期不良はどこで買っても メーカーに送る対応になるのでないでしょうか
最近物騒で 盗まれるかもしれないし 自分で落として壊すかもしれませんし
保障に入っておけば 良かったかなと 思うことがあります。
保障に入る場合は 店がつぶれない店を選んだほうが 良さそうですね
それと 最近 キタムラで見たら 価格コムの最安値を意識したような 値段になってました
そんなに差がなかったので 驚きました。
書込番号:20119645
1点

ショップの評価のところで
「またこのショップを利用したいですか?」が (いいえ) の評価を 表示 でみなさんの口コミを見てみて、どんな感じがご判断ください。
悪評だけを鵜呑みにしないように注意しながら冷静に推察してみてください。
書込番号:20119696
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
11月頃までに入手できれば良いのでアマゾンやキタムラ、ノジマあたりが予算価格まで落ちてくるのを待ってみます。
店の評判を調べてみるのも有効なことがわかりましたが、今回は急いでるわけではないので有名店で購入しようと思います。
書込番号:20119710
2点

自分の知ってる店が有名店と勘違いしている視野の狭い人が多数ですね
無理に通販で買えとはいいませんが、価格コムに掲載されてるお店の大半(東京)は秋葉原に店を構える普通の電気屋ですよ。
カメラのキタムラだってもとは小さなカメラ屋でしょ
大型店で買ったって一ヶ月も経ってからの故障はメーカー対応ですよ。
わたしはどこで買っても一緒だと考えてます。
書込番号:20119994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉聞いたことのないよくわからないショップが沢山有りますが
スレ主さんが知らないだけでメジャーなお店かもしれませんよ?
そもそも心配なら通販はやらない事です。
書込番号:20120186
1点

きたむー が良さげ…
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20120628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格コムに掲載されてるお店の大半(東京)は秋葉原に店を構える普通の電気屋ですよ。
秋葉というのは秋葉価格と言われていた20世紀時代の話で今じゃ秋葉が価格をリードしているとはいえないし、秋葉に店舗持っても電気屋としては大した効力もないよな、それでも秋葉出身に拘って通販でも電気屋やってんだろうか?
>カメラのキタムラだってもとは小さなカメラ屋でしょ
キタムラってもともとカメラ屋?だったんだ…私の認識では写真屋だけどな
書込番号:20120689
3点

>きたむー が良さげ…
確かに。
今の価格は「なんでも下取り」を利用すれば、価格.com最安値より430円高いだけです。
キタムラネットはネットで注文して最寄りのキタムラで受け取りが出来るので、実質、実店舗購入と変わりません。
書込番号:20120896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうかもさん
よく読めよ
誰も秋葉原が価格をリードしてるなんて言ってない
わたし自身が価格コムに掲載店の秋葉原にある店で何度も購入している為、通販だからと怖がる必要はないと言いたいだけ
あなた秋葉原行ったことないでしょ
wink オンホーム あきばおーなど、価格コム掲載店は何店もありますよ
それが秋葉原ブランドかどうかは知りません
価格コム上位の東京のお店は秋葉原に多いいという事実を言っただけです
もちろん、池袋や新宿にもお店があるのはわかってます
それと、『秋葉』ではありません『秋葉原』です
つぎに、カメラのキタムラですが、wikiには1934年(昭和9年)に高知県高知市にて創業した「キタムラ写真機店」をその祖とする。
と、ありました
写真店ではなく、写真機店のようです
これはわたしは知らなかったですがね。
写真機とはカメラのことですよね。
以上。
書込番号:20121030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽぽぽいさん
随分と秋葉原通であるかのようだが、レビュー見る限り、安物お粗末な品ばかりだな(笑)
それに、価格といえばPCボンバーが価格競争の先駆者、超有名なんだが、そこを外した時点で…無知との遭遇
書込番号:20122393
2点

>Koji1122さん
こんにちは。
最近は、下取りにだして・・・ということが多いので、新宿のマップカメラを
利用することが多いです。
ここ、下取り金額がワンプライスになっていて、X2だと3,800円ですね。
下取りならさらに10%アップ(8/22までなら15%アップかも?)のようです。
80Dボディは税込103,100円。10万円を切りますね。
次に下取りに出すときに、3%買い取りUPのシールももらえたりするので、
割と便利に使っています。
お店の回し者ではないですが^^;よいご選択を。
書込番号:20122466
0点

>そうかもさん
なんか寂しい人だな
書込番号:20122738 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>そうかもさん
つか、論点変わってんだよ
そもそも私は最初から秋葉原にある普通の電気屋と言ってるわけで、秋葉原ブランドにこだわった発言はしてない
ブランド力や高い物に拘ってるのはあなたでしょう
それと、写真店の話はどーなったよ
書込番号:20123244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバイスありがとうございます!
x2はメルカリで1万以上で売れたので下取りは必要ないんですー。
10万ていう値段もキリが良いからなだけなんですけどね!
書込番号:20125387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラの店舗は全国各地にあるけどカメラを取り扱ってない(展示無し在庫なし)店舗が半数程度ある。
一方で、写真(プリントサービス)を扱ってない店舗はないんだよ、ゆえに写真店なんだな。
wikiで調べて受け売りしてんじゃ話にならんよ。
書込番号:20127628
1点

>そうかもさん
だからあんたは毎回論点変わりすぎなんだよ
>カメラのキタムラだってもとは小さなカメラ屋でしょ
キタムラってもともとカメラ屋?だったんだ…私の認識では写真屋だけどな
元は小さなカメラ屋に対して、あんたが写真屋と認識しているというから、『元は』写真機店だと話をしただけで、現在の経営状態の話は論点をずらしている。
書込番号:20128530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ショッピングセンターとかのキタムラプリント店で
「このカメラの動作が正常か教えてくれ」と聞いてもダメでしょうが
それ以外のジャンク箱などのある店舗なら
古物商、機械商の登録証も掲示してあるし
カメラの動作を訊くのもありでしょう。
ネット中古の受け取り店指定すれば
答える義務もあるだろうし。
いまでこそ家電家のイメージがある
ジャパネットも親父さんの代はカメラ店だし、
かといってビックカメラの店員は
「ブロニーってなんですか」とかもいるし
その店の成り立ちより、今の店/人員の質でしょう。
で、価格コムの店舗ですが
以前、ニコン1桁、キヤノンフラッグの発売時期に
「年末決算セール、先振込みのお客様に限り送料いただきません」
で他店より10万円近く下げて客あつめて
年末年始終わったら連絡とれず、送ってこずという実例があったのは確かです。
(そりゃー送ってこないなら送料とらんわな)
書込番号:20128573
1点

>ぽぽぽい
お前はデタラメ君、ただの知ったかぶりだろ
書込番号:20128759
1点

>そうかもさん
なんだよ、もうちょい論立てて話してくれよ
書込番号:20129064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

論点はスレ主の主旨である最安値ショップで購入することのリスクなんだよ
>現在の経営状態の話は論点をずらしている。
何言ってんだい、これは重要な問題だろ、現在の経営状態こそがこれから購入しようとするリスクに関係するんだな
書込番号:20130812
1点

こんばんは。
今最安値のタカヤマは実店舗もあり福岡では老舗の質屋さんです。
初期故障の場合はやはりメーカー対応かもですが、販売に関しては信頼してよいと思います。
自分も何度か利用していますよ。
書込番号:20130826
0点

プリンターのインクとかなら、とにかく安いとこから買うよ。
でもカメラは精密機器だから自分が知らない店では買わない。
流通経路も重視する。これは大切。
未開封であることもね。
だから自分が信用できる店で買う。
信用できるかどうかは自分で決める。
書込番号:20131004
0点

みなさま色々コメントありがとうございます。
最終的には自分で決めることですが、その前に多数の方の意見を拝見し参考にさせていただきました。
結論としてはカメラのサイトウの楽天の店舗にて購入。
店頭価格104,150円から夏休みクーポン-1500円で102,650円
さらにポイント19%で83,147円相当で購入しました。
ポイント分は楽天ポイントとなりますが、楽天での購入機会が多いので問題なしと判断。
ポイント加算の内訳は
1% 通常ポイント
3% 楽天カード利用
2% ポイントアップ祭り
1% 楽天アプリ使用
10% 超ポイントバック祭り
2% ヴィッセル神戸勝利翌日
購入店舗は地方のお店でしたが、実店舗があり、問い合わせがしっかりできそうなので安全だと判断しました。
楽天カード持ってなくても9万以下で購入できるので今の所最安値で購入できたのではと。
書込番号:20131702
3点

>そうかもさん
いや、ほんと論点をずらし過ぎてるし、ちゃんと文を読んでコメントしてるか?
現在の経営状態の話は、あなたがカメラのキタムラを写真店と言ったことへであって、スレ主に対しての話じゃないことがわからないのか?
書込番号:20132621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうでもいい話だから喧嘩はヤメテー
数年ぶりに書き込みしてみた
書込番号:20192476
1点

まあ、どうでもいいことで言い争ってもね。
スレ主さんの心配ですけど、家電量販店だから安心ということも無いみたいですよ。
以前に価格comの書き込みで、カメラを開封して数台試して購入したなんて話も目にしたような・・・。
どこの店でも初期不良はあるようですし、交換対応してくれるかどうかは店舗の判断で、基本はメーカー修理対応です。
そのための保証期間でもありますからね。
書込番号:20192544
1点

上に書いたとおりすでに購入済みで楽しく弄らせていただいてます。
レンズも増やしたいのでオールドレンズにも手を出そうかと思案中。(いくつかポチってしまったのありますが。)
書込番号:20200336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





