EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット

  • 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥93,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(13292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

dpp4でのツールパレットの不具合

2016/07/23 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:25件 EOS 80D ボディの満足度5
機種不明

こんばんは。
先日このカメラを購入しました。RAW画像の編集にも挑戦しているのですが、不具合が起こってしまったようです。

画像の編集(この写真の場合はjpegですが)をしている時にツールパレットの挙動がおかしくなり(表示されたり消えたり)、画像のような感じで中央に細い棒として残ってしまいました。以前の質問にあったように解像度を一番下まで下げて、もう一度最大の解像度に戻すという行動もしてみましたが改善には至りませんでした。ツールパレットの表示、非表示を繰り返すとこの部分だけ消えたり表示されたりするのでこの細い棒状のものがツールパレットであることは間違いありません。

dpp4をパソコンから一度アンインストールをしてもう一度インストールをしてみましたが、何も変わりませんでした。
他のパソコンでやってみたら普通に表示されるのですが、性能が低いのでそのパソコンでは使いたくありません。

対処法を教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:20061379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/07/23 21:43(1年以上前)

添付している画像はdpp4をしている時のパソコンの画面をキャプチャしたものです。

書込番号:20061390

ナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/23 21:52(1年以上前)

>カイム666さん

DPPのバージョンを落としてみるのも 一つの手段かな?

書込番号:20061424

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/07/23 22:03(1年以上前)

カイム666さん

その現象ははじめて見ました。
「表示」メニューの「ドッキング/フローティングの切り替え」から、ツールパレットを選択して見てみて下さい。
それで治ればいいのですけど…

書込番号:20061458

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/07/23 22:08(1年以上前)

このソフトは全く知りませんが・・・
ツールボックスのサイズが小さくなったんですよね?

ちょっと説明書見てみたのですが、環境設定のタブの表示設定
「次回起動時に初期状態に戻す」のチェックボックスで
解決しそうです。

書込番号:20061472

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/07/23 22:16(1年以上前)

機種不明

>ネオパン400さん
さっそくやってみました。何とか直りましたが、移動可能なツールパレットの復活は不可能でした。(最初に添付した画像と変わらない状況す。その棒も移動不可能です。)

>好秋さん
つまりdpp4以下という事はdpp3?をダウンロードすればいいという事でしょうか。
このあとやってみます。

書込番号:20061502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/07/23 22:20(1年以上前)

機種不明

>スペシャルビームさん
さっそくやってみると直りました!
ありがとうございました!

書込番号:20061513

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ122

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

初めて投稿致します。

Canonの色味が好きでEOS kissX6i(レンズは50o24o 付属だったダブルズームキット)を所持しているのですが、物足りなくなってしまい買い替えをしようと思っています。
ですがレビューを見たり店舗に通えば通うほど分からなくなってしまいました。

使用目的は動きのある室内外のポートレートです。
(雨の中人物の後ろからストロボを当てたりなど)
主にSNSに載せます。
最初はフルサイズも考えていましたが、店員さんに「印刷しないのならフルサイズもaps-cもそこまで変わらない」と言われこの二つで迷っています。
決めかねている要素としては、80Dは慣れてきた際に物足りなくなるのでは…7DII は連写が多くでき80Dより丈夫?なのはわかるのですが野鳥、スポーツ向けと書かれていたのでポートレート向きではないのではという懸念があります。


私としては今回購入したら本体を当分、買うつもりが全くありません。
どちらも同じぐらいの価格帯ですが、「こっちの機種のここが違う」など所持している方にお知恵をお借りしたいです。

書込番号:20022384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/07/09 01:46(1年以上前)

ポートレートなら、X6も80Dも7DIIもほぼ同じですよ。

キヤノンは、どの機種でも、同じセンサーを使います。それ以外の部分が違うことがほとんどです。
連写スピードとか、防塵防滴とか、データ処理の速さとか、シャッターの頑丈さ、マウントが金属
かどうかとか。

なので、ポートレートなら、カメラ替えても、ほとんど変化ありません。

レンズを購入することをおすすめします。100mmマクロあたりはどう
でしょうか? 単焦点はズームに慣れていると大変ですが、きれいな
絵が撮れると思います。もっとお金が出せるなら、24-70mm とか
70-200mmとか・・・。

ボディはすぐ陳腐化するので、あまり凝らないほうがいいですよ。
プロのスポーツ撮影家ならそういうわけにはいかないでしょうが・・

書込番号:20022397

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2016/07/09 03:29(1年以上前)

殆んどポートレートしかしない者です。

80Dもしくは7DIIであれば、80Dを推します。
80Dの方がDR広いので白飛び黒潰れしにくいです。あと色の再現も7DIIより良くなっています。
7DIIは言葉を借りるならスポーツ向け…AF食付・追従や高感度や連写やハードの信頼性が高いですが、ポートレート専門なら求めるところでも無いと思います。ここは割り切りです。
でも、高感度撮影が多いのであれば7DIIを推します。高感度では上記80Dの良いところの劣化が大きいからです。

> 店員さんに「印刷しないのならフルサイズもaps-cもそこまで変わらない」と言われ

前提を覆しますが、ポートレートの場合、フルサイズとaps-cは別物です。
SNSでも確認できると思います。
フルサイズは、高感度でもノイズ少な目ですし、ボケを活かした表現等も撮影の幅が広がりますので、物足りなさは解消されるはずです。
正直、kissX6i→80D・7DIIに替えたとしても、、機能が良くなった分の感動はあると思いますが写真はあまり変わらないと思います。
フルサイズに替えれば写真は変わります。が幾つかのレンズもフルサイズ用に替える必要が出てきます。

安くなっている6Dも検討範囲に入れてみてはいかがでしょうか?

書込番号:20022461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/09 06:05(1年以上前)

X6i 80D 7DMk2 全部センサーが違います!
18MP 24MP 20MP と画素数も違いますが、
とくに 80Dのセンサーは可也良くなってます。
ただ、80Dは未だ高めなので、そこを如何捉えるか?です。

書込番号:20022528

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/07/09 07:37(1年以上前)

>塩鮭s2さん
フルサイズの6Dの方が高感度に強いのでより向いているように思います。値段もそんなに変わりませんしね。

書込番号:20022652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3712件Goodアンサー獲得:77件

2016/07/09 07:43(1年以上前)

EOS kissX6iのどういった箇所が物足りないのかを考えてから、
その解決方法を探るべきかと。
それが、カメラの更新なのか、レンズの追加なのか、腕のアップなのか。

書込番号:20022664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/09 07:56(1年以上前)

こんにちは。

>>最初はフルサイズも考えていましたが、店員さんに「印刷しないのならフルサイズもaps-cもそこまで変わらない」と言われこの二つで迷っています。


ディスクトップの大きなPC画面で見られているのでしたら、フルサイズの違いは解ると思います。
回りをボカし、被写体を立体感良く浮かび上がらせるのは、センサーサイズが大きい方がいいです。
安くなっている6Dが、いいと思います。

書込番号:20022693

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/09 08:19(1年以上前)

>「印刷しないのならフルサイズもaps-cもそこまで変わらない」と言われこの二つで迷っています。

このあたりは感性の問題も入ってきますので、難しくなりますが
以前にEOS5Dmk2でもiphoneでも写真の画質は同じくらいという話が広まったことがありました。
もちろん、その人にとってはそう見えたわけなので、嘘ではないのですが

写真を好きな人からすると、フルサイズとiphoneとではやはり写真は違うように見えてしまいます。

これと同じで、その店員さんからするとAPS-Cもフルサイズも同じように見えてしまうのだと思いますが
ポートレートとかで背景のボケ具合とか写り方とかまで見ると
APS-Cとフルサイズとでは写りは変わってきます。

このあたりは、標準レンズの画角が、APS-Cだと30mmあたり、フルサイズだと50mmあたりなのからも分かると思います。
極端に考えると、30mmも50mmも写りは同じです。と言っているようなものになってしまいます。

そう考えていくと、APS-CからAPS-Cに買い替えてもいいとは思いますが
せっかく買い替えるのでしたら、フルサイズにされた方がいいと思います。

価格が高くなってしまいますのでフルサイズにするのは大変かもしれませんし
APS-Cでもポートレートは撮れますが、今のカメラから新しいカメラへの変化を求めているのでしたら
フルサイズを購入したほうがいいと思います。

またAPS-Cのままいくのであれば、ボディを購入する予算をレンズに回した方がいいように思います。

例えば今お持ちの50mmを、同じ焦点距離ですが
50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000643742/
にして、こちらの50mmの味を楽しむとか

EF85mm F1.2L II USM
http://kakaku.com/item/10501011534/

を購入して、薄い被写界深度を楽しむとか

そういったほうがいいように思います。

書込番号:20022729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/09 08:44(1年以上前)

kissX6i は何が物足りないのでしょうか?

場合によっては6Dでは同じように物足りないと感じますよ!
6Dはフルサイズkissと言われてますから…!?


何が物足りないのか書き上げた方が良いアドバイスがもらえますよ!

書込番号:20022778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/07/09 08:54(1年以上前)

>塩鮭s2さん

そもそも何をもってポートレート向きの一眼レフなどと言うのかですが、普及クラスボディの場合AFシステムが簡素
だったりして他に褒めるところが無い時に使われている様な気がしてしまうのですが。

ところで80Dも7DUも同じセンサーじゃ無いし、当たり前ですが金属のマウントですので安心していいですよ。

それと今の機種での不満点が画質面なのか、AFなど機能面なのか若しくは設定項目が不足なのか。

画質面が不満なら買い足すのはボディでは無くレンズのほうが効果的でしょう。

それも24−70とか70−200とかの高級ズームでも無くて、シグマの50ミリF1.4ARTなどはっきり違いが誰にでも
判るレンズ購入が高い満足感が得られると思いますよ。

まずは一本お手軽単焦点でも無く、純正Lも含めたズームレンズでも無い、お気に入りとなる単焦点レンズを
探してみるのが良いような気がします。

とりあえず使い易い画角で値段以上の高画質が得られる、上記のシグマの50ミリをお薦めしておきます。

ボディはそれからの話だと思うし、どちらか選べと言われれば多少は信頼性が高いであろう7DUですかね。

私も愛用していますが大きな不満点は無い良い一眼レフですよ。

でもやはり、先にシグマ50ミリを買っておけばこの先6DU等フルサイズ機に買い替えの際にも高画質が楽しめるので
無駄も無く、より良い選択のように感じますね。

書込番号:20022789

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/09 08:55(1年以上前)

どう物足りなくなったのかが、もう少し具体的だとわかりやすいかも。

被写体は、ポートレート・・・人物ですよね。
それをどう撮りたいかが変わってきたということでしょうか。

>店員さんに「印刷しないのならフルサイズもaps-cもそこまで変わらない」

そうですねぇ・・・確かに誤差の範囲内ではありますが・・・
ただし、撮りたい写真がもっと被写界深度を薄くとか、もっと広い空間に人物を置きたいとか・・・
現在使っているX6iでそういう不満が出たからという具体的な話が出たら、答えも変わったかもしれません。

>80Dは慣れてきた際に物足りなくなるのでは

そんなことはないと思いますけど・・・スペック的には十分だと思います。
写真の調整はRAWで現像すれば世代間の差は好みの問題かも・・・
うちの子が70Dを使いますが、70Dでも今でも十分に思うけど・・・
好みに合わせれば、メーカーの違いも問題なくなるけどね。
7DIIの連写の多さは、私は人物にも有効だと思うんですけど。
例えば、一瞬の表情の違い、変顔から奇跡の一枚のようなコマの間だを拾うこともあったりします。(7Dですが)

で・・・私なら画角と被写界深度が大きく違うフルサイズの6Dにしちゃうかな。
予算がなければ、50mm一本勝負。ただしII型ならSTMに買い直し。それと、内蔵ストロボがないから外部ストロボも。
ただし、ゆくゆくはレンズが高めのものになる可能性はあります・・・

>本体を当分、買うつもりが全くありません。

デジモノなのでねぇ・・・なかなか難しいかもしれませんが、本人次第というとこもあったりします。
私は、今でも10Dや40Dを好んで使っていますけど・・・それも新しいボディーがあればこそだったり。
でも7Dは7年使ってる・・・「当分」のスパンは10年が目処?

物足りなくなった部分が、レンズに起因するようなことであるのなら、レンズを考えましょう。
楽しそうなレンズはいっぱいありますもんね。

書込番号:20022791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/07/09 08:56(1年以上前)

>店員さんに「印刷しないのならフルサイズもaps-cもそこまで変わらない」と言われ

それは無い。
だってカメラ板の住人って、俺から見れば恐ろしくプリント率が低い人ばかりだもん。
そんな人達がこぞって買い求めてるんだから

書込番号:20022799

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/07/09 09:38(1年以上前)

 ボディの選択で、連写機能が優先しないなら、センサーも新しい80Dを選びます。Wi-Fiやバリアングルも魅力ですね。7DUと6Dを所有してますが、7DUは高速連写したい人のためのカメラで、私も(半ば以上無意味と知りつつ)連写する快感が魅力で7DUを保有してますが、それでなければ80Dが欲しいです。

 ただ、高感度特性が気になるなら、やはりフルサイズだとは思います。とはいえ6Dは少し古いので、来年発売との噂の6DUを待ちますかね。6Dはフルサイズ入門用としては十分だと思いますけど、機能的には割り切りも必要だと思います。

 まあ、現状で何に不満か分かりませんし、予算の上限も不明ですが、現在のX6iのダブルズームだと暗いレンズなので、24-70F2.8や70-200F2.8クラスのレンズに替えるのもありかのと思います。

 

書込番号:20022875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/09 09:48(1年以上前)

私もポートレートならフルサイズでって言いたくなるのですが…SNSに載せる目的なら画質的にAPSでも特に問題ないでしょう。
ただ広角レンズなどを使いたいのならフルサイズの方が優位ですのでお忘れなく。
そういうわけで選ぶのなら80Dですかね…やっぱり新しいほうがいいでしょう。

書込番号:20022892

ナイスクチコミ!4


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/09 10:17(1年以上前)

>デジタル系さん
レンズ、単焦点は50o24oを使っています。
ポートレートに使える他のレンズを調べている最中だったのでアドバイス大変助かりました。
本体は6年ほど使えれば良いかなという考えです。

>そうかもさん
80Dの方が黒の表現力が高いのですね、色鮮やかなのにも惹かれます。
7DIIのスペックはaps-cのフラッグシップ機ですしスペックが上なのかな?と思っていたのですが、そうかもさんの分かりやすい比較で違いがよくわかりました、ありがとうございます。
6Dのスペックも見てきました。とても惹かれます……80Dか6Dかになってきました。

>さすらいの「M」さん
そこもセンサーが違うのですね!
あれでもまだ高いのですか……?

書込番号:20022976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/09 10:40(1年以上前)

>コメントキングさん
フルサイズは値段が高いと、スペック以外よく見ていませんでした。先にコメントいただいた方にも勧められ手が届く範囲のお値段なので今は80Dか6Dで悩んでおります。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
レンズの更新と本体の更新ですね。
構図を遠目で確認したいなと思いファインダーからライブビュー撮影にする際にフリーズしたかと思うほど切り替えが遅かったりしてやきもきさせられることが多々あるのと、望遠レンズなど新しく買った際にISOやシャッタースピードに限界があるかもと考え、購入を検討致しました。

>アルカンシェルさん
確かに物足りなさの中に立体感が欲しいのも入ってるのかもしれないです。6Dか80Dに絞ってみます、ありがとうございます!

書込番号:20023031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/09 10:50(1年以上前)

すみません。コメントいただいたので付け足しです。

なぜ物足りなくなったのかと言いますとファインダーからライブビュー撮影の切り替えとAFに不安があるから、新しくレンズを買った際に今のカメラだとISOやシャッタースピードが追いつけなくなるのではないか
があります。
特に切り替えは年々フリーズした?故障した?というぐらいに遅くなっています。
AFは私の腕もあるかもしれないのですが、そこにピントが合ったままシャッター切ったはずなのに、いまいちはっきりしないというか…私の設定の問題ならこちらも教えていただきたいです。

書込番号:20023057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/09 10:58(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
レンズの具体的な例大変ありがたいです!
そうですね、レンズに回すのも手ですよね。
最初は私もそう思っていたのですが、今のカメラだとファインダーからライブビュー撮影切り替えがあからさまに遅くなってきていて、せっかく新しく買ってもまた別に不良が見つかるかも…と考えると本体を買い換えようかなと思いました。
フルサイズか80Dで考えようと思います。
ありがとうございます。

>☆ME☆さん
ご指摘ありがとうございます。記載させていただきましたのでそちらを見ていただけたらなと思います。

書込番号:20023074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/07/09 11:36(1年以上前)

センサーが全く同じという意味ではないです。記載が悪かったですね。

http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings

センサーの機能は、ほとんど同じ、というように言い換えます。伝統的に、センサーの製造工程を
製品により、大きく変えないメーカーだと思ってます。そのほうが効率が良いでしょう。

ニコンは、外のメーカー(ソニーが多い)に発注して作らせるので、いくらでも変更できますが、
キヤノンは内製が多いです。コンデジでは、キヤノンはソニーのセンサーを使っています。

いずれにしてもAPS-C --> APS-C では、よほど製造年代が違わない限り、ポートレートの
写真は違いません。
高い、新しい製品は、機能が向上して使いやすくなる、ということはあると思いますが。

カメラボディをどうしても替えたい、ポートレートで色を重視する、ということであれば、
フジなんかはどうでしょうか? 肌色は図抜けて綺麗ですよ。


書込番号:20023175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/09 11:39(1年以上前)

>塩鮭s2さん

6Dと7D2でポートレートを撮っていて、7D2から80Dに買い換えました(^^;;
カメラマン仲間からはバカじゃね?とか言われましたが、私は大変満足しています。

80Dから新型センサーになりダイナミックレンジが大幅に拡大され、特に低感度で良くなりました。
アンダーでも露出補正せずに、DPPで3段ぐらいまでは持ち上げても大丈夫です。綺麗に撮れますよ。
連写もAFもポートレートでは7D2はオーバースペックでしたので、80Dで何ら問題ありません。

それからフルサイズとの比較ですが、7D2の画質はがっかりでしたが、80Dはかなりマシになっています。
しかしながら、6Dにはまだまだ完敗です。
それだけ6Dの画質は素晴らしい。
ただし、6Dは連写が遅くてキビキビ撮れないのと、AFが中央1点以外はあまり信用できません。周辺のポイントで合わせる時はf4以上に絞る時しか使いません。
また、6Dのライブビューはかなり遅くて実用になりません。

以上の理由から、1台だけ購入するなら、画質はソコソコで大丈夫なら80D。便利ですし!
逆に画質最優先なら6D。
どちらを選んでもWiFiがありますから、その場でSNSも可能ですし、モデルさんにすぐ見てもらえます(^_^)

書込番号:20023181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/07/09 13:23(1年以上前)

>「印刷しないのならフルサイズもaps-cもそこまで変わらない」

そうですかね。普通のサイズなら印刷してもさほど変わらない様な気がしますが。それともA0くらいに伸ばしますか。わたしは1度もそんなことをしたことはありませんけど。

フルサイズは確かに背景をぼかすのに有利です。ただしあくまでもレンズとセットで考えたときの話です。
ステレオタイプに「ポートレート≒背景がボケてる」を前提での話が多いですが、それを望んでるのなら、レンズの選択に気を使ってみてはいかがでしょう。フルサイズでも使えるレンズを前提に。カメラはその次でいいようにも思います。

書込番号:20023400

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/09 13:49(1年以上前)

>myushellyさん
物足りなさの理由は先ほど書かせていただきました。
あと明るいところでもAFでピント合わせてからのシャッターのラグも気になりまして…今この表情が撮りたかったのに!って逃すことがあります。
6Dか80Dか。6DIIを待ちながらレンズを買うかですね

>さわら白桃さん
そういう意味合いもあるのですね…
お気に入りの単焦点見つけたいです、50o(aps-cだと80o)もまだ持て余してる気がするというか…決まるときはとても決まるんですけど。
シグマさんも将来的には購入したいです、品番ありがとうございます。
購入動機は先ほどコメントさせていただきましたのでそちら見ていただけたらなと思います。

>横道坊主さん
良く考えれば分かることでした。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:20023472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/09 13:58(1年以上前)

>遮光器土偶さん
今6DIIが来るかもという期待もあってフルサイズ対応のレンズを買い、待とうかなという気持ちも出てきましたので具体的なレンズの名前を出していただけるのが嬉しいです。ありがとうございます。
不満というか物足りなさは先ほどコメントさせていただきました。明らかに違うな、これ良いなと自分が思えるレンズに会えてないのかもしれません…

>そうかもさん
広角いつか使いたいんです…新機種のフルサイズ待ちながらお気に入りのレンズを見つけようかなとも思っています。

書込番号:20023495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/07/09 18:20(1年以上前)

>>これ良いなと自分が思えるレンズに会えてないのかもしれません…
>>単焦点は50o24oを使っています。

どう撮るか??
これに尽きます。

被写体、背景、各距離はシーンで変わるので画角も違ってきます。
ズームレンズをお勧めします。
比較的求めやすいところでEF24-70mm F4Lとかシグマ24-105mm F4あたりかも。

>>使用目的は動きのある室内外のポートレートです。
>>(雨の中人物の後ろからストロボを当てたりなど)

お使いのストロボは何でしょうか?
EOS Kiss X6i以降、純正現行ストロボであれば、すべての機能に対応しているのでX6iでも問題はなさそうですね。

書込番号:20024132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/07/09 19:07(1年以上前)

>塩鮭s2さん
ご自分で書かれてます、>6DIIを待ちながらレンズを買うかですね←ベストアンサーじゃないですか?

レンズは今単焦点でお持ちの画角が24,50mmならば85mmあたり如何でしょうか?人物写真ならば。

書込番号:20024256

ナイスクチコミ!1


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/09 19:14(1年以上前)

>デジタル系さん
そういう意味でしたか!すみませんありがとうございます。センサーはSONYさんなんですね、色々なセンサーが試せるのも楽しそうですが、大きな変動がないから安定しているし確実に進化できるのかなと読んで印象を受けました。
将来的にサブ機でaps-cを買い替える際にそういった各メーカーのセンサーの特徴もよく見てみます。

富士フイルムのカメラはプロの方が使ってらっしゃるイメージだったのでいつも素通りしていました。
肌の色が綺麗なんですか…初めて聞きました、今商品や参考写真見てきます。

書込番号:20024281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/09 19:38(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん
それほど迷っていた二つと6Dには画質に違いがあるのですね、6Dで中央一点しか信用できないのはX6iで慣れてます。笑
怒られそうですが6DがX6iのフルサイズ版のようなイメージになってきました。
6Dをもっと店頭で試していればよかったです…フルサイズはこんな感じなんだというのを知りたいので休日に触りに行ってきます。
沢山良いところを教えて下さりありがとうございます!私的には6DIIを待ちながら皆さんがコメントして下さったレンズを吟味して買おうかと思っています。
贅沢な話ですが、フルサイズを買ってサブ機として使おうと思っている今のX6iの調子が悪くなったら80D、即決で買います。

>holorinさん
他の方にもholorinさんと同じような内容でコメントして下さったので新機種待ちながらレンズを吟味していこうと思っています。

書込番号:20024336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/09 19:49(1年以上前)

>少年ラジオさん
ズームレンズの品名ありがとうございます。

純正ではなくyongnuoのストロボを二台、一脚につけてやっています。足りない場合は内蔵ストロボに毎回ディフューザーをその場で作って付けたりします。

書込番号:20024367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/09 19:52(1年以上前)

>とファインダーからライブビュー撮影の切り替え

これがうまくいかないのは、スイッチが原因でしょうか? もしそんな感じなら壊れている可能性も・・・
でも・・・ファインダーから切り替えてライブビューを使うシチュエーション・・・
いきなりあおったり、上から撮ったりするんでしょうか・・・そんなアングルなら広いレンズでノーファインダーもあり?
ライブビューの時はレスポンスが下がりませんか?

>AFに不安があるから

問題のないレンズを使用しているのなら、AFの精度は機種依存での違いは大きくないと思います。
私は10Dとか40Dとかも使いますし、Kiss-DNも使ってましたが、AFに不安はなかったです。

>新しくレンズを買った際に今のカメラだとISOやシャッタースピードが追いつけなくなるのではないか

どういう意味なんだろう・・・
開放F値の明るいレンズを付けたら、シャッター速度が1/4000までなので、明るいところで絞り開放が使えないという意味?
NDフィルターを付ければすむ話ですけど・・・
6Dも1/4000までなので、この問題なら該当になりますが・・・

>そこにピントが合ったままシャッター切ったはずなのに、いまいちはっきりしない

まず、三脚に据えて、静止しているモノにAFして、ピントが来ているかをチェックしてはいかがです?
それで、ピントがずれていれば、ピンズレの調整をした方がいいと思います。

ピントが来ているのなら、他に原因が考えられます。
カメラが無意識のうちに動いてブレている。
被写体の動きがシャッター速度に対して速すぎてブレている。
絞り開放など被写界深度が薄くて、シャッターを切ったときには被写界深度から外れてしまった・・・
50デブを使っている・・・etc・・・

>シャッターのラグも気になりまして

これはあるかもしれませんね。
X6iは0.075秒、80Dや6Dなら0.06秒 違いが出るときはあると思います。

>今この表情が撮りたかったのに!って逃すことがあります。

ただ・・・この瞬間と思ったときはすでに遅いです。思うよりも前にシャッターを切らないと間に合いません。
その部分を拾いたいと思うと、連写の効くボディーで、思うより早くシャッターを切り始めるという手に出る・・・

>6Dか80Dか。6DIIを待ちながらレンズを買うかですね

待てるのなら、待ってみるのもいいかもしれませんね。
でも・・・待っている間のシャッターチャンスは取り戻せないしねぇ・・・悩ましいですねぇ。
X6iに信用がおけるのなら、フルサイズ用の24-70mmF2.8のレンズを使ってみるというのも「あり」かも・・・
APS-Cでこの画角は、ポトレではまることがあったりするけど・・・ボケもある程度あるし、絞ってカリッともあるし。
待たないで、6Dにいっちゃうのも悪くないような気もするし・・・良いお買い物を。

ちなみに・・・肌の色を合わせていくなら、RAW現像も試しましょう。

書込番号:20024371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/07/09 20:09(1年以上前)

>塩鮭s2さん

不満点は大体わかりました。

ライブヴュー時のAFやバリアングルモニターの使い勝手や連写速度やAF性能を考えても80Dのほうが適任だと
感じました。

人物撮影時に良い表情を捉える時には連写性能は重要ですし、動きのあるポートレートなどといえばスポーツ
撮影にも通ずるもので、瞬時にAFが完了して撮影できないとストレスが溜まるし失敗もし易いと思います。

目つむり、白目などの前後のコマが重要だったりもしますから連写性能は軽視できないと思います。

6Dに単焦点レンズなら非常に魅力的な画質でしょうが、良い瞬間が写せる技量が無ければ意味が無いとも思います。

ここは80Dに決めてボディの新調をしておいて、追々お気に入りのレンズを模索するのも良いのではないかなぁと。

まだ単焦点レンズを持て余すようなら、当面はキットレンズの18−135USMがモデルさんの動きに合わせての
フレーミングも容易だしAFも速いので、ドンドン連写で撮って良いコマを探せば楽しいと思います。

将来フルサイズ機になるとわかっていても、APS-C機を使う間は一本高倍率ズームレンズがあるととても便利
だし、画角や遠近感の楽しみ方も分かるので持っていて損は無いと感じます。

高画質に拘るのはその次ですかね。

それと一番重要なのが良い機材が揃っても撮り手の技量次第でフルサイズ機も宝の持ち腐れとなるので、
とりあえずは撮り易いであろう80Dをお薦めにしておきます。

書込番号:20024416

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/09 20:15(1年以上前)

>myushellyさん
すべての疑問に答えていただけて、びっくりしすぎて画面をぼーっと見てしまいました。感謝しかないです。RAW現像は今年から始めました。

今手元でカメラをいじっていたのですがmenuボタン押してinfoボタン押しても同じように長い間画面が真っ暗になりました…仕様なんでしょうかね

ライブビューでは基本撮りません、被写体の方ととロケーション見ながら画角見てホワイトバランス調整したいなという場面があるのでそういう時にライブビュー使います。

すみません言葉が足りませんでした。
レンズは長くなればなるほど暗くなると聞いて今持っているレンズより長いものを買ってしまったらシャッタースピードが遅くなってISO上げなければいけないのか?→手ブレしそうだしノイズは嫌だな。という考えでした。

ピントの合わせ方大変参考になりました。練習してみようと思います。



書込番号:20024435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/09 21:04(1年以上前)

 デジタルカメラに何々向きなんていう抽象概念は無いと思います。

 カメラ愛好家が、それぞれ自分の経験の中で感じている思いが生み出した抽象概念です
からそれがあなたに当てはまるとも思えません。

 こうした姿勢でカメラに向き合うと、いつまでたっても気に入ったカメラを手にすることは出来
ないような気がします。

 まして、セットのレンズの描写が物足りないと仰っているほど撮っているわけですから、自分
で判断出来ないはずはないでしょう。

書込番号:20024562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/07/10 00:55(1年以上前)

>塩鮭s2さん
こんばんは

現在6Dを使っていますが、先日80Dを買いました。
購入理由は6Dに比べて
・連写枚数の向上
・望遠効果
↑が大きく占めますが、AFポイントの多さも多少は惹かれましたが普段は中央1点を使っています。
動き物を撮る際はAFポイントが多い方が選択肢が増えていいとも思いました。

で、ここからが本題ですが、暗い状況で6Dと同じように80Dを使えばかなりガサ付いた写真になりました。
ダイナミックレンジが向上したと言う事で期待してましたがやはりフルサイズとは全く比べ物になりませんでした。
同じAPS-Cの中ではいい方なのだと思いますが…

ポートレートと言う事で連写やAFポイントはそんなに必要ではないと思います。
買い換えるのであれば6Dにするか、レンズに投資するかどちらかかと思います。

ちなみにポートレートだと中央1点AFでの置きピンや親指AFで何とかなるかなと思います。

参考になればと思い書き込みましたが、決して80Dをディスっている訳ではありませんので悪しからず。

書込番号:20025326

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/10 08:34(1年以上前)

>infoボタン押しても同じように長い間画面が真っ暗になりました…

そんなにレスポンスは悪くないと思うけど・・・一度チェックしてもらった方がいいかもしれません・・・

ライブビューの使い方、納得しました。
ただ・・・背面の液晶でホワイトバランスはしんどいかも・・・あまり当てにならなくて・・・RAWで撮るならおおざっぱでいいかも。
すぐに結果が出したいときは、そうもいかないけどね。

>レンズは長くなればなるほど暗くなると聞いて

資金のことをいわなければ、一概にそうともいえません。
APS-C用のレンズであっても、17-50mmF2.8みたいな2.8通しのズームレンズもあります。
私は未だにTAMRON A16を使ってます。かなりチープな造りのレンズですが、色が好きで・・・これが一番安いかな・・・
単焦点レンズなら、85mmで絞り1.8の EF85mm F1.8 USMなんかもあります。
APS-Cで使うと、135mm見当の画角になりますが、少し遠目のポトレなんかは寒色系の色でクールに決まることも・・・
ポートレートを70-200mmF2.8で撮る人もいますよ。APS-Cであっても、私は嫌いじゃなかったりしますが・・・

ポートレートを撮る場合は、APS-Cの1.6倍効果より、被写界深度の薄さの調整の方が使いたいと思います。
とすれば、フルサイズの選択があるのかなと思います。

AFポイントは、動体でなくても多点の方が使いやすいと思います。
ただ、任意一点を動かして使う方が主だと思うので、動かしやすいマルチコントローラがあるほうが私は好きですが・・・
うちの子は、70Dで動かしてるから、慣れの問題なのかもね。
Kiss系はこのあたりは使いにくいと思います。
中央一点にして、不慣れでピントを面で捉えられないと、足きりとか構図上で???が多発したりした経験があるので・・・
多点で目にピンが来るように意識した方が撮りやすいと思います。

ボディーが元気なら、レンズを変えてみる方が面白いと思いますが・・・
お話を伺うと・・・ボディーの更新をされた方がいいかも。
バリアングルのある80Dがいいのかな・・・モデルさんとのコミニュケーション上のことも考えると・・・

書込番号:20025840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/10 09:16(1年以上前)

X6iが故障していなけれb
X6iでも80Dでも7DUでも通常の撮影(ポートレート含む)
で画質、AF速度、精度、シャッターラグ大差ないですよ
(もしかするとシャッターラグは多少違いが判るかもしれないけど
 ポートレートでそこまでの差は考えなくても良いような・・・)
LVであればバリアングルもあるし80Dの方が7DUより良いかと思います


スペックの問題でなく欲しいのであれば欲しい機材が一番


書込番号:20025922

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/11 05:34(1年以上前)

>街角の男さん
書き方が悪かったですね。
店員の方に7DIIの説明をしていただいた際「スポーツや鳥を撮る方がよく使う」と教えていただき、それなら人物を撮るのによく使われるものもあるのではと疑問に感じたため質問させていただきました。
また街角の男さんがおっしゃるような抽象概念というものを抱くにはまだカメラの知識も腕も未熟なことも日々痛感してます。

キットレンズには満足しております。レンズではなく本体に物足りなさを感じています。(物足りなさの具体的な例は前述させて頂いております)

書込番号:20028450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/11 05:49(1年以上前)

>コメントキングさん
今仕事がかなり忙しく、最初の投稿からあと四、五日は休みがなく80Dの良さをコメントしてくださっている方もいらっしゃるので曖昧な記憶のまま決めつけるのは少しもったいないかなと思ってます、休日丸1日かけてまたカメラを見に行きたいと思います。
85oが良いとはよく聞くので自分が必要な単焦点は何なのか、自分が撮りたいものに必要なものは何なのか本体を買うにしろ買わないにしろこの一年でじっくり考えたいと思います。具体的なレンズの記載本当にありがとうございます。

書込番号:20028456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 塩鮭s2さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/11 06:09(1年以上前)

>にっくねぇむってなんぞえ?さん

コメントありがとうございます。
お聞きしたいのですが暗い状況というのはどれぐらい暗い所でしょうか?
場合によっては80Dでも問題なさそうな気もしました。
他の方もにっくねぇむってなんぞえ?さんのような意見を下さる方もいるので6DIIを待つのも視野に入れております。

書込番号:20028467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/07/11 19:05(1年以上前)

>塩鮭s2さん
おかしなニックネームですいません(^_^;)

具体的にはISOが800を越えたあたりからザラついた写真になる気がします。
6Dだとそんなに気にならなかったので最新のセンサーと言ってもやはりAPS-Cとフルサイズの差を感じました。
ポートレートなら6Dがぴったりだと思いますよ〜?

ちなみに6Dは価格が下がった今がお買い得かと思います。
6D2が出ても今の値段になるにはかなり待つようになると思いますよ〜?

書込番号:20029705

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/07/13 21:35(1年以上前)

昼間の写真で、風景写真とかキットレンズでの写真だとちょっと良いレンズを使ったAPS-Cとフルサイズは同じくらいの画質になります。
ただ、フルサイズにちょっと良いレンズを付けるとAPS-Cにかなり良いレンズを付けないと同じになりません。(ボケの大きさ)
また、暗所での画質は最新機種をもってしてもAPS-Cはフルサイズに一歩及びません。
動きのあるポートレートで屋内撮影もあるならはっきり違いが出るはずです。

さて、そこでレンズの問題が出てくるわけですが、50oしかフルサイズに対応してるレンズをお持ちでないようですが、どうする予定でしょう?
まずキットレンズ付きを買うとしても、屋内も屋外もF2.8以下のレンズを揃えたいところですが資金面は大丈夫でしょうか?
(APS-CのF1.8とフルサイズのF2.8が大体同じボケの大きさです)
ボディもレンズも両方が難しいなら、もうしばらくはレンズに投資しては如何でしょう?
物足りなく感じるほどX6iを使い倒してないと思いますよ?^^;
ボディ買えるくらいのレンズを買えば、X6iは必ず答えてくれますし、それからでも遅くないと思います。

書込番号:20035532

ナイスクチコミ!1


DS126321さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/19 20:27(1年以上前)

6Dや5DIII、80Dでポートレートを撮っています

高感度画質は6Dがいいと思いますが、AFポイントが中央1点しか信頼できず、AFロックしてから構図を決める際にピントずれや手振れのリスクがあります
最速シャッター速度やストロボ同調速度、背面液晶の見えかたもポートレートではそれなりに重要ですが、80Dに劣る部分があります
高速連写は必要ないですが、枚数を多く撮ることが上達の道の一つという某ポートレート雑誌の話もありますので連続撮影可能枚数にもご注意ください

書込番号:20050756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/19 21:03(1年以上前)

外部フラッシュをりもーと発光させるが故のタイムラグは
気になりますか?
ここに純正フラッシュで調光(プリ発光)が入るともっと遅くなるのかなあ。
良い組み合わせが見つかるといいですね。
撮影スタイルに依存する部分が半分以上あるで、買い物の試行錯誤は
続くことでしょう。
まあ、それが楽しいんですけどね。

書込番号:20050850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影

2016/07/06 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:8件

実はEOS70Dを買うか迷っていたら、80D出てしまいましたね。オートフォーカスが前作よりもかなり改善したと聞き、思い切って80Dにしようか検討中です。結構、動きモノの撮影とかが多いので、一眼レフは70Dの性能を以前から基準にしていました。

実際にイヌワシやオオタカなどを撮影してる方、かなり違いましたか?やっぱり新しい機種のほうがキッチリと決まりますよね?

書込番号:20016910

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/07/06 22:37(1年以上前)

>ゲロレズビデオさん

AFの速さや制度はレンズによってもかなり異なりますし、写りもレンズによってものすごく変わります。
野鳥撮影ならかなりの望遠が必要なので、70Dにしてシグマの150-600が良いと思います。
18-135は高倍率で便利ですが、解像度、色収差、周辺光量落ちを比較すると画質の良いレンズは
ありますよ。高いですが、高倍率でないズームの方が綺麗です。
レンズを選んでからボディーを検討するのが良いですよ。
レンズを決めた後でご予算に余裕があれば80Dの方が良いです。
画質を優先させるならレンズは妥協しない方が良いですよ。

書込番号:20016976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/06 23:22(1年以上前)

レンズは100-400、428、64等々をお考えですか?

書込番号:20017114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/06 23:36(1年以上前)

当機種

>ゲロレズビデオさん、こんばんは。

>>実際にイヌワシやオオタカなどを撮影してる方…

なかなか出かけられなくて、
近所の公園でハトやトンボに練習相手になってもらっています。

私もシグマの150-600Cの購入希望者(予定者と書けないところも苦しい)なのですが、
80Dはそのレンズを使いたいがために購入しました。

70Dと比較ができないので参考になりにくいかと思いますが、
AFの速さに関していえば、80Dはかなり高いレベルです。

作例は庶民レンズのEF-S 55-250STMですが、
AF速度でストレスを感じることもありませんし、
一旦外してもすぐにリカバリーしてくれます。

大きな鳥からすれば、むしろシビアな条件かと。

書込番号:20017154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/07/07 06:31(1年以上前)

パナソニックGX8に100-400mmにすれば、
安く超望遠!

私にとっては高いですけど・・・(笑

書込番号:20017566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/07 06:57(1年以上前)

>ゲロレズビデオさん

1999年に鏡筒が伸び〜る望遠レンズ(シグマ170-500)を買い、
その翌年にシグマ50-500 HSM(鏡筒が伸び〜る)に入れ替え、
2001年1月の丹頂の撮影には、鏡筒が伸びないシグマ300/2.8+2xテレコンに入れ替わっていました。

なので、シグマのサンニッパか120-300/2.8もあると便利かと思います。
なお、シグマのサンニッパには手ぶれ補正は付いていません。

書込番号:20017598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/07/07 09:19(1年以上前)

そのHNはもうちっと何とかならなかったのか

書込番号:20017846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/07 09:56(1年以上前)

>イヌワシやオオタカなどを撮影してる方、かなり違いましたか?

トリさん、猛禽をされるのなら・・・7DIIがよくないですか? 80Dより少し高いですけど・・・
フォーカスと連写に期待するなら、80Dより上の能力のある方がいいと思うんだけど。
マルチコントローラとか、使い勝手のいいものもあるし。

>新しい機種のほうがキッチリと決まりますよね?

これはピント精度のことかな・・・
ピント精度自体は、レンズと合っていればどのボディーでも、新旧関係なく決まります。
動体に対してというのであれば、やはり7DIIじゃないかな・・・
もっとも・・・動体の場合はスキルが一番だったりするとも思うけど。

望遠も600mmクラスが欲しくなるほど遠い時もあるかも。
目的が明確なら、その目的にシッカリ合わせた方がいいと思う・・・
APS-Cで500mmを超えてくると、ファインダーで被写体をロストしたり、被写体ブレに悩まされたり・・・
これも大変な環境です。トリさんなら連写の速さが救いになることも多いと思いますけど。

18-135mmを使ってワシさんたちを撮りに行くわけではないですよね?

書込番号:20017886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2016/07/09 18:22(1年以上前)

野鳥といっても対象によって異なりますね。
飛んでいる姿を撮るには80Dの連射性能ではもの足らず7DIIの性能が望ましいです。
止まってる野鳥中心であれば80Dでも十分だと思います。むしろ80Dのセンサーが持つダイナミックレンジの広さが役に立つような気がします。
いずれにしてもレンズ&腕が重要なのはいうまでもありません。
私は80DにEF300mm F4に1.4×エクステンダーを組みあわせていますがなかなかいいですよ。(^^)

書込番号:20024142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/09 19:02(1年以上前)

ご存知かもしれませんが イヌワシ オオタカ 等のワシタカ類はトビ以外は保護鳥になっており生息地などの情報は得られません。

それでも本気で撮りに行かれるのでしたらカメラよりレンズ購入をおすすめします。
最低600mm そこにエクステンダーをかませます。

と言うより、デジスコシステムを組む方がはるかに現実的ですね。

書込番号:20024243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/07/09 19:27(1年以上前)

野鳥撮影はとてもお金が掛ると聞きます。
お気を付けください。

書込番号:20024303

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 x7からの買い替えでについて

2016/07/02 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

別機種
別機種

背景のパイロの紐が二重に見える気がします

背景が岩だからか、なんか汚く感じます

こんにちは。x7 ダブルズームキットを購入して2年ほど経ちます。これが初めての一眼レフで、初めはオート撮影ばかりでしたが、ここ1年間は設定も触って撮ることができるようになりました。

そこでだんだんカメラに対して不満というと語弊があるかもしれませんが、足りないと思うことが増えました。そのためボディの買い替えを考えています。

手持ちレンズはキットレンズ他に
キヤノン 50mm f1.8
タムロン 16-300mm
シグマ 17-50mm f2.8

撮影対象は
ディズニー、テーブルフォト、室内での商品撮り(化粧品を撮影しています)

今改善したい感じていること
・高感度撮影のノイズ(iso1600までしか使えません)
→夜のパレード撮影では50mmf1.8を使用していますが、f1.8ではピントの合う範囲が狭すぎてピンボケ写真を量産、しかしF値はなるべく小さくしなくてはシャッタースピードを稼げない、isoを上げるしか…でもノイズが!!という葛藤をしています。
結局F1.8で撮影していますが、本当は望遠が足りないのでiso上げたいと考えています

・ボケが汚い(レンズの影響でしょうか?写真を添付します)
→タムロンの高倍率ズームで撮った時に感じました。1本の線のはずが二重に見えたりしています。

・AFを自分で設定する時に9点では足りなく、テーブルフォトや商品撮りで構図に制限を感じる
→自分で動かせたり、選択できる点が多いものが欲しいです。専門用語がわからずHPを見てもどこの値を見ればこれが分かるのかがわかりません。

・色温度の設定
→x7は自分で値を設定できないため、この機能が欲しいです。


インスタグラム等のディズニーの写真でいいと思うものがNikonで撮っている写真ばかりで、Nikonへの買い替えも悩みましたが、設定で好きな色味にできるようになってきたため、キヤノンを使いこもうかと思っています。

長々と書いてしまいましたが、みなさんのオススメ機種はありますか?予算は20万までと考えています。

高感度にはフルサイズ!と思いましたが、6Dが2012年発売で、すごく古い感じがしてしまいこちらを考えました。発売時期はあまりカメラにとって関係ないのでしょうか?

レンズの買い足しで改善できる部分等もあれば教えていただきたいです。

どうかご教示おねがいします。

書込番号:20004632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/02 14:08(1年以上前)

結局、同時期のカメラで同じ距離で…暗さに強くしようと思うとピントが浅くなるんですよね( ̄▽ ̄;)

フルサイズにすると焦点距離の長いレンズが要る→やっぱり浅くなるので

APSCのままで良いと思います
新しいセンサーの
8000Dとかなら多少向上するかもしれません(掛けた額に見合うかは知りません)

超高倍率のレンズは持ってないので、そっちは他の方にお任せします

書込番号:20004676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/02 14:10(1年以上前)

EF70-200F4Lis( ̄ー ̄)/

書込番号:20004683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/02 14:19(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=16156134/ImageID=2231104/?noredirecttopcs=1
6Dの高感度は良いですよ(^_^)/

さすがに、最新モデル EOS-1DXUには負けますが…( ;´・ω・`)


フルサイズだと、今 お持ちのレンズは純正の50mmは使えますが、タムロン、シグマは使えなくなりますね…( ;´・ω・`)



とりあえず、レンズ買いましょうか!?
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000079167/
チョッピリ予算オーバーですが…( ;´・ω・`)

書込番号:20004707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2016/07/02 14:50(1年以上前)

>ほら男爵さん
8000Dですか。今よりいいのは分かっているはずなんですが、結局上位機種が欲しくなる気がしてしまい…

ただの物欲なんですけど…だめですね(・・;)
アドバイスありがとうございます。

>☆M3☆さん
F4通しですね、画質は明らかに向上しそうですが、明るさが足りず結局isoを上げなくてはいけなくなりそうでボディに問題が出そうですがどうでしょうか?

>☆ME☆さん
さすがに価格的にも、1DX Uは買えませんが、そりゃいいですよね!

そんなに高いレンズじゃなかった&ボケに不満ありなのでレンズが使えなくなることは覚悟できています。
レンズの提案ありがとうございます!

書込番号:20004803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/07/02 14:51(1年以上前)

>いちごみるくぱんさん

ここから先へは技量の向上が必須だと感じます。

まず望遠ズームでの二線ボケは20万円越えのレンズでも現れてしまうので、背景を選ぶか絞ってクッキリ写すか
高価な単焦点超望遠レンズを買うかになってきてしまいますので工夫して撮るのが良いでしょう。

夜のパレードでは被写界深度を学んだ上でF1.8で撮れるようになったほうが、将来のフルサイズ機に移行の際に
戸惑いが少なくて済むので良いと感じます。

多分ピンボケだと思っている写真のなかにはシャッタースピードが遅すぎての手ブレ、被写体ブレが含まれている
ように想像します。

その他の要改善ポイントは概ねボディのみ80Dか7DUに買い替えて適切に使えれば、解決しそうに思います。

でも使い方次第ではX8iや8000Dでも充分に可能ですよ。

テーブルフォト等での自由な構図が欲しいならX7でも三脚固定でマニュアルフォーカスで撮れば問題無しですよ。

高感度耐性のついてはX7のISO1600なら上記の機種なら3200まで使えると思います。

でもこの様な不満が出てきた人の為にこそRAW現像があるわけで、これを苦にせず使えばX8iで充分だと感じます。

とりあえずは欲しいと感じた80Dのボディで良いのではないでしょうか。

念の為書くと個体差もありそうですが、EF70−200F2.8L ISUを購入しても二線ボケは背景によって出てくるので、
今回の不満点の解消になるかどうか不安に感じます。

その他は解像度や動体撮影でのAFなどは抜群ですが。

それから商品撮りはHPではなくてテーブルフォトとかマクロ撮影とかで検索してみたらいいのではないでしょうか。


書込番号:20004805

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/02 14:57(1年以上前)

>今改善したい感じていること
>・高感度撮影のノイズ(iso1600までしか使えません)

フルサイズカメラにすると高感度性能は上がります。
今のISO1600とフルサイズのISO6400で同等に近い感じになると思います。
(人によって捉え方は違いますので、情報収集もきちんとしたほうがいいと思います。)

そうすると
EOS 6D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000418139/
あたりが候補になるかなと思います。


>ボケが汚い(レンズの影響でしょうか?写真を添付します)

レンズによって変わるものですので、カメラを変えても変わりません。
一般に高倍率ズームの方が設計の難易度が高くなりますので
性能優先(優先しても、あまり性能は上がらないのですが)で、ボケ味まで考慮できない状態だと思います。

いろいろな人の写真を比較してみて、望遠ズームでボケの綺麗に感じるものを選ぶといいと思いますが
今300mmを使っている場合、フルサイズにしたら500mmあたりが必要になってくると思います。


>AFを自分で設定する時に9点では足りなく、テーブルフォトや商品撮りで構図に制限を感じる

AF測距点の数の多いものを選ぶといいと思います。
例えば
KissX7は9点AF
6Dは11点AF
ですが
80Dは45点
5D Mark IIIは61点
となっていて、上位機種の方がAF測距点は多くなる傾向にあります。

書込番号:20004822

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/02 15:00(1年以上前)

ちょっと気になるんですけど・・・・ピントはあっていますか? 

書込番号:20004829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/02 15:02(1年以上前)

>いちごみるくぱんさん

タムロン 16-300mmの代わりに

予算オーバーですが、シグマの120-300mm F2.8をおすすめします!!

120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000452973/

書込番号:20004836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/07/02 15:27(1年以上前)

こんにちは

ガラケーからなので、挙げていただいた写真をじっくり拝見できないので、文面からレスします。

フルサイズに20万超えのズームレンズでも絞らないとカイトのロープは2本に写ります。


プロメテウス火山を背景にした場合、午前中は火山に日が差して、午後は影になるのでどっちがより好みか…。

私は火山が影のほうが好みなので、午前中にはあまり撮りません(笑)
暗部ノイズか色の着いたノイズか…。



夜のパレード、50mmF1.8で5m以上は離れて撮っていると思うので、ピントの浅さが判るような写真にはならないかと思います。
ピントの浅さよりは被写体ブレや手振れかピンぼけかな。


感度はボディで1段分許容を上げるより明るいレンズで2段下げたほうが効果ある場面が多くなりますが、↑のシグマ120-300か70-200(今使っているレンズより望遠は弱い)になるかと。

ただ、ホワイトバランスをいじりたいが、撮ってから変えるより撮るときに変えたいならボディを…と。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19673909/
ディズニースレPart8も参考に…<(_ _)>

書込番号:20004887

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2016/07/02 15:57(1年以上前)

>さわら白桃さん
二線ボケというのですね。
ちなみに2枚目の写真の背景も岩の端が線のようになってそこが二線ボケしているから汚く見えるのでしょうか?

高価な単焦点レンズは予算的に、さらには単焦点という特性上ディズニーのパレードやショーには向かなさそうなので…工夫が必要ですね。

被写界深度について学ぶということですが具体的にどのように学べばいいでしょうか?
自分で構図をコロコロ変えれるわけではないので、工夫できる点としては前の方で場所取りをして被写体距離を短くすることとかでしょうか?


テーブルフォトですが、残念ながらさすがにお店で三脚を広げてなんてことはできず手持ちでの撮影がほとんどです。ただマニュアルフォーカスは今まで使用したことがないため、一度使ってみたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:20004955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/07/02 16:10(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
今のiso1600がiso6400になると思うと感動的です。撮られた写真を調べたいと思います。

やはりボケはレンズの影響が大きいのですね。
たしかに今まで1.6倍の恩恵をかなり受けてきたのでフルサイズを悩む理由の1つでもあります。
ただ画素数が上がればトリミングもできるのではないか?と思ったり、でも被写体が小さくなればトリミングした際にピントが合ってない可能性も増えるのではないかと色々考えています。

AF測距点ですね!調べてみます。

書込番号:20004993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/07/02 16:11(1年以上前)

>杜甫甫さん
ピントはあっているとばかり思っていました… スマホ画面でしかほとんど見ないのです。

拡大してみるとたしかにボケているような(>_<)
すみませんでした…

書込番号:20004996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/07/02 16:18(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
120-300mmだとシーでは使えそうですがランドのパレードでは長すぎます。ランドのパレードでは40mmくらいから必要だと感じていまして…
提案いただきありがとうございます。

>りょうマーチさん
20万越えでも2本に見えるという意見がいくつかありただただ驚いています。

陽の当たり方もあるのですね、この日は開園が遅かったため午前のショーまで1時間半ほどしか時間がなかったため午前中に撮りました。シーは2日目に行くことが多く帰りの時間もあるので午前に見ることが多いのですが、午後にも撮ってみようと思います。

夜のパレードについては
真ん中1点にAFを設定し、首もしくは胸元に来るように撮っています。そのためか顔は少しぼけてしまってます。やはり顔にピントを合わせなければだめでしょうか?
構図的に顔が真ん中はどうしても気に入らなくて…
もしピント点が動かせれば、真ん中と上の点の間にしたいのに!といつも思います。

書込番号:20005009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4802件Goodアンサー獲得:283件

2016/07/02 16:18(1年以上前)

>被写界深度について学ぶということですが具体的にどのように学べばいいでしょうか?


ここが解りやすいですね。

http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery_sp/photo_gallery/camera/camera3.html

>・AFを自分で設定する時に9点では足りなく、テーブルフォトや商品撮りで構図に制限を感じる

静物なので、ライブビュー撮影すればどうですか?
タッチしたところにピントを合わせてシャッターが切れますよ。

書込番号:20005011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2016/07/02 16:31(1年以上前)

>tametametameさん
URLありがとうございます。ザッと目を通したところF値を変えて撮った写真(花畑の)がありましたが
F値を変えたのに同じような明るさで撮れているのはシャッタースピードやisoを調整しているという理解でいいのでしょうか?

私が被写界深度を深くしたいと感じる理由として、キャラクターが多少前後的に位置関係がずれている時に2人ともしっかり写したいと感じています。そのためそこまで深い被写界深度はいらないのかもしれません。
後ろにあるフロートにもピントを合わせたいわけではないので…

書込番号:20005041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/07/02 16:36(1年以上前)

お写真の一枚目はピント自体が甘いのと若干の手ブレが出ているように感じますので、AFの測距点を限定して
被写体にしっかり合わせて、レンズの先端が動かないようにシャッターを絞るようにきる事が大事です。

二枚目はこのタムロンレンズだと描写はこの様なものだと感じますし、背景のボケが汚く感じる場合はF11前後まで
絞って撮ると印象がだいぶ変わると思います。

この手の便利ズームだと300ミリ使用時はF8ぐらいを基本に使うと解像感もアップしますよ。

被写界深度とはピントが合っているように見える範囲の事で、同じ50ミリでもF1.8よりもF5.6とかのほうがより
広い奥行きでピントが合っているように見えてきます。

物撮りでマクロレンズを使う際や単焦点レンズでボケを活かす表現をする際には必須の学習項目だと思います。

あと夜のパレードでは50ミリF1.8には手ブレ補正も付いていませんし、被写体も動くのでシャッタースピードは
できれば250分の1秒、少なくとも125分の1秒以上でないと厳しいと思いますよ。

これらの事を覚える事は将来フルサイズ機に進むにしても、全て役立つ事なので色々試してみながら覚えて
いけば楽しいと思いますよ。

夜にAFでピント合わせをする際に構図を考慮した測距点を選択するには80Dが良いですし、7DUなら更に
使い易いです。

マクロ撮影を手持ちでAFで行う際にも7DUは抜群なので、可動式液晶に拘らないなら7DUも重いですが
良い機種になりますね。

でもまずは色々覚える事が大事かなぁと感じます。

書込番号:20005052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/02 17:12(1年以上前)

高感度にはフルサイズ…というより画質優位で考えた場合、絶対的に大型センサーの方が優れてます。
その証拠にフルサイズカメラの方が高値で安定していますよ2年前発売の20万円以上もした7D2より高値なんですから6Dは…
ただ、その代わりお金がかかるという図式になるので資金面の問題があるようだとどうにもなりません。
だからこそ「資金が潤沢であれば(…フルサイズが欲しいです…)…と前置きしながらも、…その価値を見出せません」なんていう弁解話も出て来るんでしょう。いずれにしても上を目指そうと思ったらそれなりの努力、時には苦痛を伴いながらも頑張ることをしなければ満足した結果は得られません。
いつの日かフルサイズを手にされることをお祈りいたします。

書込番号:20005157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2016/07/02 17:26(1年以上前)

>さわら白桃さん
ご説明ありがとうございます。被写界深度という単語は知らないまでも、F値によるボケの調節は行っていました。

基本的にいつも開放で撮っているため、絞ったことはありませんでした。1段絞ったほうが画質も良くなる等よく耳にしますが…

手振れ補正がなくシャッタースピードもそこまで早くできないのはだめですね、なるべくアドバイスもらったようなシャッタースピードにして撮りたいと思います。
カメラは2年そこそこじゃあ全然わからないことばかりで勉強になります!ありがとうございます!

書込番号:20005204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/02 17:30(1年以上前)

夜のパレード・・・
撮影距離はどのくらいですか? 数メートル先よりも近いのでしょうか。
たぶん、パレードなら無限遠に近い距離を絞り開放で撮影されているのかと想像しますが・・・
このレンズ、そんな使い方には不向きです。絞り開放の無限遠ではカリッとした絵は期待できません。
望遠が足りないのであれば、素直に70-200F4or2.8のレンズをチョイスした方がいいと思います。

ボケはコントロールできることとできないことはあります。
さらに、絞り開放ではレンズがかわいそうです。
高倍率ズームのテレ端は、できれば絞り8くらいで使う方がいいと思います。被写界深度も深くなるのでピンも来やすい。
背景のボケ以前に被写体が・・・絞り優先より、プログラムを使う方がキレイに撮れるかも。

>自分で動かせたり、選択できる点が多いものが欲しいです。

X7iはできませんか?
Kiss-Dでもできていたので、できると思うんですが・・・
AF選択のボタンを押して、ダイアルで動かして設定できると思うんですけど・・・
マニュアルでの再確認をしてみてください。
ボディー背面の虫眼鏡に「+」マークのボタンがAFフレーム選択ボタンだと思います。

小物を撮るときは9点であっても大丈夫だと思うんだけど・・・

色温度の設定について・・・
小物などの撮影をされるのですから、この際RAW現像を考慮してください。
カメラ内で設定する場合、背面の液晶では実際に好みに合う設定になるのは難しいと思います。
ディスプレーで、詳細に確認しながらの作業が、結果的には楽だと思います。

ちなみに・・・色温度の設定はホワイトバランスでも設定できるように思いますが・・・

失礼を承知で・・・
カメラ任せの撮影は限界があります。
ある程度使い方を知っていないと、どんなカメラを使っても結果は出ないかもしれません。

>インスタグラム等のディズニーの写真でいいと思うものがNikonで撮っている写真ばかりで、

使い手の責任です。撮る人が撮れば、どこのメーカーのカメラでも絵にしちゃうと思うよ。

書込番号:20005215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/07/02 17:31(1年以上前)

>そうかもさん
大型センサーのほうが優れている…高値うんぬん
納得できます。

資金面については、フルサイズを買うとなるとレンズの買い直しさらにそのレンズは高額というように、ボディだけの話ではなくなるため予算を上げなければなりませんよね。
今回の20万というのは、バッグを買うのをやめて一眼に…ということなので…
フルサイズのためなら貯めたお年玉等(笑)からでも出す覚悟はできます。

書込番号:20005222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/02 17:49(1年以上前)

>高感度撮影のノイズ(iso1600までしか使えません)
自分は可能であれば、出来るだけ低感度での撮影が良いと考えています。
なんで、何らかの工夫をする方が良いかと。

>ボケが汚い(レンズの影響でしょうか?写真を添付します)
解放F値が小さいレンズであれば、ボケるので気にならないかもしれませんね。

>AFを自分で設定する時に9点では足りなく、テーブルフォトや商品撮りで構図に制限を感じる
対象をAFロックして、その後で振るか、AF+マニュアルでするか・・・
いくらAFポイントが多くても、却って煩わしくなる可能性がありますし
思ったとこにAFが来ないことも考えれます。

>色温度の設定
RAWで撮影し、DPPで設定するのはどうでしょう?

皆さんお書きの様に、まずはレンズの追加が良い様に思います。
出来れば70-200 F2.8が良い様に思いますが・・・

書込番号:20005271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/02 18:10(1年以上前)

案外中古の40D が良いと思います。

激変するかも。

書込番号:20005329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/02 21:40(1年以上前)

>いちごみるくぱんさん
もし宜しければタムロンの70〜200VCはどうですか?このレンズはフルサイズにつけてポートレート用です。APS−Cにつけてスポーツにもいいです。

書込番号:20005897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/07/03 09:35(1年以上前)

>myushellyさん
返信が遅くなりすみません…


目の前にフロートが来ても3〜5mくらいはあると思います。高いところにキャラクターはいるので…

以前、とりあえず明るいレンズを使うべき、予算的にもとオススメいただいたのですがふむきだったんですね。F4ではこれ以上isoあげられないので暗くなってしまいますし、F2.8通しがいいですかね。

絞り優先ではなぜか前回の昼間のショーではシャッタースピードが遅すぎて白とびしてしまう(iso100でも白とびしました) のでマニュアルモードにして撮った写真が今回添付したものです。

AFは9点選択以外にもそこから点を動かせるということでしょうか?調べてみます。
構図がおかしいのかもしれないですが、現に9点では足りないと感じているんです…


色温度についてはグレーカードを使用している時もありますが、ディズニーではキャラクターと撮る前にいちいちカードを出して…ということができないため色温度を設定できたらなと思った次第です。


インスタグラム等の写真については、すでに書いた通りキャノンカメラでも、色合いは理想にだんだん近づくことができており、使い手によることはすでに理解できているつもりでした。言葉足らずな質問で申し訳ありません。

書込番号:20007057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/07/03 09:39(1年以上前)

>hotmanさん
全く同感です、できることならisoは小さいままで撮影したいと思っています。
ただいまの機材ではisoを上げるしかないと感じているため…レンズの投資がいいのでしょうか?

高感度撮影の他にも、AF点や色温度、また質問に書くのを忘れてしまいましたが、露出を変えて3枚撮るときに3回シャッターを押さなければならず自分で撮る時は良くても他の人に撮ってもらう時に困っていたため、ボディの買い替えを考えていました。

ただみなさんが口を揃えてレンズ投資ということなので、レンズ投資考えようと思います!

ピント合わせの方は、試してみます!

書込番号:20007070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/07/03 09:42(1年以上前)

>激変! ど根性フルサイズ。さん
中古には手を出したことがありませんでした、少し不安でして…
いいものに巡り会えるのなら40D調べてみます。

>ニコン議員さん
たしかに、望遠レンズにすることで画質の向上ありそうですね。リストに入れておきます!

書込番号:20007079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/03 09:53(1年以上前)

>いちごみるく様

EOS40Dはバランスのとれたカメラで、二桁シリーズの中では出色の出来でした。私もサブ機として最近まで使っていましたが、AFはオールクロスとはいえ9点しかありません。80Dに置き換えたらファインダーやAFなどに技術の進歩を感じます。ボディの中古は外見はきれいでもシャッターの耐用回数を越えていたり不具合がある可能性もあり、80D一択でしょう。

書込番号:20007101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/03 09:58(1年以上前)

>いちごみるくぱんさん

>> レンズ投資考えようと思います!

シグマの70-200/2.8だと、ズームリングの回転方向がキヤノンと「同じ」で、別途1.4倍テレコンが使えるので、便利かと思います。
タムロン70-200/2.8だと、ズームリングの回転方向がキヤノンと「逆」で、テレコンがないので、ちょっと不便かと思います。

理想は、純正のEF70200/2.8がいいかと思います!!

書込番号:20007112

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/03 17:44(1年以上前)

私も勘違いがありました。ゴメンナサイ。

50mmF1.8は、絞り開放での無限遠撮影は苦手ですし、そのような使い方はかわいそうかもしれません。
50mmで距離が足りなければ、70mmより上の焦点距離のある、開放絞り2.8のレンズがいいと思います。お値段張りますけど。
被写体を大きくとらえた方が、ピントも有利かもしれません。
ただし・・・焦点距離が長くなるほど、ブレの限界のシャッター速度も速くなりますので、やはりISO感度との兼ね合いはあるかも。
トリミングでも良ければ、50mmを2.8くらいに絞って撮ってみるのも手かもしれません。
50mmのレンズだと1/100くらいのシャッター速度が欲しいですが・・・絞りとISO感度が対応できますかね・・・
70mmを超えると、もっと速いシャッター速度が欲しいですが・・・
手ぶれ補正付きのレンズでも、動いているパレードには手ぶれ補正が無力ですので、シャッター速度は重要です。
多少ノイズにまみれるとしても、ISO=3200を考慮する必要があるかもしれません。
ISO感度の上限が有利なのは、フルサイズですけど・・・

>絞り優先ではなぜか前回の昼間のショーではシャッタースピードが遅すぎて白とびしてしまう

写真の露出は「計算」ですので、理屈を超えてしまうと白飛びしたり真っ黒のなったりします。
絞りを開放で、被写体が明るく、シャッター速度が適正な速さにできなかった場合、白く飛んじゃいます。
露出の理屈がわかるまでは、プログラムで撮影されることをお勧めします。
絞りを開けたければ、ダイアルを回すと露出の範囲で開いてくれます。明るさにより開放にならない場合もあります。
それに連動してシャッター速度も変更されます。同じ露出を、絞りとシャッター速度の違う組み合わせに設定する機能です。
プログラムの設定をダイアルで変更することを「プログラムシフト」といいます。

また、絞り開放はどのレンズにとってもシビアな使い方ではあります。レンズの周辺まで使いますので。
絞りすぎても、小絞りボケで解像感が下がることがあります。

>AFは9点選択以外にもそこから点を動かせるということでしょうか?

ゴメンナサイ、これ私の勘違いです。 フォーカスポイント自体を動かすことはできません。
9点の測距点は確かに少ないといえば少ないですが・・・選ぶポイントが少ないことのメリットもなくはないような・・・
私は40Dとかの菱形9点を今でも使いますけど・・・
フォーカスロックとか、ピントを面で考えるとか・・・それなりに使ってますけど・・・
多点フォーカスの機種で、フォーカスポイントを積極的に選びたいのなら、マルチコントローラーのある7DIIとかがいいかも。

色温度については先にも書きましたが、RAW現像で対応した方がいいと思います。
色温度がわかっていれば、ホワイトバランスで設定できると思いますけど。

>色合いは理想にだんだん近づくことができており

RAW現像でより理想に近づくのは間違いないと思います。高感度のノイズも出力サイズによって調整できますし。
シャープネスのかけ方で、甘い画像を幾分かは救える可能性もあります。
露出も前後1/2段程度でしたら、調整でなんとかなることも多いですよ。

40D・・・いまさらはないです! まずサポート切れです。 使っていながらなんですが、これは物好きの遊び・・・

書込番号:20008135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/07/03 20:57(1年以上前)

>いちごみるくぱんさん

一度整理してみないと無駄なレンズを買ってしまうかも知れませんね。

夜のパレードでは40ミリから何ミリ程度まで必要なのか。

日中のミッキー等は現在300ミリで丁度いいのに200ミリまでで我慢できるのか。

夜ついてはとにかく明るいレンズが欲しい筈なので、今の50ミリF1.8STMで撮ってトリミングでも対応できそう
に思いますがどうでしょうか。

かなり近くからの撮影前提ですが、胸にピントがきていて顔がボケるのはごく近距離で下から撮っていて絞り開放
だから被写界深度が浅い為に起こる事なので、F2.8に絞って離れればある程度解決する様な気がします。

あと日中も含めて70−200F2.8だと各社約1.5キログラムの重量でボディと合わせて2キロ弱になりますが
持ち歩きは大丈夫でしょうか?

よくあるお薦めに焦点距離を1.4倍に変換するエクステンダーを使いましょう、というのがありますが更に重く
なって長さも2センチ程度伸びるし純正だと価格も4万円弱もします。

それから日中の白飛びはX7はSSが最高4000分の1秒なのでF1.8を使うと割と頻繁に限界を超えてしまいます。

80Dに替えると8000分の1秒なのでだいぶマシになりますが、通常の対策は絞って撮るかNDフィルターの
活用でしょうね。

ボディの購入は初志貫徹で80Dで良いと思いますが、70−200F2.8の購入は慎重に検討したほうが
良いように思います。

高感度に強い最新のAPS-C機で16−300ミリの高倍率ズームレンズと50ミリF1.8の単焦点レンズのコンビなら
持ち運びや撮り易さなどを考えると、いい組み合わせだと思うし充分だと感じます。




 

書込番号:20008615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/07/03 23:31(1年以上前)

>myushellyさん
重ねて返信ありがとうございます!

確かに被写体が大きい方がピント合わせはやりやすいですよね。遠いと少しのズレで顔からピント点が外れてしまいます。
シャッター速度とisoと絞りの関係…難しいですね(・・;)

プログラムシフト、初めて聞きました!教えていただきありがとうございます。うまく使えるように練習します!


マルチコントローラーというもので7DUは調性できるんですね、これはずっと欲しかった機能なんです。

RAWについてあまり詳しくない(撮った後にパソコンでいろいろな値を変えれるようなイメージ)ので、これについても調べて勉強しようと思います!

40Dについては中古という不安、古さが気になりますしやはり候補からは外します。

ありがとうございます。

書込番号:20009042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/07/03 23:57(1年以上前)

>さわら白桃さん
整理ありがとうございます。

夜のパレードは50mmあれば正面に来たフロートは撮れるので、迫ってくるフロートを追うのを諦めれば…という感じです。100mmくらいあると嬉しいです。また広角も贅沢を言えば20mmとかだとさらに嬉しいです。 今は長さよりピントの方が気になっているので、アドバイスいただいたF2.8にして一度撮ってみようと思います。

重さについては、撮っている間に腕が辛くなってしまうかもしれないですが、持ち運びに関しては毎回ショー、パレードごとにロッカーから出し入れしているので大丈夫そうです。
やはり女性で2キロ弱を30分構え続けるのは大変ですか?
+エクステンダーとなるとかなり重そうですね…そして価格も…

説明していませんでしたが、昼間のパレードではタムロンの16-300mm F3.5-6.3を使用しているので、またこの日はシーのショーの撮影だったため常に100-200程度で撮影していた事からF値はそんなに大きくなかったはずなんですが… かなり晴天だったことが影響しているのでしょうか。


重さ的には提案していただいた組み合わせが良さそうです。色々今のレンズとボディで試してみなければいけないことが多そうなので、一度ディズニーへ行かなくてはいけない気がしてきました。

書込番号:20009119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/07/04 09:49(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。
悩んだ結果、とりあえずキヤノンボディ、レンズの購入を踏みとどまることにしました。

せっかくアドバイスいただいたみなさんには申し訳ありません。これからも、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20009709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2016/07/04 17:18(1年以上前)

別機種
別機種

いちごみるくぱんさん こんにちは

解決済のところ、お邪魔します

写真の写りは色々な条件に左右されると思います

光の状態、空気の状態(陽炎等)、レンズの性能+絞り等が影響すると思っています

2枚目の背景について、5月末の11:04 晴天
光が強すぎるため、背景がざわざわしていると思います
光の状態が良くない? 機材や、撮影テクの問題では無いと思います

対策
1.光の柔らかな時間帯で撮影する
  日の出から3時間、日没3時間前位から(空気の澄み具合や季節によって時間は変わるようです)

2.日中であれば曇りの日に撮影

ディズニーのキャラでなくても、友人等に同じ場所に立ってもらい、時刻を変えて撮影すると違いが判ると思います
ディズニーでなく、近所の公園で時間帯、曇り、晴天などの条件を変えて試してみるのもいいと思います


サンプル
レンズ 500mm F5.6
1.日の出40分後 

2.日の出3時間後
  周りの砂がざわざわしてしまい、撮影はあきらめました


>色々今のレンズとボディで試してみなければいけないことが多そうなので、一度ディズニーへ行かなくてはいけない気がしてきました。

いい写真を撮ろうとする気持ちが伝わってきました!
きっといい写真が撮れるようになります


書込番号:20010545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

動体追従能力の向上は?

2016/07/02 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:582件

現在X6iを使っております。
これは娘が0歳の時に購入したもので基本的には満足しているのですが、
最近、AIサーボで走り回る娘(4歳)を撮影した場合、ピンボケになることも結構あります。
4歳児なんて特に早いわけでもトリッキーな動きをするわけでもないと思うのですが、
上位モデルのこのボディ(80D)に変えたら多少は改善するものでしょうか。
なんとなく「そりゃあ多少は良くなるんじゃあないかなぁ」ってイメージはあるのですが…。

書込番号:20004397

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/07/02 12:27(1年以上前)

撮り手が被写体に追随できてないだけ
カメラの性能の問題ではない

書込番号:20004418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/02 12:46(1年以上前)

レンズのAFが遅いとかありませんか?

書込番号:20004468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/02 12:52(1年以上前)

当機種
当機種

“空ヌケのハト”合焦率が上がります。

背景がある場合。ピントが引っ張られ合焦率低下。でもリカバリーは早い。

>Wind of Hopeさん、こんにちは。

動き物の撮影の歩留まりは条件でかなり左右されます。
本体の性能だけでなく、使用レンズも大きな要素です。
ただ、80D+18-135USMといった組み合わせなら、
歩留まりの向上を実感できると思います。
http://digicame-info.com/2016/02/ef-s18-135mm-f35-56-is-usm-2.html

80DのAFポイントの選択はかなり自由度があり、
AFの感度も調整できます。
作例のハトを最初に撮った時、思ったほど合焦率が良くありませんでした。
原因は、AFの感度が良すぎて、かえって迷いが生じるのではと思ったので、
感度を「速い」から「粘る」へ少し調整したところ、歩留まりが目に見えて向上しました。
そうしたチューニングの幅も80Dの魅力だと思います。

型落ちの70Dも安く買えるようなので、選択肢としてはアリかと思いますが、
懐具合が許せば、18-135USM ズームキットなら安心して推せる気がします。


ところで、現状のX6はどんなレンズをお使いでしょうか。
それから、AFポイントはオートですか任意選択ですか?
その辺りの工夫でもう少し何とかなりそうな気もします。

書込番号:20004479

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:582件

2016/07/02 12:52(1年以上前)

>infomaxさん
「カメラの性能の問題ではない」ってことは、X6iも80Dも、AIサーボの動体追従能力は同程度、って事でしょうか?

>挽きたてさん
どうなんでしょう。体感的には遅いと感じませんでしたが…。
ちなみにこの書き込みをするきっかけとなった時のレンズは「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」です。

書込番号:20004484

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2016/07/02 12:57(1年以上前)

設定とか問題ありませんか?
測距点は中央1点とかにしていますか?

もしお子さんとの距離が数メートル距離であったら
どんな優秀なAF機能を持ったものでも難易度が高いですよ。

書込番号:20004499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:582件

2016/07/02 13:00(1年以上前)

>勉強中中さん
AFは任意選択です。
(X6iのAFポイントはスカスカでオートでは使いにくくて…)

レンズは、主に下の2本です。
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
※先の「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」も使っていますが。

書込番号:20004509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/02 13:05(1年以上前)

>Wind of Hopeさん
>>ちなみにこの書き込みをするきっかけとなった時のレンズは「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」です。

良いレンズを持ってらっしゃって羨ましい(笑)。
レンズは問題なさそうですね。

書込番号:20004520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2016/07/02 13:09(1年以上前)

>okiomaさん
AFポイントは一点です。
X6iのAFポイントはスカスカなので、中央を選択することが多いです。
※静止しているものを撮るときはX6iの9点でもまぁ最低限抑えていると思いますが…。

でも撮影距離は確かに数メートルなことが多いです!
被写界深度計算機でみてみたら、なるほど、結構シビアですね。

書込番号:20004535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/02 13:15(1年以上前)

>Wind of Hopeさん
レンズもAFポイントも問題なさそうですね。
後は本体のAF性能でしょうか。

私はCanonは80Dが初めてで比較が難しいのですが、
飛んでいる鳥が撮りたいと本機を選択しました。

周囲は7DUを勧めてくれたのですが、
年間通しての使用パターンを考えると7DUは重量以外でも色々重すぎて。

ハトの作例でご想像いただけると思いますが、
AFの性能については7DUを買わなくても良かったと思わせてくれています。
使用レンズは55-250STMで、“庶民レンズ”ですからね(笑)。

X6からの買い替えならボディだけでもよさげなレンズラインナップですね。
重ね重ね羨ましい(笑)

書込番号:20004544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/07/02 13:20(1年以上前)

>Wind of Hopeさん

確認ですが、これは屋外での話でブレでは無くピンボケに違いないという事ですよね。

マクロレンズもフォーカスリミッター設定にて近距離は無効にされていて、測距点も中央一点でしょうか?

動体に対してのAFの追従性はレンズ無視では考えられないのでボディのみ上級機に替えても必ずしもうまく
いくかどうかは難しい判断になりそうです。

そもそもごく近距離(4、5メーター以内)で走り回る被写体など余程の機材でも困難に思えますが。

原因がレンズのAF速度なのか、ボディのAF追従性能なのかの見極めが必要だと感じます。

個人的な経験則からはまずレンズをAFの速いものに替えるほうが良い結果に結び付くような気がします。


ここで書いてる間に情報を見ましたが、15−85ミリを使って中央一点で撮ってみたらいかがでしょう。

これで無理なら距離が近すぎるので離れるか、80Dと18−135USMに賭けてみるかになりそうですね。

私は80Dと18−135のコンビで実地では試した事は無いので、そこは判りませんが現状では頼りになりそうな
機種ではないかと思います。

書込番号:20004562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2016/07/02 13:20(1年以上前)

数メートルで動き回るお子さんなら
AFの追従性、スピードで
たとえフラッグシップの1DX系や7DUと
AFスピードの速いレンズを使っても簡単にはいかないかと。
腕も相当要求され、運もあると思います。


被写体から離れて望遠レンズで撮る方が歩留りがよくなるかと思います。

書込番号:20004564

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件

2016/07/02 13:37(1年以上前)

>さわら白桃さん
>マクロレンズもフォーカスリミッター設定にて近距離は無効にされていて、測距点も中央一点でしょうか?

AFポイントは中央の一点でしたが…フォーカスリミッターは失念しておりました。FULLのままです。

>okiomaさん
>数メートルで動き回るお子さんならAFの追従性、スピードで
>たとえフラッグシップの1DX系や7DUとAFスピードの速いレンズを使っても簡単にはいかない

さわら白桃さんも書かれてましたが、もうちょっと離れないとAIサーボでも難しいみたいですね。

書込番号:20004608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/02 13:41(1年以上前)

>Wind of Hopeさん

“数メートル”というのは2m前後なんですね、きっと。
100mmのレンズのこともあって、5mより向こうをイメージしていました。
見当違いの書き込みで申し訳ありませんでした。

書込番号:20004615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/02 15:11(1年以上前)

>上位モデルのこのボディ(80D)に変えたら多少は改善するものでしょうか。

こういう場合はいきなり最上位モデルにしておいた方が無難なように思います。
重量は重くなりますし、少し高くなりますが、80Dを買ってもピントが合わないときがあったりすると
もしかして

EOS 7D Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693648/

だったらピントがきちんとあうのかもと思ってしまいます。
EOS 7D Mark II ボディでもダメなのであれば、あとはEOS1系しかありませんので
カメラの性能には限界があるので、撮影方法で工夫してみようと思えてくると思います。

もちろん、予算の関係で80Dを購入することになったとしても
今よりは性能が上がりますので、満足できる可能性もあると思います。

ただ、AIサーボとかは、一定の速度で走ってくるものなら
カメラが予測しやすいので、ピントも外しにくいのですが
一定の速度ではない人間の動きとかにはあまり向いていません。

どちらかというと、シングルAFにして、シャッター半押し、解除、半押しを繰り返した方が
ピントは合いやすいと思います。

ちなみに、静止している人物を撮る場合でもAIサーボにすると、少し構図を変えただけでも被写体が動いたと勘違いして
フォーカス動作が入るので、その時にシャッターチャンスと重なると、ピンボケになったりします。

AFも万能ではありませんので、どちらの方が向いているか試してみるといいと思います。

書込番号:20004856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2016/07/02 16:26(1年以上前)

>勉強中中さん
>“数メートル”というのは2m前後なんですね、きっと。
いえ、いえ、もうちょっと離れています。5mくらいのイメージであっています。
100mmで2mだと、結構すごい感じになっちゃいますねー。

>フェニックスの一輝さん
特に今の値段を考えるとEOS 7D Mark II はお買い得だと思います。
ただいずれにしても、単純にカメラお任せって訳にもいかないようですね…。

書込番号:20005031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2016/07/02 16:36(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
そんな単純な話でもないということが分かりました…。

先に書いた通りX6iには基本的には満足しております(※)ので
今日明日に慌ててボディを買い替えるわけでもなく、
もうちょっと色々と悩んでみます。

書込番号:20005053

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/02 17:02(1年以上前)

遅レスですけど・・・

シャッター速度に触れている方が少ないと思ったので・・・
シャッター速度は可能な限り速くしたほうが、動体では有利かと思います。
100mmのレンズで5m位のディスタンスなら・・・1/500以上はあると安心かも、1/1000でもいいかも・・・
室内だと暗いので、F2.8でもISO感度は上がりそうです。
ノイズにまみれても・・・ぶれるよりはマシと考える・・・
今一度シャッター速度を確認してみてください。

もう少し広角のレンズの方が撮りやすいかもしれませんね。
AF速度が遅くても、無限遠に近くなればフォーカス移動距離は短くなりますから・・・
焦点距離との兼ね合いは難しいですね。

リミッターは、オオボケからの復帰の時には有効ですが・・・AFの追従には関係ないと思います。

書込番号:20005127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/02 17:58(1年以上前)

遅遅レスです・・・

もし遅い・・・と感じられているのが家の中でなら、
上級ボディへの買い替えもそうですが、
開放F値の小さい開口の大きなレンズを追加するのが良いかと。
暗いところではAF性能が落ちますので、F値の小さいレンズにしてやれば
より多くの光がボディに取り込めAF性能が上がりますので・・・

書込番号:20005295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2016/07/03 09:12(1年以上前)

>myushellyさん
はい、ピントがぼけているなぁと思ってよく確認したらシャッター速度が1/60くらいだった…なんてことも
よくあったのですが、今回はちゃんと確認済みですので、大丈夫でした!
1/500になっていました。

>hotmanさん
明るいレンズは欲しいところなんですが、実際のところは荷物を減らしたいため、
基本的には一日一本のレンズで何とかしていることが多いです。
※朝、家でレンズをチョイスして、屋外ではそれを使いっぱなし。
ですので、ボディで改善すればなーとの思いで質問いたしました。

書込番号:20007007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバイスお願いします

2016/06/30 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

色々検索してみたりしたのですが、
自信が持てないので、ここで質問させてください。

一年ほど前に写真を撮る楽しさを知り、
ミラーレス一眼を使用してきました(NEXー5→α6000)

α6000は旅行で使う分には特に問題なく、
不満は無いのですが、
唯一、ドッグランを走る愛犬を撮るときだけ
「あれ…」と思ってしまいます。
というのも「飛行犬」やボール遊びをする愛犬を撮ろうとすると
いつもピントが合わないのです。
絞り優先の開放で連写をしてみたりもしましたが…。。(SEL55210・SEL50F18使用)

調べてみると、ミラーレスはAFの仕組みが違うから一眼レフのAFの速さには敵わない、との意見がチラホラ。
そこで評判の良い80D18-135USMの購入を検討しているのですが、
中にはα6300のAFは一眼レフと同等という意見もあり迷っております。

α6300なら、ボディを購入し
α6000を売って望遠レンズも買えるかな…と思ったり。。
予算は80D18-135USMがギリギリです。

当方かなりの初心者のため、
質問内容が低レベルすぎるかもしれませんが
アドバイスしていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19999705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/06/30 20:01(1年以上前)

開放なら、被写界深度が浅くなってしまいますよね。

パンフォーカスになる絞りと早いシャッター速度で、露出不足はISOに頼って撮ると良いかと思います。

書込番号:19999734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2016/06/30 20:03(1年以上前)

α6000や6300のAF性能はミラーレスでの話ですからね

ただ、
α6000で
AFモードは何にしていますか
それとフォーカスエリアはゾーンとか中央重点?
あと、絞りとか、シャッタースピードとかどのくらいにしていますか?

設定状況によっては、良くなる可能性もあるかと。


80Dの選択は悪くないと思います。
ダブルズームよりはまずは18-135ですかね。

別途望遠レンズで55-250、
70-300LやタムロンのA005あたりを
あとから購入も良いかと思います。

予算が問題なら、ボディは70Dや8000D

書込番号:19999738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/30 20:03(1年以上前)

>ビビりな永遠の初心者さん
絞り優先の開放が悪かったのではないかと思います。
おそらく、明るい屋外ですとSS遅くなると思うんですよね。
試しにシャッタースピード優先オートで1/500秒以下のシャッタースピードで撮影してみてください。

書込番号:19999739

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/30 20:30(1年以上前)

>浅くなってしまいますよね。

>パンフォーカスになる絞りと早いシャッター速度で、露出不足はISOに頼って撮ると良いかと思います。


初心者だから・・・って言ってるのにい☆〜(ゝ。∂)

書込番号:19999820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/06/30 20:34(1年以上前)

>ビビりな永遠の初心者さん

他の方も仰っていますがまずはAFエリアの設定を変えてみること。
それとピント合わせの速度が速いと謳っていたかともいますが、
レンズの動きが伴わないと高速のシャッタースピードになればなるほど
ピント合わせが追いつかない写真が増えるかと。

書込番号:19999840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/30 20:41(1年以上前)

あくまで犬の方にピントを合わせてください。
犬の動作に合わせてシャッターを切るとジャスピンの写真が撮れる確率が上がります。
もちろん、連写で撮れてればラッキー的なモノですけどね。

書込番号:19999865

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/30 20:57(1年以上前)

ソニーのサイトに飛行犬の撮り方が・・・・ご覧になりましたか?

http://www.sony.jp/otona/2016/201602/

書込番号:19999925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/06/30 21:06(1年以上前)

当機種
当機種

天候が思わしくなくて参考にならないかもしれませんが…

2枚ともEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの中古で撮っています。

>ビビりな永遠の初心者さん、はじめまして。

>>予算は80D18-135USMがギリギリです。

イケるなら行った方が良いかと。
以前はα77やパナのFZ1000で飛んでいる鳥を撮っていたのですが、
動体撮影の強さは比べ物にならないことを実感しています。

>>中にはα6300のAFは一眼レフと同等という意見もあり迷っております。
これには「条件によっては」という枕詞が付くと思います。

撮影のためには被写体を狙う必要がありますが、
80Dはファインダーの出来も良くて、動体撮影の容易さに驚かれるかも知れません。

私もEF-S18-135 IS USM レンズキットがオススメだと思います。
もう少し長い望遠レンズはEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMなら新品でも2万円程度。
割り切れば新古・中古も潤沢にありますし、鳥が追えるAF速度です。
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EF-S55-250mm-F4-5-6-APS-C%E5%AF%BE%E5%BF%9C-EF-S55-250ISSTM/dp/B00EP71ETU/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1467288023&sr=1-1&keywords=55-250+stm

書込番号:19999957

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2016/06/30 21:29(1年以上前)

一眼レフを考えるのであれば
ソニーのD7200+18-140のレンズキットも候補に入ると思いますよ。

書込番号:20000030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/06/30 21:47(1年以上前)

αの最高速連写・・・開放でないとダメだったような気がするが...違う?

書込番号:20000103

ナイスクチコミ!0


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/30 21:53(1年以上前)

皆さん仰っているように、まだお使いのカメラを理解されていないだけだと思います。
もういちど初心に戻って入門書を読んだり、他人の作例の設定を真似たりするのが先だと思います。

なので買い換えても結果は同じ気がします。

ちなみに80D18-135USMって総重量が3倍近くなるけど大丈夫ですか?

書込番号:20000123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/06/30 22:13(1年以上前)

動体追従でミラーレスが一眼レフを上回ったら、一眼レフはこの世にイラナイね。

ミラーレスのα6000は連写使って「数撃ちゃ当たる」的なAFですね。

ここ一番ではやはり、大きさ犠牲にしても一眼レフですね。

書込番号:20000191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/30 22:43(1年以上前)

>okiomaさん

んっ?
一瞬、新しいカメラが出たのかと思いました
(^◇^;)。

書込番号:20000301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/30 23:22(1年以上前)

>中にはα6300のAFは一眼レフと同等という意見もあり迷っております。

α6300のAFはα6000のAFの改良型ですので
α6000でうまくいかなかったものが、α6300でうまくいくという程進化はしていないと思います。

設定等でα6000でも撮れるような気もしますが
苦労して頑張るより、新しいカメラを買った方が早いかもしれませんので
一眼レフを購入したほうがいいと思います。


>予算は80D18-135USMがギリギリです。

80D18-135USMを購入してしまった方がいいように思います。


書込番号:20000453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/07/01 00:21(1年以上前)

短い時間に多くのアドバイスをありがとうございます。
名前の通りビビっております…(;'∀')

>jm1omhさん

そのような撮り方もあるのですね。
被写界深度とパンフォーカスという言葉の意味を調べることで、
一つ知識が増えました!ありがとうございます!

>okiomaさん

コンティニュアスAFで、フォーカスエリアはワイドです。
シャッタースピードを一番速くするため、開放にして撮影しておりました。
他のボディや望遠レンズのアドバイスまでありがとうございます!
参考にさせていただきます!

>9464649さん

シャッタースピード優先オート、試してみます!
ありがとうございます!

>parity7さん

フォローありがとうございます!
まだまだ分からないことばかりですが、頑張りたいと思います(;´・ω・)

>ハタ坊@30代さん

AFエリアの設定を色々試してみたいと思います。
レンズに合ったシャッタースピードを見つけると良い…ということでしょうか?
そのようなことでしたら、試してみます。ありがとうございます!

>山ニーサンさん

動作に合わせたシャッター、難しそうですが挑戦してみます!
ありがとうございます!

>杜甫甫さん

実は、そのページはブックマークをしておりまして…笑
そこで使われているレンズの購入も考えたのですが、
フルサイズに移行する予定がないことと、
レビューの少なさから、一歩踏み出す勇気が出ずに今に至ります…。
URLの貼り付けありがとうございます!

>勉強中中さん

勉勉中中さん、はじめまして。
実際に動体撮影の強さを実感されているとのことで、とても参考になりました!
実際の画像もありがとうございます!鳥の羽の透け感や、水面に映るトンボなど、どちらも綺麗ですね!
望遠レンズのアドバイスもありがとうございます!

書込番号:20000676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/07/01 00:32(1年以上前)

>okiomaさん

D7200も調べてみたのですが、バリアングルではないため
候補から外してしまいました。。
アドバイスありがとうございます!

>さすらいの「M」さん

私もそのような情報をどこかで目にした気がして、試してみました(;'∀')
書き込みありがとうございます!

>拓&啓さん

仰る通り、まだ良さを引き出せていないのかもしれません…(;'∀')
色々調べてみようと思います(;´・ω・)

重量に関しては、昨日家電量販店で確認済みです。

アドバイスありがとうございます!

>ちゃお・ピタゴラスさん

それほどまでに違うのですね。
一眼レフのことももっと調べてみようと思います。
アドバイスありがとうございます!

>フェニックスの一輝さん

アドバイスありがとうございます!
設定等を変えてみつつ、一眼の購入も検討しようと思います。

書込番号:20000706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/01 02:10(1年以上前)

今月の月刊カメラマンに
α6300とその他の比較が出来る記事が出ています。
是非ご覧下さい。

書込番号:20000867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/01 02:14(1年以上前)

>D7200も調べてみたのですが、バリアングルではないため
>候補から外してしまいました。。

もし飛行犬を一眼レフのライブビューで撮ろうと考えているなら
今と結果が変わらないか、もしくは悪化するから気をつけてね!!

ファインダー覗いて撮らなきゃ一眼レフの優位性はないから!

書込番号:20000870

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2016/07/01 06:52(1年以上前)

ビビりな永遠の初心者さん

ご返信ありがとうございます。

>D7200も調べてみたのですが、バリアングルではないため
候補から外してしまいました。。
アドバイスありがとうございます!

バリアングルでのワンちゃんを撮ろうと思うのであれば
一眼レフでの使用はやめたほうがよろしいかと。
撮れなくはないですが、
AFの機構が背面液晶ですとファインダーで覗く時と違ってきますので
AFのスピード、追従性に満足できないと思います。


背面液晶でのAFを望むのであれば
α6000や6300、あとは一眼レフではないですがα77Uあたりかと。

書込番号:20001031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/01 07:41(1年以上前)

>ビビりな永遠の初心者さん
犬を撮るときはα6000でもさすがにファインダーお使いですよね。


蛇足だと思うのですが、並べてみると80D USMキットが割安に感じるというか、
SONY製品が高いなぁ…と感じるのは私だけ?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000856834_K0000856833_K0000857119_K0000857118_K0000653425&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

α77Uは地震の影響もあって供給が止まっていることも関係していると思いますが。

書込番号:20001110

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/07/01 08:47(1年以上前)

うい、ミラーレスも一眼レフに追いつけ追い越せで頑張ってはいますが、現状はまだまだ動きものには一眼レフに一日の長がありますね。
ミラーレスにも速い像面位相差AFとコントラストAFというのがあり、理屈の上では像面位相差AFは一眼レフの位相差AFと同じ速度になるはずですが、実際には若干遅いのと、レンズを選びます。(対応して無いレンズは別のAF方式で)
それに、通常は遅いコントラストAFとの併用になります。
というのは、コントラストAFの方がピント精度は高いのです。
一眼レフにも前ピン後ピンという言葉がある通り、狙ったところからピントが前後したりすることがあり、ピント調整に出したりします。
一方のコントラストAFはピントの山を一度超えて、一番ピントが合ってた場所に戻って確定するので前ピン後ピンというものがありません。
そして、全ての画素を使ってAFするので顔認識にも向きます。
ところが動きものだとピントの山を越える頃にはピントを合わせたい被写体が動いてます。
横移動なら問題ないのですが、前後移動だと問題になるのです。(特にこちらに向かってくる場面で)

以上の理由で、ミラーレスは通常像面位相差AFに対応したレンズでも大体を像面位相差AFで合わせ、最終調整をコントラストAFに切り替えるものが主流です。

位相差AFしかない一眼レフが速い理由もそこです。
それに、光学ファインダーは電子ファインダーと違って露出を確認しながら撮る事こそできませんが、リアルタイムに被写体を追うのに向いています。

80Dで問題ないと思います。

書込番号:20001204

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/01 10:55(1年以上前)

現在ご使用のレンズの焦点距離が55-210mmのようですが、135mmの焦点距離で足りますか?
トリミングでもいいとお考えなら、被写体も追いやすく、被写界深度も深くなりますので、撮りやすくなるとは思いますけど。

連写も11枚/秒をお使いでしょうか?
コマ間の落ちが多くなりますけど、それでもいいですか?
狙いを付けて、1枚目を重視しているのであれば、問題は少ないと思いますけど・・・
無限連写のような撮影から1枚を抜きたいと思うのであれば、期待に添いにくいと思います。

α6000でもう少し研究してみてということはいかがでしょうか・・・
使ったこのない機種なので無責任ではありますけど・・・

レンズSEL55210は
「レンズの本体ソフトウェアアップデートをしていただくことでファストハイブリッドAFがお使いいただけるようになります。」
とありますが、アップデートはお済みですか? まだなら、試してみる価値はあると思います。

α6000のカタログにある川を走ってくるゴールデンの写真は撮影の参考になるかも。
レンズはテレ端、絞り開放かな・・・被写界深度を薄くして被写体をAFしやすくしているかも。
シャッター速度が1/2500。水しぶきを止めたかったのかもしれないけど、それにより動きを止めて動体撮影も有利に。
ISO感度は800まで上がっているけど、シャッター速度を速くすることを優先したのかも。
被写体に対しての光の向きは横から入っているので、コントラストがはっきりして、AFに有利かも。
被写体のワンコは、まっすぐ向かってくるのではなく斜めに移動してます。
これもレンズのフォーカス移動距離が短くなって、動体を追尾するのに有利かも。
カタログで斜めに移動している写真って、多くない?
「プロはどう撮る」でも斜めに走らせてると・・・トップのブルちゃん、目にピントが来てなくない???

フォーカスエリアは、ゾーンとかロックオンAFとかを使ってみてはいかがでしょう。
ワイドよりエリアを絞ることにより、カメラがAFしやすくなるかもしれません。

α6300はさらに動体撮影に強くなっているみたいですが・・・もう少し現有機での撮影でがんばってみてもいいと思います。
80D、悪いカメラではないですが、すぐに期待に添えるかは未知数です。
まずは、動体の撮り方を工夫してみて、わかってから考えても遅くないと思います。

ワンちゃんとフォトライフを楽しんでください。

書込番号:20001418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/07/01 13:06(1年以上前)

残念ながら「ミラーレスでも一眼レフ機並みに犬が撮れます」という作例見ると、申し訳ないんだけど被写界深度に救われた、ピン甘のものが目につきます。

キヤノン、ニコンのレフ機の方が歩留まり、満足度は高いでしょう。80Dなら実力は十二分では、と推測しますがレンズの焦点距離が短く、交換レンズが欲しくなると思います。

書込番号:20001691

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング