EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット

  • 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥93,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(13292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

標準

測光モードor露出補正

2016/04/11 09:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:74件

皆さま、露出を決定する際は測光モードを部分測光やスポット測光にして調整していますか?
それとも露出補正で調整していますか?

例えば逆光での撮影の場合、測光モードをスポット測光にして被写体に合わせても、露出補正をプラスにして撮影しても結果は同じような気がするのですが何か違うのでしょうか?

初心者なので的外れのことを言っていたら大変申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:19778109

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/11 09:42(1年以上前)

他社ユーザーですが、これは慣れの問題です。

スポット測光にするか、評価測光でプラス補正をするか、どちらも結果は同じですね。
そのカメラのクセや自分の経験から使い易い方を選べばいいだけです。

私は測光モードを切り替えるのが面倒なのでプラス補正をします。

書込番号:19778119

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/11 09:52(1年以上前)

すえひろ@さん こんにちは

>測光モードをスポット測光にして被写体に合わせても、露出補正をプラスにして撮影しても結果は同じような気がするのですが何か違うのでしょうか?

シャッタースピード・絞り・ISO感度が同じでしたら 同じ結果になります。

でも スポット測光の場合 測光範囲がとても狭いため 逆光時の人物の顔と服で露出が変わり基準となる物決めるのに 経験が必要になると思いますが 露出補正の場合も経験は必要ですが 画面全体の中のどの部分に対し露出補正するか 瞬時判断しやすいかもしれません。

自分の場合 フィルムカメラ時代は オリンパスOM4のマルチスポットよく使っていて 自分の露出 出していましたが デジタルになり 撮影後確認出来るようになってからは 露出補正で 対応する事が多くなり 精度も高くなっています

書込番号:19778134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/11 10:11(1年以上前)

>すえひろ@さん
みなさんがすでにお答えになっている通りですね。
私はスポットに切り替えるのが面倒なので、普段は露出補正で対処します。
露出補正では対処しきれないくらいの時はスポット測光を使ったり、マニュアルモードにしたりします。

書込番号:19778171

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/11 10:18(1年以上前)

>例えば逆光での撮影の場合、測光モードをスポット測光にして被写体に合わせても、
>露出補正をプラスにして撮影しても結果は同じような気がするのですが何か違うのでしょうか?

どのくらい補正量をプラスにするのかとか、測光値のままの肌色の明るさが自分の好みの色なのか
(ハイキーが好きな人には暗く感じますし、ローキーが好きな人には明るく感じると思います。)
によっても変わってきますが

スポット測光にしてそのまま撮影しても、自分の思う露出にならないことの方が多いと思います。
このあたりは実際にスポット測光で露出補正無しで撮影してみるとわかると思います。

理由としては、スポット測光の範囲が書かれているフォーカシングスクリーンだったとしても
その範囲外にまで感度があることが多いですし、
測光範囲が書かれていないフォーカシングスクリーンでも、想定より広い範囲まで影響を受けてしまうことが多いとか

露出計はグレーが基準なので、基準どおりだと納得いかない場合も多いからではないかと思いますが
他にも理由はあるのかもしれません。

デジタルカメラのメリットは、その場で確認できることですので
疑問に思ったら、すぐに試してみるとわかりやすいと思います。

スポット測光といっても、その範囲はカメラ毎に違いますので
他のカメラではそのままでうまくいっても、自分のカメラでは上手くいかないということもありえます。


書込番号:19778188

ナイスクチコミ!0


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/11 11:19(1年以上前)

>すえひろ@さん

こんにちは、キヤノンの場合「部分測光」モードでは画面中央の6%の範囲、
「スポット測光モード」では3.8%の範囲を測るようになってます。(取説P198)

ただし、その場合顔の部分はほぼ適正露出になりますが、背景が白く飛びます。
80Dの内蔵ストロボで日中シンクロできるのかがわかりませんが、できるのなら使ったほうがいいです。
ポートレート撮影ならレフ板を使いますが、顔のすぐ近くに置かないと効果はないです。

書込番号:19778306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/04/11 11:25(1年以上前)

評価測光(マルチパターン測光)で、露出補正しています。単純に慣れですね。

書込番号:19778330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/11 11:54(1年以上前)

測光モードと露出補正は別に考えます

1.評価測光
メジャーな構図やパターン(メーカーごと独自のノウハウあり)にそった露出

2.中央部重点平均測光
構図内を平均化した明るさ(中央部ほど優先度は高い)に応じた標準露出

3.スポット測光
定められたスポット範囲に応じた標準露出

で、露出補正はカメラが出した露出(出た目)に加える”自分なりの解釈”です。


>例えば逆光での撮影の場合、測光モードをスポット測光にして被写体に合わせても、
>露出補正をプラスにして撮影しても結果は同じような気がするのですが何か違うのでしょうか?

露出値が同じであれば、結果としては同じ事になりますが
露出コントロールの過程が違いますね。考え方の相違といってもいいかもしれません

評価測光では、カメラが出す露出値はなかなか読めません。よほど使い込んでいても
微妙な場面では「どっちに転ぶ??」と迷う事も多いのではないでしょうか。
ですから露出補正といっても、どのくらいすればいいか正直わかりませんよね
当たればラッキー、あるいは結果見て撮り直しすればいいという撮り方でしょう

スポットはどの機種であっても「規定のスポット内の標準露出」しか返してきませんから
露出補正値を決めるのも容易、確実に結果のコントロールができます。
露出を能動的にコントロールしたい、というならこちらの方が間違いないです

どちらがいいかは
人それぞれの撮影スタイルによりけりでしょうね

書込番号:19778401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/11 11:54(1年以上前)

普通?の撮影では評価測光+露出補正での微調整
で良いかと思います
(そのような撮影を見越して評価測光がプログラムされているはずです)

逆光だったり被写体とそれ以外の部分での明暗差が大きい
ステージでの撮影だったり

AEロック(露出固定)を使ったり
部分測光スポット測光を使ったりそれをベースM露光としたり

色々工夫します

書込番号:19778404

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/11 12:32(1年以上前)

>例えば逆光での撮影の場合、測光モードをスポット測光にして被写体に合わせても、露出補正をプラスにして撮影しても結果は同じような気がするのですが何か違うのでしょうか?

撮った時の、露出が同じであれば同じ。
スポット測光での露出と、他の測光モードで露出補正した露出が、一緒になることはなかなかないのでは??

基本的に、自分の撮りやすい方で撮った方が良いと思います。

書込番号:19778495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/11 12:33(1年以上前)

撮影対象やシチュエーションによって変わりますね。

あまり大きく状況が変わらない時は、マニュアルに切り替えて撮影します。
その方がロスが少ないので・・・

書込番号:19778502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/04/11 12:46(1年以上前)

こんにちは♪

アハト・アハトさんのアドバイスに1票♪

私も・・・以前はニコンの一眼レフタイプのカメラを使っていまして。。。
この時は、「スポット測光」を多用していました。

ニコンのカメラは、フォーカスポイントと、スポット測光が連動しているので、確実に「ターゲット(被写体/主役)」の露出を写真に反映できると言う事で、便利に使ってました♪
もちろん♪・・・「順光」のような撮影条件の良い被写体では「評価測光(マルチパターン)」で撮影してます。
↑トーぜん、ハイキー/ローキーの表現意図によって「露出補正」も合わせて使います♪

現在は、ミラーレス(フジX-E2)を使ってるんですけど・・・コイツは「EVF」なんで、ファインダー画面に露出の反映された映像が写るので。。。このカメラでは「露出補正」で撮影します(^^;;;
こっちは、シャッターボタン押す前に「映像」で露出を確認できてしまうので・・・評価測光⇒露出補正でOKなワケです♪

既に皆さんのアドバイスが有る通り・・・どっちで撮影しても「露出(絞り+SSの値)」が同じなら・・・結果は同じなんですけど。。。
その露出を決定する「プロセス」が異なる。
どっちが意図した露出にコントロールし易いか??・・・それで使い分ければ良いです♪

ご参考まで♪

書込番号:19778542

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/04/11 13:00(1年以上前)

「測光」は単純にいえばカメラの判断。
「測光モード」はどこに重点を置いてカメラに判断させるかの選択肢。
「露出補正」はカメラの出た目に対して、撮影者の判断で変更すること・・・

なんて考えてはいかがです?
AEで撮ろうが、マニュアルで撮ろうが、シャッター速度と絞りとISO感度の組み合わせが同じなら一緒です。
フィルムの頃はすぐに確認ができないので露出を変えて数枚撮影したりしてました。
デジタルになって背面モニターですぐに確認できるので、それを見て(ヒストグラムなども)補正してます。
その場で判断材料があるのはデジタルの強みですかね。

撮影するシチュエーションで、そのときに楽なモードを選ぶと考えてみてはいかがでしょうか。
体育館の撮影で、暗幕が揺れてコート面の反射が違う場合は、マニュアルで固定した方が楽なときもあります。
そのときに自分が楽に撮れるモードを選択しするようにしてはいかがでしょう。

書込番号:19778585

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/11 13:43(1年以上前)

すえひろ@さん、 こんにちわ、 
 > 結果は同じような気がするのですが何か違うのでしょうか? 

良いところに気が付かれましたね、 こういうところに疑問を持つと、撮影技術の習得が早いですよ〜 ( ^ー゜)b 
仰る通りで 結果は同じなんですが、そこに至る経緯が違う、と言うか 考え方が違うんです、 

同じ状況、撮影シチュエーションで測光モードを変えてみてください、
カメラがはじき出した SS (露光時間) は大きく違ってくるはずです、 
スポット測光、中央重点平均測光、多重平均測光、 メーカーによって呼び方は違いますが、、 

早い話、ご自分で数多く撮影して、クセと言うか そのモードの感覚をつかむんですよ d(-_^) 
自分の場合ですが、昔は多重平均測光とか スポット測光とかも試してみましたが、どうにもしっくりこなくてですね、
その後は 中央重点平均測光オンリーで、測光モードを変更することは皆無です、 

 > 例えば逆光での撮影の場合・・・・・ 

自分も夕景・落日シーンや日の出シーンもよく撮影しますが、そのときも中央重点平均測光のままです、 
太陽からどのくらい離れた山の端あたりで測光すれば ほぼ 望む露出になるのか、経験上ある程度把握してるんで 
露出補正もあんまりしたことがありません、
「測光ポイントをどのあたりでするか」 で露出補正をしてると言えるのかも ( ^ ^ ) 
 
メインとしたい被写体が遠景の太陽ではなく、逆光でシルエット風になった近くの被写体がメインなら、そのときは
露出補正することもあります、 シルエットではあっても 階調は残したいみたいな、、ですね、 


> 初心者なので的外れのことを言っていたら・・・・・ 

ぜんぜん そんなことはありません♪ 
この点に疑問を持たれるということは すでに初心者の域を卒業されてるかと ( ^ー゜)b  
                             

書込番号:19778688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/11 16:19(1年以上前)

正直言って的外れっす
でもね、ここ、初心者は間違えて当たり前みたいなもんなんで気にすることはないっす
まずは、「18%グレー」って言葉をググって調べてみて
この概念が理解できると、シャッタースピードと絞りとISO感度の三要素で、写真の明るさ自体が決まることが解ってくると思うし、一段の意味、露出補正の意味、測光モードの使い方、全てが繋がってくるハズだよ

解らなかったら、またここで質問するのがいーよ
何事にも初めてはあるし、みんな最初は初心者なんだから、知らないのは恥じゃあないからね

書込番号:19778981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/11 19:16(1年以上前)

標的がちょこまか動き回っている場合、違いが大きいですよ?

補正ダイヤル回している間に、敵はもうそこにはいなくなっています。

書込番号:19779390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/12 06:21(1年以上前)

反射光
入射光
反射率
ま、セコニックの所でも覗いて、露出計の概念でも知っては?

http://www.sekonic.co.jp/product/meter/operate/operate.html

書込番号:19780635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/04/12 07:51(1年以上前)

>すえひろ@さん

私は撮影対象や状況によって撮り方を変えますが、スポット測光はまず使いません。

逆光時等でうまく被写体の顔だけに測光エリアを合わせる事ができても、自分の好みにならなくて無駄になって
しまう場面が少なく無いからですが。

キヤノンでプロ機以外だと、動体撮影でそんな暇も無ければ構図も縛られるので尚更、評価測光に露出補正と
なっています。

時間的に余裕がある撮影ならAEB=露出ブラケットを使うのもいいと思いますよ。

逆光でどの位プラス補正していいか迷う場合、評価測光のまま3枚か5枚ほどプラス側に中心軸ごと動かして
0.3か0.7段刻みの何枚かを連写で撮ってみれば、気に入った一枚が撮れるのではないかと思います。

もちろんプラスかマイナスか迷う場面にもAEBは有効なので、私はよく使います。

書込番号:19780749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/12 08:15(1年以上前)

MEするならスポットな人が多いかも。
補正はそもそも不要ですから。

書込番号:19780788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/12 09:10(1年以上前)

スポット測光とAEのベーシックな使い方としては
任意の測光ポイントを測光⇒AEロック⇒露出補正⇒撮影
という感じになるかと思います

基本的に”露出補正ありき”の使い方ですし
補正値を決めるには、反射率ごとの補正値+自分なりのノウハウがないとできないので

反射率と標準露出について理解してる必要はあるかと思います。

その知識がない方は、そもそも補正値をどうしたらいいかわからないですし
ポストビューやライブビューなどで確認しながら撮るスタイルであれば、補正値は
結果見て決めればいいだけですから、そういう方にはほとんど意味はないでしょう

汎用性速写性に優れているわけでもないですし
デジタル時代では、廃れゆくメソッドなのかもしれませんね^^;

画面上で目標設定してポチっとやれば誘導ロケット弾が飛んでいく時代に
測距儀と暗算で着弾計算して大砲撃つみたいなもんです

私も「”手順”を楽しみたい時」くらいしか使わなくなってしまいました

書込番号:19780876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2016/04/12 09:27(1年以上前)

皆さま、いろいろなご助言どうもありがとうございました。
正直まだ皆様の文章の意味が分からない部分もありますので、勉強してそれでもわからなければ再度質問させていただきたいと思います。
ただそれには少し時間がかかりそうですのでまずはお礼を(^-^)

書込番号:19780904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/12 09:34(1年以上前)

最近は自ら目標を発見するそうです。
最後の判断を人間がするべきか、機械がするべきかは
意見の別れるところです。
狙われるならどっちがいいですか?

書込番号:19780915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:135件

はじめまして。一眼レフカメラが欲しく購入しようと考えております。
カメラは全くの初心者で、今までは普通のデジカメでした。
皆さまからアドバイスをいただきたいのですが、7D2と80Dで迷っております。
主な被写体ですが、子供の運動会や、剣道、後は子供が鉄道が好きなので鉄道を撮影したいと考えております。
鉄道を撮影している方は、7D2が多いと言うのを聞いたことがありますが、80Dでは物足りないのでしょうか?
後は家族で出かけた際にも使いたいので、結果マルチで使うことにはなりますが、価格差もあるのでどうしたらよいか迷っております。
魚釣りもしておりますので魚や海の写真も撮りたいです。目的によって選ぶカメラも変わってくると思うのですが、これからカメラも趣味として楽しんでいきたいと考えております。
カメラの専門用語もよく分からないもので恐縮ですが、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19773839

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/04/09 22:14(1年以上前)

こんばんは。

>80Dでは物足りないのでしょうか?

撮影用途を考えると80Dでも問題はないと思います。
あとは、お店で実機を触って(グリップ感、重さなど確認)決められてはいかがでしょうか。

書込番号:19773882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/04/09 22:18(1年以上前)

>真鯛釣師さん
こんばんは。

どちらの機種でも撮影に問題なさそうですが

剣道も撮影なら連写のコマ数が多い
7D2ですかね。

何気に便利なのがCFカードは、RAW
SDは、JPEG
と振り分け保存が出来ます。

書込番号:19773895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:283件

2016/04/09 22:20(1年以上前)

7D2はAFやカスタマイズ性、強靭性が80Dより上ですが、80DのAFは70Dより強化されたので、スレ主さんの用途ではもの足りなってことはないですよ。


>魚釣りもしておりますので魚や海の写真も撮りたいです。目的によって選ぶカメラも変わってくると思うのですが、これからカメラも趣味として楽しんでいきたいと考えております。

これは、防水のコンデジがいいと思う。

書込番号:19773902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件

2016/04/09 22:24(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
80Dだけでも3タイプのセット商品があるのですが、
レンズセットはどれがオススメですか?
赤ハチマキとかいうタイプのレンズがついた製品を選んだほうが良いのでしょうか?
追加質問で申し訳ないです。

書込番号:19773920

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/09 22:25(1年以上前)

鉄道でどう撮るかですね。
置きピンっていう方法は知っていますか?
案外AFを必要としないかも・・・
連写数の多いのが必須ですか?


目的のシーンをかんがえたら
数本のレンズが必要となるかと思いますので、
私なら、ボディは80Dの18-135のキットレンズですかね。
18-55だと望遠が足りないし、
かといってダブルズームキットの55-250をいつも一緒に持ち歩くのも・・・
18-135だとちょっとした撮影に便利かと思いますので・・・
運動会などは中古となりますが純正の55-250のバラシか70-300L
もしくはタムロンの70-300(A005)を考えますね。


問題は、剣道ですね。
室内での撮影となりますかね?
照明の明るさによっては明るいレンズが必要となるかもしれません。
被写体との距離にもよりますが70-200F2.8のレンズが必要となるかも。
サードパーティのレンズで10万位、純正だと20万超え・・・

一度にそろえる必要はないと思いますが、
予算はどの程度を考えていますか?

書込番号:19773923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/09 22:26(1年以上前)

>真鯛釣師さん

>> 鉄道を撮影している方は、7D2が多いと言うのを聞いたことがありますが、80Dでは物足りないのでしょうか?
>> 魚釣りもしておりますので魚や海の写真も撮りたいです。

撮り鉄は、「置きピン」で撮影するのが原則なので、
防塵・防滴な80Dでも十分かと思います。

>> 剣道

まあ、剣道で決定的瞬間を撮影したいなら、齣撮りが多く撮れる7D2がいいかと思います。

書込番号:19773930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2016/04/09 22:29(1年以上前)

>okiomaさん
詳しくご回答ありがとうございます。
置きピン??分からないです・・・笑
予算は20万以内で抑えたいなぁと思ってます。
一気に色々レンズを揃えることは難しいので、ボチボチと。笑

書込番号:19773946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/09 22:34(1年以上前)


カメラの基本的な性能は必要にして十分以上の性能。
覗いて撮ってよし、快適なライブビューで液晶見ながら撮ってよし!
タッチパネル&バリアングル液晶搭載で様々なアングルで撮影可能!
WiFi機能搭載で気軽に携帯に画像転送!

高性能な一眼レフカメラでもあるけどコンデジみたいな撮り方もできるハイブリッドカメラ。
子供とか撮るなら絶対楽しいのは80D。
私も今月末1Dと同時に購入予定です。


書込番号:19773974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/04/09 22:34(1年以上前)

>真鯛釣師さん
80Dのレンズキットですが
運動会を考えれるとWズームレンズキットが良いかも
予算があれるのであれば
18ー135レンズキットに55ー250を追加ですかね。

80Dには、Lレンズキットはありません。

書込番号:19773977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/09 22:39(1年以上前)

>鉄道を撮影している方は、7D2が多いと言うのを聞いたことがありますが、80Dでは物足りないのでしょうか?

そんなことはないと思いますが
当然ながら上位機種の方が基本性能が高くなっています。

7Dmk2の方が優れている点は

ファインダー倍率1.0倍(80Dは0.95倍)

フォーカシングスクリーン交換可能(80Dは交換不可能)

AF測距点の数:65点(80Dは45点)

EOS iTR搭載で顔/色情報を使用したAFが可能(80Dには搭載なし)

15万画素RGB+IR測光センサー使用、252分割TTL開放測光
 (80Dは7560画素RGB+IR測光センサーによる63分割TTL開放測光)

連続撮影速度:最高約10.0コマ/秒(80Dは最高約7.0コマ/秒)

シャッタユニット耐久性:20万回(80Dは10万回と推測)

となっています。

今は7Dmk2も80Dもあまり価格が変わりませんので
基本性能の高い7Dmk2の方がお得感が高いと思います。

書込番号:19773994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2016/04/09 22:40(1年以上前)

>こてーつさん
何度もご回答ありがとうございます。
ダブルズームキットと18ー135というのはどう違うのですか?
また80Dでも後からLレンズをつけることはできますか?
素人質問で申し訳ないです。

書込番号:19773998

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/04/09 22:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:19774020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/04/09 22:45(1年以上前)

>真鯛釣師さん

wズームレンズキット
18ー55mmのレンズと55ー250mmのレンズが2本

18ー135は、18mmから135mmのレンズ1本

後からLレンズは、勿論つけられます。


書込番号:19774027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/04/09 22:49(1年以上前)

>真鯛釣師さん

海釣りだけは防水コンパクトデジカメじゃないと一日中潮風やしぶきにさらされるので厳しいと思います。

他の用途だとお子さんの剣道の撮影で、綺麗に瞬間を捉えた写真を希望されると10万円以上のレンズ
が別途必要になるかも知れません。

その他すべては80Dは勿論、70Dでも8000DでもキッスX8iでもダブルズームキットで大丈夫だと思います。

7DUならバリアングルモニターやシーンモードやWi-Fiなどの便利な機能は無くなりますが、使い慣れると
コスパに優れたAPS-C機のなかでトップクラスの動体撮影性能を味わう事ができると思いますよ。

それと7DUには運動会用に役立つ超望遠レンズが含まれるレンズキットが無いので、割高にもなりますね。

節約するならX8iや8000D、秒7コマの連写を安くなら70D、最新で同じく秒7コマなら80D、高性能に
拘るなら7DUと選べば良いように思います。

私が友人に薦めるなら防水コンデジと70Dダブルズームかなぁと思いますが、全ては予算次第ですよね。

80DにLレンズは付きますし概ね高画質に撮れますが、本来はフルサイズ機用のレンズで高価ですよ。

書込番号:19774042

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/09 22:49(1年以上前)

真鯛釣師さん

ご返信ありがとうございます。
置きピンとは
あらかじめ列車が通るところにピントを合わせておいて、
フォーカスをマニュアルにして列車がピントの合わせておいた場所に来たら
シャッターを押す方法です。
主に枕木とかにピントを合わせておきます。


ダブルズームキットとは80Dの場合、
18-55と55-250のキットを言います。
そのほか
18-55と18-135のキットレンズの組み合わせがあります。

Lレンズに限らず、必要なレンズはあとからでも購入が可能です。
純正でなくとも、タムロンやシグマなどのサードパーティのレンズメーカーで、
キヤノン用のマウントであれば使用可能です。

書込番号:19774046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2016/04/09 22:50(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
細かい比較ありがとうございます。すごく分かりやすいです。
7Dは20万少し超えるんですよね^^;価格がもう少し下がれば・・・

書込番号:19774049

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/09 22:54(1年以上前)

「一眼レフがほしいっ」って言う人にはいつも言ってますが、
頑張ってカメラのことを勉強して練習しないとスマホに負けます。
しっかり構えないと手ブレするし、AFフレームを思うところに待っていけないと
ピンぼけ量産。・・・てなことになります。

写真を撮るのはカメラではなくあなたなのです。
すくなくともみなさんが貼ってくださったリンク先はしっかり目を通しましょうね。

書込番号:19774062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/09 22:57(1年以上前)

デジタル一眼は、コンデジみたいな何倍ズームの表記ではないので、初めてだとわかりにくいですよね。

ダブルズームキットはレンズ2本合わせて、焦点距離18mm〜250mmなので、250÷18で14倍弱。
18-135mmのレンズは、135÷18で7.5倍です。

普段撮りなら18-135mm有れば足りると思います。

書込番号:19774076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件

2016/04/09 22:57(1年以上前)

>さわら白桃さん
詳しくご回答ありがとうございます。
確かにフルサイズっていうタイプにするかどうかも迷ってます。
後は望遠レンズがあるのも遠くの物が撮影できるってことだと思うので便利ですよね^_^
>okiomaさん
ありがとうございます。置きピンの意味がようやく分かりました。笑


ここの掲示板の方々はとても親切で感動してます。素人の私にも丁寧にご回答いただきありがとうございます。

書込番号:19774078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2016/04/09 23:00(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
そう言う計算なんですね^^;
勉強になりましたm(._.)m
14倍はいいですね(^_^)

書込番号:19774088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/09 23:30(1年以上前)

今の価格だとどちらにするか迷いますね。

初めて一眼レフを購入するなら、自分なら、EF-S18-135 IS USM レンズのついた80Dにすると思います。
自分が70Dを購入した時もそうだったのですが、80Dも色々な面でバランスの取れた使いやすい機種だと思います。

書込番号:19774157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2016/04/09 23:35(1年以上前)

USMとTSMと言うタイプのレンズがあるのですが、やっぱりUSMの方がいいのですか?
例えば7D2を購入する場合、レンズキットはUSMの方を買ったほうが良いんですかね?
それとも先にTSMのキットを買って、後からレンズだけ交換する方法もありですか?

書込番号:19774176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/09 23:43(1年以上前)

カメラを始めようと思うと、案外カメラ本体以外にもお金がかかるのでご注意ください。

メモリーカードや予備バッテリー・ブロワー・液晶保護フィルターの様な小物類、カメラバック、三脚、(人によっては)レンズの保護フィルター、レリーズなどで数万円は飛んだりします。

もちろんピンキリですし、メモリーカードとブロワー以外は無くても初めは何とかなりますが、いずれ必要になると思いますので、予算に含めて考えられた方が良いかと思います。

書込番号:19774205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/04/10 00:20(1年以上前)

80Dのキットレンズの18−135と7DUの18−135は別物なのですが、80Dの18−135USMは最新の
レンズでオートフォーカスの合焦速度が自慢のレンズらしいです。

発売されたばかりのレンズなので知らないのですが、STMと同様の画質ならばAFが速い分だけ優れている
事になるのでしょうね。

このレンズキットに含まれるレンズは通常単体で購入すると割高となる場合がほとんどなので、出来れば
キットでの購入がお得だと思います。

お子さんの運動会がまだまだ先の事ならこの18−135ミリのズームレンズで事足りるような気がします。

雑に言うと30メーター先のお子さんなどを満足できそうな大きさで撮りたいとなると、250ミリとか300ミリ
とかまであるズームレンズが欲しくなると思います。

その意味でダブルズームキットだと18ミリから250ミリまでカバーするので充分ではないか、と思いました。

勿論18−135キットを買って、必要になった時に70−300のLレンズなどを追加できれば理想的ですよね。

書込番号:19774331

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件

2016/04/10 00:28(1年以上前)

>さわら白桃さん
すごく分かりやすいです。ありがとうございます。
色々調べていると、所詮80Dっていうのはランク的に7D2よりも下だし、フルサイズではないと言う書き込みも見ましたが、フルサイズというのはそんなに魅力的なんですか?80Dは発売されて間もないので情報少ないかもしれませんが、皆さんの意見を聞いていると80Dも決して悪くないなと思いました。

書込番号:19774355

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/04/10 01:24(1年以上前)

別機種

流し撮りならISO感度低く保ちつつ、躍動感出せます

剣道って確か暗幕とか掛けなかったはずなんで、日中屋内に該当するのでX7とかでもなんとか行けると思います。
キットレンズでもシャッター速度抑えて躍動感のある写真にすれば綺麗に撮れるでしょう。
200mmF2.8とかあれば綺麗な上に失敗が少ない速度にまでシャッター速度を上げられます。(躍動感は減りますが)

X8i/8000D以上(70D含む)なら、高感度のノイズの出方がなだらかなのでなお良し。
鉄道はそんなに望遠いらないから6Dならベスト。
勿論、運動会や鉄道、魚釣りも、X7で十分行けます。
コマ数が有った方が竹刀を振った時の腕の角度とか良い写真を選び取れる確率が上がりますので、予算に合わせてお買い求めください。

書込番号:19774463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/10 01:49(1年以上前)

スレ主さんへ

一部のマニアがやたらとフルサイズにこだわりますが、気にしないほうがいいです。

今スレ主さんの用途で購入するなら、やはり「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」がオススメです。7D2は確かに80Dよりクラスは上で、一部の機能は上ですが、設計年度に大きな開きがあります。総合的にみて80Dのほうがバランス良く機能アップされてます。動画の機能もレベルが高いです。

それと、組み合わせるレンズとしてもEF-S18-135 IS USM、最新のナノUSM搭載でピントのスピードと正確さがかなりすごいです。これは使った人でないとわからないと思います。私は先週「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」を購入し、今日、風景や動物園で試し撮りしてきました。最新のボディーと最新のレンズとの組み合わせの素晴らしさを実感しました。レンズのF値の暗さはあまり問題ありません。80Dは、ISO6400でも実用になるので、かなり暗い屋内でも十分撮れます。ISO設定をオートにしておけば、難しいことを考える必要はありませんし、手振れ補正も強力です。

フルサイズ&Lレンズと言っても、設計の古い機種は性能もそれなりで、数値上のスペックではわからない部分は多々あります。無駄に気にする必要はありません。

書込番号:19774500

Goodアンサーナイスクチコミ!5


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/04/10 02:43(1年以上前)

>フルサイズというのはそんなに魅力的なんですか?
フルサイズの方が暗い場所でも綺麗に撮れたり、フルサイズの方がボケが大きいのでふんわり撮れたり表現の幅は広いですね。
ただ、レンズが高いし重い。
レンズにつぎ込む予算と、持ち運びの体力両方必要になります。
明るい場所ならAPS-Cでも十分綺麗ですし、むしろフルサイズより1.6倍大きく撮れるので野鳥やマクロとかにはこっちのが良い時もありますので、適材適所です。

運動会でもこれに当たりますね。
フルサイズだとより重い、大きなレンズが必要になってきます。
今回の入学式みたいのだと望遠の重さより、高感度のノイズを少なくできるかの方が重要視されることが多いです。
予算が跳ね上がるので妥協する方が多いですが。。。
200mmF2.8なら10−20万円で済みますが、300mmF2.8は70万円台です。そして、APS-Cなら1.6倍大きく映るので。。。
どうにか遣り繰りする訳ですね^^;

書込番号:19774539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/10 03:55(1年以上前)

現場で
7D2が多いのは、キヤノンが作ったカタログも影響してる
80Dがないのは、出たばかりだから(70Dは7D2と隔たりがあるけど)

けど、こと、標準ズームに関しては、80Dのキットがお得。
EF-S18-135mm IS USM

書込番号:19774576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/04/10 06:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

標準ズームあれば

楽しく写されてください

きんきら

軽くて使いやすいものがいいぞう

>真鯛釣師さん
 キス釣りですね?
キスWレンズ付きがお勧め

魚釣りはまずカメラは持って行かないでください
釣れた分をゆっくり港で写す分にはいいけど

鉄道も、てっちゃんならすごいカメラいりますが、
予算に応じてKISSシリーズが使いやすいと思いますが。

書込番号:19774674

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/10 07:27(1年以上前)

真鯛釣師さん

おはようございます。
置きピンやその他撮影に関しては、
最初からうまくいくかは別として
実際に興味があれば何回も実践して身に着けてください。
ここの掲示板は、情報収集にはいいですよ。
中には、疑問なレスもありすべてを鵜呑みにしないほうがいいですが・・・


フルサイズに関しては、あまりこだわらないほうがよろしいかと。
私はフルサイズの特性も良さも理解していますが、
今のところフルサイズに行くつもりはありません。
決してフルサイズを否定するつもりもありません。
憧れ等であれば、求めるものが本当にフルサイズなのかよく考えていくべきかと。
超高感度での差、ボケを意識した比較であれば別ですが、
個々に比較対象がない場合で、ブラインドテストをしたら
APS-C、フルサイズ正確にどれだけあてられるか・・・





書込番号:19774781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/04/10 08:30(1年以上前)

フルサイズ機については旧来のフィルムにあたる撮像素子が80DなどのAPS-C機よりも大きいので高感度撮影
時のノイズが少なかったり、超広角レンズの選択肢が豊富だったりとメリットは他にも沢山あると思います。

私が感じるフルサイズ機の良い点は上記の二つですが、日中屋外の条件が良い時だと差は感じ無い、レンズの
焦点距離が表示通りの画角になるので望遠が足りなくなる、とにかく値段が高い、とも同時に感じています。

私が最初にお薦めしたのは70Dでこれは値段の観点からですが、余裕があるなら予備バッテリーなどの
プレゼントがあるうちに最新型を買うのも手かも知れませんね。

私は実地で80Dを使用した事は無いので何とも言えませんが、ご自身で店頭で試してみて決める事を
お薦めします。




書込番号:19774883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2016/04/10 08:31(1年以上前)

>ゴライアスさん
丁寧な対応ありがとうございます。結論と理由がとても分かりやすかったです。今はカメラを何台も買うことができないと思うので、ベースのカメラを1台持って、用途に応じてレンズを買い足していく形になると思います。と言ってもレンズも高いですがね・・・笑
ちなみに、7D2はフルサイズではないんですね〜。他のスレで質問していた人が、7D2はフルサイズではないと叱られてました。笑

他の皆様も親切丁寧にご回答いただきありがとうございます。皆さんのお陰でカメラを買うのが楽しみになってきました。

素人考えで、価格が高い方が良いと思ってしまったところもありますが、一概にそうではないんですね。

レンズは、赤いラインが入ったLシリーズというのがいいんですか?スミマセン^^;よく分からなくて。

書込番号:19774885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:283件

2016/04/10 09:04(1年以上前)

>レンズは、赤いラインが入ったLシリーズというのがいいんですか?スミマセン^^;よく分からなくて。

赤いラインが入ったレンズは、Lレンズといって、LはLuxuryの「L」。 プロ品質と呼ぶに相応しい、卓越した描写性能と優れた操作性、 耐環境性・堅牢性を備えたキヤノンEFレンズLシリーズ。

http://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/story/

いいか悪いかって言ったら、いいに決まってます。
でも、アマチュアが使うには、Lレンズでなくても十分ですよ。

使いこなせるプロはともかく、自己満足の人も多いのでは。

古いLレンズを中古で買うくらいなら、最新のノーマルレンズの方が画質はいいですよ。

書込番号:19774937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/10 09:47(1年以上前)

7D2はフルサイズではありません
いずれフルサイズを欲しくなる時もあるから最初が考え時かも知れませんよ
それに一般的にAPS系レンズは下取り価格も安めに抑えられているので不利ですな。

書込番号:19775047

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/04/10 10:47(1年以上前)

>カメラは全くの初心者で、
>7D2と80Dで迷っております。
>子供の運動会や、剣道、後は子供が鉄道が好きなので鉄道を撮影したい
>フルサイズというのはそんなに魅力的なんですか?
>レンズは、赤いラインが入ったLシリーズというのがいいんですか?

以上、ご質問の内容を素直に受け止めるとすると、まずはキットを買って使ってみる。
そして、カメラの詳しい人に実際に教えてもらうというのが一番の早道かと思います。
教えてくれる方がご使用のメーカーの機材にされるのが、上達の近道かと思います。

撮影する被写体の優先順位もカメラ選びの重要なポイントになります。
「剣道」をメインとするなら、かなり高額な機材が欲しくなると思います。
体育館で暗幕を閉めて、水銀灯だけの撮影環境は撮影にとってとっても厳しい環境です。
ISO=6400以上が欲しくなると思いますので、APS-Cのボディーではノイズによる画質劣化が大きくなると思います。
撮影スキルが上がるほど、理解が深まり、沼も深まることになるかもしれません。
フルサイズの6Dでは、連写、シャッターレスポンスなどで撮りにくい被写体かと思います

「運動会」を優先するなら、APS-Cのボディーで300mm程度の望遠レンズも欲しくなるかもしれません。
「鉄道」は撮り方により欲しくなる機材が違うと思います。

目的が漠然としているのであれば、候補の中なら80Dと18-135mmUSMのキットで使ってみるに1票入れます。
何でもありのバランスのとれたいいボディーで、レンズもAFが速そうで使い勝手もいいと思います。
1桁機の格下扱いをされますが、格上の機材を使ったからといっていい写真が撮れるわけでもありません。
使い手のスキルがあると、使い勝手がとてもよくなるのが1桁機といえるかも・・・

フルサイズに魅力を感じておられる方は多いです。
でも、私は5DIIIと7Dを使いますが、APS-Cが魅力なしとは思っていません。
使うレンズにより、表現も違いますし、RAWからの現像で好みに仕上げていくところも同じです。
画角の違いが便利と思うか、必要ないかで見解が分かれるのかな・・・

「L」レンズがいいのは間違いはないと思いますが・・・
写真に興味のない人が見れば、誤差の範囲内の違いです。
この誤差の範囲内の違いが、とても大きく感じるようになったら立派な沼の住人かもしれません。

2択であるのなら、80Dの18-135mmキットにします。目的の7割くらいはカバーできると思います。

書込番号:19775198

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/10 13:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO5000で撮影

ISO6400で撮影

先週、「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」を購入したことは前回書きましたが、昨年までは40Dボディーと、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM(超広角)、EF-S60mm F2.8 マクロ USM(近接撮影に強いレンズ)を使っていて、どちらのレンズも素晴らしい描写でした。

わけあって機材全てを人に譲ってしまったので、今回0機材からの再スタートとなりました。候補は色々挙げましたが、店頭で「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」をいじってみて、ピントの速さと静粛性に驚いて購入しました。ファインダーの見易さも入門機とは大きく差がありました。バリアングル液晶を使った撮影機能も色々と工夫されていて、これからが楽しみです。

レンズとボディーのコンビネーションが素晴らしいです。一眼レフはレンズ交換ができて、Lレンズなどもありますが、同時期に組み合わせることを前提として開発されたボディーとレンズとの組み合わせというのは、やっぱり違うなあというのが実感です。

試し撮りの画像貼っておきます。ISO5000と6400で撮った画像ですが、数年前はこんな高感度は実用になりませんでしたのですごいなと思います。この2枚はガラス越しの撮影なので、実際のレンズの描写はもっと高精細です。

書込番号:19775620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件

2016/04/10 14:53(1年以上前)

>myushellyさん
ご返信ありがとうございます。実はNikonかCanonで迷っていたのですが、知り合いがCanonなので押してもらうにはCanonの方がいいかと思いまして。
後、気にしない方が多いかもしれませんが日本製というのも惹かれた一つではあります。
皆さんのアドバイスがとてもありがたいです。特にカメラ初心者にとって専門用語もわからないので、皆さんのコメントで勉強させていただいてます。
>ゴライアスさん
画像とても綺麗ですね。実際に使用した感想をいただけるのはとても助かります。
カメラセット以外にもレンズカバーとか他にどんな物を買ったらいいんですかね。よろしくお願いいたします。

書込番号:19775811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/10 16:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

7DmkU&EF70-200F2.8LisUusm

7DmkU

7DmkU

こんにちは

7DmkU使って、鉄道も撮りますし
海にも、近いのでよくカメラを持っていきますし
ムスメも4人ほどいますので
体育館行事もそれなりに撮っているものです。。。w

私の場合は新幹線が多いので連写に強い7DmkUが
使いやすいのと。他にも多数のボディーを持っているので
使い分けしてます


で、スレ主さんの場合、1台のカメラでマルチに使われるのであれば
80Dが丁度いいんではないでしょうか・・・
そして18-135キットに55-250oのレンズを
買い足すのが一番便利かもです・・・

書込番号:19776053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/10 17:17(1年以上前)

別機種

レンズフード

レンズキット以外に最低限必要なものは、

1. 記録メディア(SDカード/画像を記録するため)
2. レンズ保護フィルタ(最前面のレンズを汚れや傷から保護するためのカバー)
3. レンズフード(キャノンの場合、多くのレンズで別売り)

1は必須。2はなくても写真撮れますが、装着しておけば安心です。いちいちレンズキャップを付けたり外したりといった煩わしいこともしなくてよくなります。万一ぶつけて傷ついてもフィルターだけ交換すれば済むことなので。3もなくても写真は撮れますが、半逆光時などに余計なことに気を使わずに済みます。

以上3点以外は、自分で使ってみて必要と思うものを買い足せばいいかと思います。

書込番号:19776131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2016/04/10 17:46(1年以上前)

>ゴライアスさん
返信ありがとうございます。
レンズフードって言うんですね。名前すら知らなかったです^^;
この3点は購入しようと思います。

皆さんはカメラをどんなケースに入れて持ち運んでますか?

書込番号:19776198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/10 17:56(1年以上前)

一眼レフでフラッグシップが金銭的に問題なく候補に入るなら、迷わず、最上のものを購入すべし。

そもそも秒7枚と10枚の違いがある上に連続撮影がRAWで約31枚まで可能な7D2は連写での
性能はキャノンでは1DX以外に凌駕するカメラはありません。

どうしても性能と経済性のコストパフォーマンスが気になるなら、今の買い時は、
ソニーセンサーを採用したニコンD7200が80Dを圧倒しているな。

書込番号:19776221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/10 19:04(1年以上前)

>皆さんはカメラをどんなケースに入れて持ち運んでますか?

以前はカメラバッグを使ってましたが、以外に使いにくいので、今はその時々に持ち出す普通のカバンに入れてます。


>フラッグシップが金銭的に問題なく候補に入るなら、迷わず、最上のものを

それが当てはまるのは設計年度が近い時期の製品を比べた時だけです。特にデジタル機器はその最たるものです。
さらには、本人が現物を見て触って、「これ欲しい!」って思えるものが最上です。フラッグシップかどうかは大した意味を持ちません。

書込番号:19776403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/11 13:01(1年以上前)

今の価格の場合

大きさ重さを考えなければ
7DUの方がお得感が高いと思います

実際使うスペックとしては80D(70Dでも)十分でしょう


書込番号:19778588

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/04/11 13:15(1年以上前)

>皆さんはカメラをどんなケースに入れて持ち運んでますか?

ケースに入れて大事に扱いたい気持ちもわかりますが・・・
私もすぐに取り出せる状態のバッグなどに入れて持ち歩いてます。
サッと撮りたいときもありますしね。

レンズのプロテクトフィルターはつけています。
バッグに入れて雑に持ち歩いているので、レンズは直接触りたくありませんから。
ゴーストが気になるときには、外します。ほとんど外さないけど・・・

レンズフードはつけてないことが多かったりします。
持ち歩くときの全長が長くなってしまうので。
撮影時にフードをつけ直すのも面倒くさいし・・・
ゴーストが入るときには、手でハレキリをしたりしてます。

「ケースに入れて」が少し気になったりしますが・・・
カメラを使わないとき、ケースなどに入れっぱなしはカビの元かもしれません。
それと・・・お魚や海の潮風に当てた後のメンテもしてあげてくださいね。

書込番号:19778626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:283件

2016/04/11 15:21(1年以上前)

>皆さんはカメラをどんなケースに入れて持ち運んでますか?

遠出の旅行で車で出掛けるときは、ロープロのファストパック

http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0221150014-00-00-00

を使い、15-85か17-55を着けた7D2、予備のX8i、10-18と18-300のレンズ2本、充電器等を詰めて持って行きますが、普段は普通のリュックサックに外出に必要な物を詰めて最後に用途に応じたレンズを着けたカメラを入れて持ち運び、現地に着いたら、リュックサックから出して肩から掛けて使ってます。


>子供の運動会や、剣道、後は子供が鉄道が好きなので鉄道を撮影したいと考えております。
>後は家族で出かけた際にも使いたい

撮影メインの外出でカメラやレンズを何本も持って出掛けるのなら専用のカメラバックも必要だろうけど、この用途なら、せいぜい常用レンズを着けたカメラにもう1本レンズを持っていくくらいだろうから、外出に必要な身の回り品を入れたバックとは別にカメラだけのバックを余計に持っていくよりも、同じバックに一緒に放り込んだ方がいいですよ。

特に電車異動やあちこち動き回るのであれば、カメラバックを別に持っていくと、置き忘れの原因にもなります。

むき出しでカバンに入れるのが躊躇われるなら、インナーボックスというのもありますよ。

https://www.etsumi.co.jp/html/products/list.php?category_id=23

書込番号:19778864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/11 17:46(1年以上前)

カメラの、バッグは
こちらも参考に(^ν^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/

書込番号:19779161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2016/04/11 21:06(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
>tametametameさん
>myushellyさん
ありがとうございます。入れ物も色々あるんですね〜。
カメラももう一度お店に行って実物を見てみたいと思います。
皆さんのご意見やアドバイスを聞いていると、80Dでも十分かなと思ったりもします。

書込番号:19779710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 ootakesanさん
クチコミ投稿数:5件

7Dmk2と、8000Dは、静音。
 80Dは、ソフト。
 キヤノンのページを見ても違いがわかりません。
 シャッター音を小さくして撮影したい場合が多く、買い換えの際の参考にしたいです。

書込番号:19724585

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/24 17:34(1年以上前)

>ootakesanさん

>> シャッター音を小さくして撮影したい場合が多く、買い換えの際の参考にしたいです。

ミラーレスの電子シャッターですと、音が出ないかと思います!!
カメラを使いわけされるといいかと思います。

操作音も消せるパナ機が良さそうです。

書込番号:19724626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/24 17:41(1年以上前)

>ootakesanさん

>> 80Dは、ソフト。

引用 >>-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
なるべく静かに撮りたいシーンに役立つのが、「ソフト連続撮影 」と「ソフト1枚撮影」です。
ミラー振動制御システムを搭載しミラーが衝突する際の衝撃を抑える工夫を図っている。
引用 <<-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

無音にはなりませんね。

書込番号:19724645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2016/03/24 18:02(1年以上前)

>ootakesanさん

キヤノンの場合、
静音シャッターは電子先幕シャッター(モード)のことです。
80Dのソフトは違うようですが、キヤノンに問い合わせるのが確実だと思います。

シャッター音を低くするには、ライブビューモードで撮影します。自動的に静音シャッターモードにもなります。

書込番号:19724697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/03/24 18:10(1年以上前)

『静音』だとウルセーじゃね〜か と文句が出たので『ソフト』にしたとか…。
なんで『ソフト』かと言えば、上部液晶表示を『S』のまま使い回せるから………  かな?


明日から店頭にも並ぶかもしれませんから、実際に試されてみては…。

書込番号:19724726

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/24 18:13(1年以上前)

>ootakesanさん
こんにちは

7D2使ってるものです
んで、7D2にもミラー振動制御システムは、
採用されています
なので、
毎秒10コマという連写を手に入れられたみたいです

実際、ほぼ同じ技術だと思いますよ
まぁミラーアップダウンの速度を抑制して
音の、発生を抑えてるのには、間違い無いと思います

そして80Dは、発売前なので聴き比べは出来ないので
想像での話になりますよね
でも7D2の場合は、マグボディとの関係性もあるのか
この7D2の静音シャッターは、かなり静かで
静かなホールでの撮影においても不快に思う様な事は
まず無いです
つまりそれぐらい静かです

逆にプラスチックボディのkissの静音シャッターは
音が半減するぐらいですねぇ・・・
確かにしずかには、なりますけどね

なのでまぁボディの、格として上位となり
性能差の割に割安となった7D2は、おすすめいたします
逆に80Dは出て暫くは高値安定でしょうから
購入するならば値下がりしてからの方がお得かも?
でも最新機種で盛り上がりたいならば
その限りではありませんがね

まぁ今であれば、7D2が良いように思いますよん

書込番号:19724737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:283件

2016/03/24 18:33(1年以上前)

>静音シャッターは電子先幕シャッター(モード)のことです。

>シャッター音を低くするには、ライブビューモードで撮影します。自動的に静音シャッターモードにもなります。


静音撮影は、ライブビュー撮影だけでなく、ファインダー撮影にもありますよ。
無音にはならないですが、耳障りな高温がなくなります。

ちなみに、8000D(X8i)の静音撮影は、ぜんぜん静かではありません。

書込番号:19724780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:283件

2016/03/24 18:35(1年以上前)

高温―>高音

書込番号:19724784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2016/03/24 19:04(1年以上前)

>tametametameさん

> 静音撮影は、ライブビュー撮影だけでなく、ファインダー撮影にもありますよ。

ご指摘どうもです。もちろん、そのことは承知しています。今までの機種だと、ファインダー撮影の場合は静音モードへの切り替えが必要です。

80Dでは特段の言及がないということは、静音モードしかないのかも知れません。

その場合、BORGの類を使って高速シャッターを切ると画面の下が蹴られるかも。
キヤノンではEOS Mがもれなくそう言う仕様です(^^;;。

書込番号:19724874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/24 20:06(1年以上前)

下痢でユルいのが音無でしゃぁぁぁああって出るんと、音はしても柔らかいのがこんもりと出るような違いです。

書込番号:19725079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/24 20:50(1年以上前)

ぶっちゃけ機種によっては全然静音じゃなかったからね。
その指摘から逃れるためにソフトって表現にしたんじゃない。

静音もソフトも音は一緒。言葉の表現が違うだけ。

書込番号:19725230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/24 21:30(1年以上前)

マイルドセブン→メビウスみたいな、、、?

書込番号:19725402

ナイスクチコミ!2


スレ主 ootakesanさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/24 21:39(1年以上前)

 いろんな角度と体験から、教えていただいてありがとうございます。
 私は、森のなかで菌類や植物などを撮影することが多く、その際、山道や踏み跡がそばを通っているような場所では、シャッター音で、ハイカーなどに注目されてしまうことがあり、音にはしばしば気を使います。
 最近は、鳥や動物も観察する機会があり、そういう場合は、音が大きいと、まずアウトです。

 いまの機種は、なんと20Dで、購入して12年くらい使って、今回、世代交代を考えています。
 20Dは、性能は時代遅れかもしれませんが、信頼性が高い機種でした。

 みなさんのアドバイスを学ぶと、どうも、店で聞き比べをしないと、実際の比較は判定できないようですね。
 キヤノンは、このあたりの比較や特徴を、もっとお知らせしてほしいです。

 7Dmk2は、静音の性能は、一番いいかもしれませんが、私の年代ではちょっと重めかな。
 きのこや地面に近い位置の植物を撮影する際に、20Dでは、アングルファインダーが必須でした。80Dは、バリアアングルのモニターがあるので、私の用途には使いやすいです。でも一方で、静音性能は、まだなぞです。
 
 みなさんのアドバイスをもとに、店で、体験してみます。

書込番号:19725451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/24 21:45(1年以上前)

返信ありがとうございます

バリアングルモニターが必要であれば
80Dは、良いと思いますよん
また、
一世代前の70Dでも充分なのではないでしょうか?
一度お店で70Dもお試しになられては?
です

書込番号:19725473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/25 05:25(1年以上前)

>ootakesanさん

>> 鳥や動物も観察する機会があり、そういう場合は、音が大きいと、まずアウトです。

ミラーのショックやシャッター音が鳴動し無音に出来ないので、一眼レフでの撮影は自粛された方が無難です。

書込番号:19726366

ナイスクチコミ!2


スレ主 ootakesanさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/25 09:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

 一眼レフは、35年使って、このタイプがやはり用途が広いので、他は選べません。
 鳥をふくめ野生動物は、自分たちが不安を感じない形で、人間との距離感をとっています。
 ですから、相手が安心できる距離ならば、音がほどほどなら、逃げることはありません。
 また、人気の観察現場などでは、 マニアの方は一眼レフでも防音のための道具だてをして、被写体を驚かさない工夫をしています。
 
 私の場合は、野山で単独行動をする使い方なので、相手とお遭遇するのも、状況次第。そんなとき、カメラのシャッター音自体をできるだけ抑えられる機能はありがたいです。こういう機能が進み出したことも、ユーザーの要望の反映と思います。
 

書込番号:19726787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/25 10:08(1年以上前)

別機種
別機種

怪我しているカラス

カモメ

>ootakesanさん

一枚目のカラスは怪我していたので、一眼レフでも寄れますが、
二枚目のカモメは一眼レフで寄ると逃げてしまいますね。

無音の電子シャッターで12-32mmのキットレンズの至近距離側から撮影しています!!

書込番号:19726844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:283件

2016/03/25 12:44(1年以上前)

>二枚目のカモメは一眼レフで寄ると逃げてしまいますね。

「寄る」だけなら、一眼レフでもミラーレスでも同じだと思う…。

書込番号:19727212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/25 13:18(1年以上前)

>tametametameさん

>> 「寄る」だけなら、一眼レフでもミラーレスでも同じだと思う…。

ミラーレス機で寄り方が下手な方ですと、そうかも知れませんね。
ここのカモメは人慣れしていましたが、後から来た一眼レフを持ったユーザーだと逃げてしまいました。

無音シャッターの方が有利かと思います。

家のオカメインコだって、一眼レフで近づき過ぎると、シャッター音で嫌がります。
パナGF7だと、近づいても無音シャッターにして寄れるので、嫌がらないです。

書込番号:19727290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:283件

2016/03/25 15:09(1年以上前)

「寄る」だけなら、シャッター音は関係ないかなぁと思ったもので…。

書込番号:19727508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/26 23:01(1年以上前)

ボクが使ってる6Dのシャッターはとても静かです。1.5m くらいの距離で撮影しててモデルさんに気付かれないときがありますが、バリアングルじゃないのでダメですね。

書込番号:19731730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ootakesanさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/26 23:55(1年以上前)

>parity7さん
 
 6Dはどういう機構で、音をおさえているのでしょうね。

 私の場合、被写体の7割は、きのこや、背の低い植物のため、現在はアングルファインダーは常時、装着です。
 それでも、地面から20センチ内外の位置に、あごや頬を近づけての撮影になります。
 また、マクロ撮影になるため、1.2〜2倍くらいの倍率でピンを確認するため、構図の確認が手間がかかります。
 これで、ときには、パーティに遅れないように山で行動したりします。
 バリアアングルのモニターが加わると、条件や行動に合わせて、撮影・行動ができるように思います。

 

書込番号:19731899

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2016/03/27 03:41(1年以上前)

多分、他社のミラーレスと同じ無音。もしくは結構な静音だと勘違いされる方が多くて、表現を変えたのでは?
(古い機種はカタログが新しくなったらソフトになってそう。。。)
私も、静音シャッターと書かれてるのでM2より音が小さいなら。。。とX7の静音シャッター試してガッカリしましたし^^;
ソフトなら、静音じゃない?じゃあ、どんな音?って聞き比べますから。
うん。。遅くなって気持ち音も小さいかな?静音ではないね。。。ソフト。。。だね^^;ってw

書込番号:19732231

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/27 09:29(1年以上前)

>ootakesanさん

仕組みはよくわからないのですが、ひょっとしたら5枚/秒の連写、最高速1/4000秒のシャッターという低スペックが
功を奏しているのかもしれないです。当然ミラーも静かに上下するでしょうし、シャッター幕の走行速度も遅いでしょう。

もう一台のD750は連写を頑張ったのが災いして(笑)シャッター音はうるさいです。
いずれにしましても静音シャッターは当てにならないので素のシャッター音小さいものを探すしかないと思います。
ただ量販店はけっこううるさいので注意が必要です。あと装着するレンズでも変わります。

あと最近孫撮りを始めましたが、ローアングルではタッチシャッターが便利ですね〜。
80D欲しい(笑)

書込番号:19732662

ナイスクチコミ!2


スレ主 ootakesanさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/10 14:43(1年以上前)

 その後、音を比較できるところを、調べていたら、こんな比較が見つかりました。
http://news.mynavi.jp/articles/2016/02/19/eos_80D/001.html

動画】EOS 70D(右) → 80D(左)の順に、3つのモードでシャッター音を比較。

&#10112;「ワンショット」
&#10113;「連写」
&#10114;「LV静音撮影(モード1)」
 ※ 80Dは「LVソフト撮影(モード1)」


 この動画で聴いて比べてにたら、モードによって音の質(高低)と音の大きさがかなり違います。
音の質は、私は通常の使用では、70Dの音の方が好みです。
しかし、「静音」あるいは「ソフト」を使いたい場面では、
80Dの「LVソフト撮影(モード1)」は、かなり音を抑えており、野外で動物や他者に気を回しながら、より静かに撮影できそうです。

 音を抑える仕組みは、こんな説明でした。

 「ミラーがモーター直接駆動式に。
これにより、ミラーが衝突する直前にモーターで制動をかけることができ、ミラーバウンドによる振動を低減。手ぶれを防ぎ、静音
化も実現した。」

書込番号:19775787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を考えてます

2016/04/07 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 メルメさん
クチコミ投稿数:3件

80Dの購入を考えてます。
一眼は所有してないのでレンズキットを購入してまずは楽しもうかと思ってます。
レンズキットの場合どれがおすすめでしょうか?
被写体は主に子供です。動画はあまり興味がありません。

キャンペーンもやってるのでその辺りも考慮に入れて考えてますが、ダブルズームキットだとキャンペーン特典がバッテリーだけで損なのかな?と思ったりしてます。

書込番号:19766435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/07 12:42(1年以上前)

18-135で、キャンペーンでCS1000をもらいで家のテレビで子供の写真を見て楽しむのがいいと思います!!

書込番号:19766459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/04/07 12:51(1年以上前)

メルメさん
こんにちは^o^

やはり標準ズームの18-135mmを買うのが無難だと思いますよ♪
使ってる内に他のレンズも欲しくなりますんで(笑)

書込番号:19766482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/04/07 12:55(1年以上前)

18-135で、SDカードと予備バッテ!
( ̄▽ ̄)b



個人的にはパワーズームアダプタだが☆
動画撮らんけど。
まったく撮らんけどw

書込番号:19766493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/07 12:55(1年以上前)

>キャンペーンもやってるのでその辺りも考慮に入れて考えてますが

おっしゃるように
EF-S18-135 IS USM レンズキットにすれば
A:SanDisk Extreme SDカード 64GB + バッテリーパック LP-E6N
B:パワーズームアダプター PZ-E1
C:コネクトステーション CS100
のどれかがもらえますのでお得感はありますが

動画はあまり撮らないのであればBはいらないと思いますし
Aはダブルズームキットとの差額が1万円以上あることを考えると
サンディスクの末尾がJ以外の同等品を購入すれば、もっと安く購入できるので
あまりお徳ではないように思います。

そうすると、C:コネクトステーション CS100が候補になるかなと思いますが
容量1TBだと、すぐ足りなくなるように思いますし
ミラーリング等はおこなわれていませんので、結局バックアップ用のHDDも必要になるように思います。

本当に欲しいと思うものがあるのでしたら
キャンペーンにのって、EF-S18-135 IS USM レンズキットにするのもいいと思いますが

そうでない場合は、自分の欲しいキットを購入した方がいいと思います。
(EF-S18-135 IS USM レンズキットはズーム倍率もそこそこ高めなので便利だと思いますが)

あとは
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000856834/

が一番安いので、これにして、差額で単焦点レンズを購入するのもいいかなと思います。

30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000476459/

書込番号:19766494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/07 13:22(1年以上前)

新発売のレンズ【EF-S18-135 IS USM】のキットが断然お勧めです!
新しい(AF・画質の性能がUP)と言う理由も有るんですが、焦点距離が18〜135mm有ると、だいたいの被写体は撮れます(暗い所は別として)
旅行などもこれ1本で行けるくらいです。

あと、このレンズに専用フードEW-73D(別売)を付けるとカッコ良いですよ!(←ちょっとミーハーな意見ですみません)

書込番号:19766560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/04/07 13:22(1年以上前)

メルメさん、こんにちは。

お子さんの、どのような写真を撮りたいかにもよりますが、私の場合、子供はカメラに近づきたがりましたので、最短撮影距離の長いレンズでは、一瞬の表情を撮りづらかったです。

ということで18-135mmは、最短撮影距離が39cmと若干長めなので、それよりも18-55mmのレンズキットやダブルズームキットについてくる18-55mmは、最短撮影距離が25cmなので、お子さんと一緒に行動しているときの撮影でしたら、こちらの方が撮りやすいようにも思います。

書込番号:19766563

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/07 13:44(1年以上前)

メルメさん こんにちは

運動会など 望遠レンズが必要でしたら ダブルズームキット が良いとおもいますが そこまでの望遠レンズが必要ないのでしたら 18-135 IS USM レンズキット が良いと思いますし 

ダブルズームキットだと 付属のS18-55mmのレンズの場合 望遠側が足りず レンズ交換する回数が多くなるので案外手間が掛かると思います。 

一眼レフ レンズ交換だ出来るのが良い点ですが レンズ交換する手間がないほうが良いと思いますし レンズ2本の場合 持ち運びも不便になると思います。

書込番号:19766612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/04/07 15:24(1年以上前)

別機種

こんにちは。

>キャンペーンもやってるのでその辺りも考慮に入れて考えてますが・・・

5DsRを買った際のおまけのレンズ用雨ガッパ?の用意など、無関心で無視でしたが、今回のは
乗らない手はないほどの品ぞろえですよね〜。
私はハイテク?に興味を持ち18〜135USMレンズのみを単体購入しましたが、何か損した気分・・

せめて64Gとは言わないから16Gカードだけでも、く〜れ〜って感じです(笑)

私の勝手な推測ですが、STMとUSMとでは中古時の価格相場はぜんぜん違うはず?と思っております。

書込番号:19766791

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/04/07 17:20(1年以上前)

私も18-135mmのキットに1票です。
画角的に、うちの子が70Dで18-135mmを使ってますが。便利なレンズです。
これよりUSMはフォーカス速度が速いらしいので、さらに快適かも。
将来、望遠が足りないと思ったら、70-300mmのダブルズームにする方がいいかもです。
うちの子は、TAMRON A005を買おうかなといってました。

おまけは・・・そのときピンと来たものというのは・・・

書込番号:19767063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/07 20:09(1年以上前)

タムロンは、80Dに対応できるかロットを確認した方が良いです。
ファームウェアアップデートが必要になるかも。

書込番号:19767547

ナイスクチコミ!1


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/07 20:51(1年以上前)

ダブルズーム推しです。
子連れで出かける時には離れた場所からナチュラルな表情を狙いたくなるので、ワイド域は必要ありません、望遠ズームを持っていくだけで充分。
そして、望遠域250mmの恩恵はデカいです。

逆に家の中では望遠の出番は全くありません。

適材適所。

あとは浮いたお金で明るい単焦点レンズを買うのがいいかと。

書込番号:19767669 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/07 21:35(1年以上前)

18-135が一押しですね。
18-55だと望遠が足りないと思うことが多いかと
かといって55-250も一緒に持ち出すかですね。

私ならあとから望遠が必要となったときに
55-250のバラシの中古かタムロンの70-300(A005)あたりを考えます。

書込番号:19767821

ナイスクチコミ!1


スレ主 メルメさん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/07 22:53(1年以上前)

皆さん沢山の返答ありがとうございます。
結論としてはダブルズームキットで行きたいと思います。

決め手は利用用途を考えると望遠側が必要そうなのと、
まずはこの2本で全体をカバーできそうという2点です。

予算さえ許すのであれば70-200mm F2.8L ISとか欲しいですけど、
カメラ操作に慣れて物足りなくなってから考えたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19768113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/04/08 03:39(1年以上前)

>メルメさん
こんばんは。解決済みなのでおまけ程度に聞いて下さい。

動画を撮らないでダブルズームでしたらボディだけを購入してレンズは別途購入も有りだと思います。@シグマ17-50mm F2.8 DC OS 28000円
AEF-S55-250mm STM 22000円

@は純正は高い(10万弱かな?)ですがシグマなら格安でキットレンズよりクラスは上です。Aは中古ならもっと安く手に入りますし、キットバラしですぐに売却されてきた物なら状態もいいです。
まー、でも18-135mm USMがベストだってのがメーカーの考えですよね。これで望遠が足りなければ後から買い足すのは容易なのですから。

キャンペーンはバッテリーが良いと思います。互換バッテリーは安いですが性能がイマイチだったり純正チャージャーで充電出来ない事もあります。(過去に経験して返品しました)

どうか楽しいカメラライフを。



書込番号:19768609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えております

2016/03/07 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:163件 EOS 80D ボディの満足度5

EOS 80Dの購入を考えておりますが、現在EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを所有しておりますので80Dボディか

80D EF-S18-135IS USM レンズキットにするか悩んでいます、現在の価格で4万5千円位の差があるのですが”スペシャル・ギアを

プレゼント”の内容や今回登場した「ナノUSM」を搭載したレンズの方が良いのか悩んでおります、実際の価格差もSTMのレンズを

ヤフオクなどで売却すれば価格差も縮まるのでは、又 USMのレンズを売却すればそれ以上に売却も可能ではとも思います

本当のところはUSMのレンズを使ってみたいとも思うのですが如何でしょうか?

書込番号:19668683

ナイスクチコミ!8


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/03/07 20:01(1年以上前)

>ムカシ ボーイさん

キットを買って、今お持ちのレンズをヤフオクで売却がいいと思います。

新しいボディの新しいレンズで気持ちよくスタートって(^^)

書込番号:19668692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/07 20:08(1年以上前)

STMも充分早く
画質も同等の様なので
僕だったらボディのみ購入し
予算が余れば他の機材を購入したりに
廻します

書込番号:19668716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:163件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/03/07 20:08(1年以上前)

>Paris7000さん

やっぱりそうですかね、その方が後悔しないですかね〜

今使っているレンズにも愛着があるので〜

背中を押して戴いたようで有り難うございます。

書込番号:19668717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/03/07 20:09(1年以上前)

>ムカシ ボーイさん

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMも評判の良いレンズですから、80Dボディだけ買うのが良いと思います。

書込番号:19668723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/03/07 20:29(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>モンスターケーブルさん

アドバイス有り難うございます正直言いまして私は現在ボディキットを予約しているのですがスペシャルギヤーのプレゼント内容も

気になってUSMのレンズキットの方が得ではないのかなっと思った次第ですもう少し皆様のご意見を参考にしてみたいと思います。

書込番号:19668807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/03/07 20:33(1年以上前)

レンズ構成やMTF曲線を見ると、18-135mm STMと新USMの写りは同じみたいです。

ナノUSMの使い心地については発売前の現時点では想像の域を出ませんから、発売後のレビューや実物チェックを参考にして判断するのが常套手段でしょうけど、パワーズームアダプターのプレゼントキャンペーンがありますから、動画も撮るなら新USMキットの購入もアリかな。

書込番号:19668825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/07 20:37(1年以上前)

動画を重視するなら、パワーズームアダプターと組み合わせれるのが、今のところ18-135USMしか無いので、必然的にそうなってしまいますね。

現段階では、18-135USMの実力も未知数ですし、買い取り額も不明なので、発売されて少し落ち着いてから再検討された方が良いと思います。

書込番号:19668836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/07 20:37(1年以上前)

>本当のところはUSMのレンズを使ってみたいとも思うのですが如何でしょうか?

光学系は同じようですので、レンズの性能自体に差はないと思いますが
ナノUSM採用によるAFの高速化がどの程度なのか気になっていて
使ってみたいのでしたら

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000856835/

の方を購入してもいいと思います。

書込番号:19668838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/03/07 23:23(1年以上前)

実は私も全く同じ悩みを持っています。
18-135
STMかナノUSM(AF4倍なんちゃら)
どちらかをヤフオクか、
スペシャルギアも欲しい(コネクトステーション)
ボディのみだと、安いし、
でも、7D2、6Dも狙える価格

悩み抜いて、
私はボディの値段が安くなるまで様子を見る事にしました。

もしかしたら、衝動買いするかもしれませんが、
私は多分ボディのみです。

書込番号:19669634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/08 02:59(1年以上前)

>ムカシ ボーイさん
僕も似たような悩みで、迷ってます笑
80Dで動画がmp4になることから、70Dからの移行をどうしようかと思ってます。あのキャンペーンはかなりの曲者ですよね、USMキットを買わせるための笑

長い目で考えると今は外付けですが、もう近い未来で、電動レンズを出すんじゃないかなと思います。そう思い、欲を抑えてます笑

書込番号:19670052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/08 06:05(1年以上前)

実際の所、新しいレンズって
試してみたい気持ちと
自分自身のテンションに影響しそうなので
買いですねd( ̄  ̄)

逆に高いお金を払ってボディーだけ変えても
レンズが一緒であれば、対して変わらない気持ちも
ありそな気もしますので
であれば、新しいボディーとレンズで
心機一転頑張れそうな気もします(≧∇≦)

書込番号:19670148 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/08 06:35(1年以上前)

フルタイムMF使うのなら、USMのが良くね?

書込番号:19670182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/08 07:33(1年以上前)

まだ発売されていないので本当の答えは出ませんが

あくまで“四倍早い”は最高だから普通の撮影では大差無いと
僕は予想しています

書込番号:19670277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/08 07:46(1年以上前)

せっかく新製品を買うなら、レンズキットとキャンペーンの商品をもらうでしょうね。

書込番号:19670302 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/03/08 09:57(1年以上前)

>ギミー・シェルターさん
ご意見有難う御座います、レンズキット購入に気持ちはかたむいております。

書込番号:19670541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/03/08 10:05(1年以上前)

>逃げろレオン2さん>フェニックスの一輝さん
>sho_U_5さん >うちの4姉妹さん >さすらいの「M」さん >gda_hisashiさん >ES-WNさん
>テレッテレさん
有難う御座います、手持ちのレンズの売却とキャペーン商品の獲得を考慮したら価格差も無い様なのでレンズキット購入になりそうです。

書込番号:19670561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/03/08 10:07(1年以上前)

実際にCP+で体験した立場からの個人的な意見です。
まずオートフォーカスは確かに速いです。
が、めちゃくちゃ速くなってる!!!すげえええみたいな感じではないです。
あっ、速いなーくらいでした。
光学性能では全く変わってはいない様なので私としては一つ前のSTMで十分なのかなという印象です。
動体を撮るならリング型のUSMには敵いませんし。。。
どうしても購入特典が欲しい!!!という場合以外(貰えるならそっちの方がいいかな)なら私としてはボディだけをおすすめします。

書込番号:19670566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/03/08 10:49(1年以上前)

仮にオイラが80D買うとしたら、迷わず18-135ISUSMキットにする。
仮に18-135ISSTMを持ってたとしても、迷わず18-135ISUSMキットにする。

そしてキャンペーンで噂のパワーズームアダプタをゲットし、



ぐいぃぃぃ〜〜〜〜〜ん
「おーすげーオモローい♪」 [◎]ヽ( ̄▽ ̄ヽ)



と、ひとしきり遊んだのちに

じゃ、そゆコトで。 ( ̄凵P;)ノ⌒◆ ポイッ



だって動画撮らないもん☆

書込番号:19670657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/03/08 14:06(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

>本当のところはUSMのレンズを使ってみたいとも思うのですが如何でしょうか?

添付の見てくれの差をどう考えるかでは?
高級感がまるで違うように見えますよね〜(笑)

これは出てからのお楽しみですが、ナノUSMってSTMのステップモーターの代わりに
超音波を利用した直線運動タイプのようですから、おそらく俊敏性を増しただけのタイプと
予想しております。

つまりSTM同様、MF環動作による連写中のフォーカス可変は出来ないはず・・

これが出来るのであれば、X7用にレンズ単体を買ってあげようと思っております。

書込番号:19671133

ナイスクチコミ!2


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/08 15:14(1年以上前)

ナノUSMについては、こちらで説明されていますね。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html#ring

書込番号:19671233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/03/08 15:41(1年以上前)

スレ主さん

新レンズの背中を押しまくってます(笑)
ナノUSMって、いわゆるリニアモーターカーの様に、直線運動するモーターで、ギミック好きの自分にとっては、興味がそそられるレンズです(笑)
もうこれは、価格がとか写りがとか言うレベルでは無く、単に新しいメカがどういう動きをするのだろうって興味だけで(^^;;

直接フォーカスレンズを前後に動かしちゃうなんて、どうやってフォーカス位置の精度を出すのか?、その分解能は?などどホントに興味津々です。
また、ちょっと疑問があり、AFモーターはリニアモーターの様にフォーカスレンズを直線的に動かしますが、ピントリングでの回転運動をフォーカスレンズの前後移動に切り替えるカムの機構は従来通り搭載する必要があり、その辺両立させるために、どこかにクラッチ機構を入れてるんだろうなと。
メカ好きには凝った作りだなと思わせます。

書込番号:19671286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


moyaponさん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/08 22:27(1年以上前)

>Paris7000さん
ナノUSMの駆動系は「あれぇ?似てる」と思っていたら、パナFZ1000のリニアモーターフォーカスレンズでした。

書込番号:19672655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/03/09 10:39(1年以上前)

>yutaka_callさん
>Masa@Kakakuさん
>ミホジェーンVさん
>ES-WNさん
>Paris7000さん
>moyaponさん
皆さん貴重なご意見有り難うございました、取り敢えずレンズキットを予約しました、発売されてもすぐに入手できないようですので

発売後の評判を判断し最終の結論を出すつもりですがEF-S18-135・・・USMのレンズを新品未使用で売却しても45千円の差額を

カバーできるのでは?とも思いますので。

書込番号:19673987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/11 06:55(1年以上前)

ご予約おめでとうございます!

書込番号:19680560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/03/11 13:04(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

有り難うございます、発売されるのが待ち遠しいですが8000Dの時の様にいきなり不具合等で改修なんかないでしょうかネ?

少し心配です、やはり少し落ち着いてから購入する方が賢い買い方でしょうか?

書込番号:19681314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/11 13:45(1年以上前)

>ムカシ ボーイさん
こんにちは

キャンペーンギリギリまで待ってから購入した方がよろしいかと、その頃には多少値下がりしてると思いますよ。

書込番号:19681399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/11 16:02(1年以上前)

数万円でも節約して 70-200/2.8LIS2 か 100-400LIS2 のため貯金した方が良いと思います。

書込番号:19681683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/12 19:17(1年以上前)

28か35か50mmなどの単焦点買うとか... 



書込番号:19685511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/03/12 20:18(1年以上前)

>定年まで係長さん

そうですね、安くなるでしょうね そうしているうちに購入意欲がなくなるかも?

書込番号:19685724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/03/12 20:23(1年以上前)

>うる星かめらさん

望遠レンズも良いですね、でも手が出ません宝くじに当選したら購入します。

書込番号:19685748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/03/12 20:25(1年以上前)

>写真好き(^^)さん

単焦点も欲しいところですが我慢です。

書込番号:19685758

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/04/07 20:07(1年以上前)

>ムカシ ボーイさん

今日触ってきました、ナノUSMついた80D

もう、びっくりするほど、AFが速くそして静か
いつ動いたの?って思うほど、シュンって感じでピントが合います。
レンズをまわしてピントを合わせるのではなく、ダイレクトにリニアに滑らすのって、こんなに速いのかって感動モンでした。

>ナノUSMって、いわゆるリニアモーターカーの様に、直線運動するモーターで、ギミック好きの自分にとっては、
>興味がそそられるレンズです(笑)

上に、こう書きましたが、まさにすごいレンズだと(ギミック好きの私にとって)思いましたよん!!

書込番号:19767537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AF表示機能?

2016/04/05 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 tzkbさん
クチコミ投稿数:5件

ヤ○ダ電機で触ってきました。
重量感も7D2ほどでなく、ほどよいサイズ、素晴らしい機能だと感じています。

気になったのは以下の点です。

OneShot AFで撮影後に、背面液晶に結果画像が数秒表示されますが、その際にピントが合っていたと思われるAFポイントが赤く表示されます。
AFポイントは1つではなく、いくつか表示されることもあります。

これは何という機能なのでしょうか。
そもそも、AFの結果を表示しているのでしょうか。

私自身はKiss X7を使っていますが、そちらでは上記の表示はなく、8000dなどで試写した際にも該当の表示があった記憶がありません。

メーカーHPも見たのですが、該当機能を見つけることが出来ませんでした。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:19761090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/05 16:31(1年以上前)

http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300022453/01/eos80d-im-ja.pdf

P352の「AFフレームの表示について」を参照下さい。

それとこのサイトでは意味のない伏せ字はお控え下さい(^_-)

書込番号:19761125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/05 17:21(1年以上前)

AIサーボ、ワンショットに関わらず、AFしたポイントを表示するモードがあるだけ
7D2だろーがなんだろーが、その機能はすげー前から存在しているから、80Dに限ったものではないよー

ワンショットでAFポイントが自動選択の場合は、それが複数になることもあるし、AFの設定次第では、希にひとつも無いこともあるよ

書込番号:19761228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/05 17:44(1年以上前)

tzkbさん こんにちは

ピント合わせ 店で合わせるのではなく 面であわせているので 同じ距離にある場合その場所にもピンと合いますので フォーカス表示されているように思います。

書込番号:19761280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/04/05 18:35(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

私もビックカメラでお触りしてきました。

>重量感も7D2ほどでなく、ほどよいサイズ、素晴らしい機能だと感じています。

同意です。
重量に関しては決定的なアドバンテージになり得ますよね〜。

個人的な不満点は・・

7D系比で微妙に安っぽいサブ電子ダイヤルも背面液晶のサイズに占有されているためと、
いずれ開くであろう価格差?でなんとか納得(笑)も、kIss系や7D系、5D系に対しSDカードの
蓋は簡単なドットがあるだけで引っかかり用の溝?が無いのはびっくり!
※添付(X3)の赤丸内の溝が無いのです(デザイン的にはすっきりしていると言えますが)

勿論そんな事で購入断念にはならないでしょうが、微妙な不満として継続する可能性が(笑)

書込番号:19761445

ナイスクチコミ!2


スレ主 tzkbさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/06 17:06(1年以上前)

逃げろレオン2さん、マニュアル読ませて頂きました。
ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:19764206

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング