EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット

  • 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥93,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(13292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:71件

子供達も大きくなり、カメラを持ち出す機会もめっきり減ってきた今日この頃ですが、
先日某電器店で80Dに触れてから、一瞬で購買意欲が湧いてきました。

欲しくなった理由としては、
@オールクロス45点AF
ADIGIC6
B約2420万画素
C見やすい液晶&タッチパネル
D動画あり    
などなど

40D発売から約8年ほど経っていますが、技術の進歩はいかがなものなのでしょうか?

子供や、出かけた先での人物撮影がメインです。
運動会のリレー撮影で、毎年第4コーナーを駆け抜けていくところを撮影するのですが、
ピンボケだったり奥の観客にピントが合ったりと、満足のいく出来には程遠いものです。
腕が悪いのは承知しておりますが、上記の@ABあたりで少しでも改善できればと期待
しております・・・

買い替えはありだと思われますか?

サブ機のコンデジソニーDSC−HX30Vが調子悪いので、そっちを買い替えようかとも
迷っています。
アドバイス頂きたいです。
予算は5万+ヤマダのポイント50,000で10万円です。

ちなみに、タムロン17−270をほぼ付けっぱなし状態の初心者であります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22472083

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:71件

2019/02/17 20:53(1年以上前)

皆さま、貴重なアドバイスをありがとうございます。
一斉返信ご容赦ください。

いろいろなお話を聞かせていただいた上で、今の心境は

「40Dをそのまま使い続け、レンズを更新してみる」

という風に固まりつつあります。
そこで2点、

@何名かの方から進めていただいている、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを検討したいと思います。
 ただ、運動会では活躍しそうなのですが、このレンズは旅行やキャンプに出掛けた時などではいかがでしょうか?
 人物撮影が主なのですが・・・

Aタムロン18-270mmに代わるお勧めの便利ズームレンズがあればお教えて頂けますか?

ちなみにその他の所有レンズは、40Dを購入した時期から変わらず
 ・EF-S 17-85mm(レンズキット)
 ・EF35mm F2
 ・EF 50mm F1.8
です。

以上、よろしくお願いします。
 

書込番号:22474544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/17 21:46(1年以上前)

>大甲子園さん

便利ズームとしてはシグマの18−300CなどAF性能も確かなほうでお薦めですが、
価格面でとても安いとは言えませんね。

https://kakaku.com/item/K0000693429/

これならもう少し足してこっちのほうがコスパが良いと感じます。

https://kakaku.com/item/K0000741191/

アハト・アハトさんがお薦めの入門機ダブルズームキットですが、80Dと比べて
高速連写が秒5コマに落ちる程度で運動会の撮影でも充分な性能を持っています。

AF測距点も19点ですが、旧二桁機70DのAFシステムなので不足ないと感じます。

実際に私もX8iの姉妹機8000Dとシグマの18−300Cで各種スポーツ撮影を
行っていたので使用感もよく知っています。

SSが1/4000秒迄しか使えないですが、暗所での画質も今時のレベルです。

まぁ最新の高性能を味わう事が目的の買い物なら、80DとEF70−300U購入を
勿体ないと否定する気は全く無いので「コスパ重視なら」X8iもお薦めと言う感じです。

でも候補の70−300Uと便利ズームだと70−300Uを使わなくなるような気がしますね。






書込番号:22474707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/17 21:52(1年以上前)

望遠は55-250STMでよいと思いますよ。
画質は安定してますしAF速度もかなり速いです

さらに高度な動体や可能な限りテレ側必要なら70-300もいいですけど
いかんせん価格差が3倍もありますし、フルサイズ対応な分大きいので
スレ主さんの使用目的ではコスパ悪すぎると思います。


200超の高倍率ズームについてはキヤノンだと社外しかありません。
いまお使いのがB003ならPZDの方がより小さく性能もよいですが
わざわざ買い換えるほどかと言えばちょっと疑問です

日常的に200〜300mmまでの高倍率が必要で、なおかつ今よりも
画質など性能的に明らかな向上が欲しければ、シグマC18-300がお勧めです

タムロン16-300もありますが、キヤノンなら個人的にはシグマのが相性いいと思います
(どちらも使っての、あくまで個人的な感想ですが)

ただ18-300を選ぶなら、コメント拝読したかぎり
わざわざレンズ交換してまで望遠使う機会は多くないのですよね?
であれば55-250は不要だと思います
18-300にしても16-300にしてもコスパの点では高くないレンズですし。

さらに言うなら
運動会など、なにかない限り望遠域を使う事があまりないのであれば
55-250STMと、18-135STMを組み合わせるのがよいと思います

18-135STMは接写も効くし、収差補正・発色の自然さなど純正ならではの恩恵
またAFも快速ですし、135mmもあれば大抵は間に合います。
17-85と18-270をリプレースしてもいいのではないかと思います

書込番号:22474729

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2019/02/17 21:58(1年以上前)

ふたたびです。

135mmではやはり運動会足りませんか?
18-135mmは評判のいいレンズですから、これで足りたらいいのですが。
80Dは2400万画素あるので、トリミングにも強いです。

書込番号:22474745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2019/02/17 22:13(1年以上前)

>大甲子園さん
便利ズームについては、135mmで足りそうならやはりEF-S18-135 IS USMをオススメします。(再プッシュですみませんが)

40Dのキットレンズ(EF-S 17-85mm)は私も使っていましたが、広角側の画質が多少不満がありましたがなかなか使いやすいレンズだったと思います。
広角側が18mmになってしまうものの、135mmまであると旅行やらちょっとした望遠域でしたらコレでカバーできるので、とても便利だと思いますよ。
画質もしっかりしていてAFが快適なので、これと望遠レンズの組み合わせが良いと思います。

もしも望遠を55-250mmで考えた場合、18-135を持つとどちらかが中途半端な気がしてくるかもしれませんが。
18-135と70-300なら使い分けが、よりハッキリしそう、ぐらいでの何となくですが。

EF35mm F2、EF 50mm F1.8 も所有していました。
つい最近両方とも売りましたが、特に35mmは好きなレンズでした。(本題に関係なくてすみません)

書込番号:22474809

ナイスクチコミ!2


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2019/02/18 13:54(1年以上前)

単純に 40Dと80Dの違いとして
画素的には倍以上の違いがあり、トリミング前提で撮影なら80D
DIGICでは3と6なので、暗所やその他映像的な効果の違いはでる可能性があるとおもいます
将来的に動画の撮影もお考えなら80D
AFに関しては、ファインダーではなくライブビュー撮影もされるのであれば、80DはデュアルCMOS AFは失敗軽減できるかも
シャッター系はとくに差はないかなとおもいます、連射について最速で0.5コマ/Sなので大きな違いではないかとおもいます
ただ、サイレントではありませんが多少音を控えめに取れるソフト連射がある部分は80Dかもですね

測距点の違いはありますが、撮影スタイルによっては40Dでも十分かとおもいます。


下記は個人的に私が80Dをオススメする部分かもです
SNS等にもアップするという事も含めてになります
WIFI転送は、スマホ等のNFCでの手軽に接続(液晶を表に出さないとだめですがW)して利用可能です
ファインダーを多用するので、視野率100%な部分は最大のおすすめする部分です
9000Dと80Dで一番決定的な選択理由がここでした。

ネット等でも40Dから80Dにされた方の記事をみてる限り、よかった内容がいろいろでてるようですね

お子さんの運動会なら、三脚固定でファインダー撮影じゃなく、バリアングルで撮影で、進化したデュアルCMOSで失敗は少ないようにおもいます。
たぶん、 この部分は買い替える一番効果のある部分かもしれませんね
ただ、レンズのAFの性能という部分もあるので、例えばキタムラやキヤノンプラザ(お近くなら)で、自分のレンズでボディテストさせてもらったらどうでしょうか?

最後に気になる点を私なりにまとめます
@オールクロス45点AF
オール45点の自動選択ばかり使うのであればお任せで効果はでるかもですが、
レンズ自体の性能でAFの合焦が遅いとなんとも言えない

ADIGIC6
改善点はAF速度、ノイズ低減 暗所性能の向上
ピンぼけの改善にはなるかも

B約2420万画素
トリミングを前提で考えられる場合、トリミング後の使用目的によるかも
拡大時の解像感の劣化が少ない等なので、利用される目的によるかも

C見やすい液晶&タッチパネル
おそらくお子さんの写真の出来の改善には貢献できる部分かも
昨年キヤノンが表彰されましたが、デュアルCMOS AFは優秀です
バリアングルも撮影スタイルが増えますよ

D動画あり
Youtube動画なども時々あげてますが、2k60pはかなり綺麗なのと、いろいろな動画撮れますので
お子さんのスライドショーの中に動画なども入れるといいかもです


結論...買いましょう^^;

書込番号:22476035

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2019/02/18 19:49(1年以上前)

18-270oは旅行など荷物を減らしたいときに良いと思いますからカビが入らないように保管が良いと思います。

A70-300oUSMUのAFは速いので動体向けだと思いますし、55-250oSTMもAFが速くキットレンズながら良く写ります。

予算があるなら前者、厳しいなら後者をキタムラ等で未使用のキットばらしを買うってのが良いと思いますね。

同時に標準ズームをEF-S18-135oUSMにしたら、これもAFが速く便利ではあります。

リレーの4コーナーだと撮影ポジション次第では18-135oでも問題ないかも知れませんね。

書込番号:22476712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2019/02/18 20:25(1年以上前)

こんばんは。

検討されてる70-300U型の他、70D&18-135STMやシグマ18-250等を使用しています。
(因みに職場にDSC-HX30Vもあります。)

40Dについてはよく存じませんが、タムロン18-270ってAFスピードや画質面でもボトルネックになってそうですよね。

個人的には、シグマ18-250から純正18-135に変えてみて、それこそ旅行等で使ってみても、焦点距離で不満を感じるシーンは殆どありませんでした。

純正の安心感とレンズ補正も効いてサードパーティ製よりも有利ですし、USM版はAFも爆速と評判の良いレンズですから、タムロン18-270からだと(焦点距離以外)色々と改善が感じられると思います。

ただ、単品で買うとグッと高いので、やはりキットで手に入れるべきレンズだと思います。
となるとやはり80Dの18-135キットがベターということになりますが、運動会等の望遠域の手当が必要になりますね。

ご予算があればコスパの良い70-300U型をお勧めしたいところですが、18-270との比較ならキットバラシの55-250STMでも十分以上かと思います。

なお、私は高倍率ズームレンズは肯定派ですが、それもシーンに応じてであり、メイン使いで古い18-270ということなら、最近の1インチコンデジの方が、携帯性や動きものの補足、連写コマ数、広角から望遠までカバー…と使い勝手は上だと思います。

例えば、さすがにFZH1だと高いので、焦点距離を少し妥協してTX1なら5万円以下で買えます。
http://s.kakaku.com/item/K0000846726/
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/

あと、FZ1000U型が発売されるようですが、現在までの情報からすると、10万円以下で発売される可能性が高いと思われます。
http://digicame-info.com/2019/02/fz1000iitz95.html

初代FZ1000を使ってますが、旅行でも運動会でも使い勝手の良い万能機です。
あまり交換レンズの頻度が高くないなら、40Dはそのままで運動会はこういうので賄うってのもアリではないでしょうか。
(うちは運動会で動画機として使ってます。)

もちろん、APS-C機には画質面で敵いませんが、この幕の内弁当的なオールマイティ感は、レフ機で不便を感じていると目からウロコです。

ちょっと変化球ですが、よろしければ候補に加えてみてくださいね。なかなか侮れませんよ。(^^;

書込番号:22476801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2019/02/18 21:46(1年以上前)

>大甲子園さん

レンズを検討する前に
ピンぼけになる原因を明確にする方が先かと思いますが・・・
でないと、レンズを購入しても、
ボディを変えても変わらなかったと言うこともあるのでは?

ピンぼけの原因が設定に関係ない
機材の能力、撮影時のご自身の腕が関係しているならなら
レンズやボディを変える事によって改善される可能はあるかと思いますが・・・

書込番号:22477087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2019/02/18 23:18(1年以上前)

皆さま、色々なご意見ありがとうございます。

また80Dを推す声もあり、精神的にワルイです・・・

先ほど、過去に撮影した4コーナーの写真を見てみました。
最前列からは50mm前後、観客の後ろから脚立に立って撮影したときは140mm前後でした。
18−135で大丈夫そうです。
ただ、ダンスとかその他の催し物の撮影は250mm前後でした。
旅行の時は135mmあれば十分。
難しいですね。

皆様のこれまでのアドバイスを参考にして、選択肢として、
@このまま何も更新しない。(できれば避けたい)
A18−135、55−250を購入
B18−135、70−300を購入
Cコンデジ、70−300を購入
Dその他
以上になるかと・・・

皆様ならどうされますか?
くどくて申し訳ありません。最後の質問です。

予算ちょいオーバーOKです。
ごちゃごちゃ言わんと腕磨け!は無しで m(__)m

よろしくお願いします。


書込番号:22477390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2019/02/18 23:40(1年以上前)

>大甲子園さん
これまでと少し矛盾する部分があるかもしれませんが。

私が同じ立場でしたら、たぶん「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」を買うだろうなと思います。
どうせ18-135を買うなら、キットで買った方がお得感があり、やはり新しいボディに対しての興味も残ると思うので、潔く買っちゃうかなと。
で、望遠ズームは再三書いている通り70-300を最有力に考えますが、利用時期(運動会などのメインイベント)がしばらく先であれば、その間にコツコツお金を貯めて何とかしようと思うと思います。
場合によっては、タムロンの18-270と40Dを活かすというのでも大丈夫じゃないでしょうか。

それが厳しければ、40Dを使い続ける事でB(18-135 + 70-300)ですかね。

望遠ズームがいつまでに欲しいかとか、その辺りの優先順位にでも変わるかもしれません。

書込番号:22477454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2019/02/19 00:48(1年以上前)

こんばんは。
Bだと予算「ちょい」オーバーでは済まないので、Aでしょうか。

一番安くて済むのは55-250STMのみ追加ですが、さすがに1,000万画素から2,400万画素の違いは感じられると思うので、ボディもアップデートされた方が効果的かと。トリミング耐性も上がりますし。

スレ主さんのような使い方ならFZ1000Uもお勧め(想定)なんですけど、せっかく35mmF2や50mmF1.8といった単焦点もお持ちのようなので、これを活かすにも80Dが良さそうですね。

もちろん用途によっては40Dでも十分でしょうけど、80Dも後継機の噂も出たりして、既に発売時から40%も値下がりしているので、タイミングとしては買い時と言えると思います。

後で「冷静に考えれば必要なかったかも…」と思うか思わないかは、今後の活かし方しだいですから、1週間考えてまだ欲しければ、いっちゃってもいいんじゃないでしょうか。(^^;

と言いながら、うちも子どもが大きくなってきて、出かけても70DよりM6の方が出番が多いぐらいなので、ちゃんと活用してあげなきゃ…(苦笑)。

書込番号:22477581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/19 05:32(1年以上前)

>大甲子園さん

「40Dをそのまま使え」と言っている方などいないと思いますが・・・

ほぼ共通する意見は「撮り方がそのままでは・・・」と言う事で。

レンズについてはEF-S55−250STMがあれば充分な話なので、新たな候補の中では
迷わずAの18−135キットと55−250STM(未使用中古品)ですね。

これは個人的にはコスパに優れた80Dの買い方の定番だと感じます。

書込番号:22477727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/19 09:13(1年以上前)

>「40Dをそのまま使え」と言っている方などいないと思いますが・・・
>ほぼ共通する意見は「撮り方がそのままでは・・・」と言う事で。

その通りですね
先にも言ってますが、むしろ寿命考えれば代替がおすすめです
18-270もB003だとすると最近のボディではライブビュー効かないとか
あるかもしれません

<新品コース>
@80D&18-135USMキット+55-250STM・・・約12万
A80D&18-135USMキット+70-300II・・・約16万
※18-135キットでは9000Dと80D選べますが
1万弱しか変わらないのでここは80D一択だと思います。
70-300IIは費用対効果考えるとあえて選ぶ意味はないと思います。

<中古コース>
B70D+18-135STM+55-250STM・・・7万弱(135USMなら+1万ちょい)
8000Dもほとんど同じくらいなので、70Dでよいと思います

C7Dmk2+18-135STM+55-250STM・・・11万
D7D+18-135STM+55-250STM・・・6万前後

80Dの中古もありますが新品と価格差少ないので
(USMキットだとなおさら)うまみはないと思います

また18-135と55-250の代わりにC18-300 3.5万って方法もありますね


予算ちょいオーバーで新品にこだわるなら事実上@ですね
あとは組み合わせなので、いろいろ考えてみてください

書込番号:22477997

ナイスクチコミ!2


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2019/02/19 19:08(1年以上前)

Aと80Dはだめですかね?
80Dはとてもいいカメラですよ。
今、新品のお値段としては底に近いのではないかなと。
お買い得だなと思います。
18-135はAFがとても速くて画質もそこそこのとても便利なズームです。
キットで買うのがいいのではないかなと思います。

これと同じナノUSMなのが、70-300でそれもとてもよいと思いますが、多分使用頻度が高くないので勿体ないかなと。
望遠は55-250でいいかなと思います。

書込番号:22479138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2019/02/19 22:21(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

まさかの、最後に80D推しの声が大きくなりつつあるとは・・・

とりあえず、18-135USM購入を検討します。

単品or80Dキットか・・・

もう少し悩んで、今週末にもGET出来たらなと思います。

お世話になりました。

書込番号:22479685

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2019/02/19 22:38(1年以上前)

Dその他

80Dの18-135キットを買って、望遠は手持ちの18-270で賄えないか、
いろいろ撮ってみて確認。
ダメそうなら55-250とか70-300を検討。
一気に揃える必要はないと思います。
運動会まで時間はあるでしょうから、ゆっくりとまずは手持ちのレンズが使えないか、
確認することから始めてみてはと思います。

書込番号:22479731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2019/02/19 22:48(1年以上前)

>とりあえず、18-135USM購入を検討します。
>単品or80Dキットか・・・

こんばんは。
お分かりとは思いますが、念の為。

80Dボディのみ・・・・・・・・・76,800円
80D 18-135キット・・・・・・101,499円
EF-S18-135USM・・・・・・・58,550円

→キット購入だと18-135USMが24,699円で手に入る計算です。
(※現在の価格コムでの最安値での比較)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000856833&pd_ctg=V072
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856832_K0000388424&pd_ctg=V070

中古でも3万円前後するようなので、キット購入が断然お勧めです。一応。

書込番号:22479765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/20 08:20(1年以上前)

単品でレンズだけ買うなら18-135STMでもいいんじゃないですか
2万しないです

AF速度は爆速ナノUSMと比べれば若干遅いかな程度で
運動会程度ならもう余裕もいいところですし
描写性能も全く不足ありませんよ
私も愛用してました

個人的には
USMとどっち買うと言われたら、値段考えてこっち買いますね

新品にこだわるならナシですが。

書込番号:22480406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/20 10:45(1年以上前)

>大甲子園さん

少し皆さんと違う意見を。

子供が幼稚園で運動会でも撮影しますが、
70-300 T型を壊したのを機に70-200 2.8 VC G2を購入しました。

明るくなりAFも早くなり買って良かったと思いました。
また、撮れる写真も背景がキレイにボケ上達した錯覚を覚えます(笑)


10万円+αのご予算であればボディは40Dのままで、
各社70-200 2.8を視野に入れてもいいかもしれません。

17-85と70-200なら2本で一通り事足りると思います。


ボディも買い換えるならば、
18-135のキットと70-300のU型を購入して
40Dと80Dの2台体制も有りかもですね。


運動会では砂ぼこりもあるので、あまりレンズ交換はしたくありません。

望遠+広角はコンデジ。
望遠のみで広角は諦めるなど運動会での使い方を考えるのもありかもしれませんよ。

普段使いは18-270でも良いのではないでしょうか。

書込番号:22480622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

標準

eos kiss x5からの買い替えを検討中です。

2019/02/13 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:20件

今持っているレンズはeos kissx5についてきていたダブルズームレンズと、50mmの単焦点レンズです。最近夜に雪が降るので外で写真を撮るのですが、ノイズが目立ってしまいます。それはボディが古いからなのかなと考えて、ボディを買い換えようかと思っています、!
ポートレートだったり風景を撮っています!
もしもレンズを買ったほうがいいとかありましたら教えてもらえると嬉しいです!
よろしくお願いいたします。!

書込番号:22463325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/13 13:17(1年以上前)

具体的に使用してるISOはいくつですか?
シャッタースピードはいくつですか?

それにも依りますが、カメラ変えてもセンサーサイズ変わらないなら大してノイズ量変わりません

またRAW現像してますか?
ノイズ処理可能ですよ
簡単にできます 

またHDRみたいな機能使うと明暗差が大きい環境でも白飛び、黒潰れなく撮影可能です

三脚使ってますか?
風景なら動かないので、三脚に載せてシャッタースピード落として撮ってみてください

もしシャッタースピードとISOの計算出来るなら、ISOを200迄落として、それに合わせてシャッタースピード設定して下さい
勿論マニュアルモード使います

必ずしも初心者の内は風景撮るからって、絞りを絞る必要ないです
50ミリのレンズ使って、開放のまま撮って、端っこはトリミングして切り捨てて下さい
そうするとノイズ少なく済みますよ
露出の計算出来なければ、液晶画面見ながらシャッタースピードドンドン下げていって、気に入った明るさで止めて下さい
必ず三脚使う事勧めます

書込番号:22463420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2019/02/13 13:54(1年以上前)

こんにちは。
X5より古いX3と、同じAPS-C機で世代的に近いM6等を使ってますが、他の方も仰るとおり主に高感度性能だけでの買い換えはあまり費用対効果が高くないと思います。
一方、やや古い6Dも使ってますが、こちらは今でもAPS-Cの最新機種と比べてもノイズはずっと少なく感じます。

とはいえ、APS-C用のレンズは使えなくなりますし、それならとりあえずフルサイズ対応の明るいレンズの追加や、三脚や一脚を使ってISO感度を下げる、ストロボを使う等撮り方の工夫も交えるといいかもしれませんね。

その上でまだ高感度性能が足りないと思われるなら、フルサイズにいく…とか。

書込番号:22463467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/02/13 16:30(1年以上前)

できれば、予算を書いてくれるとありがたい。

書込番号:22463697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/02/13 23:05(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます!!
まだカメラを初めて一年足らずの初心者でして、レンズの揃える順番(?)のようなものさえよくわかりません、
連続撮影枚数や測距点の多さからボディーは買い換えようと思います!出来れば80dにしようと思います、!

またレンズは18-135の明るいレンズと一緒に買うという感じがオススメということですか?

書込番号:22464564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/02/13 23:07(1年以上前)

>謎の写真家さん
コメントありがとうございます!
では次は24mmほどの単焦点レンズを買ってみようと思います!

書込番号:22464567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/02/13 23:10(1年以上前)

別機種

>お気楽趣味人さん
コメントありがとうございます!
わかりやすい表記までありがとうございます!
ボディを変えればノイズも減るもんだと思い込んでいました、、!
ちなみに明るいレンズとかf値が小さいということですよね?
この前撮った写真はf1.4のレンズで撮りノイズが出てきてしまったのですが、こういう場合は自分の撮り方を改善するのが最善策という感じですかね?

書込番号:22464573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/02/13 23:14(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます!
そうですね、ノイズに限らずx5には不満な点がいくつかはあるのでボディは買い換えようと思います!
色々な技術があるのですね、ありがとうございます勉強になります!!
今使っている標準レンズは確かに暗くてあまりボケないのでオススメされたシグマのレンズなど検討してみます!ちなみに18-135は沢山の方がオススメされるのですが、何か良い理由とかはあるのですか?
18-55の標準レンズと焦点距離以外の点で何か違うのでしょうか?

書込番号:22464584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/02/13 23:25(1年以上前)

別機種

>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
コメントありがとうございます!
この写真はiso 6400 1/250 f/1.8で撮っています!rawで撮ってノイズ軽減など試しています、!
ポートレートでは三脚使うものなのでしょうか?
夜景などは三脚を使っています!

書込番号:22464615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/02/13 23:27(1年以上前)

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます!
撮り方の工夫ももっとしてみます、!
フルサイズに手を出してしまうのはまだ早いような気もしていますので、、、!

書込番号:22464622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/02/13 23:28(1年以上前)

>kenken5055さん
予算は学生なので上限20万ほどです、!よろしくお願いいたします。

書込番号:22464624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/02/13 23:30(1年以上前)

x5の不満な点は、今のところ、連続撮影枚数が少ない、測距点も少ない、ノイズが多い、wi-fiが使えないという点です。
ボディを変えるきっかけとなったのは80dの操作性などに惚れてしまったからです。よろしくお願いします。

書込番号:22464634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/02/13 23:32(1年以上前)

ちなみに皆さんのオススメのコスパの良いレンズなどありましたら教えていただきたいです。
何から何まで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:22464635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/02/13 23:33(1年以上前)

写真、拝見しました。
雪降る雰囲気がうまく捉えられてますね。

ノイズの低減対策としては、

F1.8で撮影しているのをF1.4に変更する
iso感度の設定を1600まで下げる

ができると思います。
結果、シャッタースピードは1/100よりちょっと遅いくらいになるので手ぶれ補正がないレンズならば手ブレの可能性が出てきますが、しっかり構える、数撮る、でブレのないよりクリアな画像が得られると思います。

ところで50mmF1.4って手ぶれ補正あるんでしたっけ。ないならば、ついてるレンズに変えるのも手ですね。

書込番号:22464636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/02/14 01:36(1年以上前)

返事ありがとう。20万やったら、80Dに24mmF2.8とか、スナップとか撮るんやったら35mmF2.8マクロis位で、アイコンを信じると仮定して女性やったら風景用に小ましなトラベル三脚。空の青さを出したいとか映り込みコントロールしたいとかやとPLフィルター、シルクのように川が流れているとか明るい所でスローシャッター切りたいとかやとNDフィルター。で、フィルターワークについて書かれた本とかにしたら、予算に収まって技術も上がって、撮影の幅が広がるんとちがう?三脚持ってたり、フィルターワークなんて知ってるわっちゅうんやったらゴメンね。

書込番号:22464837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/14 02:17(1年以上前)

この写真がトリミングしてないとして、横撮りしてて50ミリのレンズ使用で縦に約2mに撮られてる
計算上、約7mの位置から撮影

コレがポートレートと呼べる代物かどうかは別として、50ミリの単焦点でポートレートを撮るなら、もっと近くから撮るべき

遠いとブレやすいから、シャッタースピード必要になって余計に暗くなる
この構図の必然性をあまり感じないから

仮に三脚立てても相手は人間なので、シャッタースピード落としても1/125までにした方が良い
じゃないと被写体ブレの可能性出てくる

そうすると同じ露出なら、ISO3200にはできる
SS1/250&ISO6400=SS1/125&ISO3200
って言う計算出来ますか?

コレならRAW現像してノイズ処理すれば、JPEGでISO1600撮影と同等のノイズ量に減らせる
ノイズに拘るなら、必ず高感度使う時はRAW撮影する事
最低限のルールみたいなもんだよ

もっと言えば、ISO1600でアンダー目にRAW撮影して、RAW現像する際にノイズ処理して、明るさ調整した方が若干だけど、ISO3200でRAW現像しノイズ処理した時よりスッキリした写真になる事は覚えといた方がいい
後からでも1段分は明るくできるから
コレも覚えといた方が良いよ

どちらにしても、横撮りで50ミリレンズ使ってポートレート撮るなら、シャッタースピード稼ぐ意味でも5m以内に寄った方がいい

必ず全身入れる必要もなく、横撮りなら余計にウエストshot構図で人物と空白を2:1とかにした方がバランス取れる

だから上半身80センチと余白40センチ
120センチにするなら、50ミリレンズなら横撮りで4mから撮る

縦撮りならニーshotで人物120センチと余白30センチ
50ミリなら、この150センチを5mから撮るとそういう構図になる

もしココで人物撮らないで風景撮るなら、同じ露出になる組み合わせ紹介します
勿論シャッタースピード落とすので、三脚使用必須です

1/250&ISO6400
,=1/30&ISO800
,=1/15&ISO400
,=1/8&ISO200

ライブビュー見ながら明るさ確認してもらって結構ですが、少なくとも頭の中でこの程度の計算はして下さい

目標のISO感度決めたら、どういうシャッタースピードにするか位は
絞りを計算に入れてないので、楽だと思いますよ
掛け算すればいいだけの話なので

ISO6400からISO800にするには、ISOを1/8にするのでシャッタースピードを8倍にする
だから1/250を1/30にする

夜間撮影なら現実問題としてISO200だとしんどいかも知れません
特にAPSCセンサーだと発色が良くならない
だからISO400にしといて、SS1/15で試す
多少アンダー目になっても、後からRAW現像で1段、2倍に明るくなったらどうなるか想像してみるとか

特に夜間雪の風景撮る時は、夜の闇の黒い部分が黒くなり過ぎて詳細が見えず塗り絵っぽくなったり、雪の部分の反射率が高く、白く飛んでしまい輪郭が出なくなってしまうので注意

だからHDR使ってみたり、ヒストグラム見てバランス取って下さい
ヒストグラムの両端が上に突き抜け過ぎてないかどうかを

コレもRAW現像である程度回復します
ハイライトを落として、シャドーを持ち上げて下さい
±5迄調整可能です

無料で付いてくるDPP4と言う専用のRAW現像ソフトで出来ます
手元にCDないなら、最新版はキヤノンのホームページからでもDL可能です
その際、カメラ本体の製造番号聞かれるので、ボディ底面に書いてあるので、その番号入力して下さい

書込番号:22464873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/14 16:43(1年以上前)

>りえごんささん

50mm f1.4で撮影しててノイズが気になるならレンズを変えても難しいと思いますので、
やはりボディ買い換えになるのかなと。


正直、6Dに50mmが一番ノイズは少ないと思いますよ。
6Dの中古とかで単焦点を増やすのが暗所対策には良いかなと。

80Dの場合はノイズを完全に改善と言うよりは、操作性も含めたステップアップになると思います。
フルサイズがまだ早いとは思いませんが、
予算や普段使いも考えると現実的ですよね。


データを見ますとf1.8で撮影されてますので、1.4に設定することで僅かながらシャッタースピードは稼げるのでは?
その分ISOを下げ目にして手振れは取り方で抑えるとかが現状試せる改善策ですかね。
ストラップを手に巻くとか一脚を使うとかのスローシャッター対策でも若干効果があるかもです。


皆さんが18-135を推されるのは18-55に比べ便利だからだと思います。(仰るように焦点距離です。)

タムロンやシグマの17-50 2.8とかの手振れ付きも便利に思いますが、
単焦点と比べると明るさも画質も物足りないかもです。


LEDライトとかで光を当ててあげるのももしかしたら良いかもですね。

書込番号:22465972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/02/14 19:08(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
返信ありがとうございます。
50mmのレンズに手振れ補正はついていません!
まだ技術面において足りないところも沢山あると思うのでそこを磨いていこうと思いました!ありがとうございます

書込番号:22466272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/02/14 19:12(1年以上前)

>kenken5055さん
こちらこそ返信ありがとうございます。
今、大学生の女です。あまり重いカメラと三脚は厳しいかなというところです。
三脚は花火の撮影で使いましたが、フィルターは持ってはいるものの全く使っていませんでした。今あるものを最大限に使えるように勉強します。ありがとうございました。

書込番号:22466284

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2019/02/18 14:10(1年以上前)

撮影した写真とデータを一度アップしてみてはとおもいます。
雪景色に動きがないようなら、マニュアル露出で
ISO感度をオートではなく、なるべく低く
シャッタースビードは遅め(三脚固定で、このあたりはなるべく遅め方向で)
絞りも解放(絵的な事で調整)

シャッターはレリースか2秒や10秒後撮影や、リモコン撮影
(低速シャッターなので確実にブレるので)

写真のノイズはISO感度が高いので出てる可能性があるかも
個人的に80Dでも夜間の撮影で1600でも、ノイズきになってるので

まずは、撮影の工夫をしてから、検討されてはとおもいます
ISOオートで夜の雪景色撮影していたら、多少マシかなって感じかも

書込番号:22476062

ナイスクチコミ!0


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2019/02/20 01:42(1年以上前)

X5→80D→5DWと使ってきた者です。

りえごんささんが書かれているX5の不満点が、私の不満点とおおよそ同じでした。
私は特に測距点の数が不満だったので、80Dに買い換えて大満足でした。
操作性もよくて、使いやすかったです。

今はフルサイズを使っていますが、フルサイズは本体もレンズも本当にお金がかかります。
あと、測距点が同じでも測距エリアが狭いです。
80Dと6DUは測距点の数は同じですが、80Dのほうがファインダーいっぱいに点が散らばってるイメージで、6DUは中央にかなり集中してます。

ノイズだけのことで言えば6DUのほうが大きく変わるでしょうが、他の不満なども考慮すると総合的に80Dのほうが満足できるように思います。

書込番号:22480104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

eos80d18135isusmlk

2019/02/14 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 kashimasさん
クチコミ投稿数:3件

5ヶ月ほど前にも購入を検討していたのですが、もしかしたら安くなると思い時間を置くことにしました。
最近になりまた気になってきたので、ヤマダ電機のサイトで検索すると105,192円に値下げされていました。(1年前は135,750円で+13,750ポイント)
これ以上安くなることは考えにくいと思っています。
これなら文句なしにお得ですよね?

書込番号:22465683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2019/02/14 14:14(1年以上前)

欲しい時が買い時です。
最安を見ていてはいつになっても買えません。

書込番号:22465698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/14 14:24(1年以上前)

かなり安いと思います。買い時だと思います。

書込番号:22465718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kashimasさん
クチコミ投稿数:3件

2019/02/14 14:27(1年以上前)

>ロロノアダロさん
>k@meさん
回答ありがとうございます!
欲しい時に買うべきですよね!

書込番号:22465726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2019/02/18 13:59(1年以上前)

80D所有していて、今はEOS Rの価格の動向をみてるので
気持ちは分かります(笑)

ただ、ターゲットが販売から経過年数が違う点
2017年前に80Dを購入しましたが、ネットではなくキタムラで購入しました。
最安値で買うよりも、店舗で気持ち高い程度だったので、店舗のキャンペーンで
下取りや、おまけ等を考えると、決して悪くないと思ったからです

そういった部分も含めて購入先なども検討してみてはとおもいます

あと、購入時に延長保証なども検討しておいてはとおもいます

書込番号:22476050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

収納バックについて

2019/02/17 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:4件

今度少し遠くに撮影に行こうと考えています。
その際バックを買おうと思い色々調べてみたのですが良いものが見つからずこちらにたどり着きました。
入れようと考えているものは
Canon 80D グリップ付き
EF-S18-55mm
TAMRON 70-300mm a005
ビデオカメラ
2泊3日分の着替えです。
おすすめのバック教えて頂けると幸いです。
予算は15000円程度までで考えています。

書込番号:22474404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/17 20:41(1年以上前)

機種不明
別機種

有りましたぞ!!
ヤフオクで送料込み2500円
先日 雨に打たれたのですが
見事に雨も弾きました。

着替えは別のバッグにしたほうが良いと
考えます。

書込番号:22474499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/02/17 20:45(1年以上前)

早速のご投稿ありがとうございますm(__)m
着替えもどうしても同じバックにしたいと考えています。申し訳ありません。

書込番号:22474511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/02/17 20:51(1年以上前)

撮り鉄 初心者さん こんばんは

リュックタイプの物で良いのでしょうか?

書込番号:22474535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/02/17 20:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
はい。リュックでお願いします。

書込番号:22474538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件

2019/02/17 20:59(1年以上前)

>撮り鉄 初心者さん
2泊3日の着替えとなるとそれなりの荷物になりますね。
こんなことを言っては元も子もないですが、ご自身で量販店などで確認された方がいいと思います。

私はカメラ以外でも公私ともにリュックを多用しますが、ポケットの配置やサイズなどは個人の拘りがあると思います。
人から勧められて買っても後悔すると思います。
結局遠回りすることになりかねないので、見て触って出来れば入れてみて購入されることをオススメします。

書込番号:22474561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/02/17 21:04(1年以上前)

>pky318さん
やはり自分で見た方が良さそうですね〜
皆様貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:22474580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/02/17 21:06(1年以上前)

撮り鉄 初心者さん 返信ありがとうございます

登山用の為 一般的な2泊3日とは違うと思いますが ラムダザック槍ヶ岳のような 2気質タイプでしたら 入ると思います。

でも 大げさすぎますよね?

http://www.lamda-sack.com/pg108.html

書込番号:22474587

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ166

返信58

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

友人から、友人の高校の同窓会の撮影を依頼されました。
私自身は子供の部活などスポーツ撮影中心で、室内でのパーティーの撮影については全くの素人なので、皆さんのアドバイスをお願いいたします。

場所   : レストラン(比較的明るく自然光が入るとのこと)
時間   ; 13時〜16時
撮影希望 : 80名ほどの集合写真、各クラス(7クラス)の集合写真、歓談シーン
納品方法 : データのみ

所有機材
EOS 80D
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM


特にお伺いしたい事は以下の4点になりますが、他にもアドバイスがあればお願いいたします。

1.他にあった方が良いレンズ

  必要であれば購入または(高価なら)レンタルを検討します。
  出来るだけ喜んでもらえるような写真を残せればと考えています。

  70-200で撮った子供の運動会の写真を見て依頼されましたので、背景が
  ボケている写真を求めていると思われます。


2.ストロボは必要か?おすすめは?

  ストロボは必要でしょうか?
  必要な場合オススメがあれば併せて教えて下さい。


3.設定についてのアドバイス

  普段スポーツを撮る時は、ISOオート、絞り優先で撮影しています。
  この設定だと、室内で光量が足りないとブレた写真を量産する恐れが
  あるような気がしています。

  オススメの設定を教えて下さい。


4.集合写真についてのアドバイス

  依頼者は集合写真など割と簡単だろうと考えていると思いますが、
  室内で80名の集合写真は難しそうだなとビビっております。

  必要な機材、オススメな設定、その他アドバイスを頂けると嬉しいです。



以上です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22399874

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2019/01/19 08:18(1年以上前)

>ぐれいてすとひっつさん

撮るならの方法アドバイス
もっともな内容集まっていますが
コメント者は色々試し上手くいく方法をみつけ
それをアドバイスしています

それを座学のみで本番で成功させるのは
リスク高いです

80人もいる同窓会で出席者で無い他人がアマとは言っても撮影専門で入れば
80名はそれなり(プロ並)の期待をすると思います
やはりプロを入れるのが幹事さんの結果の言い分け
を含め妥当かと思いますね
(スレ主さんがカメラ好きな出席者で有れば相手笑って・・・なんて事も有りかと思いますが)

それでも撮影を行う場合は
あまりにも機材に頼ったり頭でっかちにならず
どんどん撮るしかないですね

整理する事は
通常の撮影と集合写真のは考え(作戦)は分ける

通常撮影中レンズ交換はしない
(18-135のみ?)

ストロボは(気持ちの不安解消の為にも)持参
430EXV程度で良いかと思います

集合写真は短時間で集めぱぱっと撮る
お酒が入るとぐだぐだになるんだよね場合も有るので
会の終わりに撮る寄りかかっ
会の始まりに撮ると良いかもしれません

依頼者(友人、幹事)は結果(写真)を求めている訳で
カメラマンぽい機材と撮影を大きくイメージするってより案外出席者に近い立ち位置でコンデジ使用の
スナップの方が成功するかも

※80人も出席者がいればスレ主さんがビックリするような(少なくとも機材が)プロ風な出席数が一人や二人いそう


このサイトで「結婚式」とか「集合写真」で検索すると
使えるかどうかは別に
色々な考えやあどけないが有り
撮影時の引き出しは増えると思います

もう一度考えてみて下さい
80人の同窓会で他人が撮影の為のみにいれば
80人は撮影専属のプロとスレ主さんを期待しますよ
(幹事さん以外の大多数の方はスレ主さんの事情を全く分からないのですから)








書込番号:22403837

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/01/19 08:28(1年以上前)

ぐれいてすとひっつさん 返信ありがとうございます

一つ確認し忘れましたが 同窓会撮影毎年行われているのでしょうか?

行われていて 集合写真も毎年行われているのでしたら慣れている可能性もあるので この場合は 落ち着いて行えば大丈夫だと思います。

書込番号:22403855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/01/19 08:42(1年以上前)

>ぐれいてすとひっつさん

>gda_hisashiさんとか>ひろ君ひろ君さんの
言われるのが集合写真とかの
リアルなテクニックって感じですね

集合写真は飲む前に撮るのは大いにアリです
幹事に段取りに組み込んで貰う
前入りして予め会場で椅子を並べるとか
イメージする

出来ないならサービス責任者は
会場の寸法知ってる場合が多いので聴く
ステージや、椅子がどれだけ並ぶかは知っておく
光量、高さ、奥行きを確認して画角を決め
ジャストじゃなく+αのサイズで余裕を持って
サービスする責任者にテーブル
椅子の移動を前もってお願いする
試し撮りして設定を合わせ覚えとく
勿論、中締めの後からでもやる事は同じ

後は幹事(と云いますか実際に仕切る権力の有る人)を
早く見付けて上手に促すとか
正にサービス業の技術が必要に為ってくると思います
席次や段取り見て先回りして動いたり
人の顔を見て動きを見て立ち回る事はとても大変ですが
喜ばれると撮影者も嬉しいと思います
頑張って下さいヾ(゚▽゚*)

書込番号:22403872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/21 02:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ぐれいてすとひっつさん

アドバイスpart2。

会場の外側の建物写真を撮りましょう。(ここでしたね。)

食事の内容。(こんなのも食べたね。美味しかったね。)

こんな会場でしたね。(良かったから今度はうちの会社で使おうかな?上司に見せてみよう)

などなど、後々の参考や具体的な記録として残すのも喜ばれます。

RAW+で撮りましょう。広角レンズ良いよーwww。


最初に幹事の方から紹介してもらい、自分がアマチュアであることを伝えてもらうのが良いでしょう。
友人を通しての紹介でも良いですし。(少なくともお酒が入る前に。)

今日最初に、自分がカメラマンだと印象を持ってもらえればとても楽です。

出来れば、あらかじめ幹事とは顔合わせを済まして、スケジュール確認をしておきましょう。

失敗しても、「もう一度」と言える勇気を持ちましょう。

笑顔で写真を撮りましょう。

歓談している自然な表情も良いし、テーブルごとにポーズを取ってもらうも良し。

笑顔を撮るようにしましょう。

ストロボはバウンズで撮りましょう。


誰でも最初がありますから、楽しみましょう。


書込番号:22408524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/01/21 08:29(1年以上前)

>>逆に魚眼とかはアリだと思います 

>集合写真で魚眼はないだろ。

通常の集合を撮った後に撮るのなら効果的ですよ。
魚眼と脚立は「もしかしたら使うかも」ってレベルなので今回は必要ないと思いますが。
当日に150超の子供を1枚の写真で、と言われた時は、魚眼と7段脚立で急場をしのぎました。
16ー35や10ー22は持っていませんでしたが、超広角でフレーム内にギリギリ入れると端の方の顔が流れることを想像したら、魚眼で中央付近に集めて撮った方が良さそう、結果オーライかなぁと思いました。


書込番号:22408741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/01/21 22:19(1年以上前)

>AE84さん

ありがとうございます!
色んなヒトがおりますね。
やるとなったら気楽に臨もうと思います!


>えうえうのパパさん

ありがとうございます!
頑張ります!


>with Photoさん

大変参考になります!
ありがとうございます!


>萌えドラさん
>ALTO WAXさん

あまり酔っ払う前に撮った方が良さそうですね f(^^;


>ひろ君ひろ君さん

反面教師作例、とっても参考になります。
色々とありがとうございます!


>もとラボマン 2さん

残念ながら同窓会撮影は毎年ではありません。

書込番号:22410392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/01/21 22:35(1年以上前)

>gda_hisashiさん

冷静なご意見・アドバイス、ありがとうございます!

> 80人もいる同窓会で出席者で無い他人がアマとは言っても撮影専門で入れば
> 80名はそれなり(プロ並)の期待をすると思います

そうですよね〜
そこはもう一度考えて依頼者とも話してみようと思っています。

# 私自身はやりたい気持ちと怖いなぁという気持ちの半々です。
# いや、少しやりたい気持ちが強いかなぁ・・・

書込番号:22410440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/22 16:01(1年以上前)

どこかで10人3列の集合写真の経験してみれば
そうすれば難しい理由が分かるから
そもそも設定知らないんでしょ

絞りF8、シャッタースピード1/250、ISOは現地の明るさ次第だけど、室内なら最低1600は必要でしょ

APSCなら最低F8に絞らないと周辺までピント合わないし、目つぶり撲滅の為、フラッシュシンクロスピード上限の1/250迄上げて、連写で外付けフラッシュ付けて撮るのがコツ
外付けだと連写可能だから

それとライブビューで撮影する事、特に素人は
4列迄なら、タッチAFで先頭の真ん中の人にピント合わせておいてから、声掛けしてシャッター切ります
5列とかだと2列目センターにしといた方が無難かも

マニュアルで露出計がマイナスにならないISO設定してフラッシュ焚いて、後からRAW現像する事だね

PCでDPP4使うとMAX2段は明るく持ち上げられる
絞ってるからレンズによる周辺光量落ちはないにしても、それでもフラッシュが端まで届かない時はアンダー持ち上げで処理するしかないね
その微調整が初心者には難しいだろうね

どちらにしても、絞ってシャッタースピード上げるし、大人数で端までフラッシュ当てるにはボディに付ける外付けフラッシュ合わせても、3台フラッシュ必要ですよ

無償で初めての経験で、フラッシュ3台用意出来ますか?
安請け合いはお互い不幸ですよ

受けるにしても、80人で7クラスだから1クラスずつ撮ったら
出っ張り引っ込みあっても20人以内で収まるでしょ
であれば、フラッシュ1つで済むので、外付けフラッシュあれば対応可能ですよ

書込番号:22411796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/22 17:38(1年以上前)

>ぐれいてすとひっつさん
今から
今から断るの。って何時なのかは興味が無いけど。断られた側に立って見なよ。
変わりを探さなきゃならない。し、会費も再計算して連絡せにゃならん。
少なくとも変わりを見つけて、金銭的な話は相談してからなんですよね。
それが幹事やカメラマンを請け負った最低元の責任だと思うな。

プロフェッショナルかアマチュア。の違いは2つ
「相手の立場に立てるか否か」が先ず一つで、二つ目は「コスト意識が在るか否か」。
これさえあれば、機材は自ずと決まる。失敗も含め。コレが無いと、飯が食えなくなるの
ですよね。技術サービス業務。なので。つまりは、「敵を知り己を知れば・・・」って
知ってますよね。

機材だけ見ると。
出来ると思ったんだよね。集合コマは、分けて撮ったとしても80コマは用意せにゃ
ならんのだ、納品がデータだけってだけでも変な話。コストが考えられて居ない時点で、
責任がある仕事が出来ないと思わざるを得ないかなぁ。
「タダより高いもの・・・」って知ってますよね。
幾ら書いても「出来やしない」やってみにゃ解らんことだらけ。自分だけが登場人物じゃ
無いんですよ。出来る道理が無い。と。

受けたんなら。
やるしか無いよ。ぶっちゃけの話をしてさ。
「新しい機材を買うのも決めるのもその能力が無い」って事と「クオリティ不足や足を引っ張ること」や「幹事の面子を潰す事が在るかも知らない」を伝えれば、向こうもぶっちゃけの話をしてくれるかもしれない。ポイントは、自尊心を出さない。ってこと。

聴きたいこと。
聴いたならこのスレを閉じないと。
閉めるのは個人の自由だと言う意見もあるだろうが、閉めろと言うのも自由ってなるよ。
私が言って居るのは。「公衆便所を利用したのにケツを吹いていませんよ」って話。

書込番号:22411937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2019/01/22 19:37(1年以上前)

〉そうですよね〜
そこはもう一度考えて依頼者とも話してみようと思っています。


スレ主さんは上手く行っても
上手く行かなくても

知らない方ですから
割りきれば大丈夫です

考えるのはお友だちです
ほめられるのも責められのも
友人の方です
友人の方と話し合い
それでお願いされたら
思い切って撮影すれば良いかと思います

会の始まりに幹事さんから
例えば
今日は皆さんが楽しく過ごせるように
ボクの友達に写真を撮ってもらいます
プロでは無いです
皆さんにもう一杯多く飲んで貰おうと
無理してお願いしました
良い写真を残すには皆さんの協力が必要です
写真を撮って欲しい場合は遠慮無く彼に声を掛けて下さい
遠くの方は手を上げて下さい
宜しくお願いします
みたいな声を掛けもらえば
かなり楽かも






書込番号:22412190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/23 02:54(1年以上前)

>ぐれいてすとひっつさん

私なんか、以前、友人から頼まれて現地に行ったら友人いないのね。

へっ?今日は友人のサポートだと思ったのに!
(友人もカメラマン)

よくよく聞くと友人が来れないから私に頼んだんだって。笑。

周りは知らない人ばかり。汗💦

それでも断る訳にいかないからやりましたよ。もちろん。

世の中、こういったハプニングもあったりと、なかなかにエキサイティングだったりします。苦笑。 

面白くて良いよね。

何でも挑戦!!

素人なんだもの。精一杯やれば、その経験は全部自分のものよ。

ついでにパーティーのおよばれもさせてもらうくらいに開き直ると面白いよ。

自分が楽しめなきゃ良い写真にならないよ。

プロでも事務的に撮った写真なんて写りは綺麗でも味がなかったりするしね。

写真は技術だけじゃ無いと思うよ。

技術はあった方が良いけどね。

楽しもうよ。

書込番号:22413050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/01/23 11:26(1年以上前)

80Dが一台ですよね?


例えば、フルサイズでもパーティーだと
例えば6Dに24−105を一本+ストロボでパーティーを撮っているプロの方が多いです。


レンズ交換などしている暇は無さそうに思います。
なので、18-135を使うだけで充分かと。


それとほぼ、集合写真なので、ボケを求められてはいないです。
室内だし、歓談中だって、お友達と一緒に撮りたいから、数名で撮れば、F値は絞ったほうが良いです。

APS-Cなので、
・〜F4(4〜5人まで)
・〜F6.3(クラス集合写真)
・〜7.1(80名集合)

くらいで撮れば良いように思います。




必要なのはストロボですよね。
室内で、自動調整してくれる機能が優れるCanon製の純正ストロボがおススメですが
買うと高いので、レンタルしてはいかがでしょうか??



ストロボ使ったことないと思うので、ストロボ任せで撮りましょう

・4〜5人で撮る時は天井バウンス
・クラス集合と全体集合は、直射(ストロボの広角板を出してくださいね)



やったことなさそうなので、とにかく簡単に
Mモード
・F値は撮る人数に合わせて変える
・SSは1/100(撮る側の気持ちが高揚してブレるので)
・ISOは撮りながら決める。レンズから考えると〜3200まで使っていいと思います。無理におさえない方がいいです



パーティーだけなら、この程度で大丈夫だと思います。



もっと綺麗に撮るための方法がありますが
はじめてで、おそらく、多くのことは出来ないので、シンプルに。



問題は、ここまで多くの情報を書かれて、みんな少し違うことを書いているので
どれを信用していくかですよね〜



集合写真の撮り方は、ここを参考にどうぞ!


http://photofan.club/%E9%9B%86%E5%90%88%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BD%9E%E5%AE%9F%E3%81%AF%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%8C%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E3%81%A7%E3%81%99

書込番号:22413528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/01/26 22:06(1年以上前)

インフルエンザにかかったり、仕事が忙しくなったりで返信が遅くなってしまいました。
(まともな)返信をいただいている皆さん、返信が遅くなっており申し訳ありません。

さて、やや質問内容から逸れてそもそも依頼を受けるかを考えてみましたが、結論としては受けることにしました。
依頼人とは特にその点について話はしていません。

集合写真の難しさは分かりますが、結婚式のメインカメラマンをプロと同様の報酬で請け負うわけでも無いですし、依頼を断った方がいいほどのハナシではないと、改めて思いました。

私がカメラに少しも興味がなかった頃、集合写真や結婚式などの写真が難しいとは思っていませんでした。また、学校・学校外の行事などの写真で少し写りが悪くても、主催者や関係者に文句を言うという発想もありませんでした。(今でも無いです)。
依頼人も出席者の大多数も同様かと思います。
依頼された時に、少し撮影の難しさを説明してお金もあるならプロに頼んだ方が良いとは言いましたが依頼されていますので、同じことの繰り返しになるため敢えてもう一度話すことはやめました。


個別にはゆっくりになりますが、少しずつ返信させていただきます。
また、教えていただいた内容についても少しづず確認しながらまた質問などもさせて頂くかと思いますので、しばしお付き合いいただければ幸いです。


書込番号:22421821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/01/26 22:15(1年以上前)

>光速の豚さん

ありがとうございます!
事前に会場の下見、依頼者との段取りの打ち合わせはしておこうと思っています。

>人の顔を見て動きを見て立ち回る事はとても大変ですが
>喜ばれると撮影者も嬉しいと思います
>頑張って下さいヾ(゚▽゚*)

ここ何年か子供が在籍していた保育園に依頼されて運動会の撮影をしています。
その際に、保護者や職員の皆さんが喜んでくれるのは、こちらも本当に嬉しいです。

今回の依頼者はその保護者の一人なので、なんとか依頼に応えて喜んでもらえる写真を撮りたいものです。


書込番号:22421841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/01/26 22:23(1年以上前)

>武田のおじさんさん

アドバイスpart2、ありがとーございます!!

>歓談している自然な表情も良いし、テーブルごとにポーズを取ってもらうも良し。
>笑顔を撮るようにしましょう。

そうですね!
自然な表情や笑顔の歓談写真、たくさん撮りたいと思っています!!
失敗を恐れず撮ってきます!


>広角レンズ良いよーwww。

何かオススメはありますか?

ちなみに今のところ、24-70F2.8か24-70F4をレンタルしようと思っています。
24mmで集合写真に足りなかった時に備えて、広角もあるといいなぁと思っています。

書込番号:22421864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/01/26 22:30(1年以上前)

>トムワンさん

コメント、ありがとうございます!
集合写真と別にもう一枚、魚眼での集合写真も楽しい写真が撮れそうですねぇ
酔っ払ってグダグダの時は魚眼の方がいいかもしれませんね。

えうえうのパパさん提案の360°カメラとあわせて検討してみたいと思います。

書込番号:22421878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/01/26 22:52(1年以上前)

>a&sさん

アドバイス、ありがとうございます!
また、集合写真の参考URLもありがとうございます!
参考になります!


>問題は、ここまで多くの情報を書かれて、みんな少し違うことを書いているので
>どれを信用していくかですよね〜

そうですねー
皆さん色々な経験・コンディションのイメージからのアドバイスだと思いますので、実際の状況に合う設定をその場でチョイスできるかですねー
ただ、同窓会はまだ1ヶ月以上先なので、頂いた情報を自分なりに試したり咀嚼して当日までに引き出しを増やしておきたいところデス。


>ストロボ使ったことないと思うので、ストロボ任せで撮りましょう
>・4〜5人で撮る時は天井バウンス
>・クラス集合と全体集合は、直射(ストロボの広角板を出してくださいね)
>やったことなさそうなので、とにかく簡単に
>Mモード
>・F値は撮る人数に合わせて変える
>・SSは1/100(撮る側の気持ちが高揚してブレるので)
>・ISOは撮りながら決める。レンズから考えると〜3200まで使っていいと思います。無理におさえない方がいいです

機材は今の所、24-70F2.8またはF4とストロボ(機種未定)をレンタルする予定です。
それと80D一台です。(予備機で40Dを持っていきます)

依頼としては、集合写真メインというわけではなく、歓談中の自然な写真もたくさん撮る予定です。
数名で「ハイ、ポーズ!」という写真も取ると思いますが、少し離れたところから楽しげな会話・笑顔のシーンを多く残せればと考えています。

この少し離れたところからの撮影の場合は、ストロボ含めどのような撮り方が良さそうでしょうか?
仰る通りストロボは使用したことがないので、基本ストロボ任せの前提で良いアドバイスがあればお願いします。


書込番号:22421934

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/01/29 17:14(1年以上前)

お伝えしたブログの記事をよくよく読み込んでください。


今のカメラならISOをそれなりに上げて撮れます。

それによって、ストロボの光も、それほど強烈である必要はないので
TTLの自動調光を中心に出来るかと思います。


撮る時は、失敗しない限り大丈夫と思ってください。


ほぼ、編集でなんとか出来ます。


「あ〜上手くいかなかった〜」と思ったら、私が写真の編集を協力しますので
RAWデータ写真送ってください。(RAWで撮ってくださいね)


当日は、楽しく、わらいながら撮りましょう〜〜

書込番号:22428753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/13 18:56(1年以上前)

最後のレスあってから2週間経過したけど、結局まだ同窓会は行ってねーのかよ
何の音沙汰もねーけどな
集合撮影したら、結果どうなったか位はスレ締めてないんだし、報告位はしろよな

書込番号:22463937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/02/13 22:39(1年以上前)

イイじゃん、気にしないで〜〜

ここの質問者なんて、そんなもんですよ〜〜


アドバイスだって、どこかで聞いたこと
書いてるだけで、責任ないわけですし、、、


結果聞きたいなら、カメラ教室の先生とかになって
教えるのが良いですよー


書込番号:22464505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 80Dか7dmark2どちらが良いのか

2019/02/11 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:9件

現在Canon EOSkiss x8iを使用しています。

そこで機能、スペック、諸々含め次のカメラにステップアップしたく80Dと7Dmark2が候補に挙がっています。

たまにスポーツを撮り、主に風景+人物、ちょっとしたスナップを撮ります。使用しているレンズは18-135mm usm 、 55-250mm stmを使用しています。

予算的にはフルサイズは厳しくaps-cサイズにしようかと考えています。また、レンズ資産があるためメーカーはCanonにしたいと思っています。

@そこで気になるのが80D、7Dmark2どちらがベス
トでありお勧めできるか

A今持ってるレンズで高速AF(特に7Dmark2)が活か
せるか、新たに購入した方が良いレンズ

Bどちらの方が高感度が強く、また使いやすいか

C一眼レフとミラーレスのメリットデメリット

という点です。

※1 2台ともスペックは大体把握しており、それを踏
まえての決断をしたいと思っております。

※2 重さや、持ち運びのなどの取り回しの良し悪しは
問いません。

※3 aps-cフラッグシップ機である7Dmark2を所有し
てみたいという気持ちもあり、またバランスの80
Dも気になっておりスペック的に、仕様的にも一
長一短なのでますます悩みます...

※4 正直ミラーレスは魅力を感じません(ミラーレスオーナーの方すみません)ですが、多少なりとも興味はあります。

御回答お待ちしております。

書込番号:22460367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2019/02/12 08:34(1年以上前)

>Go, Vantage Point.さん

先ずは
カメラ買い替える必要有ります?

ステップアップするのはカメラ(機材)で無く
カメラマン(撮影者)です

X8iから80Dや7DUに換えたからって劇的に撮影結果は変わらないと思います

AF速度も基本レンズに依存するので速いレンズが必要です

その中で2択では有れば
所有欲ですから

(APS-C)最上機種の7DU
とするか
新しいバリアン乗るな有る80Dのスペックを取るか
自身で決めるしか無いです

※80Dのスペックも気になるが7DUに大きな魅力を感じているなら7DUにした方が後悔はすくないかも知れません









書込番号:22460819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2019/02/12 09:23(1年以上前)

こればっかりは実際にご自身で使ってみないと結論の出せない問題ですよね。
どちらか一方を強く推奨される方がいたとしても、スレ主さんもそう感じるかは分かりませんし、自分で使ってみても、結局は買わなかった方が気になってしまうものですもんね。

で、もとラボマン 2さんも仰るとおり、一般的にはクラスが下の方を選んだ場合、上の方が気になるパターンが多いと思います。

私の場合は、6Dと5D3でかなり迷い、売り場で何度も持ち換えてみました。
「ホントに5D3ほどの性能が要るのか」と自問して、結局はレンズ代に温存しておくことにしました。
今思うと、私の腕とセンスでは「6Dでは撮れず、5D3でなら撮れたであろうもの」はなかったと思うので、これでよかったのだと納得してます(笑)。

「7D2でなければ撮れないであろう」ものがないなら、80Dでもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:22460878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2019/02/12 09:39(1年以上前)

>Go, Vantage Point.さん
こんにちは。

一年ほど前に80Dを購入しました。(40Dからの買い増しなので、色々な進化の幅が大きい)
7Dmark2は店頭でチョロっと触ったぐらいで、ミラーレスも同じようなものです。(つまり、利用経験なし)

@どちらでもいいんじゃないでしょうか。
A「EF70-300mm F4-5.6 ISUUSM」が良さそうに思います。所有していませんが、いつか買おうと目を付けています。
Bわかりませんが、80Dで特に不満には思いません。
Cミラーレスの事はわかりませんが、EFレンズ/EF-Sレンズの資産があったのでAPS-C機を選択しました。


以下、本題とは少し逸れる部分もありますが…

ここ最近で私は野鳥撮影に興味が出てきて、色々見ていると7Dmark2を使っている方が多いなと思いました。
かといって、80Dで素敵な野鳥写真を撮っている先輩方もたくさんいらっしゃいますし、私の場合はまだまだ80Dというかデジ一自体を全く使いこなせていない事を痛感しております。
突き詰めていった結果、7Dmark2の方がいいよねと言えるレベルにないと言いますか…^^;

一年前に購入した際には、7Dmark2の方が2〜3万円ぐらい高かった気がします。
その価格差を見出せるほどの腕と所有欲があるのかは、結構微妙な所な気がします。(今は80Dで良かったと、自己正当化したい気持ちも若干はあるかも)

買う時は色々と悩みますが、良いご選択を。

書込番号:22460905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/12 11:36(1年以上前)

>Go, Vantage Point.さん

こんにちはー。
該当機種は使ったこと無いですが60Dを普段使いしてます。
とりあえず、下記返答です。


@バリアングルが必要なら80D
 aps-cの満足度と堅牢性なら7D2
 一通り調べられてると思いますし確かに悩ましいですね。。。

A18-135と55-200どちらをよく使われるかにもよりますが、
 70-200 2.8はスポーツ、人物共に良いかと。
 結婚式や室内イベントは17-50 2.8が明るくてシャッター稼げます。

B両方使ったことは無いですが、ネットで見る感じではそこまでの差は無さそうな気がします。
 発売日は1年半近く違いますが7D2もフラッグシップ機だけあるのかなと。

Cミラーレス機は会社の人にM3の画像をタブレットで見せてもらいましたが、
 思った以上にキレイな印象でした。
 僕の思う各メリットは下記です。

 ミラーレスのメリット
 ・ミラーアップが無い
 ・ミラーが無い分AFしやすい
 ・拡大表示等でMFしやすい

 レフ機のメリット
 ・光学ファインダーなので遅延が無い

 EOS Rに関してはドロップイン式のアダプターが面白いかなと思いました。
 サーキュラーやNDがレンズ径を気にせず付けられるのは強いかなと。


個人的にはX8iからだと、80Dも7D2も驚くほど変わらないのではないかと思います。

グリップ性や操作しやすさは上がると思うので、
換えない方が良いとは思いませんがボディよりレンズの方がお勧めなのかなと。

TAMRONの70-200 2.8 G2を使ってますが、
明るい場所だと60Dでもかなりきれいに写ります。

明るいレンズはキレイにボケるので上達した気分に浸れます(笑)

書込番号:22461067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/12 12:24(1年以上前)

@80D or 7Dmark2 は貴方次第 ⇒ ボディ変えずにレンズを買い足してみては?

A特に無し ⇒ でも、単焦点レンズの買い足しが良いと思います!

B高感度大差なし、使いやすさ貴方次第 ⇒ レンズ買いなさい!

C知らない ⇒ ミラーレス=今風、レフ機=ヲタク風

書込番号:22461141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2019/02/12 12:54(1年以上前)

>Go, Vantage Point.さん
#22460905でウダウダと書きましたが、80D検討時に7Dmark2との簡易比較はしましたので、その時の記憶を頼りに…

■検討当時(1年少々前)に7Dmark2より80Dの方が良いと思った理由
・価格的に数万円安い
・バリアングル液晶が何となく面白そう(←購入後、今のところは使う場面がほぼ無い。ただ、今後使う事はあるかも)
・発売時期が1年半ほど新しいので進化している面もある模様(←ザックリな理解ですが、レビュー等読んでもそういう傾向にありそうだった)
・それまで2桁D系を使っていたのでその愛着(←単なる思い入れ)

■7Dmark2にしなくても割り切れると思った点
・連写撮影性能(←その当時は連射する利用シーンがあまりなく、自然風景とスナップ中心のため)


その他、今思えばタッチパネルになっているのは便利な気がします。検討当時は全く意識していませんでした。


しっかり調べられているので不要とは思いますが、一応比較表を貼っておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000693648&pd_ctg=0049

書込番号:22461210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/02/12 14:32(1年以上前)

>でそでそさん
バリアングル液晶やWi-Fiなどは最悪、現在所有しているkiss(x8i)でまかなえるという事を考えるとますます悩みます...
それと同時に7dmark2の色具合も気になります。
ポートレートや風景の発色の仕方も興味深いです。

書込番号:22461355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/12 18:26(1年以上前)

>Go, Vantage Point.さん

私は7DUも80Dも所有し使っていますが、今買うのに「遅い」など無いと思いますよ。

動体撮影における信頼度から言えばコストパフォーマンスは抜群ですね。

調べたら7DUが売り出し価格から約50%引きの半値で80Dが38%引きなので、
「撮影機材」として純粋な目で見ればとてもお買い得だと感じます。

ですが機材の目新しさやそのスペックに拘る機材収集家の方達には旬が過ぎた機種で、
今更感が強い見向きもされない機種なのかも知れません。(撮影現場では主力ですが・・・)

ご自身が必要と感じるかどうか?動体撮影にどの程度出向くのか?で決まる事だと思います。

個人的にはX8iを残すなら7DUをお薦めしておきます。(一時期私も7DU+8000Dでした)

書込番号:22461801

ナイスクチコミ!1


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/12 18:49(1年以上前)

>Go, Vantage Point.さん

こんなことを書くと怒られそうですが、
キヤノンにこだわらなければ、ニコンの D500 が 7D II と 80D の両方のいいところどりです。

私は元 80D ユーザーですが、バッファが少なく連写性能には不満がありました。

かと言って、固定液晶で発売も古い 7D II を買うのもどうかな、、、と思って散々悩んでいたところに D500 の存在を知って購入しました。

もちろんレンズは買いなおしになりますが、スポーツ撮りで他のカメラが気にならなくなります。

ご参考まで。

書込番号:22461853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2019/02/12 18:59(1年以上前)

@そこで気になるのが80D、7Dmark2どちらがベス
トでありお勧めできるか

先月ですがバリアンとWiFi転送を使いたくて中古の80Dを6万ほどで購入しました。
メインは1D系も持っているので適度に使い分けてます。
7D2とも迷いましたがやはりバリアン重視で決めました。
スポーツもB2リーグのバスケですが苦も無く使えてます。
コマ数こそ7コマですが現状のX8Iが5コマですから良いと思いますよ。
操作性なりボタンの割り付け等々はやはりクラス並みと感じましたが現状と類似なので
移行後もそんなに悩むことも無いと思います。



A今持ってるレンズで高速AF(特に7Dmark2)が活か
せるか、新たに購入した方が良いレンズ

予算に余裕が出来たら純正70-200F2.8の2型以降をお勧めします。



Bどちらの方が高感度が強く、また使いやすいか

スポーツ系の際はJpeg Lサイズの高画質を使ってますが
-Cのノイズ面に関しては初代の7Dを使っていましたが-Cと言う事でそれなりに諦めてはいたのですが
使ってみてびっくりでした。
7D2は使った事無いので判りませんが80D 侮れないと感じています。

連写枚数が少ない時はRAWを使っていますがこれも高感度に関してはあまり苦にならないです。


トータル的に現状のバリアンをどの程度重視するかもひとつの判断基準と思われますが
個人的には現状も考慮したらトータルバランスの80Dをお勧めします。



余談ですがメディアにちょっと高速性を求めサンの300MB/Sモデルを買ってみたのですが対費用効果はあまりなかったです・・・
古い95MBモデルが1枚あったのですがCFなりと比べるとPC転送もそんなに早くないです・・・

納得できる選択が出来ると良いですね。



書込番号:22461866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2019/02/12 22:48(1年以上前)

>Go, Vantage Point.さん
ご返答ありがとうございます。

>バリアングル液晶やWi-Fiなどは最悪、現在所有しているkiss(x8i)でまかなえるという事を考えるとますます悩みます...
x8iを使った事がありませんが、決定的な不満が無いのでしたらボディ買い替えは後回しにするのが良さそうにも思います。(既にそういった主旨のレスも他の方からありますが)

高感度耐性に不満がある感じなのでしょうか?

所有レンズは2本のようですが、24mm〜50mm程度のところで一本単焦点レンズを購入してみるとか、F2.8の標準ズームや超広角ズームを検討してみるとか、そちらの方が楽しめるかも。(もちろん、目的や趣向にもよりますが)

もう十分にx8iを使い込んで、そろそろ故障とかの恐れもありそうなので…とかだとボディ優先かもしれませんが。

好き勝手に書きましたが、色々と考えてみてください。

書込番号:22462451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/13 00:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 単焦点♪
⊂)
|/
|

書込番号:22462623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/13 00:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 7D2♪
⊂)
|/
|

書込番号:22462677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/02/13 08:39(1年以上前)

トータル面で考えて80Dにしようと思います。
7dmark2の捨てがたいが、発売日、タッチ操作、バリアングル液晶がない事など全てを含めて80Dの方が良いと思ってしまいました。今後7dmark2に気持ちが向いてきたら7dmark2の後継機を検討したいと思います。それとあたりをよくしたいならレンズを買い足すという風に

たくさんのご回答ありがとうございました。とても参考になりました。またどこかで機会があればよろしくお願いしたします。

書込番号:22463026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/02/13 11:55(1年以上前)

トータル面で考えて80Dにしようと思います。
7dmark2も捨てがたいが、発売日、タッチ操作、バリアングル液晶がない事など全てを含めて80Dの方が良いと思ってしまいました。今後7dmark2に気持ちが向いてきたら7dmark2の後継機を検討したいと思います。それと、写りをよくしたいならレンズを買い足すという風にもしていきたいと思います。

たくさんのご回答ありがとうございました。とても参考になりました。またどこかで機会があればよろしくお願いしたします。

書込番号:22463282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/13 13:27(1年以上前)

質問終わったみたいだけど、ちゃんと締めないで終わらすつもり?
最近多いんだよね、初心者マーク付けて質問しといて、グッドアンサーも出さずに自然消滅させる人(笑)

書込番号:22463430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/02/13 14:23(1年以上前)

>ウニパスタは濃厚な程美味いさん

すみません。こちらのサイトは使ったことがなくて
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:22463504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 PIXTA作品 

2019/02/13 15:30(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

両方使っていたことがあります。その経験から申し上げます。

@そこで気になるのが80D、7Dmark2どちらがベス
トでありお勧めできるか
 
 → 汎用性で80D、スポーツや動きものにごだわるなら7D2。

A今持ってるレンズで高速AF(特に7Dmark2)が活か
せるか、新たに購入した方が良いレンズ

 → 速度は今のレンズでも十分ありますよ。ただ、動きものの場合やはりコツはありますし、カメラごとの特徴もあります。使いながら、「ああ、このカメラはこういう時、こういう合わせ方をすれば合焦率が高いんだ」といったことを、学んでいく必要があります。決して、7D2なら初心者でも常に高速合焦とかいうことではないので、決してカメラを過信しませんように。買い増しは、何を撮るか次第です。スポーツ等が中心でしたら、100-400mmのLレンズとかほしいですよね。ただ、風景や人物の方がメインだともおっしゃっていますよね。それなら、私だったら、風景用の広角(10-18mm)か、ポートレート用単焦点(50mmF1.8 )あたりがほしくなるでしょうね。

Bどちらの方が高感度が強く、また使いやすいか

 → 高感度は80Dに分がありますが、そんなに大きな差ではないですよ。

C一眼レフとミラーレスのメリットデメリット

 → 今からミラーレスでシステム組みなおす可能性もあるのですか?大きな流れとしては、レンズ交換式カメラは、一眼レフからミラーレスに移行しつつあります。理由は簡単で、レンジファインダー(ある意味、機械時代のミラーレス)から一眼レフへの移行が起きた時の一眼レフのアドバンテージが、デジタル化でほとんど消えてしまったからです。一眼レフ最大のアドバンテージは、「見えたままに写る」ということでした。そのためには、レンズに入る映像がファインダーを通して見えるようにせねばならず、それでミラーが必要になったのです。おかげで、ミラーショックや大型化というディスアドバンテージも生じましたが、アドバンテージの大きさに比べ目をつぶれる問題でした。しかし今は、ミラーがなくてもEVFで写像を確認できます。しかも、拡大機能までついて。よく、「ミラーレスはレスポンスが・・・」という人もいますが、私がOM-D E-M1 Mark IIを使っていた経験では、レスポンスはむしろ7D2より上です。センサーサイズが一回り小さいのに、高感度も7D2と同等か、少し上という感じでした。もちろん、CANONやNIKONのフラッグシップであれば、今でもレスポンスでミラーレスを上回るでしょうが。今やミラーレスの欠点は、電池の消耗速度くらいだと思います。
 ただし、CANONはミラーレス開発で後発組ですので、CANONを前提にした比較なら、一眼レフにレスポンス面の優位があるかもしれません。
 システムを組みなおすのはお金がかかります。写真を長くやるつもりなら、今ミラーレスに舵を切っておくのもひとつの選択です。ただ、どれくらいやるかわからないということでしたら、とりあえず一眼レフでよいのでは?

書込番号:22463622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/13 18:53(1年以上前)

まぁオレはこのスレの主旨には直接レスした訳じゃないけど、最近同様の件があったばかりなんでね
しかもグッドアンサーは3つまで付けられるんだよ
他の奴が気に喰わないなら1つで十分だけどね

最近終わったのに締めないスレ主とか聞くだけ聞いといて放置プレイかますスレ主まぁまぁいるし、このスレ見てて締めコメントは大体締めと同時進行でやるのに締めてなかったから、気になったので

また近々80Dの後継機の発表の話もあるから、また気が変わるかもよ(笑)
それに次回スレ主になった時、前回締めたスレ主かどうか見極める人もいるんだろうしね
フェードアウトしたか位は、少なくともオレは確認するしね

書込番号:22463933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/02/13 19:54(1年以上前)

>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
ベストアンサーは3人までつけられるとは初耳でした...わざわざ教えて頂きありがとうございます。

書込番号:22464073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング