EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 19 | 2016年6月7日 13:19 |
![]() ![]() |
45 | 14 | 2016年6月4日 04:04 |
![]() |
16 | 7 | 2016年6月2日 16:39 |
![]() |
49 | 11 | 2016年5月28日 22:37 |
![]() ![]() |
69 | 13 | 2016年5月28日 10:47 |
![]() |
114 | 33 | 2016年5月27日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
eos 80Dを購入したいのですが、私は近視老眼でメガネをかけて動画の液晶画面を見るのが
見づらく特に屋外ですと分かりません。
で質問ですが、eos 80Dはビユーファインダーを覗きながら動画撮影が可能なのですか?
2点

無理です。。。
ファインダーは、光学式ですので
動画撮影中は、背面液晶のみとなります。。。
ファインダーで動画も撮りたいならば
Sonyあたりのカメラがいいですよ・・・
書込番号:19927876
5点

>max yukioさん
ぼくはメインがソニーの一眼レフですが、
一眼レフならソニーだとファインダーで
(EVFですが)そのまま撮影出来ますが、
他のメーカーですと構造上無理です。
ミラーレス機でしたらEVFファインダーがある
機種だと出来ます(外付けなどのEVFでも可)。
自分も最近老眼がちょっと始まってまして、
普通のスチルで画像の確認を液晶モニターで
する場合、老眼にはちょっと見にくいので
お気持ちはよく分かります^^;
書込番号:19927882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80Dの光学式のファインダーでは無理です。
電子ビューファインダー(EVF)搭載のカメラなら可能なものもあります。
書込番号:19927893
2点

私は動画を撮るときは「液晶ビューファインダー×2.8 フード NOZOKI me」というのを使っています。
これだと液晶も見やすく、動画を撮りながらファインダーを覗いている感覚になりますのでおすすめです。
書込番号:19927953
1点

スレ主さん、おはようございます。
私もSONYの一眼とか推しそうですが、
EOS 80Dをあえて選びたい理由はありますか?
Csnonのレンズをお持ちで、それを生かしたいというお考えなら、
EOS M3 + ビューファインダー + FE-Mアダプターというパターンもあります。
EOS M3 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000014693/
電子ビューファインダー EVF-DC1
http://kakaku.com/item/K0000638978/
EF-EOS M(「EOS M」にEFレンズを装着できる専用のマウントアダプター)
http://kakaku.com/item/K0000401967/
どうしても80D…なら外付けモニターで拡大とか。
書込番号:19927962
1点

近視老眼でとかは関係なく、
日中の明るい野外での背面液晶の視認性は落ちますからね・・・
EVF付のものにするか、
背面液晶用のフードを考えるかですね。
色んなタイプのものが市販されています。
↓
http://www.amazon.co.jp/b?node=2736499051
ただ、どこまで満足できるかは・・・
書込番号:19928004
3点

>max yukioさん
眼鏡市場で80Dの液晶専用のメガネを作って下さい。
1万円そこそこで済みます。
キッチリと、目と液晶の距離専用のメガネを。
書込番号:19928055
5点

笑える質問!
ミラーアップしてしまうのに...どうやって光学ファインダーを覗くのですかぁ?
ひょっとして 引っ掛けてます?
書込番号:19928318
0点

>さすらいの「M」さん
ん?「M」さんが「S」さんに?
>harurunさん
スレ主さんはたぶん私と同じように近視用眼鏡を外すと液晶はよく見えるのではと思います。
私の場合ですが、遠近両用は違和感があって使っていません。
>max yukioさん
諦めて遠近両用メガネを作って慣れるか、α6300・G7・GX7UなどのEVF付きの動画が得意なミラーレス機にしましょう。
書込番号:19928434
2点

こんにちは。
皆さん仰るように光学ファインダーの80Dでは無理ですね。
私はパナのGH3などでファインダー(電子ビューファインダー=EVF)を覗きながら動画を撮っています。
屋外ピーカンでは背面液晶は見えませんから、私は屋外ではいつもEVFですね。
そにー、パナソニック、オリンパスあたりでミラーレスを選択されるのが良いと思います。
書込番号:19928487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>80Dはビユーファインダーを覗きながら動画撮影が可能なのですか?
これはレス全員が無理ということでして・・
個人差はあるでしょうが、私の場合、2000年代急速に広まったPCによるデータ管理面の仕事に
従事しておりまして、眼の焦点移動をいっさいしなくなったためか、老眼が激進!
そんな時期に買ったキヤノンパワーショットプロ1なるEVF機で撮影すると、最初の頃はファインダー
から眼を離すとちょっとしたたちくらみがあったほどでした(笑)
ドのきつい眼鏡をはずした際に感じるあれ?です。
完璧に老眼鏡を付けるようになってからは立ち眩みはなくなりまして・・もう手遅れ状態です(笑)
EVFは便利だなんて言ってる方が居るようですが・・・特に若い方、眼のための運動は是非。
最近だとスマホ操作で下を向く人が多いですが、眼の退化以上におめめぱっちりな女の子が消えて
しまうのでは?の心配もしております(笑)
まぁ、そんなわけでスレ主さんの場合も手遅れ状態に感じますので、今ならEVF機も有りかも?
80Dが気に入っている場合ですが、80Dってバリアングルモニター付きである点を利用して市販の
遮へいフードを購入するか、または添付例はM10ですが厚手の紙で自作するなんていうのも有りかと。
効果は完璧です(笑)
書込番号:19928547
2点

>max yukioさん
質問への直接の回答ではないですが、「掲示板 利用ルール」より。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
・新規投稿のルール
題名は具体的に!
スレッドのタイトルは内容に沿った具体的なものにしてください。 特に、モバイル版・スマートフォン版の掲示板では、題名を選択して書き込み内容を見る仕組みなので、「教えてください」「質問です」などの抽象的な題名はお控えください。
とのこと。
「eos 80D」では、どのような質問内容かわかりません。お気をつけ下さい。
書込番号:19928604
3点

>eos 80Dはビユーファインダーを覗きながら動画撮影が可能なのですか?
EOS80Dのファインダーは光学ファインダーですので
ファインダー内に動画を表示することはできませんので、ファインダーを覗きながらの動画撮影はできません。
ファインダーを覗きながら動画撮影したい場合は
ファインダーのタイプが「EVF」のカメラを選択するといいと思います。
基本的に一眼レフは光学ファインダーなので無理と思っていただいた方がいいと思いますので
ミラーレスカメラのうちファインダーを搭載されているものを選択するといいと思います。
動画を撮られるのでしたら、4K動画機能を推しているパナソニックのカメラを選んでもいいように思います。
LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000634964/
書込番号:19929010
0点

懇切丁寧なご回答たいへんありがとうございます。
是非参考にさせて頂きます。
それと追伸ですが、α7Uを持ってはいるんですがレンズが高くて今回、手放して80Dの購入に至りました(^o^)
書込番号:19929059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>max yukioさん
7Uを買ったにもかかわらず、レンズが高いから手放すという事でしたら、7系の今の現状的にはEマウント系のレンズって純正以外ほとんど出てない、純正はあまり安いレンズを出さず、カールツァイスばかりで高いというようであれば、電子ファインダーで旧仕様のAマウントのα77Uとかじゃダメなのでしょうか?。ファインダーは勿論電子化されてますから、動画撮影時もファインダーから見れますし、レンズは、コニカミノルタ時代から継続されているαマウント(今はAマウントといいます。)なので、SIGMAやタムロンなどの安いレンズメーカーのレンズも選べます。これなら問題なく運用できそうですが。
書込番号:19934743
0点

ご回答ありがとうございます
α77U いいカメラですね!しらべました。
購入考えます。
書込番号:19935975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
以前、知人がα65を買ったときに言われたのですが、メガネでファインダー覗くと外光が反射して見ずらいと言われましたので、展示品などでお確かめ下さい。
書込番号:19936218
0点

すみません
初心者なので今後気をつけて、質問させて頂きます。
書込番号:19936729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
こちらのレンズキットを購入することは決めているのですがカメラバッグを決めかねています。
幅、高さ、奥行きはそれぞれどこを表しているのかわからず困っています。
バッグは将来的にもう一本レンズを持ち歩くことができるサイズのものを購入したいと思っています。
そこで
1.レンズを装着した状態での幅、高さ、奥行き
2.ありましたらおすすめのバッグ
この二点を教えていただけないでしょうか?
書込番号:19922400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
似たような組み合わせでこれ使ってます。
http://review.kakaku.com/review/K0000270419/ReviewCD=690430/#tab
もう少し大きいのも欲しくなってこれも最近買いました。
持ってく量で使い分けてます。
http://kakaku.com/item/K0000077370/
ロープロは底の部分に厚く保護材が入ってますので安心して使ってます。
デザインはわかりやすくカメラバッグですが(笑)
書込番号:19922524
4点

どのタイプのバッグをお求めでしょうか?
ショルダーバッグなのか
スリングタイプなのか
リュックなのかで違ってきますよん
また予算もいかほどに?
書込番号:19922818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

80Dとほぼ同じ大きさの60Dと、18-135mmのレンズを使ってます。
簡単な寸法は
■レンズを着けた奥行き160mm(フード逆付け)
■高さ105mm
■横幅140mm
です。
自分はメインでロープロのスリングショット202AWを使ってます。
http://s.kakaku.com/item/K0000118132/
スリングタイプのメリットは、担いだまま前にクルッと回すと(スライドさせると)バッグを下さなくてもカメラの出し入れが出来る事です。
あと前にしたままカメラを構えてバッグに肘を載せて撮影すると、ブレにくくなります。
三脚が使えない所では便利です。
ショルダータイプからこの辺り↓はいかがですか?
ロープロ イベントメッセンジャー150
http://s.kakaku.com/item/K0000350668/
(サイズ的には100でも入りそうですが、余裕を見て150)
ショルダータイプはカメラの出し入れがし易いので、頻繁に出し入れしないといけない場面では重宝します。
バッグはいろいろ有りますが、初めて買われるメーカーはロープロをお勧めしておきます。
書込番号:19922882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もロープロのスリングショット202AWも
使ってます。 (=゚ω゚)ノ
機材が増えたらこちらも参考に?
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%8E%FB%94%5B%97%E1
書込番号:19922937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アラスカの大地さん おはようございます。
カメラバックは価格やデザイン材質などピンからキリまでありますので一番良い選択方法は、入れたいと思われるものを持たれてヨドバシなどほとんどの製品が展示してある店舗で実際に入れて見られる方法だと思います。
ご自身のカメラ購入と同時にネットなどで購入したいのであれば、デモ機を入れて見て選ぶというのも良いと思います。
私は持ち歩く機材に応じてバッグを選択していますが、最近車でなく自転車や徒歩が多くなってカメラバッグらしくない、PCリュックをカメラバッグ代わりに使用したりしていますがこれも現物を見に行って良いなと思って購入したものですが、カメラバッグではシンクタンクフォトの製品が最近はお気に入りになっています。
書込番号:19922959
5点

スリングショットを奨めてる人もいるけど、肩こり症の人は止めといた方が良いよ。
収納性は高いが、時間経過とともに確実に肩に食い込んでくる。
個人的には、レインカバー一体型をお薦めする。別体型だと、荷造り中にうっかり取り出してしまったり、不意の雨で取り出そうにも荷物の下敷きになってて急いで取り出せなかったりする。
実際に店頭で自分の機材を入れて確かめるのが一番。店員は何も言わないから納得が行くまで吟味して下さい。
書込番号:19923065
4点

http://s.kakaku.com/item/K0000327338/
個人的にとても気に入っています。
小型なのに収納力があり、身の回り品やカメラ小物をしっかり持ち歩けます。何よりストラップの幅が有り、長時間掛けていても肩への食い込みが少なく楽ちんです。
防水性も結構あるようで、土砂降りの中30分程度濡らしたくらいでは浸水がありませんでした。
お値段はそれなりに高いのがデメリットかな。
幅、高さなどの表記は箱物と同じですよ。
幅は横方向、高さは上下。
書込番号:19923106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつもけいじんさん
ロープロのもの、これくらいのサイズを求めてました。参考にさせていただきます。
>うちの4姉妹さん
ショルダータイプのものにしようと思っています。予算は一万円以内で考えています。
>逃げろレオン2さん
レンズフードをつけた際の寸法まで教えていただきありがとうございます。
ロープロのものはそれほど高くなく、丈夫で良さそうですね。
>写歴40年さん>横道坊主さん
経験に基づいた選び方を教えていただきありがとうございます。実店舗に行って確認してみようと思います。
>こむぎおやじさん
確かに高価ですね。将来的に防水があると便利なんですね。ありがとうございました。
書込番号:19923247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アラスカの大地さん
自分のお勧めしたロープロ、両方とも新型に切り替え中で(ノバは廃番かも?)店頭在庫だけだと思います。
旧モデルでよければ入れ換え時ならお得に買えますよ。
自分はアドベンチュラは3000円位、ノバ200は7000円前後で買えましたので。
書込番号:19923398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

散歩程度ならスリングショットでも良いと思いますが、通常のリュックタイプの方が疲れず良いと思いますな。
ロープロのフォトクラシックやフォトハッチバックなどが良いかなと思います。
ショルダーたらノバAWシリーズが手頃、プロメッセンジャーは価格は高めですがショルダーパッドが厚く肩の負担は軽減されるかなと思います。
ヨドバシやビックだと店頭在庫も豊富ですから、近くにあるなら見て確かにあると良いと思います。
カメラも展示してありますから店員に言えば収納具合も確認出来ますよ。
書込番号:19923659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>カメラバッグを決めかねています。
間に合せ的な要素が高いため、お薦めはしませんが私の場合。皮性の乾燥剤入りポーチに収納。
持っていく時は軽装ならそのまま持ち、大きなリユックが有るのならその中へポーチごと入れます。
保湿庫内収納場所争い?で敗れたためX7と18〜135USM付きで仲良くポーチ内でスタンバイです。
寸法などは他のかたの説明がありますので、私の場合18〜135USM付きを考えているのなら是非!
と言う事で専用のフードのお薦めです。
通常のフードですとレンズ側外径とフード内径とで抵抗感の大きい摩擦を感じるものでして、ちょっと
硬いのでは?と思うことも多々・・
しかし専用フードですと抵抗無くユルユル・・・固定は添付赤丸内のボタンとついになっている突起で行い
ほとんどガタを感じることはありません。
18〜135USMは褒める箇所が多いのですが、ついになっているフードも素晴らしかったという話でした。
書込番号:19923669
2点

ショルダータイプでしたら逃げろレオン2さんご紹介の
ロープロ イベントメッセンジャー150に1票です。
http://s.kakaku.com/item/K0000445889/
書込番号:19927630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

下記スレも参考にされてくださいね。
カメラバッグ収納例
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/
書込番号:19927635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アラスカの大地さん
好きなバックに、インナーケースを入れて持ち運ぶのもオシャレですよ。
カバンを変えたいときとか悩まなくていいです。
リュックの日、ショルダーの日、ウェストポーチの日と、その日の
撮影スタイルに合わせて機材の量を変えたりして持ち運べます。
こんなのです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/esupply/ez2-bg019lgy.html?sc_e=slga_pla
大きさや色、形、種類もたくさんありますよ。
書込番号:19927700
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
OK商会でか、今日届いたのですが予備のバッテリーってついてこないのですか?
あと三種類位から選べるキャンペーン?みたいのはどうしたら応募できるんでしょうか?
書込番号:19923356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ここを見ている人は あなたの言っている事は
たぶんそうだろうなと推測できると思いますが
杜甫甫さん 照会のリンク元でしょうか?
書込番号:19923375
2点

>のりま178さん
こんにちは。
商品には、付いてきませんので
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/80d/
こちらえお参考に応募してください。
書込番号:19923377
2点

>予備のバッテリーってついてこないのですか?
ついていいる機種ってあるのかな?
書込番号:19923480
0点

>ついていいる機種ってあるのかな?
α7系の一部
書込番号:19923528
2点

>のりま178さん
「到着に約一か月」とあったかと思います。
多少の差はあるのかもしれませんが、私もほぼ一か月待って明日届く予定だと知らされました。
メールの問い合わせには迅速に回答があるのは感心しましたが、
Amazonとかに慣れていると、異常にに長く待っているような気がします。
書込番号:19923840
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
現在、7dを持っていますが、買い替えようと思っています。
7d2と80dで悩んでるのですが、
動画撮影としてどちらがよいものか、
ネットを見ていてもイマイチわかりません。
実体験などで、教えていただけないでしょうか?
書込番号:19905245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

映画なら、スチルカメラより、ビデオカメラのほうが制限が無くて良いのでは? m(__)m
書込番号:19905284
6点

動画撮るなら
レンズのズームを手動で行うより
電動で滑らかなズームが出来る
パワーズームアダプター「PZ-E1」
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/1285c001.html
が使えるのが現在
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
のみとなってます
つまり7D2の場合、ズーミングは手動なので
ぎこちないズーミングとなってしまいます
また、背面液晶が7D2は固定式なので
ハイアングルやローアングルでの撮影では
モニターが見難いです
でもEOS 80D であればバリアングルモニターなので
どの様なアングルでの撮影でも快適です
なので動画を主体とする撮影であれば
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
が1番良いと思います
書込番号:19905317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

映画用のカメラなら ブラックマジックデザイン
書込番号:19905323
3点

本格的に映像作成するなら、非圧縮映像を外部出力できる7Dmark2。
外部レコーダーを使った収録は高画質なまま編集作業に入れる他、29分59秒の制限から解放されます。
しかし、手軽にビデオカメラの操作性で撮影し、一眼特有の絵がほしいなら、圧倒的に80D。
撮影スタイル、編集スタイルで切り分けると良いと思います。
書込番号:19905376 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さんありがとうございます。
バリアングルと軽いのは魅力があります。
バッテリーのもちは、やはり80dでしょうか?
また動画撮影の際の測距点の数の差って何でしょうか?
書込番号:19905457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映画撮るのに時間制限なんて関係ないと思うけど。
書込番号:19905524 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Canon機で制作やるなら、「タッチパネル」あったほうが 楽だと思うよ..
あと余談...釈迦に説法かも知らんけど..
水平がちゃんと出せて、パン、チルトが「動き始め」からカックンせずに滑らかに動くフルード三脚、そっちに予算振ったほうがいいと思う。
7DmarkIIだ80D..レンズがなんだより「映画」(制作)の場合、影響度あい大きいと経験では思うけどな..
手持ち含め、移動撮影を演出で入れるに、しっかり安定したカットがないと「お客さんに制作意図伝わりにくい」
DSLRとか軽量な機材だとザハトラーFSB系が一番だと思うけど.. 初めての機材ならリーベックの ALX-S8KIT(スライダーが短いS4もある)を最初に買ってくのもアリかと。国内メーカーでサポートも頓珍漢じゃないからね..
フルード三脚単体としても「-20℃以下の極寒地」とかは、<あれ?>ってなるけど..それ以外の条件だと動き悪くないし、スライダーと統合運用できるよ。
書込番号:19905527
4点

一眼動画でズーミングが滑らかにできて、しかもスマホで制御できるEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットPZ-E1はすごい。
タッチフォーカスによるピン送りの違いは不明です。すみません。
参考になるかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=RQHgs7cAwF4
手持ちで手動ズームはまず不可能なようですが、PZ-E1の使用でビデオカメラのように一眼動画を撮れるようになったようです。
CANNONさんはがんばっておられます。
書込番号:19908216
1点

動画なら、バリアングル+タッチパネルの80D の方が向いているでしょうね。
EF-S18-135 IS USM レンズキットだけで、そこそこ撮れると思いますよ。
予算に余裕があるなら、単焦点レンズが欲しいとこですね。
EF-S24mm F2.8 STM とか EF50mm F1.8 STM とかあると、いい画が撮れると思います。
キャノンはAPS-C用の良いレンズがあまりないので、他社製でも良いのですが、その場合、デュアルピクセルCOMS AFが使えなくなる可能性が高いです。
ただそれよりも、東風西野凪さんの言われる通り、三脚(あるいは一脚)、ビデオ雲台でしょうね。
この他に、スライダーやステディカムがあると、画に幅が出て良いと思います。
リーベックのスライダーは私も使っています。
ステディカムは練習しないと難しいですけど、最近だとそれが必要ない小型のブラシレスジンバルが出回っています。
ズームは、私は使わないですね。
(好みの問題もあると思いますが) 映画のカメラワークにズームはいらないような気がします。
あとは、マイクにNDフィルター、バッテリー10個くらいかな。笑
いろいろ揃えるとお金かかるので、とりあえずあるだけでそれを最大限活かしたものを撮ってみたら良いと思いますよ。
頑張ってください。
書込番号:19909479
2点

> バッテリーのもちは、やはり80dでしょうか?
80Dの方が若干持つみたいですよ。(仕様上は10分の差なんで、あるかないか分からないくらいの微妙な差でしょう)
いずれにせよ、動画やるならバッテリーがたくさん必要です。
> また動画撮影の際の測距点の数の差って何でしょうか?
動画撮影時はデュアルピクセルCOMS AF ですから、測距点の数は関係ないと思いますよ。
書込番号:19909523
3点

ズームって報道、ライヴ撮影はともかく映画ではあんまり使わないからね
割とどうでもいい機能。
カット割らないと冗長になるし。
ハードとしてはカメラより三脚、編集、カラコレのソフトのが重要ですよ。
書込番号:19912129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

普通の屋外スポーツ(野球やサッカーなど)くらいなら十分撮れると思います。
ただ、屋内競技だとISO感度を上げる必要があり、ノイズの許容限度にもよるかと。
それから、18-135oだと、競技によっては望遠が足りるかどうかご確認を。
書込番号:19906392
4点

>初一眼レフの超初心者なんですが使いこなせますかね?
初めてでも大丈夫だと思います。
むしろ、ペンタプリズムを採用しているこのクラスのカメラを選んだ方が
ファインダー倍率も高く、見やすいので、一眼レフの楽しさも分かりやすいかもしれません。
>スポーツ系の動く物を撮りたいのですが・・・
付属のキットズームの望遠端が135mmまでしかありませんので
あまり遠くで撮影することはできないと思いますが
その場合は、別途望遠ズームを購入すればいいと思いますし
初めから、ある程度の距離がわかっているのでしたら
望遠ズームの料金も考慮しておいた方がいいと思います。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000566027/
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748941/
書込番号:19906438
5点

のりま178さん
大丈夫です!!!(笑)
一眼レフが初めてならこのクラスのカメラが使いやすいと思います♪( ´θ`)ノ
ゆくゆくはレンズ沼に辿り着くと思いますが・・・
;^_^A
書込番号:19906452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のりま178さん こんにちは
KISSなどの機種より 大きく重くなりますが 実際に確認してみて この大きさ重さが大丈夫でしたら 80D大丈夫だと思いますし
初級機でも 中級機でもオートモード付いていますので 問題ないと思います。
それに スポーツを撮るのでしたら 80Dの方が シャッターレスポンスがよく 撮影は楽になると思います。
書込番号:19906456
6点

使いこなせるかどうか気にする。
そういう謙虚な気持ちを失わずに居れば使いこなせる様になると思います。
大抵の人は機材が増えるに従って全然気にしなくなりますから…。
書込番号:19906462
12点

スポーツ撮影を考えてられるのなら、ダブルズームキットの方を考えてみては?
http://kakaku.com/item/K0000856836/
レンズが2本になりますが、望遠側が中心に成ると思いますので。
書込番号:19906527
3点

まぁCanon機が、1番初心者に優しいと思います
ましてや80D
これ以上無いくらいに
初心者にも上級者にも使いやすい機種だと、
思いますので
大丈夫だと思います
逆に、kiss系なんかは
オートは、いいんだけど
マニュアルでアレコレしようと思った時には
ちょと使いにくかったりします
なので
将来に向けて技術の向上を考えて
らっしゃるみたいなので
この機種は、ぴったりだと思います
書込番号:19906539 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

これでいいけどサッカーとか野球とか屋外スポーツなら望遠が足りないかと。
撮る場所にもよるんだけど最低250mm、できれば400mm、500mm。
書込番号:19906613
4点

キヤノン機を選んだら大丈夫です使いこなせます。
ニコンやペンタに比べたら底の浅いのがキヤノンの良さだからです。
キヤノンは機種格差が顕著ですから80Dを買ってもすぐに上位機を買いたくなるように洗脳されます。
それがシェア1位につながってるのだと何となく分かってくる頃には、APS-C機はフルサイズ機より格下だなんてくだらない考え方に毒されてます(笑)
はい、キヤノン信者の出来上がり♪
書込番号:19907723
4点

>のりま178さん
こんにちは。
私は買いました。
連写も秒間10コマ必要ないのであれば大いに買いだと思います。
あれこれ言ってると1DX-M2じゃないと駄目ってことになりますからね。
私は満足しています。
書込番号:19908726
1点

80D購入はいいとして、今は買い時じゃないですよ。
ここ2〜3日の値上がりはちょっと異常です(ヨドバシ、ビックといった量販店も一斉に値上がりしていますので、安売り店の在庫がなくなって値上がりしたように見える、というのとは明らかにちがいます)。
私も7D2のサブに買う気満々で、101000円を確認してボタンを押したら在庫切れ。あれれ・・・と思っているうちに1万円以上の値上がりです。どうしてもすぐに欲しいというのならともかく、待てるなら少し様子を見た方がいいですよ。私は、待ちです。
書込番号:19909304
9点

確かに、すごい値段の上がり方ですね。私は発売直後にヨドバシで購入しましたが、その時よりも高くなってますね。少し様子見たほうがいいです。
書込番号:19910639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
写真好きの皆様にご意見聞かせていただきたく思い、表題の件でご質問をさせていただきます。
※まとまり悪く長くなってしまい、スミマセン。。
当方、現在は60Dを使用しています。
レンズはEF35 2.0、シグマ17-55 2.8や高倍率便利ズームなどを中心に使っています。本数はないですが、焦点域において不足は感じていません。
昨年子供が産まれ、カメラ買い替えを検討しています。強い不満を感じている点は特別無いのですが、せっかくならばより良い画質で良い瞬間を残したいと思っての検討です。
強いて言うならば連写時のバッファ容量の少なさは感じています。枚数をとってその中で良い表情を選ぶ撮り方をしているため、詰まることがたびたびあります。
また、室内中心であるため余計にですが、ブレた写真が多くあります。それ故、上記のように枚数を撮ることにも繋がっています。
当初は80Dで考えていたのですが、レビューを見ているとフルサイズの画質の良さを見かけ、興味を惹かれました。
特に高感度耐性と解像感、ヌケの良さ、立体感に魅力を感じました。元々、フルサイズを特別視はしていないつもりですが、比較写真を見るとやはり違いは感じました。
予算は出せても20万上限で考えているので、80D 18-135レンズキット、6Dの24-105レンズキットかと考えています。レンズは徐々に増やしていこうと思います。
双方で特性が違い、どちらも良いカメラだと思うのですが、以下のようなところに迷っています。
80DについてはAFや新型USMレンズは子供がもう少し動き回った時にフットワーク軽く快適に撮れるのではないかという点に魅力を感じています(加えて2世代分の画質向上への期待はあり)。
一方、APS-C故にさほど画質向上は無いのではないか?という点は懸念しています。
6Dはやはり画質の良さに魅力を感じています。上記で挙げた連写に対する弱さは矛盾がありますが、高感度耐性により、ブレ写真(無駄打ち)を軽減できれば、連写が遅くとも6Dで問題ないのかな?と、想像しています。また、今は特に室内撮りが中心なので、フルサイズの強みが活き、画質向上に繋がるのかと思っています。
懸念点はフルサイズですが発売後けっこう経過しているため、機能面の物足りなさが出てくることと、画質はそこまで変わるのか?という部分をです。(レビューサイトや友人がフルサイズで撮影した写真を見る程度なので、どの程度違うのか実感値がありません)。
長々書いてしまってすみません。このようなどちらがいいか迷ってる状況に対して、何かしらご意見いただけないでしょうか。
子供の撮影には何を重視するべきか、知識もないために余計に判断軸がブレてる気はします。
書込番号:19828509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

真逆だが、ミラーレスつう選択肢も有りだと思う。
画質では当然負けるがアングルの豊富さ、いざと言う時にサッと出せる機動性。
これにはフルサイズでもかなわない。
画質も大切だがシャッターチャンスを漏らさず捉える方が子供撮りには大切。
書込番号:19829112
9点

s/fan/fun/
扇風機撮ってどうする(^^;
書込番号:19829116
2点

私はフィルム時代から一眼始めたので当時はフルサイズ仕様。
その後デジタル一眼が登場しましたがAPS仕様しかなかったので選択の余地なくAPS、レンズはフィルム時代のフルサイズ仕様を流用。
その後、APS仕様の1D2なども買いましたが、しばらくカメラを買うことから遠ざかっていたところに5D登場、でも何故か食指動かず…、しかる後、安価な6D登場でこれだと思った次第です。
レンズと画角の感覚がフルサイズで身についているのでとても安心して使えるところがよし、画質も当然ながらAPSより良いわけですから文句のつけようがありません。
それにAPSフラッグシップ仕様を名乗る20万以上もする高機能な7D2もありましたが、あれよあれよと価格低下し一気に6Dより価格低下、所詮APS機での高機能なんてフルサイズ比べれば価値が劣っていることも見てとれます。
今では収入もそれなりになったので、身の丈に合ったものをという思いから5DsRも追加したところです。
ただフルサイズのほうが全般的に価格は高めですから、20代30代など若手の安月給で扶養も生活費もやりくりが大変という方には手が出にくい場合もありますから、そういう場合はいずれ給料が上がったときに買おうと我慢している方もいらっしゃるかもしれませんね。
さすがに高給取りの役職者になるような50代の方ならカメラも思い通りに買えるでしょうね…うらやましい…
書込番号:19829122
6点

>強い不満を感じている点は特別無いのですが、
購入を、半年から1年、待てそうでしょうか?
>子供の日常撮影 60D→6Dか80Dで迷っています。
6D2かFFミラーレスが、6Dと80Dの長所を兼ね添えた機種になるかもしれませんよ?
噂によると年内登場は無さそうですが、スペックの噂は年内に出るかもしれないですね♪
書込番号:19829236
1点

>fracomさん
60Dで室内で解放F2やF2.8のレンズでブレてしまう、とありますが画質の悪化を懸念されてISO1600以上は
使いたく無いという理由からの事ですよね。
これについては80Dは7DUと高感度耐性は同等またはそれ以上らしいですから、撮って出しなら買い替える
意味も充分にあると思います。
7DUで撮って出しのISO3200で60Dよりもはるかに上回る画質で、プリント目的なら充分に感じますから。
でも可能な限り高画質で残したい、と思うならそれ専用になっても6Dと単焦点レンズが良いのではと思います。
お子さんはアッという間に大きくなって、動きも素早くなるのでその時々で最良の機材は変わってくる様な
気がします。
しかし6D用にレンズを全て揃える必要は無いし、6Dや60Dで追いきれなくなった時に60Dをその時の二桁Dに
買い替えればいいと思います。
私なら6Dに欲を言うと85ミリの単焦点が欲しいですね。
そんな余裕も無いし、買い替えや買い増しはあまりしたく無い、一台で長く対応したい、なら迷わず80Dだと思います。
今現在すでに追いきれなくなりつつあるなら、腕を磨くほうが先ですが、その場合も80Dかなぁと思います。
書込番号:19829272
3点

>fracomさん
こんにちは。
難しい判断だと思いますが、長い期間使うこと考えるのであれば80Dかなと思います。
僕も子供撮りのためAPS-C機購入、その後フルサイズも購入していますが、子供撮るためだったら連写と望遠効果あったほうが
良いかなと最近は思っています。
なので、僕は子供と出かける時はAPS-C機を持ち出すのが殆どです。ストロボも付いているのでいざという時使えるし(小さいお子さんには直接当たるので使えないかも)便利だと思っています。
80Dは45点、F8対応27点それとシャッタースピード1/8000、7枚/秒ですね。
天気によい公園で遊ぶ姿撮るにはアドバンデージあると思いますが。
書込番号:19829366
1点

一応、私の持論。
赤ちゃんの頃が一番きれいに撮りたい時なので買えるなら6DとEF35mmF2IS USM。
大きくなる頃には何が必要か分かってくるでしょうから、必要に応じて明るい望遠やAPS-Cの一眼レフ買い足す感じ。
趣味の人は物欲に際限がないのでレンズの予算考えて><
と、予算があるならむしろ赤ちゃんを撮りたい人にこそ6D使ってほしいと考えてます。
赤ちゃん撮るだけならそんなに高価な広角レンズや望遠レンズは必要無いので、高くても8万円程度で済みますしね^^
(純正にこだわらなければもっと安く済みますし)
予算が無い人にはM2、M3のダブルレンズキットを勧めてます。
赤ちゃんならAF速度必要無いし、35mm相当のEF-M22mmF2STMが赤ちゃん撮るのにEF-S24mmF2.8STMより良いので。
書込番号:19829377
1点

みなさま、おはようございます!この場での質問に慣れていないため、内心「そんなの自分で決めろ、もっと予算出せよ」的な
辛辣なご意見も覚悟していたのですが、優しいみなさまに感謝です!どのご回答も今の悩ましい状況に対して、非常に参考
になるご意見ばかりでした。ありがとうございます。
それぞれレスいれさせていただきますね。
>☆ME☆さん
早々のコメントありがとうございました。素敵な写真ですね!
僕もこういった写真をとりたいんです。しかもデータみると、ISO12800!
60Dではその設定自体ないですが、3200ぐらいでノイズばかりになって
しまうので、そんな高感度での撮影は考えられない世界です。
作例つきで、高感度の凄さを実感しました。
>えうえうのパパさん
おはようございます。みなさまからのコメントに目を通し、あらためて
えうえうさんのパパさんが提示していただいたもので考えています。
具体的な方向づけをいただき、また、今の迷いに対して的確で非常に
参考になりました。ありがとうございます!
動画は別途ビデオカメラを買いましたので、写真専用機材でいきます!
>スーパーホーさん
凄く羨ましい機材お持ちですね!5DMkVも頭によぎり、現段階では
求める全てが手に入るのでは!?と思ったのですが、その対価とはい
え、そこまで手を出すのは単純な物欲にも寄ってきちゃう気がして、
思い留まっています。ご意見の通りバッファ容量は少し不安な点です。
ちなみに、7D2も店頭で触ったのですが、撮ってて本当に楽しいカメラ
ですね。60Dの連射音に慣れていたので、はじめてシャッター切ったとき
衝撃でした。それだけちょっと欲しくなっちゃった過去があります。
>遮光器土偶さん
そうなんです。連射と高感度性能での二択という状況です。つらつら書
いてしまった悩みを収束していただき、ありがとうございます!6Dで背中
を押していただき、ありがとうございます。
>sho_U_5さん
・・・ドキっとしました笑。自分の中では決まっているのかもしれません。
元々80D→6Dの良さを知り、興味の度合いは確実に6Dです。
今回の質問はちょっと冷静になりたい意味も込めてでした・・!
元60D使いの方のご意見参考になります。僕も今回は(買うなら)
買い増しの方向でいきたいと思います!50STMは確実に買うこと
になると思ます。予算的にもそうですし、厳密には少し異なりますが、
60D+EF35mmの標準画角はとても使い勝手良かったです。
>nshinchanさん
>「半端な画質向上に期待するなら」
これまさにその通りな気がします。やはりフルサイズ故の違いは大きいものと
あらためて感じました。フットワークのくだりは言葉足らずですみません。
軽さという意味ではなく、AFも早く、連射も効くので撮影の機動性が高いという意味で
でした。一眼に軽量さはさほど求めるものではないと考えています。軽いに越したことは
ないですけども・・。
たしかに50mmをフルサイズとAPS-Cで使いまわせるのはいいですね!
予算的にも非常に興味深いレンズです!IS付きではない旧型ですが35mmはもって
いるので、室内撮影が充実しそうな予感がします。
>娘にメロメロのお父さんさん
その方向はたしかにありますね。6D2の話題はたまに見かけるので、気にはなって
いるのですが、先に5D4が出て、その後6D2が出たとしても確実に予算オーバーで
少し待たざるを得ない未来が見えるので、それだったらこのタイミングで6Dかな、
という気分になっております(と、今6Dを買うために正当化している気もしますが笑)。
ご意見ありがとうございます。
>こてーつさん
写真、すごく綺麗です!まさに僕にとってのフルサイズならではと言える作例です。
6400も普通にいけるとのこと、未知の世界です。非常に魅力的です!
35mmが活躍する予感大です!
>写歴40年さん
おはようございます!やはり違いは大きいものなのですね。
>「詳細な色の表現力や高感度での画質の良さは、APS-C機ではどんなに頑張っても表現出来ない」
というのは、自分に刺さりました。6Dに大きく傾く一言でした。ご意見ありがとうございました。
書込番号:19829383
1点

fracomさん
6D と 5DMkV
どちらが 撮影しやすいか
61点AF と バッファ容量 など
5DMkV の 方が 撮影しやすいです
が
価格 です
価格で 決めましょう
書込番号:19829524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長くなっていたので、分けました。
>Gold Boyさん
ご意見ありがとうございます!
みなさまからのコメントを読み、その使い分けにほぼ決まってきております。
>tametametameさん
いや、ほんとそうなんですよね。どっち買っても異なる部分に満足感はあると
思うのですが、やっぱり画質が・・・とフルサイズへの憧れを捨てきれないような
気はします。いろいろな思いを一周、二周して様々経験された人生の先輩からの
ご意見、非常にありがたく頂戴します。
どこまでもキリないですし、何を求めて、何に満足を得るかですよね。その時々の自分に
納得感がもてさえすれば、先々振り返れば「いろいろあったけど、これで良かった」というこ
とになるのかもですね。なんか、脱線して6Dのことが頭から飛びました、笑
ご意見ありがとうございます。
>松永弾正さん
その組み合わせ良さそうです!6D購入したら、早々に50mmも
買いたいなと思っています!
>ネオパン400さん
なるほど!カードスロットについては全く考えてませんでした。
6DはUHS-Iに対応してたんですね。60Dは非対応なので、
コマ数は少なくなるものの単純に今のままコマ数ダウンほど
にはならなそうな気がします。お勧めカードもありがとうございます。
僕もトランセンド使っていて、エラー出たことないので、必要十分だと
思っています。
>横道坊主さん
そういった視点もありますよね。人によってのベストは全然違うため、
自分の中でも捉え方によっては、ベストな選択の一つと言える可能性
はあるのかと思いました。固有のカメラに使われるのでなく、あくまでも
手段としての道具、ということはブラさないようしたいと思います。
>そうかもさん
「所詮APS機での高機能なんてフルサイズ比べれば価値が劣っていることも見てとれます。」
どちらにもメリット、デメリットがあるため、人それぞれの価値観はあるかと思いますが、
これは正直感じました。フルサイズを盲信できないとはいえ、越えられない壁は存在
するのでしょうね。
趣味にかける金額については悩ましいところです。優先順位の考え方が難しい・・。
若い時こそ高いカメラを無理してでも!的な方もいるのでそういった選択ができる方
が羨ましくもあったりもします。コメントありがとうございます。
>神父村さん
>購入を、半年から1年、待てそうでしょうか?
正直、待てないです、笑
この小さい頃は今だけ!なんて捉え方しちゃったりすると、余計に今買うことの
価値づけになってしまいそうです。冷静さも保たねば・・。
どんな新型が出るのかは楽しみですね。
>さわら白桃さん
自分の悩ましいポイントに響くご意見でした!ありがとうございます。
予算的な問題もあり、あまり高頻度な買い替えはできないと思っていますので、
最新の80Dのほうが様々なシーンで不足感なく、長く使えそうな気はしています。
>7DUで撮って出しのISO3200で60Dよりもはるかに上回る画質で、プリント目的なら充分に感じますから。
>でも可能な限り高画質で残したい、と思うならそれ専用になっても6Dと単焦点レンズが良いのではと思います。
この点をどう捉えるかですよね。今まで別の方への回答にて高画質に惹かれていることを
述べてきており、実際にフルサイズ寄りの思考になってきているのですが、自分の中で80Dが
充分と思えるラインである可能性もあるんですよね。
特別カメラに興味がない(実際に写真を見せるであろう大半の方々)にはどっちも「綺麗な写真だね!」
となりますしね。そんなことまで考えだすとキリがなく・・。こういった迷いが趣味故の楽しみとも言え
ますが、悩ましいところです。
書込番号:19829619
1点

>おじぴん3号さん
こんにちは、コメントありがとうございます。
そうなんです、いろいろ考えちゃうと難しい判断になってきちゃいます。
連射と望遠効果は子供撮りには役立ちますよね。また、新USMのAFスピードの
評価の高さもあり、興味も惹かれています。別の方のコメントの通り、シーンや
成長と共に変わっていくものと思いますので、長く使えることは魅力なんですよね。
>nshinchanさん
ありがとうございます。なるほど、フルサイズを買おうとすると高価なレンズに
目を向けて(向けないといけない、という思いすらして)しまいますが、小さいうちは
さほど必要にはならないかもしれませんね。ISがない旧型ですが、35mmはあるので、
6Dボディ単体+50mmなどにすると予算的には抑えられる選択肢になりそうです。
6Dはやはり良いカメラのようですね。
>スーパーホーさん
コメントありがとうございます。5DMkVは良さそうですね。
6Dと80Dだとそこまで価格差が大きすぎないため、悩ましいところです。
書込番号:19829663
0点

みなさま、幅広いご回答いただき、本当にありがとうございました!
ご回答に対するご返信を考えている中で、自分の中でポイントが整理されて
きたような思いがありました。また、考えないといけない部分もわかりました。
ご回答を参考にさせていただき、自分にとっての現段階のベストを選択したい
と思います!グットアンサーは全員につけたい思いですが、考えるポイントの
きっかけになる回答をいただいた方々につけさせていただきました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:19829680
2点

GAありがとうございます。
私は子供が少し大きくなってから一眼レフを買ったので、子供がホントに小さい頃の写真はフツーのコンデジか携帯で撮ったものしか残ってません。
当然、解像度も低くノイズだらけのブレまくり写真ばっかりなので、もっと早くデジイチを買っていればと少し後悔しています。
それを思えば、60Dでも遥かにいい写真を残せるでしょうけど、室内が多いであろう現時点なら、高感度に強い6Dの方がよりブレずにノイズの少ない写真が撮れると思った次第です。
そのうち運動会や屋外でのイベントは60Dで、入園式や発表会は6Dで…と使い分けもしやすいでしょうし、その頃には新型が出たり現行機種の値段もかなりこなれてきているでしょうから、このタイミングなら80Dに買い換えるよりも6Dの追加が費用対効果も大きいと思います。
あとはデジイチを持ち出すほどでもない、日常的に撮るカメラとして、1インチ以上のセンサーを積んだ高級コンデジなんかを追加して使い分けられると、いいかもしれませんね。
お子さんが小さいうちは何かと荷物も多くて大変ですから、そういうシーンでは 『小さい』は正義! です。(^^;
最近、G9Xを買ったのですが、うちの子が小さかったときにこんなカメラがあったらなぁ…と感じています。
6Dと70Dのほか、EOS Mなんかも使っていますが、持ち出してこそナンボですもんね。
いい写真をたくさん残してあげてくださいね。
書込番号:19830445
1点

60Dでは超えられない壁が6Dなら超えられるのは事実ですが
四方を囲まれているわけでもないので
回り道すればそれで目的地にはいけますし
壁のないところならどちらでもいっしょです
ですが
壁があれば超えてみたいのも心情です
はてさて
悩ましいですね
書込番号:19831011
3点

多分、画質だけを考えるならフルサイズでしょう。ただ2割引き程度の差でしょうが。80Dでも、6Dと並ぶ画質は無理だと思われます。
この80Dでの魅力は、レスポンスとフレッカー現象の警告と軽減と考えています。
蛍光灯の下で、ストロボなしだとこの現象に悩まされます。この現象は、撮影中では気づかない事が多いです。特に連写していると。
子供さんの撮影だと、ストロボは最小限にしたいかな。LEDの環境下の撮影なら問題はありませんが。
多少の画質のマイナスはありますが、記録と言う写真そのものの目的はチャンスを逃さない事と雰囲気が大切かな。
ファインダーで警告してもらえるのは、ありがたい。レスに設定すれば、心配はありません。きっと。
ただボケの味は悪く、フルサイズの1段は開けないとダメですがね。
書込番号:19833629
0点

解決済みだけど・・・
僕は80Dを勧めたいな、60Dからだと。
まず、レンズが全てそのまま使える。
6Dだと主に高感度での画質の向上だけが圧倒的に得られるけど、80Dだと全ての機能で向上している。
80Dの高感度は60Dに比べてほぼ1段の向上(僕がkissX4と7Dを使っていた時に、できればiso3200は使いたくないなと思っていたけど、今は80Dで、できればiso6400は使いたくないと思っている。厳密に比較してないし、感覚がずれてるかもしれませんが。)。
1段の差は小さいようで、意外と大きいです。
そして、子供撮りだと・・・連写は必須、とにかく連写。
寝顔は別として、起きているときはとにかく連写。
若干の画質の差には目をつむっても、奇跡の表情を捉える可能性が高い方を僕ならば選びます。
秒間コマ数と連写可能枚数は多ければ多いほど良いです。(僕は80Dを買ってから7D2を汎用機の座から引きずり降ろして50Lとのコンビで奇跡の表情狙い専門機としてしまいましたw)
僕だったらと考えてみると・・・60Dは売り払って80D(ボディのみ)と50mmSTMを買う。
かつ、お金を貯めつつ6D2待ちwwwww
いや・・・予算オーバーで80D(ボディ)と6D(ボディ)と50mmSTMを買って、60Dは売る。
子供の成長は待ってくれないので、高感度モンスターと、万能マシーンは両方必要だ!
今は霞を食ってでも、両方買うのが最良の選択!
いてまえ!!!!www
うん、間違いない。
書込番号:19834220
4点

80DのISO6400で撮った画像を貼っておきます。レンズはEF-S18-135 IS USMです。ガラス越しなので、それがなければもっと高精細です。
高感度の画質については新機種が出るたびに向上しています。これを見て80Dの高感度画質を良しとするかダメとするかはスレ主さん次第です。
書込番号:19834575
4点

先日の相談にご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
また、最後にレスつけた後もご回答下さった方々も、ありがとうございました。
返信できてませんでしたが、コメント見て検討させていただいていました。
特にゴライアスさんの写真は非常に魅力的でした。
(高感度に凄く強くなってるんですね)
結果的に、あの後6D+24-105キットを新品購入しましたので、御礼と報告をお伝えさせていただきます。
80Dにスレ立てしてるぐらいなので、検討当初はこちらに惹かれてたのですが、高感度耐性に惹かれたことや、
フルサイズに興味があったことに加え、この場でのアドバイスもあって決めました。
周期的に6D2も来そうなタイミングでの新品購入には少し抵抗はありましたが、
6Dを選んで本当に良かったと思っています。
とにかく6Dの室内撮りでのノイズの少なさに驚きました。
今まで使っていた60Dと同じような設定で撮った写真と見比べると、質感が全然違いますね。
ヌケの良さもあり、全体的にクリアな画質に感じます。
ISO6400でも充分綺麗と思える高感度の強さは子供の室内撮りにピッタリでした。
人によって捉え方は違いますし、60Dが発売後経過しているので余計にですが、
個人的にはフルサイズの壁は存在し、室内撮り等の状況で比較すると全然違うように感じます。
また、今回のボディ選びの考慮には全く入れてませんでしたが、亡くなった祖父から譲り受けた
EF70ー200mm L f2.8も使いやすい画角になったことも嬉しい点でした。(カビ発生しちゃってて全然
使ってなかったんで、早速キャノンに修理出しました)
道具に使われないよう腕を磨いていきます。
アドバイスいただいた皆様、あらためてありがとうございました!
※別機種のスレで長々と失礼しました。
書込番号:19907617
1点

こんばんは。
6Dを購入され、満足されているとのこと、良かったですね。
私もX3に買い足したときは高感度性能の違いに驚きました。
キヤノンAPS-C機の高感度性能は他社に比べてかなり遅れていると言われますが、6Dは今でもそこそこのポジションを確保していると思われます。
一方でAFについてはKissからも感動はありませんでしたが(苦笑)、お子さんがホントに小さいうちは十分かと思いますし、しばらくは高感度性能と大きなボケでかわいい写真を残してあげてくださいね。
運動会等が視野に入る頃には、4K対応のAPS-C機が登場してるかもしれませんし、また選択肢も増えるでしょうから、そのときに考えられれば良いと思います。
確かに6D2も気になるでしょうけど、いつになるか分かりませんし、子供の成長は早いですから後では取り戻せないですもんね。
うちは子供の小さい頃は廉価コンデジと(今から思えば笑うぐらいショボい)携帯のカメラの写真しか残ってないですから、スレ主さんが羨ましいです。
あと、10秒ないし20秒程度のクリップ動画もちょくちょく撮っておかれることをお勧めします。
6Dの動画ライブビューでのAFは使いものになりませんが、寝ているお子さんとかならおそらく何とか。
後で見返したときに、きっとホントに愛おしくなりますよ。(^-^)
書込番号:19907688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
おはようございます。
コメントありがとうございます!
AFは感動どころか、今までと同じで違和感がないぐらいのレベルでした。笑
動画の件、ありがとうございます。ついつい写真だけになりがちですが、バランスよく残していきたいと思います。
60Dはダイヤルをグルっとほぼ一周しないと動画モードにならなかったのが、6Dのスイッチ一つで変えられるのは意外と嬉しい変更点でした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19908363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





