EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2017年6月4日 18:01 |
![]() |
28 | 7 | 2017年4月22日 19:09 |
![]() |
45 | 17 | 2017年4月7日 20:17 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2017年3月12日 19:52 |
![]() |
9 | 3 | 2017年1月29日 15:51 |
![]() |
28 | 8 | 2016年12月19日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
80Dを10ヶ月位使っていますが、グリップの軋み音というか強く握ると音がする様な。前にヤフオクで軋み音の出品がありましたがこの軋み音でどなたか経験のある方がいたら教えて欲しいのですが、軋み音の大きさや頻度や握りの強弱の音の出具合についても教えて下さい。
1点

悩んでもどうしようもないので、気にしないか売り払うほうが良いですよ。
書込番号:20934978
3点

カメラ本体のグリップでしたら、全く軋み音はしません。
書込番号:20934986
2点

小生のも軋みますよ。
下の方かな。
ACアダプターのコード用の切り欠きの部分。
小生はそもそもガシガシ使うので気にしません。
服とかアクセサリーなんかじゃないんで気にしてもしょうがないです。
大体プラボディですし、寧ろある程度緩い方が衝撃には強いですからね。(衝撃分散)
書込番号:20935026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去にも同様の症状でスレが立ったと思います。
保証期間でパーツ交換したと思います。
保証期間だと思いますから、1度SCに持ち込むなどして相談してみては。
書込番号:20935136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も最近気になるようになりました。とくに片手持ちで手を下ろしているときに、軋み音が聞こえます。
ここ1ヶ月前から軋みだしたので、もしかしたらネジなど緩んでいるかもしれないから
保証が切れる前に点検に出そうかと思います。
それとこのレンズキットで片ボケっぽい症状もあるので、同様に見てもらうつもりでいます。
書込番号:20935526
1点

返答ありがとう御座いました。毎回、軋み音がするわけでもないのですが、保証が切れるまでにSCに出すか決めたいと思います。
書込番号:20937925
0点

コストダウンで合成不足?
書込番号:20938524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グリップというよりはメディアカードの蓋あたりじゃなかろうか?
ワシの7Dはそこから音出てたんじゃが。。。
書込番号:20938671
0点

返答、有難う御座います。
私のカメラはシャッターの下を強く握ると音が発生します。
書込番号:20941648
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
十数年前に20Dを購入。
約一年、迷いに迷い…購入ボタンを押しました。
7DMarkIIと迷いましたが…
普通に便利に使えるかな?と思い
また、シグマ150-600と抱き合わせで安く
キャッシュバックも本体、レンズにも有り
また
今週末は熊本城上空をブルーインパルスが飛来するので思い切って購入しました。
物は明後日受け取り予定ですが凄く楽しみです。
書込番号:20827941 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

おめでとうございます。
良いカメラですヨ(^O^)/
7DU使ってますが(≧◇≦)
書込番号:20828008
1点

20D長く使いましたね。
私も長いと思っていましたが、4年くらいでしょうか。
書込番号:20828055
1点

おめでとうございます。
良いカメラですネ( ̄ー ̄)/
まだ7D使ってますが(≧◇≦)・゚゚・。ビィィィィ
書込番号:20828167
3点

>kirin39さん
おめでとう〜御座います。
(*^□^*)b
7DmarkUより、
タッチパネルやホワイトバランスが優秀なので…。
使ってて楽しいと思います。
飛んでる所は、腕が未熟なので捉えきれていません。
密かに、7DmarkUで練習中なのは秘密だよw
オイオイ(;゚△゚)ツ☆(゚ ー゚)ン?
書込番号:20828368
3点

80D購入おめでとうございます(^o^)/
SDカードをお忘れなく〜
書込番号:20828430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kirin39さん
ご購入おめでとうございます。
自分も20Dをずっと使っていて昨年80Dに買い替えました。
20Dと比べて80Dの解像度にビックリしました。
撮影楽しんでください!
書込番号:20832372
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
キヤノンのAPS−C機で連写機能が一番優れてる機種が現行の80Dなのですか?
ちなみに80Dで野鳥を撮影してる方、カワセミの魚の補食シーンなど決定的瞬間を逃すこと無く捕らえることに成功しましたか?
2点


>勉強中中さん
分かりやすい作例ありがとうございます!
ちなみに600ミリだときつかったですか?
三脚使用でしょうか?
私ももっと迫力ある写真が撮りたいです!
書込番号:20771487
4点

>ターセル松井さん
>>ちなみに600ミリだときつかったですか?
重さの話?
私は大きくレンズを振ることが多いので一脚/三脚は使いませんが、
カワセミはポイントを絞って撮ると思うので保持具はアリだと思いますよ。
街中の公園に現れるようなカワセミは人影になれているので600oあればと思いますが、
私の住んでいる田舎は近寄らせてくれないので(泣)更なる望遠が必要です。
私なら画質は少々目をつぶって、パナソニックのFZ300とかFZ85なんかで、
“4Kフォト”撮りという安易な道を選びます(笑)。
書込番号:20771520
2点

APS-Cの連写性能と枚数だと
OM-D E-M1 Mark II
X-T2
ヌコン D500
キヤノン EOS 7D Mark2 の順位
書込番号:20771522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
残念
OM-D E-M1 Mark II
は・・・
書込番号:20771549
4点

>ターセル松井さん
カワセミの魚の補食シーンなど決定的瞬間
が狙いならボデイの連写性能以外にレンズもそれなりに必要になるかと思います
潤沢な予算が無ければ(APS−Cではないですが)
FZ85やFZH1あたりから始めるのが良いかと思います
書込番号:20771556
2点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
一応、こちらの機種はサブカメラとして使いたいですね。
メインはフルサイズで。
最初からフルサイズ買っておけば良かったと後悔する口ですが。
書込番号:20771687
3点

>ターセル松井さん
>>メインはフルサイズで。
いろいろがんばれ〜
書込番号:20771711
1点

>最初からフルサイズ買っておけば良かったと後悔する口ですが。
5DmarkWを買えばいいんじゃないの。
書込番号:20772575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウズウズするね、このスレ。
いつ空気読まないヤツが出てくるか(^^;)
書込番号:20772708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素子が大きくなると、ミラーもシャッター幕も大きくなって、
強度を確保するために厚くなって、重くなって、モーターも
強力になって、重くなって、消費電力も増えて。。。
一見すると良いことはなんにもないような気がしますね。
それでもフルサイズのほうが良い、欲しいという人は
決して少なくないでしょう。
書込番号:20773144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ターセル松井さん
サブが現実で
メインがエアー?
書込番号:20773472
1点

使えるカメラを一つに絞らず使い分けることも考えたほうが良いですね。フルサイズに興味があるならついでにゲットしましょう。私なんか既に7台持ってたりします。
書込番号:20773545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はフルサイズ含め既に9台持ってたりしますが、連写枚数が速いものが必ずしも良いとは限りません。
この機種は安いのでサブとして持つのも良いでしょう。
書込番号:20773588
0点

80Dでカワセミ撮っている人、いないんじゃないのかなあ?
書込番号:20774719
2点

カタログみれば?
書込番号:20799403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
嬉しい80D 70Dを愛用していましたが 家内の許可を無事得て購入しました!5Dsrも併用で使っていますがこのシリーズは使い勝手が良いようなきがします 皆さんはどのようなシーンで撮影されていますか?
9点

80DのAPS-Cセンサーは凄く良いですよ。
どんなシーンでも活躍できるオールラウンダー機だと思います。
スレ主様の場合5DsRをお持ちですが…
80Dの使いやすさに比べると、ぶっちゃけ5000万画素の精細感と引き換えにピーキーな特性だったりと、トータルでは扱いにくさを感じてるのかもと思いました。
高スペックで重いハイエンド機より、手軽で使い勝手のよい80Dでたくさん撮りまくってお楽しみ下さい♪
前スレで私のコメが癪に触られたようで、華麗にスルーされてしまった者が失礼しましたm(_ _)m
書込番号:20731261
2点

>moonlightmsさん
>萌えドラさん
キヤノンが聞きたく無いコメントか?!
書込番号:20731498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

望遠ほしいときは80Dでいいんじゃない
あと軽くしたいとき
書込番号:20731993
1点

>萌えドラさん
こんにちは、本日80D到着しました!メチャクチャ良いではないです!アップしない限り5DSRに引けは取りませんね!
使い勝手最高ですしやはら新機種は気持ち良いです、またアドバイスお願いします。
書込番号:20733129
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
ネットで良さげな80D動画撮影用ショルダーサポートリグを見つけたものの、
「輸入業者しか扱いなさそうだし、チト高いな〜と」思い、出てこい・出てこいと念を送り続けること2週間・・・
うはっ♪程度のいいのがオクにでてるう〜♪♪ ええ、もちろんポチりましたとも(喜)。
さて、手元にやってきたOPTEKA社のビデオショルダーサポートリグ「CXS-1」。
さっそく組み立て80Dを装着です。
一番先端位置でセットしてバリアン展開すると、老眼オジサンでもOKで一安心(笑)。
BG付けて少し高さを加えたほうが個人的には見やすさ、使い勝手とも良さそうです。
リグ全体で1kgちょっとあるものの、肩でカメラを含めた重量を分散保持できるのはチョー楽ちん♪
左手が空けられるのでタッチパネル操作・手動ズーミングもスムーズにおこなえます。
そして、「ん?これは流し撮りのサポートとしても使えるのでは?」という期待にも応えてくれました。
ハンドグリップを外して、ファインダー撮影ができる位置にカメラをスライド・固定し直して、
肩・カメラグリップ・レンズ先端の3点で保持して構えると・・・「おお〜、完璧じゃん!」
もし出物があれば入手するだけの価値のある製品だと思います。安定した動画撮影には最適です。
耐荷重3.5kgなので、レンズが100-400mmあたりでも十分手持ち撮影のサポートができます。
さてさて、機材を傷つけないようにコレ専用の運搬ケース(バッグ)を探さなくっちゃ(笑)。
6点

>ましゃベアさん
5たDWでも使えそう。
おいくら万円でしょうか?
書込番号:20613003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>titan2916さん
新品はamazonのショップで26,400円〜。輸入品を含めた映像機器を扱う専門店で18,900円〜。(送料別途の場合あり)
いずれも主に米国からの取り寄せもしくは直送販売で、常時在庫があるところは無いようです。
私の場合は運良く7,000円程度で中古良品を手に入れることができました。
中古のビデオ機器を扱っているネットショップやヤフオク等をマメにチェックされるといいかも。ハードオフも穴場かな。
余談ですが、コマーシャル・フォトという雑誌を立ち読みしていたら5DW・5DVのプロ業務ユーザーが多いのに驚きました。
書込番号:20613107
2点

>ましゃベアさん
ありがとうございます。
書込番号:20613141
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを購入して、
最初の大きなイベントがやってきましたやってきます。
兄妹の結婚式です。
結婚式場のチャペルとかではないらしく、本当の教会で式をおこなうようです。
プロのカメラマンが来るとの事で、本人撮影より周りの様子がわかるスナップ
とカメラマンが撮れないような写真を撮ることに徹してみようと考えています。
レンズはまだこの2本しかないので、下記で頑張ってみようと思います。
・EF-S18-135 IS USM
・EF50mm F1.8 STM
本当の教会って行ったことが無いので、暗いのかな?と思い急遽
TTL対応の中華フラッシュとそれに付けれる光を拡散する布性BOX?をポチっておきました。
純正が欲しかったですが、フラッシュ使っての撮影頻度を考えると費用対効果が^^;
今回使用しなくてもフラッシュを使用した、バウンス撮影の練習用になればいいかなと。
そんなわけで、ボクの限られた装備で頑張ってきてみようと思います。
装備も少なく、明るさも広さも不明ですが、撮影アイディアなどアドバイスをもらえると嬉しです。
式も楽しみながら撮影も楽しみたいと思います。
2点

下見に行こう!
リハーサルに参加しよう!
無理ならせめて当日会場入りはちょー早めに☆
友人なり家族に被写体として協力して貰って、現場での最適設定を探る試し撮りを入念に。
本番でバッテリーが無くならないよう予備は充分に。
後は気負わず楽しめばおけ♪ プロいるんだから。
呑んで食って寝ちまえ… ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ
書込番号:20487430 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

披露宴ではなく教会での式を撮りたいのですよね?
式中、出席者が自由に動ける時間はないと思うけど大丈夫ですか?
書込番号:20487438
4点

私も下見と確認をお勧めします。
本物の教会だと撮影禁止のところも多く、少なくともストロボは使えないような・・・
もし撮影が可能であったとしても、本物の教会はものすごく暗いところが多いですよ。
書込番号:20487481
2点

ブライダルの現場でプロがバリアングル機を使うことはまず少ないです。
幸いスレ主様は80Dなので快適なLV撮影で、バリアンでの優位を発揮できます。
このアドバンテージを生かすことを頭に描いて撮影に臨んで下さい。
50/F1.8も良いですが、EFs24パンケーキやワイド系レンズがあればローアングルからの狙いが生きると思いますし、
近めに寄ってハイアングルなんてのも面白いかも知れません。
現場のプロとは違うアプローチを心掛ければ、おのずとスレ主様+80Dのオリジナリティが生きますよ。
機材うんぬんより工夫の効いた作画イメージを膨らまして、楽しく素敵な1枚を残して下さい♪
あと、ムスッと撮影するのではなく、声掛けは積極的にして場を盛り上げる意識が凄く大事ですよ。
声掛けで被写体の緊張をほぐすのもカメラマンの仕事です。
身内の強みでドンドン笑顔を引き出すコミュニケーションをして下さい。
書込番号:20487641
4点

>Masa@Kakakuさん
>みなとまちのおじさんさん
本日、移動で明日の午前中の早い時間は下見出来そうです。
試し撮りをしてみます。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
式の間は無理っぽいので、式前後を重点的に取ろうかと思っています。
撮影許可は確認してみます。
※カメラマンも入るのでOKなのかと思っています。
>萌えドラさん
バリアングルを生かして撮影してます!
他の方が撮らないような作画や新郎、新婦が後から見て楽しめるような写真を撮ってみます。
声かけ重要ですね心がけます^^
書込番号:20487713
1点

>もも缶MAXさん
教会にもよりますが撮影は@重要文化財の保護A厳粛な式の雰囲気をぶち壊さないようにとの理由から教会に出入りしている業者以外無理なとこもあるので教会の関係者によく確認してください。実際に私自身も教会で式を挙げましたがそうでした。結婚式場のアルバイト的な偽神父と違い本物のキリスト教の結婚式はイベント的なものではなく信心に基づいた厳粛な式なので参列者も入場から退場まで式の最中の撮影は一切禁止でした。なので狙うなら式の始まる前の緊張した控え室の様子、終わったあとの緊張から解放された笑顔が出るフラワーシャワーを撮影になるかとは思います。
プロも撮影されるということですがモデルがスレ主様のご親族ならその親しい仲でしか撮れない自然な表情があります。変に気張らずいつも通りの「はいチーズ」なスナップでいいと思います。自分が緊張してると相手に伝わりますから(笑)そして余裕があれば教会の飾り付けだとか雰囲気を撮れれば御の字だと思います。せっかくの結婚式です。存分にお祝いしてあげてください。乱文失礼しました。
書込番号:20487772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
このスレを読むまで忘れてましたが、私も結婚式場ではない教会で式を上げたんでした(笑)。
スイスの古城にある小さな小さな教会でしたが、当然結婚式用のライト等もなく、かなり暗かったですね。
ステンドグラスと周りの窓からの明かりが届くところ以外は、今のデジカメでもなかなか厳しいシチュエーションだったように思います。
当時はデジカメもようやく使えるようになってきた頃だったので、明るめのところでも、かなりノイズが乗ってブレてました(苦笑)。
それでも、母や妹が撮ってくれた写真は、カメラマンのとは違って、変な顔してるところとか残っていて面白かったです。
皆さんが仰るように、下見及び撮影できるタイミングを確認して、身内ならではの写真を撮ってあげてくださいね。
私も最近は結婚式に出ることが減ってきましたが、できるだけカメラマンが撮らない(タイミング的に撮れない)ような写真も撮るようにしています。
正式な教会ではやらないかもしれませんが、ヴェールダウン時の新婦の父の表情とか、ヴァージンロードで新郎に引き継いだ後の後ろ姿とか、結構喜ばれます。
でも、今日の朝下見ってことは、もう終わってるのかな?
ともかく、いいお写真が残せた(あるいは残せる)ことを祈ってますね。(^-^)
書込番号:20491714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ もも缶MAXです。
皆さんのアドバイスの通り、下見からスタートして撮影許可も問題なく、
プロさんも新郎新婦の友達でいろいろ教えて頂き本当に助かりました。
教会内では、プロさんは左から撮影していたので、ボクは右から撮影してました。
教会式の勝手がわからず、式の最中は立っていいのかわからず親族席座ってましたw
入場と退場 式の最中は新婦後ろから動画撮影。
席の机?にカメラ置けたのでバリアンでチャンスの時はパチリパチリしました。
これほどバリアンあってうれしく思ったことは無いです。
プロさんと被ったときは、別角度からの撮影でローからハイアングルでここでもバリアン大活躍です。
レンズはほぼ18-135でした、50mmは教会の飾り撮影などで使用しました。
あまり自分の足で動けない(距離調整ができない)事が多かったので、ズームレンズ大活躍でした。
プロさんが使ってた70-200 f2.8(もう一台は広角レンズ?+予備の3台でした。)あれは丁度いい距離なんだろうなぁと思ってしまいました。
余裕があれば70-200 f2.8行きたいですね。たぶん買えませんが^^;
中華フラッシュは二次会で約に立ちました。
バウンス撮影初めてでしたが、そこもプロさんにアドバイスをもらって、そこそこ写せました。
プロさんにはかないませんが、いい絵とれたのも数枚ありますので渡してあげたいと思います。
みなさんアドバイスありがとうでした。
撮れないことを知る一日でしたw
書込番号:20498077
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





