EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 13 | 2016年12月6日 18:04 |
![]() |
9 | 9 | 2016年12月2日 18:11 |
![]() ![]() |
140 | 67 | 2016年11月22日 00:32 |
![]() |
31 | 4 | 2016年11月13日 22:45 |
![]() |
144 | 37 | 2016年11月8日 16:58 |
![]() |
26 | 12 | 2016年9月28日 04:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
11月24日にポチってしまった、、、、。
しかも、18-135のセット、、、、。
キャッシュバック、、、、
くっそーーー!!!
製品は大満足で申し分ないんだけどね♬
書込番号:20447358 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

え〜っ!!
そりは悔しい〜っ!!
11月28日発表でしたっけ。
ん〜。
書込番号:20447401
3点

えっ、マジっすか〜♪
明日買う予定だったから、助かったぁぁ〜♪
いい情報ありがとぉぉ〜♪
コロコロぉぉ〜♪
書込番号:20447431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>t' OR 't' = 'tさん
汚い言葉を使わないでください、不愉快ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
残念でしたね、ボクは8月に買いましたが、この3ヶ月でハイハイする孫をたっぷり撮れたので満足です。
今はもう歩き始めたから早く買って良かったワン・・・ということにしておきます(≧∇≦)
書込番号:20447438
10点

こんにちは。
キャッシュバックはタイミングが難しいですね・・・
でも早く忘れて撮影を楽しみましょう!
書込番号:20447473
2点


10月中旬に EF50mm F1.8と共に買いました。
そのうちキャッシュバックキャンペーンがあるだろうとは思っていましたが・・・
やはりチョット悔しいですね( ^ω^)
そんな時はレンズを買い足して満足しましょう(^^♪
書込番号:20447520
7点

少し違いますがM2購入後、翌日M3の発表。
私的にはちくしよーでした。(笑)
書込番号:20449121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悔しいデスネェ(^。^)お気持ちお察しします。
ココはぐっとこらえて、FXで一瞬で取り返しちゃいましょう☆トランプ様感謝デス(o^^o)
書込番号:20451341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t' OR 't' = 'tさん
こんにちは
自分は、80DorM5と悩み・・・銀座キャノンショーに10月よりお触りまくり・・・・変態では有りませんカメラをです。
特にM5が人気で、一人約5分間のみ・・・土曜日の状況です。
本当に残念ですね。
少生は、正直に11月25日にM5が販売されるのと、12月中旬にEF70〜300の新型が発売されるので待ちでした。
このEF-S18〜135は設計が新しいので、良い買い物と思います。(海外製造品ですが・・)
以上
書込番号:20452251
1点

僕もEOS80Dの18-135mmのセットを買いました。11/29に…。このスレを見やんだら良かった(笑)でも、この数日で撮影を楽しんでるから良しとします。
書込番号:20459343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安心してください、1DX買った3日後に3万円のキャッシュバック始まりましたから!
しかも買った1DXの調子が悪くて交換してもらったのですがレシート打ち替えもなく…
書込番号:20459460
1点

皆さま、ご返事ありがとうございます。
キャッシュバックをぶっ飛ばすくらい楽しんで撮ってますからね!ご安心ください!ちっきしょー楽しーっ!
書込番号:20459601 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
表題の通りで、EF-S18-135 IS USM レンズキットを購入して少し経ちます。
このレンズはナノUSMで動画撮影時にもAF駆動音がほとんどしないというのが売りだったと思うんですが、
最近気づいたんですが、静かな部屋の中で動画撮影するとAF音が結構カリカリ、クククク鳴ってます。
録画した動画を本体で再生させてもカリカリ音が聞こえるほどです。
Youtubeとかに上がっている動画を見ると全くと言っていいほどカリカリ音がしてないんですが、
やっぱこれおかしいでしょうか?
購入後なかなか時間が取れず、いまだ家の中でたまにシャッターを切って悦にいってる程度の使用なので
衝撃を与えたとかは全くないんですが・・・
ハズレかなぁ・・・
1点

詳しくはわかりませんが、もしかしたら動画はSTMのが良かったりするんですかねー。。。
書込番号:20331652
2点

>HAWKEさん
自分のは写真撮ってる時も動画とってる時もそういった音を聞いたことがないので、もしかしたらそのレンズはハズレのレンズなのかもしれないですね・・・。
一度修理とかに出されてみてはどうでしょう、まだ保証が聞くでしょうし治るかもしれませんよ。
書込番号:20331716
2点

ナノUSMは静かさと速度を両立、動画でもSTMより上と判断して更新されたと思います。
レンズの不具合の可能性もありますから、動画データを添付してキヤノンで確認してもらうのが良いと思いますね。
書込番号:20331861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HAWKEさん
私もこのBODYとレンズで撮影してますが、今までAF音が気になったことはないです
まあ私の場合は、60Dのノーマルモーター(?)のキットレンズからの乗り換えでしたし、AFの爆速ぶりに感動してたり、そもそも大雑把な性格のため細かいことは気にならなかったりで、あまり参考にならないかも知れません(笑)
みなさんが仰るとおり故障(!?)の可能性もありますから、保証期間が終わる前に購入店かメーカーにご相談されるほうが良いかと思います
書込番号:20331890
1点

EF-S18-135 IS USM持ってないですけど、
静かな所でレンズ駆動音を拾うのは普通だと思いますよ。
内蔵マイクですか?
外付マイク、ショックマウント使っても完全に消えるかどうか。
書込番号:20333451
0点

皆様コメントありがとうございます。
今日仕事の帰りに、電気屋の展示機で音を確認してきてみました。
動画モードでAF「常時」に設定して、レンズ横に耳をあてる寸前まで近づけたまま、カメラをゆっくりパンして
AFを動かしましたが、全く音がしなかったです。(傍からみれば危ないオッサン状態)
確かに店の中は騒々しいですが、レンズ横に耳を持って行ってるのでさすがに音がすれば聞こえるんでは
なかろうかと。私のは同じようにすればカコカコ、クククク音が聞こえます。
他にSTMレンズも持っていて、確かにこれらはギヤが回っているので音がするのは当然として認識してるんですが、
nanoUSMは直線運動なのになぜにカコカコ音がするのか?
ひょっとして手振れ補正のスタビライザー駆動音か?と思ってOFFにしてみましたが変化無しでした。
静止画でのAFは一瞬で終わり音を認識する間もないので、静止画のみでの使用ならこのままでもいいのですが、
どちらかというと動画撮影をやりたくて買ったレンズキットなので、やはりキャノンに一度出してみようと思います。
いまなら1,620円かかる「らくらく修理便」が無料のようなので。
ただ、ほとんど真っ新のレンズをコネクリ回された挙句、症状確認出来ずとかになったら最悪ですが・・。
書込番号:20333819
0点

レンズに耳をつけて動かしたら音がしました(笑)。
USMの駆動音というより、レンズユニットの移動・停止の音のような気がします。
動画なら被写体の捉え方によってはAF動きが頻繁になるので、“カリカリ、クククク”もあり得ると思います。
静かな環境ならボディに伝わった音がマイクに入るかもしれませんね。
書込番号:20334635
2点

>勉強中中さん
>>レンズに耳をつけて動かしたら音がしました(笑)。
いや〜、喧噪のなかの店内で展示機の音を確認するのにそうしたんで、その比較の意味だったんですが(笑)
静かな家では普通に聞こえるんですよ。それが録音されなければ別にいいんですがばっちりマイクに入って
るんですよね。
なぜ、ここに書かせていただいたかというと、購入したのは6月なんですが、実は購入して最初に確認したのが
動画撮影時のレンズ駆動音だったんです。先に書きましたが購入動機が動画重視で、AF時の音が静音になっ
た新レンズと、動画時のAFがかなり進化したいうのが80Dのこのレンズキットを購入した大きな理由でしたので。
で、全く無音で「おおスゲー、コレコレ!」と喜んでたんです。ところが、先日カコカコ音がしてるのに気づきまして
「うん?」となったわけです。
ただ、実は最初から音がしてたのに単に聞こえてなかったのではないか?という疑念もあり、このレンズキット
のユーザーの皆様にどうなんでしょう?と伺ったわけです。
ユーザーでいらっしゃるFinal-Yさんも神速の冒険家さんも音はしないとの事なのでCANONに一度出して
見ようと思います。
勉強中中さんのおっしゃる通り、私もnanoUSMそのものの音ではなくそれで移動するユニットの音だと
思います。
さて、どういう結果が返ってくるか。
書込番号:20337081
1点

今更かもしれませんが、動画撮影時のAFサーボ音はしますよ。
このレンズはサーボ音が飛び抜けて小さいですが
気になってしまうと、どうしようもありませんね〜
書込番号:20447382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
カメラを始めようと思っていて、ちょうど、デジカメの特集をやってた、特選街12月号を購入しました。
最新おすすめ番付発表!の、一眼レフ部門で、このカメラが1位になっていて、がぜん興味がわいてきました。
一眼レフは、全部フルサイズと思っていた、、超初心者ですが、値段的にも何とか、手が届くかなと言う感じです。
今は、絞り、シャッタースピード等を勉強してる段階です。
ある程度理解できたら、購入したいと思います。
8点

傍から見ていて、いきなり80Dではなく、通過儀礼だと思ってKISSや8000Dから始められたらいかがでしょうか。
いきなり80Dを使用されても、設定項目が多く、その設定項目の意味とかを理解するだけでも、結構な労力になりますし、
私も80Dを使っていますが、説明書をろくに読まず、液晶画面に表示される内容だけで、自分に合うように設定を投入して
も、設定の組み合わせや、外部機器(例えばストロボ)を装着すると、その外部機器の動作条件によって設定した内容に
制限を受けたりとか、ややこしい動作をする部分もあります。
あと、私の場合、KissX3→50D→80Dと乗り換えたのですが、ボタンやダイヤルの操作感的には80Dのサブダイヤルの
大きさや位置があまりなじまず、KissX3のほうが操作感的に扱いやすかったなぁ。って思うところもあります。
使い勝手の善し悪し、触り心地の善し悪し、予算の都合等もあるとは思うのですが、以外にも一番下のエントリークラスで
も、動きの速いものを追い回そうとしなければ、いい感じに使えますし、高齢の方ですと、中級、上級機種特有のボディの重
みが結構しんどくなってしまうケースも多々ありますので、その辺もよく考えられた方がいいかな。と思います。
書込番号:20400084
2点

>川鍋翔太さん
書き込み、ありがとうございます。
エントリー機が良いかもしれませんね。
たしかに、重いのも嫌ですしね。
KISSや8000Dは、予算内に収まりそうです。
80Dは、設定項目がたくさんあるのですね。
そう言えば、父が、F90を購入して、あまりの設定の多さに困惑していて、全く使いきれていないようでした。
今、F90は、電池の所が腐食していて、使い物にならなくなりました。
カメラを購入する時に、下取りに出そうと思っています。
電気屋さんや、カメラ屋さんで、じっくり触ってこようと思います。
書込番号:20400453
0点

何を撮りたいかが一番だと思いますが、何を撮りたいか具体的になってなかったら、ミズテンでフィーリングに合うものを買ってしまうのも手ですよ。
私はNEX5(ソニーのミラーレス)出たばっかの時に山用にちょうどいいと購入しましたが、犬を撮るのは無理で別の機種を買い増ししました。
買ってみて目的に合わなきゃ売って買いなおせばいいのです。
書込番号:20404564
0点

>いぬゆずさん
書き込み、ありがとうございます。
撮りたいものは、風景なので、広角レンズが欲しいと思っています。
今、カメラ屋さんで、80Dを触ってきました。
重さは、まあ良いかなと思いました。
そして、店員さんに、広角レンズも見せてもらいましたが、正直、ピンときませんでした。
それよりも、EOS KISSを持ったら、とても持ちやすくて、良かったです。
自分には、こちらの方があってるように思います。
あとは、ミラーレスを触ってみて決めようと思います。
書込番号:20404817
1点

結局帰結して・・・M5がいいかも
写真の理屈は、全て同じ理屈の中なので、持ち出しやすくて、撮りやすいのが一番!
理屈は本を読んでも掴みにくいかも。 実際に使う中で試して理解してください。
頭の中で分かってても、実際、うまくいかない経験がほとんどの私・・・
書込番号:20404833
1点

そうね
どんな素晴らし機材を所有しても
持ち出して使わないと写真は残らない
書込番号:20404856
2点

>myushellyさん
>gda_hisashiさん
書き込みありがとうございます。
そうですね、頭で考えても、もう何もわかりません。
実際撮って、いろいろ覚えていきたいと思います。
年内には、購入して、撮りまくりたいと思います。
書込番号:20405019
2点

一ヶ月前に購入して、仕事の合間を見つけては撮影に行っている一眼レフ初心者です。
購入前は、フルサイズ? APC-S? って感じの「ど素人」でしたが、使用しているうちに色々と理解できるようになりました。
友人からは、中古でもいいからフルサイズの6Dを勧められましたが、80Dにして正解だと思ってます。
既に単焦レンズ2台と広角ズームも購入し、レ◯ズ沼に向かってまっしぐら!となっております(笑)
初心者にも扱いやすいけど良い写真も撮れる、一眼レフを手軽に楽むには最適なカメラだと思いますよ♪( ´▽`)
書込番号:20405112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nack'sさん
綺麗な写真を載せてくださり、ありがとうございます。
僕は、紅葉のシーズンには間に合わなかったですが、良い買い物をされましたね。
早く、手に入れて、この冬にはたくさん撮りたいと思います。
今日行ったカメラ店の店員さんは、6Dを使用してるそうです。
ひとつ教えてもらったのは、同じCANONでも、80DやKISSのレンズは、フルサイズの6Dには使用できないとの事でした。
勉強になりました。
書込番号:20405260
1点

こんにちは。
逆にフルサイズ用のレンズはkissや80D等APSーC機に使うことができますので、高価なレンズは別として、それなりのシステムを組んで楽しむことができます。
kissを一歩進めて8000Dという選択もないことはないですが、触ってみてこれが良いと思ったものを使われるのがいちばんです。
ちょっとボタンなど小さくまとまっているのは良いのですが、押しにくいのもあるのが難点くらいでしょうか。
それ以外は、何も考えずにオートで撮ったとしてもクオリティの高い写真になってくれると思います。特にシーンインテリジェントオートは初心者にとって良いものといえそうです。
上級機は確かに凄そうですが、この絵を作り出す要素も出てくるので、そこは難しいかと思います。
無論kissであっても作り出す要素の部分はあり、ここを取り組んでいこうとなったときも対応は可能と考えられて良いでしょう。
きめ細かい設定ができない部分はあるものの必要にして充分で、基本を取り組んでいくに不足は無いかと思います。
書込番号:20405352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅レスになりますが、つい先日80Dを購入しました。
名入門機のKISS X-5を使って5年。そろそろ変え時かなという時にちょうど良い選択でした。
さて、スレ主さんの書き込みを拝見しますと、デジイチ初めてのようですね。
とすると、やはり中級機ですので、やはり機能的に使いこなせないのでは…と思います。
私も最初の2年間くらいはKISSでもデジカメ感覚のフルオートで撮ってましたので、
画質がきれいなデジカメというような見方でしたが、レンズに良いものを買って、
合わせて感度やシャッタースピード、絞りを勉強していってマニュアル操作になったとき
初めて入門機での限界に気づき買い替えを決断しました。
80Dもフルオートも用意されていますが、それで撮っている限り、感度やフォーカス点数などの
基本画像の差異はありますが、出てきたものについては、入門機でも、下手をすると
ハイエンドデジカメでも画像はそんな変わらないかもしれません。
また、中級機にもなりますと、複数の設定を同時に動かすこともあり、ダイヤルも多く、
逆にとっつきがたくなると思います。
値段を考えるのなら、入門機をまず手にして、その後、APS-Cの資産を生かすなら80D、
フルサイズを考えるのなら噂される6DMK2あたりを経験を積んだ上で選ぶのがお勧めです。
書込番号:20405405
0点

>Hinami4さん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
>逆にフルサイズ用のレンズはkissや80D等APSーC機に使うことができますので、高価なレンズは別として、それなりのシステムを組んで楽しむことができます。
そうなんですね。勉強になります。ありがとうございます。
KISSは、品番は覚えてないのですが、しっくりきました。
8000Dも触ってみましたよ。
これも、良いなと思いました。ちょっと迷ってます。
あと、D7200を持ってみたかったのですが、実物が置いてありませんでした。
明日にでも、大手電気店に行ってみます。
今のところ、KISS>8000D と言った感じです。
今日の店員さんには、フルサイズは感度も良いですよ、と言われましたが。
>MASSI01さん
80Dご購入おめでとうございます。うらやましいです。
今日、80Dを触ってみて、正直難しそうだなと思いました。
重さは、D750より軽くて良かったのですが。
店員さんと、6DMK2の話しました。
今は、エントリー機と言われる機種が、軽いし、自分に合ってるような気がします。
ミラーレスも、いろいろ触ってみて、気に入った一台を見つけようと思います。
書込番号:20405449
1点

>今日行ったカメラ店の店員さんは、6Dを使用してるそうです。
>ひとつ教えてもらったのは、同じCANONでも、80DやKISSのレンズは、フルサイズの6Dには使用できないとの事でした。
6Dは動かないモノをじっくりと撮ることに向いているボディーだと思います。
また、望遠より広角側を撮ることが多い人にも向いているかもしれません。
そこに特化して、コストを抑えたといった方がいいのかも・・・
撮ろうと思えば撮れるとは思いますが、撮りにくかったり、撮ったモノの歩留まりが悪かったりはすると思います。
フルサイズですので、それ用のレンズを使いたくなりますから、レンズの御値段も高めへと誘導され気味かと思います。
私の知人のウエブデザイナーは6Dユーザーですが、サスガに上手に使います。
フルサイズを使いたいと思われるなら、その重さと大きさは許容する必要があります。
6Dのボディーが軽量だとはいっても、レンズが大きめになりますから、結局は大きなカメラになっちゃいます。
まさか、40mmパンケーキレンズだけでシステム完了ではないと思いますので。
6Dと80DやKiss、ミラーレスのMシリーズなどは、フィルムにあたるセンサーの大きさが違います。
80DなどのAPS-Cサイズのセンサーは、面積比でフルサイズの約半分といわれます。
小さなサイズに合わせたレンズを、そのままフルサイズ機に付けても、周辺部は写らない黒い輪っかができます。
ですので、付けられたとしても、写っている部分だけをトリミングして使う以外使えません。
面積比半分にトリミングするのですから、せっかくのセンサーの大きさが無駄になります。
CANONのEF-SやEF-Mのマウントはフルサイズ機に装着できないようにしてありますが・・・
社外のAPS-C用のレンズは、EFマウントで作ってあるので、装着は可能です。使う意味はほぼありませんけど。
>今日、80Dを触ってみて、正直難しそうだなと思いました。
「絞り、シャッタースピード等を勉強してる段階です。」とのことだったんですが・・・
あきらめちゃいました? そこを楽しむのがデジイチなんですけど・・・楽しみたいのなら最初から2桁機がいいと思います。
うちの子はKissは使いにくいといって、70Dで遊んでます。
大きさにこだわるのなら・・・デジイチはやめた方がいいと思います。
いかにKissサイズであっても、装着するレンズで大きさと重さは違ってきます。
写真を撮ることを楽しみたいのなら、大きさと重さをある程度許容して80Dがいいのではと思います。
撮って出し勝負なら、スマホも侮れませんよ。かなりきれいな絵を作ってくれます。
デジイチの撮って出しは、派手さもなくて少しガッカリ感もあるかも・・・レンズ次第で変わってもくるけど・・・
過剰な期待はしないでね。 皆さんそれぞれに努力して仕上げていかれるようですので。
良いお買い物を。
書込番号:20405756
1点

>myushellyさん
詳しいアドバイスありがとうございます。
80Dは、持ってみた感じ、これならいつも持って歩けると思いました。
ただ、先ず、電源がどれか分からなくて、あちこちボタンを押していたんですが、店員さんが教えてくれて、難しそうと思ってしまいました。
僕は、マニュアルだけで、撮れるようになりたいと思い、勉強してました。
ところが、いきなりスイッチ一つで迷ってしまいました。
情けないです。
6Dも、とても良さそうですね。
店員さんも、動かないものを撮ってると言ってました。
EOS 6D Mark IIにも、正直とても興味を持ちました。
来年出るとの噂ですね。
こうやって、いろんなカメラを見て、店員さんと話をして、実際カメラを持ってみるのは、悩ましいですけど、とても楽しいです。
>大きさにこだわるのなら・・・デジイチはやめた方がいいと思います。
そうですね。ちょっと大きさにこだわりすぎたようです。
あらためて、電気屋さんで、じっくり見てこようと思います。
書込番号:20406022
0点

>いきなりスイッチ一つで迷ってしまいました。
機械ですからね。使い慣れない機械は使い方で戸惑うことは普通です。
私も、他社機を使うときは「どうするの?」って聞くとは再々です。
どのカメラでも、ご自分の機械になったら、手に馴染んできますのでご心配なくです。
>マニュアルだけで、撮れるようになりたいと思い、勉強してました。
サスガに今時「マニュアルだけで」というのは、特殊な撮り方かも・・・
例えば、マウントアダプター経由で他社製レンズを使うときとか。これはこれでオモシロクはありますが・・・
今時のカメラなので、ほとんどAE「自動露出」で撮ることになると思います。なんせ便利ですから。
シーンモードはもちろんのこと、プログラムでも、絞り優先でも、シャッター速度優先でも「AE」を使います。
カメラが判断した露出を固定すれば、どのモードで撮っても露出は同じ結果になります。そのように設定されます。
この露出の理屈がわかってくると、マニュアルでも困りませんし、写真に意図を反映しやすくなると思います。
シーンモードはそのシーンにカメラの持つ設定をあらかじめプリセットしてあるモードです。
プリセットの理屈が分かってくれば、必要はなくなりますし、プリセットを超えた設定を使いたくなるかもしれません。
そういうとこを楽しみたいのであれば、デジイチは面白いと思います。
最初から思い通りにウマク撮れることは少ないと思います。
スキルを上げていく楽しみも、写真の楽しみかもしれません。お仲間がいるとより楽しく上達も早いかも。
まず手にしたカメラが、大きいと思うのか、大きくても持ち出したいと思うのかが最初の分岐点かも。
楽しいフォトライフでありますように。
書込番号:20407272
1点

>myushellyさん
再び、詳しく教えて頂きありがとうございます。
とても、勉強になります。
露出も、勉強してるところですが、「露出とは撮像素子に光を当てることを言います。」と書いてあるサイトを見て、やっと、少しわかってきました。
今、電気屋さんで、見てきました。
今日は、じっくり触ってきました。
正直なところ、ミラーレスよりも、デジイチが、持った感じが良かったです。
ミラーレスも、高いんですね。
同じ値段出すなら、デジイチの重厚感が良いと思いました。
D7200も置いてありました。
期待してたのですが、僕の指が長いのか、右手の指先がボディにあたり、ちょっと持ちづらかったです。
あと、CANONの機種は、どれも良いなと思いました。
置いてあったのは、kiss X7、80D、6D、8000Dなどが置いてあり、どれも良かったです。
>楽しいフォトライフでありますように。
早く機種を決めて、購入して楽しみたいと思います。本当に、ありがとうございました。
書込番号:20407815
1点

こんにちは。
まぁ、目移りはすると思いますが、結論は急がずにゆっくり選ばれることが肝要です。
ご面倒になるかと思いますが、納得いくまで店舗に足を運んで、じっくりとみて選ばれたほうが長く付き合っていける機種になると思います。
自分も、数年前に数回通って「これなら道具として・・・」と選んだもの、未だに手元に置いています。
機能的には旧いものですが、新しく高機能だけが全てではありませんね。
手に馴染むもの、いい道具と感じたものであれば、色々な事柄も覚えやすいかもしれません。
書込番号:20408042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hinami4さん
再び、書き込み頂いて、ありがとうございます。
Hinami4さんに、教えて頂いた、8000Dもじっくり見てきました。
とても良かったです。
今日は、KISSより、8000Dの方が良いかなと思えてきました。
あれこれ目移りして、本当に迷ってしまいます。楽しいですが。
おっしゃる通り、何度も足を運んで、納得して購入したいと思います。
書込番号:20408203
0点

遅レスになりますが、自分は約1年前に悩んだ末にkissX7を購入しました。
最初は軽くて気軽に持ち出せて良かったんですが、撮影していると段々と操作性に不満が出てきました。
具体的には、露出等を変える時にいちいち液晶を確認しながら操作をしないといけないところです。
あと、自分は人物を撮ることがほとんど(動いてる、止まっているどちらも)なので、連写やピント性能も物足りなくなり、結局80Dに買い換えました。
スレ主様は風景を撮るということですが、露出等をふたつのダイヤルで簡単に変更できたり、連写モード、AFモード等の変更もボタンに割り振れたりと慣れればファインダー覗きながら簡単に出来るので撮影に集中できると思います。
結論としては、持ち出してどんどん触って慣れれば中級機の方が撮影が楽になると思います。
拙い文章ですが、スレ主様が良いお買い物ができることをお祈りしてます。
書込番号:20415303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お猿さんさんさん
体験談を載せてくださり、ありがとうございます。
>結論としては、持ち出してどんどん触って慣れれば中級機の方が撮影が楽になると思います。
KISSを持った時に、一番持ちやすかったのですが、操作に関しては、全く分かりませんので、教えて頂いて良かったです。
だんだん、中型機に、気持ちが固まってきました。
とても、参考になりました。
今度は、店員さんに、操作の仕方を聞きながら、それと、予算と相談しながら触ってこようと思います。
ありがとうございした。
書込番号:20415875
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
私は手が大きいので縦位置撮影時を除いても重宝しているバッテリーグリップですが、
横位置撮影時のグリップ向上を期待してちょっと小細工してみました。
市販のダッシュボード用滑り止めシリコンゴムシートにゴム専用プライマー液を塗りぬりした後、
めくれてこないように瞬間接着剤で縁まで念入りに接着です。
ちゃんと型取り・カットして一枚貼りしたわけではないので仕上がりが汚いのは御愛嬌(苦笑)。
BGはもともと70Dから継続使用している互換品なので、こんな細工にも躊躇が無いのだっ!
グリップ形状はいかんともしがたいけど、握った感じはなんとなく1DXライクに・・・
純正BG-E14も最初から横位置を考慮した面積までラバー処理をしてくれればいいのになあ〜
(手の腹から小指までしっかり使って滑らずホールドできると大分違うのよ)
調子に乗って余ったシートでM子の後付けグリップにも施工しちゃいました♪
さてビデオ撮影も楽しくなってきたのですが、肩のせリグ、なかなか安価で良いのはありませんなあ。
14点

え…
貧乏臭くて恥ずかしく無いですか?
書込番号:20388601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ、感じ方・捉え方は人それぞれでしょうなあ。 しょせん趣味の「道具」ですから。
より「道具」として自分好みに使い良くしていって、結果、望む画が撮りやすくなれば良いんです。
書込番号:20390335
5点

いいんじゃないですか。
EF70-200mm IS USM +1.4V.
ところが 「APS-C機なので極端な事を言うと、まず1.6倍にトリミングこれに1.4倍なり(エクステンダー使用で)
おまけに余分なレンズを通過してきた画像がどうなのか・・・」
などという方もおられます。
私は十分ありだと思います。
書込番号:20391188
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

ふたたびです。
まあこういう新製品を出てすぐ買う人って、買ってから安くなったとか、
下取りも安いとかあまり気にしない人が多いと思うのですけど(^^;)
安くなったときとの差額は、そのときまだ使っている人が少ないという
優越感など目に見えない満足感にお金を余分に払っていると
いうことだと私は解釈しています。
スレ主さんは初値で買われたんですよね?
であればそういう満足感はなかったですか?
書込番号:20364196
8点

日本人は見てくれ同様、心もちっちゃい人が多いからね、
他人の話が気になる、価格動向が気になる、なんでもかんでも気になる気になるなのよ
大きな心でいられるわけがない
書込番号:20364218
3点

安く成った Canon EOS 5D マーク3
買って来ましたよ(笑)
新品下ろし 205000円 だった。
安いでしょう(笑)
買うときは値崩れ最高だね。
書込番号:20364231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

えっ、もしかしてスレ主さん80D買ってないんですか?
書込番号:20364440
1点

今日 悔しいからAPS-C機種全て 秋葉行って売って来ましたよ。>BAJA人さん
>そうかもさん
書込番号:20364487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Canon EOS 1D 4と今日買ったCanon EOS 5D 3 のlow画像で連写試験したら
全然 違う事がよく分かったよ。1Dマーク4はバッファが桁違いに大きいので50枚は楽に撮れるけど、5D3は オモチャ並みの10枚で赤ランプ点灯してました。
やっぱり1DXと1Dマーク3が1番良いね😊
因みにCanon EOS 全てに近い程買って試験してます(笑)
書込番号:20364508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不比等さん
>経済的余裕があって、すぐに買わないと気が済まない層から早めに資金回収しようってことでしょ。
キヤノンの卸値なんか全然下がっていないと思いますよ。
今起きているのは販売店での小売販売価格の低下なわけで、販売店間の競争で販売店の利益率が下がっているというだけのことです。
まあ、それも平均価格にしたら10%程度の低下で市場機能が健全に働いているということでしょう。
キヤノンにしたら早目の資金回収なんかにはまったくなりません。
書込番号:20364534
2点

>功夫熊猫さん
もう新しいカメラを追い求める時代は終わったのかもしれませんね。現行でプロも充分なのです。>BAJA人さん
書込番号:20364578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tokyo_ipuse_kokubunjiさん
>もう新しいカメラを追い求める時代は終わったのかもしれませんね
そのとおりだと思います。
10年前と同じような価格ではるかに高性能なカメラが買えるようになったと思えば、
消費者にとってはそれも悪くはないかもしれません。
書込番号:20364614
6点

〉因みにCanon EOS 全てに近い程買って試験してます
テスターなのに今頃型落ちの5D3を買ってバッファがどうのって…遅いな(笑)
書込番号:20365721
5点

20-40F2.0さん
今度から1.2年位は寝かせてから買ったら良いでしょうね。
今日日 12年前のカメラでも十分使えますよね。
書込番号:20373596
1点

>TOCHIKOさん
直ぐに買いませんよ(笑)
5D3は 半値迄待ちました。
書込番号:20373618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤッチマッタマンさん
>1DX→5D3→α6300とダウンサイジングして来たのも束の間、α6500のカウンターパンチをマトモに喰らい、
デジカメ市場では『なんでもあり』だということを勉強させてもらいました。
ヤッチマッタな!
書込番号:20373629
1点

追伸 今日アキバヨドバシで5D 4 のlow
連射実験して来ましたら、6D 3 と全く同じ(≧∇≦)10枚もいかないで赤ランプ点灯
呆れたよ。やっぱり1D 系が1番凄いね
書込番号:20373639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主 tokyo_ipuse_kokubunjiさん
>Canon EOS 1D 4と今日買ったCanon EOS 5D 3 のlow画像で連写試験したら
全然 違う事がよく分かったよ。1Dマーク4はバッファが桁違いに大きいので50枚は楽に撮れるけど、5D3は オモチャ並みの10枚で赤ランプ点灯してました。
やっぱり1DXと1Dマーク3が1番良いね😊
因みにCanon EOS 全てに近い程買って試験してます(笑)
駄目駄目だね。
書込番号:20373662
1点

>tokyo_ipuse_kokubunjiさん
>追伸 今日アキバヨドバシで5D 4 のlow
連射実験して来ましたら、6D 3 と全く同じ(≧∇≦)10枚もいかないで赤ランプ点灯
呆れたよ。やっぱり1D 系が1番凄いね
おもちゃでな。
書込番号:20373664
2点

>tokyo_ipuse_kokubunjiさん
下取り価格下がりすぎ。
書込番号:20373798
1点

>tokyo_ipuse_kokubunjiさん
買うときは、値崩れ最高です。
書込番号:20373912
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
参考程度なればよいですが
最初 サーフィンを 80Dに望遠レンズ シグマ150−600 F5-6.3 DG OS HSM C で手持ちで撮影したんです
その中から良いとこ取りで作った
動画です https://www.youtube.com/watch?v=h522yfNJhfg
風が強く 液晶見ながら 被写体を追うのは 結構大変で いったんピント外すとなかなか合いません
どうしたら良いかということで 三脚を使用してみました
ボディボードまでは シグマ150−600 Cにテレコン1.4で肘つき手持ちです
そのあと シグマ150−600 Cに三脚使用で撮ってみました
https://www.youtube.com/watch?v=STM_owmTA-c
三脚付けると 安定するのですが カメラを動かすとき がくがくするというか 思った以上に動いてしまったりしました
慣れれば よいかもしれませんが スムーズに 安定して動かしたいので Kamerar QV-1 液晶ビューファインダー を
9800円で購入 これで凄く 安定感がまして 被写体を追いやすくなりました。
あとズームなんですが ズームを回しやすくする 器機https://www.youtube.com/watch?v=aQf2dvp551sも あるのですが それは三脚が絶対に必要になるようですしズームが安定して動かせたとして ピントが追いつくかどうか 大変疑問です この器機も ピンからキリまであるのですが2万も出せば 購入できるので後々 試してみたいです。
動画の凄いの撮りたい方は 最初から動画専用の凄いの買ったほうが 良い作品を撮れるかもし コンパクトだと思います
デジタル一眼で 動画は進化中です。
5点

どんな三脚か分かりませんが動画ならビデオ用三脚!
多分、使ってるのは写真用の三脚じゃないかな?と思います。
ビデオ用の三脚で高いやつはダンパー?とか付いてるのでヌメーっとした動きになり滑らかになります。
安物買いの銭失いにならないように!
健闘をいのります!
書込番号:20066678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですかビデオ用の雲台が良いのですか
さっそくBENROのS8を購入して再挑戦してみます
ご意見 動画アクセスありがとうございました。
書込番号:20067246
3点

ついでに すいません
ビデオ用雲台も 軸的には 縦横だろうと思うのですが カメラの視点というかレンズを 水平垂直の動きをうまく合わせて
自然に斜め下に一直線にレンズをゆっくり動かしたような撮影が 簡単に出来るのでしょうか?
水平とか垂直方向だけが滑らかで 斜めにレンズを移動さてるような撮影は やっぱり 難しいのでしょうか?
書込番号:20067272
1点

>cx-55555さん
良いビデオ雲台なら、斜めのカメラワークでできますよ。
ただ、(特に超望遠の場合は) 10万以上の本格的な雲台じゃないと厳しいかもしれませんね。定番はザハトラーとかですかね。
金額的に厳しいでしょうから、無理にカメラを動かさず、カット割で工夫するなどした方がクオリティは上がると思います。
あと余計なことかもしれませんが、トランジションはあまり使わない方が良いですよ。
編集ソフトにあるトランジションって、正直、ちょっと安っぽくて素人くさい動画になってしまいます。
使っても良いのはせいぜい、オーバーラップと暗転くらいです。
トランジションを使わないでも、音に合わすとか、カメラワークとか、被写体の動きとか、見る人の視線移動を考慮すれば、キレイに繋げることができます。
書込番号:20068329
2点

ビデオ雲台 BENRO S8 今日頼んで もう着きました
雲台が大きいので カメラとレンズが 小さく見えます
少しだけですが 動かしてみましたが 素晴らしい 滑らかに 斜めにも安定して動きます。
動画撮影が 楽になるが ものすごくわかります。
書込番号:20068761
4点

ビデオ雲台使用で かなり安定して 撮れますが それでも相当難しいです
望遠レンズの 倍率 が高ければ高いほど 信じられないくらい揺れます 600mmに
デジタルズーム3倍以上使うと ほんと地震でも来てるんじゃないかと思うほどです。
ビデオ雲台ですが 縦 上下運動には 油圧で滑らかにしてくれるのですが
横回転方向は なんの制御もないので 超望遠撮影中は反応がダイレクトすぎるようになります
横回転も 油圧がかかってるようなものがあれば それが完璧だと思います。
あと他の方法で 肩に乗せて撮れるように する方法ですが、海では強風が吹いてますし
目立ちすぎて恥ずかしいので試すのは諦めます、ビデオ雲台の操作練習で なんとか
600mmにテレコン デジタルズームすべて使用しても 手ぶれなくすように努力します。
書込番号:20096200
1点

80Dにシグマ150−600 F5-6.3 DG OS HSM C でサーファー撮影で
ビデオ雲台のおかげで カメラワークが 90%右手だけで出来るようになり
左手がかなり自由になり ズームをする 余裕ができたんですが
このズームするのも また難しいので 新しい アイテムをDYIで作り試してみました
これがあると かなり 楽な力加減で 150mm〜600mmまでとか 途中停止なしで
ズームがし易くなりました。
ネットで購入した バンドに棒がついたものは 強度不足で シグマの堅いズームを
回すことができませんでした 購入の際は 相当強度の高いものをお勧めします。
私の今付けているのは仮です。
ちなみに上に棒があるとき150ミリで 左下にあるとき600ミリです。
左手でズーム 右手でカメラワーク 全部が全部電動でないのが 面白いです。
書込番号:20103183
0点

80D 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary 使用 一部テレコン
雲台 BENROS8 液晶ビューアーQV−1 ズームリングに棒アダプタ
https://www.youtube.com/watch?v=6BKTdqZ4L2Q
書込番号:20116408
1点

ビデオ雲台 水平方向にも ちゃんと油圧が かかりました
どうも 失礼しました。
書込番号:20143316
0点

暇なんで こんなの 作ってみました
よかったら 暇な方どうぞ
新しい問題に取り組んでます
https://www.youtube.com/watch?v=UcSiCaPsqyM
書込番号:20166111
0点

https://m.youtube.com/watch?v=cikN-ktH6xc
https://m.youtube.com/watch?v=uQqr0_RoJpQ
AFのスピードアップがあるかと思い
フルサイズの上級機使用してみました
画角もかなり変わりましたが たまにまよいます
レンズは同じシグマ150−600C です
書込番号:20244778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





