EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 17 | 2019年2月24日 20:00 |
![]() |
44 | 16 | 2019年2月23日 08:25 |
![]() |
8 | 7 | 2019年2月17日 21:06 |
![]() |
78 | 32 | 2019年2月20日 10:45 |
![]() |
5 | 4 | 2019年2月18日 13:59 |
![]() ![]() |
58 | 27 | 2019年2月13日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
これから一眼レフデビューしようと考え中です!
それで機種ですが、Canon EOS 80dにしようと考えていますが、いまさら古いでしょうか?
個人的にはまだ新しいと考えていますが、そこも踏まえて教えて下さい。
書込番号:22487995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80D?最新式ですよね?
60D現役の私からしたら
近未来のカメラですよ
書込番号:22488010
6点

二桁機としては発売から日が経っていますが、1番新しいカメラですよ。
キヤノンもミラーレス化で一眼レフのラインナップを再編成するとか言われていますが、一眼レフデビューと考えているなら良いタイミングだと思います。
重さが気にならないなら良いと思います。
重いからと使わなくなるならミラーレスが良いと思います。
書込番号:22488030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hru0812さん
こんにちは。
二桁D系はそろそろ後継が出る/出ない、今後はミラーレスに注力?…などなどの話題が最近飛び交っているようですが、80Dは古くは無いと思います。
EOS RPとか色々と一度視野に入れてみた上で、良い決断をなさってください。
私は80Dを手に入れて一年少々ですが、後5年以上は頑張ってくれると思います…たぶん^^;
書込番号:22488055
2点

発売は2016年ですけど機能的には今現在のメインストリーム的な機種とは感じますね。また経年により変化する基準でもありますけど2400万画素程度が今現在は扱いやすいファイルサイズとも言えると思います。ボディもそこはキヤノンの中級クラスですからしっかりしてるでしょうしね。
これからはエントリー〜中級クラスはミラーレスの動きが活発になる代わりにこのクラスの一眼レフは「一眼レフじゃないとダメ」っていうこだわりを持つユーザーを狙い、より上位移行しそうな気配も感じます。となると今後このクラスを一眼レフで、ってのは難しくなるのかもですね。これからの購入でもかなり長期に使えるとは思いますよ。
一眼レフがいいのかミラーレスがいいのかは今一度よく考えてみてもいいとは思いますが、一眼レフでっていうことで決めてるのであれば価格もこなれてきてますからいい選択ではないでしょうかね?
書込番号:22488082
5点

一眼カメラって大きく分けて一眼レフとミラーレスと二種類ありますから調べて勉強してみてください
80Dは一眼レフになります
書込番号:22488115
4点

新しいということが分かりました、ありがとうございます!先程、本屋でカメラの雑誌を見ていたらEOSシリーズの60Dやそれより前の機種をお使いのかたが結構いらっしゃるということが分かりました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22488185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。先日、家電量販店で見てきました。重さは気にならず寧ろ握りやすく適度な重さで丁度いいです。(^^)
書込番号:22488192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hru0812さん こんにちは
>いまさら古いでしょうか?
新型のうわさはありますが 新型が出たとしても価格が上がると思いますので 価格が落ち着いている80D良いと思いますよ。
書込番号:22488198
3点

80Dは古くないとのことが分かりました、一眼レフ初心者としても間違いない買い物になるかと思います。
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:22488200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が購入した時の値段ではボディだけでしたが今はレンズキットが買えます。金額的にはお買い得だし後継機は出ないかもしれません。蛇足ですけど現行機ですよ。
書込番号:22488205
2点

すみません、皆さん1人1人に返信しているつもりが
なんかそうでないみたいですのでここで皆様にお礼を致します!
ご回答ありがとうございました!
80Dを購入しようかと思います、カメラの勉強もこれから楽しくさせて頂こうかと思います!
本当にありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:22488210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
締められたようですが。
80Dは3年経ちますが現在でも十分な実力機ですよ。
お買いになる際はレンズとキットで買うのがお得です。
もし右も左も分からないということでしたら、とりあえず18-135mmキットに
されておくと、望遠はダブルズームキットより少し弱いですが、レンズ交換なしで
いろんな被写体に対応できると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000856836_K0000856834_K0000856835
ボディのみを買って好きなレンズを付けるという方法もありますが、
初心者の方なら初期不良のことも考えて、キットが安心ですね。
書込番号:22488286
1点

>BAJA人さん
ご丁寧にありがとうございます。
レンズキットを購入しようかと思っています。
明日、ヨドバシへ行ってこようかと思います。
楽しみです!\(^o^)/
書込番号:22488344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hru0812さん
楽しみですね(^^)
レンズキットは18-55mmキットと18-135mmキットがありますので、
店員さんと相談して納得したほうを購入してくださいね。
書込番号:22488415
2点

>BAJA人さん
ありがとうございます!
そうですね!店員さんと相談してみたいと思います。
初めての一眼レフカメラなので楽しみです!^^
書込番号:22488681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 18-135が良いと思います♪
⊂)
|/
|
書込番号:22489438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます!
18-135にしました!
これからが楽しみです、週末が待ち遠しいです!\(^o^)/
書込番号:22491384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
9000Dを購入検討していましたが、9000Dの場合、Bluetooth搭載で、デジック7なのですが
80Dは、Bluetooth非搭載で、デジック6なのですが
80Dの後継機種でしたら、Bluetooth搭載で、新しいデジック7か8辺りが搭載されると思うのですが
80Dの後継機種って、いつ頃発売されるのか?予想して頂きたいのですが…
すみません、こんな質問でm(_ _)m
今までの、40Dや50D、60D、70Dと、2〜3年ぐらいのペースで新しくモデルになって行くのですが
この80Dも、発売から2年近くになりますが
そろそろ、80Dの後継機種が出る事がありますでしょうか?
それとも、まだ先(2年以上)だと思われるでしょうか?
9000Dでは、防塵・防滴が無いので80Dか、その後継機種を狙っております。
80Dの後継機種が、1年以内なら、それを待とうかと考えております。
皆さまの意見や、発売時期の予想などありましたら
それぞれの考えを教えて下さい。
1点


80Dと9000Dで迷われている方の質問は時々書き込まれますね。80Dの後継機種なら90Dとなって最新のDIGICになったり通信機能も向上すると思われますが個人的には出ないだろうと思います。まず二桁シリーズはデジタル一眼レフの黎明期こそ順調なバージョンアップをしてきましたが下位機種の4桁シリーズやKissシリーズがどんどん性能向上してきたりまたミラーレス機も注目されているので幾らキヤノンでも台数が出ない二桁シリーズは出さないと推測します。90という数字も「苦渋」に繋がるので出ないんじゃないでしょうか?
期待するとしたら7Dmk3か9Dとなるのではないかと!
書込番号:22481210
6点

数字は関係ないっしょ。
ニコンもキヤノンも過去に「90」付けたモデルは幾つか有った訳だし。
書込番号:22481233 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>sato-007さん
無駄な妄想でしかないですが、7DU後継と80D後継で光学ファインダー搭載の
高速連写機が発売される事があれば、それだけで嬉しい事だと思います。
ですが今の風潮だとこのAPS-C高速連写機もミラーレスで発売されたほうが
喜ぶ人が多いだろうし、そうでなければ売れないかも知れませんよね。
まぁ個人的には今所有している7DUと80Dで大きな不満もないので、両機の後継が未だ
発売されない事が買い替え費用を用意する必要も無くて助かっているような心境ですね。
私の場合最新DIGICとBluetooth常時接続ぐらいでお茶を濁す後継機なら絶対に買いませんが・・・
ところで一年待てるなら一眼レフは必須の道具では無くてコレクターズアイテムなのでしょうか?
もしそういう事なら妥協せず何年でも待つか、「最後の一眼レフ」決定?後に買うか、でしょうね。
そうでは無くて「今すぐ撮りたいのにモデルチェンジが怖くて手が出せない」なら、防塵防滴など気休め
程度の事だしLレンズ無しでは達成できない事なので、9000Dを「繋ぎ」に買えば良いと思います。
私にはその他の理由で80Dのほうが遥かにお買い得に見えますが。
7Dから7DUでも5年待たされたので、ミラーレス化にせよ来年あたり何かあるかな?とは思っています。
書込番号:22481335
1点

こんにちは。
>この80Dも、発売から2年近くになりますが
80Dはもうすぐ3年ですよ。
60D 10年8月
70D 13年7月
80D 16年3月
90D 19年?
これまでのペースからすると今年中くらいに90Dが出ても
おかしくはないですが、こればかりは誰にも分からないですね。
直近では去年末ごろに来年のCP+で出るかも?という噂も
あったように思いますから、まずは来週のCP+に注目でしょうか。
でも最近はミラーレス戦国時代の様相ですから、レフ機の
更新ペースは鈍化も考えられますよね。
個人的には今年はないかも?とも思っています。
>横道坊主さん
タンク(T90)ありましたね(笑)
書込番号:22481354
5点

9000Dと80DでDIGIC等で迷われてるような感じみたいですが
写真は確かにそういった部分で画質はかわるかもですが
結局の所、構図や感性の結果あまり、気にする必要がないって事もあるかもです
仮に、2桁のEOS新型APSCレフ機が登場したとして、価格はあきらかに高くリリースされるので
その価格は問題ないとお考えなんでしょうか?
この価格もたぶんAPS-Cのレフ機のネックになる可能性もあるように感じています
フルサイズミラーレスRPが 16万〜17万なので、レフ機でないと嫌という人でなければ、おそらくはRP行くのでは?
特にリリースが夏やQ4あたりになると、確実に後継機が高くなる
なんとなく、4桁と1桁のAPSC機は統合され、7D系の後継で、納得できる製品がくるような気がしています。
キヤノンもミラーレス市場に手をだしてきてるので、注視してるいのはどうしてもミラーレスで
レフ機は慎重にリリースのタイミングや構成を考えてるい感じなのかも
今回投入されている ミラーレスは、これまで無理だった フルサイズ機にEF-Sレンズが使えるようになった点なんかも
KISS系や4系系からステップアップするときに、これまでなら、2桁なども選択肢になってたのが、今回 RPなども選択肢
に考える人もいるかもなので、ホント2桁の立ち位置が難しいぎかしますね
書込番号:22481424
3点

軒下の情報から推測するに、計画に変更がなければkiss X10i(X10と10000Dも?)→90Dの順で登場するのではないでしょか。
90Dはテスト機の仕様から2800万画素の可能性があります。
そして特開2019-12180の図から、ハイブリッドファインダーを搭載しAF135点でAFエリアがほぼ全域をカバーする仕様になるかもしれません。
あくまで特開2019-12180の図が90Dだった場合の話ですが…。
書込番号:22481761
7点

>テト親さん
> 軒下の情報から推測するに、計画に変更がなければkiss X10i(X10と10000Dも?)→90Dの順で登場するのではないでしょか。
このX10iは、
https://www.nokishita-camera.com/2019/01/2019129.html?m=1
の
DS126761
のことですか?
むしろ、X10(X9後継)のような感じを受けるのですが。台湾生産が予定されている感じなので。
書込番号:22483162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二桁機と7D系の統合、四桁機の存続等、ミラーレスかレフかも含めてキヤノンも開発は進めながら様子見…ってところでしょうか。
もう一世代ぐらいは残して、レフ機はラインナップを縮小していくのでしょうけど。
ただ、仮に90D?が出ても、今の80Dよりもずっと高くなる筈なので、必要ならいい買い時だと思います。
4割も下がってるので。
書込番号:22483279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sato-007さん こんにちは
80Dの後継モデルそろそろ噂が出て良いころだとは思いますが メーカーでしか分からないので 判断難しいですね。
でも 今 Canon ミラーレスの方で忙しいと思いますので ミラーレスが落ち着いてからかもしれません。
書込番号:22483411
0点

>あれこれどれさん
DS126761についてはX10だと思います。
X10iや10000Dは、テスト機まとめからの推測です。
https://www.nokishita-camera.com/2018/09/2018914.html
X10はまだ2年経ってないので、i付きより後なんじゃないかなと思ったりしたりで、kissはどれがどういう順番で出るのかよくわからないですね。
あと前の投稿で間違えましたが、90Dの可能性のある機種K437の画素数は3200万画素でした。
APS-Cで3200万画素は疑問ですけど、画素数に関してはダミーの可能性もありますから変更になるかもしれませんね。
書込番号:22484262
1点

>sato-007さん
80Dを持って1年半の初心者です。
個人的見解、記述します。
予測
・ミラーレス時代突入中のため80D後継は当面出ない。
・噂のある7D Mk2 後継は数年後に出る。
防滴について
・EF-Sレンズに防滴仕様は無いと聞いて調べたら、
本当に無さそうです。検索してみてください。
そのためEFレンズ(=高い)、シグマ、タムロンを選ぶ必要があります。
Bluetoothについて
・繋ぎっぱなしでスマホで撮影したければ9000Dなのかと。
・バリアングルあるのでてもいいのでは。
・データをスマホに移す時だけWi-Fi使います。
無くても不自由ないです。
総評
・握りやすさや使い勝手を実機確認とカタログでイメトレして決めては如何でしょう。
書込番号:22486512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継機年内に出るよ
それとBluetooth搭載してると何かいい事あるの?
普通に80Dとスマホの連携簡単だよBluetoothなくても
マトモに使ったことないから、そんな事言うんだよ
別に今買っても損じゃないよ
値段安くなってるんだし
そんなに急激に画質自体は変わらない
AFや4K動画は変わる可能性はあるけど
ライブビューで瞳AF使える可能性あるとか
動画の4Kさえ拘らなければ、ファインダー撮影してもそんなにピント精度悪くない
AF精度も画質の一部と捉えるなら、変わってくるかも知れないけど
人に言われた事信じて、結果そうでなかったとしても、誰も責められない
仮定の話ししてるんだから
だから人の話なんて半分に聞いといた方がいい
そのほうが精神衛生上、良いと思うよ
書込番号:22486600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよね。後継機ってすごく気になりますよね。来週末はCP+もあるし、そこで発表されるのではってのもあるけど、CANONのブースはEOS R/RPがメインだし、そこで、80Dの後継機出しても、CANONの販売戦略とすると、薄れするから、改めて別の場で出るんじゃないかと踏んでます。
そんなこんなで、今日、買う気満々で、キタムラに行こうと思ってます。どうせ新機種が出ても、値段が高いのだし。待つといつまでも買えない。。。ただ、気になるのが、やっぱりCP+で新しいのが出て、値段が下がったら少しショックかなと。それだけです。
書込番号:22487081
2点

>テト親さん
> DS126761についてはX10だと思います。
了解です。
> kissはどれがどういう順番で出るのかよくわからないですね。
ですね。ただ、DS126761は、既にSKUを引き当て済みのようなので、先に出てくるような気はします。(^^;)
> 90Dの可能性のある機種K437の画素数は3200万画素でした。
> APS-Cで3200万画素は疑問ですけど、画素数に関してはダミーの可能性もありますから変更になるかもしれませんね。
あるいは、噂の超高画素センサーのプレビューモデル?!
FF換算で8000万画素前後みたいです。
書込番号:22487109
0点

いつ出るか?出ないかは…
私が思うのは
キヤノンの一眼レフは機種が多いと感じますので
また、ミラーレスの台頭。
さらには、カメラ自体が
売れない時代になっていますので
機種の絞り込みがあるかとも。
APS-Cは
エントリー機、中級機、上級機各1台。
つまり、80Dと9000Dを統合で1台に…
書込番号:22487145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
今度少し遠くに撮影に行こうと考えています。
その際バックを買おうと思い色々調べてみたのですが良いものが見つからずこちらにたどり着きました。
入れようと考えているものは
Canon 80D グリップ付き
EF-S18-55mm
TAMRON 70-300mm a005
ビデオカメラ
2泊3日分の着替えです。
おすすめのバック教えて頂けると幸いです。
予算は15000円程度までで考えています。
書込番号:22474404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有りましたぞ!!
ヤフオクで送料込み2500円
先日 雨に打たれたのですが
見事に雨も弾きました。
着替えは別のバッグにしたほうが良いと
考えます。
書込番号:22474499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご投稿ありがとうございますm(__)m
着替えもどうしても同じバックにしたいと考えています。申し訳ありません。
書込番号:22474511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮り鉄 初心者さん こんばんは
リュックタイプの物で良いのでしょうか?
書込番号:22474535
0点

>もとラボマン 2さん
はい。リュックでお願いします。
書込番号:22474538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮り鉄 初心者さん
2泊3日の着替えとなるとそれなりの荷物になりますね。
こんなことを言っては元も子もないですが、ご自身で量販店などで確認された方がいいと思います。
私はカメラ以外でも公私ともにリュックを多用しますが、ポケットの配置やサイズなどは個人の拘りがあると思います。
人から勧められて買っても後悔すると思います。
結局遠回りすることになりかねないので、見て触って出来れば入れてみて購入されることをオススメします。
書込番号:22474561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pky318さん
やはり自分で見た方が良さそうですね〜
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22474580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮り鉄 初心者さん 返信ありがとうございます
登山用の為 一般的な2泊3日とは違うと思いますが ラムダザック槍ヶ岳のような 2気質タイプでしたら 入ると思います。
でも 大げさすぎますよね?
http://www.lamda-sack.com/pg108.html
書込番号:22474587
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
子供達も大きくなり、カメラを持ち出す機会もめっきり減ってきた今日この頃ですが、
先日某電器店で80Dに触れてから、一瞬で購買意欲が湧いてきました。
欲しくなった理由としては、
@オールクロス45点AF
ADIGIC6
B約2420万画素
C見やすい液晶&タッチパネル
D動画あり
などなど
40D発売から約8年ほど経っていますが、技術の進歩はいかがなものなのでしょうか?
子供や、出かけた先での人物撮影がメインです。
運動会のリレー撮影で、毎年第4コーナーを駆け抜けていくところを撮影するのですが、
ピンボケだったり奥の観客にピントが合ったりと、満足のいく出来には程遠いものです。
腕が悪いのは承知しておりますが、上記の@ABあたりで少しでも改善できればと期待
しております・・・
買い替えはありだと思われますか?
サブ機のコンデジソニーDSC−HX30Vが調子悪いので、そっちを買い替えようかとも
迷っています。
アドバイス頂きたいです。
予算は5万+ヤマダのポイント50,000で10万円です。
ちなみに、タムロン17−270をほぼ付けっぱなし状態の初心者であります。
よろしくお願いいたします。
0点

皆さま、貴重なアドバイスをありがとうございます。
一斉返信ご容赦ください。
いろいろなお話を聞かせていただいた上で、今の心境は
「40Dをそのまま使い続け、レンズを更新してみる」
という風に固まりつつあります。
そこで2点、
@何名かの方から進めていただいている、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを検討したいと思います。
ただ、運動会では活躍しそうなのですが、このレンズは旅行やキャンプに出掛けた時などではいかがでしょうか?
人物撮影が主なのですが・・・
Aタムロン18-270mmに代わるお勧めの便利ズームレンズがあればお教えて頂けますか?
ちなみにその他の所有レンズは、40Dを購入した時期から変わらず
・EF-S 17-85mm(レンズキット)
・EF35mm F2
・EF 50mm F1.8
です。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:22474544
1点

>大甲子園さん
便利ズームとしてはシグマの18−300CなどAF性能も確かなほうでお薦めですが、
価格面でとても安いとは言えませんね。
https://kakaku.com/item/K0000693429/
これならもう少し足してこっちのほうがコスパが良いと感じます。
https://kakaku.com/item/K0000741191/
アハト・アハトさんがお薦めの入門機ダブルズームキットですが、80Dと比べて
高速連写が秒5コマに落ちる程度で運動会の撮影でも充分な性能を持っています。
AF測距点も19点ですが、旧二桁機70DのAFシステムなので不足ないと感じます。
実際に私もX8iの姉妹機8000Dとシグマの18−300Cで各種スポーツ撮影を
行っていたので使用感もよく知っています。
SSが1/4000秒迄しか使えないですが、暗所での画質も今時のレベルです。
まぁ最新の高性能を味わう事が目的の買い物なら、80DとEF70−300U購入を
勿体ないと否定する気は全く無いので「コスパ重視なら」X8iもお薦めと言う感じです。
でも候補の70−300Uと便利ズームだと70−300Uを使わなくなるような気がしますね。
書込番号:22474707
1点

望遠は55-250STMでよいと思いますよ。
画質は安定してますしAF速度もかなり速いです
さらに高度な動体や可能な限りテレ側必要なら70-300もいいですけど
いかんせん価格差が3倍もありますし、フルサイズ対応な分大きいので
スレ主さんの使用目的ではコスパ悪すぎると思います。
200超の高倍率ズームについてはキヤノンだと社外しかありません。
いまお使いのがB003ならPZDの方がより小さく性能もよいですが
わざわざ買い換えるほどかと言えばちょっと疑問です
日常的に200〜300mmまでの高倍率が必要で、なおかつ今よりも
画質など性能的に明らかな向上が欲しければ、シグマC18-300がお勧めです
タムロン16-300もありますが、キヤノンなら個人的にはシグマのが相性いいと思います
(どちらも使っての、あくまで個人的な感想ですが)
ただ18-300を選ぶなら、コメント拝読したかぎり
わざわざレンズ交換してまで望遠使う機会は多くないのですよね?
であれば55-250は不要だと思います
18-300にしても16-300にしてもコスパの点では高くないレンズですし。
さらに言うなら
運動会など、なにかない限り望遠域を使う事があまりないのであれば
55-250STMと、18-135STMを組み合わせるのがよいと思います
18-135STMは接写も効くし、収差補正・発色の自然さなど純正ならではの恩恵
またAFも快速ですし、135mmもあれば大抵は間に合います。
17-85と18-270をリプレースしてもいいのではないかと思います
書込番号:22474729
3点

ふたたびです。
135mmではやはり運動会足りませんか?
18-135mmは評判のいいレンズですから、これで足りたらいいのですが。
80Dは2400万画素あるので、トリミングにも強いです。
書込番号:22474745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大甲子園さん
便利ズームについては、135mmで足りそうならやはりEF-S18-135 IS USMをオススメします。(再プッシュですみませんが)
40Dのキットレンズ(EF-S 17-85mm)は私も使っていましたが、広角側の画質が多少不満がありましたがなかなか使いやすいレンズだったと思います。
広角側が18mmになってしまうものの、135mmまであると旅行やらちょっとした望遠域でしたらコレでカバーできるので、とても便利だと思いますよ。
画質もしっかりしていてAFが快適なので、これと望遠レンズの組み合わせが良いと思います。
もしも望遠を55-250mmで考えた場合、18-135を持つとどちらかが中途半端な気がしてくるかもしれませんが。
18-135と70-300なら使い分けが、よりハッキリしそう、ぐらいでの何となくですが。
EF35mm F2、EF 50mm F1.8 も所有していました。
つい最近両方とも売りましたが、特に35mmは好きなレンズでした。(本題に関係なくてすみません)
書込番号:22474809
2点

単純に 40Dと80Dの違いとして
画素的には倍以上の違いがあり、トリミング前提で撮影なら80D
DIGICでは3と6なので、暗所やその他映像的な効果の違いはでる可能性があるとおもいます
将来的に動画の撮影もお考えなら80D
AFに関しては、ファインダーではなくライブビュー撮影もされるのであれば、80DはデュアルCMOS AFは失敗軽減できるかも
シャッター系はとくに差はないかなとおもいます、連射について最速で0.5コマ/Sなので大きな違いではないかとおもいます
ただ、サイレントではありませんが多少音を控えめに取れるソフト連射がある部分は80Dかもですね
測距点の違いはありますが、撮影スタイルによっては40Dでも十分かとおもいます。
下記は個人的に私が80Dをオススメする部分かもです
SNS等にもアップするという事も含めてになります
WIFI転送は、スマホ等のNFCでの手軽に接続(液晶を表に出さないとだめですがW)して利用可能です
ファインダーを多用するので、視野率100%な部分は最大のおすすめする部分です
9000Dと80Dで一番決定的な選択理由がここでした。
ネット等でも40Dから80Dにされた方の記事をみてる限り、よかった内容がいろいろでてるようですね
お子さんの運動会なら、三脚固定でファインダー撮影じゃなく、バリアングルで撮影で、進化したデュアルCMOSで失敗は少ないようにおもいます。
たぶん、 この部分は買い替える一番効果のある部分かもしれませんね
ただ、レンズのAFの性能という部分もあるので、例えばキタムラやキヤノンプラザ(お近くなら)で、自分のレンズでボディテストさせてもらったらどうでしょうか?
最後に気になる点を私なりにまとめます
@オールクロス45点AF
オール45点の自動選択ばかり使うのであればお任せで効果はでるかもですが、
レンズ自体の性能でAFの合焦が遅いとなんとも言えない
ADIGIC6
改善点はAF速度、ノイズ低減 暗所性能の向上
ピンぼけの改善にはなるかも
B約2420万画素
トリミングを前提で考えられる場合、トリミング後の使用目的によるかも
拡大時の解像感の劣化が少ない等なので、利用される目的によるかも
C見やすい液晶&タッチパネル
おそらくお子さんの写真の出来の改善には貢献できる部分かも
昨年キヤノンが表彰されましたが、デュアルCMOS AFは優秀です
バリアングルも撮影スタイルが増えますよ
D動画あり
Youtube動画なども時々あげてますが、2k60pはかなり綺麗なのと、いろいろな動画撮れますので
お子さんのスライドショーの中に動画なども入れるといいかもです
結論...買いましょう^^;
書込番号:22476035
4点

18-270oは旅行など荷物を減らしたいときに良いと思いますからカビが入らないように保管が良いと思います。
A70-300oUSMUのAFは速いので動体向けだと思いますし、55-250oSTMもAFが速くキットレンズながら良く写ります。
予算があるなら前者、厳しいなら後者をキタムラ等で未使用のキットばらしを買うってのが良いと思いますね。
同時に標準ズームをEF-S18-135oUSMにしたら、これもAFが速く便利ではあります。
リレーの4コーナーだと撮影ポジション次第では18-135oでも問題ないかも知れませんね。
書込番号:22476712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
検討されてる70-300U型の他、70D&18-135STMやシグマ18-250等を使用しています。
(因みに職場にDSC-HX30Vもあります。)
40Dについてはよく存じませんが、タムロン18-270ってAFスピードや画質面でもボトルネックになってそうですよね。
個人的には、シグマ18-250から純正18-135に変えてみて、それこそ旅行等で使ってみても、焦点距離で不満を感じるシーンは殆どありませんでした。
純正の安心感とレンズ補正も効いてサードパーティ製よりも有利ですし、USM版はAFも爆速と評判の良いレンズですから、タムロン18-270からだと(焦点距離以外)色々と改善が感じられると思います。
ただ、単品で買うとグッと高いので、やはりキットで手に入れるべきレンズだと思います。
となるとやはり80Dの18-135キットがベターということになりますが、運動会等の望遠域の手当が必要になりますね。
ご予算があればコスパの良い70-300U型をお勧めしたいところですが、18-270との比較ならキットバラシの55-250STMでも十分以上かと思います。
なお、私は高倍率ズームレンズは肯定派ですが、それもシーンに応じてであり、メイン使いで古い18-270ということなら、最近の1インチコンデジの方が、携帯性や動きものの補足、連写コマ数、広角から望遠までカバー…と使い勝手は上だと思います。
例えば、さすがにFZH1だと高いので、焦点距離を少し妥協してTX1なら5万円以下で買えます。
http://s.kakaku.com/item/K0000846726/
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/
あと、FZ1000U型が発売されるようですが、現在までの情報からすると、10万円以下で発売される可能性が高いと思われます。
http://digicame-info.com/2019/02/fz1000iitz95.html
初代FZ1000を使ってますが、旅行でも運動会でも使い勝手の良い万能機です。
あまり交換レンズの頻度が高くないなら、40Dはそのままで運動会はこういうので賄うってのもアリではないでしょうか。
(うちは運動会で動画機として使ってます。)
もちろん、APS-C機には画質面で敵いませんが、この幕の内弁当的なオールマイティ感は、レフ機で不便を感じていると目からウロコです。
ちょっと変化球ですが、よろしければ候補に加えてみてくださいね。なかなか侮れませんよ。(^^;
書込番号:22476801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大甲子園さん
レンズを検討する前に
ピンぼけになる原因を明確にする方が先かと思いますが・・・
でないと、レンズを購入しても、
ボディを変えても変わらなかったと言うこともあるのでは?
ピンぼけの原因が設定に関係ない
機材の能力、撮影時のご自身の腕が関係しているならなら
レンズやボディを変える事によって改善される可能はあるかと思いますが・・・
書込番号:22477087
2点

皆さま、色々なご意見ありがとうございます。
また80Dを推す声もあり、精神的にワルイです・・・
先ほど、過去に撮影した4コーナーの写真を見てみました。
最前列からは50mm前後、観客の後ろから脚立に立って撮影したときは140mm前後でした。
18−135で大丈夫そうです。
ただ、ダンスとかその他の催し物の撮影は250mm前後でした。
旅行の時は135mmあれば十分。
難しいですね。
皆様のこれまでのアドバイスを参考にして、選択肢として、
@このまま何も更新しない。(できれば避けたい)
A18−135、55−250を購入
B18−135、70−300を購入
Cコンデジ、70−300を購入
Dその他
以上になるかと・・・
皆様ならどうされますか?
くどくて申し訳ありません。最後の質問です。
予算ちょいオーバーOKです。
ごちゃごちゃ言わんと腕磨け!は無しで m(__)m
よろしくお願いします。
書込番号:22477390
1点

>大甲子園さん
これまでと少し矛盾する部分があるかもしれませんが。
私が同じ立場でしたら、たぶん「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」を買うだろうなと思います。
どうせ18-135を買うなら、キットで買った方がお得感があり、やはり新しいボディに対しての興味も残ると思うので、潔く買っちゃうかなと。
で、望遠ズームは再三書いている通り70-300を最有力に考えますが、利用時期(運動会などのメインイベント)がしばらく先であれば、その間にコツコツお金を貯めて何とかしようと思うと思います。
場合によっては、タムロンの18-270と40Dを活かすというのでも大丈夫じゃないでしょうか。
それが厳しければ、40Dを使い続ける事でB(18-135 + 70-300)ですかね。
望遠ズームがいつまでに欲しいかとか、その辺りの優先順位にでも変わるかもしれません。
書込番号:22477454
2点

こんばんは。
Bだと予算「ちょい」オーバーでは済まないので、Aでしょうか。
一番安くて済むのは55-250STMのみ追加ですが、さすがに1,000万画素から2,400万画素の違いは感じられると思うので、ボディもアップデートされた方が効果的かと。トリミング耐性も上がりますし。
スレ主さんのような使い方ならFZ1000Uもお勧め(想定)なんですけど、せっかく35mmF2や50mmF1.8といった単焦点もお持ちのようなので、これを活かすにも80Dが良さそうですね。
もちろん用途によっては40Dでも十分でしょうけど、80Dも後継機の噂も出たりして、既に発売時から40%も値下がりしているので、タイミングとしては買い時と言えると思います。
後で「冷静に考えれば必要なかったかも…」と思うか思わないかは、今後の活かし方しだいですから、1週間考えてまだ欲しければ、いっちゃってもいいんじゃないでしょうか。(^^;
と言いながら、うちも子どもが大きくなってきて、出かけても70DよりM6の方が出番が多いぐらいなので、ちゃんと活用してあげなきゃ…(苦笑)。
書込番号:22477581
2点

>大甲子園さん
「40Dをそのまま使え」と言っている方などいないと思いますが・・・
ほぼ共通する意見は「撮り方がそのままでは・・・」と言う事で。
レンズについてはEF-S55−250STMがあれば充分な話なので、新たな候補の中では
迷わずAの18−135キットと55−250STM(未使用中古品)ですね。
これは個人的にはコスパに優れた80Dの買い方の定番だと感じます。
書込番号:22477727
2点

>「40Dをそのまま使え」と言っている方などいないと思いますが・・・
>ほぼ共通する意見は「撮り方がそのままでは・・・」と言う事で。
その通りですね
先にも言ってますが、むしろ寿命考えれば代替がおすすめです
18-270もB003だとすると最近のボディではライブビュー効かないとか
あるかもしれません
<新品コース>
@80D&18-135USMキット+55-250STM・・・約12万
A80D&18-135USMキット+70-300II・・・約16万
※18-135キットでは9000Dと80D選べますが
1万弱しか変わらないのでここは80D一択だと思います。
70-300IIは費用対効果考えるとあえて選ぶ意味はないと思います。
<中古コース>
B70D+18-135STM+55-250STM・・・7万弱(135USMなら+1万ちょい)
8000Dもほとんど同じくらいなので、70Dでよいと思います
C7Dmk2+18-135STM+55-250STM・・・11万
D7D+18-135STM+55-250STM・・・6万前後
80Dの中古もありますが新品と価格差少ないので
(USMキットだとなおさら)うまみはないと思います
また18-135と55-250の代わりにC18-300 3.5万って方法もありますね
予算ちょいオーバーで新品にこだわるなら事実上@ですね
あとは組み合わせなので、いろいろ考えてみてください
書込番号:22477997
2点

Aと80Dはだめですかね?
80Dはとてもいいカメラですよ。
今、新品のお値段としては底に近いのではないかなと。
お買い得だなと思います。
18-135はAFがとても速くて画質もそこそこのとても便利なズームです。
キットで買うのがいいのではないかなと思います。
これと同じナノUSMなのが、70-300でそれもとてもよいと思いますが、多分使用頻度が高くないので勿体ないかなと。
望遠は55-250でいいかなと思います。
書込番号:22479138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
まさかの、最後に80D推しの声が大きくなりつつあるとは・・・
とりあえず、18-135USM購入を検討します。
単品or80Dキットか・・・
もう少し悩んで、今週末にもGET出来たらなと思います。
お世話になりました。
書込番号:22479685
1点

Dその他
80Dの18-135キットを買って、望遠は手持ちの18-270で賄えないか、
いろいろ撮ってみて確認。
ダメそうなら55-250とか70-300を検討。
一気に揃える必要はないと思います。
運動会まで時間はあるでしょうから、ゆっくりとまずは手持ちのレンズが使えないか、
確認することから始めてみてはと思います。
書込番号:22479731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりあえず、18-135USM購入を検討します。
>単品or80Dキットか・・・
こんばんは。
お分かりとは思いますが、念の為。
80Dボディのみ・・・・・・・・・76,800円
80D 18-135キット・・・・・・101,499円
EF-S18-135USM・・・・・・・58,550円
→キット購入だと18-135USMが24,699円で手に入る計算です。
(※現在の価格コムでの最安値での比較)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000856833&pd_ctg=V072
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856832_K0000388424&pd_ctg=V070
中古でも3万円前後するようなので、キット購入が断然お勧めです。一応。
書込番号:22479765
1点

単品でレンズだけ買うなら18-135STMでもいいんじゃないですか
2万しないです
AF速度は爆速ナノUSMと比べれば若干遅いかな程度で
運動会程度ならもう余裕もいいところですし
描写性能も全く不足ありませんよ
私も愛用してました
個人的には
USMとどっち買うと言われたら、値段考えてこっち買いますね
新品にこだわるならナシですが。
書込番号:22480406
1点

>大甲子園さん
少し皆さんと違う意見を。
子供が幼稚園で運動会でも撮影しますが、
70-300 T型を壊したのを機に70-200 2.8 VC G2を購入しました。
明るくなりAFも早くなり買って良かったと思いました。
また、撮れる写真も背景がキレイにボケ上達した錯覚を覚えます(笑)
10万円+αのご予算であればボディは40Dのままで、
各社70-200 2.8を視野に入れてもいいかもしれません。
17-85と70-200なら2本で一通り事足りると思います。
ボディも買い換えるならば、
18-135のキットと70-300のU型を購入して
40Dと80Dの2台体制も有りかもですね。
運動会では砂ぼこりもあるので、あまりレンズ交換はしたくありません。
望遠+広角はコンデジ。
望遠のみで広角は諦めるなど運動会での使い方を考えるのもありかもしれませんよ。
普段使いは18-270でも良いのではないでしょうか。
書込番号:22480622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
5ヶ月ほど前にも購入を検討していたのですが、もしかしたら安くなると思い時間を置くことにしました。
最近になりまた気になってきたので、ヤマダ電機のサイトで検索すると105,192円に値下げされていました。(1年前は135,750円で+13,750ポイント)
これ以上安くなることは考えにくいと思っています。
これなら文句なしにお得ですよね?
書込番号:22465683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欲しい時が買い時です。
最安を見ていてはいつになっても買えません。
書込番号:22465698
3点

かなり安いと思います。買い時だと思います。
書込番号:22465718
0点

>ロロノアダロさん
>k@meさん
回答ありがとうございます!
欲しい時に買うべきですよね!
書込番号:22465726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80D所有していて、今はEOS Rの価格の動向をみてるので
気持ちは分かります(笑)
ただ、ターゲットが販売から経過年数が違う点
2017年前に80Dを購入しましたが、ネットではなくキタムラで購入しました。
最安値で買うよりも、店舗で気持ち高い程度だったので、店舗のキャンペーンで
下取りや、おまけ等を考えると、決して悪くないと思ったからです
そういった部分も含めて購入先なども検討してみてはとおもいます
あと、購入時に延長保証なども検討しておいてはとおもいます
書込番号:22476050
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
現在Canon EOSkiss x8iを使用しています。
そこで機能、スペック、諸々含め次のカメラにステップアップしたく80Dと7Dmark2が候補に挙がっています。
たまにスポーツを撮り、主に風景+人物、ちょっとしたスナップを撮ります。使用しているレンズは18-135mm usm 、 55-250mm stmを使用しています。
予算的にはフルサイズは厳しくaps-cサイズにしようかと考えています。また、レンズ資産があるためメーカーはCanonにしたいと思っています。
@そこで気になるのが80D、7Dmark2どちらがベス
トでありお勧めできるか
A今持ってるレンズで高速AF(特に7Dmark2)が活か
せるか、新たに購入した方が良いレンズ
Bどちらの方が高感度が強く、また使いやすいか
C一眼レフとミラーレスのメリットデメリット
という点です。
※1 2台ともスペックは大体把握しており、それを踏
まえての決断をしたいと思っております。
※2 重さや、持ち運びのなどの取り回しの良し悪しは
問いません。
※3 aps-cフラッグシップ機である7Dmark2を所有し
てみたいという気持ちもあり、またバランスの80
Dも気になっておりスペック的に、仕様的にも一
長一短なのでますます悩みます...
※4 正直ミラーレスは魅力を感じません(ミラーレスオーナーの方すみません)ですが、多少なりとも興味はあります。
御回答お待ちしております。
書込番号:22460367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Go, Vantage Point.さん
先ずは
カメラ買い替える必要有ります?
ステップアップするのはカメラ(機材)で無く
カメラマン(撮影者)です
X8iから80Dや7DUに換えたからって劇的に撮影結果は変わらないと思います
AF速度も基本レンズに依存するので速いレンズが必要です
その中で2択では有れば
所有欲ですから
(APS-C)最上機種の7DU
とするか
新しいバリアン乗るな有る80Dのスペックを取るか
自身で決めるしか無いです
※80Dのスペックも気になるが7DUに大きな魅力を感じているなら7DUにした方が後悔はすくないかも知れません
書込番号:22460819
5点

こればっかりは実際にご自身で使ってみないと結論の出せない問題ですよね。
どちらか一方を強く推奨される方がいたとしても、スレ主さんもそう感じるかは分かりませんし、自分で使ってみても、結局は買わなかった方が気になってしまうものですもんね。
で、もとラボマン 2さんも仰るとおり、一般的にはクラスが下の方を選んだ場合、上の方が気になるパターンが多いと思います。
私の場合は、6Dと5D3でかなり迷い、売り場で何度も持ち換えてみました。
「ホントに5D3ほどの性能が要るのか」と自問して、結局はレンズ代に温存しておくことにしました。
今思うと、私の腕とセンスでは「6Dでは撮れず、5D3でなら撮れたであろうもの」はなかったと思うので、これでよかったのだと納得してます(笑)。
「7D2でなければ撮れないであろう」ものがないなら、80Dでもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:22460878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Go, Vantage Point.さん
こんにちは。
一年ほど前に80Dを購入しました。(40Dからの買い増しなので、色々な進化の幅が大きい)
7Dmark2は店頭でチョロっと触ったぐらいで、ミラーレスも同じようなものです。(つまり、利用経験なし)
@どちらでもいいんじゃないでしょうか。
A「EF70-300mm F4-5.6 ISUUSM」が良さそうに思います。所有していませんが、いつか買おうと目を付けています。
Bわかりませんが、80Dで特に不満には思いません。
Cミラーレスの事はわかりませんが、EFレンズ/EF-Sレンズの資産があったのでAPS-C機を選択しました。
以下、本題とは少し逸れる部分もありますが…
ここ最近で私は野鳥撮影に興味が出てきて、色々見ていると7Dmark2を使っている方が多いなと思いました。
かといって、80Dで素敵な野鳥写真を撮っている先輩方もたくさんいらっしゃいますし、私の場合はまだまだ80Dというかデジ一自体を全く使いこなせていない事を痛感しております。
突き詰めていった結果、7Dmark2の方がいいよねと言えるレベルにないと言いますか…^^;
一年前に購入した際には、7Dmark2の方が2〜3万円ぐらい高かった気がします。
その価格差を見出せるほどの腕と所有欲があるのかは、結構微妙な所な気がします。(今は80Dで良かったと、自己正当化したい気持ちも若干はあるかも)
買う時は色々と悩みますが、良いご選択を。
書込番号:22460905
4点

>Go, Vantage Point.さん
こんにちはー。
該当機種は使ったこと無いですが60Dを普段使いしてます。
とりあえず、下記返答です。
@バリアングルが必要なら80D
aps-cの満足度と堅牢性なら7D2
一通り調べられてると思いますし確かに悩ましいですね。。。
A18-135と55-200どちらをよく使われるかにもよりますが、
70-200 2.8はスポーツ、人物共に良いかと。
結婚式や室内イベントは17-50 2.8が明るくてシャッター稼げます。
B両方使ったことは無いですが、ネットで見る感じではそこまでの差は無さそうな気がします。
発売日は1年半近く違いますが7D2もフラッグシップ機だけあるのかなと。
Cミラーレス機は会社の人にM3の画像をタブレットで見せてもらいましたが、
思った以上にキレイな印象でした。
僕の思う各メリットは下記です。
ミラーレスのメリット
・ミラーアップが無い
・ミラーが無い分AFしやすい
・拡大表示等でMFしやすい
レフ機のメリット
・光学ファインダーなので遅延が無い
EOS Rに関してはドロップイン式のアダプターが面白いかなと思いました。
サーキュラーやNDがレンズ径を気にせず付けられるのは強いかなと。
個人的にはX8iからだと、80Dも7D2も驚くほど変わらないのではないかと思います。
グリップ性や操作しやすさは上がると思うので、
換えない方が良いとは思いませんがボディよりレンズの方がお勧めなのかなと。
TAMRONの70-200 2.8 G2を使ってますが、
明るい場所だと60Dでもかなりきれいに写ります。
明るいレンズはキレイにボケるので上達した気分に浸れます(笑)
書込番号:22461067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@80D or 7Dmark2 は貴方次第 ⇒ ボディ変えずにレンズを買い足してみては?
A特に無し ⇒ でも、単焦点レンズの買い足しが良いと思います!
B高感度大差なし、使いやすさ貴方次第 ⇒ レンズ買いなさい!
C知らない ⇒ ミラーレス=今風、レフ機=ヲタク風
書込番号:22461141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Go, Vantage Point.さん
#22460905でウダウダと書きましたが、80D検討時に7Dmark2との簡易比較はしましたので、その時の記憶を頼りに…
■検討当時(1年少々前)に7Dmark2より80Dの方が良いと思った理由
・価格的に数万円安い
・バリアングル液晶が何となく面白そう(←購入後、今のところは使う場面がほぼ無い。ただ、今後使う事はあるかも)
・発売時期が1年半ほど新しいので進化している面もある模様(←ザックリな理解ですが、レビュー等読んでもそういう傾向にありそうだった)
・それまで2桁D系を使っていたのでその愛着(←単なる思い入れ)
■7Dmark2にしなくても割り切れると思った点
・連写撮影性能(←その当時は連射する利用シーンがあまりなく、自然風景とスナップ中心のため)
その他、今思えばタッチパネルになっているのは便利な気がします。検討当時は全く意識していませんでした。
しっかり調べられているので不要とは思いますが、一応比較表を貼っておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000693648&pd_ctg=0049
書込番号:22461210
2点

>でそでそさん
バリアングル液晶やWi-Fiなどは最悪、現在所有しているkiss(x8i)でまかなえるという事を考えるとますます悩みます...
それと同時に7dmark2の色具合も気になります。
ポートレートや風景の発色の仕方も興味深いです。
書込番号:22461355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Go, Vantage Point.さん
私は7DUも80Dも所有し使っていますが、今買うのに「遅い」など無いと思いますよ。
動体撮影における信頼度から言えばコストパフォーマンスは抜群ですね。
調べたら7DUが売り出し価格から約50%引きの半値で80Dが38%引きなので、
「撮影機材」として純粋な目で見ればとてもお買い得だと感じます。
ですが機材の目新しさやそのスペックに拘る機材収集家の方達には旬が過ぎた機種で、
今更感が強い見向きもされない機種なのかも知れません。(撮影現場では主力ですが・・・)
ご自身が必要と感じるかどうか?動体撮影にどの程度出向くのか?で決まる事だと思います。
個人的にはX8iを残すなら7DUをお薦めしておきます。(一時期私も7DU+8000Dでした)
書込番号:22461801
1点

>Go, Vantage Point.さん
こんなことを書くと怒られそうですが、
キヤノンにこだわらなければ、ニコンの D500 が 7D II と 80D の両方のいいところどりです。
私は元 80D ユーザーですが、バッファが少なく連写性能には不満がありました。
かと言って、固定液晶で発売も古い 7D II を買うのもどうかな、、、と思って散々悩んでいたところに D500 の存在を知って購入しました。
もちろんレンズは買いなおしになりますが、スポーツ撮りで他のカメラが気にならなくなります。
ご参考まで。
書込番号:22461853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@そこで気になるのが80D、7Dmark2どちらがベス
トでありお勧めできるか
先月ですがバリアンとWiFi転送を使いたくて中古の80Dを6万ほどで購入しました。
メインは1D系も持っているので適度に使い分けてます。
7D2とも迷いましたがやはりバリアン重視で決めました。
スポーツもB2リーグのバスケですが苦も無く使えてます。
コマ数こそ7コマですが現状のX8Iが5コマですから良いと思いますよ。
操作性なりボタンの割り付け等々はやはりクラス並みと感じましたが現状と類似なので
移行後もそんなに悩むことも無いと思います。
A今持ってるレンズで高速AF(特に7Dmark2)が活か
せるか、新たに購入した方が良いレンズ
予算に余裕が出来たら純正70-200F2.8の2型以降をお勧めします。
Bどちらの方が高感度が強く、また使いやすいか
スポーツ系の際はJpeg Lサイズの高画質を使ってますが
-Cのノイズ面に関しては初代の7Dを使っていましたが-Cと言う事でそれなりに諦めてはいたのですが
使ってみてびっくりでした。
7D2は使った事無いので判りませんが80D 侮れないと感じています。
連写枚数が少ない時はRAWを使っていますがこれも高感度に関してはあまり苦にならないです。
トータル的に現状のバリアンをどの程度重視するかもひとつの判断基準と思われますが
個人的には現状も考慮したらトータルバランスの80Dをお勧めします。
余談ですがメディアにちょっと高速性を求めサンの300MB/Sモデルを買ってみたのですが対費用効果はあまりなかったです・・・
古い95MBモデルが1枚あったのですがCFなりと比べるとPC転送もそんなに早くないです・・・
納得できる選択が出来ると良いですね。
書込番号:22461866
1点

>Go, Vantage Point.さん
ご返答ありがとうございます。
>バリアングル液晶やWi-Fiなどは最悪、現在所有しているkiss(x8i)でまかなえるという事を考えるとますます悩みます...
x8iを使った事がありませんが、決定的な不満が無いのでしたらボディ買い替えは後回しにするのが良さそうにも思います。(既にそういった主旨のレスも他の方からありますが)
高感度耐性に不満がある感じなのでしょうか?
所有レンズは2本のようですが、24mm〜50mm程度のところで一本単焦点レンズを購入してみるとか、F2.8の標準ズームや超広角ズームを検討してみるとか、そちらの方が楽しめるかも。(もちろん、目的や趣向にもよりますが)
もう十分にx8iを使い込んで、そろそろ故障とかの恐れもありそうなので…とかだとボディ優先かもしれませんが。
好き勝手に書きましたが、色々と考えてみてください。
書込番号:22462451
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 単焦点♪
⊂)
|/
|
書込番号:22462623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 7D2♪
⊂)
|/
|
書込番号:22462677
0点

トータル面で考えて80Dにしようと思います。
7dmark2の捨てがたいが、発売日、タッチ操作、バリアングル液晶がない事など全てを含めて80Dの方が良いと思ってしまいました。今後7dmark2に気持ちが向いてきたら7dmark2の後継機を検討したいと思います。それとあたりをよくしたいならレンズを買い足すという風に
たくさんのご回答ありがとうございました。とても参考になりました。またどこかで機会があればよろしくお願いしたします。
書込番号:22463026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トータル面で考えて80Dにしようと思います。
7dmark2も捨てがたいが、発売日、タッチ操作、バリアングル液晶がない事など全てを含めて80Dの方が良いと思ってしまいました。今後7dmark2に気持ちが向いてきたら7dmark2の後継機を検討したいと思います。それと、写りをよくしたいならレンズを買い足すという風にもしていきたいと思います。
たくさんのご回答ありがとうございました。とても参考になりました。またどこかで機会があればよろしくお願いしたします。
書込番号:22463282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問終わったみたいだけど、ちゃんと締めないで終わらすつもり?
最近多いんだよね、初心者マーク付けて質問しといて、グッドアンサーも出さずに自然消滅させる人(笑)
書込番号:22463430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
すみません。こちらのサイトは使ったことがなくて
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:22463504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、こんにちは。
両方使っていたことがあります。その経験から申し上げます。
@そこで気になるのが80D、7Dmark2どちらがベス
トでありお勧めできるか
→ 汎用性で80D、スポーツや動きものにごだわるなら7D2。
A今持ってるレンズで高速AF(特に7Dmark2)が活か
せるか、新たに購入した方が良いレンズ
→ 速度は今のレンズでも十分ありますよ。ただ、動きものの場合やはりコツはありますし、カメラごとの特徴もあります。使いながら、「ああ、このカメラはこういう時、こういう合わせ方をすれば合焦率が高いんだ」といったことを、学んでいく必要があります。決して、7D2なら初心者でも常に高速合焦とかいうことではないので、決してカメラを過信しませんように。買い増しは、何を撮るか次第です。スポーツ等が中心でしたら、100-400mmのLレンズとかほしいですよね。ただ、風景や人物の方がメインだともおっしゃっていますよね。それなら、私だったら、風景用の広角(10-18mm)か、ポートレート用単焦点(50mmF1.8 )あたりがほしくなるでしょうね。
Bどちらの方が高感度が強く、また使いやすいか
→ 高感度は80Dに分がありますが、そんなに大きな差ではないですよ。
C一眼レフとミラーレスのメリットデメリット
→ 今からミラーレスでシステム組みなおす可能性もあるのですか?大きな流れとしては、レンズ交換式カメラは、一眼レフからミラーレスに移行しつつあります。理由は簡単で、レンジファインダー(ある意味、機械時代のミラーレス)から一眼レフへの移行が起きた時の一眼レフのアドバンテージが、デジタル化でほとんど消えてしまったからです。一眼レフ最大のアドバンテージは、「見えたままに写る」ということでした。そのためには、レンズに入る映像がファインダーを通して見えるようにせねばならず、それでミラーが必要になったのです。おかげで、ミラーショックや大型化というディスアドバンテージも生じましたが、アドバンテージの大きさに比べ目をつぶれる問題でした。しかし今は、ミラーがなくてもEVFで写像を確認できます。しかも、拡大機能までついて。よく、「ミラーレスはレスポンスが・・・」という人もいますが、私がOM-D E-M1 Mark IIを使っていた経験では、レスポンスはむしろ7D2より上です。センサーサイズが一回り小さいのに、高感度も7D2と同等か、少し上という感じでした。もちろん、CANONやNIKONのフラッグシップであれば、今でもレスポンスでミラーレスを上回るでしょうが。今やミラーレスの欠点は、電池の消耗速度くらいだと思います。
ただし、CANONはミラーレス開発で後発組ですので、CANONを前提にした比較なら、一眼レフにレスポンス面の優位があるかもしれません。
システムを組みなおすのはお金がかかります。写真を長くやるつもりなら、今ミラーレスに舵を切っておくのもひとつの選択です。ただ、どれくらいやるかわからないということでしたら、とりあえず一眼レフでよいのでは?
書込番号:22463622
2点

まぁオレはこのスレの主旨には直接レスした訳じゃないけど、最近同様の件があったばかりなんでね
しかもグッドアンサーは3つまで付けられるんだよ
他の奴が気に喰わないなら1つで十分だけどね
最近終わったのに締めないスレ主とか聞くだけ聞いといて放置プレイかますスレ主まぁまぁいるし、このスレ見てて締めコメントは大体締めと同時進行でやるのに締めてなかったから、気になったので
また近々80Dの後継機の発表の話もあるから、また気が変わるかもよ(笑)
それに次回スレ主になった時、前回締めたスレ主かどうか見極める人もいるんだろうしね
フェードアウトしたか位は、少なくともオレは確認するしね
書込番号:22463933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
ベストアンサーは3人までつけられるとは初耳でした...わざわざ教えて頂きありがとうございます。
書込番号:22464073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





