EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット

  • 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥93,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
317

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ258

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

バレーボールの撮影

2017/08/12 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

少し前から、子供(小学生)のバレーボールチームのカメラマン役になってしまってます。18 135USMでは暗いのはわかってますが、レンズ購入予定はなし。
シャッタースピード優先、大体1/400、ISOは6400か8000。

お陰様でAfはバシバシ決まり、色味もよく、更にNFC→Wi-Fi→LINEのアルバムアップはとてもスムーズで捗り、パパさんママさん達からもすごく良いと大好評なのですが、僕もかなり満足してる反面まだ暗めの写真もあり改善点を模索しながらの撮影。
RAW調整、レンズ購入以外で、設定を変えてもう少し明るくできるか先輩方にアドバイスいただけると嬉しいです。
ISOはやはり8000が限界かなと思います。
D7500等も高感度の評価では頭をよぎりましたが、たまに動画に切り替える為ライブビューのAFが厳しそうです。実際静止画は劇的に変わるものなのですかね。

体育館の窓を背にしてサーブとかの逆光は測光が難しかったり
最近まわりの期待大の為、素人には少し大役で、、。苦笑。
この御時世プライバシー保護の為画像アップできず。すいません。後で加工出来ればアゲてみます。

書込番号:21112740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/08/12 23:55(1年以上前)

RAWでの処理はなし、レンズ交換もなし。

となるとノイズリダクションを強めに掛ける
設定をして感度を12800上限にする、望遠側
は使わずF4辺りでズームはやめて
トリミングで対応するなど。

物理的に限界です。

仮にD7500にしても目に見えるほど
変わらないと思います。D7500が
頭をよぎるのであればレンズを買った
方がスッキリします。

書込番号:21112759 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/08/13 00:16(1年以上前)

ISO上げない、レンズ変えない、RAWで調整しない。
もっと明るい体育館でやる以外に考えられません(笑)。
手詰まりです。
せめて1/500まで上げられればほとんどの動きは撮れると思います。ISO上げるのが早いです。

書込番号:21112804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/08/13 00:31(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
>トムワンさん
夜遅くににありがとうございます!

やはり、この条件では手詰まりですよね。

設定自体は間違ってないようなので、ある意味安心できました。

レンズかぁ、、、、、、、、。

いやいやいやいや、ダメダメ 笑

書込番号:21112825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5095件Goodアンサー獲得:717件

2017/08/13 00:48(1年以上前)

こんばんは。
体育館の照明はMAXなんでしょうか?
意外と抑え気味にしていることもありますよね。

それだけ沢山の方から期待されているのなら、会場(学校?)に一緒に頼み込んでもらって、試合に影響のない範囲で照明最大、カーテンやドアを全開にしてもらう…とか無理ですよね。(^^;
ISO8000とかなると、そういう努力も必要になるレベルかも。

やっぱり明るいレンズを買われるのが…。(w

書込番号:21112854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/08/13 00:49(1年以上前)

ちなみに上の写真は外光が入り、順光。こんな条件ばかりならいいのですが。

外スポーツが羨ましくなる時がありますねー。

明日もう一台の愛機(連写の心許ない)D5300出動させてみます。

書込番号:21112856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/08/13 00:52(1年以上前)

>えうえうのパパさん

ダメダメダメダメダメダメー

だめっ!

し、シグマとかなら、、、。

だめだぁー!

書込番号:21112867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2017/08/13 00:54(1年以上前)

社外品のでも良いから70-200F2・8を使うのが早道でしょ

書込番号:21112874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/13 00:58(1年以上前)

シグマ 50-100mm F1.8 DC HSM
http://s.kakaku.com/item/K0000858046/
やはり、これですね…(*`・ω・)ゞ

書込番号:21112879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/08/13 00:58(1年以上前)

>きよどんさん、、、、。

あ、ありがとうございます。

真顔で、、、、。

仰るとおりだと思います。

(パカッ)

沼への扉が開きました。

書込番号:21112880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/08/13 01:05(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん



、、、、、ふぅ。


し、シグマ、ですね。

見ないぞ、もう、リンクは開かない。

僕は満足してますのですから、、。

いや見ちゃったよ。

書込番号:21112892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2017/08/13 01:37(1年以上前)

>本物ト真実ヲ求メテ、、、さん

レンズを見直す方が悩み解消への近道なので良いですよ。

参考
 タムロンのA009 70-200 F2.8を愛用しています。
 このレンズで、ライブ撮影などもしています。
 ライブ会場は、暗所やスタジオ照明の逆光が多い環境で、動きもあります。
 シャッタースピードを早めて撮る必要がありますが余裕で撮れます。

 A009の良い点は新型が出ているため状態の良い中古が多く予算が抑えられる点です。
 設計も新しいので、解像度が高く写りが、とても良いです。
 プロクオリティーの写真が撮れるレンズの1本だと思います。

 80Dは新しい機種で、画質やノイズ除去処理の性能も高い方ですよね。
 カメラの癖や操作にも慣れていると思います。
 F2.8通しのレンズを使うと、ISO感度を今よりも下げることが出来ますので、
 その分だけでも画質を良くすることが可能です。

 A009の画質は素晴らしく、カメラのセンサー性能を出し切れるので、古いNikonD90で
 ISO感度200で撮った写真が、フルサイズのNikonD600に近いレベルの描写でした。
 (さすがにセンサーや映像エンジンによる色表現やダイナミックレンジの差はありましたが、
  立体感、鮮明さ、F2.8ならではの光の捉え方良いです。)
 レンズ性能で写真は大きく変わると言う事を示してくれたレンズなので、おすすめですよ。

 F2.8通しのレンズは、ピントがシビアなのでカメラのAF微調整機能で機材手入れの際に
 きっちりとピント位置を合わせておくと、感動の1枚を連発します。
 予算が許せば、レンズ自体のピント調節を自分でできる、タップインコンソール対応の
 A025の方が使い勝手は良いですが、A009も良いレンズですよ。

書込番号:21112931

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/08/13 01:51(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

ご丁寧にありがとうございます、ググってしまいました、、、。

確かに描写良いですねー、、、、。

ち、中古でおいくらくらいなんでしょうね。

(明日出動予定だったD5300くんがドナドナされるんじゃないかと震えてはじめています。)

でも本当真剣に良さげですね、CanonライブビューAFに難ありなんですかね。

書込番号:21112944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2017/08/13 02:33(1年以上前)

>本物ト真実ヲ求メテ、、、さん

作例見させていただきました。
この機材のセットではもう十分じゃないでしょうか?
これ以上望むなら、やはり機材を入れ替えるしか手ないですね

フルサイズにしてF2.8クラスの大三元コース。。
で、なんとかAPS-Cで踏み止まるのでしたら、それでもF2.8通しの望遠ズームか、シグマでの明るい中望遠ズーム。

とにかく明るいレンズでISOを落としてやって、少しでもノイズを抑えつつ、ブレないギリギリのSSを確保するという戦略でしょうね

でもお金かけたくないのなら、この作例で満足するっきゃないでしょう〜〜
てか周りの方が期待するのに答えてって言われても、別にお金出してくれるわけじゃなく、あくまで自己満足なんですよね〜
うわ〜綺麗ですね!って言われたいのでしたら、投資です投資!!(^^)v

書込番号:21112970

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/08/13 02:54(1年以上前)

>Paris7000さん

夜更けに本気レスありがとうございます。
お気を確かに、と、言っていただいた様で助かりました。 笑

そうです、私はこのままで行くのです。
投資を少な目にどれだけ良い写真が撮れるか、も、大事な一つのテーマなのです。(いやもう充分にお金使わせていただいてるので)

>再度、娘にメロメロのお父さんさん

55 250STMあります。こちらも今一度試して、とにかく今ある機材の120%を出し切ってから色々考えて見ます。

充分。 うん。充分。、、、充分。

しかしここの人達は優しい。

書込番号:21112989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/08/13 08:53(1年以上前)

解決はしてないかもしれませんが、皆さん、温かくもさり気なく物欲にカチカチ火をつけて下さり、そして去って行く。
これは大変危険なため、強制解決済みとさせていただきます。

つきなみですが、夜中に親切に返信下さった全部がgood answerです。

また、成果あればここにアップします。
ありがとうございました!

書込番号:21113339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/13 09:02(1年以上前)

シグマ画像お待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:21113360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/08/13 10:10(1年以上前)

し、シグマですね

あ、明るくて、、よさそうな、、レンズで、、ですね、、(;´Д`)ハァハァ

子供が小学生の時は今だけ、、、だし

くっ

書込番号:21113486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/13 10:23(1年以上前)

そうです(o^-')b !

明るさは正義です\(^o^)/

書込番号:21113514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/08/13 10:33(1年以上前)

明るさは正義、、、、。
明るさは正義、、、、。
明るさは正義、、、、。

明るさバンザーーーイ!!

(;´Д`)ハァハァ

書込番号:21113525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/08/13 10:39(1年以上前)

念のため補足です、
一枚目、1/1250 ISO 5000、
二枚目、1/1250 ISO 6400、この二枚はシャッタースピード欲張り過ぎかも!

そう、まだまだ改善の余地ありーですねね、、。

あるーっ! うん。

書込番号:21113543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:65件

いつもお世話になっております。
標記の件について質問致します。
80DはキャノンEFマウントですが、キャノンミラーレスで、80Dと同じレンズを使えるカメラなんてあるのでしょうか?
EFマウントとEF−Mマウントは全く別物ですよね?それとも、双方のマウント形式に互換性はあるのですか?
うちの奥さんが一眼は重くていらないけどミラーレスが欲しくなったようで、どうせなら、両方で使えるレンズがあったら
いいな、と。
よろしくご指導下さいませ。

書込番号:21061257

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/07/22 07:58(1年以上前)

>さうざ6919さん
EFレンズは、マウントアダプターで
EOSーMに付けられますが

EFーMレンズは、一眼レフには
つけられないですね。

書込番号:21061262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/22 08:01(1年以上前)

マイクロフォーサーズでもソニーEマウントでも
もちろんEOS-Mも
アダプターを付ければキヤノン一眼レフ用のレンズは使えますよー

逆は無理デース

書込番号:21061269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/07/22 08:02(1年以上前)

80Dに装着可能なレンズで、EOS Mに直接装着出来るモノはありませんし、その逆もありません。

ただし、マウントアダプタ『EF-EOS M』を使えば、EOS Mで全てのEF/EF-Sレンズが使えます。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/

書込番号:21061271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/22 08:03(1年以上前)

基本80Dにつけられるレンズは全部EOS Mでもつかえます
ただしマウントアダプターが必要です

EFレンズ・・・フルサイズ一眼レフ、ASP-C一眼レフ、ミラーレスで使用可
EF-Sレンズ・・・ASP-C一眼レフ、ミラーレスで使用可
EF-Mレンズ・・・ミラーレスで使用可

書込番号:21061273

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/07/22 08:04(1年以上前)

EFマウントレンズは、それ用のマウントアダプターを介して
EF-Mマウントに取り付けて使用することは可能。

逆はフランジバックの関係上無理。

書込番号:21061276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/22 08:11(1年以上前)

さうざ6919さん、EF-EOS Mアダプターを使えば、EF・EF-Sレンズが使えますよ。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/

以前のキットだと、これが付いて来たのですけれどね。
今は別途購入する必要がありますね。
バラシ品が中古で安く出ているかもしれませんが・・・

自分はこれがついていたので、M2ダブルレンズキットを購入しました。

取り付けた感じは↓こんな感じになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011374/SortID=20341771/ImageID=2622068/

ファインダーを使わなくとも、EF70-200 F2.8L 位なら何とか手持ちで撮影可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024114/SortID=20803780/ImageID=2735828/

M系は、ちょっと持ち出す時には便利ですね。

書込番号:21061291

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/22 08:19(1年以上前)

皆さん言われる通り、アダプタでなんとかなると思いますが、
もしかしたら制約があるかも知れないし
一眼のレンズをアダプタ介して付けても、結局はレンズが同じな訳で
本体が少々小さくなってもあまり変わらないのではと思います。

やはり、
一眼は一眼のレンズセットで
ミラーレスはミラーレスのレンズセットで別々に使う方が良いと思います。
(予算が膨らみますが・・・。)

自分は一眼(フルサイズとAPS-C)、ミラーレス、コンデジ使ってます
(キャノンじゃないですゴメンナサイ)

宣伝するわけじゃないですが、使ってるコンデジは
パナのコンデジLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
10倍(25-250mm)ズームで1型センサーでコンパクト
4Kフォトとか4K動画とか盛沢山の機能
どうせなら、ミラーレスとかより使いやすいんじゃないかと思います。

ああ、一眼2台とミラーレスは・・・ニコンです。

書込番号:21061306

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/22 08:45(1年以上前)

>一眼は重くていらないけどミラーレスが欲しくなった

EF-EOS Mアダプターを常時装着しておけば同じレンズで使えはしますが・・・・

(そうまでしてEOSMを使わずとも重さだけなら) X−7ボディを買うほうがよろしいのでは?

書込番号:21061341

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/22 08:45(1年以上前)

既に皆さん書かれてますが、EF(-S)レンズはマウントアダプターを使えばEOS M系には使えますけど、シグマ(DG・DC)・タムロン(Di・DiU)などのサードパーティレンズはマウントアダプターを介しての使用は動作保障(確認)はしてません。

書込番号:21061343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/22 08:53(1年以上前)

さうざ6919さん こんにちは

キャノンEFマウントのレンズは マウントアダプター付ける事で EF−Mマウントに変換するアダプターでMシリーズに付けることは出来ますが 

マウントアダプター自体大きくなりますので せっかくのコンパクトなMシリーズが大きくなってしまうのでなるべくでしたら 相互性あまり考えず 専用レンズ使った方が良いように思います。

でも 元々大きな望遠系のレンズでしたら 違和感出ないかもしれません。

書込番号:21061352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/22 17:33(1年以上前)

ヌシさん 一言の返事もなく つぎに行ってしまうのは 考え物ではないかな?

書込番号:21062519

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオスナップ機能について

2017/07/17 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 雫 美雨さん
クチコミ投稿数:7件

みなさんこんばんは。
80Dを購入したばかりで、今、ビデオスナップ機能のところを試しているんですが、
再生操作で表示されるはずの前スキップ、次スキップボタンが出てきません。
他のボタンはあるんですが、なんでかなあ〜。
1つのアルバムに2秒間撮影したものが9つ入ってます。
ちゃんと再生されるのに・・・
どなたかわかる方いらっしゃいますか?

書込番号:21051216

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 雫 美雨さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/17 22:56(1年以上前)

自己解決しました、ゴメンナサイ。

書込番号:21051352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 EOS 80D ボディの満足度5

2017/07/19 22:44(1年以上前)

お疲れ様でした!(^_^)ノ

書込番号:21055977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

メインに80D、サブも80D

2017/07/11 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:138件

80Dを使用して1年になります。
新しい6D2も発表になり、ますますフルサイズの購入欲が高まっているのですが、メインとサブのカメラを80Dで使っている方っておられますか?
1年このカメラを使ってとても満足しています。
ただどうしてもフルサイズが気になります。
主にポートレート撮影をしてますが、フルサイズにしたからといって劇的に写りが良くなるとも思えませんが如何でしょう?
値段やレンズ資産を考えると、安くなって買い得感のある80Dの買い増しもありなのかなと思い始めました。
先日1年使ったのでメーカーに点検に出して、10日くらいカメラ無しの状態になりました。
やはりサブカメラも必要かなとも思いました。
結局は自己満足の世界なのですが、あまりAPSの2台持ちというのも聞かないような気がします。
長文になりましたが皆様のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:21034872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/11 12:17(1年以上前)

操作性を考えたら同じ機種2台は理想だと思いますが、フルサイズとAPSの方が撮影の幅は広がると思いますね。

予算あるなら6D2が良いと思いますね。

書込番号:21034879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/07/11 12:28(1年以上前)

私はレンズに回す資金が無いので、7DV待ち(笑)。

書込番号:21034911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/07/11 12:30(1年以上前)

>フルサイズにしたからといって劇的に写りが良くなるとも思えませんが---
仰せの通り。ただし、ある日、ふと違いのあることに気付くでしょう。

>あまりAPSの2台持ちというのも聞かないような---
旅行では軽量コンパクトな入門機2台。特に海外では治安上のこともありまして。

迷わせて申し訳ないです。

書込番号:21034915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件

2017/07/11 12:30(1年以上前)

>fuku社長さん
アドバイスありがとうございます。
フルサイズのカメラにしたからといって劇的に写真が変わると思わないんです。
撮影の幅が広がるとは具体的には何がかわると思われますか?

書込番号:21034918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/07/11 12:31(1年以上前)

>なんならさん

おもにポートレートを撮ってます。

ニコンユーザーですが、フィルム → DX → FX と使用して撮影してますが、
ポートレートだから、フルサイズと言う事はないと思います。

最近はマイクロフォーサーズでもポートレートを撮ります。
まだ、操作系が慣れないので、ニコン機の方が使いやすいですけど。

ポートレートが必ずもバストアップで背景がぼけた写真、顔のアップで片方の瞳にピントが来て、もう片方がぼけるような写真だけではないです。
背景を生かしたポートレートの方が多いと思いますよ。

書込番号:21034928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/11 12:33(1年以上前)

私なんかは同一機材3台もちとかやってます。
まあ人それぞれということです。

書込番号:21034935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/11 12:33(1年以上前)

どのようなレンズをお持ちなのかは判らないのですが
レンズ資産まで考えれば、APS-Cのみのボディで運用
フルサイズであれば、フルサイズのみのボディで運用という、
考え方もあるのではないでしょうか?

現状のシステムにフルサイズを追加するとすると、
現在のレンズが使えず追加することのなると思うのですが
フルサイズとAPS-C双方のレンズ資産が出来てしまいます。
ポートレートに使えなくても、ほかの撮影対象に使うことが出来れば
そう問題は無いと考えますが、もし撮影対象が限られるのであれば
少し無駄になるような気がします。

書込番号:21034936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/11 12:55(1年以上前)

APS-Cの2台よりフルサイズとAPS-Cとの2台持ちの方が理想的だと思いますね♪

ポートレートなら6D2の方が綺麗に撮れるように感じますね!!(自分の場合)
レンズも揃えるといろいろ出費がかかりますが自己満足の世界にいけますよ(笑)

ポートレート以外に撮る被写体が増えることが、広がるってことですね♪fuku社長さんがおっしゃってるのは!!(笑)

書込番号:21035005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/11 12:56(1年以上前)

こんにちは(^_^)

劇的に写りが良くなるとも思えないなんて使う前から決めつけないで、一回ご自身で使ってみられるといいですよ。
そこにしか正しい答えはありませんよ〜

書込番号:21035010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/07/11 12:57(1年以上前)

サブ というものの考え方ですよね。

一期一会ぜったに逃せない撮影故にカメラ機材の故障なんてしゃれにならない。
だったら同型機種をもう一台は充分にあり。
例えばそれも折込のうえで一台に標準ズーム・もう一台に望遠レンズなんて使い方もあるわけで、これは持ち替えても操作感覚がいっしょなので楽ですよね。

もう一つの考え方は適材適所を狙って異なる形式のカメラを用意する。
銀塩の頃はシンプルでカメラはシャッターの切れる暗箱でしかなかった。
レンズとフィルムとで画質だとかをコントロールしていたが、ディジタルになってカメラ本体がフィルムの役割を受け持つようになって話が面倒になった。

『今日は勝負だから気張ってベルビアを使おう』なんて気楽にできたのが・・・
『今日は勝負だから5Ds・・・買えません(涙』ですからね(笑

市場を見てもおおよそ『動きもの番長』『中庸万能』『風景番長』みたいなラインナップが出来つつありますよね。
その何処を狙って資金を投じるか悩ましいものです。

APS二台持ちはよくあるのが買い増しで7D所持者が7DII買っちゃってそのまま両方持ってるとかのパターンですね。発想としては最初にあげた同型所持に準じる感じでもありますが。

書込番号:21035016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2017/07/11 13:01(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
いまレンズは
シグマ17-50f2.8
キャノン50f1.8
55-250
なんですが、今シグマの30f1.4を買うか、フルサイズに移行する事を考えて買わないでおくか迷っている所です。

書込番号:21035027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/07/11 13:06(1年以上前)

>なんならさん

シグマの30f1.4なだ、フルサイズでも使えるから問題ないのでは??

書込番号:21035034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/11 13:08(1年以上前)

5D3買えば怪傑ズバット!!!!(*`・ω・)ノ

書込番号:21035041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/11 13:25(1年以上前)

30F1.4DCはAPS−C

35F1.4DGはフルサイズ

80Dで良いと思いますが、軽い9000Dもアリかも。

書込番号:21035073

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/11 13:39(1年以上前)

なんならさん こんにちは

サブと言っても色々な考えが有り 今回のようにカメラが故障した時のサブでしたら 同じ機種の方が良いように思いますし 

フルサイズだと レンズレンズの画角が変わってしまい レンズの共用も うまく出来ない場合も出ますので 

80Dのサブに80D良いと思いますよ。

書込番号:21035107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/11 13:50(1年以上前)

いや、劇的に写りは良くならないってことはないっすよ
ポートレートなんかは、フルサイズのメリットを出せる場面が多いジャンルだし
85L2とセットでどーぞ

書込番号:21035129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2017/07/11 13:52(1年以上前)

6D2買う予算があれば 30f1.4のレンズを追加して、更に三脚と2台目のストロボ買えて、更に更に サブの 80Dが買えてしまうんですよね。
それでもまだフルサイズ推す理由がありますか??

書込番号:21035134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/11 13:58(1年以上前)

ありゃ(^_^;)

レンズって、その3本だけなんかな?
だとしたら、まだ80Dの底力を出し切れてないっすわ。

もちろん、どんどん出てくるカメラを追われるのもよろしいと思うんですが、レンズも同時にパワーアップしていかないと画質の向上等にはつながりません。

大きなお世話のオススメは、
使用環境を聞く限り〜
EF35is
EF100is
の2本で80Dの底力を見て欲しいです♪
EF70ー200ニッパチisでもいいかんじ♪♪

書込番号:21035142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5095件Goodアンサー獲得:717件

2017/07/11 14:10(1年以上前)

こんにちは。
先代の70Dと6Dユーザーです。

同じ機種2台なら不具合発生時も変わらぬ環境を維持できるでしょうけど、私のような貧乏人からすると、同じコストをかけるなら、使い分けできたり差が感じられる方が満足度が高いです。

プロなら冗長化のため同一モデルというのも必要になってくるでしょうけど、我々アマチュアに普通はそこまで必要ないかと。

それにフルサイズが気になってるなら、ご自分で体験してみるしかないです。
いくら人の意見を聞いても、結局は「そんなもんかな?」で終わりますし。
6Dは値も下がってますし、とりあえず試してみるにもいいのではないでしょうか。

なお、劇的に写真が変わるわけではありませんが、同一画角相当のボケや高感度性能は、私のようなド素人でも差を感じるので、それらが重要でしたら価値はあると思いますよ。

個人的に、70DではISO3200は緊急用ですが、6Dでは6400も許容範囲です。

書込番号:21035151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件

2017/07/11 14:38(1年以上前)

確かに少し暗いスタジオとかで ISO1600 位でも画像の劣化が気になる事が多くあったので、感度の部分ではフルサイズの恩恵がかなりあるように思えてきました。

書込番号:21035202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

ニコンのDライティングに当たる機能ですがJPEGのみで撮影した場合、アンダー気味になった写真を後からカメラ内で明るくする様な機能って80Dにありますでしょうか?すみません宜しくお願い致します。

書込番号:21034702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/11 10:43(1年以上前)

キヤノンだとオートライティングオプティマイザだと思いますね。

書込番号:21034750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/11 11:05(1年以上前)

こんにちは。

>ニコンのDライティングに当たる機能ですが

ニコンのアクティブDラィティングは撮影前に設定する機能であって、撮影後にJPEG画像の露出は補正できないように理解しているのですが。キヤノンでも同じような機能としてHDRやオートライティングオプティマイザがありますが、こちらも撮影後のJPEG画像の露出補正はできないのでは。

撮影後にボディ内での編集を行いたいのなら、やはりRAW撮影でしょうね。どうしてもJPEGにこだわるなら露出ブラケティング機能を使うしかないかと思います。

書込番号:21034778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/07/11 11:10(1年以上前)

こんにちは♪

JPEG撮影した画像をカメラ内で調整する事はできないと思います。
↑リサイズ、トリミング、フィルター効果(トイカメラ風、ジオラマ風等)は可能です♪

ニコンのDライティングに相当するのは・・・fuku社長さんのアドバイスに有る通り、キヤノンさんでは「オートライティングオプティマイザ」と言いますけど。。。

↑RAWで撮影していれば、その画像をカメラ内で現像する事が可能で、オートライティングオプティマイザの効果を反映させる事が可能です♪

RAWで撮影した画像なら・・・その他明るさやコントラストの調整も含めて・・・カメラ内で調整が可能ですけど??(^^;;;
JPEG画像では調整できないですね(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21034785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/07/11 11:20(1年以上前)

80Dではカメラ内でJPG画像に対して行える処理は
・リサイズ
・トリミング
・クリエイティブフィルター処理
のみです。
ニコン機の様な撮影後のJPG画像に対する多様な処理は行えません。

アクティブD-ライティング:撮影時に適用
D-ライティング撮影後の画像に適用

『RAWで撮れば』はヤボなんでしょうね…。

書込番号:21034809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/11 11:33(1年以上前)

>つるピカードさん
>D-ライティング撮影後の画像に適用

あ、そうでしたか。てっきりアクティブDライティングしか念頭になかったもので。失礼しました。

書込番号:21034825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/07/11 11:55(1年以上前)

>fuku社長さん
>みなとまちのおじさんさん
>#4001さん
>つるピカードさん

皆様、早速のアドバイス、ありがどうございます、感謝です。
もしかしたらと思ったんですが、やはり無いですね。
つるぴかーど様の仰られる様にRAW撮りに致しますー!

書込番号:21034846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ラグビー撮影での設定について

2017/07/06 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:11件

今度ラグビー撮影を予定しています。
レンズは EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM です。
ポール裏のデットラインでの撮影になります。
昼間の晴れの日と曇りの日のカメラ設定を教えてください。
ハッキリした写りが好みです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21023669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/06 21:15(1年以上前)

例え
この設定ですっ!

と、伝えても
毎日ちがうのが現実です( ̄▽ ̄;)

止めるとの流すのも違いますし

書込番号:21023703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2017/07/06 21:32(1年以上前)

自分はサッカーをかなり撮りますが、この質問が…。
スタジアムによっては、同じ席で撮りますが、その時でも毎回ヒストグラムを見たり、試し撮りをして合せています。
太陽の位置、雲の有無、雲の厚さ、クラウンドにさす陽のさし方…。
撮り始めた頃、雑誌の露出をそのまま使い、失敗した事があり、それ以来現場で合せるようになりました。

書込番号:21023766

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2017/07/06 21:38(1年以上前)

スポーツモードではいけませんか?
マニュアルを見る限り、割といい設定だと思いますが。

書込番号:21023793

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/07/06 21:39(1年以上前)

具体的な質問が欲しいのですが・・・


天気によって何か問題が出ているのですか?

天候によってオートバランスをオートでなくて太陽光とか曇りに変えるとか?



それとも基本的なスポーツでの設定が分からないのであれば・・・

AIサーボAFで
被写体を捕え続けられるのであれば1点AF、
難しいのであればゾーンAFさらにはラージゾーンAF

あとはシャッタースピード優先もしくは絞り優先ですが・・・
被写体をある程度止めたいのであれば
シャッタースピード優先なら1/500は確保して状況によっては絞りを8位になるようにISOを制御・・・
天気などによってISOが高くてノイズが気になるのであれば絞りを開ける・・・


書込番号:21023797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/07/06 21:47(1年以上前)

>Kkkyyyzzzwwwさん

ラグビー撮影は、ミラーレス機でも楽勝ですから80Dなら超楽勝です。
1/800秒&AF-Cで連写しまくればEF-S55-250でも簡単に撮れます。

書込番号:21023816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/07/06 21:50(1年以上前)

漠然としてすみません。
スポーツ撮影においての設定が知りたいのです。

皆さんは基本的にはどの様な設定で撮影しているかが知りたいのです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21023828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2017/07/06 22:00(1年以上前)

だから、流して動感を出す時(SSを下げる)と、被写体ブレを抑えた(SSを上げる)撮り方で、露出は違います。
背景をボカすなら開放気味で、まわりも写すなら多少絞って。
これらを好みで変わってきます。

書込番号:21023856

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/07/06 22:01(1年以上前)

まあ、他の方が言われているように

光の状況によって、またどう表現するかによって設定はその場で変えることが多いです。
これがいいと言っても、求める物によってはその通りに条件が出せないこともありますからね・・・

特に、その場では、光の状況によって露出補正はよく変更しますね。



>スポーツ撮影においての設定が知りたいのです。

シャッタースピードや絞り、ISOのそれぞれの役割とそれぞれの関わり合い、
さらには被写界深度とは・・・
これらの基礎となることはご存じですか?

もし知らないのであれば、簡単なのはスポーツモードで撮ることでしよう。

さらに自分好みの物を求めるなら、カメラ任せではなくできるだけ設定をいじって
AF設定、
露出に関してシャッタースピード優先、絞り優先など・・・
ご自身が撮りやすい設定を見いだすことがいいでしよう。




書込番号:21023857

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/06 22:11(1年以上前)

ハッキリとした画が好み。

僕はマニュアル設定撮影します。
SSは400以上で、条件が許すならなるべく早いSSに設定。
ISOもできれば低く抑える。
手振れ。被写体ブレを抑え、高感度撮影によるISO荒れがなければ、
シャープな写真に近づきます。

絞りも5.6くらいまで絞ると、シャープさと被写界深度の確保もできて
AFの歩留まりも高くなります。

あとはフィールドで試写をしながら、煮詰めていけばいい写真が撮れると思います。

書込番号:21023882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/07/06 22:24(1年以上前)

機種不明

>ポール裏のデットラインでの撮影になります。

グラウンドレベルでの撮影という事ですかね?

>昼間の晴れの日と曇りの日のカメラ設定を教えてください。

シャッタースピード優先でも絞り優先でも7月の昼間ならどちらでも撮れると思いますが、私はシャッタースピード優先でISOは上限値を決めてカメラ任せ

晴れなら 1/1000〜1/2000秒
曇りなら試合前に試し撮りしてISOがどの程度上がるかで(昼なら私はISOは1000以下になるようにしてます)
1/500〜1/1000秒程度で撮ります。
雨ならシャッタースピード 1/500秒 ISOはもう少し上がるかもしれませんが、あまりシャッタースピード遅くすると体幹もブレてくるので、流し撮りじゃなければそれ以上は遅くしません。

ニコン使いなので、キヤノンの設定は良く分かりませんが、フォーカスポイントは1点で、状況に応じて撮影中に変更しながら撮影してます。

私は秩父宮で撮る事が多く、なるべく背景はボカしたいので、絞りはカメラ任せ(開放かちょっと絞る程度)ですが、ハッキリというのがピクコンの設定なのかどうかよくわかりませんが… 少し絞った方が良いかもしれません。

書込番号:21023921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/07/06 22:28(1年以上前)

こんばんは♪

この質問は・・・この掲示板でも多い質問の一つなんですけど(^^;;; (つまり、誰もが通る道でもあります)
この質問に・・・「こうだ!!」・・・って具体的に答えられる人は居なんですよ(^^;;;

ほら男爵さんのアドアイスにある通りで。。。

カメラの設定と言うのは。。。「5+5」っと設定すると・・・必ず「10」って答えの写真が撮れるって物では無いんです(^^;;;

「10」って答えに対して。。。7+3で撮るか? 3+7の方が良いのか?? 今日は1+9で勝負するか??
って事を考えて設定するもので。。。

トーゼン答えは「10」って決まってるわけでは無くて。。。「7」だったり・・・「15」だったりするわけで。。。
その都度・・・
「7」=〇+●・・・○と●に入る数字を答えなさい。。。
「15」=〇+●・・・○と●に入る数字を答えなさい。。。  こー言う算数問題を解いて設定するわけで。。。

俺は先週 5+5で撮ったぜ!!・・・って教えられて・・・それを丸暗記で覚えても意味が無いわけです(^^;;;
「10」=〇+●・・・〇と●に入る数字を答えなさい。。。って言う算数問題を解く方法を理解しないと設定できないです(^^;;;

その撮影現場で・・・一発試し撮りして・・・その現場の「答え(=明るさ=光の量)」を先に把握しないと・・・誰も具体的な設定を教えてあげられないんです。

ポイントは・・・シャッタースピードで。。。
スポーツ撮影は「ブレ」との戦いですから。。。できるだけ速しシャッタースピードで撮影したいわけです♪

一応・・・被写体ブレ(被写体の動くスピード)とシャッタースピードん目安です♪
あくまでも目安で・・・個人差(許容差)って物があるので予めご了承ください♪(加減は自分で見つけてください♪)

1/15秒以下・・・手ブレ、被写体ブレのオンパレード、三脚使ってフラッシュ焚いて撮影する世界。
1/30秒・・・1秒動くな!!ジッとしてろ!! ハイ!チ〜ズ♪で慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも??
1/60秒・・・ほぼ静止している被写体(座ってるところ、チョットした手足の仕草程度)ならOK♪
1/125秒・・・歩くスピードならOK♪
1/250秒・・・小学生の徒競走、一般的な人間の諸動作程度の動きならOK♪
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技撮るならコレ以上!!
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきを鮮明に止めるならコレ以上!!
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーやバレーのボールをある程度止めるならコレ以上!!

↑ってわけで。。。スポーツ撮るなら最低でも1/500秒以上・・・出来れば1/1000秒〜1/2000秒位のシャッタースピードで撮影したいわけです♪
シャープにピンボケせずに写したければ・・・F8.0程度に絞って撮影したい。。。
ISO感度はできるだけ上げたくない・・・上げればノイジーな画像になる。。。
↑このシャッタースピード/絞り/ISO感度の値をバランスとりながら設定するわけです(どれも自分の好き勝手には設定できないので(^^;;;)

何しろ・・・先に、例の算数問題を解く方法をお勉強してもらわないと・・・我々のアドバイスすらチンプンカンプンだと思います(^^;;;
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
ここの「1段開ける、1段絞るとは?」の項目を読んでみてください♪ ココさえ理解できれば♪(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21023935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/07/06 22:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ちなみに他社の作例で申し訳ありませんが。。。(^^;;;

季節も秋なんで。。。チョイとお日様の傾き方が違いますけど?? 参考になれば(^^;;;

私は・・・絞り優先オート・・・もしくはマニュアル露出で撮影します♪
まあ・・・晴天であれば、露出に余裕があるので・・・苦労せずに撮影できますけど(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21023964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2017/07/06 23:25(1年以上前)

>Kkkyyyzzzwwwさん
シャッター優先!SS1/1000以上!
狙って撮れ!

書込番号:21024104

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/07/06 23:52(1年以上前)

ラグビーは撮ったことがないですが、スポーツ撮りはだいたい似たような感じかな。

撮影モード:Tv(シャッター速度優先AE)
シャッター速度:1/1000以上
ISO:オート(上限1600くらい)
AFモード:AIサーボAF
AFポイント:中央1点(任意1点)
ドライブ:高速連写
ホワイトバランス:AWB
ピクチャースタイル:スタンダード
画質:RAW

上記、私の基本設定です。
ここいらをベースに天候等に合わせシャッター速度など現場で調整します。
晴れても曇っても同じです。そのへんの調整はISOオートがやってくれます。
あえて弄るならピクチャースタイルでしょうか。はっきりした画が好みでしたら、
曇天はコントラストが下がるので、コントラストやシャープネスを少し高めに
するのがいいかもしれません。

RAWで撮るのは後でホワイトバランスを調整したいことが多いからです。
また上に書いたコントラストなども細かく弄れます。必要なければJPEGでも
いいと思います。

ちなみにこれは「動きを止める」ときの設定です。スポーツ初めてでしたら
動きを止めるほうが簡単かと思いますので、まずはこんな感じの設定で。

わざとブラして動感を出したいときはシャッター速度を遅くします。
流し撮りなんかも同じです。ただしこれは被写体の速さや、目指す表現、
そして撮影者のスキルによってもシャッター速度が変わるので私はなんとも
言えません。ご本人が試行錯誤して自分に合った設定を探すものになるかなと。

ご参考程度に。

書込番号:21024178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2017/07/07 00:49(1年以上前)

Kkkyyyzzzwwwさん、こんばんは。

>ハッキリした写りが好みです。

僕の場合は、
・シャッター1/500以上
・絞りは開放
になるよう、明るさによってISOなど
調節します。

それからAFは、拡大領域です。


書込番号:21024273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/07 10:47(1年以上前)

すでに出尽くしていますけど・・・
いかに説明を受けて、設定を教えてもらっても思い通りに撮れないかと思います。
まずは、実際に撮ってみてから、失敗があればそれを踏まえてその失敗原因を対策するということかと思います。
事前に失敗したくない気持ちは理解できますが・・・
ほとんどの人は失敗を繰り返して自分なりの設定を得ているかと思います。
まずは、自分のできる範囲で撮ってみる方が先決かもしれません。

>ハッキリした写りが好みです。

機材に不足はないはずですので、バチピンでブレさえなければハッキリした写りになるはずです。
さらには、RWAで撮影して現像時に調整すると好みに仕上がるかもしれません。

ピーカンの屋外は、影が強く出て難しい場面もあるかもしれません。
また、白いジャージなら輝度差の多さで難しくなるかもしれません。
デジカメなので、試しながら撮ることも可能ですので、現場に応じて対応するのが現実的かもしれません。

書込番号:21024881

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング