EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット

  • 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥93,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
317

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:14件

80Dにオールラウンダー的な
近距離から望遠までのレンズを取り入れたいなぁと思っています。
重量は気にしません。でも、手ブレ補正は欲しいかな
300mmあれば十分だと思いますが、最近
SIGMA 50-500 100-500 150-500 がありますね
条件としては最低でも50は欲しいところです。
500mmも欲しいところですが、300mmや200mmでも十分な気もします。
50-500mmのSIGMAの他にイイゾ!と思うものがありましたら、書き込んでくださると助かります。
撮るものは、人、動物、風景、まで撮ります。
ですから、オールラウンダー的な存在の物が欲しいところです。あと理由としては、レンズを色々持って歩くのもレンズ交換の際にホコリや砂などの混入を避けたいのもありますね。

書込番号:22971268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D ボディの満足度5

2019/10/06 13:22(1年以上前)

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットじゃダメでしょうか? 望遠側がフルサイズ換算で216mmですが!
90Dが出たので画素数とDIGICさえこだわらなければお買い得だと思います。

書込番号:22971271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/06 13:33(1年以上前)

オールラウンダーは ある程度 軽くなければ。
今 有るのが知らないけど
シグマ 18-250mm F3.5-6.3は
最短距離も短く簡易マクロもこなし
一本で換算28mmから400mmまでカバーすれば
オールラウンダーだと思います。

書込番号:22971294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/10/06 13:36(1年以上前)

>inapyon4141さん

高倍率であれば何も気にしないなら
タムロン 16-300mmとか

全長がカナリ変わりますので現物確認必須です。

書込番号:22971299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/06 14:33(1年以上前)

ズボラズームなら
タムロンの18-400とか?

書込番号:22971404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2019/10/06 15:17(1年以上前)

純正レンズとズームが同じ回転方向のSIGMA18-300。

書込番号:22971480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3707件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/06 15:47(1年以上前)

一眼の良さをスポイルするレンズは・・・

フィルム時代に購入したタムロンの28-300は
今も昔も出番なく、防湿庫に鎮座しています。

書込番号:22971546

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2019/10/06 16:50(1年以上前)

私なら、画でシグマの18-300

でも、私なら
1本のレンズでレンズか交換時に
埃の混入を避けるよりも、
良いものを撮りたいから
出来るだけ入り難い対策をとって撮る考えますね。
例えば、袋の中で交換するとか?
環境の悪い場所での交換はしませんが…
究極は、2台体制…


シグマの100-500って言うレンズは存じませんが、
画とか考えて150-500なら、
まだ50-500の方がいいかな。
でも、50-500は望遠側では画が甘くなります。
絞りを8位に絞ればよくはなりますが…
また、100-500とか150-500を候補あげながら
300や200でもと思うなら
純正の70-300でいいのでは?

書込番号:22971658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/10/06 17:03(1年以上前)

inapyon4141さん こんにちは

>撮るものは、人、動物、風景、まで撮ります。

>50-500mmのSIGMAの他にイイゾ

50‐500oで人物撮影 レンズ自体が大きすぎて 相手が委縮してしまう気がしますので タムロンの16‐400oの方が オールマイティに使える気がします。

書込番号:22971689

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/10/06 18:02(1年以上前)

SIGMAの50-500mmは使ってますよ。
APS-Cで使えばテレ端は800mm相当の画角の超望遠となります。
もっとも、その場合ワイド端は80mmとなり、標準域としては使えませんが・・・

テレ端が甘いという評価もありますが、私は問題はないと感じています。調整で救える範囲です。
明るさが十分にあって、シャッター速度が稼げればあまあまにはなりませんが・・・
換算画角800mmですから、被写体がぶれやすく、1/1000のシャッター速度以上は欲しいとは思います。

で・・・使ってて思うのですが・・・けっしてオールラウンダーじゃないですよ。
重量2kgオーバーの重量級レンズです。
構えるにしても、気軽にスナップなどという構え方はできません。
数本の軽量レンズを持ち歩く方が、よほど持ち歩きが軽快です。

>人、動物、風景、まで撮ります。

望遠ポトレなんていう撮り方がありますから、人物はいいとして・・・動物も寄せることができるし・・・
広い風景は無理です。
また、バリフォーカルレンズですから、焦点距離によりピント位置が違います。
画角変更のたびにピントを合わせ直す必要があります。

>ホコリや砂などの混入を避けたい

苦手でしょうねぇ〜 レンズが巨大なピストンですから。
ズームのたびに大量の空気とともに埃を吸い込みます。

ひょっとして、イメージだけで選択してますか?

素直に、サードパーティーの高倍率ズームをお勧めします。

書込番号:22971822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/10/06 18:04(1年以上前)

>inapyon4141さん

>80Dにオールラウンダー的な
>近距離から望遠までのレンズを取り入れたいなぁと思っています。

>撮るものは、人、動物、風景、まで撮ります。

 シチュエーションを絞り込めば、その場においては1本で事足りるレンズは存在しますが、個人的にはシチュエーヨンを限定せずにm1本でオールラウンドに使えるレンズなんて存在しないと個人的には思っています。

>SIGMA 50-500 100-500 150-500 がありますね

 100-500は100-400の間違い、150-500は古いので150-600の間違いでしょう。
 50-500は以前に所有していました。150-600はCを所有していますが、50-500は屋外の花の撮影や、航空機や鳥の撮影には便利でしたが、このレンズで風景を撮る気分にはあまりなれませんでした。

 現状は利便性優先で7DUにシグマ18-300を付けてますが(タムロン16-300は好みでないので)、それで全てを賄えるわけではないので、屋外でも、体で風を遮るようにしてでもレンズ交換します。

書込番号:22971827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/10/06 19:47(1年以上前)

>JTB48さん
画素数やDIGICにはこだわってませんから、キットレンズを検討するのもいいかもですね。提案ありがとうございます。

>カメラ初心者の若造さん
28mmからいけるのはとてもいいですね。簡易マクロ、短距離、結構オールラウンダーに近いレンズですね。とても、いいレンズの紹介ありがとうございます。早速検索してみます!

>よこchinさん
申し訳ありません。私はタムロンはあんまり好きではないです。すみません。でも、提案ありがとうございます。

>ほら男爵さん
申し訳ありませんが、私はタムロンは好みではなく、1度使ったきり、売り払って、これからも多分使いません。でも、提案ありがとうございます。

>Berry Berryさん
18-300mmとても魅力的ですね。ご提案ありがとうございます。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
フィルム時代のレンズですか・・・・・・1度も使ったことないので、少し心配なんですよね・・・
ご提案ありがとうございます!

>okiomaさん
純正の白レンズがいいですかね?でも、本体が黒でレンズが白というのは、あんまり好きではないですね。本体が黒なら黒のレンズにしたい!というのもありますね。でも、この話を気に!白レンズをご検討するものいいかもですね。ご提案ありがとうございます!!2台体制出来ますが、人が多いい所や、狭い所には、1台体制が使いやすいという事もあり、この投稿をさせて頂いてます。

>もとラボマン 2さん
それもそうですね、相手が委縮してしまうのもあるかもですね。でも、タムロンですか・・・SIGMAで似たようなの探してみますね。ご提案ありがとうございます。

>myushellyさん
50-500mm使ってる方からのご意見はとてもありがたいです。調整次第で救えるくらいなんですね。参考になります。重量は商品説明で事前に知っていたので、流石に持ってスナップはこのレンズでは多分しません。手ブレ酷くなると思いますし・・・
大量の空気を吸うので、あんまり、最短から最長の差はあまり無い方がいいんですかね?

>遮光器土偶さん
毎度、私の投稿に書き込んで頂きありがとうございます。
気づかずに100-500と書いており、申し訳ありません。
50-500mmと150-600mmどちらがいいですかね?風景はいいとして、航空や月、そんなに近づけない例えば運動会などを撮るとしたら・・・
SIGMAの18-300mmですか!気づかなかったです。いいレンズを紹介して頂きありがとうございます。

書込番号:22972047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/10/06 20:14(1年以上前)

まだ使用用途が定まらないうちは高倍率は便利ですよね。運動会みたいなレンズ交換の暇がない&ホコリが多くレンズ交換したくない時にも高倍率は有効です。

オールラウンダーとは聞こえがいいですが、いろいろな用途に便利が半分、特化しているレンズに比べると劣る部分があるとも言えます。

300ミリ望遠端で最短距離の被写体は、300ミリ単焦点や70ー300よりも小さく写り、ホントに300ミリ?と思うかもしれませんし、広角から望遠までの描写のどこも犠牲に出来ない故にどこも秀でたところを作れない、筒鏡の伸びる可動範囲が大きいためズーミングのヘビーユースでは壊れることが(ズーミングの際に引っ掛かりが出ることが)、AFも速い部類ではありませんし。

持っておくとすごく便利ですが、撮りたいものが決まると、自然と持ち出すのが減っていくかも。

書込番号:22972097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/10/06 20:36(1年以上前)

>inapyon4141さん

まあ、車のオールラウンダー(たとえばジープ)と違って
便利ズーム付けてしまうとコンデジの延長に成ってしまい
レンズ交換式のメリットが無くなるんですけどね。

書込番号:22972154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2019/10/06 21:41(1年以上前)

>inapyon4141さん

ご返信ありがとうございます。

純正の70-300はLレンズだけではなく、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

https://s.kakaku.com/item/K0000910394/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku#tab02
もあります。


ニコンですが
私はシグマの50-500に150-600Cを
追加しています。
50-500は広角側が50始まりで重宝しています。
先に書いたように50-500は望遠側で
画は甘いですが絞りを8まで絞れば良くなり、
150-600Cとの差は感じられません。
150-600Cは望遠側でも、開放から画はいいです。

ご存知かと思いますが
150-600Cは別売りですが、
USB DOCKでピントの微調整、
いくつかのカタマイズやファームアップなどが
出来ますので便利かと。

書込番号:22972312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/10/06 23:58(1年以上前)

マウントは違いますが、使ったことがあるのはシグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMだけです。
https://review.kakaku.com/review/K0000693428/ReviewCD=1220119/#tab

特にテレ側の性能の高いレンズだと感じています。

書込番号:22972656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/10/07 01:18(1年以上前)

>inapyon4141さん

>50-500mmと150-600mmどちらがいいですかね?風景はいいとして、航空や月、そんなに近づけない例えば運動会など

 50-500は最短撮影距離が短いので重宝してましたが、テレ端開放での描写が甘いのと、典型的なバリフォーカルレンズでズーミングでピントがずれるのがよく分かりました。150-600Cはまだテレ端開放は甘いとは思いますが、50-500よりは改善されてると思います。
 単純に遠方を撮るのであれば、150-600CがUSBドックも使えますし、有利だとは思います。

書込番号:22972753

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/10/07 16:20(1年以上前)

別機種

SIGMA 50-500mm F4.5-6.3 +70D

>大量の空気を吸うので、あんまり、最短から最長の差はあまり無い方がいいんですかね?

せっかくのズームですから、ズーム範囲をめいっぱい使った方がいいと思います。
50-500mmは500mmとしては収納時にコンパクトではありますが、筒の伸びチジミは大きいです。
標準の高倍率ズームより筒の長さも太さも大きいですから、巨大ピストンのようになります。

手ブレに関しては、被写体が動かない限りOSは良く効きます。
被写体が動く場合、OSは無力ですので、シャッター速度は上げる必要はあります。
その場合、絞り開放が6.3と暗いですので、シャッター速度が上がらずブレ多発の恐れがあります。

>航空や月、そんなに近づけない例えば運動会などを撮るとしたら・・・

月は換算800mmとしてもそんなに大きくは撮れません。大きく見せたい場合はトリミングとなります。
砂埃が多く舞うような運動会では使いたくはないです。
でも最近の校庭だとアンツーカーとか芝生とかホコリが舞いにくい環境もあるそうなので、そんなところなら・・・
炎天下だと、レンズがかなり熱くなることがあります。黒いですから・・・タオルなどで覆うことも必要かも。

>50-500mmと150-600mmどちらがいいですかね?

私が50-500mmを入手したときには、150-600mmの選択肢がありませんでした。
今なら150-600mmにいくと思います。だってロングが欲しいのですから。

>SIGMAの18-300mm

いいと思います。ロングの足りない所はトリミングで対応も有りかもしれません。画素数が増えてますから。

ーーー
70Dですが・・・雨だったので雑に濡れないところから・・・
テレ端、絞り開放、シャープネス少し効かせてます。

書込番号:22973726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

60Dからの買い替え

2019/09/29 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 O田N長さん
クチコミ投稿数:100件

60Dの買い替えを検討してます。80Dと18-135のレンズキットがかなり安くなり検討しています。90Dも出ましたが、もちろん最新機種がいいに決まってますが、60Dから80Dへの買い替えでも恩恵はあるでしょうか?オートフォーカスのスピードには魅力があります。画質はどうでしょうか?ちなみにもうすぐ体育館である子供の運動会があり、消費税のこともあるので、早く変えるかどうか悩んでます。

書込番号:22955757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/09/29 16:40(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


恩恵あります♪(´・ω・`)b

書込番号:22955774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/09/29 17:02(1年以上前)

L版〜A4サイズ程度にプリントするなら違いはわからないかも


パソコンで鑑賞するなら違いはかなり感じます

7Dと7Dmark2でも違いを感じました 

80D買うなら今なら90Dですけどね

それか7Dmark2

書込番号:22955816

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2019/09/29 17:03(1年以上前)

AFの恩恵が一番かなと思いますが、1800万画素から70D世代の2000万画素を経て2400万画素になりました。

長く続いた1800万画素センサーから高感度など良くなっているので良い選択だと思います。

連写やAFは運動会にも良いと思いますし、バリアングル液晶も扱いやすいので買い替えはお勧めですね。

書込番号:22955819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/09/29 17:03(1年以上前)

機能面はキヤノンのHPで比較できますが、AF測距点の大幅な増加、AFフレームの増加、ライブビュー撮影時のAF速度が
大きく進歩していると思います。

画質に関しても、2世代(6年)の差は大きいですから、かなりの恩恵があるのではないでしょうか。

90Dが発売されましたが、3200万画素と10コマ/秒が必須でなければ、18-135IS USMはAFも早く、
80Dはお得な選択だと思います。

書込番号:22955820

ナイスクチコミ!4


スレ主 O田N長さん
クチコミ投稿数:100件

2019/09/29 17:04(1年以上前)

背中を押されると、即決してしまいそうです^_^

書込番号:22955821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 O田N長さん
クチコミ投稿数:100件

2019/09/29 17:05(1年以上前)

ありがとうございます。ただ、90Dのキットはやはり高すぎます^_^

書込番号:22955823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/09/29 17:26(1年以上前)

>O田N長さん

30Dも現役です。
被写体次第ですね。

書込番号:22955864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/09/29 17:56(1年以上前)

>オートフォーカスのスピードには魅力があります

AF速度は装着レンズの能力に依存します。
現有のレンズがわかりませんが、18-135mmがそれより速ければ恩恵はあります。

>ちなみにもうすぐ体育館である子供の運動会があり

1段の違いがあるかどうか・・・
体育館の明るさだと、60DにF値の明るいレンズを考えた方が有効のような気もします。

>画質はどうでしょうか?

「画質」が何を指すのかにもよるでしょうし・・・ご本人の主観というのもあるでしょうし・・・
60D撮影のISO感度が3200とかで、80Dで1600ですむのなら改善はします。
明るい晴天の屋外でISO感度が低いと「画質」は好みかもしれません。
私は好みで40Dを今でも使います。

90Dと80Dではちょっと差が大きい気もします。
80Dにして90Dが気にならなければ、80D即決はいいと思いますけど・・・気にならない?

書込番号:22955933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/29 18:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 日進月歩♪
⊂)
|/
|

書込番号:22955980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 O田N長さん
クチコミ投稿数:100件

2019/09/29 20:46(1年以上前)

K's電気税込\110000買ってしまいました!
早速夜、家の部屋で試し撮りしました。PモードでISOオートで子供の顔を撮影。本体液晶画面で拡大するとしっかり産毛が見れました。以前、60D購入時、50mmf1.8でフラッシュだ撮影時、拡大したら産毛まだ見えて感動しましたが、キットレンズでフラッシュ無しでも産毛まで確認できたのはやはり進化しているのでしょうか^_^たまたま?

書込番号:22956335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2019/09/29 20:51(1年以上前)

こんばんは、ほとんど出番が無い60Dですが、未だ併用しています。

80Dでも充分に恩恵に預かることはできます。
確かに最新機種の90Dが良いと思いますが、まだ一定の評価が固まってないという状況ですので、もう少し様子を見ておくのがいいかなと購入は考えていません。
進んだ高画素化も良いように見えるだけとは限りませんから。

画質は僅かな範囲というか好みの差もあるでしょうけど、60Dのどことなくべたっとした感じのものが無くなったといっていいでしょう。
逆に中間色が持ち上がった傾向でアクセントが弱くなり、マイルドになったといっていいでしょうか。無論調整がきくので、好みのものにあわせていけばいいでしょう。

60Dもそうですが、シャッターボタンを少し押し込み気味にする必要があるのとサブ電子ダイヤルを含めた十字ボタンが60Dより節度が無くなった(?)以外は、特に気になる部分はありません。
形を変えながら2桁機の良さは受け継がれてきているといっていいでしょうか。

書込番号:22956352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2019/09/29 23:41(1年以上前)

こんにちは。

80D買われたのですかね。
いいと思いますよ。
体育館の撮影があるならフリッカーレスがあるだけでも80Dを
選ぶ価値があると思います。
高感度も60D時代より向上していますし、AFはかなり進化の
進化をしています。

書込番号:22956835

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ62

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:194件

80Dに50mm f1.8と18-135mm USMを使用しています。
最近は軽いこともあり50mmを使う機会が多いのですが、なかなか瞳にバッチリ合わせることができず、全体的にぼんやりした印象の写真になってしまいます。
特にf1.8などボケさせようとすると、髪の毛や鼻などにピントが合いやすくなってしまうようです。

AFポイントを中央にして合わせてからカメラを振ったりしていますが、その間に子供が動いてしまって(横を向いたりする程度でフレームアウトする程ではないですが)瞳からピントが外れてしまいます。

皆さんは、どうやって瞳にピントを合わせているか教えてください。

また、撮影対象は主に1歳と3歳の子どもたちです。
室内で遊んでいるだけでもジッとはしていないので、しっかりピントを合わせたつもりでも、少し動くとピントが外れてしまいます。
外では走ったり駆け寄ったりしてきます。
こういった時に親指AFだとピントが外れる事が多いように感じたのですが、動く被写体に親指AFは不向きでしょうか?
動きが少ないポートレートに使うものでしょうか?

自分がまだまだ未熟で、そもそも下手くそだから、という事が一番の理由なのは承知しています。
あれこれ試してみましたが、どうにも上手くいきません。
ご教示頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:22921511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2019/09/14 15:46(1年以上前)

>ゆーさとさん

私は中央で合わせてロックしてからカメラをふる撮り方はしないのですが、それだとワンショットAFでしょうか?
だから子供が動いてピント合わないのかなと思います。

私は一点AFで、AIサーボAFにして、点をマルコンで好きなところに動かして撮っています。

あと50mmf1.8はAFが遅くて、動く子供はなかなか辛かった記憶があります。(別の50mm買ったので、今は持ってません)

書込番号:22921583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/09/14 16:04(1年以上前)

 F50mmF1.8ってそんなにAF遅かったかな,あまり覚えていません.

 子供を撮るときに限らず,撮りたい写真の構図を予想しておいてAF点をあらかじめ決めておきます.その後カメラを構えて写真を撮るのですが,目にピントを合わせると思うような構図にならないときは素早くAF点を移動,そして親指AFでピントを合わせてシャッターを押します.
 AF点は微妙に何度も動かすので撮影中は右手親指が忙しいです.この辺はシャッターシャンスを逃さない素早い動作が命で,時間があるとき慣れるまで練習しておくとイサと云うとき役に立つと思います.健闘を祈ります.

書込番号:22921607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/14 16:09(1年以上前)

AFが遅いと言うより、一度合ったピントがシャッター切るまでの間にズレていると考える方がこの場合は合っていると思います。特に、絞り解放ではピントが薄いですから。

書込番号:22921614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/14 16:19(1年以上前)

別機種

左目はピントが来てるが右目はぼけています。

途中でまちがって投稿ボタンを押してしまったので続きです。

お子さんまでの距離がどの位か解りませんが、顔を大写しにするような距離だと、親指AFなんてしてる間にピント位置がどんどん変わります。
私は他社ユーザーですが、中央一点は止めて、瞳の位置にAFポイントが来るように設定してピントが合った瞬間にシャッター切るのが良いと思います。
本当にピントが薄い撮り方をすると、片方の目だけにピントが合います。

書込番号:22921631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件

2019/09/14 16:19(1年以上前)

>3na3さん
ありがとうございます!
専門用語?がイマイチ覚えきれてないので伝わりにくいかもしれませんが…
AFポイントを中央付近に設定

日の丸構図でピント合わせ

カメラを動かして構図を調整
…という感じです。
マルコンで動かすとはどういう意味でしょうか?
AFポイントを都度変えるということでしょうか??

書込番号:22921632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2019/09/14 16:27(1年以上前)

>狩野さん
ありがとうございます!
AFを移動、とはどういう意味でしょうか?
親指AFでピントを合わせ調整するという意味でしょうか?
撮影しているうちに様々な構図で撮りたくなるのですが、(例えば、被写体が最初は真ん中、次に左端…など)AFポイント?の設定を中央に置いていると、瞳にバッチリ合わない気がします。

あまり遅い印象ではないですが、USMと比べると心許ない感じはします。

書込番号:22921641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2019/09/14 16:35(1年以上前)

>ゆーさとさん

多分その撮り方は静物でないと厳しいと思います。

まず、動くものの時は都度、AF点を動かしたほうがいいと思います。
点を速く動かす練習が必要なので、
慣れるまで大変と思いますが、慣れたら絶対そのほうがいいと思います。

AF点を動かす方法はいくつかあって、人によっても違うと思うのですが、マルチコントローラというのが一番速く動かせるように思います。

ただ、確か80Dは初期設定でマルチコントローラか無効になってます。もし買ってから何も変えてなかったら、無効のままです。ボタンの設定で、有効にしてください。

書込番号:22921653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件

2019/09/14 16:37(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
写真もありがとうございます!

50mmレンズをつけて、子供までの距離は1.5mくらいが多いです。
解放気味だと、片目にピントが合い片目がボヤけている時があります。
その時に、手前の目ではなく奥の目にピントが合う事が多々あり、私の設定の仕方がおかしいのかな?と感じました。

すみません、瞳の位置にAFポイントが来るようにとは、具体的にどういった設定をされているのでしょうか?
一点AFにしたりゾーンAFにしたりするのですが、撮影中に構図が変わり、被写体が左端に寄ったり右端に寄ったりと移動するので、AFポイントをどこで設定すればいいか悩んでいます。
都度変更するのかな?とも思いましたが、ガチャガチャしている間に子供は別のことを始めてしまうので…(^^;

書込番号:22921656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2019/09/14 16:40(1年以上前)

>3na3さん
マルチコントローラーでAF点を動かせるのですね!
完全に私の知識不足です( T_T)
全く考えたこともなかったので初期設定のままです。
早速試してみます!
ありがとうございます!

書込番号:22921663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/14 16:40(1年以上前)

ピント極薄状態だと、フォーカスロックしてカメラを振るとそれだけでピントが微妙にずれてしまいます。
※コサイン誤差、と言うようです。

ここは素直に、AFポイントを都度変更するの良いと思います!
ですので親指は、親指AFに使うよりもAFポイント変更に専念する方が良いかもしれません。
※その場合はAFはシャッター半押しに再設定。

書込番号:22921664

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件

2019/09/14 16:43(1年以上前)

>Wind of Hopeさん
ありがとうございます!
親指でAFポイントを動かすのですね!
先程、素早くAFポイントを移動させる方法を教えていただき、初めてその機能を知りました…( T_T)
慣れが必要なようなので、練習してみます!

書込番号:22921669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2019/09/14 16:46(1年以上前)

AFまかせで、50mmF1.8の絞り開放だと、動かないモデルさんで、日の丸構図で瞳にピント合わせても、多少誤差でますから、毎回AFし直して何枚か撮ったり、数に物言わせるしかなかったりします
動き回るお子さんだとなおさらで、ある程度は数打つしかない部分もあると思います

書込番号:22921677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/09/14 17:07(1年以上前)

こんにちは。

ご質問内容からみて問題点としては
○コサイン誤差の可能性
シャッター半押しでピントを合わせた後でカメラを振るとピントがずれます。特に近距離撮影でよく起きます。これは撮影方法を変えるしかありません。
http://a-graph.jp/2015/12/04/6769

○被写界深度の問題
50mmF1.8のように開放F値が明るいレンズで絞りを開放付近で使うとピントが合って見える範囲が極端に狭くなります。特に動き回る被写体をボケを生かして撮りたいというのはかなり難しい問題です。離れた位置から望遠で狙うか、ある程度絞り込んで撮るしかないように思います。

○至近距離でのAF追従の問題
至近距離で不規則に動き回る被写体に確実にピントを合わせ続けるのは最新のカメラを使ってもなかなか難しいと思います。望遠で300kmで走行する新幹線や飛行機を撮るほうが楽でしょう。

それからAFの特性として水平方向の移動はほとんど問題ありませんが、カメラから遠ざかる被写体に比べて近づいてくる被写体にピントを合わせるというのはあまり得意ではありません。

できればAFモードをAIサーボAF、測距エリア選択モードを1点AF(任意選択)にして、約1秒程度お子さんにピントを合わせることでカメラに追従する被写体を覚え込ませてから撮影してみてください。

>USMと比べると心許ない感じはします

それはそのはずで、もし初期型のEF50mm F1.8でしたらAF速度という点ではあまり速くありません。私も以前使っていたのでよくわかります。EF50mm F1.8 STMでしたらステッピングモーターを内蔵しているので改善はされていますが、さすがにUSM(超音波モーター)内蔵の18-135mmと比べるのは可哀想かもしれませんね。

親指AFについてはプロカメラマンも動体撮影に使っていることが多く、必ずしも動きものに向かないとは言えませんが、慣れが必要かもしれません。

書込番号:22921719

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/09/14 18:21(1年以上前)

 ゆーさとさん

>AFを移動、とはどういう意味でしょうか?

 他の方が答えてくれたようです.AF点が好みの構図で目に来るように右手親指を使ってマルチコントローラでAF点を移動させ,親指AFでピントを合わせてパチリです.なので右手親指が非常に忙しい撮り方になります.
 蛇足ですが結婚式シーズンに一ヶ月7組の結婚式を撮ったことがあります.この時は右手親指が腱鞘炎になりました.結婚式はおめでたい行事なので撮影していても楽しいのですが,お金をもらって写真を撮るとなると楽しいことばかりではありません.

書込番号:22921843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/14 18:30(1年以上前)

>狩野さん
横からすみません。
マルチコントローラでAFポイントをこまめに移動させる(フォーカスロックは使わない?)のであれば、
親指AFじゃない方が楽じゃないかと思うのですが、それでも親指AFの方が撮りやすいものですか?

勿論、人次第慣れ次第だとは思うのですが。

書込番号:22921857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2019/09/14 18:42(1年以上前)

>藍川水月さん
ありがとうございます!
一般的に考えても、難しい撮影状況なのですね(><;)
F値も関係あると思うので、少し調整もしてみようと思います。
連写でトライしてみます!

書込番号:22921875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2019/09/14 18:47(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます!
50mmはSTMです。
ですが先にUSMのレンズを使用していたので、子供に追いつくスピードは弱いなぁとは感じました。
不満に思うほどではないですが…(^-^;

子供はどうしても撮影者の私に駆け寄ってきてしまうので、なかなかピントを合わせるのが難しいです
まごまごしている間に、シャッターも切れないくらい近くに来てしまいますし(( _ _ ))

やはり慣れですね!
練習頑張ります!

書込番号:22921886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2019/09/14 18:53(1年以上前)

>狩野さん
ありがとうございます!
設定は一点AFでしょうか?
試してみたのですが、一点だと移動させるのもなかなか大変ですし、かといってゾーンAFにするとあまり効果的ではないのかな?と思いました(^-^;

結構難しいですね!
ポイント移動している間に子供が移動していたり、親指がマルチコントローラーを探してワタワタしてしまいます(( _ _ ))
まだ感覚がつかめないので、要練習ですね…

書込番号:22921899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/09/14 19:00(1年以上前)

>皆さんは、どうやって瞳にピントを合わせているか教えてください。

80Dは「サブ電子ダイアル」と同軸上にあるスイッチを「マルチコントローラー」呼ぶようです。
ボタンカスタマイズで、「AFフレームダイレクト選択」を選択すると、直接動かせるようになります。
中央戻しは、たぶん「ゴミ箱」に割り当てられていると思います。

このマルチコントローラーを使ってAFポイントをフォーカスの欲しいところへ動かします。
被写界深度にある程度の深さがある場合は、ピントの欲しいところと等距離にあるところでフォーカスを合わせます。

近距離で静止することなく、被写界深度の浅い1.8の絞り開放での撮影は、かなり難易度の高い撮影となります。
ピントが合わなくても不思議はない環境だとまずはご認識ください。

中央でフォーカスロックして、構図を整えるようにカメラを振れば、その時被写体はその距離にいないと思います。
「AIサーボ」を使って、AFポイントで被写体を追いながら撮影するしかないと思います。
1点で追いづらい場合は、「ゾーン」を試してみてもいいかもしれません。
1.8で被写界深度が薄いのですから、できれば2.8くらいまで絞れれば絞ってもいいと思います。
ISO感度は上がりますが、ノイズがあるより、ピンズレ、ブレの方が問題は大きいと思います。

ここだと思った瞬間は、すでに「過去」ですから、その瞬間より早めに連写をかけて撮ることも「あり」かもしれません。

>動く被写体に親指AFは不向きでしょうか?

元々「親指AF」は動体撮影用のテクニックかと思います。
AFをサーボモードにしておいて、ボタンを押している間AF、離せばAFオフと切り替えます。
サーボと、AFオフを瞬時に切り替えることができるのがメリットです。
シャッターボタンは、AEとシャッターを担当し、AFは駆動させません。

デメリットとしては、親指がAFに縛られてしまうということです。
AFポイントの少ない、機種であればAFポイント移動もワンタッチですから問題も多くはなかったのですが・・・
マルチコントローラーでAFポイントを親指で移動させる多点AFの場合は、移動の間AFができないことになります。

私の場合は70Dですが、親指の仕事として、マルチコントローラーでのAFポイントの移動はもちろん
サブ電子ダイアルでの露出の補正、「SET」ボタンにISOを割り付けていますので、SETボタンを押しながらのISOの変更
など、親指の仕事がたくさんあります。
その間AFができないことの方がデメリットなので「親指AF」は使っていません。

また「親指AF」の場合、ボタンを押すことで、親指に力が入り、カメラホールドでも不安定になりがちです。
素直に、小指側でグリップする方が、カメラは安定します。

ということで・・・無理に「親指AF」は使う必要はないと思います。
私の場合は「AF-on」ボタンで、AF駆動を切る設定にしています。

AFで難しい場合は、マニュアルフォーカスで頑張ってみるのも「あり」かもしれません。
AFポイントに依存しませんので、ファインダーでピントをつかめれば有効かもしれません。

>まごまごしている間に、シャッターも切れないくらい近くに来てしまいますし(( _ _ ))

あと・・・無理なモノは無理と割り切ることも大事かも・・・

書込番号:22921912

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/14 20:44(1年以上前)

>ゆーさとさん

 最初にピントを合わせ、それから振るというのは、ポートレートの
撮り方で、コサイン誤差も出ることを考えなければなりません。
その場合なら、撮影時にはじっとしており、F1.8でも撮れるでしょう。

 子どもさんを撮るにはそうはいきません。
なにせ敵はじっとはしてくれません。
F3.5ーF5.6ぐらいで撮り、焦点深度内に顔が来るようにすれば良いでしょう。

書込番号:22922085

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

70Dでもあった現象ですが、80Dでも起こってしまいました。
現象ですが、動画撮影時に時々シャッターか電源が勝手にON/OFFしてしまい、動画が途切れてしまいます。
具体的には、動画撮影中にカシャカシャとシャッター音がして、音がしたときに動画の撮影が途切れたりします。
レンズを替えても同じですので、レンズのせいではないと思います。
不思議なのは、電源を入れっぱなしだと症状が軽くなる点です。

また、まれにですが、電源が切れなくなったりもします。
そのときは電池を抜いて再度電源を入れれば復活します。

この場合、レンズとカメラの接点を疑った方がいいのでしょうか。
それともカメラ本体の故障とみていいのでしょうか。
さすがに2機種で同じ現象が起きているので、機種固有の問題とは考えづらいです。
ちなみに、バッテリもレンズも純正です。

キヤノンのサイトで修理代金の見積もりを見たところ、中古の80Dを買えそうな料金だったので、修理も躊躇してしまいます。

書込番号:22911045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2019/09/09 14:20(1年以上前)

>moaiumiさん
こんにちは。

お話を伺う限りでは、80D本体に問題がありそうな気はします。
動画が途切れる件はさておき、電源が切れなくなるのは80D本体の問題かなと思います。
(装着レンズの状況に応じて、カメラ本体の電源が切れなくなるという動作は考えにくい気がします)

自分でしたら「カメラ修理受付センター」に電話で相談してみるかなぁと思います。
状況を伝えて、メーカー側で過去事例等があれば、もっと精緻な金額やら解決策がわかるかもしれませんので。
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/repcamera.html

預かってみないとわからないと言われ、修理料金の上限金額を設定し、それを超えた場合は見積もり連絡をする、という流れで案内される可能性が高いかもしれませんが。
まぁ、ダメ元で電話で少し探ってからどう行動するか考えてみますかね、、、自分でしたら。

書込番号:22911074

ナイスクチコミ!1


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2019/09/09 14:46(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
早速電話してみました。
やはり修理代金はサイトに書いてある通りでした。
最低35,000円ぐらいかかるそうです。
これだとあまり意味がないので、修理は考えにくいですね。

ちなみに、現象からすると、基板交換になるかもということでした。
自分で直せるなら直したいところですが、さすがに基板交換は無理ですね。

書込番号:22911119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2019/09/09 14:53(1年以上前)

>moaiumiさん
ご返答および問い合わせ結果の共有ありがとうございます。
なかなか辛いお値段ですね…
部分的に疑わしいところをピンポイントで修理するというよりかは、ユニットごと交換しての一律料金という感じっぽいですかね。

騙し騙し今のまま使うか、メーカー以外の修理専門業者を当たってみるかどうか、ぐらいですかね…残る手は。

業者への修理依頼経験がないので、経験豊富な他の方からのアドバイスを待って、お考えになってみてください。

書込番号:22911130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2019/09/09 15:03(1年以上前)

中古の80Dだと良品なら5〜6万円はしそうにおもいますし、90Dは発売直前ですがしばらくは高いしで、少し迷った末に自分でしたら有償修理を選択する気もします^^;
80Dを十分に使い込んだ上での今回の動作不備という事でしたら、この限りではないかもしれませんが。

この先まだ長く使おうと心構えができれば、上限金額37,000円ぐらいで修理依頼してみて、それを超えるようなら見積内容に応じて判断ですかねぇ。

他の専門業者が上手くやってくれそうなら、そこに頼るかもですが。
グダグダと追記をすみません。

書込番号:22911146

ナイスクチコミ!2


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2019/09/09 15:20(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。
もういっそのこと静止画専用にするか、だましだまし使おうかなと思ってます。
または、動画はほとんど使う気は無いという人に安価で譲るのも考えてます。
中古との差額を考えると、修理に35,000円は厳しいですねえ。
仮に修理したものをそのまま売ってもせいぜい5万円ぐらいですから、差額と手間を考えるとその選択はないかなと。

それなりに使い込んだので、これからまた長く使い続けるということはなさそうな気はします。
丁寧に扱っていて、見た目は綺麗なのでもったいないんですけどね。

書込番号:22911170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2019/09/09 15:22(1年以上前)

自分も80Dを持っており、動画で撮影したことはありませんが、もしかして30分以上撮影されてませんか!?

だとしたら、30分以上動画撮影出来るカメラは海外ではビデオ扱いとなってしまいますので、29分59秒で切れる仕様にはなっており故障ではなく仕様となります。

何故かパナソニックはずっと撮れるそうですが、Nikonも同じ仕様となっております。

もし10分で途切れてしまうとかなら、故障かも知れませんが・・・

書込番号:22911171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2019/09/09 15:27(1年以上前)

>☆ケン★さん
いえ、30分以上撮影とか仕様上の現象ではなくて、明らかに故障と思われる現象です。
例えば電源入れて1分以内でも起きたりします。
これが、起きたり起きなかったりするものですから、全く原因が分からないという感じです。
レンズを替えたりメモリカードを替えたりバッテリやレンズ接点の端子を掃除したり、考えられることは全てやったつもりです。
70Dでも起こっている現象ですし、他にも同じ現象で悩んでいる人がいるのではないかと思って投稿してみました。

書込番号:22911178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/09/09 15:41(1年以上前)

こんにちは

動画撮影中にレンズ取り外しボタンを押すのと違う挙動ですか?

私はソニー機ですがレンズ接点の接触不良のときに撮影中に絞り値が「--」となり録音が止まり、カチャカチャと音がするときがあります。

レンズの修理に出して頻度減り、カメラ替えてもたまに出ていました。
特にズームするときに出ます。

わざとズームしたりレンズの筒を捻ろうとすると起きるときも。

レンズとボディーの通信が上手くいかないとフリーズのようになるかもですが、キヤノンのカメラは持っていないので挙動がわからず。

的外れかもです。
お邪魔しました。

書込番号:22911196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2019/09/09 16:01(1年以上前)

>りょうマーチさん
もしかすると似たような現象かもしれません。
ただ、静止画を取るときはそんな現象は発生しないので、動画特有の何かがあるのかもしれません。
SDカードへの書き込み遅延も疑いましたが、高速なsandiskのカードも使っていますし、他の機種で同じSDカードを使っても現象は再現しませんでしたので、やはり基板なのかなあと思ってしまいます。
気になったので、カメラとレンズのファームウェアを最新版にアップデートしてみました。
これで様子を見てみます。

書込番号:22911228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/09/09 16:55(1年以上前)

こんにちは

静止画だと開放測光で動画は絞り込むので私のも静止画のときはAFが効かないくらいしか気が付かないですし、いつの間にか戻るのでなおさら気が付かないです。

書込番号:22911308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

80Dか90Dか

2019/09/02 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 TKGY6417さん
クチコミ投稿数:13件

右も左もまだ分からない初心者です。
初めて一眼レフを手にしようと今悩んでおります。

主に人物、風景夜景、水族館等…
撮ろうと思ってます。

新作が発表された今どちらを買うか悩んでます。
何かアドバイスなど頂けたら嬉しいです。

書込番号:22895756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2019/09/02 15:16(1年以上前)

>TKGY6417さん
こんにちは。

80Dと90Dの機能や仕様を見比べて、「コレだ!!」と思う点がなければ、80Dで十分満足されると思います。
90D発売直後でしたら、価格差が少なくとも5万円以上ありそうです。
その差額分で、別のレンズなり何らかのアイテムを買ったり、撮影に繰り出すためのお出かけ費用に充てた方が良いんじゃないでしょうか。
そうやって使っていくうちにまた何かわかってきたら、買い増しとか買い替えを考えれば良いんじゃないかと思います。

金銭面で問題ないのでしたら、新しい90Dを買っておくという考え方もあると思います。

私は80Dを購入して2年弱ですが、まだまだ使うつもりです。
(何の不自由も感じず、まだ5年ぐらいは使いそうな気がします)

価値観とか考え方次第ですので、最終的にはスレ主さんが決めるしかないと思いますが、少しでも判断材料としてご参考になりましたら。

書込番号:22895766

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/02 15:16(1年以上前)

> 主に人物、風景夜景、水族館等…

人物なら90Dの瞳/顔認識が便利そうですし、
夜景や水族館なら高ISOのありがたみがあると思います (80Dは〜16000、90Dは〜25600)。

なので90Dに一票。90Dのデメリットはやはり出たばかりで高いこと、ですかね。

書込番号:22895767

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D ボディの満足度5

2019/09/02 15:18(1年以上前)

年末まで待つことができれば新製品の90Dですがまだ発売されていませんので9月中に使ってみたいなら80Dです。差額でレンズ一本が買えるので新製品にこだわらなければ80Dでも十分な性能ですよ。また在庫処分が始まっていますので80Dならお早めに。

書込番号:22895770

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2019/09/02 15:22(1年以上前)

80Dでも十分だと思いますが、予算に問題がないなら90Dの方が良いと思いますよ?

機能的に良くなっているので90Dにした方が後悔は少ないと思いますから90Dをオススメします。

買うなら18-135oキットがオススメです。

書込番号:22895775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/09/02 15:40(1年以上前)

>TKGY6417さん

>> 主に人物、風景夜景、水族館等…

人物の瞳AF搭載、
暗所撮影もされるのでしたら、高感度耐性が強い、
ミラーレス一眼の「EOS R」がおすすめになるかと思います。

書込番号:22895812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/02 15:53(1年以上前)

>TKGY6417さん

現在の価格差(約倍?)を考えると80Dでしょうね

少なくとも7DUと同じくらいにならないと
僕的には90D無いですね


書込番号:22895830

ナイスクチコミ!6


スレ主 TKGY6417さん
クチコミ投稿数:13件

2019/09/02 15:56(1年以上前)

>でそでそさん
コメントありがとうございます。

確かに価格差を見てしまうと80D+αの物を買えてしまいますね。
そうですね、最終的には頑張って判断致します!

書込番号:22895838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TKGY6417さん
クチコミ投稿数:13件

2019/09/02 15:59(1年以上前)

>えるーがっくすさん
コメントありがとうございます。

人物撮影の時は便利な機能ついてますよね。
水族館も暗いので高IOSも魅力的ではあります。

ですね、、、発売されたばかりですとお値段がネックですね。

書込番号:22895843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/09/02 16:02(1年以上前)

ご予算次第でしょうか・・・
ご承知のように、デジイチはボディーだけでは写真が撮れません。別途にレンズが必要です。
そのレンズも、撮影対象によって得意と不得意が出たりしますので、1本でまかなえるレンズはないとお考えください。

90Dは今回の新作ですので、80Dよりは撮りやすい機能が増えています。
高ISO感度のノイズ感も改善されているでしょうし、ファインダーで見ているときに顔認識ができるのも便利かも。
最高10枚/秒の連写速度も、レフ機としては速いと思います。
予算が潤沢にあるのでしたら、90Dとレンズを数本目的に合わせて購入されるのが良いと思います。

予算に制約があるのなら、80Dにして、削減した予算をレンズに振り向けるなどの必要があるかもしれません。
ただ、80Dは生産打ち切りでサポート期限のカウントダウンが始まります。
機能改善された90Dを横目に見ながら使う必要もあると思います。

ご予算に応じてお考えになられてはいかがでしょう。

書込番号:22895850

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2019/09/02 16:02(1年以上前)

こんにちは。

夜景ならしっかりした三脚が欲しくなりますし、ポトレや室内では
明るい単焦点レンズが欲しくなったりもします。
いきなり全部揃える必要はないですが、追々そういうものが欲しくなる
ことが多いですから、80Dにして予算を置いておいたほうがいいかもしれません。

書込番号:22895852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TKGY6417さん
クチコミ投稿数:13件

2019/09/02 16:07(1年以上前)

>JTB48さん
コメントありがとうございます。

そうですね、、差額でレンズが買えてしまう部分もありますよね。
可能なら早めに手に取りたさがあるので今月中とかになりますね、

書込番号:22895861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKGY6417さん
クチコミ投稿数:13件

2019/09/02 16:24(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます。

予算はカメラのキタムラ様で無金利で組めるので、そちらで購入しようと思ってました。

18-135oキットで検討してました。

書込番号:22895892

ナイスクチコミ!2


スレ主 TKGY6417さん
クチコミ投稿数:13件

2019/09/02 16:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。

ミラーレス一眼も検討してみます!

書込番号:22895897

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKGY6417さん
クチコミ投稿数:13件

2019/09/02 16:26(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。

価格差を見てしまうとやはり80Dのほうがお得ですよね。

書込番号:22895899

ナイスクチコミ!3


スレ主 TKGY6417さん
クチコミ投稿数:13件

2019/09/02 16:29(1年以上前)

>myushellyさん
コメントありがとうございます。

そうですね。
機能性を見ますと瞳顔認証とか連射速度も有難いと思ってます。

予算もございますし、レンズを複数すぐに買える訳でもありませんので、
その部分も踏まえて検討します。

書込番号:22895906

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKGY6417さん
クチコミ投稿数:13件

2019/09/02 16:31(1年以上前)

>BAJA人さん
コメントありがとうございます。

そうですね。
後々のことも考えると80Dにして予算を置いておくのも一つの手ですよね。
その部分も踏まえて検討いたします。!

書込番号:22895909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2019/09/02 16:46(1年以上前)

>TKGY6417さん
サポート期限の指摘が出ていましたが、その点は大まかに意識しておいた方が良いのはその通りです。

現状ではこんな具合ですね。
 80D: 修理対応期間 未定
 https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOS80D

 70D: 修理対応期間 2023年11月終了
 https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOS70D

「右も左もまだ分からない初心者です」との事なので、古すぎるわけでもない80Dで始めてみて、各アイテムを徐々に買います方が個人的なオススメではあります。
買えるのでしたら90Dの方が良いでしょうし、ついでにミラーレスも検討だけはしてみる方が良いでしょうし、皆さんのご意見はどれもごもっともですね。

「各アイテム」と曖昧に書きましたが、追加レンズや三脚もそうですし、レンズフィルタ、カメラバッグ、清掃キット、SDカード(必要なら予備用も)、保管ボックス、などなども必要に応じて購入すべき状況かと思います。
総合的にカメラ本体にどれだけ予算を割けそうかも、ザックリとでもシミュレーションしてみた方が良いかもしれません。
※色々と検討材料が増えると考えるのも疲れると思うので、無理にやる必要はないです


悩ましいとは思いますが、良い落としどころを見つけてください。

書込番号:22895930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/02 17:25(1年以上前)

別機種

D500 水族館にて

>TKGY6417さん
いまの90Dの価格ならニコンのD500の方がいいかなと思います。
水族館でのD500の高感度作例を貼っておきますね。

性能的には80Dでも十分かもです。型落ちになるので80Dの方がお買い得感はありますね。

書込番号:22895988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/02 17:28(1年以上前)

なるべく 安いカメラがお薦めです。
高いカメラを使い
つまらん写真しか撮れなかったら
人に見せたく無くなるし
自分を慰め様がないから。

書込番号:22895991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/02 18:13(1年以上前)

>右も左もまだ分からない初心者です。

此処に回答しに来てる人達も同じ立場ですよ。
まだ触った人居ないんだから。

書込番号:22896079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズがはまりません

2019/08/28 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:5件

レンズキッドを購入したのですが、レンズがはまりません。指標も合わせてるのですが、回そうとしても回りません。「カチッ」という音もしないので、全然はまりません。どうしたらいいのでしょうか??教えてください。

書込番号:22884200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/28 09:56(1年以上前)

指標、二個無いですか?

書込番号:22884206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2019/08/28 09:59(1年以上前)

レンズキットのレンズの場合、白いドットと白いドットはあっていますか? それと当たり前ですけどレンズキャップは外してありますよね?

書込番号:22884209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/08/28 10:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
指標は白同士で合わせてます。

書込番号:22884219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/08/28 10:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

もちろんキャップは外してあります。

書込番号:22884222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/08/28 10:12(1年以上前)

言葉ではわからないので・・・
販売店に持っていて見てください。
ネット購入でも、売っているお店ならどこでもいいと思います。

書込番号:22884233

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2019/08/28 10:17(1年以上前)

指標を合わせてマウント面な隙間がなく、固くて回らないってことでしょうか?

新品で新しい場合、固くて回しにくいことがありますので、固いだけなら軽く力を入れて回せば良いと思います。

回して削られるような音がするなら購入店に相談したら良いと思いますし、不安なら今の状態で購入店に相談したら良いと思いますね。

書込番号:22884247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2019/08/28 10:24(1年以上前)

別機種

仕事休みで暇だったから写真撮ってみました。 

指標合わせ右回しでも駄目なら購入先へ相談でしょうか。

書込番号:22884253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2019/08/28 11:03(1年以上前)

>よっしー8739さん

状況がわかるように、動画を撮って上げられませんか?

書込番号:22884318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/28 11:06(1年以上前)

 レンズキャップもボディキャップも外して、白いマーク同士を噛合せて、レンズはボディに対して時計回りに回転できませんか。

 恥ずかしい話ですけど、以前にニコンを借りてレンズ交換しようとしたら、キヤノンと回転方向が逆で交換できなかったって経験してます。

 あるいは、ボディのマウント部のすぐ脇にある、レンズロック解除ボタンを押したままでレンズを装着しようとしてませんか?80Dは使ったことがないですがレンズロック解除ボタンを押したままだと、レンズが装着できない機種があります。

 それで駄目なら、カメラ屋さんに持っていきましょう。

書込番号:22884322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/28 11:18(1年以上前)

>キヤノンと回転方向が逆で交換できなかったって経験してます。

まさか回転方向が違うってないよね


書込番号:22884344

ナイスクチコミ!0


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/28 11:24(1年以上前)

>よっしー8739さん
それなりに常識のある方だと思います。それにもう1本正常なレンズがあるので比較できますね。常識的なことは試しているだろうし、手加減もわかっているでしょう。

ただ、最近のカメラには驚くほどマウントが硬いものがあります。何度が脱着しているとマシになりますが、はじめは「ホンマかいな?」と思うことがあります。

それでダメならカメラ屋さんに持っていったらいいでしょう。販売店でなくても、それくらいのことはやってくます。

何が突起物があって回らない可能性もあるので壊さないように

書込番号:22884354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/28 11:41(1年以上前)

>よっしー8739さん
釣り?
ちゃんと嵌ってねーじゃん

書込番号:22884384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/08/28 11:44(1年以上前)

よっしー8739さん こんにちは

少し確認ですが レンズは純正品でしょうか?

純正品だと 付くはずなのですが 社外品の場合 間違ってメーカーが違うということは無いですよね?

書込番号:22884397

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2019/08/28 12:32(1年以上前)

レンズキットだから、ヤフオクとかの変なセットじゃなかったら、
レンズは純正ですよね?

回らないとお書きですが「嵌合」はできますか?
それとも回す前に嵌め込むこともできないのかな?

不思議ですね〜(*_*)

書込番号:22884527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/08/28 23:29(1年以上前)

機種不明

>BAJA人さん
>もとラボマン 2さん
>蓮舫かわいいようさん
>20190729さん
>gda_hisashiさん
>遮光器土偶さん
>あれこれどれさん
>痛風標準さん
>with Photoさん
>myushellyさん
皆さま、大変お世話になりました!
先程、購入店舗に持っていったところ…
やはり店員さんもつけることが出来ず(^^;
店員さんがレンズを見たところ、レンズのところのネジが1つ緩んでいて入りませんでした。そんなことも私は初めてだったので、全くわかりませんでした。写真を添付しますので、皆さまの参考になれば幸いです。本当にありがとうございました!

書込番号:22885865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2019/08/28 23:45(1年以上前)

まさかの結末ですが。解決して良かったですね。

今後の品質管理のためにキヤノンにメールしたら御礼が送られてくるかも?

書込番号:22885905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/08/28 23:48(1年以上前)

>with Photoさん
まさかの結末で本当申し訳ありません。

ありがとうございます!

書込番号:22885916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング