EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット

  • 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥93,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
317

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

dpp4でのツールパレットの不具合

2016/07/23 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:25件 EOS 80D ボディの満足度5
機種不明

こんばんは。
先日このカメラを購入しました。RAW画像の編集にも挑戦しているのですが、不具合が起こってしまったようです。

画像の編集(この写真の場合はjpegですが)をしている時にツールパレットの挙動がおかしくなり(表示されたり消えたり)、画像のような感じで中央に細い棒として残ってしまいました。以前の質問にあったように解像度を一番下まで下げて、もう一度最大の解像度に戻すという行動もしてみましたが改善には至りませんでした。ツールパレットの表示、非表示を繰り返すとこの部分だけ消えたり表示されたりするのでこの細い棒状のものがツールパレットであることは間違いありません。

dpp4をパソコンから一度アンインストールをしてもう一度インストールをしてみましたが、何も変わりませんでした。
他のパソコンでやってみたら普通に表示されるのですが、性能が低いのでそのパソコンでは使いたくありません。

対処法を教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:20061379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/07/23 21:43(1年以上前)

添付している画像はdpp4をしている時のパソコンの画面をキャプチャしたものです。

書込番号:20061390

ナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/23 21:52(1年以上前)

>カイム666さん

DPPのバージョンを落としてみるのも 一つの手段かな?

書込番号:20061424

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/07/23 22:03(1年以上前)

カイム666さん

その現象ははじめて見ました。
「表示」メニューの「ドッキング/フローティングの切り替え」から、ツールパレットを選択して見てみて下さい。
それで治ればいいのですけど…

書込番号:20061458

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/07/23 22:08(1年以上前)

このソフトは全く知りませんが・・・
ツールボックスのサイズが小さくなったんですよね?

ちょっと説明書見てみたのですが、環境設定のタブの表示設定
「次回起動時に初期状態に戻す」のチェックボックスで
解決しそうです。

書込番号:20061472

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/07/23 22:16(1年以上前)

機種不明

>ネオパン400さん
さっそくやってみました。何とか直りましたが、移動可能なツールパレットの復活は不可能でした。(最初に添付した画像と変わらない状況す。その棒も移動不可能です。)

>好秋さん
つまりdpp4以下という事はdpp3?をダウンロードすればいいという事でしょうか。
このあとやってみます。

書込番号:20061502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/07/23 22:20(1年以上前)

機種不明

>スペシャルビームさん
さっそくやってみると直りました!
ありがとうございました!

書込番号:20061513

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 x7からの買い替えでについて

2016/07/02 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

別機種
別機種

背景のパイロの紐が二重に見える気がします

背景が岩だからか、なんか汚く感じます

こんにちは。x7 ダブルズームキットを購入して2年ほど経ちます。これが初めての一眼レフで、初めはオート撮影ばかりでしたが、ここ1年間は設定も触って撮ることができるようになりました。

そこでだんだんカメラに対して不満というと語弊があるかもしれませんが、足りないと思うことが増えました。そのためボディの買い替えを考えています。

手持ちレンズはキットレンズ他に
キヤノン 50mm f1.8
タムロン 16-300mm
シグマ 17-50mm f2.8

撮影対象は
ディズニー、テーブルフォト、室内での商品撮り(化粧品を撮影しています)

今改善したい感じていること
・高感度撮影のノイズ(iso1600までしか使えません)
→夜のパレード撮影では50mmf1.8を使用していますが、f1.8ではピントの合う範囲が狭すぎてピンボケ写真を量産、しかしF値はなるべく小さくしなくてはシャッタースピードを稼げない、isoを上げるしか…でもノイズが!!という葛藤をしています。
結局F1.8で撮影していますが、本当は望遠が足りないのでiso上げたいと考えています

・ボケが汚い(レンズの影響でしょうか?写真を添付します)
→タムロンの高倍率ズームで撮った時に感じました。1本の線のはずが二重に見えたりしています。

・AFを自分で設定する時に9点では足りなく、テーブルフォトや商品撮りで構図に制限を感じる
→自分で動かせたり、選択できる点が多いものが欲しいです。専門用語がわからずHPを見てもどこの値を見ればこれが分かるのかがわかりません。

・色温度の設定
→x7は自分で値を設定できないため、この機能が欲しいです。


インスタグラム等のディズニーの写真でいいと思うものがNikonで撮っている写真ばかりで、Nikonへの買い替えも悩みましたが、設定で好きな色味にできるようになってきたため、キヤノンを使いこもうかと思っています。

長々と書いてしまいましたが、みなさんのオススメ機種はありますか?予算は20万までと考えています。

高感度にはフルサイズ!と思いましたが、6Dが2012年発売で、すごく古い感じがしてしまいこちらを考えました。発売時期はあまりカメラにとって関係ないのでしょうか?

レンズの買い足しで改善できる部分等もあれば教えていただきたいです。

どうかご教示おねがいします。

書込番号:20004632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/02 14:08(1年以上前)

結局、同時期のカメラで同じ距離で…暗さに強くしようと思うとピントが浅くなるんですよね( ̄▽ ̄;)

フルサイズにすると焦点距離の長いレンズが要る→やっぱり浅くなるので

APSCのままで良いと思います
新しいセンサーの
8000Dとかなら多少向上するかもしれません(掛けた額に見合うかは知りません)

超高倍率のレンズは持ってないので、そっちは他の方にお任せします

書込番号:20004676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/02 14:10(1年以上前)

EF70-200F4Lis( ̄ー ̄)/

書込番号:20004683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/02 14:19(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=16156134/ImageID=2231104/?noredirecttopcs=1
6Dの高感度は良いですよ(^_^)/

さすがに、最新モデル EOS-1DXUには負けますが…( ;´・ω・`)


フルサイズだと、今 お持ちのレンズは純正の50mmは使えますが、タムロン、シグマは使えなくなりますね…( ;´・ω・`)



とりあえず、レンズ買いましょうか!?
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000079167/
チョッピリ予算オーバーですが…( ;´・ω・`)

書込番号:20004707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2016/07/02 14:50(1年以上前)

>ほら男爵さん
8000Dですか。今よりいいのは分かっているはずなんですが、結局上位機種が欲しくなる気がしてしまい…

ただの物欲なんですけど…だめですね(・・;)
アドバイスありがとうございます。

>☆M3☆さん
F4通しですね、画質は明らかに向上しそうですが、明るさが足りず結局isoを上げなくてはいけなくなりそうでボディに問題が出そうですがどうでしょうか?

>☆ME☆さん
さすがに価格的にも、1DX Uは買えませんが、そりゃいいですよね!

そんなに高いレンズじゃなかった&ボケに不満ありなのでレンズが使えなくなることは覚悟できています。
レンズの提案ありがとうございます!

書込番号:20004803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/07/02 14:51(1年以上前)

>いちごみるくぱんさん

ここから先へは技量の向上が必須だと感じます。

まず望遠ズームでの二線ボケは20万円越えのレンズでも現れてしまうので、背景を選ぶか絞ってクッキリ写すか
高価な単焦点超望遠レンズを買うかになってきてしまいますので工夫して撮るのが良いでしょう。

夜のパレードでは被写界深度を学んだ上でF1.8で撮れるようになったほうが、将来のフルサイズ機に移行の際に
戸惑いが少なくて済むので良いと感じます。

多分ピンボケだと思っている写真のなかにはシャッタースピードが遅すぎての手ブレ、被写体ブレが含まれている
ように想像します。

その他の要改善ポイントは概ねボディのみ80Dか7DUに買い替えて適切に使えれば、解決しそうに思います。

でも使い方次第ではX8iや8000Dでも充分に可能ですよ。

テーブルフォト等での自由な構図が欲しいならX7でも三脚固定でマニュアルフォーカスで撮れば問題無しですよ。

高感度耐性のついてはX7のISO1600なら上記の機種なら3200まで使えると思います。

でもこの様な不満が出てきた人の為にこそRAW現像があるわけで、これを苦にせず使えばX8iで充分だと感じます。

とりあえずは欲しいと感じた80Dのボディで良いのではないでしょうか。

念の為書くと個体差もありそうですが、EF70−200F2.8L ISUを購入しても二線ボケは背景によって出てくるので、
今回の不満点の解消になるかどうか不安に感じます。

その他は解像度や動体撮影でのAFなどは抜群ですが。

それから商品撮りはHPではなくてテーブルフォトとかマクロ撮影とかで検索してみたらいいのではないでしょうか。


書込番号:20004805

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/02 14:57(1年以上前)

>今改善したい感じていること
>・高感度撮影のノイズ(iso1600までしか使えません)

フルサイズカメラにすると高感度性能は上がります。
今のISO1600とフルサイズのISO6400で同等に近い感じになると思います。
(人によって捉え方は違いますので、情報収集もきちんとしたほうがいいと思います。)

そうすると
EOS 6D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000418139/
あたりが候補になるかなと思います。


>ボケが汚い(レンズの影響でしょうか?写真を添付します)

レンズによって変わるものですので、カメラを変えても変わりません。
一般に高倍率ズームの方が設計の難易度が高くなりますので
性能優先(優先しても、あまり性能は上がらないのですが)で、ボケ味まで考慮できない状態だと思います。

いろいろな人の写真を比較してみて、望遠ズームでボケの綺麗に感じるものを選ぶといいと思いますが
今300mmを使っている場合、フルサイズにしたら500mmあたりが必要になってくると思います。


>AFを自分で設定する時に9点では足りなく、テーブルフォトや商品撮りで構図に制限を感じる

AF測距点の数の多いものを選ぶといいと思います。
例えば
KissX7は9点AF
6Dは11点AF
ですが
80Dは45点
5D Mark IIIは61点
となっていて、上位機種の方がAF測距点は多くなる傾向にあります。

書込番号:20004822

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/02 15:00(1年以上前)

ちょっと気になるんですけど・・・・ピントはあっていますか? 

書込番号:20004829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/02 15:02(1年以上前)

>いちごみるくぱんさん

タムロン 16-300mmの代わりに

予算オーバーですが、シグマの120-300mm F2.8をおすすめします!!

120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000452973/

書込番号:20004836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/07/02 15:27(1年以上前)

こんにちは

ガラケーからなので、挙げていただいた写真をじっくり拝見できないので、文面からレスします。

フルサイズに20万超えのズームレンズでも絞らないとカイトのロープは2本に写ります。


プロメテウス火山を背景にした場合、午前中は火山に日が差して、午後は影になるのでどっちがより好みか…。

私は火山が影のほうが好みなので、午前中にはあまり撮りません(笑)
暗部ノイズか色の着いたノイズか…。



夜のパレード、50mmF1.8で5m以上は離れて撮っていると思うので、ピントの浅さが判るような写真にはならないかと思います。
ピントの浅さよりは被写体ブレや手振れかピンぼけかな。


感度はボディで1段分許容を上げるより明るいレンズで2段下げたほうが効果ある場面が多くなりますが、↑のシグマ120-300か70-200(今使っているレンズより望遠は弱い)になるかと。

ただ、ホワイトバランスをいじりたいが、撮ってから変えるより撮るときに変えたいならボディを…と。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19673909/
ディズニースレPart8も参考に…<(_ _)>

書込番号:20004887

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2016/07/02 15:57(1年以上前)

>さわら白桃さん
二線ボケというのですね。
ちなみに2枚目の写真の背景も岩の端が線のようになってそこが二線ボケしているから汚く見えるのでしょうか?

高価な単焦点レンズは予算的に、さらには単焦点という特性上ディズニーのパレードやショーには向かなさそうなので…工夫が必要ですね。

被写界深度について学ぶということですが具体的にどのように学べばいいでしょうか?
自分で構図をコロコロ変えれるわけではないので、工夫できる点としては前の方で場所取りをして被写体距離を短くすることとかでしょうか?


テーブルフォトですが、残念ながらさすがにお店で三脚を広げてなんてことはできず手持ちでの撮影がほとんどです。ただマニュアルフォーカスは今まで使用したことがないため、一度使ってみたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:20004955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/07/02 16:10(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
今のiso1600がiso6400になると思うと感動的です。撮られた写真を調べたいと思います。

やはりボケはレンズの影響が大きいのですね。
たしかに今まで1.6倍の恩恵をかなり受けてきたのでフルサイズを悩む理由の1つでもあります。
ただ画素数が上がればトリミングもできるのではないか?と思ったり、でも被写体が小さくなればトリミングした際にピントが合ってない可能性も増えるのではないかと色々考えています。

AF測距点ですね!調べてみます。

書込番号:20004993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/07/02 16:11(1年以上前)

>杜甫甫さん
ピントはあっているとばかり思っていました… スマホ画面でしかほとんど見ないのです。

拡大してみるとたしかにボケているような(>_<)
すみませんでした…

書込番号:20004996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/07/02 16:18(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
120-300mmだとシーでは使えそうですがランドのパレードでは長すぎます。ランドのパレードでは40mmくらいから必要だと感じていまして…
提案いただきありがとうございます。

>りょうマーチさん
20万越えでも2本に見えるという意見がいくつかありただただ驚いています。

陽の当たり方もあるのですね、この日は開園が遅かったため午前のショーまで1時間半ほどしか時間がなかったため午前中に撮りました。シーは2日目に行くことが多く帰りの時間もあるので午前に見ることが多いのですが、午後にも撮ってみようと思います。

夜のパレードについては
真ん中1点にAFを設定し、首もしくは胸元に来るように撮っています。そのためか顔は少しぼけてしまってます。やはり顔にピントを合わせなければだめでしょうか?
構図的に顔が真ん中はどうしても気に入らなくて…
もしピント点が動かせれば、真ん中と上の点の間にしたいのに!といつも思います。

書込番号:20005009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:283件

2016/07/02 16:18(1年以上前)

>被写界深度について学ぶということですが具体的にどのように学べばいいでしょうか?


ここが解りやすいですね。

http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery_sp/photo_gallery/camera/camera3.html

>・AFを自分で設定する時に9点では足りなく、テーブルフォトや商品撮りで構図に制限を感じる

静物なので、ライブビュー撮影すればどうですか?
タッチしたところにピントを合わせてシャッターが切れますよ。

書込番号:20005011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2016/07/02 16:31(1年以上前)

>tametametameさん
URLありがとうございます。ザッと目を通したところF値を変えて撮った写真(花畑の)がありましたが
F値を変えたのに同じような明るさで撮れているのはシャッタースピードやisoを調整しているという理解でいいのでしょうか?

私が被写界深度を深くしたいと感じる理由として、キャラクターが多少前後的に位置関係がずれている時に2人ともしっかり写したいと感じています。そのためそこまで深い被写界深度はいらないのかもしれません。
後ろにあるフロートにもピントを合わせたいわけではないので…

書込番号:20005041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/07/02 16:36(1年以上前)

お写真の一枚目はピント自体が甘いのと若干の手ブレが出ているように感じますので、AFの測距点を限定して
被写体にしっかり合わせて、レンズの先端が動かないようにシャッターを絞るようにきる事が大事です。

二枚目はこのタムロンレンズだと描写はこの様なものだと感じますし、背景のボケが汚く感じる場合はF11前後まで
絞って撮ると印象がだいぶ変わると思います。

この手の便利ズームだと300ミリ使用時はF8ぐらいを基本に使うと解像感もアップしますよ。

被写界深度とはピントが合っているように見える範囲の事で、同じ50ミリでもF1.8よりもF5.6とかのほうがより
広い奥行きでピントが合っているように見えてきます。

物撮りでマクロレンズを使う際や単焦点レンズでボケを活かす表現をする際には必須の学習項目だと思います。

あと夜のパレードでは50ミリF1.8には手ブレ補正も付いていませんし、被写体も動くのでシャッタースピードは
できれば250分の1秒、少なくとも125分の1秒以上でないと厳しいと思いますよ。

これらの事を覚える事は将来フルサイズ機に進むにしても、全て役立つ事なので色々試してみながら覚えて
いけば楽しいと思いますよ。

夜にAFでピント合わせをする際に構図を考慮した測距点を選択するには80Dが良いですし、7DUなら更に
使い易いです。

マクロ撮影を手持ちでAFで行う際にも7DUは抜群なので、可動式液晶に拘らないなら7DUも重いですが
良い機種になりますね。

でもまずは色々覚える事が大事かなぁと感じます。

書込番号:20005052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/02 17:12(1年以上前)

高感度にはフルサイズ…というより画質優位で考えた場合、絶対的に大型センサーの方が優れてます。
その証拠にフルサイズカメラの方が高値で安定していますよ2年前発売の20万円以上もした7D2より高値なんですから6Dは…
ただ、その代わりお金がかかるという図式になるので資金面の問題があるようだとどうにもなりません。
だからこそ「資金が潤沢であれば(…フルサイズが欲しいです…)…と前置きしながらも、…その価値を見出せません」なんていう弁解話も出て来るんでしょう。いずれにしても上を目指そうと思ったらそれなりの努力、時には苦痛を伴いながらも頑張ることをしなければ満足した結果は得られません。
いつの日かフルサイズを手にされることをお祈りいたします。

書込番号:20005157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2016/07/02 17:26(1年以上前)

>さわら白桃さん
ご説明ありがとうございます。被写界深度という単語は知らないまでも、F値によるボケの調節は行っていました。

基本的にいつも開放で撮っているため、絞ったことはありませんでした。1段絞ったほうが画質も良くなる等よく耳にしますが…

手振れ補正がなくシャッタースピードもそこまで早くできないのはだめですね、なるべくアドバイスもらったようなシャッタースピードにして撮りたいと思います。
カメラは2年そこそこじゃあ全然わからないことばかりで勉強になります!ありがとうございます!

書込番号:20005204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/02 17:30(1年以上前)

夜のパレード・・・
撮影距離はどのくらいですか? 数メートル先よりも近いのでしょうか。
たぶん、パレードなら無限遠に近い距離を絞り開放で撮影されているのかと想像しますが・・・
このレンズ、そんな使い方には不向きです。絞り開放の無限遠ではカリッとした絵は期待できません。
望遠が足りないのであれば、素直に70-200F4or2.8のレンズをチョイスした方がいいと思います。

ボケはコントロールできることとできないことはあります。
さらに、絞り開放ではレンズがかわいそうです。
高倍率ズームのテレ端は、できれば絞り8くらいで使う方がいいと思います。被写界深度も深くなるのでピンも来やすい。
背景のボケ以前に被写体が・・・絞り優先より、プログラムを使う方がキレイに撮れるかも。

>自分で動かせたり、選択できる点が多いものが欲しいです。

X7iはできませんか?
Kiss-Dでもできていたので、できると思うんですが・・・
AF選択のボタンを押して、ダイアルで動かして設定できると思うんですけど・・・
マニュアルでの再確認をしてみてください。
ボディー背面の虫眼鏡に「+」マークのボタンがAFフレーム選択ボタンだと思います。

小物を撮るときは9点であっても大丈夫だと思うんだけど・・・

色温度の設定について・・・
小物などの撮影をされるのですから、この際RAW現像を考慮してください。
カメラ内で設定する場合、背面の液晶では実際に好みに合う設定になるのは難しいと思います。
ディスプレーで、詳細に確認しながらの作業が、結果的には楽だと思います。

ちなみに・・・色温度の設定はホワイトバランスでも設定できるように思いますが・・・

失礼を承知で・・・
カメラ任せの撮影は限界があります。
ある程度使い方を知っていないと、どんなカメラを使っても結果は出ないかもしれません。

>インスタグラム等のディズニーの写真でいいと思うものがNikonで撮っている写真ばかりで、

使い手の責任です。撮る人が撮れば、どこのメーカーのカメラでも絵にしちゃうと思うよ。

書込番号:20005215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/07/02 17:31(1年以上前)

>そうかもさん
大型センサーのほうが優れている…高値うんぬん
納得できます。

資金面については、フルサイズを買うとなるとレンズの買い直しさらにそのレンズは高額というように、ボディだけの話ではなくなるため予算を上げなければなりませんよね。
今回の20万というのは、バッグを買うのをやめて一眼に…ということなので…
フルサイズのためなら貯めたお年玉等(笑)からでも出す覚悟はできます。

書込番号:20005222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

動体追従能力の向上は?

2016/07/02 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:582件

現在X6iを使っております。
これは娘が0歳の時に購入したもので基本的には満足しているのですが、
最近、AIサーボで走り回る娘(4歳)を撮影した場合、ピンボケになることも結構あります。
4歳児なんて特に早いわけでもトリッキーな動きをするわけでもないと思うのですが、
上位モデルのこのボディ(80D)に変えたら多少は改善するものでしょうか。
なんとなく「そりゃあ多少は良くなるんじゃあないかなぁ」ってイメージはあるのですが…。

書込番号:20004397

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/07/02 12:27(1年以上前)

撮り手が被写体に追随できてないだけ
カメラの性能の問題ではない

書込番号:20004418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/02 12:46(1年以上前)

レンズのAFが遅いとかありませんか?

書込番号:20004468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/02 12:52(1年以上前)

当機種
当機種

“空ヌケのハト”合焦率が上がります。

背景がある場合。ピントが引っ張られ合焦率低下。でもリカバリーは早い。

>Wind of Hopeさん、こんにちは。

動き物の撮影の歩留まりは条件でかなり左右されます。
本体の性能だけでなく、使用レンズも大きな要素です。
ただ、80D+18-135USMといった組み合わせなら、
歩留まりの向上を実感できると思います。
http://digicame-info.com/2016/02/ef-s18-135mm-f35-56-is-usm-2.html

80DのAFポイントの選択はかなり自由度があり、
AFの感度も調整できます。
作例のハトを最初に撮った時、思ったほど合焦率が良くありませんでした。
原因は、AFの感度が良すぎて、かえって迷いが生じるのではと思ったので、
感度を「速い」から「粘る」へ少し調整したところ、歩留まりが目に見えて向上しました。
そうしたチューニングの幅も80Dの魅力だと思います。

型落ちの70Dも安く買えるようなので、選択肢としてはアリかと思いますが、
懐具合が許せば、18-135USM ズームキットなら安心して推せる気がします。


ところで、現状のX6はどんなレンズをお使いでしょうか。
それから、AFポイントはオートですか任意選択ですか?
その辺りの工夫でもう少し何とかなりそうな気もします。

書込番号:20004479

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:582件

2016/07/02 12:52(1年以上前)

>infomaxさん
「カメラの性能の問題ではない」ってことは、X6iも80Dも、AIサーボの動体追従能力は同程度、って事でしょうか?

>挽きたてさん
どうなんでしょう。体感的には遅いと感じませんでしたが…。
ちなみにこの書き込みをするきっかけとなった時のレンズは「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」です。

書込番号:20004484

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2016/07/02 12:57(1年以上前)

設定とか問題ありませんか?
測距点は中央1点とかにしていますか?

もしお子さんとの距離が数メートル距離であったら
どんな優秀なAF機能を持ったものでも難易度が高いですよ。

書込番号:20004499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:582件

2016/07/02 13:00(1年以上前)

>勉強中中さん
AFは任意選択です。
(X6iのAFポイントはスカスカでオートでは使いにくくて…)

レンズは、主に下の2本です。
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
※先の「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」も使っていますが。

書込番号:20004509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/02 13:05(1年以上前)

>Wind of Hopeさん
>>ちなみにこの書き込みをするきっかけとなった時のレンズは「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」です。

良いレンズを持ってらっしゃって羨ましい(笑)。
レンズは問題なさそうですね。

書込番号:20004520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2016/07/02 13:09(1年以上前)

>okiomaさん
AFポイントは一点です。
X6iのAFポイントはスカスカなので、中央を選択することが多いです。
※静止しているものを撮るときはX6iの9点でもまぁ最低限抑えていると思いますが…。

でも撮影距離は確かに数メートルなことが多いです!
被写界深度計算機でみてみたら、なるほど、結構シビアですね。

書込番号:20004535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/02 13:15(1年以上前)

>Wind of Hopeさん
レンズもAFポイントも問題なさそうですね。
後は本体のAF性能でしょうか。

私はCanonは80Dが初めてで比較が難しいのですが、
飛んでいる鳥が撮りたいと本機を選択しました。

周囲は7DUを勧めてくれたのですが、
年間通しての使用パターンを考えると7DUは重量以外でも色々重すぎて。

ハトの作例でご想像いただけると思いますが、
AFの性能については7DUを買わなくても良かったと思わせてくれています。
使用レンズは55-250STMで、“庶民レンズ”ですからね(笑)。

X6からの買い替えならボディだけでもよさげなレンズラインナップですね。
重ね重ね羨ましい(笑)

書込番号:20004544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/07/02 13:20(1年以上前)

>Wind of Hopeさん

確認ですが、これは屋外での話でブレでは無くピンボケに違いないという事ですよね。

マクロレンズもフォーカスリミッター設定にて近距離は無効にされていて、測距点も中央一点でしょうか?

動体に対してのAFの追従性はレンズ無視では考えられないのでボディのみ上級機に替えても必ずしもうまく
いくかどうかは難しい判断になりそうです。

そもそもごく近距離(4、5メーター以内)で走り回る被写体など余程の機材でも困難に思えますが。

原因がレンズのAF速度なのか、ボディのAF追従性能なのかの見極めが必要だと感じます。

個人的な経験則からはまずレンズをAFの速いものに替えるほうが良い結果に結び付くような気がします。


ここで書いてる間に情報を見ましたが、15−85ミリを使って中央一点で撮ってみたらいかがでしょう。

これで無理なら距離が近すぎるので離れるか、80Dと18−135USMに賭けてみるかになりそうですね。

私は80Dと18−135のコンビで実地では試した事は無いので、そこは判りませんが現状では頼りになりそうな
機種ではないかと思います。

書込番号:20004562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2016/07/02 13:20(1年以上前)

数メートルで動き回るお子さんなら
AFの追従性、スピードで
たとえフラッグシップの1DX系や7DUと
AFスピードの速いレンズを使っても簡単にはいかないかと。
腕も相当要求され、運もあると思います。


被写体から離れて望遠レンズで撮る方が歩留りがよくなるかと思います。

書込番号:20004564

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件

2016/07/02 13:37(1年以上前)

>さわら白桃さん
>マクロレンズもフォーカスリミッター設定にて近距離は無効にされていて、測距点も中央一点でしょうか?

AFポイントは中央の一点でしたが…フォーカスリミッターは失念しておりました。FULLのままです。

>okiomaさん
>数メートルで動き回るお子さんならAFの追従性、スピードで
>たとえフラッグシップの1DX系や7DUとAFスピードの速いレンズを使っても簡単にはいかない

さわら白桃さんも書かれてましたが、もうちょっと離れないとAIサーボでも難しいみたいですね。

書込番号:20004608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/02 13:41(1年以上前)

>Wind of Hopeさん

“数メートル”というのは2m前後なんですね、きっと。
100mmのレンズのこともあって、5mより向こうをイメージしていました。
見当違いの書き込みで申し訳ありませんでした。

書込番号:20004615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/02 15:11(1年以上前)

>上位モデルのこのボディ(80D)に変えたら多少は改善するものでしょうか。

こういう場合はいきなり最上位モデルにしておいた方が無難なように思います。
重量は重くなりますし、少し高くなりますが、80Dを買ってもピントが合わないときがあったりすると
もしかして

EOS 7D Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693648/

だったらピントがきちんとあうのかもと思ってしまいます。
EOS 7D Mark II ボディでもダメなのであれば、あとはEOS1系しかありませんので
カメラの性能には限界があるので、撮影方法で工夫してみようと思えてくると思います。

もちろん、予算の関係で80Dを購入することになったとしても
今よりは性能が上がりますので、満足できる可能性もあると思います。

ただ、AIサーボとかは、一定の速度で走ってくるものなら
カメラが予測しやすいので、ピントも外しにくいのですが
一定の速度ではない人間の動きとかにはあまり向いていません。

どちらかというと、シングルAFにして、シャッター半押し、解除、半押しを繰り返した方が
ピントは合いやすいと思います。

ちなみに、静止している人物を撮る場合でもAIサーボにすると、少し構図を変えただけでも被写体が動いたと勘違いして
フォーカス動作が入るので、その時にシャッターチャンスと重なると、ピンボケになったりします。

AFも万能ではありませんので、どちらの方が向いているか試してみるといいと思います。

書込番号:20004856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2016/07/02 16:26(1年以上前)

>勉強中中さん
>“数メートル”というのは2m前後なんですね、きっと。
いえ、いえ、もうちょっと離れています。5mくらいのイメージであっています。
100mmで2mだと、結構すごい感じになっちゃいますねー。

>フェニックスの一輝さん
特に今の値段を考えるとEOS 7D Mark II はお買い得だと思います。
ただいずれにしても、単純にカメラお任せって訳にもいかないようですね…。

書込番号:20005031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2016/07/02 16:36(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
そんな単純な話でもないということが分かりました…。

先に書いた通りX6iには基本的には満足しております(※)ので
今日明日に慌ててボディを買い替えるわけでもなく、
もうちょっと色々と悩んでみます。

書込番号:20005053

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/02 17:02(1年以上前)

遅レスですけど・・・

シャッター速度に触れている方が少ないと思ったので・・・
シャッター速度は可能な限り速くしたほうが、動体では有利かと思います。
100mmのレンズで5m位のディスタンスなら・・・1/500以上はあると安心かも、1/1000でもいいかも・・・
室内だと暗いので、F2.8でもISO感度は上がりそうです。
ノイズにまみれても・・・ぶれるよりはマシと考える・・・
今一度シャッター速度を確認してみてください。

もう少し広角のレンズの方が撮りやすいかもしれませんね。
AF速度が遅くても、無限遠に近くなればフォーカス移動距離は短くなりますから・・・
焦点距離との兼ね合いは難しいですね。

リミッターは、オオボケからの復帰の時には有効ですが・・・AFの追従には関係ないと思います。

書込番号:20005127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/02 17:58(1年以上前)

遅遅レスです・・・

もし遅い・・・と感じられているのが家の中でなら、
上級ボディへの買い替えもそうですが、
開放F値の小さい開口の大きなレンズを追加するのが良いかと。
暗いところではAF性能が落ちますので、F値の小さいレンズにしてやれば
より多くの光がボディに取り込めAF性能が上がりますので・・・

書込番号:20005295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2016/07/03 09:12(1年以上前)

>myushellyさん
はい、ピントがぼけているなぁと思ってよく確認したらシャッター速度が1/60くらいだった…なんてことも
よくあったのですが、今回はちゃんと確認済みですので、大丈夫でした!
1/500になっていました。

>hotmanさん
明るいレンズは欲しいところなんですが、実際のところは荷物を減らしたいため、
基本的には一日一本のレンズで何とかしていることが多いです。
※朝、家でレンズをチョイスして、屋外ではそれを使いっぱなし。
ですので、ボディで改善すればなーとの思いで質問いたしました。

書込番号:20007007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ162

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

7D2→80Dは退化?

2016/06/28 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:155件

サッカーの撮影のウェイトが大きく7D2を買って使用していますが
最近、超ローアングルの撮影にハマっていまして、アングルファインダーを買ったりしましたが
地面にカメラを置くくらいのレベルだと、やっぱりバリアングルは楽ですよね。
ちょっとHPをみていたら、クリエイティブフィルターも沢山あるようで。
バカにされるかもしれませんが、クリエイティブフィルター好きなんです。笑

7D2を80Dに買い替えとなると、連写が10から7にダウン。
それと引き換えに、大好きなクリエイティブフィルターとバリアングルが手に入ると。
キヤノンさんは実に商売上手だと確信しました(^_^;)

やっぱり今のところは動体撮影がメインなので、7D2を選んだわけです。
6Dと7D2の2台体制も考えたりもしましたが、資金面と使用頻度でやめました。
さすがにAPS-C2台は不要ですし・・・。50Dも転がっているくらいなんで(^_^;)
もう何にウェイトを置くかだけの話ですが、やっぱり後悔しますかねぇ??7D2を80Dに買い替えは。
バリアングルは便利なだけで、7D2でもローアングルは撮れなくはない。
でもクリエイティブフィルターは魅力なんですよね。 苦笑
きっとこんな変な人いないですよね。。。

書込番号:19994738

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/28 23:21(1年以上前)

新型センサーだし、居ても変では無いと思います

まぁ、吾輩ならばAPSC2台持ちで全然問題無いと思いますけどねー

書込番号:19994762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/06/28 23:25(1年以上前)

 人それぞれで、何を重視するかで決めればいい話で、7DUから80Dへの買い替えだって十分ありだと思います。

 クリエイティブフィルターは個人的には特にどうでもいいですが、バリアングルの便利さやF8測距点の数など、魅かれるものはあります。連写性能の低下が許容できるのなら、買い替えはアリでしょう。

書込番号:19994774

ナイスクチコミ!7


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2016/06/28 23:25(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん

私の場合は10コマの頻度とバリアングルの利便性を比べて・・・。

80Dを選ぶかなあ。

軽いのも好きですし。

>さすがにAPS-C2台は不要ですし

予備も必要ですし、レンズ交換の時間も勿体ないときもありますよ。

当面、買い増しで使い分けるのもありでは?

書込番号:19994776

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/28 23:41(1年以上前)

退化するも進化もします!
何を優先するかです!

書込番号:19994834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/28 23:55(1年以上前)

マップカメラで2台体制♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:19994865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/06/28 23:59(1年以上前)

用途違うし出来る事違うので退化とはおもえへん(^^;

出来れば買い増し2台体制がbest(^-^)/

書込番号:19994885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/06/29 00:45(1年以上前)

2台を使い分けて、不要な方を処分しかないでしょう。
使って見たら、両方共、手放せなくなると思います。

書込番号:19994993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/06/29 01:12(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん
自分の撮影スタイルがあるってことはとても素敵だと思います。

書込番号:19995032

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/29 01:19(1年以上前)

なんとなくスレタイに違和感をかんじます。
そもそも7D2と80Dは別物ですから進化、退化は
7D→7D2、70D→80Dで比較した時に言えるのではないでしょうか

書込番号:19995044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/29 06:29(1年以上前)

バリアングルのキッス買うとか、、、
自分は7DUにキッスX7追加しました。2台持ち出しなんて普通にするし。

書込番号:19995283

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/29 06:40(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん
買い換えないで2台持ちにしましょうよ。
私はD7200にD5500を購入して2台持ちにしましたが、快適ですよ。
普段の持ち歩きとスポーツ撮影とを住み分けつつ、7D2で撮影できない部分を80Dで補うというのも面白いと思いますよ。

書込番号:19995297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/06/29 06:49(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん
こんにちは。


>大好きなクリエイティブフィルターとバリアングル
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741189_K0000741192_K0000856833&pd_ctg=0049

連写機能など違いがありますが
買い増しならX8i、8000Dも80Dと同じクリエイティブフィルター搭載なので
候補に入れてみてはいかがでしょうか?

書込番号:19995311

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/06/29 07:04(1年以上前)

いこうぜNISSANさん こんにちは、
別にAPS2台でもいいんじゃないの?用途によって使い分ければ済むことですしね。

書込番号:19995332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/29 07:12(1年以上前)

>さすがにAPS-C2台は不要ですし・・・。
経済的な問題があるなら別ですが、メインマウントのボディーは最低2台あるのが当然だと思っています。予備としてもそうだし、撮影のときも一台だけ? わからんなあ。

>クリエイティブフィルター
お仕着せのエフェクトって、そのうち虚しくなってくると思います。エフェクトを一概に否定しませんが、お仕着せじゃミーハー

書込番号:19995344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/06/29 07:21(1年以上前)

進化と退化じゃなく…最適化と共生じゃないかな。
予算があるなら共生を。
予算がないなら最適化。

書込番号:19995360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/06/29 07:31(1年以上前)

APS-Cを2台持ってるじゃないか!
3台になるのがイヤなら
7D2 50D の2台から
7D2 80D の2台に
換えたら良いじゃないか?
バッテリー共用できるぞい。

書込番号:19995378

ナイスクチコミ!8


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/06/29 07:36(1年以上前)

ニコン機メインで使ってきましたが、どうしてもド派手なドラマチックトーンが使いたくて、
そしてチルト液晶使いたくてオリンパスE-M1買いました^^ 同じように笑われそうですよね(笑)

動体も撮りますが、風景もたまに超ローアングルから撮りたくなりますもん♪

現在、二台態勢と自分に言い聞かせてきたカメラボディもニコン機で3台、オリンパスで1台
どれが使わなくなったとか留守番とかじゃなく、それもがメイン機であり使い方が全てありますので共存しています^^

ボディもレンズと一緒で、自分が作りたい写真、被写体に合わせるものなのかなって、最近は思っています^^

写真は出来ればカメラやレンズに撮らされるより、自分の意思で撮りたいですからね(笑)


書込番号:19995393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:155件

2016/06/29 07:59(1年以上前)

50Dは買い換えたときの名残であって
使用することはないです。
処分してもいいのですが、大したお金にならないので、とりあえず手元にあるだけで…

書込番号:19995456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/06/29 08:06(1年以上前)

いっそM3とかはどうですか?

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=83425-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000083425



棲み分けという点では80Dよりも明確ですし、むしろ補完しあえる構成になるかと。

書込番号:19995469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/06/29 08:31(1年以上前)

スレヌシ殿は
8-15L
10-18IS
18-135IS
100-400LISU
持ってる。
50D持ってるけど、7D2しか使わない。
80D欲しいけど、80Dと7D2は併用しない。
7D2手放して80D(と使わない50D)を持つ。

8-15Lの本領発揮させないことの方がモッタイナイな。

書込番号:19995534

ナイスクチコミ!6


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

70Dのが。。。

2016/06/29 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

ネガティヴな書き込みではありませんが、70D前の二桁ユーザーがどう思ってるのか、知りたく書かせていただきます。

他の書き込みにチラッとかかせていただいたのですが、1枚目のシャッターを切るのは70Dのが80Dより速い気がするのですが、みなさんはどうでしょうか?親指AFを使わずに、シャッターボタンだけで、切る場合ですが、押してから、シャッターが切れるまでの時間が数コンマだけ速い気がして。。。いかがでしょうか?

80Dからはなんとなく、個人的には7D系に近づいて、少し二桁シリーズの良さがなくなってしまったような気持ちになりまして。70D以前を使ってるみなさんはいかがでしょうか?


補足ですが、二桁は60D使って、6Dに買い替えて、でも60Dが忘れられず70Dを買い増し!写りは6Dのが上ですが、自分の思い通りに撮れるのが、70Dなんですよね。たぶん、5Dmark3よりも!

もちろん、80DにはMP4やフリッカーレスなど、羨ましいものが、多々ありますが。。。
18-135USMを使いたく、80Dに買い替えも考えましたが、ここのポイントが譲れず、諦めました。

すいません、うまく文章での書き込みが出来ず。みなさんの意見を聞きたく書き込ませていただきました。

書込番号:19995972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/06/29 12:04(1年以上前)

スリープからの復帰時間
AF速度
レリーズタイムラグ

どれのこと言ってるんかな?
コンマいくらか遅いってのは、レンズは同じもので同じ被写体に向けて比べてみての感想ですか?

書込番号:19995990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/06/29 12:14(1年以上前)

レリーズタイムラグはレンズのAF速度による影響が大きいですからね〜。
MFで比べないと意味がないような気がするけど…。

80Dのレリーズタイムラグはまだ乗ってないね。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/9125-1.html
どうせ60mSec前後で合わせてくるんだろうけど…・。

70Dとの差が体感できるほど違うとは思えないけど……。

書込番号:19996012

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/29 12:16(1年以上前)

6Dと比べてどうでしょうか?
レリーズタイムラグはcanon公式で6Dも70Dも
同じ60msですから、差を感じるなら原因は
他にありそうですね。
残念ながら80Dは記載がありませんでした。

書込番号:19996015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/29 12:28(1年以上前)

sho_U_5さん、こんにちは(^-^)

当方、未だに60Dですが、こないだ80Dを触った時は特に違和感は感じなかったですね。

今度触る時はその辺りを意識して触ってみようと思いますが、電源を入れてから一枚目のシャッターを切る時のレリーズタイムラグ、と思っておいて良いんでしょうか?

書込番号:19996051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/06/29 12:31(1年以上前)

>sho_U_5さん こんにち 。

“遅い”と感じた時の設定はゾーンでしょうか。
あるいは一点AFですか?

初めて店頭で触った時に、AFが決まるのにワンテンポあるな、と思いました。
これはどうもAFの性能が上がった事の結果のようです。
ゾーンでピントが合う所がいくつかあると、
「どれ?どれ?どれ?がっ合焦」となるような感じでしょうか。

今は愛用していますが、一点AFなら全く迷わず、感心する速さです。

スレ主さんと同じ感想の方のスレで、参考になるものがありますので、貼っておきます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000856835/SortID=19811498/

書込番号:19996058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2016/06/29 12:37(1年以上前)

AF設定やシャッター優先かピント優先の調整はどうだったんでしょう?
あとは個体差によるシャッターボタンの深さの違いとかあるのではないでしょうか?

書込番号:19996083

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/06/29 12:56(1年以上前)

> 少し二桁シリーズの良さがなくなってしまった
二ケタDの良さってどんなのですか?

> 自分の思い通りに撮れるのが、70Dなんですよね。たぶん、5Dmark3よりも!
5D3より思い通りに撮れるのってどんなのですか?

書込番号:19996125

ナイスクチコミ!5


スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

2016/06/29 13:44(1年以上前)

>AE84さん
すいません、レンズタイムラグですねー!一応、18-55STMで揃えたのですが。。

書込番号:19996212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

2016/06/29 13:47(1年以上前)

>つるピカードさん
ありがとうございます!こうみると、勘違いですかね&#128166;

書込番号:19996218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

2016/06/29 13:54(1年以上前)

>でぶねこサンバさん
6Dの中央一点と70Dのゾーンは同じ感じ使ってますねー。。。

書込番号:19996224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

2016/06/29 13:58(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
電源いれてからではなくて、連写前の一発目ですねー!

書込番号:19996229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

2016/06/29 14:03(1年以上前)

>勉強中中さん
ありがとうございます!有りましたね。似たような感じになりすいません!ゾーンで感じるのが多いですかね!もちろん、80Dを信頼してないわけではないので^^;

書込番号:19996236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

2016/06/29 14:08(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
AFは揃えましたが、ピント優先かシャッター優先はしてませんでしたー。。。今度、ちゃんとやります(^^;;

書込番号:19996244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

2016/06/29 14:13(1年以上前)

>TOCHIKOさん
子供などのポートレートの一瞬の1枚目ですかね。
1枚目のシャッター切れる速さが二桁のが早く感じてたので!フルサイズでストレスなく行くには自分なら5D系ではなく1Dがいいなとは思います!個人的な意見なので、あまり気になさらず(・_・;

書込番号:19996251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/29 14:21(1年以上前)

40Dユーザーです。

70Dが5D3より良いというのは少なからず驚きです。

(´&#9673;&#9694;&#3178;&#9695;&#9673;)

書込番号:19996267

ナイスクチコミ!2


スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

2016/06/29 14:30(1年以上前)

>激変! ど根性フルサイズ。さん
あくまで、一枚目を撮る僕のシャッターフィーリングですw

書込番号:19996286

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2016/06/29 14:39(1年以上前)

こんにちは、80D以外で下にあげているものなら持っているので、主観的ということをまずお断りしておきます。

まぁ、個人的な体感の違いの差というのもあるのかもといったとこでしょう。
自分的には、7D系に近付いているのは70Dからだと思っていて、7Dのデヂューン版と評しています。

タイムラグというかトータル的なレスポンス、撮り進めるテンポというかノリの良さといった点なら5DmkVのほうが良く、60Dであるなら、やや押し込む感じのシャッターボタンの押しかたになる傾向といっていいでしょうか。

7DmkUであれば、紙を折って挟み込んだような感覚で、ややレスポンスはスポイルされるものの実用上は問題なく、70Dは60Dより軽くなったとこはあり、トータルレスポンスの歯切れの良さは従来通りながら、2桁機の使いやすさはそのままといったとこでしょうか。

80Dは、ようやく多点AFとなり、1点狙いで使うのにやりやすくなったといったとこくらいでしょうか。

後発の強みといったとこが出てくるのは当然として、体感的に勝る劣るといったとこも人それぞれでしょう。
いろんな疑問がふと出てくるのも当然かとは思います。

1D系は確かにやる気が出てくるでしょうけど、同時に風当たりも強くなってくる……
そんなとこでしょうね。

速い遅いというかタイムラグがあってもテンポ良く撮れるのは、自分的にはニコンといったとこでしょう。
最近はショボくなったものの、D7200であっても撮った実感というもは、しっかりついてきます。

書込番号:19996300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/06/29 16:53(1年以上前)

>激変! ど根性フルサイズ。さん

ご安心を、40Dだってレスポンスはそんなに悪くありません。安心して使い続けてください。
うちの子が70Dを使ってますが、5DIIIよりも初動のレスポンスがいいとは思いませんけど・・・
安心して5DIIIを買ってください。
40D、7D、70D、初動レスポンスの差は感じませんよ。10Dはサスガに感じますけど。
屋内のバレーボールを撮ってきての感覚ですけど。

sho_U_5さんのフィーリングの話なので・・・
80D、少し遊ばせてもらったときにはそんなにレスポンスが悪いとは思わなかったけどね。
少なくとも、体感できるほどの差は感じられないような・・・私のフィーリングだからね。
ちなみに、AFは1点の設定です。

ひょっとして、レンズがSTMとUSMの違いで、フォーカスが合うまでの時間差だったりします?
だと、ボディーの差じゃじゃないかもね。

シャッターボタンを押してる人は、スイッチの感覚で違いが大きく感じるかも・・・
シャッターを切ってみたら?
私はいろんなボディーで遊ぶので、フィーリングを気にしていたら楽しめなかったりします。
はっきりしているのは・・・どのボディーを使っても思い通りに撮れたことはなかったり・・・

フィーリングのあったカメラで楽しむのが一番です!

書込番号:19996545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/06/29 17:00(1年以上前)

>sho_U_5さん

70Dとの比較は、店頭で80Dを試された際の感想でしょうか?

先の方も仰るようにレリーズ優先かピント優先になっているか、装着したレンズは何かでだいぶ違ってくる
話のように感じます。

ひょっとしたら店頭のデモ機だと他のお客さんがフリッカーレス撮影を試したあとかも知れませんね。

フリッカーレス撮影をするに設定してあると、一拍置いてシャッターがきれる様な感触も珍しくありません。

機会があったらそのあたりも確認される事をお薦めします。

書込番号:19996554

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

2016/06/29 18:34(1年以上前)

>Hinami4さん
そうですね、正確には70Dからかもしれませんね!分析ありがとうございます!
個人的に最近シャッターの切れがキレキレだと感じたのはD500でしたねー!ニコンなんで、諦めましたが^^;

書込番号:19996824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ146

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 80Dか8000Dか悩んでいます

2016/05/30 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:26件

RICOHのコンデジ、GRD4を所有していましたが、子供が生まれ(特に活発に動き回るようになってから限界を感じました)一眼が欲しくなりました。
高校生の時に使っていたフィルムタイプしか一眼を知らないので、超初心者です。

撮影対象は主に子供になります。

色々調べた上、Canonにたどり着きました。
元々8000Dを購入する予定で、実物を確かめに家電量販店に行ってみたのですが、全く視野に入れていなかった80D(敷居が高そうなイメージでした)を手に取ったところ、すっかり魅了されてしまいました。

ただ、私のような超初心者には、8000Dでも十分なのでは?という気持ちがあります…。
80Dなんて、うまく使いこなせないのでは?と。
実際GRD4も使いこなせている自信が全くありません(^_^;)

あと、重さが気になっています。
実際手に取ると80Dはずっしりきました。
8000Dは比べると200g軽いそうです。
持ち歩く場合、この200gの差は大きいものなのでしょうか?
夫はカメラに全く興味がないため、持ち歩くのも私になりそうです。子供がいると移動の際ただでさえ荷物が多いので…。気になるところです。

どなたかご意見いただければ嬉しいです。

書込番号:19915298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/05/30 01:01(1年以上前)

 操作性や連写性能は80Dが一クラス上で、慣れると80Dの方が設定などではずっと使いやすいと思います。

 ただ、重さと言うファクターは、特にほかにも荷物がある場合に結構重要で、いくら性能が良くても重さを理由に持ち出さなくなっては意味がありません。

 気に入った機種を使うのが一番なので、重さが耐えられると思えば80Dでしょうし、例え200グラムとはいえ移動時に重くなるのは嫌だと感じるなら8000Dでしょう。

書込番号:19915378

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/05/30 03:34(1年以上前)

8000Dでも十分だと思いますが予算があるなら80Dが良いと思います。

両者を比べたらAFや連写はワンランク上でしょう。

ただ小さなお子さんを連れていて、200g重いとなると持ち歩きは大変だと思いますから、持ち運びはリュックにするなどの重さ対策は必要だと思います。

ただ先々を考えたら80Dが良いと思います。

ご主人は興味がないようですが、お子さんのために持ち運びは協力もらえたら良いのですがね。

書込番号:19915490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/30 03:57(1年以上前)

>超初心者には、8000Dでも十分なのでは?

X7 でも 十分かも?

書込番号:19915499

ナイスクチコミ!15


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/05/30 04:36(1年以上前)

AF性能的には8000Dで十分です。
高感度性能は80Dのが良いです。
ただ、明るいレンズ投資すれば逆転できる差ではあります。
もちろん、80Dに明るいレンズ投資すればもっと良いわけです。

さて、ここで第3の提案です。
値段も重さも80Dとあまり変わらず、高感度性能はさらに上の6Dもあります。
AF性能は80Dにも8000Dにも劣りますが、お子様の撮影には十分でしょう。
と言う事で、6Dに35mmくらいでF1.8-F2あたりのレンズを追加が一番お勧めですが、レンズも高いのでどうでしょうね…。

書込番号:19915515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/30 05:08(1年以上前)

個人的には
より性能の高い80Dのほうが使いやすいと思います
ただそのクラスより上になると一気に敷居が高くなります
つまり80Dは初心者にも上級者にも丁度いい使いやすさがある
機種だと思います

で、重たさですが、バッグの工夫で如何様にもなるかと
思います
つまりいくら軽い機種でもバッグが悪ければ
重く感じますし
その逆もしかりです(^^)/

書込番号:19915527

ナイスクチコミ!7


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/30 05:22(1年以上前)

ココぞ、という時だけ持ち出すなら80Dの重さも気にならないと思いますが、普段から気軽に持ち出したいなら、小さなお子さんを連れた女性には8000Dでも荷物に感じると思います。
重くて持ち出さなければ買う意味ないですから・・・・
なので、杜甫甫さんと同じくX7に1票。
余った予算で明るいレンズを買い足してください。

上位機種は2〜3年使ってみて、どうしても欲しければ買い足しで考えましょう。
普段は軽い方持ち出すと思うので。

書込番号:19915531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/05/30 05:25(1年以上前)

一時の憧れで一眼レフを購入しても、大きさ重さで持ち出さなくなったら意味がありません。
この際、ミラーレスも視野に入れては如何でしょうか?

書込番号:19915533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/05/30 05:51(1年以上前)

8000Dでも十分と思われるのなら重さで選ぶのも有りです。
200gの重さって数値的には大した数値ではないのですが持ったときの体感差は結構違いますね。
70Dを見に行ったときの話ですが70Dをさわってから隣にある8000Dをもったら重さの体感差がかなり違うので驚いた物です。
もっとも付けているレンズによっても重さが違うのですが。
ただ私もKiss(X2.X7)と60Dを持っていますが同じレンズを付けたときでもかなり体感差に差があります。
レンズを付けて重さが増えるほど体感差も広がるように思いますし。
X8i を見に行ったときに最近のKissって重くなったなぁ(X2比較で)と思って調べた見たら重さ自体は35gしか増えていませんでした。
付けていたレンズはX2と同じキットレンズ(18-55)なので重さ自体は差は無かったかと思います。
男子に比べて力のない女子の方なら体感差は男性以上に感じるかと思います。

書込番号:19915548

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2016/05/30 06:04(1年以上前)

上位機種のほうが何かと使いやすいかと。

使いこなせるかは、これ以上無理さん次第。

書込番号:19915561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/30 06:32(1年以上前)

>これ以上無理さん
買えるなら80Dがいいでしょうね。
連写性能ならキヤノンは7D2でしょうか。

私はD7200とD5500を迷って約1年前にD7200を購入し、今年の3月にD5500を買い足したわけですが(^_^;)
で、今の普段持ちはD5500だったり・・・

普段持ちに軽さは重要ですが、気合を入れて撮影するなら上位機種ですね。

書込番号:19915592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/05/30 06:50(1年以上前)

これ以上無理さん

一部の方がいっていましたがミラーレスも選択肢にいれてもいいかもしれません。
私自身は子供がいないので分かりませんが去年これ以上無理さんと同じで姪が子供を産んだんですが姪も
私以上にカメラ好きでよくデジ一(D7200)を持ち出して撮影に行っています。
子供の写真はてっきりD7200で撮るのかとおもいきや家に遊びに行ったときに使うカメラはいつもS120(キヤノン)だったりします。
で聞いてみたら今は子供は手も掛かるし目が離せないので一々D7200だして撮っている余裕はないと。
やはりいつでもパッと撮り出して使えるコンデジの方がいいとかいっていました。

最近のミラーレスはAF性能もよくデジ一並なってきていますし子供の写真を撮る程度なら全然問題はないかと思います。
手軽にかえるものとしてはソニーのα6000とかオリンパスのE-M10とかがあります。
前に友達にも子供のを撮るからデジ一が欲しいといわれるので70Dをすすめて買わせたのですが最初のうちは積極的に
使っていたのですが最近は使うのは運動会とか行事とか使うだけで普段はコンデジだったりします。
やはり持ち出すのが億劫になってきたとか。大きさと重さってやはり結構負担になるんだなぁと感じた次第です。

書込番号:19915609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2016/05/30 07:43(1年以上前)

>遮光器土偶 さん
そうなんですよね。重さ…結構重要ですよね。「気に入った機種を買うのが一番」て、刺さりました。

>fuku社長さん
普段はリュックスタイルが多いです。
夫にはエレキギターの趣味があるのですが、私には全く「?」です。逆の立場で考えるとよくわかります。
押し付けると喧嘩になるので、程々にしておこうと思います…。

>杜甫甫さん
素人の我儘と思われるかもしれませんが、kissが好きではないのです…。

>VallVillさん
同じような質問が出ているか事前に調べたのですが、無かったです。見落としていたらすみません。
価格でも釣りがあるのですね。初めて知りました。

書込番号:19915669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/30 08:25(1年以上前)

>持ち歩く場合、この200gの差は大きいものなのでしょうか?

これは貴方しだい。
もし将来複数のレンズを購入され、それを同時に持ち出すようになるなら、
ボディの200gの差はあまり感じなくなると考えます。

重さではなく量的な物・・・こう考えると大きさの方は
そう変わらないのではないかと思いますよ。

書込番号:19915735

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/30 08:28(1年以上前)

>高校生の時に使っていたフィルムタイプしか一眼を知らないので、超初心者です。

フィルムの1眼を使ってたなら、デジの方が簡単じゃない??
その場で確認できるから。

初心者じゃないでしょ。

書込番号:19915742

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/30 09:17(1年以上前)

>実際手に取ると80Dはずっしりきました。8000Dは比べると200g軽いそうです。

人間は直前に触ったものと比較してしまうことが多いので、
最初に7Dmk2とかを持ってから80Dを持つと、それほど重く感じなかったように思います。
(むしろ、7Dmk2がずっしりときて80Dは軽く感じたと思います。7Dmk2より80Dの方が170g軽くなっています。)


>持ち歩く場合、この200gの差は大きいものなのでしょうか?

大きいといえば大きいかもしれませんが、7Dmk2より軽いと思えば、気にならなかったりするようにも思います。
このあたりは、重さ自体を考えるよりも、必要な機能のための重さを許容できるかどうかのように思います。
8000Dで十分なのであれば、80Dは重いだけですが
80Dが必要と感じたのであれば、この重さも許容できるように思います。


>子供がいると移動の際ただでさえ荷物が多いので…。気になるところです。

そうなると、一眼レフよりコンデジの方になってしまうと思います。
一眼レフが気になったのでしたら、8000Dであってもコンデジよりは大きく重くかさばりますので
より気に入った80Dの方にされた方がいいように思います。


書込番号:19915826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2016/05/30 09:39(1年以上前)

>nshinchanさん
6Dとはもっと敷居が高いようなイメージです。更にはレンズの世界が泥沼にハマりそうに思えてきます…。カメラは奥深いですね。レンズについても勉強しようと思います。

>うちの4姉妹さん
カメラバッグについては全く知らなかったです。どんな物がオススメなのでしょうか?
是非教えてください!

>拓&啓さん
2〜3年で買い足せるほどお金に余裕があればいいのですが、私にとっては一世一代のお買い物なのです…。よく考えて購入したいと思います。

>でぶねこ☆さん
ミラーレスについても調べ、店員さんにも相談しましたが、やっぱり一眼にはかなわないなって結論に至った次第です…。
一時の憧れで間違った買い物をしないようによく検討したいと思います。

>ビンボー怒りの脱出さん
kissと60D、実際によく持ち出すのはどちらですか?やはり、軽いほうなのでしょうか?

>okiomaさん
上位機種のほうが使いやすいとは、ここで質問するまで知りませんでした。やはり聞いてよかったです。

書込番号:19915876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/05/30 09:52(1年以上前)

>9464649さん
予算的には8000Dだったのです。でも、どうせ買うなら気に入ったもののほうがいいのかな…と思ってしまいました。

>ビンボー怒りの脱出さん
姪っ子さんのお話、大変参考になりました!
やはりパッと撮影できるコンデジはメリットがありますよね。
でも、コンデジ買うなら今メインで使用しているiPhoneでもいいんじゃないかなと思っているところです。

>hotmanさん
なるほど。まだレンズにまで頭が回っていませんでしたが、そうかもしれませんね。レンズ選びにまで手を出せるほどの上級者になれたらいいな…。

>hiderimaさん
デジタル一眼は私の知っている一眼とは全くの別物でした…!初めて触ってみてその進化にびっくりしました。操作性も全く違うもののように感じました。デジタル一眼に関してはズブの素人です(^_^;)

>フェニックスの一輝さん
やはり80D推しですよね…。ここで質問してみて、更に80Dへの憧れが強くなりました…。
重さに関する冷静な見解、とても参考になります。

書込番号:19915894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/05/30 10:47(1年以上前)

ストラップを柔らかくて太い物に代えると首に掛かる負担が分散するので、軽く感じます。
例えばこんなの↓↓↓
【ETSUMI ネックストラップ 】
https://www.amazon.co.jp/dp/B005FDNAZO/ref=cm_sw_r_cp_api_9k5sxbJWYQM39
(素材は柔らかいネオプレーンです)

バッグですが、リュックタイプだとショルダータイプに比べて軽く感じると思います。(ショルダーは片方の肩に重さが集中するため)
例えばこんなの↓↓↓
【Koolertron カメラリュック】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Q2I1W6U/ref=cm_sw_r_cp_api_RE5sxbD22NEPR
(他にもいろいろなデザインが有ります)
リュックだと荷物が背中に有るので、お子様の世話がし易いと思います。

>夫はカメラに全く興味がないため、持ち歩くのも私になりそうです。子供がいると移動の際ただでさえ荷物が多いので…。

カメラ関係はスレ主さんが持って、その他の荷物は旦那さんに持って貰うとか?

書込番号:19915973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/30 12:04(1年以上前)

>これ以上無理さん
iPhoneでも十分と考えるなら、iPhone使った方がいいですよ。
私も子供と遊びながらの撮影はAndroidのスマホです。
一眼レフはシャッター音も気になる場面がありますので、デジカメも併用しています。
要は使い分けで、できるだけ一眼レフで撮影することを考えても荷物になるなら意味ないですから。

普段から持ち出して手軽に綺麗に撮影できるのは軽量コンパクトな機種で、ミラーレスを選択される方も多くいます。
じっくり考えた方がいいですよ。

書込番号:19916104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:283件

2016/05/30 12:09(1年以上前)

スレ主さんは、いろいろと設定をいじったりするのが好きですか?
それとも、できるだけカメラ任せで撮る方ですか?

80Dにあって8000Dにない設定で主なものは、

●カスタム撮影モード
モードダイヤルにC1、C2のモードがあり、いろいろな設定を登録しておくことができます。
●セイフティシフト
適正露出が得られない場合に、手動で設定したシャッター速度、絞り、ISO感度をカメラが自動で変更する機能。
●AIサーボAFの特性
AIサーボの食い付き、反応速度を細かく設定できます。
●AIサーボAF時のレリーズ設定
AIサーボAF時に、ピントを優先するかシャッターが切れることを優先するか設定できます。
●AFマイクロアジャストメント
レンズのピントのズレをカメラで調整できます。
●AF-onボタン
AFの駆動等をこのボタンに細かく設定することができます。

などがあります。

撮れる写真は、80Dでも8000Dでもほとんど違いはありません。

これらの設定をいじるようなことを考えていないなら、8000DやX8iで十分だと思います。
浮いたお金で、レンズを揃えた方が撮影の幅が広がりますよ。

書込番号:19916111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング