EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 16 | 2018年12月26日 00:06 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2018年12月1日 06:35 |
![]() |
17 | 13 | 2018年12月31日 16:35 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2018年11月6日 18:54 |
![]() |
14 | 17 | 2018年10月22日 11:59 |
![]() |
16 | 6 | 2018年10月22日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
一眼の購入を検討しています初心者です。
Canon 80DとNikonD7500のどちらかかなと思っているのですが迷っています。
実機触ってみてファインダーの感じやバッテリーの持ちなどで 80Dに決めかけていたのですがD7500も口コミがかなり良く新しいので惹かれ始めました。
被写体はテーマパークのストリートゾンビがメインでパレードやキャラグリーティングなど他にもプロのバレーボール観戦でも使いたいです。
主に暗いところでの連写や動画も撮れたらいいなと思っています。
実機触っていないのですがCanon7D2も候補です。
またレンズは最初はレンズキットのものでいいのでしょうか?
いずれは単焦点を購入する予定です。
Canonの18-135 IS USMが良さそうなのでCanonがいいと思っていたのですがNikonの付属レンズと比べてどうなのでしょうか?
書込番号:22325810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

触って気に入ったなら80Dで良いのでは?
レンズ、とりあえずの一本目ならキットレンズで良いのでは?
と、思います
書込番号:22325821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>実機触ってみてファインダーの感じやバッテリーの持ちなどで 80Dに決めかけていたのですがD7500も口コミがかなり良く新しいので惹かれ始めました。
カメラって触感で決めてもいいと思います。口コミで絶賛されている機種でも持って重ければ撮影も楽しくなんか無いはずです。スペックでいい機種が選べたら例えが悪いですがお見合いにハズレなんか無いはずじゃないでしょうか? 付き合ってみてナンボです!
書込番号:22325833
3点

>achannさん
こんにちは。
大変アバウトなアドバイスになりますが。
CANONかNIKONか…純正交換レンズのラインアップ(何となくの値段と評判含めて)を見て考えてみてはどうでしょう。
私は頂きもののコンデジがCANONだった、撒き餌レンズ(50mm f1.8)に興味を惹かれた、ぐらいのいい加減な感じで10年前にCANONのAPS-Cを使い始めて、今も引き続きという感じです。
レンズは資産だし、マウントを後から変えるのもアレですし。
(ちなみに、NIKONを過去に選択してれば、特に不満もなくNIKONを私は使い続けてたと思います…あまり拘りがないせいか)
決め手がなくて迷ったらファーストインプレッションに従うのが良いかなぁ、人それぞれですが。
書込番号:22325899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
さわってみて印象の良い方でいいと思いますね。
書込番号:22326029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずは D7500とEOS 7D Mark IIも お店で実機を触ってみる事でしょうね
触ってみて気に入ったのが いいと思います
どの機種でもレンズキットがいいのですが EOS 80Dはダブルズームキットの方がいいと思います
実機を触ってみて印象の良いカメラがいいと思いますね
価格.com -一眼レフカメラの比較表(EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット、D7500 18-140 VR レンズキット、EOS 80D ダブルズームキット、EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1、EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット、EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット、EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000958802_K0000856836_K0000903460_K0000856834_K0000693650_K0000693649&pd_ctg=V072
書込番号:22326311
2点

いずれの機種も実際に触って確認しているのですよね?
それで80Dが気に入っているなら80Dで良いのでは?
レンズは18-135でいいと思います。
バレーボールなどの室内のスポーツなら
サードパーティを含めた70-200F2.8あたりが
別途必要になってくるかと思います。
尚タムロンのA001はAFが遅いので要確認です。
書込番号:22326323
2点

>achannさん
個人的にはキヤノンAPS-C機専用のEF-Sレンズの中で一番のお薦めはEF-S18−135USMなので、
80Dを買われるようならこれのレンズキットが一推しですね。
夜間や室内撮影だとキットレンズは暗いものばかりなので、別途購入の明るいレンズが必要だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000115358/
室内等は単焦点レンズよりも重くて大きめですが、こんなズームのほうが使い易いかなと思いますね。
あなたが予備知識の少ない初心者でとりあえずはカメラの指示に従って撮りたいというのなら、80Dの方が
初心者向けモード(希望を叶えるクリエイティブモード等)が充実していて取っつき易いと思いますね。
これは基本操作や撮影の基礎が身に付くとほとんど使わなくなるモードかも知れませんが。
それと7DUは実機を触らずに購入しないほうがいいですよ。(重くて初心者向けモードが未搭載です)
私はD7500は未経験なのでよく知りませんが、連写性能や高感度画質に優れた機種のようなので、
ご自身の周りにニコンユーザーが多いようならこちらにするという選択も当然アリだと思いますね。
ニコンか?キヤノンか?最初の一歩がその後の機種選びに大きく影響するものなので、両陣営にて
使えるレンズ(購入意欲のあるレンズ)をチェックしてみるのも楽しいし役に立つと思います。
書込番号:22326404
3点

主に暗いところでの連写や動画も撮れたらいいなと思っています。
→
暗い所でのAFはほとんど同じ
D7500はスポット測光以外は0〜20EV、80Dは0〜18EV
D7500のスポット測光は2~20EV
ただ暗い所での連写はパレード撮るからなのかな?
シャッタースピード遅くしないなら連写はニコンが有利
シャッタースピード1/250以上でAFCなら、D7500は8コマ撮れる
但しキヤノンはサーボAFだと5コマ連写になる
D7500は1/125でも6,7コマ連写できる
80Dよりどちらにしても多い
ただ記念撮影とかでフラッシュ焚いてスローシャッター切りたい時は関係なくなります
動画ですが、コレは圧倒的に80Dが上です
全くAFがD7500は使い物にならない
コントラスト式しかAFが採用されてない
80Dはスッと合う
像面位相差式AFでデュアルピクセルAFだから、とにかく速い
しかも動画だけでなくスチル撮影も同じ
ライブビュー撮影は秀逸
顔認証AFがピッタリ決まります
その上、背面液晶がバリアングルだから、自撮りもロー&ハイアングルからも撮りやすい
書かれてませんが、オートホワイトバランスは、D7500の上位機種D500にしかない白優先が80Dにはある
しかもコレがとても優秀です
黄色被り防ぎます
D7500は黄色い蛍光灯だと、どうしても少し人肌も黄色になりやすい
80Dは白の蛍光灯の下で撮った写真みたいにスッキリできますね
細かい画質云々より、初心者には特にこう言う分かりやすい違いの方が利点として実感しやすいですよ
特に夜間の照明だと照明の色味が写真に載りやすいですから
しかも人混みの中で撮影する場合、ハイアングル撮影できる80Dは武器になります
書込番号:22326427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして、こんばんは。
Nikonさんの『D7500』にも初心者モードは付いてますよー
撮影者から見て左側にある(液晶画面の上側)にあるダイヤルをクルクル回して、
撮影モードを変更出来ます。
D7500について、
下記のスレッドが参考になりましたら幸いです。
(^o^;) 私はまだ購入していなくて恐縮ですが・・
妻との共有機材 解決済
2018年7月14日 0:02(5ヶ月以上前)|返信 58|ナイス 73
http://s.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21961109/
書込番号:22326438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7500で時々スポーツ(バスケやラグビーが主で時々バレー)を撮っています。
ニコン使いなので、キヤノンのカメラは詳しくありませんが、私も皆さんと同じで、触ってみて持ちやすいと思う方で良いのではと思います。
ただCanon7D2も購入候補だとすると、ニコンだと同等性能機はD500
http://kakaku.com/item/K0000843469/
になります。
EOS 7D Mark IIが出た時ニコンユーザーは羨ましがった評判のカメラですが、2014年発売なので今ならニコンのD500の方が良いかなと思います。
D500も持っていて、時々D7500と2台持ちでスポーツ撮る事もありますが、バレーなど動きの速い物はD500の方が撮りやすいです。
ただ、ボディが重くなりますし、ニコンの場合夜景とか紅葉・桜・料理などを綺麗に撮れるように予め設定されているシーンモードがなかったりします。
シーンモードについては、こちらのニコンのページ途中に簡単な説明があります。 http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features04.html
カメラの設定に詳しければ自分で同じような設定で撮る事も出来ますが、例えばテーマパークで偶然キャラクターが近くを通って一緒に写真撮りたいなんて時、設定は・・・ なんてもたもたしていると通り過ぎてしまうかもしれませんので、そういった時シーンモードがあると便利かもしれません。
一応候補の4台の比較表です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000958801_K0000843469_K0000693648&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
私なら、ディズニーで開園から最後までいるつもりなら、軽いD7500を持って行きます。
バレーを撮る時は連写枚数が多い方が良いので、7DMarkUとD500だと1秒間に10枚撮れますが、どちらも重いので、バランスが良いのはやはりD7500とか80Dではないかと思います。
また、室内スポーツはカメラ本体の性能だけでなく、レンズも大切になってきます。
80DとかD7500についてくるキットレンズは昼間外で使う分には良いレンズですが、夜とか室内だといわゆる明るいレンズ(レンズ名の中のf/〇〇 という数字が小さいもの)の方が綺麗に撮れるのですが、バレーなどで選手が大きく撮れる望遠でF値が小さいレンズ(70-200mmf/2.8が一般的です)はかなり高いです(純正だとキヤノン・ニコンで20万以上 タムロンやシグマだと10万くらい)。
キットのレンズでは全然撮れないという事はないので、先ずはそのレンズで撮ってみてからどうするか考えれば良いと思いますが。
書込番号:22326627
4点

>achannさん
ファインダー撮影でのAFはD7500の方が速いですが、ライヴビューはEOS 80Dの方が速いです。
ちなみに、EOS 80DやD7500より富士フイルムの
X-T20の方が高感度ノイズは少ないです。
書込番号:22326683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>achannさん
80Dと18-135 3.5-5.6 IS USM レンズキットを愛用しておりました。
D7500は使っていないのでわかりません。
80Dを使っていて暗い所を撮影となると
明るいレンズが欲しくなりました←レンズ沼ですね
明るいレンズを買ったとしてもAPS−Cの限界を感じ
フルサイズ機が欲しくなりました←かなり危ない状態です
ご予算がわかりませんので
80DとD7500と7DMKUを迷われている方に
こういうアドバイスは的外れと思いますが
α7Vが近道かもしれません。
買う、買わないは別にして
α6500の高倍率ズームレンズキットも一度ご検討される価値はあると思います。
こういう考えの人もいるなーということで
お店へメモリーカード持参で実機で撮影しまくって
ご納得のカメラと出逢って下さいませ
書込番号:22327247
1点

>実機触ってみてファインダーの感じやバッテリーの持ちなどで 80Dに決めかけていたのですがD7500も口コミがかなり良く新しいので惹かれ始めました。
D7500も良いカメラだとは思いますが、触ってみて気に入ったのなら 80Dで良いのでは?と思います。
7D2は、80Dより重くて大きいので、初心者の女性には80Dのほうがいいと思います。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS は、AFも早くて画質もいいのでお勧めです。
とりあえずこのレンズを使ってみてから、そのあと望遠レンズを検討する感じが良いのでは?と思います。
書込番号:22327375
4点

>achannさん
Canon 80DとNikonD7500
どちらも大きくないですか?
小さいならミラーレスも選択にありだと思います
子供のサッカーの試合の時、業者カメラマンが80dを使ってました。望遠レンズをよく使う場合、フルサイズ機は、レンズが高額なので予算少ないならAPS-C機がオススメです。初めてならキットレンズがいいと思います。(300mmくらいの望遠レンズ一本あれば子供の運動会、発表会等行事は足りるかと思います。)
またディズニーとか風景を主で撮りたい場合には超広角レンズとか欲しくなると思います。フルサイズ有利です。
書込番号:22340702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
>ちなみに、EOS 80DやD7500より富士フイルムの
X-T20の方が高感度ノイズは少ないです。
その代わり、X-T20だとべったりとした塗り絵のような色の濃いお写真になります。好みですけどね。
それより、ファインダーを覗いての被写体の追い易さや見え易さは圧倒的に80DやD7500の方が上ですね。
書込番号:22350082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
サッカー撮影を始めたいと思っております。
予算は8万程度ですのですが、この値段でaps-c+望遠は厳しいですか?
もし、予算内に収まるのであれば具体的な機種名と望遠レンズお願いします。
また、予算を抑えるなら高倍率カメラの方がいいのでしょうか?
前者か後者どちらがいいか決まらないのでどちらにすべきか、また具体的な機種名やレンズなどコメント頂ければと思います。
書込番号:22285687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yy110464103さん
こんにちは。
サッカー撮影をした事ない者ですが…予算8万円ですと80Dならボディしか買えないと思います。
以前、80Dでサッカー撮影のトピックのスレがあったので、参考までにご覧になってみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856833/SortID=21898734/#tab
→中学生のサッカーを、シグマ100-400で撮影されている方のスレです。ちょっと会話内容が、中級以上の内容になってるっぽいですが。
サッカー撮影といっても、小学生・中学生・プロなど、距離感(スタンドからとか)が異なるんじゃないかと思いますので、その点も含めてどの程度の事をやりたいか書いた方が回答が得られやすいんじゃないかと思います。
経験が無いので、具体的なアドバイスが何も出来なくてすみませんが。
書込番号:22285721
2点

約8万円の予算ですとEOS 9000D ダブルズームキットかEOS Kiss X9i ダブルズームキットですね。
どちらも8万3000円位です。
個人的には9000Dレンズキットです。
EOS 9000D ダブルズームキット
約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
書込番号:22285751
4点

予算内で、優秀な望遠付きで、高性能(上を見ればもっと高性能な物は在りますが)だと思いますよ。
書込番号:22285831
2点

こんばんは。
これまでのデジイチ経験等が分かりませんが、とりあえず…なら、JTB48さんもお勧めされてる9000Dのダブルズームキットあたりでいいんじゃないでしょうか。
他にも安いのはありますが、スポーツを撮るなら9000D/X9iにしておかれた方が無難かと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944183_K0000944186_K0000977961_K0000741191_K0000922073_K0001084543_K0000942559&pd_ctg=V072&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
ただ、SDカードはもちろん必要な他、必須ではないものの液晶保護フィルムやレンズプロテクター、予備バッテリー等も考えるとそこそこ追加費用も必要ですので、8万円で予算カツカツなら厳しいかもしれません。
望遠レンズは外せないでしょうから、その場合は連写コマ数やAFポイント数を妥協してX9や一世代前のX8iも視野に入れるとか。
目利きできるならここでかような質問をされるとも思えないので、中古は避けた方が賢明だと思います。
書込番号:22286065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サッカーといっても対象としているのは、小学生、中学生?それ以上?
レンズだけでも10万位は考えた方がいいと思うんだけど・・・
中学生以上ならサードパーティの100-400や150-600当りが必要かな・・・
何かの不具合が生じた時ボディかレンズが分らないときの事を考えて
純正のレンズ1本は持っておいた方がいいですよ。
8万では何も出来ないかも・・・
ボディ、レンズ以外に
メモリーカードは必須で信頼あるメーカーの物を
万が一に備えて必要容量の1/2のものを複数枚用意したいところ。
その他、保護ファイターや保護フィルム、クリーニングキット、ブロアー、予備バッテリーなど
アクセサリーで1〜2万は見ておきたいところ・・・
書込番号:22286098
1点

>でそでそさん
>okiomaさん
>えうえうのパパさん
>さいてんさん
>JTB48さん
記載し忘れていて、申し訳ございません。
私は現在α7IIIとTAMRONの28-75mmを使用しており、高校サッカー選手権を撮影したいと思ったのですがフルサイズですと厳しいですので今回このような質問を致しました。
そちらをご考慮した上でコメントしていた抱けると幸いです。
書込番号:22286348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高校サッカーなら
しかも選手権なら近くでの撮影は難しいと思いますので
キヤノンであれば
ボディは80Dもしくは9000Dあたり
レンズはシグマかタムロンの150-600かな
書込番号:22286363
2点

>okiomaさん
コメントありがとございます。
こちらと高倍率カメラ(FZ1000など)はどちらがよろしいでしょうか。
書込番号:22286408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>yy110464103さん
A011の中古を狙うとかだと微妙なんでしょうか?
フルサイズ機もSONY機も使った事もない者の、何となくの意見ですが。
(せっかく良いボディをお持ちなのにというだけで、あまりわかってもいませんが)
SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD G2 (Model A022) [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000946171/
SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD (Model A011) [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000678178/
書込番号:22286910
0点

>yy110464103さん
何故、フルサイズで撮影は厳しいと考えるのかですね。
レンズの望遠力だけですと、タムロンの旧型150-600(A011)でしたら新型も出ているので中古流通在庫はあると思います。
キヤノンのキット望遠レンズで250mm、フルサイズ換算400mm程度です。
ニコンのAF-P DX70-300でフルサイズ換算450mm程度、それよりは望遠力伸ばせると思いますけど。
自分はニコンユーザーだからというわけじゃないですが、えうえうのパパさんが出してくれた一覧の中ではD5300AF-Pダブルズームキットはとてもお買い得だと思います。
自分もこのレンズ使っていますけど、AF-Pレンズはオートフォーカスも速くて静かで快適なレンズです。
換算450mmで満足できるかどうかはわからないですけどね。
書込番号:22286975
0点

フルサイズをお使いの経験者でしたか、失礼しました。
ソニー機は詳しくないのですが、8万円でフルサイズ用の望遠レンズは厳しいでしょうから、今回のご質問なんですね。
FZ1000も使ってますが、もう中古しか手に入らない筈なので、程度次第でしょうか。
私は新品で5万円台前半で買いましたが、今では1インチ高倍率機は軽く10万円オーバーですもんね。
FZ1000はレンズ交換なしで25-400mm相当の画角で撮れますし、連写コマ数もエントリーレフ機より上で4K動画からの切り出しも使えるので、気軽に撮るなら非常に便利です。
しかし、画質は日中屋外ならともかく、高感度性能はAPS-C機には及びませんし、フルサイズを使われている方が満足いくかというと微妙ですね。
結構な割り切りが必要になると思います。
今回の用途において、価格と画質等のバランスを考えると、先に上げた9000D等が良さそうですね。
書込番号:22287236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
それ「Aマウント」だから、アダプタなしではだめですよ。
>yy110464103さん
せっかくα7IIIがあるなら、あとちょっとだけがんばって、FE70-300にしてみたらどうでしょう。
クロップで450mmまで対応できますよ。(画素は少なくなりますが)
AF性能、連写コマ数、スポーツに必要な本体性能もα7IIIは高性能なAPS-C(7DIIとか)並みかそれ以上に可能ですよ。
高感度はAPS-Cを軽く凌駕してますし。
せっかくα7IIIがあるのにもったいないです。
書込番号:22291478
2点

>rt2012さん
ご指摘ありがとうございます。
α7IIIはEマウントというやつなんですね…何にもわかっておらず失礼しました^^;
>yy110464103さん
マウント違いに気づかず、失礼しました。
書込番号:22291542
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
わかる方がいれば教えてください
電源onしたときにモニターが映らないことがあります。
普段はファインダーを覗いて撮影しています。
モニターは絞りやシャッタースピード等表示するモードにしています。
電源をOffにしてしばらくして電源onにすると画面が真っ暗のままでMENUなどのボタン操作も受け付けません。
撮影自体はすることはできますが撮影した画像は確認できません。
ライブビューに切り替えるボタンのみ反応しますが上下反転した状態で表示されます。
この際もMENU等のボタン操作は受け付けません。
絞りやシャッタースピードを変えると数値は切り替わります。
解消する方法で現在行っているのは、一度モニターを少し開いて閉じる。これをすると通常に使用することができます。
モニターがきちんと閉まってない等はよく確認しているのでないと思います。
取扱説明書のそれらしいところには記載がないようなので故障でしょうか?
毎度一度モニターを少し開かないといけないので煩わしく感じています。
書込番号:22260997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yu1busaさん
こんばんは。
使っていてそんな症状が出たことは無いですが、何だかセンサーの故障っぽいですかねぇ…。
ディスプレイを収納状態であると勘違いするなど、ご認識しているっぽい??
書込番号:22261008
2点

ご認識
↓
誤認識
なんだか敬語を使ったような誤字になってしまいました…失礼しました。
書込番号:22261011
2点

yu1busaさん こんにちは
>一度モニターを少し開いて閉じる。これをすると通常に使用することができます。
モニターと ボディの接続に異常がある気がします。
でもこのような場合 常時発生することが無い場合が多く メーカーに出しても 異常が見つからないと言う事があるので 動画などで 異常になった時の画像撮って その画像を付けて メーカーに出すのが良いかもしれません。
書込番号:22261492
2点

開閉センサーなのかモニター接続部辺りの故障ではと思います。
修理に出した方が良いと思います。
書込番号:22261738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>でそでそさん
ありがとうございます
やはり故障ですか、、、
修理に出そうと思います
書込番号:22265961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーのアイカップ(接眼ゴムっぽい部品)がズレててセンサーが顔を当ててると誤認してるだけだったりして。。。
いあ、X7ではそう言うことがあったので。
書込番号:22266001
2点

続報です。
修理に出しメーカーでも現象を確認できたため、液晶ユニット交換してもらいました。
今日返ってきたのですが、何度か使っているうちに再発しまた同じ状況に困っています。
窓口になっているケーズデンキの対応も悪く、嫌な年末を迎えます。
またメーカーに修理に出し、使えない日々が続くのか、、、
書込番号:22358338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありゃりゃ…メーカーに修理に出したのに災難ですね。
次こそはキチンと直って戻って来ると良いのですが…。
原因箇所が正しく特定できていないのか、交換品もハズレだったのか…次回はその点の見解を修理担当者からコメント欲しい感じではありますね。まずはキチンと直る事が先決ですけど。
書込番号:22358793
1点

yu1busaさん 残念でしたね
自分の場合は 別のメーカですが 修理から帰ってきたら バリアングルの背面液晶が 完全には固定できず浮いた状態で帰ってきたこともありました。
書込番号:22359012
0点

私も職業柄、壊れてしまうことも、修理で治らないことも理解はできますが残念でなりません。
いいカメラだけど売ってメーカーと購入店を変えたい気分です。
書込番号:22359551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜ液晶ユニットを交換したのか?
何がどう悪い可能性があるのか?
直っていないものを直りましたと渡してきたがケーズデンキでは直っているか確認はしていないのか?
といろいろ聞きましたが
「メーカーからの液晶ユニット交換としか聞いていません。」
「メーカーに出してみないと分かりません。」
「メーカーに修理に出して帰ってきたものをそのまま渡しています。」
と基本的にメーカーが悪いと言うような対応でした。
結局返金対応になりました。
知りたかったことの回答は貰えそうにないです。
書込番号:22361749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

80Dも使っていませんし、この様な不具合も有りませんが
最後のコメントを読んでふと思いましたが
>と基本的にメーカーが悪いと言うような対応でした。
販売店は単に販売なので修理なり中継しているだけです。
そこまでの対応はしないと思います。
>結局返金対応になりました。
どのくらいの期間使われたのか判りませんがある意味良心的な販売店だなと感じました。
>知りたかったことの回答は貰えそうにないです。
何をどのように知りたかったのか判りませんが
販売店で判らなければ直接キヤノンなり修理対応をしたところに問い合わせして
納得いくまで対応してもらうのが良いと思いますが
返金まで完了してるようなので次の機種が満足行く事を願います。
書込番号:22361906
0点

>Dr.T777さん
もともと何がどうなっているとか使い方の問題なのか、など聞いてほしいと要望を出していましたが、スルーされていた経緯があったので。
中継しているだけというのも分かりますが、もう少し押さえとくところがあるんじゃないの?と思います。
他の販売店も利用していますがそういうところはしっかりしています。
返金もメーカーからの返金のようです。
書込番号:22362066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
初心者なのでkiss x7のダブルズームキットを2年ほど使用していたのですが、携帯からの操作が必要になりwifi機能を求め、D80のボディの購入を検討しています。
他のオススメがあれば教えてください。また、
これまでのレンズで問題なく使用できるのでしょうか?
書込番号:22231307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
Wi-Fiが必要なのは画像転送だけではなく、リモート撮影等も必要ということでしょうか?
前者だけならFlashAir等のWi-Fi機能搭載SDカードを使えばX7でも可能ですが。
http://www.flashair.info/
なお、レンズについてはX7で使われていたレンズ(EF/EF-Sマウント)は基本的に80D等のキヤノンAPS-C機で使用可能です。
ただ、まずお持ちのレンズと、ブツ撮りの具体的な対象物並びに撮影環境等も記載された方が、より的確な回答がつくと思いますよ。
あ、あとご予算も。
よほどマクロ的に撮るのでなければ、キットレンズの18-55でも大抵はカバーできるでしょうけど、仮に80D等を買うにしても、ボディのみより18-55キット等の方がお得なことが多いです。
場合によっては、ボディのみよりレンズキットの方が安いこともありますし、今まで結構使われてきたならレンズも新調するのも悪くないかもしれませんね。
書込番号:22231315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。
80Dでも問題無いです。
X9でも出来るので安さや軽さでそちらを選んでも構いません。
書込番号:22231485
2点

>えうえうのパパさん
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
リモート撮影が必要で、予算は10万以内が希望です。
現状EF-S18-55mm/EF-S55-250mmのレンズを持っています。
用途としては、セレクトショップを経営しているので屋内でのお洋服や雑貨、アクセサリーの撮影です。
アドバイスございましたらぜひ教えてください!
書込番号:22232185
1点

>nshinchanさん
あまり差もわからず、現状kiss x7で満足しているのでおっしゃる通り、x9でも十分なのかもしれません。
問題といえば、自然光が入りづらい店舗のの撮影のため、オリジナルの写真が暗くなりがちな点のみです。
ご回答ありがとうございます!!
書込番号:22232191
0点

スマホと80DのNFC連携に関して
80Dの液晶は閉めたままだと、接続の確立ができない
転送された画像は、縮小と元サイズが選択できますが、スマホ本体保存になります
NFC連携はスマホのNFCマークと80Dのケーブル接続の横の真ん中にNFCマークがあるのでタッチさせればOK
この方法使う時に↑に書いた通り、バリアングル液晶は表向けておく必要があります(完全に表でなくてもOK)
撮影状態で連携させれば、スマホからカメラ内の写真等を確認して転送したり、ライブビュー撮影(ラグがあるので使いにくいですが)も可能です。
スマホ連携だと、Blutooth搭載の9000Dのほうが利便性は高いかも
ペアリングさせておけば、NFC云々する必要もないので
ただ、撮影が多い等バッテリの事など考えると80Dかもですね
レンズは不要かもですが、予算と使用用途がありそうなら 18-135mmのキットも悪くないですよ
AFが早い(最速クラス)のと、静かです。
書込番号:22232202
1点

連投すみません
ダブルズームキットレンズお持ちなんですね、あと予算が10万以内なんですね
物撮り 特に雑貨やアクセサリだと EFS 35mm f2.8 マクロいいかもですが、予算オーバーですね
私は先月購入しましたが、LEDライトがついていてお勧めな気がします
雑貨・アクセサリは寄ってLED使用したり、衣類は引いてフラッシュを使用等
衣類なんか一部を寄って撮影なんかも(あまり必要ないかもですが)
書込番号:22232222
1点

>Doohanさん
たくさん教えてくださりありがとうございます!
Bluetooth搭載モデルとそうではないものがあるのですね。
またレンズでも工夫できることがわかりました。
初心者で何もわからずすみません。
色々試したいのですが、仕事の効率性を考えると
kiss x9にただただアップグレードで良いのかなという気がしてきました。。。
書込番号:22232236
0点

機種によっては、転送の速度が遅く、シャッターチャンスを逃す事も有ります。
書込番号:22232420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
セレクトショップということですが、服はともかくアクセサリー等は大きく写したりするのでしょうか?
キットの18-55は結構寄れるので、そこそこ大きく写せますから、あとはトリミングで対応すれば足りるかもしれませんね。
そのあたりの内容によってマクロレンズまで必要かどうか変わると思います。
なお、自然光が入りづらいとのことなので、カメラボディやレンズよりもライティングのウェイトが高そうですね。
凝り出すとキリがなくプロに依頼した方がいいでしょうけど、とりあえずバウンスできるスピードライト(外付けフラッシュ)を追加した方がよろしいかと。
ところで、店舗内でリモート撮影が必要になるという状況がイマイチ分からないのですが、ご自身がモデルとなりつつ撮影…とかでしょうか?
どの程度の頻度で撮影するのかにも依りますが、スマホでのリモート撮影ってそれほどレスポンスよくないので、場合によってはレリーズやリモコンを使うとか、PCを繋いでEOS utility等で操作するのも選択肢に加えられてもいいかもしれませんね。
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/72762-1.html
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/73224-1.html
いずれにしても、80Dに換えたところで、Wi-Fi以外のスペックアップはあまり旨味がなく、ご自身で仰ってるようにX9でも大差なくて、差額でスピードライトを買って工夫された方が効果的だと思います。
こちらのスピードライトならAIで自動化の範囲も広いので、通常のモデルよりも簡単かもしれません。少し高いですけど…。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1957c001.html#camera
一度プロの方に撮影をお願いして、どんな風に撮られるのか観察されるのもいいんじゃないでしょうか。
ここで聞くよりもずっと具体的に撮影のイメージができて、場合によってはポイントを教えてもらえるかも?
書込番号:22233410
0点

スマホ操作も悪くないですけど、4000円の便利なキヤノンのリモコンありますよ、BR-E1って奴
ワイヤレスで動画操作も使えて、小さくて扱いやすく安い
ちなみに80Dのwifiは使いにくい
多分Bluetooth搭載のデジック7以降のモデルにした方が良いですよ
省電力以上に反応が良いですから
待てるなら来年出る80Dの後継機種が良いかも
値下がりしにくい機種で、発売当初に買っても損はないし、バッテリーのオマケ付く可能性も大だし
今からX9i買うと、半年後に一万円値下がりしてるのは目に見えてるからな(笑)
書込番号:22234988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
こんばんは。物欲Maxと申します。どうぞよろしくお願いいたします。
スポーツの動作分析用の映像撮影機材を検討しています。
動作分析ソフト側では、「デジタルビデオカメラで撮影した映像を〜」という記載が多いのですが、デジタル一眼のほうが撮像素子が大きいので鮮明に映るという話を聞き、デジタイズ作業(映像の中の関節の位置をクリックしていく作業)の際にはデジ一映像のほうが適しているのではないかと思いました。
デジタルビデオカメラのほうが、安価で光学ズームの倍率も高いものがあるのでいいのですが、不鮮明な動画でのデジタイズはキツイものがあります。
そこで、こちらの80Dを候補にあげました。レンズ資産として旧70-300 4-5.6 USMを持っているので、キヤノンで選んでみました。
また、映像の歪みは大敵なので、APS-Cならレンズ周辺の歪みが軽減できるのではとも思いました。
鮮明な動画が欲しい場合、デジタルビデオカメラと80Dではどちらがいいでしょうか?また、レンズ資産は別にして、より適したデジ一があれば教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

追伸
撮影は、三脚据え置きで、80Dならばタブレットとアプリで遠隔操作を考えています。
デジタルビデオカメラならばリモコンなどの使用になるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22196607
1点

スポーツ分析用なら
ビデオカメラが良いと思います。
それも 普通のビデオカメラでは無く
スーパーなヤツ
相撲の決まり手のスローモーションとか
ああ言うのです。
書込番号:22196623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家さん
遅い時間にもかかわらず早速の返信をありがとうございます。
スーパーなビデオカメラが購入できるといいのですが、そういうカメラって価格もスーパーですよね。
でも、調べてみようと思います。
もし15万円から20万円の範囲でスーパーなビデオカメラをご存知でしたら、教えていただけますか。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22196666
1点

電子シャッターの速度が極めて速い機種から選ぶのが良いのではないでしょうか?
あと、短い時間を引き延ばしたいのか、長時間を見たいのか
後者に関して言うと、2K/4Kの動画を録れる機種、前者に関しては、ハイスピードムービーがターゲットかと。
ソニーのRX10M4とかがお気軽で良いと思います。15万ではちょっと足りないかもですが、20万ならお釣りが来ます。
お金があればα9(レンズ高いですよね・・・・)
書込番号:22196692
3点


>真偽体さん
返信ありがとうございます。
電子シャッターということは、一眼レフではなく、数千・数万分の1秒などのシャッタースピードが出るデジタルカメラかデジタルビデオカメラということになるのでしょうか?
となると、撮影場所の明るさが必要ということですかね。感度を上げるとノイズが心配なので。
あと、動作分析をする際はPCでの作業になるのですが、2K/4Kの映像はPCのモニターでも高解像度の恩恵を受けることができるのでしょうか?
書いていませんでしたが、分析対象がカーリングの投石動作なので、それほど高速の運動ではないのです。
ただ、もし通常スピードの映像でブレが生じたりした時のために、多少のハイスピード機能は付いてればいいのかなと思いました。
2K/4Kのカメラで120fps程度のハイスピードがついていて高速シャッターのカメラはあるのでしょうか?
その範囲に入るのがRX10M4ということですかね?
ありがとうございました。大変参考になりました。
調べてみます。
書込番号:22196712
0点

>謎の写真家さん
調べていただきありがとうございます。
ソニーが最有力のようですね。
さらに自分でも調べを進めてみようと思います。
80Dの掲示板なのに、離れてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:22196718
0点

こんにちは♪
その用途であれば・・・ビデオでしょうね??(^^;(^^;(^^;
静止画の連写では・・・被写体の動作スピードによってはコマ数が足らないと思います。
例えば・・・ゴルフのスイング等・・・肝心のビジネスゾーンは、10コマ秒の高速連写であっても1〜2コマで通過してしまいますんで(^^;
いわゆるビデオのフレームレートである秒30コマとか? 60コマとか?? スーパースローレベル?の120コマとか??
↑こー言うコマ数で撮影しないと・・・ゴルフやバッティング等での「連続写真」にはならんです(^^;
んで・・・そー言うコマ数で撮影できるのは「動画」の技術=撮影方法って事で。。。(^^;
動画の場合・・・解像度は・・・今のところFHD〜4Kレベル・・・つまり画素数で言えば800万画素以下ですので(^^;(^^;(^^;
大きな撮像素子じゃなくても十分解像するんです(^^;(^^;(^^;
んで・・・動作解析で利用するなら・・・動画としての「滑らかな動き」も必要無いので・・・
シッカリ、シャッタースピードを上げて撮影すれば良い♪・・・つまり撮影した画像がブレ無い様に撮影すれば良いので・・・
↑シャッタースピードをコントロールできる撮影機材であれば良い♪
※動画は、滑らかに映像を見せるために「ブレ(残像)」が写ってないとダメなので・・・フレームレートに近いスローなシャッタースピードを使用します♪
※静止画は、ブレてはダメなので(^^;・・・残像が写らない様に、ハイスピードなシャッタースピードで撮影するわけです♪
と言う事で。。。
理想は・・・スーパースロー撮影が可能なビデオカメラ。。。
次点で・・・4Kフォトが撮影可能なビデオ・・・もしくはスチルカメラ。。。
だと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:22197293
0点

これを見ると2眼・3眼のスマホなら十分な画質が得られそうですが。参考までに。
結論から言えば厚みの関係でセンサーサイズを増やせないので、2眼・3眼にして合成する事で画質を向上してるそうです。
写真のようにボケが重要な場面が無いなら、十分ではないかと。
増えるスマホのカメラ 二眼・三眼で生まれる価値とは
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/420/420361/
書込番号:22197369
0点

デジタル一眼の場合は、動画の連続撮影時間が30分に制限されている場合があるので、要注意です。
(このカメラがどうかは知りませんが)
ビデオカメラでも、関節の位置が判断できないほど、不鮮明ということは無いと思いますよ。
書込番号:22197420
0点

4K対応ムービーで良いと思います。
スーパースローとか対応してると、より良いと思いますが。
書込番号:22197430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#4001さん
返信ありがとうございます。
やはりビデオですか。デジ一でもスチルの連写ではなく、動画と思っていたのですが。
FHDや4Kで800万画素以下ということで、デジ一の大きな撮像素子ならば、動画に使うのが同じ800万画素程度でも、一つのセンサーの大きさが大きくなることで、鮮明な動画が得られるのではないかと考えていました。しかし、皆さん仰るようにビデオカメラの方が向いているということなのですね。ビデオカメラの方で探してみようと思います。ありがとうございました。
>nshinchanさん
返信ありがとうございます。
最近のスマホの動画の鮮明さには目を見張るものがありますね。ただ、40m以上離れたところから撮影しなければならないので、光学ズームの関係でスマホだと向かないかなと考えていました。
リンク先の情報も勉強になりました。ありがとうございました。
>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
撮影可能時間については、数秒の動画をたくさん撮るやり方なので、デジ一でも大丈夫かと思っていました。しかし、ビデオカメラでも十分解像度が得られるということで、そちらで考えようと思います。ありがとうございました。
>with Photoさん
返信ありがとうございます。
使用する分析ソフトが4K映像に対応しているか調べてみます。あと、スーパースローだと映像が暗くなると思うので、それによる解像度の低下も心配していました。でも、iPhoneのスローモーション映像だとそこまで暗くなることが気にならないですよね。ですので、ビデオカメラのスロー映像の暗さを電気屋さんなどで実際にみてみようと思います。ありがとうございました。
みなさま。80Dの内容からかけ離れてしまったにも関わらず、ご親切なアドバイスをありがとうがいました。
書込番号:22198231
0点

「秒間コマ数」と「記録解像度」がバーターになっているケースが多いので、
買う前にレンタルで試用して【用途に合っているかどうか】を確認してみることをお勧めします。
なお、カーリングの場所ですが、デジカメでもスマホで適当に撮影して、無加工でアップしてみてください。
大抵は撮影条件の情報が画像に含まれており、それはこのkakakuの掲示板に画像アップするだけで済みますし、撮影条件やファイル名以外は表示されませんので、人物が識別可能なほどに写っていなければプライバシーにも問題ありません。
(逆に、ピンぼけでも構いません)
ある程度は撮影照度を推定できるので、
「買ったものの、高速シャッターにすると撮影画像が暗過ぎて使えない!!」
ということを事前に防止できます(^^)
書込番号:22198287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(見落としがありましたので補足します(^^;)
>40m以上離れたところから撮影しなければならないので、光学ズームの関係でスマホだと向かないかなと考えていました。
スマホは検討対象から完全に落としましょう。
動画デジカメで中望遠のものすら不適切ですから(^^;
なお、
添付画像(計算による描画)の、一番下が撮影距離40mですが、その右端(画像の右下)が換算f=400mmです。
そのぐらいの望遠が必要かと。
画像の左下はスマホのデジタルズーム無しの条件に近く、
その右は換算f=100mmで1型の高画質コンデジでは多少望遠寄りの機種に相当しますが、望遠として全然足りないでしょう。
書込番号:22198312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
焦点距離と撮影距離の画像ありがとうござます!
大変わかりやすかったです。
40mと遠いので、高倍率光学ズームで高精細ビデオが必要ですよね。
その流れで、APS-Cで70-300mmでのデジ一なら大きなセンサーで高精細な動画が480mmくらいまでいけるかと考えてしまいました。
動画のアップはできないようなので、近日中に写真を撮ってアップしてみます。
よろしくお願いします!
書込番号:22198482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
亀レスで失礼します(^^;;;
あくまでも・・・今回の用途=動作分析用に特化して考えると。。。
センサーのサイズが大きい事によるメリットは、あまり無いと考えます。。。
先述の通り・・・今回の目的で一番重要なことはフレームレート=秒間コマ数だと思います。
↑つまり・・・「動画」の技術でしか撮影しようが無く・・・自ずと画質は「動画」のサイズに限定されると思います。
4k程度の画像サイズであれば・・・小さな豆粒センサーでも十分解像するので・・・解像や精細さの点で、大型センサーと豆粒センサーの差は出難いと思います。
大型センサーのメリットは・・・
1)ISO感度ノイズの低減(高感度撮影時のノイズの少なさ)
2)浅い被写界深度を利用した描写性
↑この2つになります。
動作分析ですから・・・なるべく「ブレ」を排除したいので・・・「高速シャッター」で撮影したいワケです。
↑高速シャッターを切るには、豊富な「光」が必要=天気の良い日に屋外で撮影するか? 眩しいくらいの大型(大量)の照明で被写体を照らして撮影しなければならない=ISO感度を上げて撮影するような撮影環境は適さない(分析/研究用の素材にならない)。
という事で、ISO感度ノイズ性能を重視するような場所で撮影するのがそもそも間違ってると思われ。。。(^^;;;
分析/研究に・・・描写力/芸術性は・・・必要ないと思うので。。。(^^;;;
↑あまり大型センサーにこだわらなくても良いのでは??・・・と思うしだいです。
すでに皆さんのアドバイスに有るとおり・・・スーパースロー撮影の機能・・・高速なシャッタースピードで撮影できる機能(アンチディストーションシャッター)・・・解析ツール?(解析ソフト??)や画像デバイスとの相性等。。。
↑こー言う機能を重視した方が良いと思われます♪
ご参考まで♪
書込番号:22199377
1点

>#4001さん
返信ありがとうござます。
大変わかりやすい解説をありがとうございます!
ビデオカメラを選択することに完全に腑に落ちました。
昨日から、ソニー、パナの機種を調べているのですが、もしおススメの機種などあればご意見をいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22199529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
先日娘の運動会で初めて動画撮影しました。細切れで撮影したので一つの動画にまとめたくCANONのソフトを探していましたが80Dに対応するCANONのソフトが無いことを初めて知りました。動画結合してあるユーザーさんはどの様な方法で結合してありますか?
良かったら教えてください。
2点

ファイルが分割されてるのはファイルシステムの制限等から4G分割されてしまいます
一本化したい場合は、具体的にどういう物にしたいかによります。
DVDの作成までやりたいのであれば、オーサリングソフト等を使う必要があります。
Power2Go等いろいろとあります
一本のファイルにする場合は 動画編集ソフトなどを使うなどあります
私の場合はYoutubeの動画作成なので、 VegasPro16等で編集しております
aviutl等フリーソフト(インストール不要)もあるので、そのあたりで結合してはとおもいます。
あと、PCによってはインストールされてる場合もあるので探してみてくだい
書込番号:22184090
3点

追記ですが、DVDやブルーレイにするだけなら、ブルーレイレコーダー等で作成するのが早いかもです
書込番号:22184236
3点

動画編集ソフトを使用して不要な部分を削ったり、タイトルやテロップを入れたり、カットをを繋げて編集して、
編集が終わったらDVDやブルーレイへオーサリングして書き込みます。
1万円前後の安価なソフトは、編集から書き込みまでをまとめてできるようになってますから、
一本購入すれば一通りのことができるようになっています。
PremiereElements、VideoStudio、PowerDirectorなどはお手頃なソフトです。
書込番号:22184258
2点

こんにちは。
もし、お使いのPCがWindowsで少し古めなら、ムービーメーカーが入っているかもしれませんが、比較的新しいならMSの公式サイトでは落とせなくなってますね。
結合だけならそれでも足りると思うので、非公式サイトからDLされるのもアリかもしれません。
サポートは終了してるので、すべて自己責任になりますが。
私の場合、動画編集は、昔買ったPCにバルドルされていたソフトが同社製だった関係で、Power Directorを使ってます。
http://s.kakaku.com/item/K0001001250/
殆ど説明してなくても、中学生の長男が使いこなしているので、比較的取っつきやすいのかも。
動画結合のためだけならもったいないですが。(^^;
書込番号:22184269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応Microsoft Partnerなので
>結合だけならそれでも足りると思うので、非公式サイトからDLされるのもアリかもしれません。
非公式サイトがもしあるとして、そのサイトは、著作権侵害サイトなる可能性があります。細かい話ですみません
それと、完全版のダウンロードができたとしても、インストール時にネットでファイルがないようなエラーで中断されます。
詳しくは書けませんが、不可能ではありません。
無料で公開されていたとしても、著作権は別になります
書込番号:22185181
2点

>Doohanさん
ご指摘ありがとうございます。
確かに承諾を得ずに配布する行為は違法の虞がありますね。
過去に自分でDLしたスタンドアロンのインストーラでインストールする場合は自己責任ですが、入手そのものが問題ですね。使用にはセキュリティ的なリスクもありますし。
安易に記載するべきではありませんでした。
大変失礼しました。
それにしても、windows live mailとか、ムービーメーカーとか、分かりやすくて気に入って使っていたユーザーが沢山いると思うのですが、バサッと終了して後継ソフトを(有償でも)提供してくれないMSにはガッカリです。
独禁法の関係もあるのでしょうが、有償のOfficeでさえどんどん使い勝手が悪くなってる(2019になって更にアイコン見にくくなった等)ので、どっち向いて商売してるのか疑問です…。
もっとユーザーの声を聞いて欲しいですね。
すみません、脱線しました。
書込番号:22200557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





