EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2024年2月7日 10:57 |
![]() |
57 | 19 | 2024年1月12日 17:49 |
![]() |
21 | 36 | 2023年9月1日 02:56 |
![]() |
19 | 11 | 2023年1月29日 18:27 |
![]() |
6 | 14 | 2022年3月22日 07:06 |
![]() |
3 | 6 | 2021年10月28日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
canonの純正ストロボについて質問します。
カメラはEOS80Dとコンデジのpowershot S5ISを持っています。
今まで内蔵のストロボ使っていましたが、純正ストロボで色々撮影したくなってきました。
ストロボは580EXUにして80DとS5ISで共用しようかと考えていますが、年式の古いストロボは故障するのが早いという口コミを読んだので、どれがいいのか迷っています。
もし、純正の最新のストロボを選ぶとしたらどれを選ぶのがよいでしょうか?また何がなんでも80DとS5ISで共用でなければいけないわけではありません。
おすすめのストロボがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:25605229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SURIPPAさん
スピードライトEL-100(W)\17,600
バウンスも可能ですし。
書込番号:25605233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナタリア・ポクロンスカヤ さん
ありがとうございます。一度実物を見てきます。
書込番号:25605240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SURIPPAさん こんばんは
>年式の古いストロボは故障するのが早い
コンデンサーの問題だと思いますが 580EXUでしたらそこまで古い機種では無いので 問題ないと思いますが 外観は綺麗でも 中古の場合どのように使われてきたかが問題になると思いますし フィルム時代よりデジタル時代の方が 酷使されている場合が多いので 程度の良い物選ぶ必要はあると思います。
書込番号:25605264
0点

もとラボマン2さん
ありがとうございます。
中古品は外見ではどのくらい使ってきたか分かりにくいですね。口コミやショップの店員さんの意見を参考にして、自分に合うものを探そうと思います。
書込番号:25605283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SURIPPAさん
キヤノン、ニコンなどガイドナンバーが大きい最上位機種だとプロやハイアマが使ってて発光管が痛んでる個体もあると思います。
中古で購入する場合、発光部が黒くなってないかとか傷が多くて雑に扱われてないかなどチェックした方が良いと思います。
キヤノン、ニコンと使ってて中古ストロボはニコンのSB-700を購入して使ってます。
約7年使ってますが問題ないです。
中古でも使用頻度や丁寧に扱われた個体であれば故障が早いことは無いと思います。
また、外観が綺麗で丁寧に扱われてたとしても発光回数が多かったり連続発光などして光電管が黒くなってたり発光部が黒くなってたりするのは避けた方が良いです。
内蔵ストロボから外付けストロボってことなので、新品で購入するなら430EXV-RTが良いように思いますね。
EL-100(W)でも良いように思いますが、外付け購入するなら430EXV-RTならガイドナンバー43ですから幅広い撮影が可能だと思います。
中古であれば580EXU、430EXUでも良いと思いますが現物確認はした方が良いと思います。
個人的にガイドナンバーの大きい580EXUよりもワンランク下の430EXUの方が綺麗な中古個体が多いように思います。
書込番号:25605324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
80Dユーザーです。
580EX2を候補にされているということは、中古で1.5万円以下くらいで
お探しなんですよね。
どっちかというと580はプロ向けですね。もちろんアマチュアが使っちゃ
いけないってことはないですが、その分大き目で重いです。
初めての方が一般的な撮影で使うなら430クラスでもいいと思います。
私は430EX初代中古で買っていまだに使っていますが、大きな不満はなかったです。
予算を抑えることにもなりますし、430EX2あたりを中古で探されてはどうでしょうか?
予算が許すなら現行の430EX3-RTがおすすめですね。
ただしストロボの中古は実店舗で買うか、ネットでも信頼のおける有名店で
買うほうがいいです。できれば保証付きで。
ヤフオクやメルカリの個人売買では買わないほうが無難です。
キヤノンは過去には470EX-AIという自動バウンスのストロボもありました。
面白そうなので買おうと思っていましたが廃番ですね。中古も高い・・・。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000792966_10601010076_10601010154_K0001036219_10601010096&pd_ctg=1060
書込番号:25605446
0点

純正でなければGodox TT600がAmazonで新品8000円台。
1/8000秒でハイスピードシンクロ可能。機能的に上位。
書込番号:25605640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SURIPPAさん 返信ありがとうございます
>自分に合うものを探そうと思います。
後 書き落としましたが ストロボの場合 使わないでいると接点に酸化被膜が付き接触不良起こすことが多いのですが
ストロボ側の接点もですが カメラ側の接点使わないでいると接触不良起こしていて ストロボは問題なくても発光しないことも有るので 注意が必要です
書込番号:25605736
0点

580EXの中古を4年使い続けました。
おそらく良い個体にあたったのですが、年間毎週末フル発光100回/日と、年に数回室内バウンス500回/日に耐えてくれました。
予備用に4年の間に3,4台の580を買いましたが
オークションで個人出品で使用用途がわかっているものは割高でもいい仕事をしてくれ、ストアオークションのようなどんな使い方かわからないものは比較的すぐ壊れた、そんな偏見があります。
今は600EXRT、これも使いやすいです。
またこれも個人の偏見ですが、大は小を兼ねる、スピードライトはまさに当てはまると思います。
書込番号:25605787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

580EX2と430EX2では圧倒的に580EX2の方が壊れます。
週一のブライダルで使っていると580EX2は年1ぐらいで壊れます。
逆に430は発光部が壊れた事はありません。
多分、発光量が低い430は負荷がかかりにくいのだと思います。
powershot S5ISにも使うのでしたら430の方がバランスが良いです。
ただ、580や600のGNが必要なら仕方ありませんね。
中古だと発光部は判りますが、電池ボックスは判りません。
580EX2の壊れる場所は発光部と電池ボックスです。
発光部はパネルが焼けて溶けたり変色しているかを見れば大体劣化が判ります。
電池ボックスは多分コンデンサーが一体になっているのだと思われます。
外観から判断が出来ませんし、突然充電しなくなったりフル発光したりし始めます。
オークション等だと1万円前後で売られていますね。
580はもう修理も出来ませんし、仮に修理しても2万位かかるので、使い捨て感覚で購入するのが良いでしょう。
書込番号:25606150
1点

皆さん、コメントいただきありがとうございました。
色々考えた結果、430EXUの中古品を近くのカメラのキタムラで購入することにしました。
手に入れたらストロボ撮影の練習を兼ねて写真撮ろうと思います。
書込番号:25613164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SURIPPAさん 返信ありがとうございます
430EXU注文されたようで 機種が決まって 良かったですね。
書込番号:25613244
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
新しくカメラの購入を考えています。候補としてはeos80dか7dm2が上がっています。
主に飛行機や鉄道、野鳥などを取ろうと思っています。
7dm2のほうがコマが多く連射ができるんで7dm2にしようと思いましたが、高感度体制がかなり低いことを知り今悩んでいます。
eos80dと7dm2どちらが良いでしょうか?また同じ価格帯で良いカメラはありますか?
4点

どちらもやめときなさい
書込番号:25580311 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>ike1211さん
こんばんは
>主に飛行機や鉄道、野鳥
>eos80dと7dm2どちらが良いでしょうか?
自身でしたら、どうしてもレフ機の中古で安くあげたいというのでしたら
被写体から見て、コマ数をとります。
、7dm2+便利ズーム
自身Nikon使いなのでレンズは詳しくないのでごめんなさい。
Canon EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
Sigma 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
Tamron 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD
等で撮りまくり、自身の不満がでてきましたらミラーレス。
>また同じ価格帯で良いカメラはありますか?
ニコン使いの為、何方か代案を!
書込番号:25580347
2点

検討しているカメラから推測して、立場で回答が違います。
社会人ですか? 学生ですか?
ご予算は?
書込番号:25580364
1点

一眼レフが終わりかけていることを
認識して買うならまだ良いです。
ただこれから買うなら、α6700かEOS R7
ご検討することをおすすめします。
書込番号:25580431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正直APS-Cはどれを買っても高感度は目くそ鼻くそです
そこを気にするならフルサイズを買うしかありませんしAPS-Cを買うなら妥協しましょう
今は現像ソフトのノイズ除去機能がだいぶレベル高いのでそっちでなんとかするのがおすすめかも
書込番号:25580441
2点

高感度耐性なら80Dと7DUでは
変わらないと思います。
90Dなら良くはなっていますが…
それよりも、80Dや7DUは中古ですよね。
中古の場合は状態の良し悪しは
購入者がご判断します。
その判断はできますか?
それと、ほかの方も言われていますが、
今から一眼レフを買うのはどうですかね。
それと、レンズはどう考えてもいますか?
また、予算は?
書込番号:25580454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レンズはどう考えてもいますか?
修正です。
レンズはどう考えていますか?
書込番号:25580470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズは100-400でスレを立てていましたね。
そのレンズのスレで中古での話をしましたが、
同じ価格帯といっても中古の場合は
個体の状態で、価格は変わります。
程度の良いほど値は高くなります。
書込番号:25580479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ike1211さん
>7dm2にしようと思いましたが、高感度体制がかなり低いことを知り今悩んでいます。
夜間の飛行機も撮影対象という事でしょうか?7D Mark IIは正に鳥鉄カメラでした。しかし発売から10年位経った旧デジです。本機に限らず当時の他社デジカメも高感度耐性は課題でした。
何故ミラーレス全盛の今、また御手洗さんが一眼レフ止め宣言をしてるのに、わざわざ一眼レフを求める?メーカーサポートもないのに。
書込番号:25580637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャック・スバロウさん
学生です。
>木簡さん
ただこれから買うなら、α6700かEOS R7
ご検討することをおすすめします。
↑の機種と80dではあまりにも価格帯が違い過ぎるので微妙です。
>okiomaさん
それよりも、80Dや7DUは中古ですよね。
中古の場合は状態の良し悪しは
購入者がご判断します。
その判断はできますか?
一応カメラは3年ほど使っていて何も知らないわないではないので判断できると思います。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
何故ミラーレス全盛の今、また御手洗さんが一眼レフ止め宣言をしてるのに、わざわざ一眼レフを求める?メーカーサポートもないのに。
わざわざ一眼レフを求めているわけではないですが、ボディ価格やレンズがどのくらい市場に出回っているかという言うのも一眼とミラーレスでは大きく異なっているからです。
書込番号:25580679
3点

>ike1211さん
何も知らなくはないなら、
どういったところを重視しますか?
また、
なぜ同じような値段と質問するのですか?
中古は、先にも言いましたが状態の良し悪しで価格は変わります。
その辺はどう考えていますか?
さらに、7DUは、連写を多用している可能性が高いです。
シャッターユニットが気がかりです。
使っている機種はキヤノンの一眼レフですか?
それなら、キヤノンの一眼レフを検討するのも良いかも…
書込番号:25580704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
強いていうならコマ数とAF精度ですね。
中古では状態の良しあしがありそれによって価格が変わってくるのは十分わかっています。シャッター回数などは店頭で調べればよいのではないかなと考えています。
使っている機種はキヤノンの一眼レフですか?
それなら、キヤノンの一眼レフを検討するのも良いかも…
ちょっと何言ってるかわかりませんが自分はcanonを検討しています。
書込番号:25580732
2点

>ike1211さん
一眼レフかミラーレスかの議論は置いといて…、候補の2機種はどちらも使っていました。
高感度性能はそれ程変わりはないと思います。
鉄道や野鳥を撮るなら7DUの方が良いと思います。
連写性能も良いし、AFのカスタマイズも色々出来ます。
マルチコントローラーもあって操作性も良いですし、バッテリーグリップも付けられて縦位置撮影もしやすいです。
ただし、他の方も言われてるように中古ではシャッター数が多く酷使された個体も多いので保証が付いた信頼できるお店で購入される事をお勧めします。
良いご選択を!
書込番号:25580743
6点

>ike1211さん
此処で年代も財力も考え方も異なる方々に聞くよりも、もっと生きた意見を聞いてみるのが良いと思います。
具体的には、キヤノン使いで鳥とか飛行機を撮られている写真家さんの写真展に行ってみて
意見を聞くとか良いと思います。
写真家さんは写真展では1番本音を話してくれるものです。
ワタシは鳥とか飛行機の撮影はど素人なので適切な助言はできないかもしれませんが、
知人にアマチュアながら、鳥写真の写真集をだしている人がいます。
彼曰く、二桁D(80D とかね)と7Dシリーズはモノが違うと言っており、
7D、7DIIを愛用していました。
書込番号:25580751
4点

>主に飛行機や鉄道、野鳥などを取ろうと思っています。
7dm2がいいと思います。
高感度の画質が気になるようでしたら、5dm3とか?フルサイズを検討したほうがいいと思います。
書込番号:25580776
3点

>ike1211さん
なんか話が通じないようですね?
私が重視するのはと、聞きましたが、
コマ数とかAF精度とか性能のことではありません。
同じ機種での、中古での目利きでどこをチェック(重視)するかを聞いたのですが…
シャッターを切った回数だを確認すればいいのではありません。
それに、状態によって価格が違うのを知っていたなら
最初の質問内容で
同じ価格帯で良いカメラはありますか?
と質問することが?と思ったのです。
同じ性能を持った機種と言うならわかるのですが…
あと、キヤノンの一眼レフを使っていたならの内容は、
既にキヤノンの一眼レフを持っていて、
新たに追加なりするなら持っているレンズも使えると思い、
キヤノンの一眼レフでもと言いました。
初めての一眼レフなら、他の方も言われるように
ミラーレスにしておいた方がと。
でも、一番の問題は予算ですよね、だから一眼レフを希望する。
良い状態のボディが見つかるといいですね。
最後に余談ですが
AFの速さはキヤノン、
AF精度はニコンと
よく言われていますね。
書込番号:25580808 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>硝子の中年さん
両機種を使っていた方の意見が聞けて良かったです。ありがとうございます。
>ねこまたのんき2013さん
確かに写真家さんに聞いてみるのもいいかもしれません。
二桁Dと7Dではどのようなところが違うのでしょうか?
>ロロノアダロさん
5dm3も考えてみます。
>ちけち 郎。さん
そうですね。ありがとうございます。
書込番号:25581419
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
識者の方、ご教授お願いします。
子供のミニバスケットを撮っています。普段は小学校の体育館でシグマart50-100を使って撮影しています。何の問題もなかったのですが、最近、並んで集合写真を撮ることが多くなり、無理やりこのレンズを使ってとおーくから、撮影していました。
暗い体育館で、子供たち15人程度(2列か3列)をフラッシュなしで撮りたいです。
ほんとに初心者なもんですから、どのレンズが良いか分かりません。なるべく安く、そして設定まで教えていただけるとありがたいです。ちなみにズームでなくても自由に動けるので単焦点でも良いです。
何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:25373850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さとやんパパさん
キットで購入してるなら18-55oとか18-135oで良いと思います。
35o程度の焦点距離で撮影すれば35o換算で50o程度になりますから歪みも大丈夫に思います。
単焦点なら35of2とかで良いと思います。、
絞りはf8で被写界深度に入るようにピント位置を決めれば良いと思います。
可能なら三脚立てるのがベストですね。
書込番号:25373873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さとやんパパさん こんにちは
標準域での明るいズームが以前は17-50 F2.8がありましたが、中古しか無くなりましたね。
後は35oなどの明るい単焦点ですかね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115358_K0000522469&pd_ctg=V070
書込番号:25373875
0点

>暗い体育館で、----- フラッシュなし
うわお〜、厳しいな〜。
被写界深度稼ぎに絞るし。大人でも被写体ブレが出そう。4-5枚いきましょう。
レンズはいわゆる標準画角相当の35mmとか。
書込番号:25373929
3点

さとやんパパさん こんにちは
明るいレンズで撮影しても 絞りを開けると 集合写真では 前の人にピントが来ても後ろがボケてしまう事が有るので
一般的な標準ズームで良いと思いますが 暗い場所ではシャッタースピード遅くなるため ISO感度上げる必要が有ると思います。
でも集合写真でしたら 少しシャッタースピードが 遅くても 動かないように注意すれば 1/30までは下げられると思いますが
手振れの可能性も有るので 三脚は有ったほうが良いと思います。
レンズの焦点距離は 20oより望遠側で 絞りは F5.6からF8位は絞りたいですので この位の絞りで 絞りでシャッタースピード
1/30秒以上で ISO感度決めるのが良いと思います。
書込番号:25373933
2点

さとやんパパさん
キヤノン使いではありませんが、ご質問の点はメーカー問わず共通だと
思うので書き込みます(;^_^A
この手の撮影には、35mm単焦点が重宝してます。
35mm換算では、50mm程度となりましょうか(;^_^A
さとやんパパさんが、紹介されてるレンズは少し望遠寄りなので
24mm〜70mmの画角を持ったレンズがいいかなぁって思いますよ(;^_^A
もう販売終了となってますけど
「シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM」というレンズでキヤノンマウント対応が
ありました。今は、諸事情で手放したけど(;^_^A(;^_^A
みなさんが、助言されているように三脚を使えたらいいですねぇ
館内の明るさ次第ですが、なるべく広くピントを合わせたいので
絞り値は、開放でもF4くらいで、絞り優先を中心でチャレンジしてみてください。
微調整は、露出補正機能を使って味付けしてみてください。
書込番号:25373949
1点

こんにちは。
他の方も書かれていますが、中古でシグマ17-50/2.8がいいんじゃないでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0000115358/used/
私も80Dで使っていますが、今でも過不足なく使える良レンズだと思います。
設定はAvモードで絞り値F5.6から8あたり。
ISOオートで上限3200。
レンズの焦点距離は最広角だと周辺の人の顔が歪んだりするので、35mmくらいより上で。
環境(暗さ)により上記設定でシャッター速度が手ブレ被写体ブレしない程度稼げているか確認。
しっかり構えて子供たちにもじっとしててと伝えて撮ったら、1/100くらいあれば大丈夫だと思いますが、
1/100が無理そうなら1/60までを限界にするとか、絞り値をもう少し小さく(F4とか)するとか、
ISOをもう少し上げるなど、状況に応じて調整が必要ですね。
ちなみに外付けフラッシュがあればもっと楽に撮れますし、コントラストも上がって
ハッキリした写真にしやすいです。
暗い場所でノーストロボは、たとえ露出が合っていても、コントラストが低く
ややもやっとした仕上がりになりがちですね。
ご参考まで。
書込番号:25374060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとやんパパさん
>暗い体育館で、子供たち15人程度(2列か3列)をフラッシュなしで撮りたいです。
どうしても館内で撮影が必要でしょうか?
日没以降でなければ、館の外でサラっと撮ってしまうとか。
まあ館内でしたらISOを上げて絞りを解放にしてシャッター速度はギリギリの1/30でぶれないように頑張り、ついでにレンズは18−55程度の広角ズームにして撮れば問題ないとは思います。
しかし、初心者さん故にわざわざ『難しい』状況で頑張るよりは、問題を簡単にしてしまった方が手っ取り早い、と思います。
書込番号:25374074
1点

>さとやんパパさん
わざわざ買う必要がありますか?
また、ピンぼけ以外は【露出補正】や撮影後の画像処理で済むかと。
そもそも、業者並みの撮影結果なんて求められていませんよね?
書込番号:25374082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の方も言われていますが
集合写真なら
焦点距離は35mm前後ですかね。
絞りは、前後のお子さんたちにピントがあった様にするためにf8あたり。
シャッタースピードは、被写体ぶれが発生させないスピードになる様に
ISOで調整になりますかね。
標準ズームレンズを持っているならそれでよいかと。
ですから、明るいレンズを既に持っているなら別ですが、
あえて購入する必要はないかと思います。
ISOを上げることによってノイズが気になるなら、
また、室内での撮影でないとダメなら
外付けのストロボは必要になるかと。
書込番号:25374110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。中古価格探ってみます。
書込番号:25374124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
そうなんです。厳しいんですよぉ。いつも、パシャパシャしてます。
書込番号:25374126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
絞り、SS、ISO教えていただき、参考になりました。
書込番号:25374128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM
教えていただきありがとうございます。
その他いろいろ参考にさせていただきます。
書込番号:25374130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ教えていただいてありがとうございます。
ストロボですね、同じ80d使いの方ですので心強いですが、たとえば、どんなストロボが良いのでしょうか?
書込番号:25374139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

場所はチームが決めるので(バックにゴールがあったり、団旗があったりするので)中が多いです。
設定教えていただきありがとうございました。
書込番号:25374143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準セットではないのですよね。だからレンズは持ってないです。設定教えていただきありがとうございました。
書込番号:25374146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それぞれの方に、返信したつもりが変なふうになってしまいました。申し訳ありません。
書込番号:25374149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さとやんパパさん
ご丁寧に返信されてますが、一括まとめて返信で何にも問題ありませんのでお気になさらずに。
・・・ただ気になったのは、
>場所はチームが決めるので
まあ御身内が所属のチームなので何かと対応して差し上げたい気持ちはあるでしょうが、あんまりあれこれ注文を請けていると
『なんでも聞いてもらえる親切な人(便利な人)』
認定されてしまい持ち出し激増の恐れあり、そこはある程度割り切った方が良いかと思います。
『私のカメラはあんまり暗い所では映りが悪くなるので、できれば外でお願いしたい』…位に開き直るのも一手かなと。
(今更遅すぎましたかな??)
書込番号:25374295
0点

みなさん、ご教授くださりありがとうございます。
倉庫をあさってみたら、写真のようなレンズが出てきたのですが、これが教えていただいた中のひとつのレンズですかねえ?使えたらラッキーですですが。
書込番号:25374386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
高校生で趣味兼部活としてCanonの一眼レフで写真を撮っているものです
現在の私の状態はこんな感じです↓
現在はCanon EOS 80Dにフルサイズ対応のTAMRON 24-70mm F2.8をつけて使っています。軽くしたいときにはCanon EF50mm F1.8 STMを使っています
これがメイン構成です
たまに風景や月などを撮るときにTAMRON 70-200mm F2.8をつけてます
イルミネーションや星座を撮るときには
SIGMA 30mm F1.4とかCanon EF50mm F1.8 STMをつけて使っています
こんな私ですが、フルサイズの一眼カメラが欲しくなってしまい、
EOS RP(中古8万円程度)を検討しています
EOS R6(中古20万円程度)の方が勿論素晴らしいのですが、
高くてちょっと厳しいです
絶対に出せないってわけではないですがね...
EOS RPが今から買っても良い選択になるのかの意見をください!
また、Rシリーズの場合マウントアダプターを使うことにします
EF50mmF1.8だけは売ってRF50mmF1.8を買うかもしれません
1点

EOS RP以外の候補は?と言われたらEOS 5D M3ですかね
どうかご意見ください!
書込番号:25090229
1点

>ingressさん
80Dに不満が無いのなら現状維持が良いのではと思います。
RPに予算8万とアダプター経由での運用を考えているのだと思いますが、先々を考えてフルサイズのミラーレスだとしても現時点でレンズ投資ができないですし無理する必要はないと思います。
今は撮影しながらレベルアップするとともに資金を蓄えてからR6とかのミラーレスにした方が良いと思います。
R、RPは手探り状態で発売した感が強く後発のR5やR6に比べるとAFや操作性を含めても完成度は低いように思います。
また、5D3は修理の問題もあるため今から追加するのはオススメしません。
資金があって趣味で楽しむのは良いですが、限られた資金から投資しての購入は避けた方が良いと思いますね。
高校生なので機材よりも撮影に費やした方が良いと思いますし、80Dなら問題ないと思います。
書込番号:25090274 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ingressさん こんばんは
>SIGMA 30mm F1.4
このレンズ APS-C用レンズですが ケラレ無く使えるという話は聞きますが APSの面積以上の部分は メーカーが保証していないため 画質が悪くなる可能性も有るので 今までと同じ感じに使えるかは 不安が有ります。
書込番号:25090321
1点

>もとラボマン 2さん
それだけはapscでしたね
安く買えたので売ってもあまり損失ないので
そのレンズのことは考えないでいいです
書込番号:25090380
0点

ingressさん
<EOS RPが今から買っても良い選択になるのかの意見をください!
中古で買って、ガンガン使うならよい選択になります。
一枚一枚丁寧に、のんびり撮影するスタイルならいいカメラです。
80Dからならけっこう違いがあるでしょう。
R6は高感度に強い万能タイプのカメラですから、買えるなら、その方がいいです。
書込番号:25090383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多摩川うろうろさん
絶対に買うとは言えませんが、
R6にEFレンズをつけるという選択肢はどうでしょうか?
書込番号:25090461
0点

>ingressさん
R6を使っています。
RP、画質は良いと思いますが、機能面やファインダー、カスタマイズ等は期待しない方がいいですね。
R6は良いカメラですが、mk2が出て値下がりし続けている状況なので、焦らずもう少し様子見でいいでしょう。
まだ高校生ということもあるので、単にフルサイズが欲しいだけなら5Dmk3等の安い中古を探してみる方が良いかもしれませんね。私の友人は2万円台でかなりボロボロの5Dmk3を買っていました(遊び感覚ですが)。
ただし、真剣に今後を考えるならば、SONYに乗り換えしてはどうかと思います。
やはりシグマとタムロンのレンズが使えるのは羨ましいです。
私はR6を買ってしまったのでそう簡単に乗り換えできませんが、スレ主さんは良い機会じゃないかなと。
書込番号:25090488
2点

こんばんは。
タムロンのレンズがお気に入りであるならば
R6でも良いかもしれませんね。
連写が必要な被写体を追うようになるかもしれませんし
ボディ内手振れ補正に有難味を感じるようになるかもしれませんし。
純正70-300Uとかサードパーティの100-400とかを
ゲットすれば80Dをドナドナ出来ますし。
フルサイズボディを使い始めると
フルサイズ+Lレンズ(特にL単)で撮ると
どんな画が出てくるのだろう???
とそちらへの興味が沸いてくるかもしれませんので
RPにして予算をレンズに配分した方が良くなるかもしれませんね。
その場合はRPと80Dとの2台運用がよろしいかと。
ちなみに、私はR6Uを完全にEFマウントとして考えており
マウントアダプターを外すことは今のところ無いです。
ようは、RFレンズに回す資金が無いので
当面EFレンズで運用です。
一眼レフとの2台運用がしやすいという事にしておきましょうw
書込番号:25090492
2点

>じーこSZ_KAIさん
>から竹さん
今、EOS R6の価格推移を見てみましたら、
おっしゃる通り、R6M2の発表で値段が下がり続けていますね
なので、現在R6中古を買える資金はありますが、
とりあえずまだ様子見で80Dを使い続けて、
R6の値段がさらに下がるのを待っていきたいと思います
皆様、ご意見ありがとうございました!
書込番号:25090515
0点

結局買いましたwww
到着日の深夜に、RF 50mm F1.8の中古をAmazonで見たら1.5万円で出ていて
相場が2万円越えだったのでめっちゃ安いやん!って思って
即ポチりました
後悔はありません
やめた方がいいとわかっていながら、タイムセールのポイントアップがあったのと、プライム発送だから最悪返品しようと思ったのでAmazonで買ってみました
シャッター回数ガチャは大当たりと言ってもいいのではないでしょうか?
3000回以下でした
商品の傷なども見られず、当たりでした
RF 24-105 F4-7.1、純正マウントアダプター(コントロールリングなし)も購入済みです
RF 100-400 (Lレンズではない)も購入検討中です
夜の星座が50mm手持ちで撮影できたことには「さすがR6!」と時代の進化を感じました!
もちろんちゃんと写真を撮る時には三脚を使いますがねw
このシステムでたくさん写真を撮っていきたいと思います!
みなさまたくさんご意見ありがとうございました!!
書込番号:25117796
0点

ingressさん
購入おめでとう。
たくさん使って楽しんでください。
決断は早くほうがいいです。
書込番号:25118581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
比較的近距離の低コントラスト被写体へAFをしたときにピントが無限遠に近い位置(ボケが大きく、被写体の認識が難しい位置)から開始をすると無限遠で合焦し、サーチAFが駆動せず止まってしまいます(合焦マークは出ており、カメラはピントが合っていると判断しているようです)
MFでアシストしてあげると正常に駆動します。
合焦しなければサーチAFで正常動作すると思うのですが合焦してしまう原因は何なのでしょうか?
効果的な対策はありますでしょうか?
1点

ファインダー撮影/LV撮影、測距エリア選択、使用レンズ等が不明なので、
回答にはならないかもしれませんが…
仮に、ファインダー撮影/1点AFなら、単に近端から遠端までサーチしたけどAF出来ないので止めた
ってことだと思います。
この場合、AFフレームは赤くなるかもしれませんが、合焦マーク(ファインダー右下の●)は点滅しているはずです。
MFでアシストすると、その測距距離近辺でAF動作を行うので、
近端〜遠端ま全域をなめるよりは合焦しやすいってことですね。
ゾーン/ラージゾーンを使用すれば改善するかもしれませんが、
意図しないAFポイントに合焦してしまうかもしれませんので、
AFに不向きな被写体ではMFを併用することも必要です。
書込番号:24637684
3点

>つるピカードさん
ファインダーでのみ起こり、LVでは起こりません。位相差AF特有の問題のようです。
何点にしても測距点のコントラストが低い場合には起こります。
合焦マークは出ている(=点灯)しています。
そもそも合焦しなければサーチAFで一周はするはずです、真の合焦付近では正常なAFをするためそれはないと思います。
書込番号:24637777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雪の原に
黒い碁石が落ちていたらAFは良く効くけど
白い碁石が落ちていたら、なかなかAFが効かないです
あんまりボケすぎると
AFも右に行って良いのか?
左に行って良いのか?
判らなくなります
ありかたMFしといてAFすると
ピントが食いつき易いです
書込番号:24637806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズを変えても同じ症状になるのでしょうか?
もしそうなら、AFセンサーの問題かもしれませんね。
一度AFセンサーをブロワーで吹いて見てはどうでしょう?
AFセンサーはクイックリターンミラーの下にあると思われるので
ミラーを軽く持ち上げてブロワーで吹いてやってみてはどうでしょう?
書込番号:24637847
0点

複数レンズで同様の現象が確認できています。
AFセンサーをブローイングしてみましたが変化はなかったです。
迷宮入りしそうですね。
書込番号:24640274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うまい坊やさん
段ボールや茶封筒くらいコントラストが低いと、ライブビューでないとAFできませんね。
80D、6D2、5D4で試しましたが、どれも一度サーチした後で無限遠でAFを諦めてシャッターを切る動作でした。
極端にコントラストが低い場合にサーチを繰り返していつまでたっても撮影出来ないよりも、イチかバチか無限遠で撮影してしまう動作の方が嬉しいです。
書込番号:24641493
0点

サーチAFになってくれれば良いのですが合焦となり駆動しないのです。
恐らく空間周波数が低い為に位相差AFが不具合を起こしているのでは無いかと考えています。
書込番号:24642793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つ確認。
設定の「サーチ駆動」は「する」になっていますか?
マニュアル↓のP419に記載がありますので、確認してみてください。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300022453/03/eos80d-im3-ja.pdf
書込番号:24643530
0点

>hotmanさん
なっています。
実際にレンズキャップをつけた状態ではサーチAFが駆動します
書込番号:24651795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逆にレンズキャップを付けるとサーチ駆動するようなら、おかしいですね。
メーカーに問い合わせてみるのが良いかもしれません。
書込番号:24652007
0点

>hotmanさん
レンズキャップを付けた時にサーチAFとなるのは明らかに正常な動作です。
書込番号:24653259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うまい坊やさん
そう、レンズキャップを付けると正常に動く。
自分が言いたいのは、なぜレンズキャップを付けると正常に動くのに
なぜか、撮影対象と成るもの(低コントラストの被写体であるが)がある時に
サーチを停止してしまうのか?それが「おかしい」としたつもりです・・・
と、書いて
もしかすると、低コントラストな被写体では、うまく被写体を選別でき無いのでは?
低コントラストの被写体の存在する距離の測定が出来ず、間違った判断をしている
そんな可能性がありますね。
もしそうだとすると、距離測定機能の問題になるのかな?
ライブビュー撮影ではどうなのでしょう?
書込番号:24653565
0点

>hotmanさん
勘違いしておりすみませんでした。
ライブビューでは問題ないです。個人的にはAFセンサーが低コントラストの時、空間周波数が少ないため合焦と勘違いしているのではないかと思っています。
書込番号:24661795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うまい坊やさん
ライブビューで問題なく動作するようであれば、
これはもうAFセンサーの能力に問題があるとしか考えられませんね。
メーカーに連絡して、調整などで対応できるものなのかを確認してみては
どうでしょう?
書込番号:24661924
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
こんにちは。初めて質問させていただきます。
新しくパソコンを買い替えたため、再度CD-ROMからEOS Utilityをインストールする予定です。
そこでご質問なのですが、写真の保存先は外付けハードディスクに設定しています。同じように保存先を設定して、画像の自動取り込み→まだ取り込んでいない画像を選択した場合、SDカードに残っていて旧パソコンで既に外付けハードディスクに取り込み済みの写真も再度取り込み保存されてしまうのでしょうか?
既に外付けハードディスクにファイルの日付フォルダがあれば、上書き保存警告等が出て、2重に保存されるのを止めることができますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24416896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windows10へのパソコンの買い替えです。
カメラを買った際に同封されていたCD-ROMを使用してインストールしてもきちんと起動するでしょうか?
書込番号:24416925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuurriiさん
こんばんは。
80Dを使っています。
2年前に、Windows10 HomeのPCへ買い替えました。
■インストールについて
CD-ROMからではなくて、キヤノン公式からDPPの最新版をインストールしたら、
その中にEOS-Utilityも同梱されていたような記憶です…たぶん。
(記憶が不確かなのですが…)
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw41310.html
もしEOS Utilityが含まれていなければ、下記ページからダウンロードもできます。
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/euw31310.html
何か不都合がありそうであれば、一旦アンインストールりして、
そこからCD-ROMでインストールし直しても良いと思います。
(私の場合は、最新のDPPにしておくかという事でダウンロードしたはず)
■画像の上書き防止について
いつもPCの内蔵HDDに書き込んでおり、
また、PC切替直後の取り込み動作の挙動を覚えていません…。
(大抵は、SDカード内のデータを取り込み終えたら、小まめにSDカード内を全消去するので
SDカード内に取り込み済のものを残しているのが少ないのもありますが…)
上書き防止ということであれば、外付けHDD内の日付フォルダを、
一時的に階層変更してみてはどうですか。
例えば、PC上で外付けHDDが「F:」ドライブとして認識されているのであれば。
F:\Pictures\2021_10_25
F:\Pictures\2021_10_26
F:\Pictures\2021_10_27
↓
F:\Pictures\BackUp\2021_10_25
F:\Pictures\BackUp\2021_10_26
F:\Pictures\BackUp\2021_10_27
※BackUpフォルダを作成して、その中にSDカード内の写真と被る範囲の日付フォルダを移動する
※単に同じHDD内で階層変更しているだけなので、大して時間もかからないはずです(データコピーによる待ち時間などないはず)
で、80Dから取り込む際に、取り込み先を「F:\Pictures」を指定すれば、
「BackUp」フォルダと競合することは無いと思います。
一回取り込んでしまえば、以降は「まだ取り込んでいない画像」の判定をPCがきちんと行ってくれるはず。
(どこに、以前取り込んだかどうかの情報を保持しているのかまで理解していないですが…)
書込番号:24417041
0点

長文でスミマセン。
丁寧に書いたので長くなりましたが、
やってみるとそんなに難しいものではないと思います。
ご質問に対する直接的な回答ではなく、
こうすれば多分大丈夫、という安全そうな手順(※自分ならこうするかなぁ)を書きました。
書込番号:24417043
0点

>SDカードに残っていて旧パソコンで既に外付けハードディスクに取り込み済みの写真も
再度取り込み保存されてしまうのでしょうか?
『また取り込んでいない画像』を選択した場合は、PCや保存先環境が変わっても、
EOS Utilityを使ってPC(HDD)に取り込み済みの画像を再度取り込もうとすると
『取り込み条件に一致する画像がありませんでした』と表示され、取り込みは行われません。
ただし、次の場合は画像取り込みが行われます。
・EOS Utilityを使わないでPCに取り込んだ画像と同じフォルダにEOS Utilityを使って画像を保存する場合。
・EOS Utilityでの画像取り込み時にSDカードのライトプロテクトがONの場合。
なお、これらの場合でも上書きではなくファイル名に-1,-2…が付加され、上書き警告は表示されません。
また、CDのソフトでも大丈夫だとは思いますが、念のためEOS Utilityは最新にVer.UPした方が良いと思います。
書込番号:24417258
1点

>yuurriiさん
起動します。
書込番号:24417636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuurriiさん
データファイルは,「名称.拡張子」,からなりますよね。
既にHDDにあるデータと同じ名称.拡張子のファイルをコピーしようとすれば,アラートW上書きしますか?Wが出ますよね。
私は日付フォルダ管理しています。
CFexpepress Type Bカード(またはSDカード)をPCに繋げ,外付けSSD(或いはHDD)もPCに繋げます。
SSD内に今日の日付でフォルダを作成します。20211028という具合に。
CFexpepress Type Bカード内の,今日撮った画像ファイルをSSDに作った今日のホルダーにコピペします。
(*特に,今日撮った写真に限らず,好きな画像をコピペしても構いません)
現像ソフトで画像を開く際は,SSDのフォルダ内のファイルを開くようにします。
書込番号:24417656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





