EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2016年4月30日 23:46 |
![]() |
65 | 20 | 2016年4月24日 21:57 |
![]() |
152 | 36 | 2016年5月11日 17:57 |
![]() ![]() |
46 | 18 | 2016年4月24日 07:08 |
![]() |
61 | 34 | 2016年4月20日 19:16 |
![]() |
157 | 39 | 2016年5月11日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

早速の返信、ありがとうございます。
残念ですね。動画撮影中で静止画のシャッターがきれるのが、一眼レフのいいところだったのですが。
ファームウェアアップデートで可能にしてもらいたいです。
書込番号:19833165
1点

いま70Dが手元にないから確認はできないけど・・・
70Dは動画撮影中にシャッターボタンを押して静止画記録をすることはできました。
ただ、記録中の動画は1秒くらい静止画映像で止まってしまってたと記憶してます。
動画の連続性がなくなるので、その動画を切ってまでシャッターを切る勇気がなかなか出なかったけど・・・
記録された静止画も、本来の?静止画記録サイズでなく、映像用のサイズじゃなかったかと・・・
その程度の画像のために動画の中断を受け入れるのは私はためらうけど・・・
5DIIIも同じだったと思うけど・・・
だから、テスト以外で動画撮影中に静止画を撮ったことはないです。
1眼レフの本流の機能ではないと思ってましたが・・・
だって・・・レフを使うことのない機能だし・・・
この機能、ファームアップで対応はしないんじゃないかなぁ
4Kで切り出していく時代じゃないかな・・・
もっともシャッター速度を速くするとかくかくした映像になるので、普通に撮影した映像からだとブレてる絵も多いと思うけど。
書込番号:19833378
1点

70Dの取扱説明書、261ページにこの件記載がありました。myushellyさんのご認識通り、
1. 静止画撮影時には動画が一時中断され、その後に自動的に再開されること
2. 静止画の記録サイズは動画のサイズに準ずること
が書いてあります。したがって、不要な機能だと判断、80Dには搭載されなかったということだと思います。
動画の中断がなく、静止画のサイズもフル(最大サイズ)というならあることに大きな意味が出てきますが、動画を切り出せば済むことなので、あったもなくてもいいということですね。
書込番号:19834486
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
今までOLYMPUS PEN Lite E-PL3を使っていました。
大きくて興味がなかった一眼レフですが、運動会での写真がなかなか上手に撮れず、子どもも大きくなったし・・・ということで、購入を検討しています。
カメラ屋さんで相談したところ、入門機のEOS-KISSや8000Dより、また不満に思わないようにEOS 80Dか70Dが長く使えてお勧めと言われました。
店員さんのアドバイス通りでもいいのかもしれませんが、色々な意見が聞きたいです。
機種は、1年くらい前の製品なら全く気にならないのですが、3〜4年は大きいと思うので、80Dがいいかなと思っています。
幼稚園の運動会などで、レンズ交換をしている親御さんを見たことないので、皆さん1本のレンズで近場も遠方も対応されているのかなという思いで、小学校の運動場でも対応できる万能レンズをと希望をお伝えしたところ、勧められたのが
CANON EOS 80D ボディ
タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
予算は当初のなんとなくの10万円あれば買えるのかなという金額(KISSくらいの値段?)では全く足りないと思い、どんなに出しても20万円以内かなと思っています。
<希望>
1本の大きすぎないレンズで近くも遠くも撮れるようなものがあるならばそういったレンズが希望(運動会や発表会用)
望遠を必要としないとき、上記の望遠レンズよりももっとコンパクトなら標準レンズ?も持っていた方が気軽に持って出かけれるかも?
家でレンズ交換はするけど、出先でのレンズ交換はしないで対応したい
本当に素人な希望だとは思いますが、お勧めがありましたら教えてください。
5点

http://kakaku.com/item/K0000664331/
パナソニック(Panasonic) > LUMIX DMC-FZ1000ならコンデジなのでレンズ交換なしで望遠まで撮れますし、動画も綺麗に撮れます。
http://kakaku.com/item/J0000014512/
>家でレンズ交換はするけど、出先でのレンズ交換はしないで対応したい
レンズ交換式の一眼を買うなら積極的にレンズ交換して欲しいです。
D5500 ダブルズームキットなら大体撮れると思います。
http://kakaku.com/item/K0000643176/
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRならレンズ交換しなくて近くから遠くまで撮れますよ。
書込番号:19814220
2点

himarikomさん こんばんは。
80Dに高倍率ズームとなると、大きさや重量は大丈夫ですか?
大丈夫として、運動会ですが、近くを撮ることはあまりないと思います。
ですので、とりあえず、18-135mmのキットレンズ付きを購入されて、望遠ズームレンズを別に購入されるのがいいと思います。
ところでその望遠ズームレンズですが、運動会は屋外ですので、例えばEF55-250mmSTMでいいのですが、屋内での発表会になると少し厳しいです。F2.8クラスの明るいレンズが必要です。そうなると、純正で20万、非純正でも10万はします。
とりあえず、運動会用に55-250mmを買っておくというのもありだと思います。
書込番号:19814236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>himarikomさん
概ね、店員さんの言っている選択で大丈夫とは思います。
AFの動体に対する優秀さだと、ニコンのD7200の方が上と、今月号のどこかのカメラ雑誌に比較記事が出てました。
迫りくる車を撮影し、AFの合う比率を比較してた記事です。
昨年もカメラマンという雑誌で似たような比較をやってて、やはりニコンのD7200が優秀との結果が出てたので、かなりいいのでしょう。
確か80Dもかなり合焦率高かったと記憶してますが、ちょっとうろ覚えなので書店でパラパラと見てください(^^;;
レンズは高倍率ズームのAFは、まぁ普通というか、激早というわけでは無いのですが、お子様の徒競走ぐらいなら十分追従すると思います。
AFの性能って、ボディとレンズの両方がキーになりますので、本格的な高速AFを望むならプロ用レンズになっちゃいますが、予算がとんでもなく上がるので・・・
いずれにしても80DとかD7200当たりを選んでおけば、この先何年も大丈夫でしょう。
価格的には、D7200が登場から1年ほど経過したので、今やボディが8万円台まで値下がりしてるので、お買い得と思います。
その分レンズに予算が回せそうですよね!
よい、お買い物を〜(^^)
書込番号:19814242
6点

ご希望内容的にはカメラ屋さんのお勧めである意味間違いではないですね。
あとは、レンズの重さにスレ主様が根を上げないかどうかですね。広範囲便利ズームって
大きくはないですけど、重さが結構あるんですよ。そういった意味では、Wズームセットのレ
ンズって結構軽く作ってあって、体にかかる負担的に楽ではあるんですよね。ですので、カメ
ラ屋さんで、買おうとしているレンズを装着させてもらって、重くないかどうかの確認はしっかり
されたほうがいいかと思いますよ。
ですので・・・・・・・・・個人的には
Wズームセット+ストロボ(430EXV−RT以上で)
(ストロボは、室内、体育館、壇上での発表会モノの撮影時に内臓ストロボだけではパワー不足になるので。)
広範囲型便利ズームを入れつつ構成するなら……
ボディ+広範囲型便利ズーム+標準ズームor24mm F2.8 STM+ストロボ(430EXV−RT以上で)
(標準ズームor24mmは望遠側を使用しない日常撮影時に重い広範囲型では撮影が億劫になってしまうので。ストロボは上記と同じ理由)
と、いう感じで私としては推したいですね。
書込番号:19814248
1点

うーん…本当のこと言うと突っ込みどころ満載なんだけどなー…
>運動会や発表会用で1本の大きすぎないレンズで近くも遠くも撮れるようなもの
いやー贅沢すぎます笑というか発表会とか言うと、やはり皆さん方ニッパのレンズ系を出してくるのでとりあえず運動会だけで考えるとして…
3〜4年経っちゃうと…って言うけど70D全然使えますし、そもそも80Dなんか別に野鳥撮る人だったり、視野重視じゃない限り別に持たなくても問題ないような…
ボディはともあれ、別に明るいとこで使うことを考えるなら、高倍率ズームで良いですが、個人的にTAMRONじゃなくてシグマの18-300を勧めます。
ていっても18-55の間は別に運動会や発表会で必要ないとおもうので、それであればダブルズームキットを購入して、普段少し使うように18-55は残しておいて、55-250 STM(好評です)を運動会で使えば良いと思います。
まあこの場合だと発表会の時は感度をあげなきゃいけないと仮定してるので、一応重くはなりますが発表会も明るく撮影したいのであれば、
70D+70-200 f2,8 (Tamron A009)…18万くらい
でどうでしょうか…もっとも標準域のレンズはさらに買わなくてはならないですが、運動会と発表会用にということでひとまず…(そこはお持ちのミラーレス等で対応するとか)
書込番号:19814394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラは店員さんの言った通り80Dで良いと思います。私も先日購入しましたが最高ですよ。
手の収まりが良くそれほど重たくありません。女性でも全然大丈夫かと思います。
ファインダーで撮ってよし、ライブビューのAFも高速でミラーレス機感覚で撮れますし楽しいです。
ニコン機はライブビューが遅い、それに個人的な意見ですがデザインが女性向きじゃない印象です。
あとレンズですが一辺に全部求めない方がよい。
初心者こそレンズは純正。
F2.8の望遠レンズはカメラバカ用で一般にはF5.6などのレンズで十分です。
書込番号:19814455
11点

カメラ好きの野郎にならコスパの高まったD7200を勧めるのも良しですが、
貴女の場合は80Dが良さそうだと思います。(価格は徐々に下がっていっています)
メインの撮影対象がお子さんなのでキヤノンのイメージや発色が好ましいように思えます。
高速AFでライブビューも早め、バリアングルも使いでがありそうです。
エントリー機と中級機ではやはり作りが違うので、
撮影にに興味が出てきたのでしたら中級機をお薦めします。
レンズについては純正レンズを1本は持っておいた方が良いと思います。
高倍率ズームだとシグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM (5万円程)が評判が良いようです。
書込番号:19814543
3点

>himarikomさん
>> 運動会での写真がなかなか上手に撮れず
スレ主様の技量の問題ではないでしょうか?
一眼レフでないとうまく撮れないという考えなのでしょうかね。
まあ、一眼レフでも背面液晶を見ながら撮影出来ますが、
ミラーレスよりAFが遅く感じるかと思います。
なので、背面液晶の機能は当てにせず、ファインダーを覗いて撮影することをおすすめします。
レンズ交換することしないのでしたら、「運動会用のカメラ」として、ネオ一眼であるパナのFZ1000でも十分かと思います。
それ以外の普段は、今お持ちのE-PL3で撮影しましょう!!
書込番号:19814600
1点

こんちわ
やはり80Dは
長く使える道具だと思います(=゚ω゚)ノ
なので、オススメですね
んでレンズですが
やはり最初はダブルズームキットが
良いと思いますよん
そして運動会では望遠レンズ付けたままにしておいて
スナップ写真は、お持ちのミラーレス機や
スマホでも良いのでは?
そして競技だけは
80Dに望遠レンズの組み合わせが
いいんじゃないかな?
そしてもし余裕があるなら
高倍率ズームも買われたらと思います
つまり
高倍率ズーム一本だけってのは
勿体無いし
なにより純正ではないので
不測の事態になった場合に、
ね
有るといいので
で、理想は
18-135oのキットと
別途、望遠レンズの購入かな?
書込番号:19814604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今からあえて旧機種を選ぶ必要はありませんので、迷わず80Dがいいと思います。機能的にも充実して、余計な買い替えに悩まずに済むにはいいと思います。
そしてレンズですが、これも迷わず「EF-S18-135 IS USM レンズキット」が最初の購入でいいと思います。一眼レフは、確かにレンズとボディーが自由に組み合わせられますが、必ずしもベストな性能が発揮できるとは限らないのです。ボディーの機能を十分に生かして快適な撮影をするには、同時期に開発され、80Dと組み合わせることを前提としたEF-S18-135 ISは、ピントのスピードや静粛性、ISの効果など、素晴らしいマッチングです。
最初に手に入れるのは「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」にして、しばらく使い込んだ後に、別途欲しいレンズを買い足すがいいと思います。
書込番号:19814708
6点

重さ大きさは許容範囲なんでしょうか?
80Dを買ったは良いけど年数回だけでは使いこなせず、運動会もうまく撮れないと思いますが。
であればKISS X7とかX8、8000Dでオートで撮った方が費用対効果としては良いでしょうね。
繰り返しますが、要は80Dクラス+レンズの重さ大きさが大丈夫かって事です…
書込番号:19814716
3点

>himarikomさん
キヤノンユーザーではありませんが、運動会の撮影ということで・・・。
確かにレンズ交換している方は見かけませんが、キヤノンの大きな白い大砲で撮影されている方もいますよ(笑
レンズだけでも20万円以上のクラスだと思います。
ちなみに昨年の小学校の運動会では、D7200にスーパーズームキットの18-300mmレンズを装着して撮影していました。
300mmでも足りない場面もあるのですが、クロップ併用などで凌げるので今年もこれで行こうと思います。
近くのスナップ撮影から300mm望遠までこなせるので、重くて普段はあまり持ち出さないレンズになっていますが、便利ズームとしては優秀だと思います。
レンズキットの価格も安くなっていますので、ご検討されてはどうでしょう。
小さい学校なので、競技近くになったら撮影しやすい場所に移動できるので何とかなっていますが、もっとズームが欲しい場合には150-600mmクラスも考えないととは思っていますが、今年もこれで頑張ってみます。
ちなみに体育館撮影では70-200mmF2.8を使っておりますが、運動会では屋外なので18-300mmにしようと思っています。
D5500のバリアングルタッチパネルも操作性が物凄くいいですよ・・・って、ニコンばかり勧めているような書き込みになっておりますが、ここはニコンユーザーということでお許し下さい。
そういえば、キヤノンの7D2もAF性能や連射性能が高いですよね。
価格もかなり下がってきましたし、キヤノンのAPS-Cフラッグシップ機が80Dとそれほど差のない価格ですので、いいかもしれませんよ。
書込番号:19814743
1点

himarikomさん おはようございます。
運動会ならばご自身のお子様を大きく撮りたい親御さんが多いので、普通は望遠レンズを取り付けて撮られている方が多いと思います。
近くも遠くもと欲張るよりは近くを撮りたいときは標準ズーム遠くの被写体を大きく撮りたいときは望遠ズームと、両方がセットになったダブルズームキットが無駄な出費をせずコスパ最高のセットだと思います。
高倍率は悪くはないですが社外品のレンズに関してはマウントに勝手に合うように作っているものなので、キャノンでは動作保証していませんしボディの方がレンズより発売が新しいものに関しては自己責任の度合いが大きくなりますので、キットのレンズと高倍率は共存できるものなのでまずは純正で安価で優秀なキットズームから始められたら良いと思います。
但し望遠の世界は大きく重く高価なものが写りが良いというのをデジタルはパソコンで等倍鑑賞するこによりすぐにわかりますし、F2.8通しのズームなどがあれば室内の発表会でF5.6の暗いキットズームでお子様が被写体ブレして撮れないのが撮れるようになると言うのも事実で、ボディのAF性能や連写性能は撮影者の腕でカバー出来ますが、レンズの明るさの差やボディの高感度性能の差はどんなに頑張っても腕ではどうにもならない問題だとも思います。
書込番号:19814746
1点

>小学校の運動場でも対応できる万能レンズをと希望をお伝えしたところ、勧められたのが
シグマですが、18-300という高倍率ズームを使ってます。高倍率ズームは、運動会を始め、1本あると便利ですよ。
>幼稚園の運動会などで、レンズ交換をしている親御さんを見たことないので、皆さん1本のレンズで近場も遠方も対応されているのかなという思いで、
運動会では砂埃が舞ったり、レンズ交換のしていたらシャッターチャンスを逃しかねないので、高倍率ズームを使いますが、他にも、18-55のようなコンパクトなズームレンズ、17-55F2.8の明るいレンズ、10-18の超広角ズーム等を持っており、出掛ける用途に合わせて必要なレンズに家で付け替えてます。
そういう人も多いのでは。
>>家でレンズ交換はするけど、出先でのレンズ交換はしないで対応したい
>レンズ交換式の一眼を買うなら積極的にレンズ交換して欲しいです。
撮影旅行なら出先でいろいろレンズを換えるのもありですが、出先でレンズ交換するだけが一眼レフの使い方ではないですよ。
>運動会ですが、近くを撮ることはあまりないと思います。
望遠レンズだけだと子供のアップばかりなど、絵が単調になりがちです。広い会場の全景も記念になるし、競技も自分の子供だけでなく一緒に競っている他の子供たちも写っている全体像も欲しいところです。近くに転がっている小物も想い出になりますよ。
書込番号:19814779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運動会もシーズンに入りますね。
長く使いたい・・・お気持ちはよくわかるんですが、今やカメラもデジモノで、新しいのに目移りしなければという限定付きかも。
写真を撮るという機能だけなら、70Dでも十分な能力はあると思います。
80Dを使うなら、18-135USMが使いたいと思うし・・・一般的に使うならいい組み合わせだと思うんですが・・・値段がまだ高めかな。
お値段をカットしたいなら、70Dボディーとレンズでもいいかもしれません。
運動会でほこりの舞う中、レンズ交換はしたくないですよね。
わたしは7DにTAMRON B008 18-270mmをつけている場合があります。
1本で多くの場面をカバーしたいときには高倍率ズーム確かに便利です。
でも、オールマイティーでもなかったりします。特に室内は厳しくなる感じでしょうか。
>1本の大きすぎないレンズで近くも遠くも撮れるようなものがあるならばそういったレンズが希望(運動会や発表会用)
こんな夢のようなレンズがあれば、皆さんが欲しいと思いますが、残念ながら物理的に無理と思います。
レンズではない物質の光学系のブレークスルーが待たれますでしょうか。
であるならば、撮れないモノは「あきらめる」しかないと思います。
まず、屋内はあきらめることが多いと思います。
焦点距離が長くなるほど、被写体のブレを防ぐために高速のシャッター速度が必要になります。
シャッター速度を速くしたいなら、F値を明るくするか、ISO感度を高くするかありません。
別途、屋内用のレンズが必要になるかもしれません。
ただし、発表会など、ステージでスポットライトが当たる被写体なら、標準のレンズで撮れるかもしれません。
望遠は望遠で別途に持たれた方がいいとも思います。やはり高倍率ズームより「キレイ」に写ると思います。
私ならPENを標準、広角用に使って、80Dまたは7DIIボディー、或いは70D 18-135mmキットとTAMRON A005 70-300mmにするかも。
デジイチ用のレンズは使いながら必要に応じて揃えていく・・・
PENの写真って、発色がいいと思います。
CANONの写真であの発色をいきなり期待されてもという感じもしなくないですが・・・
できればRAW現像で調整ができるようになると、より楽しくなるかもしれません。
よきお買い物を
書込番号:19815203
2点

私なら、18-135のレンズキットにしますね。
そして別途タムロンの70⁻300(A005)を別途購入します。
運動会では標準領域をE-PL3の2台体制にします。
不具合等があった場合、純正レンズは1本持っていたほうがいいですよ。
どうしても高倍率ならシグマの18-300にするかな。
でも、折角のレンズ交換ができるシステムを組むのですから・・・
レンズ交換をしたくないのであれば私もパナソニックのFZ1000を考えますね。
書込番号:19815256
0点

>80Dがいいかなと思っています。
80Dは新しいカメラなので、おっしゃるようにいいと思いますが
より高性能な上位機種の
EOS 7D Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693648/
が、80Dの価格に1万円と少したすだけで購入できてしまいます。
ニコンの同等機種(D500)の価格が、23万円位することを考えると
同等の性能が半額程度で購入できる7Dmk2の価格はお買い得だと思います。
(mark3が出るとしたら、D500の価格と同じくらいにすると思います。(25万円くらい?))
>皆さん1本のレンズで近場も遠方も対応されているのかなと
そんなことはないと思いますが、運動会であれば、望遠ズームのみで撮影することもあると思います。
>タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
望遠は300mmまでありますし、特に広角側が16mmからスタートしますので便利だと思います。
(18mmより広い範囲が写ります。)
>上記の望遠レンズよりももっとコンパクトなら標準レンズ?も持っていた方が気軽に持って出かけれるかも?
コンパクトではありませんが、全域F2.8の明るいズームもいいかなと思います。
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
書込番号:19815320
1点

KissX7のトリプルズームキットが良いです。
マニアックにこだわらなければとりあえず
レンズの追加はせずに済むでしょう。
ここで相談すると、機材マニアに高い機種
買わされちゃいますよ(^^;;
書込番号:19816847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ屋さんで相談したところ、入門機のEOS-KISSや8000Dより、また不満に思わないようにEOS 80Dか70Dが長く使えてお勧めと言われました。
まあ、シャッター耐久テスト何万回とかは上位機種しかしないので間違ってはいませんが、毎日のように連写してるとかじゃなければKissや8000Dでも十分です^^
ただ、Kissや8000Dは1/4000までしかシャッター速度早く出来ないので、F1.8でも日中屋外でギリギリ開放で使えるかな?でも、余裕欲しい。。。って感じなので、日中屋外でもボケの大きい写真を撮りたいなら上位機種です。
そこまでボケにこだわらず、F1.8以上のレンズまでで十分なら(普通に十分ボケます)Kissや8000Dで十分です。
>1本の大きすぎないレンズで近くも遠くも撮れるようなものがあるならばそういったレンズが希望(運動会や発表会用)
まあ、ガチの人は少ないでしょうね^^;
万能レンズは画質を犠牲にしてますのであまりお勧めしたくないですが、紹介されたタムロンの18-300で良いと思います。
ガチの人は二台持ちします。
あと、運動会はKissや8000Dでも十分ですが、発表会は基本暗いので明るい望遠レンズ(レンズだけで10万円超えます)が必要となります。もっと言えばフルサイズと呼ばれる6D等の系統違いの上位機種でないと満足な画質では撮れません。
(80DはKissや8000Dよりはマシですが、価格差ほどには期待するほど綺麗にはならないと思います)
そう。ただ満足のいく画質を気軽にどんな環境でも。。。と求めると膨大な費用が掛かります。
20万円ぽっちしか払えない我々は、どうしても発表会では妥協を迫られます。。。
>コンパクトなら標準レンズ?も持っていた方が気軽に持って出かけれるかも?
PL3をお持ちなら、それで良いのでは?
そりゃあ、一眼レフのが画質は良いし、パンケーキレンズ付ければ割と手軽に高画質を持ち出せますが。。。
動き物を一眼レフに任せて、普段はPL3に小さくて良いレンズを買い増しと言うのも悪くないかと。
>機種は、1年くらい前の製品なら全く気にならないのですが、3〜4年は大きいと思うので、80Dがいいかなと思っています。
(-ω-;)ウーン
頻繁に新機種出してる他社の方が進化は速いんですよね。。。
動き物には電子ファインダーが向かないだけで、キャノンのAPS-Cとなら、高感度はすでにミラーレス勢の方が上です。
お持ちのPL3の最新機種もm4/3と、APS-Cよりセンサーサイズは一回り小さくて高感度に不利のはずですが、キャノンとならほぼ同等か、むしろ若干優秀な高感度性能です。
でも、一眼レフじゃないと動き物は厳しいし。。。
肌色はキャノンが一番だし。。。
(そこに胡坐掻いてるんですけどね)
それに、あんまりAPS-Cがよくなり過ぎるとフルサイズ買ってもらえないので、何年経っても極端には良くなって無い。。。
とは言え、最近出てきてる機種なら等倍鑑賞さえしなければX7より随分ノイズが目立たなくなってる様に感じます。
(他社のシェアが上がって焦りを見せた?)
プラン1
PL3をお家と普段使いに良いレンズを追加。
運動会・発表会はX7にタムロン18-300(B016)と同じくタムロンの70-200F2.8(A009)。
発表会は場所によっては安めの単焦点が使える距離なら、ズーム出来ない代わりにもっと明るいレンズに出来るかも?
(ズーム出来ないのでF値がそこまで低くなければズームレンズより写りが良いのに安い。同じ金額で便利さと描写のどっちにお金掛けるか?と言う話になる)
プラン2
PL3をM2ダブルレンズキットに置き換える以外はプラン1と一緒。
プラン3
X7一台に集約。プラン1のPL3の代わりに24mmF2.8を追加。それ以外はプラン1と一緒。
なお、M2、X7はそれぞれM3、X8i/8000D、80Dにグレードアップしてもおk
※作例はX7で撮ってます。ISOは数字が大きいほど暗い場所も明るく撮れますが、ノイズが増えていく困ったちゃんです。
フルサイズだとAPS-Cよりノイズが出にくい特性があります。
書込番号:19816935
0点

昨年度まで学校行事の撮影係をしてまして、7Dや6D、D5300やD7100など
使ってきましたが、秋以降はFZ1000を使っていました。
状況に合わせて数台使い分けるような使い方ではないですし
レンズ交換も基本的にはなかなかタイミングが取れません
(いちいちバッグの置いてある場所に戻れないので)
80Dみたいな高性能機と16-300も悪くはありませんが
正直言ってFZ1000でえられる結果と変わりないか、ちょっと劣るくらいです
もちろんFZ1000が苦手とする場面もありますけど
屋外運動会であればそのようなシーンはまずありませんし
体育館の学芸会もISO1600くらいに抑えれば十分使用に耐える画質です
(レンズが明るいので、ISO1600ならほぼほぼ対応できます)
明確にそれより上の画質を求めるのであれば
レンズは高倍率じゃなく70-200/2.8のような大口径が必要ですし
それにはレンズ交換の手間も費用も伴います
画質マニアならそれでもいいのですが
次はフルサイズとか、上をみればキリがなくなります。
そもそも
画質よければ結果がよくなるかと言えば、そうでもありません
行事ごとはほぼほぼ撮影の位置撮りですべてが決まってしまいます
いかに大砲みたいなレンズやプロ級の素晴らしい機材持っていても
いい場所にいるコンデジにはとてもかないません
そんなもんですよ
書込番号:19816996
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
今回、この80Dの購入をほぼ決定しております。
本体以外では、バッテリーグリップ、液晶シート、18−250シグマのレンズ、SDカード
上記のものをそろえる予定ですが、SDカードの容量を32Gにするか64G以上にするかで悩んでおります。
旅行などで数日にわたって沢山撮影する場合を考えると64G以上かなと思うのですが・・・
個人の感覚で購入すればよいのは理解しているのですが 皆様がどのサイズをよく利用しているのか知りたくなり
質問させて頂いております。
1年前までkiss x5 にバッテリーグリップを装着し愛用してきましたが、シャッターがきれなくなり その頃にぎっくり腰になったりと一眼レフをかまえることも難しい状況になりしばらくはデジカメやeos mで我慢して来ましたが、最近では腰痛も大分楽になってきて一眼レフを使いたいという意欲も出てきて資金もある程度たまったのでこの機種を選択しました。
実際に皆様が普段どのくらいの容量のSDカードを常用しているのかも少し気になり質問させていただきました。
よろしくお願いします。
6点

何枚くらい撮るかですね〜
自分はJpegオンリーなので、1枚平均10MBとして32MBで3200枚とざっくり計算してます。
1日で3000枚チョイ越えしたこともありますが、通常は1000枚〜2000枚程度です。
でもスレ主さんのように数日ということであれば、自分なら64GBとか128GBも必要になるかも・・・
書込番号:19811454
13点

64でも数千円ですからね。
特に32を選ぶ理由もなく私は64にしました。
書込番号:19811465 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんばんは
RAW撮りするのかしないのかでだいぶ使用容量は変わるので、
スレ主さんがRAW撮るのかをまず決めないと・・・。
紛失しないようにするなら1枚にする。
万一のカード不良のことを考えるなら2枚にする(旅行先で入手するのであれば1枚でも)。
ふだん、カメラに残したままにしてしまうのであれば大容量を。
PCにコピーしたらカメラでフォーマットしてしまうのであればそれほど大きくなくても・・・。
私は32GBを3枚+64GBを1枚(2ボディ)です。
書込番号:19811468
7点

どんどんカードの容量が増えてきていますね。
私か初めて買ったデジカメは媒体がスマートメディアでしたが、たしか64MBだったかと…。
それがSDカードになり、購入するカードも1GB、2GB、4GB、8GB、16GBとその度ごとに容量が増え、今は32GBを中心に使っています。
撮影時の故障のリスクを考え、いつも予備のカードを持って行きます。
64GB 1枚よりも、32GB 2枚の方がいいと思います。
書込番号:19811535 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

64MBか32MBか迷うなら、32MBを2枚か3枚購入するのが良いのではないでしょうか。
SDカードに不具合があったら1枚だけだと全滅です。
私は1日に使用する最大の容量の半分を2枚と予備1枚を持って出かけます。
FX(D750)でJPEGとRAW両方を使うので、64MBを2枚と予備1枚持って行きます。
64MBがかなりお買い得になりましたが、1枚にするのは危険だと思います。
書込番号:19811538
14点

ガラパコスさん おはようございます。
私は最近あまり沢山一度に撮りませんし、旅行などならノートパソコンを持参しますのでかなり前に購入した32Gを2枚持参する事が多いと思います。
但し今の価格ならば64G程度でもかなり安くなっていますし、あなたがJPEGで撮られるかRAWで撮られるかやその旅行中に何枚撮られるかで決められれば良いと思います。
安いもので大容量なものも良いでしょうが、万が一の場合を考えてサンディスクエクストリームプロなど信頼できる製品を購入されるのが良いと思います。
書込番号:19811617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガラパコスさん
今までX5で使用しているSDカードがある筈なので、迷うぐらいなら64GBでいいのではと思いますが。
それより大きなお世話ですが気になるのが、バッテリーグリップとシグマの18−250ですね。
腰を患って、との事ですがバッテリーグリップなど使わなくても必要な時だけ予備バッテリーを一つポケットに
入れておくだけで解決するのではと思いますが。
バッテリー入れ替えも慣れてきてとタイミングを見計らって行うと、5秒もかからないので仮にスポーツの試合中でも
全然困りませんよ。
何もわざわざ重くすることも無い様に思いますが。
それとシグマの18−250の高倍率ズームですが、主に価格面からの選択でしょうか。
同じシグマの高倍率ズームだと18−200Cのほうが小型軽量で画質も良いし、18−300Cなら画質は更に
良くなるのにと思ってしまいます。
私は新シリーズのほうが画質、AF性能ともに優れていると思っています。
個人的に欲を言うと80Dなら純正の18−135USMを試してみたいなぁと感じます。
書込番号:19811706
5点

私は32GBですが、今なら64GBにすると思います。
大は小を兼ねるし、割安な場合が多いですから。
複数枚だと紛失や忘れたりするリスクもあるし、私の場合(複数枚の場合)PCへの読み込みも面倒です。
SDカードの不具合や故障(カメラ本体の不具合や故障よりも相当低いと思います。)の事を考えてるなら64GBを試したあと、サイズが十分と判断されれば32GBを追加したり、不安と感じた場合64GB以上を追加され、適当な容量で切り替えると良いと思います。
書込番号:19811723
4点

RAWかJPEGかで、あるいは静止画だけか動画を多用するかで必要な容量はかなり違ってきます。
私の場合は、7DUや6Dですが、ほとんど静止画のみでRAWメインですが、16GBあればRAWで4〜500枚は撮れます。あちこちで同じことを書き込んでますが、信頼性が向上したとはいえ、何が原因で、いつ何時に故障が発生するかは分かりません。
大容量一枚で数日の旅行を賄おうとした場合、その一枚が故障してしまえば、以後の撮影ができなくなったり、撮りためた画像が全て消失と言う可能性だってあります。
SDの重さなんてしれてますから、私の場合は半日ないし一日で例え容量に余裕があってもSDを交換することを前提に、16〜32GBの物を余裕を持って複数準備しておくことにしています。
書込番号:19811752
2点

独り言です。
今まで、SDの不具合で写真が全滅した経験はありません。
出先でSDの入れ替えをするリスクの方がヤヴァイかな。紛失の危険もあるし。
後でPCにおとしたとき、閲覧ソフトや環境に寄ってはファイル番号順に並ぶのでSDが複数になると撮影順番通りに並ばない事があっていやだ。
だから、大容量で一枚主義。
書込番号:19811805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

俺もデータが全滅つうか破損した事も無い。
でも、何処に行ったか判らなくなったSDカードは有る。
皆、一枚や二枚そんなの有るんじゃないの?
なので、旅行期間中交換しないで済む容量のSD一枚と容量が足らなくなった時用に半分位の一枚で良いと思う。
書込番号:19811893
10点

容量的には8GBと非常用にさらに8GBで困らないのだけども
今の値段だともっとでかい容量のを買わない理由もないので
16GB×2にしてます
32GBなんて絶対いらないけど安くなればそれがメインになるかな?
とも思ってます(笑)
書込番号:19811926
6点

32GBを3枚が良いと思います(^-^)/
1枚は予備( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19811954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガラパコスさん
こんにちは。
UHS-Iのカードで価格差もそれほど負担にならないので容量が心配なら64GBですね。私は予備のカードは古いカードを使いますが、いっきに揃えるなら同じカードを複数買いますね。
書込番号:19812129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何枚撮るかです
僕はJPEG撮影なので8Gでも不足した事無いです
多すぎるても問題は無いので予算が許せば
容量は大きい方が良いです
が
SDカードは
読み書が速かったり
容量が大きくても
高額な物でも
正常に作動すれば
画質は同じです
悩まし
書込番号:19812272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には今までSDカードのデータがクラッシュした事は無いですが、絶対壊れない事は無いので、複数枚持ち歩いた方が安全です。
80Dで8GBのSDカードを使用した時の撮影可能枚数です↓↓↓
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=%3C%21--+%25PRODUCT_CATG_CODE%25+--%3E&i_cd_pr=%3C%21--+%25PRODUCT_CODE%25+--%3E&i_cd_qasearch=Q000086865&i_cl_form=%3C%21--+%25FORM_CL%25+--%3E&i_tx_search_pr_name=%3C%21--+%25PRODUCT_SEARCH_WORD%25+--%3E&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Feosd&i_tx_contents_file=86865-1.html&i_tx_keyword=%3C%21--+%25KEY_WORD%25+--%3E&i_tx_qasearch_url=%3C%21--+%25QA_SEARCH_URL%25+--%3E&i_cd_transition=%3C%21--+%25TRANSITION_CODE%25+--%3E&i_fl_edit=%3C%21--+%25EDIT_FLAG%25+--%3E
(32GBなら表の4倍)
これを参考にご自分の使い方に有った容量を選べば良いと思います。
>実際に皆様が普段どのくらいの容量のSDカードを常用しているのかも少し気になり
自分の場合は2〜3日の旅行でしたら、16GBを3枚、8GBを1枚位です。
なるべく撮影の途中で入れ替えしない様に、前もって前日に入れ替えておく事も有ります。
書込番号:19812376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕の場合は1日1枚です
書込番号:19812534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の場合、5D2と7Dは、16GBのCF、共有で予備にもう一枚16GB。
M2は、16GBのSDHC。
全てSanDisk製。
ほぼ、撮影日にPCへ取り込み、メディアの画像は削除するようにしています。
16GBを超えるのは、7Dで鳥撮りをする時にタマにですね。
この容量で特に不自由はしておりません。
書込番号:19812549
4点

4K動画の記録のためには、64GBが必要みたいです。
というわけで、64GBにしてます。サンディスクです。動画はほとんどやらない
ですが、近い将来やるかもしれないし・・・。
動画は面白いですよ。ただ、編集にものすごく時間がとられるので、一歩手前で
踏みとどまってます。
以前は、小分けにしたほうがいい、という意見が多かったですが、トラブルが減り、
むしろ、小分けにすると紛失の可能性が大きい、ということで、最近は、大型を
少量持つような流れだと思っています。
書込番号:19812675
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
はじめまして。
只今、キヤノンD80かニコンD7200の購入を検討中です。
撮影対象は、景色・人物(子供も含む)・モトクロスフリースタイル等のモータースポーツをメインに考えています。
初心者の為、上記2機種で決めかねています。
総合的に評価してどちらの方が良いでしょうか??
皆様のご意見お聞かせください。
上記2機種以外にオススメありましたら合わせて教えて頂けると有難いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19796601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ内容のスレを複数立てるのはマルチポストと言って規約違反なので、どちらかのスレは削除申請された方が良いです。
因みに自分はモータースポーツは撮らないので詳しく分かりませんが、モトクロスだと望遠レンズが必要になってくるかもしれません。
それを含めてトータルのご予算はお幾らくらいですか?
ご予算が少ない場合は、最初から望遠レンズがセットになったダブルズームキットも視野に入れるべきかもしれません。
書込番号:19796634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>総合的に評価してどちらの方が良いでしょうか??
ほぼ互角です。
どちらがいいか転倒で触って、しっくりきたほうを購入するといいと思います。
例えば持ちやすかったほうとか
操作しやすかったほうとか
デザインが気に入ったほうとか
性能が互角の場合は、そういった部分で選択してもいいと思います。
あと、掲示板利用ルールには
下記のような項目もあります。
同じ内容の書き込みを複数の場所に投稿すること(マルチポスト)は、
それぞれの書き込みに返信が分散してしまったり、
回答者がどちらのスレッドに返信すればいいのかわかりにくい状態になります。
特に、質問スレッドでは、一方のスレッドで問題が解決した場合、
そのことを知らないまま他方のスレッドに返信されている方に、
引き続き回答のための時間を割かせることになるなど、
他のお客様のご迷惑となりますのでマルチポストは禁止しています。
複数の製品について話題を投稿する場合は、製品ごとの掲示板ではなく、
各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
カメラ > デジタル一眼カメラ > なんでも掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/?lid=camera_pricemenu_0049_anytingbbs
書込番号:19796644
3点

正面から撮るなら、500mm欲しい。
よって、ニコン200−500使えるD7200(できればD500)
書込番号:19796675
4点

皆様のご意見・ご指摘ありがとうございます。
マルチポスト規約知りませんでした。 削除依頼させて頂きました。
申し訳ありませんでした。
予算はトータル20万程度。最高で25万までを考えております。
書込番号:19796733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フィブリノゲンさん
いまこのタイミングであればD7200。
単純に安いので、レンズに使える予算が増えるから。
書込番号:19797404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらも大差無いです
スペックを並べて比べれば多少の違いは有りますが
実際の撮影(撮影結果)では大差無いと思います
特にメーカーの贔屓が無いのであれば
安価なD7200が良いかと思います
書込番号:19799491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この価格差なら80Dより7D2がいいのでは?
あと、このレンズキットでは望遠レンズがないけど大丈夫なんでしょうか?
書込番号:19800404
1点

フィブリノゲンさん こんにちは
ボディ自体は 差は有りませんが キヤノンの場合 100-400mmや 70-300mmL ニコンの場合80-400mm や200-500mmと望遠系のラインナップが違うので まずは 使いたいレンズがあるメーカーから決めるのがいいように思います。
書込番号:19800755
0点

昨日 80D触ったのだけど、バッテリーが抜かれていて、動かせなかった(笑)
ただ、ボディの造りはコストを抑えた感じで、
ファインダー像が小さいのも、7Dに慣れてると んー という印象。
書込番号:19800779
0点

>この価格差なら80Dより7DIIの方がいいのでは
80Dと7DIIは、方向性が大きく違います。一般に広く使いやすく高性能が生かせるのは80Dだと思います。発売時期が大きく違うので、上位機種の7DIIが安くて価格が接近しているためにこのような意見が出てしまいますが安易な損得勘定は後悔の元です。
書込番号:19801160 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
>キヤノンD80かニコンD7200の購入を検討中です。
まぁ、デジタルを示すDが名前に付けられるのは仕方がないにしろ、お金を出して買おうか?と
思える機種の名称ならDの位置を間違えるとは思えないわけでして(笑)
馴染みという点でもスレ主さんの場合、D7200の方が合っているのでは?
書込番号:19801162
3点

>只今、キヤノンD80かニコンD7200の購入を検討中です
もう買われましたか?
自分も同じような感じで迷ってます。
私は7Dmk2か80Dかですが。
スペックは同等なので一度実機を触ってシックリくる方でよろしいと思います。
手触り、ボタンの配置、シャッター音などなど。
私が買うとしたらキャノンです。
理由は至って簡単。
今、EOS kiss X2を使っているからです。
レンズを入れ替えるとなるとかなり財布に負担が掛かりますから。
価格を優先するなら断然ニコンのD7200でその分レンズを買ったほうがイイと思います。
純正に拘わなけるば望遠レンズで150ー600mmなど10万前後でシグマやタムロンから出てますからレンズも含めて検討したほうがイイと思います。
風景や室内での撮影をするなら明るい単焦点レンズなんか欲しくなって来ると思います。
ニコンはわかりませんがCanonの純正で一万円台でf1.8のかなりリーズナブルな単焦点レンズなんかもあるのでご参考までに。
書込番号:19804649
3点

ズームリングの回転方向がしっくりくる方にした方がいいと思う。
基本的に単焦点ばかり使う僕はズームに全然慣れてないんだけど、たまにタムロン(150-600と70-200を買ってしまったw)を使うとズームするたびにイライラするwww
なんとなく生理的に合ってないんですよ。
最初の一台目で、ほぼメーカーが決まってしまい、二台目以降も同じメーカーを買っていくことになると思うので、現在のコスパとか性能云々じゃなくて、感覚的な部分で選んでしまった方が将来的に幸せな気がするんだけど、どう?
書込番号:19808538
4点

>フィブリノゲンさん今日は、
フリッカーレス機能の有無も検討された良いと思うのですが・・・。
書込番号:19808692
0点

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
まだ決めかねていますが、明日店頭でじっくり触ってしっくりくる方を選ぼうかなと考えています。
>ゴライアス様
他の掲示板でもよく80Dと7DIIを迷われている方がおられ7DIIを勧められている所を拝見します。
80Dと7DIIの方向性の違いとは何ですか??
お手数ですが、可能であれば教えてください。
>道東ネイチャー様
当方、フリッカーレス機能とは室内撮影時のみ有効な機能だと理解しているのですが違いますか?
フリッカーレス機能の有無での恩恵は他にあるのでしょうか?
初心者の為、的の外れた質問でしたら申し訳ありません。
書込番号:19811718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フィブリノゲンさん今日は、
>当方、フリッカーレス機能とは室内撮影時のみ有効な機能だと理解しているのですが違いますか?
>フリッカーレス機能の有無での恩恵は他にあるのでしょうか?
>初心者の為、的の外れた質問でしたら申し訳ありません。
はい、殆ど室内だと思いますが、
僕は素人ですが ナトリュウム灯のような人工照明でその現象が現れる事が有ると思っています
(交流電源の周波数による電流の強弱)
最近は室内も高級な照明器具を使ってフリッカー現象が発生しないモノもありますが、
古い公共施設などではあり得る場合が有りますね、学校の体育館などの場合。
書込番号:19811754
0点

>フィブリノゲンさん
今の時点で動体撮影用一眼レフで価格面から80D、7DU、D7200で迷われるのは無理もないと思います。
私は7DUを使用していますが、80DやD7200に対するメリットの一つは秒間10コマの連写が可能な事です。
よく10コマなど要らないとか、連写好き用とか言われがちな7DUですが、複雑な動きをする人物撮影や高速移動
する被写体などでは10コマでは足りない場面も少なくありません。
人物撮影だと目つむりや力んだ一瞬の変顔でボツにせざるを得ないコマの除去や構図的にいい瞬間を得る為に
連写の高速化はいくら速くても困る事など無いと思います。
ましてや7DUだと連写は秒2から10コマまで変更が可能な仕様ですし。
7DUはこの大きさ、重さで秒10コマを一眼レフで実現しているのが一番の美点ではないかと思います。
購入対象でも無いし質問内容からも外れてしまいましたが、7DUもいいと思いますよ。
Wi-FiとかバリアングルモニターでのタッチAFや動画を重視するなら80Dかなぁと思います。
書込番号:19811822
4点

フィブリノゲンさん
80Dと7DII、方向性の違いですが、7DIIは高速連写とピントの追従性を重視して、動体撮影に特化したモデルです。反面、バリアングル液晶ではなかったり、オートフォーカス性能を最大限発揮するには設定を追い込んだりする必要があります。動体撮影を最重視するなどの、撮影対象が明確に決まっている方にはいいカメラだと思います。最上位機種であるだけでなく、モータースポーツ最重視であれば、迷わず選択していいかと思います。
一方で80Dは、中級機種とはいえ、最近発売されてた最新機種で、連写性能はとピントの測距点の数は7DIIに及ばないものの、バリアングル液晶と、それを利用した撮影が充実していたり、WiFi機能があったり等、幅広く機能を充実させています。設計が新しい分、一部の性能では7DIIを上回っていたりもします。スレ主さんのように、初心者でなおかつ幅広く使いたいなら80Dの方がいいと思います。
私は昨年、それまで使っていた1眼レフの機材関連を全て人に譲って手元に何もない状況でした。次は何を買うかという時に、漠然と7DIIが欲しいなと思っていました。しかし、今回80Dの発売を知り、スペックを調べ、店頭で試してみて、7DIIと天秤にかけるものではないことがよくわかりました。結果、80Dに魅力を感じて購入しました。
書込番号:19814688
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
先日80Dを購入し主に幼稚園と小学4年生の子供の撮影を楽しんでいます。
現在の手持ちレンズはEF-S10-18mm、シグマ18-35mm f1.8、タムロン90mmマクロ、EF-S55-250 STMです。
普段はほとんどシグマ18-35mmで撮影していますが公園などで子供2人が遊んでいるところを撮りたいときに18-35mmだと子供がカメラを意識してしまうので離れたところから撮れるレンズが欲しくなりました。
本当はシグマの50-150mmf2.8が欲しいのですがオークションなどでもなかなか見かけないので諦め気味です。
ある程度AFが速くて明るいおすすめのレンズはないでしょうか?
予算は10万円以下で考えています。
書込番号:19793406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと予算より高いけどSIGMAの50−100 F1.8とか?w
(もうすぐ出ますし、2〜3か月待てば10万以下になるんじゃないですかね。)
あとは、70−200 F2.8(社外系、ギリギリ10万以下)
位しか選択肢なさそうなのですがw。
後はF値は下がりますけど、18-1351本でやり繰りするのもよさげ。1本でカバー範囲的に便利なので。
書込番号:19793416
2点

チョッピリ長いかもしれませんが…
EF135mm F2L USM
http://s.kakaku.com/item/10501010014/
書込番号:19793471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

残高不足さん、こんにちは。
すでにお持ちのEF-S55-250 STMではダメなのでしょうか?
書込番号:19793480
8点

ズームの利便性をとるか単焦点の描写をとるかにもよりますが、80Dなら135F2Lが最高だと思います。
200F2.8L2も良いと思いますが、IS無しで320mm相当はやや撮影機会を選ぶかもしれません。
ズームは便利だと思いますが、ハマッた時の単焦点の描写の魅力は捨てがたいですよ…。
書込番号:19793508
1点

>残高不足さん
EF135mm F2が丁度良さそうです。
ズームは、撮影者が移動することで対応出来ます。
書込番号:19793540
2点

55-250ではだめなのですか?
明るいレンズを必要とする意図は?
カメラを撮る際、撮るぞ撮るぞのオーラがお子さんに伝わってしまっているのでは?
いつもカメラを持ち歩いて、撮ることを考えず
まずカメラに慣れさせることも必要かもしれませんね。
そのうちにカメラを意識しなくなるかと。
書込番号:19793552
3点

なら素直に
TAMRON
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000417329/
でいいのでは?
書込番号:19793566 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>公園などで子供2人が遊んでいるところを撮りたい
ってことは、日中の屋外ですよね?secondfloorさんもおっしゃるように、すでに持っているEF-S55-250 STMでダメですか?
動き回る子供を望遠で撮るなら、被写界深度は深くないと、いくらピントの早いレンズでもピンボケ写真を量産します。
明るいレンズを開放で使えば被写界深度は浅くなり、ピンボケ写真ばかりとなりがちです。
書込番号:19793632
3点

私も昼間の屋外なら55-250STMで十分だと思います。
明るいレンズが必要な理由を知りたいです。ちなみに社外品にしても70-200F2.8クラスは55-250STMと比べるとかなり大きくて、重くなりますが大丈夫ですか?
書込番号:19793667
4点

どのくらいの焦点距離が欲しいのでしょうねぇ・・・
発売前ですが SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM なんかがお好みに合うのでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000858046/spec/#tab
すでにお持ちの18-35mmF1.8とおそろっぽくなりそうです。
Artシリーズですので、画質もいいのではないかと思いますけど。
ただ、重さが1.5kgとかなり重たいレンズになりそうですが、振り回すのが大丈夫ですか?
最短撮影距離も95cmなので。接近してきたお子様を取り損なう恐れもあるかもしれません。
ワイド端で1m近くのディスタンスは使いにくい場面もあるかもしれません。
手ぶれ補正機能がないのも、100mmの焦点距離では不便を感じることもあるかも。
50-150mmF2.8は生産終了品ですよね? その後のメンテのことも含めてやめた方がいいような気もしますが。
APS-Cで中望遠ズームを使いたいときは、私は24-105mmF4Lを使っていました。
換算画角で38-168mmになるので、使い勝手はよかったですけど。「L」でなければ5万円程度ではないかと思います。
標準域のを強化したいのなら、この手のズームレンズは便利だと思います。
もう少し焦点距離を伸ばしたいのであれば、70-200mmF4LISも使い勝手はいいと思いますけど。
この焦点距離のレンジにするなら、55-250mmは不要になる気もします。
F値の明るさを優先するなら、社外の70-200F2.8クラスになると思います。
でも、屋外での子供さんの撮影で、なぜF値の明るさにこだわるのでしょう・・・
背景のボケですか? 焦点距離が長くなって、被写体までの距離が近ければ、以外とぼけるかもしれませんよ。
屋外ならF4でも対応できる気もしますけど・・・
単焦点なら、EF85mmF1.8を提案したいと思います。APS-Cで使うと換算136mmの中望遠になります。
書込番号:19793673
2点

もうちょびっと待つと、
タムロンから
SP135mmF/1.8Di VC USD とか出ない?
あと、シグマから
24-35mmF2DG HSM
の対になる
50-135mmF2.8DG OS HSM とか...出ない?
書込番号:19793696
1点

こんばんは(^ ^)
いろいろ意見はあるでしょうが、趣味を兼ねてのレンズ選びとしては、135Lを推薦したいです! 子供の作例は投稿を控えていますが、、、目を見張るものがあります(^ ^)
換算で200mm、園児の屋外ではちょうどいいと思います(^ ^)
部屋の中では、、、工夫次第です(^ ^)
書込番号:19793734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF85mm F1.8 USMに一票\(◎o◎)/!
予算に余裕があればタムロンの85mmF1.8・・・スナップでも使いやすいです。
書込番号:19793775
1点

>公園などで…子供がカメラを意識してしまうので離れたところから撮れるレンズが欲しくなりました。
近い条件(用途)で撮っていますが、70-200F4LIS と 135F2L はお勧めです!
お子さんを撮る際にバリアンのローアングルで撮ると面白い絵が撮れると思いますが、
70-200F4LIS は軽いので、歩きながらローアングルで撮っても(70D)、結構撮れました♪
デュアルピクセルCMOSとバリアンが活きると思います!
家族を撮りながら花も撮る際は、70-200F4LISは好みの表現にならない事が多かったのですが、
135F2Lは、ポトレも花も撮るのが楽しいです♪
EF-S55-250 STMとペアで持ち出しても、似た大きさなので収納場所には困らなくて良かったです。
EF-S55-250 STMは、値段を考えると写りもAFも素晴らしい(ペンタを使っているとAFは感動的)ですが、
遠景の木々の葉(特に周辺)や時折見受けられるベタっとした色合いは、値段相応なのだな、と思いました。
70-200F4LISを使うと、そういった所が価格差に出るのだなぁと思いました(AFも速いです)。
私の用途では50−135mmがあればレンズ交換不要な場合が多かったので、18-135STMも試したのですが、
ちょっとピンが甘い(個体差?)感じがしたのと、テレ端でF4以下が使えないのが不便に感じました。
そんな時、1年半ヤフオクを毎日検索していた甲斐あって、シグマ50-150DCOSを¥7.2万(コミコミ)で入手しました。
7DmarkU(フォーカシングスクリーンEhs)で使っていると、人物や走る愛犬も花も、とても満足出来てます♪
ただ重いので、ローアングルで使う気にはならないですね…
と長くなってしまいましたが、70-200F4LIS と 135F2L のいずれかを購入され、
50-150DCOSは気長に探されては如何でしょうか? 試す価値はあると思いますよ〜
>☆ME☆さん
135F2Lのスレ、楽しく拝見しています! 恥ずかしいので、ナイスだけ入れてます〜(笑)
ホント、楽しいレンズですよね♪
書込番号:19793854
2点

>川鍋翔太さん
ありがとうございます。
50-100 1.8は18-35 1.8の素晴らしさからかなり気にはなっていますが100mm止まりなのが残念ですね。
50-150f2とかだったら間違いなく買っていました。
>☆ME☆さん
>おかめ@桓武平氏さん
>つるピカードさん
返信ありがとうございます。
EF135f2はやはり良さそうですね。
EF135f2はEF85mmf1.8と検討対象なのですが共に古いのでリニューアルされる恐怖が頭から離れなくて…。でもEF135f2かなり評価が高いのでもう一度検討してみます。
>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
もちろん55-250は今も使っています。
ただもっとぼかしたい時とかもあるのでレンズを追加して作品の幅を広げられたらと思ってます。
>okiomaさん
カメラ自体は生まれた時から身近にあったので慣れていますが私が近づくことで子供だけの世界を崩してしまうのがイヤなのです。
書込番号:19793911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちの4姉妹さん
返信ありがとうございます。
シグマばかり考えていましたがタムロンもありましたね。タムロンの方が暖色系みたいなので良さそうかな?
>ゴライアスさん
返信ありがとうございます。
子供が離れているときの方がゆっくり撮影できるので明るいレンズで55-250で撮れないような写真を撮ってみたいなと思いました。
うちは意外と走り回るよりじっと二人で何かしてるときが多いっていうのもあるんですよね〜。
>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
確かに55-250はコンパクトなので重宝してますね。
70-200 2.8クラスはかなり重いので少し躊躇しているのは確かです(^。^;)
>myushellyさん
50-150 f1.8の最短撮影距離は価格コムのクチコミでも色々言われてますよね〜。
ef24-105mmはカッコよくて憧れます。
ただ焦点距離もF値も中途半端かなっと。
おすすめしていただいた85mm f1.8か135mmf2に傾きつつあります。
>さすらいの「M」さん
えっ〜!そんなの出ちゃうんですか?
135mmのVC付きは魅力ありますね。
>遥遠くの家路さん
いいですねぇ〜135mm!
描写は折り紙付き、Lレンズ、コンパクトで意外と安価、かなり惹かれてます。
>神父村さん
50-150mm入手されたんですか?羨ましい〜!
これのいいのが手に入るなら迷わず買うのですが、なかなか出ないですねぇ。
実は以前に知り合いに少し使わせてもらったことがあってそれから憧れのレンズなんです。
書込番号:19793985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマ50-150、ヤフオフに3本程出てますよ。
書込番号:19794060
0点

>neo373さん
情報ありがとうございます。
残念ながら旧型のようですね(T_T)
書込番号:19794130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
いつも諸先輩のとても有意義な書き込みを拝見しております。
この度、kissx3から80Dか70Dの買替えを考えております。
所有のレンズは、
@Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
AタムロンSP AF 17-50mm F/2.8 (Model A16)
BタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
です。
そろそろ物欲もありますが、x3からの買換えを考え、70Dか80Dで大変悩んでおります。
悩んでいる間に70Dの在庫もなくなっていくので早くどちらかに絞りたいと思っております。
EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットは、今104,000円と非常に安く、価格的には非常に魅力ですが、
発売から3年近く経っておりせっかくだから、割高でも80Dを選択した方が後々いいのでは?と思い、
優柔不断な性格もあり悩み悩んでおります。
80Dは18-135USMのレンズキットを考えております。
高価な買い物ですので、x3のように長く使っていきたいと思っております。
主な撮影は、子供の学校関係(運動会や入学式、卒業式等)や旅行時のスナップです。
運動会ではx3では連写が不満、体育館での撮影は高感度に不満でした。
私のような撮影だと70Dと80Dどちらがいいのでしょうか?
誰か背中を押してください。よろしくお願いいたします。
4点

不規則な相手(被写体)に対してのAFの食い付きは80Dでしょうが
それ以外は大差無いかと思います
運動会は中央一点を使う場合多くないですか
それが許せれば今70Dの方がCP高いと思います
書込番号:19786684 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>popoposenさん
こんにちは。
自分は、X3から60Dにした時に高感度、連写、ファインダーの見易さ、操作性など満足しました。
ご予算が許すのであれば80Dの方がいいと思いますが
70Dで良いと思います。
書込番号:19786688
5点

80Dでしょ。
長く使いたいなら尚更☆
スレ主ああんはX3を今まで使ってきたモノを大事に使う方みたいなので、更に尚更w
迷ったら新しい方・高い方。
差額を出せるならね。
良いご選択を♪ ( ̄▽ ̄)b
May the EOS be with you.
書込番号:19786689 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「ああん」てw
やらしっ orz
書込番号:19786699 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様有難うございます。
>運動会は中央一点を使う場合多くないですか
確かに中央1点です。むしろそれしか使っていません。
体育館での高感度はどうでしょうか?
また、オートフォーカス 19点と45点、画像処理 DIGIC 6と5、画素数2420万と2020万、連続撮影枚数 JPEG(L)77枚とJPEG(L)40枚
とでは全然違いますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:19786705
3点

今すぐ必要なら70D
まだ待てるなら80D
80Dはまだ割高な感じがします
書込番号:19786723 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

感度気にするならフルサイズに手ェ突っ込むしかないかなw 学校の体育館はAPS-Cカメラの天敵だからね☆
まぁフルサイズは置いといたとしても体育館スポーツとなるとフリッカーレス搭載の80Dが益々おすすめ♪
やっぱスレ主さん(おし今回はやらしくない!)には80Dかな。 ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19786741 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kiss x3は初代7Dが出る前の機種なので70D、80Dどちらに買い替えても満足できると思います。80Dが特に気にならないのなら70DをCP的にお薦めします。
書込番号:19786744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

80Dを買うなら、半年程度待つ方が吉
今すぐ欲しいならば、70Dかな
AFについては、
70Dは旧7Dのリニューアル版なので
まぁ過不足は無いと思うけど・・・
でも
運動会が秋なら、夏ボーナスで80Dかな?
書込番号:19786779 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今回センサーに大幅な性能改善があったようですから、ここは値段差考えても80Dが幸せになれると思いますよ。
高感度も7D2比でも良くなっていましたし。
書込番号:19786792
8点

Kiss X3でデジイチを始めた者です。
70Dも使ってますが、X3からだと十分進化及びスペックアップを感じられると思いますよ。
バランスの取れた使いやすい機種だと感じています。
ただ、お買い得感を考えると悪くない選択だと思いますが、80Dが思ったより進化している部分もありますし、サポート/保守部品の供給期間を考えると、長く使われるなら80Dの方が安心かもしれませんね。
その場合、今の割高な価格を受け入れるかどうかですが、何かイベント等が近いならそれを機に(口実に?)買われるのもいいと思います。
運動会が秋でそれまで待てるなら、もう少し値下がりを待つのもアリでしょうか。
連写は70D/80Dで差はないようですが、高感度性能は上がってるでしょうね。
70DでもX3からだと高感度性能は上がってますが、私の場合は6Dを先に買い足して使っていたので「あ、こんな程度か」と感じました。
画素ピッチが影響してるのでしょうか。
80Dは使ったことがありませんし、もちろんフルサイズと比較するのは酷だとは分かっていますが、劇的に…とまではいかないかもしれませんね。
この点はFUJI等が進んでいるようです。
性能に対するコスパは70Dが上ですから、80Dとの価格差にその性能の差を見い出せるかですね。
AF精度が上がっているようですし、18-135USMもスピードが上がっているらしいので、普段のお子さんの一瞬を撮るなら価値はあるかもしれません。
運動会までには55-250USMとか出るかも?(^^;
もし「80Dだったらちゃんと撮れていたのかも…」とか気にされる質なら、80Dにしておかれた方が後悔は少ないと思いますが、その場合も結局7D2ならとか、5D3ならと際限がないので、私の場合はすべて腕のせいにするようにしてます(笑)。
まぁ、事実それ以外の何物でもないんですけど。(^^;
書込番号:19786800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし 体育館でスポーツを撮ることが想定できるなら、
フリッカーレス機能のある、7DMarkU(を含む)以降の機種、
X8i/8000D/80D (5Ds/5DsR/1DXMarkU)などが便利。
書込番号:19786820
4点

マイクロフォーザーズ機で、2000万画素オーバーな機種が登場する中で、今から買うならAPS-Cは24MP機にしといた方が良いと思います。長く使いたいのなら尚更〜
書込番号:19786823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

欲しい、なにがなんでも、という気がないなら買わない方がいいのでは。
これがしたいからこの機種を選ぶという気がないんじゃな。
書込番号:19786828
5点

>体育館での高感度はどうでしょうか?
勿論新しい方(80D)が優れているけど
そこを求めるなら無理しても6Dの方がが良いと思いますよ
書込番号:19786864
1点

こんにちは。
80Dかな、僕なら。
あとは、これぞ!のイベント前まで待って値段が少しでもこなれるのの待ちかな
書込番号:19786869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジモノなので、新しいモデルがいいのは間違いないかも。
自分の判断で自信を持って使うというのなら70Dの選択もあると思いますけど、悩むのなら・・・
コスト的なもんだなら、8000Dはいかがですか? 18-135mmUSMのキットも予算内かと思いますけど。
Kissから考えるとスペックアップはかなりです。
運動会でも十分対応できる能力はあると思いますけど。フリッカーレスもありますし。
出てくる写真に大きな違いはないような気もする・・・
すみません、背中を押すんでしたね。
80Dを買っておけば当分新機種の能力を堪能できます。無理しても新しい80Dにしましょう
書込番号:19787017
5点

70Dを買うタイミングを失して80Dを購入した者です。こんにちは。
70Dは店頭で触っていたくらいなので比較はできませんが、80Dはいいですよ。広い測距点が新鮮です。
スレ主さんの悩みを深くしているのはおそらくキットレンズで、スレ主さんがボディとあわせて18-135mmもキットで是非購入したいということであれば、USMとSTMの差もあり、80Dは割高感を感じると思います。
ただ、ボディだけないしその他のキットの比較では3万円くらいの差額であり、それに見合う性能のアップがあると思えるのであれば、80Dを購入されることになるのかと。
標準と望遠をお持ちのようですので、18-135mmがすぐに必要ではないということであればボディだけの購入を検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:19787154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
70Dのレンズキットを買うなら、レンズは既に持ってるので80Dのボディだけの購入でいいのでは?
確かに今だけを見れば70Dの価格は魅力かもしれませんが、買って長く使う事を考えたら、最新機種の80Dの方が良くないですか?80Dかなり魅力的な機種ですよねー。
書込番号:19787206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
70Dを使っていますが、もし今現在で選ぶなら80Dにします。
長く使われるのならば差額はあまり気にならなくなると思いますが、細かい性能差は気になってくると思いますので、新しいものにしておいた方がいいですよ〜。
書込番号:19787468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





