EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2017年7月27日 16:55 |
![]() ![]() |
82 | 30 | 2017年7月9日 15:19 |
![]() ![]() |
62 | 26 | 2017年7月7日 15:10 |
![]() |
142 | 39 | 2017年6月30日 16:59 |
![]() |
147 | 41 | 2017年6月18日 18:23 |
![]() |
21 | 19 | 2017年6月13日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
先日、Wi-Fiでパソコン無くても印刷できると店員に言われ、キャノン8030プリンターと一緒に買いました。
で、いざプリントをしようと思ってもWi-Fiで繋ぐ事ができません。
カメラ側はWi-Fiをオンしてプリンターのマークを押してます。
プリンター側は検索(?)みたいなのにしてますが繋りません。
このカメラと8030をWi-Fiでプリントするのは無理なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:21073542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>もちーなさん
さすらいの『M』さんが書き込みしているように機器登録されていないと思います。
プリンターマークを押したまでで終わっており、登録していない。
さすらいの『M』さんがリンクを貼っているので参考にしながら再度設定したら良いと思いますね。
書込番号:21073649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、キヤノンTS8030を買いました。
自分はPCにデータを取り込んでから印刷するので、カメラのWi-Fiで直接プリントした事は有りませんが(Wi-Fiが使えるのはEOS M2しか持ってません)SDカードを直接スロットに挿してプリントした方が早くないですか?(TS8030のSDカードスロットは前面左下に有ります)
※先ほど試し撮りをしたデータをSDカードスロットに挿して、液晶画面で画像を確認しました。プリントはしてません。
書込番号:21073687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
Wi-Fiが使えるのはEOS M2しか持ってません
1台もないです。
あると便利ですよね。
書込番号:21073770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
ご存知だと思いますが、Wi-Fiが付いてないカメラのデータでも、Wi-Fi付きのカメラにメディアを入れ替えると、そこからスマホにデータ転送が出来るので、Wi-Fi内蔵のカメラが1台有ると便利です。
(キヤノンのカメラ同士でないと出来ないですけど)
書込番号:21073933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はやったことがないのですけれど
調べてみますとこんなのが有りました。
準備が必要なようですね。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=87395-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000087395
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=87392-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000087392
書込番号:21074067
1点

>さすらいの『M』さん
>fuku社長さん
ありがとうございます!
そのページは確認できたのですが、機械音痴なもので説明してるカメラと80Dでは出てくるコマン(?)が違うためわかりませんでした( ;∀;)
書込番号:21074096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
たしかにそのやり方でよさそうですね!
ありがとうございますm(_ _)m
>hotmanさん
探してた80Dの説明です!ありがとうございます!
仕事終わったらさっそくトライします(^_^)
書込番号:21074101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wi-Fi付きのカメラにメディアを入れ替えると、そこからスマホにデータ転送が出来るので、Wi-Fi内蔵のカメラが1台有ると便利です。
1台あると便利ですね。
Wi-Fi付きカメラの代わりにワイヤレスポータブルサーバー使っています。
カードの抜き差しは必要ですが、カードリーダー使えばCFも使えるので。
>もちーなさん
うまく出来そうですね。
書込番号:21074338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もちーなさん
まず整理しましょう
プリンターの接続は2つあります
1.USBでパソコンと接続
2.Wifiで無線ルーターに接続
1.の場合 プリンターのWifiは使ってないので EOS80DとWifiダイレクト接続して印刷(A)
2.の場合 EOS80Dを無線ルーターに接続してネットワーク印刷(B)
(A)プリンターとダイレクトに印刷する場合 (NFCたどタッチさせるだけかも)
EOSの無線接続設定からプリンター接続
簡単接続
プリンターの無線機能からEOSへ無線接続させる
EOSにプリンターが表示される
(B)ネットワークに接続して印刷
EOSの無線接続設定からプリンター接続
ネットワークを選択
お手持ちの無線ルーターのSSIDとキーよりネットワークに接続
アドレスは自動取得で接続すると検出されるとおもいます
(B)で検出されない場合(少しややこしいですが)
パソコンで Windowsキーを押しながら Rキーを押すと
ファイル名を指定して実行画面がでます
cmd を実行するとコマンドプロンプトがでます(黒い窓)
そこで ipconfig を入力してエンター
IPアドレスというのがでます
192.168.1.20 や 192.168.11.20 等
4つの数字が . で区切られてますので 左から 3つの数字をメモしておく
EOSの接続でアドレスは手動にして
メモした左から3つの数字を入力 4つ目は 使われてない数字が必要で 0〜255ですが 222等適当な数字を入れます
サブネットマスクは 255.255.255.0
ゲートウェイは使用しない
これで検出されるとおもいます。
書込番号:21074771
1点

>Doohanさん
おぉ〜めっちゃわかりやすい手順を詳細にありがとうございます!
機械音痴な私でもできそうです!自信でてきました!
>みなさん
こういったネットの質問するの初めてでルールとかわからないんで、失礼があり怒られたらどうしようと思ってましたが、勇気を出して聞いてよかったです!
ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21074871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
皆様方、花金にして七夕の今日どうお過ごしでしょうか?私は先日の大雨に打たれ絶賛の体調不良の中寂寞とした気持ちで過ごしております。さて、キャノン界隈では6dmark2の発表に伴い大いに盛り上がっていることと思います。かくいう私もついこの間80Dを購入したというのに「やっぱり高感度はフルサイズだなぁ」とおもったりポトレをとることが増え「この娘をもっと綺麗に…」なんて考えると6D2に手を出してしまうか!?なんて思ってしまいます。しかし、ありがたいことに(悲しいことに)資金面の問題で本体の新規導入は見送られそうです。(実は80d下取り6D2なんて考えましたがそれより80D+初代6Dいいんじゃね?なんて考えていますがそれはまた別の話)
……前置きが長くなりました。本題です。
80Dを購入しAF性能が飛躍的に上がり大満足していた私でしたが所有機材が大きく変わりました。
以前
eos x7 wズーム・ef-s24mm・ef-s10-18mm・ef50mmf1.8・ef35mmf2・たむきゅーちゃん・80D
現在
80D・ef35mmf2・たむきゅーちゃん・ef-s10-18mm・ef-s18-135mm omd e-m5+12-40f2.8
となりました。x7は友人が安く一眼デビューしたいと泣きついてきたため割安で譲ってあげました。そこに2万くらい追い銭して旅行、登山用にomdを導入してみました。古いモデルですが絵は綺麗ですね。初めての2.8通しは明るいし、いいものを使っているという感覚があり撮影意欲が上がります。
しかし、です。望遠のレンズが一切手元からなくなってしまったわけです。wズームについてきたレンズでは確実に80dの性能を生かせないのでどのみち買い換えたとは思いますが…
ここで候補が3通りあります。
1 最安プラン
・ef-s55-250mm stm +EF135mmf2L
2 望遠重視フルサイズ視野
・EF70-300mm(非L、ナノUSM) +EF135mmf2L
3 画質重視憧れの白レンズ
・EF70-200mmf4L(isは悩んでます) +EF135mmf2L
私の中で一番無いのは1の選択肢ですかね、いつかはフルサイズと呪いのように呟く若き老害なので。ちなみにどの選択肢にも135mmが付いていますがこれは同時購入ではなく余裕ができたら買うぞーって意味です。外でポトレ撮るのに明るい望遠でボケボケにしたい欲が凄くて、それに評判もいいですしあわよくば室内スポーツ行けちゃう?みたいな目論見があります。2と3で画質はやはり違うものなのでしょうか?普段から単焦点メインで使っているのである程度画質は懸念してしまいます。しかし最新設計のレンズはAFも良さそうですし評価も高いです。と、いろいろな考えが浮かんでなかなか決めきれません。もちろんカメラ屋さんにいって試してみるつもりですが、動きものもなく暗いところで試したところでどこまで実力が分かるんだろう?いや、フィーリングも重要ですが!といったところです。皆様がもし私の様な苦学生の立場(自炊してレンズ代賄っています)でしたらどれを選択しますか??
あ、言い忘れました。撮影用途としては、動物園、野良猫、お気軽野鳥、室内スポーツ、遊園地といったところです。
では回答をよろしくお願いします。不明点あれば随時おっしゃってください。
1点

ほんとの苦学生ならカメラ趣味なんかやってる余裕ないんじゃないの
書込番号:21026321
7点

純正レンズで無いとダメでしょうか?
>動物園、野良猫、お気軽野鳥、室内スポーツ、遊園地
室内スポーツは別にすれば、画質も重要でしょうが、200ミリで用が足りるか?という問題が出てきます。私もたまに小鳥や野良猫撮りますけど、やっぱり4〜500ミリ欲しいと思ったりします。
シグマの100-400ではダメでしょうか。画質もAFスピードもかなり評価が高そうですけど。
書込番号:21026342
5点

>AE84さん
大変失礼いたしました。訂正します、学生です。
では、訂正しましたのでよろしくお願いします。
>遮光器土偶さん
純正へのこだわり…は正直ありませんがなんとなく安心かなという思いがありました。
今、調べて見ましたがライトバズーカと呼ばれているのですねw
画質もAFもそれなりに良さそうで好感触です。ここで気になってくるのが望遠端の300と400の違いです。どちらも試したことのない距離なのでどのくらい違うのか教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21026362
1点

その中だと70-300Uがおすすめですが、鳥まで撮る気ならシグタムの150-600までいったほうがいいかもしれませんね。
室内スポーツは70-200F2.8を別に買ったほうがいいでしょう。
書込番号:21026382
2点

自活出来るまでは、ほどほどにした方がいいですよ。
所詮自己満足の世界ですから。
書込番号:21026383
7点

3 画質重視憧れの白レンズ
・EF70-200mmf4L(もちろん is付き)+EF135mmf2L
これが良さげ…\(^o^)/
書込番号:21026385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

70-200F2.8LISU一本で良いと思いますよ。
135は良いレンズですが、設計が相当古いのでハレーションが盛大に出たり望遠なのにISも付いていません。
もし買ってからすぐに新設計のIS付きなんて出たら悔しい思いすると思います。
それに何より、70-200F2.8LISUは単焦点ばりに良い写りです。
そして地味に効いてくるのが、最短撮影距離が1.2mで寄れるというところです。
書込番号:21026387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なついろボーダーさん
>ここで気になってくるのが望遠端の300と400の違いです。
かなり以前に解像度や発色は無視して、画角の比較だけのために撮ったカットですが参考になれば幸いです。
ただし、最近のズームレンズはインナーフォーカスと言って、AF速度向上のために重いレンズ前玉ではなく、内部の軽いレンズを動かしてピント合わせしますが、その副作用として、近距離ではレンズによってはあまり差が出ない可能性もありますので、その点は了解しておいてください。
書込番号:21026400
1点

みなさまレスありがとうございます。
>テト親さん
150−600ですか…しかしながらお気軽野鳥ですのでメインになりえない為そのサイズのレンズを買ってしまうと持ち歩くかなぁという懸念が出てしまいます。やはりスポーツは2.8ですよね…。
>MiEVさん
ご忠告ありがとうございます。一応貯金とアルバイトで無理のない範囲で遊んでいます。しかしながら、あまり本業を疎かにしてはいけませんね。肝に銘じます。
>☆松下 ルミ子☆さん
やはり画質面ではLレンズの優位性はあるのでしょうか?
私としてはインナーズームという点がとても好みで趣味ですから見た目も気にしたいのです。
やはりIS付きが良いのですね。参考になりました。
>もう待ちきれませんさん
やはりf2.8通しがよいのですね。色々なサイトを見ても神レンズと称され評価が高いのは耳に入っていました。
しかし、いかんせん値段が高いというのと重いかなーと思ってしまいます。
動物園や遊園地などで1日中持ち歩くと考えると…厳しいなぁと。余裕があれば手に入れたいです!
>遮光器土偶さん
早速のお返事ありがとうございます。
広角ほどの大きな違いはありませんがやはり違うものですね!
大変参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:21026456
1点

昔、ポートレート撮ってたけど良い写真はAPSとかフルサイズとかは関係ないね。
135of2Lは良いレンズだね。
85of1.2Lも良いし、200of2.8Lも良いよ。
室内スポーツだとf2.8だろうけど、他の用途なら70-300oUSMUで良いと思うけど。
お金がないならダブルマウントはやめた方が良いと思うけど。
OMD売って135of2Lの足しにしたら良いんじゃないかな。
書込番号:21026477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なついろボーダーさん
90ミリマクロをポートレートに使ってますか?
個人的には70−200F2.8LISUなどよりマクロで撮るポートレートのほうが
好きなぐらいなのですが。
望遠レンズで撮る被写体に対する意欲が文面からはあまり感じられない
のが気になりますね・・・
単焦点レンズなみの画質をズームに期待するのは無理があると思いますが、
とりあえず超望遠まで欲しいならEF70−300Uが高速AFで無難かと思います。
普段、動物園や遊園地に行くとき何本のレンズを持ち歩くのか分かりませんが、
シグマ18−300Cと単焦点一本なんて組み合わせも気軽でいいものですよ。
ちょっと要望が欲張りすぎと感じるので、もう少し絞ったほうが適する機材が
見えてくるのではないでしょうか。(室内スポーツと野鳥ではちょっと予算が・・・)
書込番号:21026496
1点

>なついろボーダーさん
>> 撮影用途としては、動物園、野良猫、お気軽野鳥、室内スポーツ、遊園地
室内スポーツを除くと、
最短撮影距離が0.98mの「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」が超おすすめです。
ニコンだと、「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」ですが、最短撮影距離が1.75mになり、ちょっと羨ましいです!!
パナソニックだと、「LUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.」ですが、最短撮影距離が1mで、それより優れています。
室内スポーツですと、F2.8の「EF70-200mm F2.8L IS II USM」がおすすめです。
書込番号:21026518
1点

今度tamronから18-400なんてのも出ますよ。評価を待ってみては?
書込番号:21026524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なついろボーダーさん
再度投稿します。
あと、APS-C専用のレンズになりますが、2017年7月20日発売予定のタムロンの「18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD」(Model B028)も良さそうです。
室内用になりますが、タムロン「SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2」(Model A025)もいいかと思います。
書込番号:21026525
2点

>なついろボーダーさん
とりあえず、70-200F2.8LISU一本 でいいでしょう。
重いけど、筋肉を鍛えてください。
書込番号:21026708
3点

>なついろボーダーさん
私も70-200F2.8LISU一本に一票です。
APS-Cでの焦点域や写りもいいですし、見た目も良いですね!
趣味なので、良いレンズを買っておかないと結局買いなおす羽目になります。(自分の経験より)
山にはちょっと厳しいでしょうが、お若いので、重量はそこまで問題にはならないと思いますよ。
私は135Lも持っているのですが、こちらもため息の出るような良い写真を出してくれます。
しかし、なぜかAPS-Cよりも圧倒的にフルサイズ(6D)での絵がきれいです。(腕のせいだと思いますが)
こちらは将来フルサイズを買われてからでも遅くないと思いますよ!
沼、楽しいですよ〜
書込番号:21026746
1点

自分も EF70-200 F2.8L II IS USM が良いかと。
距離が足りないときは。エクステンダー 1.4x and 2.0x で対応できますので。
レンズ複数本を持ち出すよりもこの方が楽でしょう。
フルサイズボディを見据えてならこれが一番良いように思います。
書込番号:21026784
2点

EF70-300ISU爆速USM に1票!
軽いし早いしお買い得だし♪( ´▽`)
でも・・・
70-200 F2.8はいいよーo(^-^)o
重くて高いけど
良いご選択をm(_ _)m
書込番号:21026828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し手段が目的化しているように見受けられますが、そんなことないでしょうか?(^^;
55-250STMは評判の良いレンズですし、望遠側での焦点距離の違いって、差が縮んでくるのに反比例してコストが増大していくようです。
個人的には、学生時代の貴重な時間を、たかだかレンズに、しかも少しの差のために10万単位のお金を稼ぐのに費やしてしまうのはもったいないと思います。
それなら、その時間やお金を使って色んな場所に出かけたり、経験をする方がずっと有意義だと思うのですが…。
まぁ、こんなこと言うのは、自分自身があまり有意義に時間を使っていなかったという反省と、歳を取ってきたせいかもしれません(苦笑)。
でも、レンズに10万単位でお金をかけてグレードアップするよりも、安い機材でも旅行等で撮影の機会を増やす方が、「写真」が目的ならいい結果に結びつくような気がします。
それも子供が大きくなってきて日常で撮る機会が減ってきたオッサンの戯言ですけどね…。
私自身は、先日新型70-300を購入しましたが、噂どおりAFも爆速で、フルサイズも視野ならコスパの良いレンズだと思っています。
評価もそれなりに高いですが、画質はどちらかというと広角側より望遠側の方が良いみたいですね。
http://digicame-info.com/2017/07/ef70-300mm-f4-56-is-ii-usm-4.html
また、純正70-200F4も持っていますが、こちらは6Dで使っているときに、ハッとする絵が撮れることがあります。
万年初心者なので、何がどうとか言えないのですが、逆に言うと私のような素人にはそれぐらいの差でしかありません。
F2.8ならもっと良いのかもしれませんが、さすがに腕力的にも経済的にも手が出ませんし、私の使い方では費用対効果が悪すぎるのを分かっています。
F4でさえもったいないと感じているぐらいなので。
とは言え、多くの方が「遠回りしない方が」とか「結局コレにたどり着く」とか言われるレンズなので、スレ主さんの場合はアレコレ手を出さず、選択と集中で頑張ってF2.8を手に入れた方が満足度も高いかもしれませんね。
ポートレートにも使われるようですし。
個人的には、135も買われるおつもりのようですから、とりあえず新型70-300か、それ以上必要ならシグマのライトバズーカあたりで良いのではないかと思いますが。
書込番号:21026870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なついろボーダーさん
楽しい悩みですね。
でも、計画的に買っていかないと、無駄な投資になってしまいます。
まずは、EFSをすべて売り払って6Dか、5DIIIを購入されることをお勧めします。
せっかく35mmがあるのですから、50mm F1.8と135mm F2をお勧めしたいところです。
レンズ沼に入っていくときの大きな動機は、フォーカスや描写力などにつられてという
ことが多いと思います。逆に言えば、その違いがわからないのでは無駄ということになるでしょう。
しかし、一本だけということであれば、70-200 F2.8はキャノンならではのもの凄いレンズであり、
これを先に購入するのでも良いと思います。
書込番号:21026998
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
現在 80Dと9000Dで迷っています。価格も80Dが127000円、9000Dは130000円 お店の価格提示やカメラ性能 全体的にどちらがオススメですか?
書込番号:21021062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このメーカーのAPS-Cはどれでも一緒
書込番号:21021069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アルファー℃さん
高感度は9000Dが上です。
ファインダーは、80Dが上。
重さは、9000Dが、157gも軽量。
9000DはBluetoothが付いている。
防塵防滴は80D
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000944181&pd_ctg=0049
80Dは中級機、9000Dは入門機。
結局、本格的に長く付き合うなら、80D。
とりあえず、一眼レフというなら9000Dでしょうか。
書込番号:21021075
5点

新しくて軽くて、ちょっと暗いところでの撮影に強いのが9000D
細かいところで多分高性能なのが80D
普通に撮影すれば出てくる絵は変わりません♪( ´▽`)
あ、レンズキットなら EF-S 18-135 USM がオススメo(^-^)o
良いご選択をm(_ _)m
書込番号:21021079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
カメラのランク的には80Dが上です。
9000Dのほうがまだ値落ちが進んでないので、価格が高いです。
大きさ重さを最重要視するのでなければ、80Dを選ばれるほうが
いいかなと思います。
書込番号:21021089 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

重さ・サイズと、ファインダー・シャッターの気持ちよさのトレードオフです。スレ主さんがどっちを優先するか次第ですね。
画像の質は、Mでも、kissでも、7D2でも、80Dでも、9000Dでも、現行モデルなら大差ありません。
自分的は7D2がおすすめ。ぜひ、手にとって見てください。重いですよ、笑
書込番号:21021097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルファー℃さん、私は80D持ってますが、9000Dのいいなぁ、と思うところは動画撮影時の五軸手ブレ補正と静止画撮ったあとに傾き補正出来る所かなー。
この二つが要らなければ、80Dの方がいいと思います。
私も9000Dの新品と交換してくれると言われてもたぶんしません。
9000Dはまだ触ってないですが、8000D触った時のシャッター音とかちょっとチープでした。このシリーズを買うことは無いなと思いましたよー。比較表のあるサイトも沢山ありますので一度見てみるといいですよ。
比較表の有るしてるサイト見てみるといいです。
書込番号:21021112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルファー℃さん こんにちは
カメラの 防滴性・ファインダー・1/8000秒のシャッタースピードなどハード的に見ると 80Dが良いように思いますし
新しい分 センサー自体の性能などソフト的に見ると9000Dが良いかもしれません。
でも 高感度あまり使わないのでしたら 80Dの方が良いように思います。
書込番号:21021134
2点

アルファー℃さん
個人的には、80Dをオススメします。
【理由】
・ファインダーが80Dの方が圧倒的に良い。
・部品や筐体等も、(一部は共通化されているものの)80Dの方が高品質。例: ストロボ同調最高シャッター速度は、80Dが1/250秒、9000Dが1/200秒。(最高シャッター速度ではなく)ストロボ同調最高シャッター速度は、シャッター駆動系の品質の目安になります。
・9000Dは約1年も経てば、今の8000D並の価格に下落すると予想されます(飽くまで「予想」です)。これは、格付けで考えれば、妥当だと思います。
・比較表
80D、9000D、8000D。3機種をそれぞれ、18-135mmキット、ダブルズームキットで纏めました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000944182_K0000866090_K0000856836_K0000944183_K0000741194
書込番号:21021170
1点

9000Dは80Dより後から出たので価格は高めですね。
高感度が9000Dの方が良いと書き込みしている方がいますが、その通りだと思います。
同じセンサーでも改良しているでしょうから下位機種の方が良いってことはあります。
昔ですが7Dの後に出たKissX4の方が高感度が良いと言われていましたし。
ただ80Dは上位機種なのでファインダーの見やすさや防塵防滴ボディが採用されています。
個人的には80Dが良いと思いますね。
書込番号:21021224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファー℃さん
走る犬とか高速で移動するものを撮る時に、自分好みにカメラをいじる
ような人、そんな時に失敗のコマを極力減らしたい人なら80Dでしょうね。
道具に「いい物感」を求める人も80Dが良いと思います。
風景やスナップ撮影で同等の画質が確保されるとして、より小型軽量な
機材が良いと思うなら9000Dのほうが良いと感じます。
もう数か月経つと9000Dのほうが幾分安くなるように思います。
個人的に9000Dが良いと思うところは、軽い事と純正レンズ使用時に
有効なレンズ補正が最新で優秀な事でしょうか。
ライブビュー撮影時(背面液晶を見ながら撮る時)に暗所AFも9000Dが
良い仕様となっていますね。
細かい点は他にもありますが動体撮影の頻度が高いなら80D、最新で
小型軽量が良ければ9000Dで選べば大きな失敗とはならないでしょうね。
もしその後に追加購入されるレンズがあれば、その差のほうが大きなものと
なるような気がします。
書込番号:21021225
0点

>アルファー℃さん
ペンタプリズム、AF微調整搭載、この二点だけで80Dかと思います。
書込番号:21021364
2点

■80Dのメリット(対9000D比)
1.販売価格がだいぶ下がってるのでコスパが高い。
2.シャッターが秒間7コマ切れる。(9000Dは6コマ)
3.ファインダーが見やすい。
4.作りがしっかりしている(シャッターユニットも)。ボディは防塵防滴。
5.シャッタースピード1/8000秒(9000Dは1/4000)
6.バッテリーがタフ。
■9000Dのメリット(対80D比)
1.軽い小さい(人によってはこれが一番重要な場合も)
2.画像処理エンジンが新しいので、高感度でのノイズが少ない。
と簡単に分かりやすく書き出してみました。(動画撮影の機能に関しては除外してます)
9000Dを選ぶ上でネックなのは、まだ発売されたばかりで割高と言う事でしょうか。
ご参考まで(^ ^)
書込番号:21021447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

…と言うことで、80Dおすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21021519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>価格も80Dが127000円、9000Dは130000円
これってボディのみ?、何処かの家電量販店の店頭価格ですか?
ちなみに価格コムでの現時点でのEOS 7D Mark II ボディ最安値117,647円ってのはどう?
書込番号:21021574
2点

>sweet-dさん
自分も同じ様に思って価格.comで価格を調べたら18-135USMのキットがそれくらいなので、投稿する場所を間違えたのかな?と思ってましたけど・・・
書込番号:21021599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに...80Dボディのみ127000円って高いよね...
書込番号:21021709
2点

>価格も80Dが127000円、9000Dは130000円
自分なら、7D Mark IIにします。
現在、価格コム最安値で \117,586 です。
書込番号:21021859
0点

おはようございます。80Dボディーガードのみの方に投稿してしまいましたが18-135のレンズ付きの価格です。
書込番号:21022215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
8000Dレンズキットを購入して2月ほど経つのですが、80Dへの買い替えを行いたいと考えています。
しかし、買い替えようとする場合、8000Dを手放してでないと金銭面で苦しいのですが、どのように買い換えるのがベストなのかわかりません。
そこで、皆さんはどのようなお店でどの様に買い替えているかを教えて頂けないでしょうか。
(ちなみにオークションで売る事はあまり考えておりません)
とりあえず背景としましては、これまでコンデジしか持っていなかったのですが、子供のイベント事を綺麗に写したいと思い8000Dを購入しました。
そのイベントも終わり2ヶ月ほど写真を撮り続けているのですが、カメラに興味が湧いてきて家電屋のその他の実機を触ることが多くなり…。
そして、価格的にフルサイズだと6D、そうでないなら80Dが現実的で、レンズの値段を考えて80Dが欲しいなあとか考え出したのが動機になります。
8000Dも気に入ってはいるのですがファインダーやAF周りが80Dの魅力が…。
書込番号:20518328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古屋に売却→買い替えですね。基本は。
売却するお店で新しいボディを買う(いわゆる買い替え)という話になると、大抵のお店では下取り価格といって、通常の現金買取より査定額が少し上乗せしてもらえます。
東京近郊だと、中古を扱ってる、キタムラ、マップカメラ、フジヤカメラあたりが有名どころですかね。
camerafanや、J-cameraといった中古の検索サイトに参加されているようなお店に足を運んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:20518340
7点

バンジェさん
こんにちは^_^
近くにカメラのキタムラなど下取りしてくれる店舗で8000Dを持って行くと下取り(買い取り)してもらえますよ!!
キタムラなら80Dを購入するむねを伝えると買い取り価格が多少あがります。
書込番号:20518344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>バンジェさん
こんにちは。
自分は田舎なのでいつもキタムラに下取りに出します。
ネットでもある程度の金額分かるので調べてみて下さい。
書込番号:20518351
3点

たった2月で買い替えを考えるなら、
あと半年経ったら、6Dほしいなー、5D4にしようかなーってなりませんかね?
今回は我慢して、レンズ増やしたらどうでしょうか。
8000も80も出てくる絵にはたいした違いないですよ、違いが出るのはレンズですから。
書込番号:20518375
29点

>バンジェさん
来年7D3が出たらそれにすれば良いと思います。
2ヶ月は馬鹿げています。
書込番号:20518382
4点

こんにちは。
私はマップカメラをよく利用しています。
ワンプライス買取という程度不問の一律買取なら8000Dボディは
現在44,200円ですね。一律なので予算立てしやすい利点があります。
スレ主さんの8000Dは購入2ヶ月で新品に近いような状態なら、
ワンプライスでなく見積りを取ったほうが少しでも高値に
なるかもしれません。
でもカカクコムで新品68,000円くらいですから、44,200円というのも
そんなに悪い金額じゃないかなとは思います。
また事前に何か買い物をしていたら3%買取増額券がついてきます。
マップで80Dボディのほうは現在108,000円、カカクコムの最安が
96,000円ですのでその差12,000円。少し考える差ですが、延長保証
を付けるならその内容も合わせて検討する必要がありますね。
カカクコムの最安上位の店舗が付ける保証を運営する保証会社には、
検索するとあまり評判が良くないところもあるようですので、
そういった点も検討要素になると思います。
私はマップの保証には二度ほど助けられましたが、まったく不満の
ない対応をしてくれました。そういった安心料として多少の差額は
納得して購入しています。
ただ少し残念なのはマップの保証は3年ということです。
これが5年なら嬉しいのですが。
キタムラについては買取、下取りが安いというイメージがあります。
私の勝手な思い込みかもしれませんが・・・
キタムラは長期保証が5年なのは魅力ですね。
書込番号:20518385
3点

行ける場合は都内のフジヤカメラとマップカメラで競合させてみれば宜しいかと思います。
遠方であっても段ボールを無料で送ってくれます(Webサイトから申し込み)ので必要事項を書いて身分証明書のコピー等も同封して送れば良いです。金額が折り合わなくても無料で返却してくれますから予め予想価格を調べておくといいですね。付属品は全部綺麗にまとめ本体も汚れとか落としておきましょう。キタムラは査定が低く出ます(実体験で)。
因みに80Dは使ってますけどAPS-Cではベストだと思います。
書込番号:20518386
2点

>8000Dレンズキットを購入して
8000DのレンズキットってレンズはEF-s18-55ISSTMですか?
80Dを買うならEF-s18-135ISUSMのキットにしないともったいないですね。
>子供のイベント事を綺麗に写したいと思い
8000Dを80Dに代えても画質はほとんどかわりません。
それに、全点自動を使わないなら、8000Dの19点オールクロスでも十分な性能はあると思いますよ。
ファインダーだって、AFするならそんなに重要でもないし…。
本体だけを買い換える予定なら、止めてレンズに投資した方がいいですよ。
書込番号:20518441 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ま、レンズもいいけど上位ボディへの買い替えってーのもテンション上がっていいですよねw
書込番号:20518465
4点

マップカメラが下取りは高いですしワンプライス(実働なら程度不問)なので
売りやすいですね キャンペーンで下取りなら15%増しとかになる場合もあります
ただ新品はそれほど安くないので、差し引きで考える必要はあるとおもいます
売るのはマップ、買うのは最安とか。
ちなみに8000D
マップの買い取りが44,000円
ヤフオクの落札相場が55,000円といったところです
ただマップは下取りなら10%アップで48,400円
ヤフオクは落札手数料8.64%かかるので実質50,248円
売り買いの組み合わせ方、ヤフオクも売るタイミングで変わるので
どれが一番、ってのはないかと思います
最後になりますが
8000Dから80Dに変わっても撮れる写真はまず変わらないですから
そこはあまり期待されない方がよいかもしれません
単純に「いいカメラが欲しい」というのが動機でしたら
80D買ってもたぶんつぎはフルサイズってなると思います 物欲と妄想は止まりません
ならば80Dの予算に1万足して中古の6Dでも買っちゃった方がいいかもしれませんね
でも次は5D4欲しくなるか・・・
書込番号:20518496
9点

キタムラのトクトク買得で46170円ですが、まだ2ヶ月でしょ。
勿体無いですね。8000Dを使いこなすのが先だと思う。
AFつって、測距点の数とかだと思うけど、結局、中央一点で撮ってたら同じ。
自動選択はアテにならない。
8000Dで充分!
書込番号:20518590
4点

あんましカメラに
詳しくないですが
6Dに視線がいっていらっしゃるようなので
80D購入されても
やっぱりフルサイズの6Dが.........って
半年後にスレ立ちされそうな
気がします。
今購入できる範囲で
最大限のモノにしとかないと
結局遠回りになる気がします。
先日レンズを初めて
買い取りに出しましたが
一部上場の会社なので
なんか安心かなぁということで
マップさんにお願いしました。
書込番号:20518610 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

買い替えの理由は
8000で撮れない写真が80で撮れるの
使いこなして資金たまってからでしょ買い換えは
書込番号:20518630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

8000Dを購入されて2ヶ月ですよね
80Dの魅力は解りますがもう少し8000Dを使って見てはどうですか?
8000Dでも80Dでも撮影結果は大差無いです
今入門機+αの8000Dに比べ中級機の80Dがすごく魅力的に見えるでしょうが
写真撮影を機材スペックに凝ると又すぐに7DUがとか6Dがとか
いや5DWがとか
又Lレンズがとスペックに追われます
まあ
そのような趣味の方も多く悪い訳では有りませんが
せっかく写真に興味が出たのならば
もう少し今の機材を使って良く考えて新しい機材を購入した方が良いと思います
今安易に予算縛りで80Dを購入しても
2ヶ月くらい立つと無理してもフルサイズの6Dにすれば良かったと考える可能性は大です
(逃した魚や隣の芝生的な意味合いも有ります)
例えば一年くらい待てば90Dが出るかも知れないし
6DUや魅力的なフルサイズミラーレスが出ているかもしれません
もう一度考えて見ませんか?
書込番号:20518633 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もっとしっかり使いこなせるようになってからで良いと思いますよ。
確かに上位機種はファインダ周りやAFが良いですが
今撮っている被写体に必要かどうかよく検討しましょうね。
書込番号:20518720
1点

1年くらい8000Dで沢山撮ってみてはいかがですか?
80Dにしてもすぐに7DUとかフルサイズが、欲しい欲しいとなるのでは?
物欲なら止めませんが・・・
レンズを追加するだけでも変わると思いますよ。
書込番号:20518743
3点

最近多いですね
ボディでっかちな人
レンズの方が大切なんですけどねぇ。
書込番号:20518753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上位機材を見てしまうと機能性に長けた部分に魅力を感じますよね。
でも、一呼吸おいて冷静に考えて見てください。
本当に必要なのかを。。。
大きく重くなる上、余計な費用が発生します。
私は過去に何度も機材を買い替える中毒になりました。メーカーも頻繁に変えました。
しかし今や写真を撮るのは月に数度。。。
子供撮りがほとんどですが、小学校に上がったとたんに熱が冷めました。。。
あくまでも私の話なので買い替えはスレヌシさんの自由です!
納得の行くお買い物をなさって下さい!
書込番号:20518789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物欲番長、早々と登場ですね!
思ったら、やらないと気が済まない!
よくあるよくある。・・・・・フフフフフ!
何を隠そう!私もです。
なので、気持ちもものすごお〜く解ります。なので止めません!
でも、私はニコンなんでキャノンの事はわからないのですが・・・。
でもね。
ここらあたりからのクラスになると普通の日中屋外の写真だと
それほど差はありません。
フォーカスが早いとか暗所耐性が優れるとか多少の差はあって
レンズに依るところも大きいですけどね。
まあ操作性は良くなると思います。
そして、ハイエンド機だろうがエントリークラスだろうが、
単に、ファインダーで覗いたモノ、背面液晶に写ったモノ
それを写し撮る道具なんですよ。それ以上でも以下でもありません。
要は・・・
スレ主さんが感じたモノをどうやって表現するか?
お子さんを撮るのであれば、その表情をいかに写し撮ってあげるか!
子供の輝いてる姿をどうやって残してあげるか。
だと思います。
その表情をしっかり見てないとハイエンド機を使っても撮れないと思うし
ちゃんと見てればイチキュッパのコンデジでも撮れると思います。
ってコウシャクは置いといて・・・
私はいつもキタムラで下取りしてもらってます。
田舎なもんでキタムラしかないんですけどね。
時折店舗単独でのセールがあったりするんで、運が良ければ
お目当てが安くなってたりします。
私は今、ニコンですけどD750ってのも使ってまして、たまたま立ち寄った時に
1週間だけのセール商品になってて、
顔なじみの店員さんも居て、2ヶ月先になるけどセール価格で販売してよ!って事で
当時の価格.comの最安値程度の価格で買いました。
なのでもしかしたら年末にかけて(もう年末だけど)とか福袋とかを
見定めて買うのもアリかな?とか思います。
書込番号:20518869
3点

こんばんは。
新しいモデルや上位機種が気になるお気持ちはよく分かります。
コロナを買ったけど、やっぱマークUにしとけばよかった…みたいな(古)。
でも、皆さんが仰るように、付き合って2か月なら、まだ彼女の良いところも悪いところも分からないのでは…。もう愛想を尽かすのはかわいそう…と擬人的な感情もありますが(笑)、さすがに早すぎるかと。
まだ新しいうちに下取りに…というのも分からないではないですが、たった2か月でその差額を償却できるとは思えません。
ワンショット当たり、いくらになる計算ですか?
もちろん、そんな杓子定規に考えられるワケはないですが、あまりにロスが大きいと思います。
予算がいくらでもあって、そんなの気にしない…というのでなければ、今後上位機種やレンズを買うために資金を貯めておいて、しばらくは8000Dを使い込まれてはいかがでしょうか。
その間に、ホントに大型化してレンズも高価なフルサイズが必要なのか、APS-Cで十分なのか、また予算的に維持できるのか等、ゆっくり検証されるのも良いかと思います。
また、その頃には買い替えでなく買い増しも視野に入るでしょう。予備機があると安心ですし、デカくてバリアングル液晶を搭載しないことの多い上位機に比べて8000Dは比較的軽量コンパクトな部類に入り、バリアングルもあるので、使い分けもできると思います。
私は万年初心者で、偉そうなことは言えないのですが、最初に買ったX3もいまだに愛用しています。
初めて付き合った彼女みたいで、手放せないんですよね。(^^;
周りの美人に目移りするのも、よぉく分かりますが(笑)、もう少し付き合ってみてあげてくださいね。
書込番号:20518922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
kissx7を買い一年ほどが経過しましたが、af性能や画質に満足できず、スマホのカメラの高性能化も相まって買い替えを考えている次第です。
持っているレンズはダブルズームキット+sigma30mmf1.4+sigma17-70mmです。
80dのバリアングル液晶は魅力的ですが7dmk2の正妻感も捨てがたく、使用感についてお尋ねします。
大きな動きのあるものの撮影はしませんが、日常的にスナップショットを撮るに祭して80dと7dmk2でどのくらい違いがあるものでしょうか。
もっと言えばよりすぐにシャープな画が撮れるのはどちらでしょうか?回答お待ちしています。
2点

一般的な使用なら、より後に発売された80Dの方が良いと思います。
書込番号:20953702 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エヴァ犬さん
7D2は10コマの連射と、65点測距がポイントですが、
動きものを撮らないなら、
どちらも不要かと。
むしろ、スナップには、
バリアングル液晶、軽さ、タッチパネルが必要かと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000856833&pd_ctg=0049
出てくる画像は、似たようなものでしょうけど、
より、後発の80Dの方がよいでしょう。
スレ主さんの用途では、80Dでいいんじゃないですか。
書込番号:20953740
5点

X7から同じAPS-C機のカメラに買い替えてもほとんど変化は感じられないと思います
とくにキットレンズを使っていると一眼レフの良さがあまり感じられないかと思います
今はカメラを買うよりレンズを買い足されることをお勧めします
単焦点レンズがおすすめですがお持ちのシグマの30mmではだめですか?
書込番号:20953763
7点

アッチとコッチでベンチマーク比較すれば差は出ると思いますが
撮った作品の歩留まりとしては
機材替えただけではまず変わらないですよ たぶん
よほどX7使い倒してて
それでもなお性能の限界がボトルネックになってる人なら
80Dや7D2で新たに開ける世界はありますけど・・・
ただそういう人は機材の特性と限界をよく理解しているわけで
「どれがいいですか?」なんて質問しないんですよね
AF性能や画質に満足いかないかもしれませんが
使いこなしてもらえずいらない子にされるX7の方が
もっと不満かもしれません^^
まあ
慎ましくてよくできたヨメがいても
隣のナイスバデーにうまか棒がキカン棒になっちゃうし
そうするとヨメの悪いとこばっかり見えちゃうんですよね
わかりますわかります
人間そんなもんです
それもまたよしです
いいお買い物をしてください
でも
うまいことナイスバデーとチョメチョメできても
今度はフルサイズという超マブ人妻に横恋慕しちゃうんですよ
泥沼ですねええ
書込番号:20953775
43点

アへアへさん、超おもしろーーーい!
何この名文!!
書込番号:20953802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>津田美智子が好きですさん
返信ありがとうございます
最初に30mmや17-70を買った時は驚きましたしキットレンズはほとんど使いません。
しかしボディ側の95%視野や遅い連写性能と9点afのせいであああああああってなってしまうシーンが多く、単純に使い勝手の面で不満を持っています。
今のレンズを活かしたりする面でもやはりボディの問題だと感じていまして、そろそろ初級モデルは卒業かなと考えていた次第です。
新しい広角や望遠も検討しましたが広角はapscだと単純にフルサイズに劣りますし望遠もf値の高い高倍率ズームでも買わない限りボディに不恰好でそもそもどちらも私の撮影用途に合わずスルーしています。
書込番号:20953847
1点

画質の向上を希望されてるので、フルサイズへの買い替えを提案される方がいらっしゃるかもしれません。
予算上限は書かれておいた方が良いと思います。
あとご存知だと思いますが、お持ちのレンズは全てAPS-C用なのでフルサイズでは使えません。
書込番号:20953863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アハト・アハトさん
x7をいらない子にするつもりはありませんよ笑
軽くてすぐに構えられていつでも一眼を持ち歩く癖をつけてくれたのはこいつです。
ただ、バリアングル液晶があると便利なローアングルとか田舎者の特権であるちょっとした星空撮影とかの時に不便さを感じてしまったのが正直な気持ちです。ならフルサイズ買え!っていうのもありますが、apsc用のレンズしか持っていない学生の段階でそれはお財布に厳しいわけで…
自分は結構な田舎に住んでまして最寄りの家電店にはエントリークラスのしか置いていなくて詳しい店員もおらずこうしてネットを通じて80Dや7dmk2の使用感を聞いている次第です。
まだまだひよっこですが、嫁探しにお力添えをいただければ幸いです。
書込番号:20953879
4点

>80dと7dmk2でどのくらい違いがあるものでしょうか
いわゆる画質的には大して変わらないです(しいて言えば80D)
又どちらもX7と比べても劇的高画質にはなっていません
7DUのAFや各種設定できるのは良いだすが
通常の使い勝手は40Dと大差ないです
7DUの動体の拘束AF、高速連写とか使わない場合は
むしろ80Dの方が有利でしょう
書込番号:20953903
7点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます
フルサイズはレンズの関係で検討外ですので必然的に予算は10万円前後です
書込番号:20953906
1点

AF測距は多いと便利ですが中央1点でも十分撮影出来ますし、ジックリ撮影するなら視野率100%は良いと思うけど、95%あれば困らないと思いますけどね。
まぁ撮影内容から考えると80Dでしょうね、7D2よりは。
学生で予算ないなら貯金してフルサイズ、7月な6D後継機が発表されるとの噂もあるし。
バリアングルは便利だけど、ローアングルはノーファインダーで撮影しているな。
デジタルだから枚数気にならないし。
購入するなら80Dをオススメするけど、今はフルサイズ貯金することが1番だと思うね。
書込番号:20953918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
基本、画質は同じAPS-Cですので、どちらにされてもX7と大差はないと思います。
私自身、フルサイズ機もX7も使いますが、「これどれで撮ったのだったか?」ということが結構あります。
X7、画質は悪くないですよ。
後は、エヴァ犬さんが上位機に何を求めるか?
X7はチープで嫌…。それでも理由になると思いますが…。
暗所性能は後発の80Dに軍配が上がります。バリアングルもあり、使う人には便利です。簡単撮影ゾーンが充実していて楽に良い写真が撮れます。
一方、7D2はAFと連写性能、防滴防塵ボディになり高級感もあります。機能的にも充実しています。ただし簡単撮影ゾーンがないので実力で勝負です。
7D2はどちらかというとAPS-Cの最高峰で動き物に特化したボディになるので、今の用途でしたら、80Dだと思います。
でも、そのままX7を続けて、お金が貯まったところでフルサイズ機購入が一番いいように思います。
書込番号:20953924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
>9点afのせいであああああああってなってしまう
AFポイントは自動で撮られているんですかね?
書込番号:20953962
8点

エヴァ犬さん
こんにちは( ̄∇ ̄)
本文や返信を読んだら80D一択のように思います。
7D2はバリアンやチルトがありませんから(^。^)
恐らく、値段が近いしAPS-Cのフラグシップ機なんで7D2も視野に入れてると思いますが鳥とか動きの速い被写体とか撮るなら有りなんですが、スナップや星空なら80Dでもいいと思います。
フルサイズカメラやレンズとかは社会人になってからでも遅くないですしね♪(笑)
余談ですが綺麗な星空を撮れる環境は羨ましいですね。( ̄∇ ̄)
書込番号:20953972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日常的にスナップショットを撮る場合
>よりすぐにシャープな画が撮れるのはどちらでしょうか
7DUでも80DでもX7でも大差ないと思います
僕は
日常的にスナップショットを撮る場合
7DUでも60Dでも40Dでも最近使わないけど10Dでも
普通に見る分には大差ない(解らない)です
書込番号:20954028
3点

95%ではダメ
9点AFでは「ああああああ」
とするとかなりハイレベルな技術をお持ちで
機材への要求が具体的かつ非常に高い方と見ました
んだらば
その具体的な要求を考えれば
自動的に必要な機材がわかると思いますよん
ただまあ
そのレベルの人であれば
「X7=初級レベルの機材」
というツマラナイ考え方はしないようにも感じますが。
書込番号:20954090
9点

>エヴァ犬さん
日常的なスナップ撮影に際して80Dと7DUでは目立った差は出にくいと思います。
新型センサーやディティール重視の設定項目を備えたりするぐらいですから、
細かく比べれば80Dが優勢でしょうね。
ですがスナップ撮影では両機は「向き」とは思えずむしろX9iや9000D、
もっと言うとEOS M5やM6のほうが余程向いていると感じます。
高速連写やAF測距点の数などスナップ撮影に果たして必要なのか・・・
「スナップ撮影」の定義や撮影方法も人それぞれだし、お世辞にもX7のAFが
撮り易く優れているとは思っていませんが。
私が今回の場合で機種選定するならレンズを考慮して9000Dか、必要充分で
小型軽量な機材と言うの観点から底値でお買い得の8000Dにする手か。
少なくともご希望の用途であまりメリットを感じない80D、7DUは積極的に
お薦めする機種ではないと感じます。(レンズ買い足したほうが良いかなと)
それとX7とシグマ単焦点から出てくる画質に満足できなくなったなら、「ちょっとAPS-C機では・・・」
と思うし、スマホの高性能化と比べる時点で「買い替えてもどうなのかなぁ?」と感じます。
バリアングルモニターについては結構賛否両論ありますが、個人的には「絶対あったほうが
いいでしょう」と思うし、タッチシャッターが可能な事で大きく撮り方が変わると感じます。
書込番号:20954196
2点

自分はどちらを買ったとしても不満がえるような気がしますけどね・・・
どちらかというと、7D MarkIIの方が幾分マシかもしれません。
書込番号:20954224
1点

80Dの長所は軽くてコンパクト、
7D2は大きく重いことでしょう。
書込番号:20954233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

田舎とか気にすることないですね。
他にも田舎暮らしで買うこともなければ、店頭などで触ったことすらないくせに、ネット情報受け売りで語る下層階級がたびたび登場w
書込番号:20954256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
80Dボディと、購入するレンズについて悩んでおりますので、アドバイスいただければ助かります。
具体例としては、撮影場所はTDLとなります。
用途は、フェイスキャラクターグリーティングで主に至近距離。
舞台・パレード等での近距離から中・長距離となります。
よろしくお願いいたします。
<パターン1>
80Dボディ
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
<パターン2>
80Dボディ
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
EF24-70mm F4L IS USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
<パターン3>
80Dレンズキット(EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM)
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
EF70-200mm F4L IS USM
1点

>金平糖の踊りさん
<パターン4>
80Dボディ
Σ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
Σ30mm F1.4 DC HSM Art
Σ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
書込番号:20957606
3点

>金平糖の踊りさん
夜では100-400は、きついかと思います。
書込番号:20957609
0点

デジイチが初めてなら、まず18-135mmUSMレンズキットを買われて、後から必要に感じたレンズを買い足して行った方が良いですよ。
※ご覧になった事が有るかもしれませんが、TDR専属のカメラマンの方は大型の外付けストロボも使われてます。
書込番号:20957670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Bがオススメッす
書込番号:20957675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはキャノンのAPS−Cに広角端24mmは使いたくない
他社ならだいたいいいけど(笑)
キャノンならまず18−55STMじゃないかな?
素晴らしいレンズだよ♪
書込番号:20957679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金平糖の踊りさん
夜諦めるパターン
<パターン4>
80Dボディ
Σ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
Σ30mm F1.4 DC HSM Art
書込番号:20957685
2点

>金平糖の踊りさん
どうしても広角レンズですと、
タムロンの10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (B023)も純正より明るいレンズです。
書込番号:20957691
1点

なんで候補外かわからないけど、キヤノンAPS-C機ならEFS17-55/F2.8ISが満足度(実写性能)が高い標準ズームだと思いますよ。
個人的にはこのレンズを使ってこそのキヤノンAPS-C機だと感じてますが…
その次にEFs18-135mmぐらいですかね(ただ開放から使おうとするタイプではないですけど)
あと同列で18-55mmも接写性能の利便性などから良いですね。
書込番号:20957962
1点

私なら
18-135に70-300Uかシグマの100-400
で、暗い場所等であれば
サードパーティを含めた70-200F2.8(タムロンのA001除く)を必要に応じて検討・・・
書込番号:20958962
0点

>金平糖の踊りさん
80Dは、EF-S 18-135mm IS STMが鉄板!
望遠には、EF 70-300mm IS II USM もしくは、EF-S 55-250mm IS STMを追加が無難。
だが、 SIGMA 100-400mmに行っとくのも良いかも・・・
パターン1、2の標準ズームを24mmスタートにするのは、画角的に無いと思う。
また、全てにEF-S 10-18mmを入れているが、用途的に不要と思われる。
書込番号:20959113
2点

パターンBが良いと思いますが、レンズキットを購入してから他のレンズを追加した方が良いと思います。
次に追加は望遠ズームでしょうね。
日中だと70-200of4でも良いと思いますが、70-300oLやシグマ100-400も良いと思います。
ただ夜のパレードも考えたらf2.8が良いと思います。
純正が厳しいならシグマやタムロンでも良いと思いますね。
書込番号:20959185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
テーマパークとかはUSJに数回行った程度ですが、広角から望遠まで
幅広い画角が欲しいですよね。
レンズ交換がおっくうでなければパターン4をお勧めしますが、
レンズ交換を最低限にして気軽にいくのに高倍率ズームはいかがですかね。
シグマ18-300mm
http://kakaku.com/item/K0000693429/
それに屋内用に単焦点を1本。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010005_K0000436357_K0000808500_K0000437142_K0000748940_K0000476459&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
あと必要に応じてEF-S10-18mmでいいと思います。
書込番号:20959228
2点

とりあえず、素直にキットの18-135mmにしておくに1票です。
実際にデジイチを使っておられますか?
使っておられたら、この組み合わせは出てこないと思うので、カタログからの想像でしょうか・・・
キットレンズの18mmは35mm換算で28mm位の目安になります。屋外なら広角の域に入ります。
この焦点距離から、テレ端の換算200mmちょいまでズーム域がありますから、かなりの場面に対応できると思います。
望遠レンズを組むのなら、55-250mmか70-300mmになるとおもいます。
300mmの焦点距離を超えるようなアップはトリミングの方がいいと思います。超望遠はスキルが必要かと。
70-200mmF4Lの選択する理由はそんなにないとおもいますけど。
70-200mmF2.8なら「ある」とは思いますけど。テレ端を捨ててF値の明るさを取るという意味で。
本当に超広角域の10-18mmは必要ですか?
本当に必要と感じてからの入手で遅くないと思います。意図して使う以外使うことは多くないと思うんですけど。
暗所が多いとか、ボケを大きくしたいなら、F2.8の標準ズームもいいとは思いますが・・・
テレ端が55mmまでだと、望遠側で不足は出るかも。
純正の17-55mmは屋内ではいいと思うけど、屋外の強い光にはコントラスト低下で私は好きじゃないです。
そこまでコストをかけなくても、社外でもいいと思ったりしますけど。
夢の国に写真「を」撮りに行くなら機材充実でいった方がいいとは思うけど・・・
写真「も」撮りに行くのなら、機材軽めで、標準ズームだけでもいいかも。
暗所はかなりあきらめて、高倍率ズームの選択も「あり」だと思います。
撮れないモノは撮れないとあきらめることも大事かもしれません。
RAW現像すると、救える部分もあると思いますし、発色なども好みに仕上げていくことができると思います。
書込番号:20959443
1点

>金平糖の踊りさん
個人的には、フルサイズ用の標準ズームは広角側が手薄になるので使いたくありません。望遠の250ミリと300ミリの違いより、広角側の18ミリと24ミリの違いの方が遥かに大きいと感じます。
ですので18-135USMのキットで始めるのが、コストパフォーマンス的には一番いいと思っています。
あとは、このレンズを実際に使用して、不足する部分を順次補てんしていけばいいと思いますが、たとえばうす暗い場所でのシャッタースピードを稼ぐことを目的とするなら、広角はトキナーの11-20PRO、標準はシグマの17-50F2.8OS、望遠はタムロンの70-200(A025)なんて組み合わせもメーカーごとの発色の違いはありますが、面白いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000728951_K0000115358_K0000941753&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:20959467
1点

皆様へ
短時間の間に、いろいろなアドバイスをいただきまして、大変ありがとうございました。
店頭で実機に装着をし、検討したいと思います。
書込番号:20960498
0点

>金平糖の踊りさん
80Dが決まっていないのなら、
今後、フルサイズにも興味がありそうなので、
夜間パレードも加味して、
6Dの方がよいかも。
で、EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMもしくはEF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USMもしくはEF 70-300mm IS II USMでしょうか。
広角はそんなにいらないのでは。
予算で、ご検討ください。
あくまでも、
ひとつの可能性として。
80Dに決めっているならすみません。
書込番号:20960893
0点

>用途は、フェイスキャラクターグリーティングで主に至近距離。
>舞台・パレード等での近距離から中・長距離となります。
超広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームと揃えたいようですが、
至近距離=超広角ズーム、中距離=標準ズーム、長距離=望遠ズームが必要となるわけではありません。
至近距離でも、キャラクターのアップを撮りたければ望遠、長距離でもパレードの全体を撮りたければ超広角を使ったりします。
レンズ構成を自分で考えられない初心者だとすると、パレード中にいろいろな構図で撮りたければ、レンズ交換している隙はないので、高倍率ズームを買って、いろいろ試してみてから、より広角や望遠のレンズを購入した方がいいと思いますよ。
ちなみに、1と2で、24mm始まりのレンズをあげていますが、標準ズームとして使えるのはフルサイズ機に使うときであって、APS-C機の80Dでは35mm換算で38mmとなり、広角側が不足してしまい、普段使いするにはやや不便です。
おすすめは、EF-S18-135ISUSMのキット。
望遠が必要ならシグマの18-300かタムロンの16-300。
でも、検討しているレンズからすると、80Dよりも今が底値の6Dがいいと思う。
書込番号:20961028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影しかしないのなら3本持つのもいいでしょうけど、自分も一緒に楽しまないと盛り上がりませんよね。
機動力、荷物も考えるとやはり2本が妥当でしょう。
EF-S18-135ISUSMとEF35mmF2 IS USMこれがあれば他はいらないと思います。
望遠はトリミングで対応できると思います。
書込番号:20963348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





